JP5206670B2 - 携帯端末装置、その機能起動方法及びプログラム - Google Patents

携帯端末装置、その機能起動方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5206670B2
JP5206670B2 JP2009508995A JP2009508995A JP5206670B2 JP 5206670 B2 JP5206670 B2 JP 5206670B2 JP 2009508995 A JP2009508995 A JP 2009508995A JP 2009508995 A JP2009508995 A JP 2009508995A JP 5206670 B2 JP5206670 B2 JP 5206670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
closed state
inclination
open
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009508995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008126571A1 (ja
Inventor
勇介 小板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009508995A priority Critical patent/JP5206670B2/ja
Publication of JPWO2008126571A1 publication Critical patent/JPWO2008126571A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5206670B2 publication Critical patent/JP5206670B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0243Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using the relative angle between housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、2つの筐体を有する携帯端末装置、その機能起動方法及びプログラムに関する。
現在、携帯端末装置としては、携帯電話機が広く普及している。そして、携帯電話機の構成としては、1つの筐体で構成されているものもあるが、2つの筐体を有するものが一般的である。2つの筐体を有する携帯電話機としては、2つの筐体を重ね合わせた閉状態から、いずれかの筐体を、水平方向にスライド又は回転させることにより開状態とする重ね型携帯電話機(例えば、特許文献1参照)や、2つの筐体を重ね合わせた閉状態から、いずれかの筐体を、ヒンジ部を介して回動させることにより開状態とする折り畳み型携帯電話機がある(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−260749号公報 特開2006−311224号公報
しかしながら、上記特許文献1,2に開示されているような携帯電話装置は、多機能化により便利になった反面、ユーザインタフェースが限られていたため、使用したい機能を起動するまでのユーザ操作が複雑化していた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、携帯端末装置が備えるいずれかの筐体を開状態とした時の装置本体の傾きに応じて、予め設定された所定の機能を起動する折り畳み型携帯電話装置、その機能起動方法及びプログラムを提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明の携帯端末装置は、第1の筐体と第2の筐体とを備えた携帯端末装置であって、携帯端末装置本体の閉状態における傾き毎に所定の機能を対応付けて予め設定する機能設定手段と、第1の筐体又は前記第2の筐体のいずれかが動かされて、開状態又は閉状態となったことを検出する開閉状態検出手段と、開閉状態検出手段により閉状態が検出された場合、携帯端末装置本体の傾きを検出する傾き検出手段と、開閉状態検出手段により開状態が検出された場合、傾き検出手段によって検出された閉状態における傾きに基づいて機能設定手段により予め設定された所定の機能を起動する機能起動手段を有し、第1の筐体と第2の筐体が共に待受画面表示と操作部表示を可能とし、機能起動手段によって制御され、検出された閉状態における傾きに応じて待受画面表示と操作部表示とが第1の筐体と第2の筐体とで開状態が検出された場合に切り替えられる。
