JP5198656B2 - 窒化物半導体デバイス - Google Patents

窒化物半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5198656B2
JP5198656B2 JP2011510147A JP2011510147A JP5198656B2 JP 5198656 B2 JP5198656 B2 JP 5198656B2 JP 2011510147 A JP2011510147 A JP 2011510147A JP 2011510147 A JP2011510147 A JP 2011510147A JP 5198656 B2 JP5198656 B2 JP 5198656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
spin
active region
quantum dots
nitride semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011510147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011523206A (ja
Inventor
ザビエル セネス マシュー
ルイス スミス キャサリン
ブロードレイ ビクトリア
エドワード フーパー スチュワート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2011523206A publication Critical patent/JP2011523206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5198656B2 publication Critical patent/JP5198656B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N10/00Quantum computing, i.e. information processing based on quantum-mechanical phenomena
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06213Amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/041Optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06233Controlling other output parameters than intensity or frequency
    • H01S5/06236Controlling other output parameters than intensity or frequency controlling the polarisation, e.g. TM/TE polarisation switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/341Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires
    • H01S5/3412Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires quantum box or quantum dash

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、窒化物半導体デバイスに関し、特に、スピン光電子デバイスまたはスピントロニックデバイスに関すると共に、特に窒化物量子ドット内の励起子のスピンを、電界を用いて操作することに関する。
現在、スピントロニクスおよびスピン光電子工学という新たな研究領域に大きな関心が集まっている。この分野には、半導体の固体系におけるスピンの自由度を能動的に制御および操作する研究が含まれる。スピントロニクスは、電子の量子スピン状態を利用するものである。電子の固有スピンは、一般に「スピンアップ」および「スピンダウン」と呼ばれる2つの状態の一方をとることが可能であり、外部電界が印加されると、「スピンアップ」電子のエネルギー準位は、「スピンダウン」電子のエネルギー準位と異なるものになる。さらなる背景情報については、インターネット<URL: https://en.wikipedia.org/wiki/spintronics>のスピントロニクス(調査は、2008年5月13日に行った)、または、S. BandyopadhyayおよびM. Cahay (Taylor and Francis, Boca Raton, 2007年)による「Introduction to spintronics」に、見出すことができよう。実際、集積論理回路および記憶機能を有する低電力デバイスにとって、粒子荷電の代わりに粒子のスピンを用いることは、大きな将来性を提供するものである。最近の20年間で、バルク半導体構造および量子井戸半導体構造におけるスピン特性の研究が広範囲にわたって行われてきたが、これらの構造における効果的なスピン緩和プロセスは、キャリアのスピン寿命を著しく制限するものであり、このため、室温において動作する半導体ベースのスピントロニックデバイスを実証することは、妨げられている。この問題の1つの有効な解決方法は、量子ドットを用いることである。これは、量子ドットが、キャリアの強い閉じ込めを提供可能だからである。しかし、量子ドットのナノ構造が、キャリアのスピン緩和の劇的衝撃(dramatic impact)を著しく低減するという利点を有しているとしても、ガリウムベースのIII−VおよびII−VI材料系内の量子ドットでは、室温において、キャリアの長いスピン寿命、およびスピン操作を示すことはできていない。