また、本発明の機能起動方法は、待受画面表示と操作部表示を共に可能とした第1の筐体及び第2の筐体とを備えた携帯端末装置の機能起動方法であって、携帯端末装置本体の閉状態における傾き毎に、所定の機能を対応付けて予め設定する機能設定ステップと、第1の筐体又は前記第2の筐体のいずれかが動かされて、開状態又は閉状態となったことを検出する開閉状態検出ステップと、開閉状態検出ステップにより状態が検出された場合、携帯端末装置本体の傾きを検出する傾き検出ステップと、開閉状態検出ステップにより開状態が検出された場合、傾き検出ステップによって検出された閉状態における傾きに基づいて、機能設定ステップにより予め設定された所定の機能を起動する機能起動ステップと、
機能起動ステップに基づき、検出された閉状態における傾きに応じて待受画面表示と操作部表示とを第1の筐体と第2の筐体とで開状態が検出された場合に切り替えるステップと、を有する。
また、本発明のプログラムは、待受画面表示と操作部表示を共に可能とした第1の筐体及び第2の筐体とを備えた携帯端末装置の機能起動方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、携帯端末装置本体の閉状態における傾き毎に、所定の機能を対応付けて予め設定する機能設定処理と、第1の筐体又は前記第2の筐体のいずれかが動かされて、開状態又は閉状態となったことを検出する開閉状態検出処理と、開閉状態検出処理により状態が検出された場合、携帯端末装置本体の傾きを検出する傾き検出処理と、開閉状態検出処理により開状態が検出された場合、傾き検出処理によって検出された閉状態における傾きに基づいて、機能設定処理により予め設定された所定の機能を起動する機能起動処理と、機能起動処理に基づき、検出された閉状態における傾きに応じて待受画面表示と操作部表示とを第1の筐体と第2の筐体とで開状態が検出された場合に切り替える処理をコンピュータに実行させる。
本発明によれば、いずれかの筐体を動かして開状態とした時の装置本体の傾きに従って、予めユーザにより設定された所定の機能を起動する。よって、筐体を動かして開状態とする動作と同時に、ユーザが使用したい機能を起動することができるので、ユーザ操作の利便性を向上させることが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
本発明の携帯端末装置の実施形態として、2つの筐体がヒンジ部により接続されており、ヒンジ部を介して回動することにより開閉可能な折り畳み型携帯電話機について説明する。なお、本発明は、特許文献1のような、2つの重ね合わせた閉状態から、いずれかの筐体を、水平方向にスライド又は回転させることにより開状態とする重ね型携帯端末装置にも適用できる。図1は、本実施形態の折り畳み型携帯電話機の要部構成を示すブロック図であり、図2は、本実施形態の折り畳み型携帯電話機の外観を示す斜視図である。
本実施形態の折り畳み型携帯電話機(以下、単に「携帯電話機」ともいう)は、図2に示すように、第1の筐体と、第2の筐体とがヒンジ部9により接続されており、このヒンジ部9を介して回動することにより開閉可能である。図2(a)が開状態を示し、図2(b)が閉状態を示している。
そして、図1に示すように、本実施形態の折り畳み型携帯電話機は、アンテナ8と、無線部2と、メモリ3と、マイク10と、レシーバ11と、スピーカ12と、開閉状態検出部13と、傾き検出部14と、第1のLCD4と、第1のタッチパネル5と、第2のLCD6と、第2のタッチパネル7と、CPU1とを有している。無線部2は、音声通話やTV電話通話、メール等を行う際の無線データの送受信処理を行う。メモリ3は、任意に書き込み・読み出しが可能であり、様々なシーンに適した複数の表示レイアウトを記憶すると共に、携帯電話機を動作させるための各種プログラムやID情報、電話番号等の携帯電話機固有の情報を記憶する。マイク10は、音声を入力する。レシーバ11は、音声や着信音などを出力する。スピーカ12は、TV電話時のハンズフリー通話に対応する。開閉状態検出部13は、携帯電話機の開閉状態を検出する。傾き検出部14は、携帯電話機本体の傾きを検出する。第1のLCD4及び第1のタッチパネル5は、一方の筐体(本実施形態では第1の筐体)に設けられた表示手段及び操作受付手段である。第2のLCD6及び第2のタッチパネル7は、他方の筐体(本実施形態では第2の筐体)に設けられた表示手段及び操作受付手段である。CPU(Central Processing Unit)1は、上記各部の動作を制御する。
なお、各々の筐体に設ける表示手段はLCDに限定されず、有機ELディスプレイ(Organic Electroluminescence Display)などを用いてもよい。また、LCDの前面に配置するタッチパネルは、圧力を感知する感圧式でもよいし、静電気を感知する静電式でもよく、タッチパネルと同様の機能を有する他のスイッチ手段を用いてもよい。
また、音声のみの通話かTV電話としての通話かによって、受話音声をレシーバ11に出力するかスピーカ12に出力するかの切り替えを行うことができる。
開閉状態検出部13は、携帯電話機の開閉状態を監視しており、開閉状態の変化に応じてCPU1に信号を送信することで、CPU1は開閉状態に応じた各種制御を行うことができる。
傾き検出部14は、携帯電話機本体の傾き(変位)を監視しており、傾きの変化に応じてCPU1に信号を送信することで、CPU1は傾きに応じた各種制御を行うことができる。この傾き検出部14の例としては、加速度センサを用いることができるが、これに限定されない。
ここで、図3を参照して、本実施形態の携帯電話機の基本制御動作について説明する。
例えば、本実施形態の携帯電話機が図3(a)に示す傾きで閉状態の場合に、傾き検出部14は、携帯電話機本体の傾き(変位)を検出し、検出した傾き(角度。図3(a)の傾きは0度とする)を示す信号をCPU1に送出する。CPU1は、傾き検出部14からの信号により携帯電話機本体の傾きを認識する。また、開閉状態検出部13は、携帯電話機本体が閉状態であることを検出し、閉状態であることを示す信号をCPU1に送出する。CPU1は、開閉状態検出部13からの信号により携帯電話機本体が閉状態であることを認識する。
そして、図3(b)に示すように、第1の筐体がヒンジ部9を介して回動すると、図3(c)に示すように開状態になる。このとき、開閉状態検出部13は、携帯電話機本体が開状態であることを検出し、開状態であることを示す信号をCPU1に送出する。CPU1は、開閉状態検出部13からの信号により携帯電話機が開状態になったことを認識すると、メモリ3に格納されている所定の表示レイアウトを読み出す。そして、CPU1は、その表示レイアウトに基づいて、第1の筐体側の第1のLCD4には待受画面(図3(c)では、日付や時刻が表示されている例)などの通常画面を表示し、かつ、第2の筐体側の第2のLCD6に操作キーなどの操作部を表示する。またこのとき、CPU1は、第2のタッチパネル7を有効にする。そして、ユーザにより第2のLCD6に表示されている所定の操作キーが押されると、第2のタッチパネル7は押された箇所の座標を読み取り、その結果からどのキーが押されたのかを検出してCPU1に報告する。CPU1はそれに対応した制御を行うことで所望のキー操作を実現する。なお、第1の筐体側の第1のタッチパネル5の有効/無効は使用シーンに合わせて任意に設定することができるが、誤操作を防止するために、キーが表示されないLCDの前面に配置されるタッチパネルは無効にすることが好ましい。
例えば、本実施形態の携帯電話機が図3(d)に示す傾きで閉状態の場合に、傾き検出部14は、携帯電話機本体の傾き(変位)を検出し、検出した傾き(角度。図3(d)の傾きは180度とする)を示す信号をCPU1に送出する。CPU1は、傾き検出部14からの信号により携帯電話機本体の傾きを認識する。また、開閉状態検出部13は、携帯電話機本体が閉状態であることを検出し、閉状態であることを示す信号をCPU1に送出する。CPU1は、開閉状態検出部13からの信号により携帯電話機本体が閉状態であることを認識する。
そして、図3(e)に示すように、第1の筐体がヒンジ部9を介して回動すると、図3(f)に示すように開状態になる。このとき、開閉状態検出部13は、携帯電話機本体が開状態であることを検出し、開状態であることを示す信号をCPU1に送出する。CPU1は、開閉状態検出部13からの信号により携帯電話機が開状態になったことを認識すると、メモリ3に格納されている所定の表示レイアウトを読み出す。そして、CPU1は、その表示レイアウトに基づいて、第2の筐体側の第2のLCD6には待受画面(図3(f)では、日付や時刻が表示されている例)などの通常画面を表示し、かつ、第1の筐体側の第1のLCD4に操作キーなどの操作部を表示する。またこのとき、CPU1は、第1のタッチパネル5を有効にする。そして、ユーザにより第1のLCD4に表示されている所定の操作キーが押されると、第1のタッチパネル5は押された箇所の座標を読み取り、その結果からどのキーが押されたのかを検出してCPU1に報告する。CPU1はそれに対応した制御を行うことで所望のキー操作を実現する。なお、第2の筐体側の第2のタッチパネル7の有効/無効は使用シーンに合わせて任意に設定することができるが、誤操作を防止するために、キーが表示されないLCDの前面に配置されるタッチパネルは無効にすることが好ましい。
次に、本実施形態の携帯電話機の機能起動動作について説明する。
まず、機能起動動作を行うための初期設定としての起動機能設定について、図4を参照して説明する。
ユーザは、本実施形態の携帯電話機において、例えば、図3(a)に示す状態から、第1の筐体を回動させ、図3(c)に示すように開状態にしたとする。そして、ユーザが第2のLCD6に表示された操作キーで所定の操作を行うと、CPU1は、その操作を受けて、第1のLCD4に、起動する機能を設定するための設定画面を表示する(ステップS1)。なお、以下に説明する設定画面の遷移は、CPU1の制御によって行われる。