このため、発光ダイオード、半導体レーザ、光起電力検出器、または、高出力および高温電子デバイスといった、広範囲にわたる光電子デバイスの製造において既に広く用いられている(Al、Ga、In)N材料系に益々関心が集まっている。(Al、Ga、In)N材料系は、他のIII−V材料およびII−VI材料系と比べて、室温で動作するスピントロニックデバイスに極めて有効である。これは、(Al、Ga、In)N材料系が、大きなバンドギャップ、弱いスピン軌道結合、および、大きな励起子の結合エネルギーを提供するからである。(Al、Ga、In)N系には、化学式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1)を有する全ての材料が含まれる。Takeuchi et al.(Appl. Phys. Lett. 88, 162114 (2006年))は、立方晶バルクGaNのスピン寿命を測定した。彼らは、極めて低い温度(100K未満)において、スピン寿命が5nsよりも長いことを発見したが、温度が100Kよりも上に上昇した時には、スピン寿命は劇的に低下することを記載している。上述のように、より高い温度における高速スピン緩和は、バルク材において示される強いスピン緩和プロセスによって説明され得る。しかし、T. Kuroda et al.(Appl. Phys. Lett. 85, 3116 (2004年))が報告しているように、スピン寿命は、六方晶GaNにおいてよりも長いことが分かっている。これは、主に、立方晶材料がより高い結晶学的対称を有しているためである。
系の次元(dimensionality of the system)を低減することは、これらの効率のよいスピン緩和プロセスの効果を無効にしてしまうことがある。しかし、Julier et al.(Phys. Statu Solidi (b) 216, 341 (1999年))は、低温度であっても、InGaN量子井戸内のスピン寿命は短いことを発見した。彼らは、ウルツ鉱窒化物量子井戸内に天然に存在する内部電界が、キャリアのスピン寿命を低減させ得ることを示した。さらに、温度を上昇させると、高速スピン緩和プロセスが解除され、スピン緩和時間は、より短くなる。従って、長いスピン寿命にとって、窒化物量子井戸は良好な候補ではないと思われる。
Arakawa et al.(Appl. Phys. Lett. 88, 083101 (2006年))は、温度依存性を有さない比較的長いスピン寿命(200ps)を有するInGaN量子ドットを用いることが可能であることを、最初に示した。しかし、温度依存性を有していないにもかかわらず、この系のスピン寿命は、長いスピン寿命を必要とするスピントロニックデバイスにおいて用いるには、まだ短すぎる。これは、おそらく、この文献で用いられた量子ドットが、従来のウルツ鉱窒化物材料系において成長され、量子ドット内には、強い内部電界が存在したからであろう。Julier et al.が示唆するように、ウルツ鉱窒化物材料系内に存在する内部電界は、キャリアのスピン寿命を低減させ得る。
D. Lagarde et al.(Phys. Rev. B 77, 041304 (2008年))は、非極性の立方晶GaN量子ドットにおいて、励起子のスピン寿命のクエンチングを示した。さらに、この励起子のスピン寿命は、室温でも、寿命はクエンチされたまま維持される。これは、量子ドットによって提供される強い閉じ込めおよび大きな励起子の結合エネルギーのためである。しかし、実際のスピン光電子デバイスまたはスピントロニックデバイスにおいて必要とされる励起子のスピン操作については依然として欠如している。
本発明に包含される基本的な理論考察の点において関連する従来技術は、1992年にLes editionsが刊行した、G. Bastardによる「Wave mechanics applied to semiconductor heterostructures」と称する本、および、1984年のF. MeierおよびB. Zakharchenyaによる「Optical Orientation」(Modern problems in condensed matter sciences, Amsterdam)と称する本の中に見出される。
本発明は、AlGaIn1−x−yN量子ドット(ここで、0≦x<1、および、0≦y≦1)を含有する活性領域を含む層構造と、該量子ドット内の励起子のスピン配向を変更するために該活性領域を横切って電界を印加する手段とを備える窒化物半導体デバイスを提供する。
本デバイスは、100Kよりも高い温度、または150Kよりも高い温度において動作可能なように構成されていることが好ましい。これらの温度は、半導体量子ドットに基づいた公知のスピントロニックデバイスによって得られる温度よりも高い動作温度である。