第1のLCD4に表示された設定画面において、まず、携帯電話機本体の傾きの初期値を設定するようユーザに指示される。ここでは、例として、図3(a)に示す携帯電話機の傾き(0度の位置)が初期値(傾きを判断するための基準値)として設定される(ステップS2)。この設定は、上述したように、第1の筐体が回動されて開状態となったときに、傾き検出部13によって傾き(0度の位置)は検出されることにより、CPU1はその傾き(0度の位置)を認識しているので、ユーザは操作キーで決定操作を行うのみでよい。なお、図3(a)に示す傾き以外を初期値としたい場合は、図3(c)の状態から、基準としたい所望の角度に携帯電話機を傾ける。そして、その位置(傾き)を傾き検出部13が検出し、CPU1がその検出位置を認識したら、ユーザに決定操作を行わせるようにする。
次に、設定画面において、0度の位置で開状態となった時に起動する機能(起動機能)を設定するようユーザに指示される。ここで、設定画面上には、設定可能な複数の機能が表示される。ここでは、これら表示された複数の機能の中から、例えば、通常の音声通話機能(電話機能)が、ユーザ操作により選択されて設定されたとする(ステップS3)。
次に、設定画面において、90度の位置で開状態となった時に起動する機能(起動機能)を設定するようユーザに指示される。ここでも、設定画面上には、設定可能な複数の機能が表示される。ここでは、これら表示された複数の機能の中から、例えば、TV視聴機能(ワンセグ放送の視聴ソフトの起動。なお、動画ではなく、静止画の表示でもよい)が、ユーザ操作により選択されて設定されたとする(ステップS4)。
次に、設定画面において、180度の位置で開状態となった時に起動する機能(起動機能)を設定するようユーザに指示される。ここでも、設定画面上には、設定可能な複数の機能が表示される。ここでは、これら表示された複数の機能の中から、例えば、メール機能(メールソフトの起動)が、ユーザ操作により選択されて設定されたとする(ステップS5)。
以上のように、ユーザは、起動機能設定として、傾きの初期値と、傾き毎の起動機能と、を予め設定しておく。そして、これら各設定を受け付けたCPU1は、CPU1自身が有する記憶領域(記憶部)あるいはメモリ3に記憶しておく。なお、上記説明では、電話機能、メール機能、TV視聴機能を、起動機能の例としたが、その他の機能を設定してもよい。また、上記説明では、傾き0度で電話機能を起動、90度でTV視聴機能を起動、180度でメール機能を起動する設定としたが、各角度及びその設定数は、上記に限定されない。
次に、上述した起動機能設定を行った後の機能起動動作について、図5を参照して説明する。なお、図5の(a)及び(b)はケース1を示し、図5の(c)及び(d)はケース2を示し、図5の(e)及び(f)はケース3を示しており、以下の説明では、これらケース毎に説明する。
〔ケース1〕
ユーザは、電話をかけたい場合、携帯電話機を図5(a)に示す位置(0度の位置)にし、第1の筐体を回動させ、開状態にする。CPU1は、開閉状態検出部13から開状態になったことを示す通知を受け、また、傾き検出部14から0度の位置であること示す通知を受ける。そして、CPU1は、起動機能設定で予め設定された、0度の位置で開状態にされたときの機能を起動する。上述の例では、0度の位置に対応して、電話機能が設定されているので、CPU1は、電話機能を起動する。このとき、CPU1の制御により、図5(b)に示すように、第1のLCD4には例えば電話帳一覧が表示され(第1のタッチパネル5は無効に設定される)、また、第2のLCD6には操作キーが表示されるとともに、第2のタッチパネル7が有効に設定される。
ユーザは、第2のLCD6に表示された操作キーを操作し、第1のLCD4に表示された電話帳の中から所望の宛先(電話番号)を選択し、電話をかける。
ユーザが、図5(b)に示す開状態のときに、第1の筐体を回動させ、図5(a)に示す閉状態にすると、開閉状態検出手段13は、閉状態を検出し、CPU1に通知する。CPU1は、閉状態を認識すると同時に、起動中の電話機能を終了するよう制御する。
〔ケース2〕
ユーザは、メールの送受信や閲覧を行いたい場合、携帯電話機を図5(c)に示す位置(180度の位置)にし、第1の筐体を回動させ、開状態にする。CPU1は、開閉状態検出部13から開状態になったことを示す通知を受け、また、傾き検出部14から180度の位置であること示す通知を受ける。そして、CPU1は、起動機能設定で予め設定された、180度の位置で開状態にされたときの機能を起動する。上述の例では、180度の位置に対応して、メール機能が設定されているので、CPU1は、メール機能(メーラ)を起動する。このとき、CPU1の制御により、図5(d)に示すように、第2のLCD6には例えばメールメニュー一覧が表示され(第2のタッチパネル7は無効に設定される)、また、第1のLCD4には操作キーが表示されるとともに、第1のタッチパネル5が有効に設定される。
ユーザは、第1のLCD4に表示された操作キーを操作し、第2のLCD6に表示されたメニューの中から所望のメニューを選択し、メニューを実行する。
ユーザが、図5(d)に示す開状態のときに、第1の筐体を回動させ、図5(c)に示す閉状態にすると、開閉状態検出手段13は、閉状態を検出し、CPU1に通知する。CPU1は、閉状態を認識すると同時に、起動中のメール機能を終了するよう制御する。
〔ケース3〕
ユーザは、ワンセグ放送などのTV放送を視聴したい場合、携帯電話機を図5(e)に示す位置(90度の位置)にし、第1の筐体を回動させ、開状態にする。CPU1は、開閉状態検出部13から開状態になったことを示す通知を受け、また、傾き検出部14から90度の位置であること示す通知を受ける。そして、CPU1は、起動機能設定で予め設定された、90度の位置で開状態にされたときの機能を起動する。上述の例では、90度の位置に対応して、TV視聴機能が設定されているので、CPU1は、TV視聴機能を起動する。このとき、CPU1の制御により、図5(f)に示すように、第2のLCD6にはTV放送の映像が表示され(第2のタッチパネル7は無効に設定される)、また、第1のLCD4には放送ブラウザ及び操作キーが表示されるとともに、第1のタッチパネル5が有効に設定される。
ユーザは、第1のLCD4に表示された放送ブラウザを参照して操作キーを操作し、第2のLCD6に表示されたTV放送の映像に係る設定などを行う。
ユーザが、図5(f)に示す開状態のときに、第1の筐体を回動させ、図5(e)に示す閉状態にすると、開閉状態検出手段13は、閉状態を検出し、CPU1に通知する。CPU1は、閉状態を認識すると同時に、起動中のTV視聴機能を終了するよう制御する。
上記各ケースにおいて、CPU1は、傾き検出手段14によって検出された傾きに基づいて、LCDにおける表示の向き(電話帳一覧、メールメニュー、TV放送の映像、操作キーなどの表示方向)を制御する。すなわち、図5(b)、(d)、(f)に示すように、携帯電話機がどのように傾いていても、ユーザが表示内容を認識できるように表示される。つまり、例えば、図5(d)に示す携帯電話機は、図5(b)に示す携帯電話機を逆さまにした状態と同じであるが、図5(d)において、LCD4,6の表示は逆さまではなく、図5(b)に示す表示と同じ向きで表示されている。
以上説明したように、本実施形態の折り畳み型携帯電話機によれば、ユーザが所望の機能を起動することが容易になり、ユーザ操作の複雑さを軽減できる。その理由は、携帯電話機を開く時の傾きに応じて、予め設定された機能(アプリケーションソフトウェア)が起動するように制御するからである。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態の記載に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。
この出願は、2007年3月16日に出願された日本出願特願2007−068566を基礎とする優先権を主張し、その開示を全てここに取り込む。
本発明の実施形態である折り畳み型携帯電話機の要部構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態である折り畳み型携帯電話機の開閉状態を示す外観斜視図である。 本発明の実施形態である折り畳み型携帯電話機の傾き毎の開動作の遷移を示す外観正面図である。 本発明の実施形態である折り畳み型携帯電話機の起動機能設定動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態である折り畳み型携帯電話機の機能起動動作の各ケースを示す外観正面図である。
符号の説明
1 CPU(機能設定手段、機能起動手段)
2 無線部
3 メモリ
4 第1のLCD(表示手段)
5 第1のタッチパネル(スイッチ手段)
6 第2のLCD(表示手段)
7 第2のタッチパネル(スイッチ手段)
8 アンテナ
9 ヒンジ部
10 マイク
11 レシーバ
12 スピーカ
13 開閉状態検出部(開閉状態検出手段)
14 傾き検出部(傾き検出手段)

Claims (6)

  1. 第1の筐体と、第2の筐体とを備えた携帯端末装置であって、
    前記携帯端末装置本体の閉状態における傾き毎に、所定の機能を対応付けて予め設定する機能設定手段と、
    前記第1の筐体又は前記第2の筐体のいずれかが動かされて、開状態又は閉状態となったことを検出する開閉状態検出手段と、
    前記開閉状態検出手段により閉状態が検出された場合、前記携帯端末装置本体の傾きを検出する傾き検出手段と、
    前記開閉状態検出手段により開状態が検出された場合、前記傾き検出手段によって検出された前記閉状態における傾きに基づいて、前記機能設定手段により予め設定された所定の機能を起動する機能起動手段と、
    を有し、
    前記第1の筐体と第2の筐体が共に待受画面表示と操作部表示を可能とし、前記機能起動手段によって制御され、検出された前記閉状態における傾きに応じて待受画面表示と操作部表示とが前記第1の筐体と第2の筐体とで前記開状態が検出された場合に切り替えられることを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記機能起動手段は、
    待受画面表示においては前記起動した所定の機能に係る情報の表示制御、及び、操作部
    表示においては前記起動した所定の機能に応じた処理を指示するためのタッチパネル表示
    制御を行い、かつ、前記タッチパネル手段を有効にする制御を行うことを特徴とする請求