本デバイスは、活性領域を横切って印加された電界の値の少なくとも1つの範囲に関して(この範囲は、ゼロ電界を含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい)、室温において動作可能なように構成されていることがより好ましい。ここで用いられる「室温」という用語は、300K(27°C)の温度を意味するものである。デバイスが300Kにおいて動作可能であるために、デバイスは、300Kにおける励起子のスピン寿命が、活性領域を横切って印加された電界の値の少なくとも1つの範囲に関して(この範囲は、ゼロ電界を含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい)、好ましくは少なくとも1nsであり、より好ましくは少なくとも10nsであり、特に好ましくは少なくとも15nsまたは少なくとも20nsであるように、構成されている。300Kにおける励起子のスピン寿命が、少なくとも1ns(または少なくとも10ns、または少なくとも15ns、または少なくとも20ns)であるようにデバイスを構成することは、励起子のスピンに起因するデバイス性能の効果が、300Kにおいて現れることを確実にする(および同様に、100K(または150K)における励起子のスピン寿命が、少なくとも1ns(または、少なくとも10ns、または少なくとも15ns、または少なくとも20ns)であるようにデバイスを構成することは、励起子のスピンに起因するデバイス性能の効果が、100K(または150K)におけるデバイスの動作において現れることを確実にする)。実験では、本発明が、300Kにおいて20nsよりも長い励起子のスピン寿命を提供可能であることが、分かった。
一般的には、より長いスピン寿命が常に望まれるが、所望の励起子のスピン寿命は、意図される用途に依存するものである。例えば、量子情報処理では、スピン寿命は、スピン上で動作を行うために必要とされる時間よりも長くなければならない。本発明を、量子計算に適用するならば、1nsの励起子のスピン寿命にて、(時間的尺度がピコ秒の桁である)幾つかの量子演算を行うために十分な時間が提供される。他の例として、本発明を、スピンレーザに適用するならば、高度の回転偏光および低閾値電流を実証するには、2.5nsよりも長いスピン寿命が必要になると思われる(Appl. Phys. Lett., Vol. 94, p131108 (2009年))。この文献は、77Kにおける2.5nsのスピン寿命が高い回転偏光度を導くが、室温ではスピン寿命が著しく短いため、室温における偏光度は低いことを報告している。本発明をスピンレーザに適用する際には、室温において高い回転偏光度を得ることが可能でなければならない。
本デバイスは、量子ドット内の励起子が、活性領域を横切って印加された電界の少なくとも1つの範囲に関して、25meVまたはそれ以上の結合エネルギーを有するように構成されていることが好ましい。(量子ドット内の励起子が25meVまたはそれ以上の結合エネルギーを有する、印加された電界の範囲は、印加されたゼロ電界を含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい)。(以下に記載する)特定の構成のデバイスが、室温動作を可能にする程度に十分に長い励起子のスピン寿命を有することが分かった。また、これは、デバイスが、25meVまたはそれ以上の励起子の結合エネルギーを有する励起子を備えていることに起因すると想定される。従って、量子ドット内の内部電界またはビルトイン電界が弱いまたはゼロであるように、デバイスを構成することによって、励起子の結合エネルギーを、25meVまたはそれ以上にすることが可能である。こうすることによって、室温における長い励起子のスピン寿命が提供され(ここで、「長い」励起子のスピン寿命とは、好ましくは少なくとも1ns、より好ましくは少なくとも10ns、および特に好ましくは少なくとも15nsまたは少なくとも20nsである)、室温において動作可能なスピントロニックデバイスを製造することが可能になる。
本デバイスは、量子ドット内の励起子が、活性領域を横切って印加された電界の少なくとも1つの範囲に関して、50meVまたはそれ以上の結合エネルギーを有するように構成されていてよい。
量子ドットの寸法は、量子ドット内の励起子が、活性領域を横切って印加された電界の少なくとも1つの範囲に関して、25meVまたはそれ以上の結合エネルギーを有するように選択されていてよい。これらの寸法は、量子ドット内の励起子が、活性領域を横切って印加された電界の少なくとも1つの範囲に関して、50meVまたはそれ以上の結合エネルギーを有するように選択されていてよい。
活性領域の内部の各量子ドットは、50nm未満の寸法を有していてよい。
層構造は、無極性の基板の上に配置されていてよい。これによって、ビルトイン電界も低減され、活性領域を横切って印加された電界の少なくとも1つの範囲に関して、25meVまたはそれ以上の励起子の結合エネルギーを得ることが可能になる。
この基板は、立方晶GaN、m面GaN、およびa面六方晶GaNのうちの1つを含んでいてよい。
電界を印加する手段は、活性領域の対向し合う側面に配置された電極を備えていてよい。
電界を印加する手段は、量子細線を含んでいてよい。
電界を印加する手段は、使用時に、量子ドットの成長方向に対してほぼ直角に電界を印加するように配置されていてよい。あるいは、電界を印加する手段は、使用時に、量子ドットの成長方向にほぼ平行な電界を印加するように配置されていてよい。
電界を印加する手段は、使用時に、量子ドットのビルトイン電界の方向に対して実質的に逆の成分を有する電界を印加するように配置されていてよい。このようなデバイスでは、量子ドットのビルトイン電界の方向に位置する印加された電界の規模が増大するにつれて、励起子のスピン寿命は増大する。
活性層は、2つまたはそれ以上の量子ドット層を含んでいてよい。あるいは、単一の、量子ドット層だけを有していてよい。
量子ドットは、細長い量子ドットであってよい。
量子ドットは、インターフェース異方性(interface anisotropy)を有していてよい。
本デバイスは、光電子デバイスであってよい。本デバイスは、光ポンプされた光電子デバイスであってよい。
活性領域を横切る電界を変更することによって、デバイスからの光出力の強度を変更することが可能である。あるいは、活性領域を横切る電界を変更することによって、デバイスからの光出力の偏光を変えることが可能である。
近年、量子ドット内の励起子のスピン操作について多く論証されてきたが、室温において動作する半導体ベースのスピントロニックデバイスを開発する努力は続いている。量子ドットナノ構造が、キャリアのスピン緩和の劇的衝撃を大幅に低減するという利点を有しているとしても、これまでのところ、GaベースのIII−VおよびII−VI量子ドットが、室温におけるキャリアの長いスピン寿命およびスピン操作を示すことはできていない。
本発明の原理によれば、(Al、Ga、In)N材料系内に成長させた量子ドット中の励起子の、室温におけるスピン操作を実現可能な、新規の種類のデバイスが提供される。さらに、これらのデバイスは、室温において、励起子の長いスピン可干渉時間(coherence time)を提供する。
当業者には公知であるように、励起子とは、電子と、絶縁体または半導体において「正孔」または単に「ホール」と呼ばれる架空の粒子とが束縛された状態のことである。ホールは、例えば光子の吸収の後に電子がより高いエネルギーバンドに励起する時に、形成される。このバンドにおいて電子が欠損することによって、電子と逆の電荷を有する「ホール」が残留する。このため、電子およびホールは、クーロン力によって共に引き寄せられ合う。
これらの利点は、ピエゾ電界および自発分極電界に起因する内部電界の効果が弱い窒化物量子ドットを用いて、または、わずかな内部電界を示すか若しくは全く内部電界を示さない窒化物量子ドットを用いて、励起子の結合エネルギーを、25meVまたはそれ以上になるようにすることによって実現される。すなわち、内部電界が弱い、または、ゼロである場合、励起子の電子およびホールは、結合エネルギーが25meVよりも下に低減される範囲までは、電界によって分離されない。これは、量子ドットを、量子ドットの寸法、特に量子ドットの高さが、25meVよりも大きな励起子の結合エネルギーを提供する(すなわち、強い閉じ込めを提供する)ように成長させることによって、または、例えば立方晶GaNといった無極性の基板の上に量子ドットを成長させることによって、それぞれ実現される。(内部電界のピエゾ成分は、量子ドットが無極性の基板上に成長されていても存在するが、この成分は、一般に極わずかであり、励起子の結合エネルギーを25meVよりも下には低減させることはない。さらに、閉じ込めが増大することによって量子ドットのサイズが低減するため、ピエゾ電界が励起子の電子およびホールに与える影響は低減され、50nmまたはそれ未満の典型的な寸法を有する量子ドットでは、ピエゾ電界は、電子およびホールにわずかな影響しか与えないか、または何の影響も与えない)。励起子のスピン配向を電界によって制御する新規の方法を提供することも本発明の範囲である。(Al、Ga、In)N材料系の励起子の結合エネルギーが強力であるため、励起子のスピンは、室温まではロバストである。このため、本発明は、量子閉じ込めシュタルク効果によって、電界を用いて、空間的に励起子の電子およびホールを分離する。これによって、励起子の結合エネルギーの低減が導かれる。従って、電子・ホール交換相互作用によって行われるスピン緩和プロセスは、励起子のスピン緩和を生成する。結果として、励起子のスピン偏極は、印加された電界の値と共に変化する。
あるいは、印加された電界を、極性量子ドット内のキャリア上のビルトイン電界効果をさらに遮るために用いてもよい。この場合、励起子は、印加された電界下で、より長いスピン寿命およびより高いスピン偏極度を示す。
従って、本発明の一目的は、室温において、励起子の長いスピン寿命を提供する、新規の種類のスピンベース半導体デバイスを生成することにある。
他の目的は、電界による、励起子のスピン寿命の制御を提供することにある。
本発明の上述の目的、並びに、他の目的、特徴、および利点は、以下の発明の詳細な説明を、添付の図面を共に考慮することによってより容易に理解されよう。
図1は、本発明の窒化物量子ドットスピンデバイスの典型的な一実施形態の構成を示す、概略的な断面図である。 図2は、本発明において製造された、Al、Ga、InN材料系におけるデバイスの活性領域を示す、概略的な断面図である。 図3は、本発明に係る、Al、Ga、InN材料系の分相された量子ドットを有して形成されたデバイスの活性領域を示す、概略的な断面図である。 図4は、本発明の一実施形態に従って成長させた、Al、Ga、InN材料系の量子ドットスピンデバイスを示す、概略的な断面図である。 図5は、本発明の一実施形態に従って成長させた、Al、Ga、InN材料系における量子