    項1記載の携帯端末装置。
  3. 待受画面表示と操作部表示を共に可能とした第1の筐体及び第2の筐体とを備えた携帯
    端末装置の機能起動方法であって、
    前記携帯端末装置本体の閉状態における傾き毎に、所定の機能を対応付けて予め設定する機能設定ステップと、
    前記第1の筐体又は前記第2の筐体のいずれかが動かされて、開状態又は閉状態となっ
    たことを検出する開閉状態検出ステップと、
    前記開閉状態検出ステップにより状態が検出された場合、前記携帯端末装置本体の傾きを検出する傾き検出ステップと、
    前記開閉状態検出ステップにより開状態が検出された場合、前記傾き検出ステップによって検出された前記閉状態における傾きに基づいて、前記機能設定ステップにより予め設定された所定の機能を起動する機能起動ステップと、
    前記機能起動ステップに基づき、検出された前記閉状態における傾きに応じて待受画面表示と操作部表示とを前記第1の筐体と第2の筐体とで前記開状態が検出された場合に切り替えるステップと、を有することを特徴とする携帯端末装置の機能起動方法。
  4. 前記機能起動ステップは、
    待受画面表示においては前記起動した所定の機能に係る情報の表示の制御、及び、操作
    部表示においては前記起動した所定の機能に応じた処理を指示するためのタッチパネル表
    示の制御、かつ、前記タッチパネル手段を有効にする制御を含むことを特徴とする請求項
    3記載の携帯端末装置の機能起動方法。
  5. 待受画面表示と操作部表示を共に可能とした第1の筐体及び第2の筐体とを備えた携帯
    端末装置の機能起動方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記携帯端末装置本体の閉状態における傾き毎に、所定の機能を対応付けて予め設定する機能設定処理と、
    前記第1の筐体又は前記第2の筐体のいずれかが動かされて、開状態又は閉状態となっ
    たことを検出する開閉状態検出処理と、
    前記開閉状態検出処理により状態が検出された場合、前記携帯端末装置本体の傾きを検出する傾き検出処理と、
    前記開閉状態検出処理により開状態が検出された場合、前記傾き検出処理によって検出された閉状態における傾きに基づいて、前記機能設定処理により予め設定された所定の機能を起動する機能起動処理と、
    前記機能起動処理に基づき、検出された前記閉状態における傾きに応じて待受画面表示と操作部表示とを前記第1の筐体と第2の筐体とで前記開状態が検出された場合に切り替える処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  6. 前記機能起動処理により、待受画面表示においては前記起動した所定の機能に係る情報の
    表示制御を行う処理と、及び、操作部表示においては前記起動した所定の機能に応じた処
    理を指示するためのタッチパネル表示制御を行う処理と、かつ、前記タッチパネル手段を
    有効にする制御を行う処理と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項5に記載のプログラム。
JP2009508995A 2007-03-16 2008-03-11 携帯端末装置、その機能起動方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5206670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009508995A JP5206670B2 (ja) 2007-03-16 2008-03-11 携帯端末装置、その機能起動方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007068566 2007-03-16
JP2007068566 2007-03-16
JP2009508995A JP5206670B2 (ja) 2007-03-16 2008-03-11 携帯端末装置、その機能起動方法及びプログラム
PCT/JP2008/054403 WO2008126571A1 (ja) 2007-03-16 2008-03-11 携帯端末装置、その機能起動方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008126571A1 JPWO2008126571A1 (ja) 2010-07-22
JP5206670B2 true JP5206670B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=39863715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508995A Expired - Fee Related JP5206670B2 (ja) 2007-03-16 2008-03-11 携帯端末装置、その機能起動方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100105429A1 (ja)
EP (1) EP2136537A4 (ja)
JP (1) JP5206670B2 (ja)
CN (3) CN102790832B (ja)
WO (1) WO2008126571A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5793426B2 (ja) * 2009-01-29 2015-10-14 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation グラフィカルユーザインターフェースとの物理的相互作用を解釈するためのシステムと方法
US20100293502A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Lg Electronics Inc. Mobile terminal equipped with multi-view display and method of controlling the mobile terminal
JP5684621B2 (ja) * 2011-03-28 2015-03-18 京セラ株式会社 電子機器、表示制御方法及び表示制御プログラム
KR101892301B1 (ko) 2011-08-09 2018-09-28 엘지이노텍 주식회사 휴대 단말기 및 그의 자세를 검출하는 방법
KR101891768B1 (ko) * 2011-12-08 2018-08-24 삼성전자주식회사 휴대단말기의 경보장치 및 방법
KR102188463B1 (ko) * 2013-03-14 2020-12-08 삼성전자주식회사 디스플레이를 포함하는 전자 장치를 동작하는 방법 및 이를 구현한 전자 장치
US9582186B2 (en) * 2013-12-20 2017-02-28 Mediatek Inc. Signature verification between a mobile device and a computing device
CN103970575B (zh) * 2014-05-22 2017-11-14 广东欧珀移动通信有限公司 一种快速启动移动终端中的应用程序的方法及装置
TW201601005A (zh) * 2014-06-18 2016-01-01 拓連科技股份有限公司 於電子裝置上啟始工作執行之方法及系統,及相關電腦程式產品
TWI660662B (zh) 2017-05-23 2019-05-21 仁寶電腦工業股份有限公司 電子裝置
CN110620833B (zh) * 2019-08-16 2021-05-11 华为技术有限公司 一种可折叠的电子设备的显示方法及电子设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013288A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Nec Corp 携帯無線機
JP2004235865A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd プログラム起動装置およびフリップ型携帯電話装置
JP2006042266A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Sharp Corp 携帯端末
JP2006054799A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Casio Comput Co Ltd 電子機器、音声処理方法及びプログラム
JP2006128789A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Yamaha Corp 携帯端末機
JP2006279627A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nec Saitama Ltd 携帯情報端末装置及びそれに用いる機能選択起動方法
JP2006311224A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nec Saitama Ltd 折り畳み型携帯電話機
JP2006350814A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Toshiba Corp 携帯端末装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4571376B2 (ja) 2003-02-27 2010-10-27 京セラ株式会社 重ね型携帯端末装置
US7526082B2 (en) * 2003-03-10 2009-04-28 Kyocera Corporation Portable terminal and opening or closing method therefor
JP2007068566A (ja) 2005-09-02 2007-03-22 Sankyo Kk 遊技機
KR100784542B1 (ko) * 2005-10-20 2007-12-11 엘지전자 주식회사 면접촉 축회전 이동통신단말기

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013288A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Nec Corp 携帯無線機
JP2004235865A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd プログラム起動装置およびフリップ型携帯電話装置
JP2006042266A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Sharp Corp 携帯端末
JP2006054799A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Casio Comput Co Ltd 電子機器、音声処理方法及びプログラム
JP2006128789A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Yamaha Corp 携帯端末機
JP2006279627A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nec Saitama Ltd 携帯情報端末装置及びそれに用いる機能選択起動方法
JP2006311224A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nec Saitama Ltd 折り畳み型携帯電話機
JP2006350814A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Toshiba Corp 携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102790832A (zh) 2012-11-21
CN101647259B (zh) 2012-10-03
EP2136537A4 (en) 2012-02-15
CN102883043B (zh) 2014-10-22
EP2136537A1 (en) 2009-12-23
US20100105429A1 (en) 2010-04-29
CN101647259A (zh) 2010-02-10
JPWO2008126571A1 (ja) 2010-07-22
CN102883043A (zh) 2013-01-16
WO2008126571A1 (ja) 2008-10-23
CN102790832B (zh) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5206670B2 (ja) 携帯端末装置、その機能起動方法及びプログラム
JP5445139B2 (ja) 携帯端末装置
JP2006311224A (ja) 折り畳み型携帯電話機
JP2009265793A (ja) 表示操作装置、操作装置およびプログラム
JP2008017373A (ja) 携帯電話機
JP5527811B2 (ja) 端末装置及びプログラム
JP4600121B2 (ja) 折り畳み型携帯電話機
JP2005198062A (ja) 折り畳み式携帯電話装置
JP5057115B2 (ja) 端末装置、及びプログラム
JP5589385B2 (ja) 携帯通信端末及びそれに用いる入力操作画面制御方法並びにそのプログラム
JP4404878B2 (ja) 携帯電話機
JP3957693B2 (ja) マルチウィンドウ表示型携帯端末装置
JP4859796B2 (ja) 開閉式通信端末装置
JP2008054138A (ja) 携帯電子機器及びその制御方法
JP2006066975A (ja) 携帯通信端末
JP4267024B2 (ja) 折り畳み式携帯通信端末
JP5244543B2 (ja) 携帯電子機器
JP2006066974A (ja) 携帯通信端末
US20110312372A1 (en) Mobile electronic devices
JP4480546B2 (ja) 携帯通信端末
JP3934121B2 (ja) 折り畳み式携帯通信端末
JP3856453B2 (ja) 折り畳み式携帯通信端末
KR101667706B1 (ko) 이동 단말기 및 그 제어 방법
JP4619338B2 (ja) 携帯端末
JP5257833B2 (ja) 携帯通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5206670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees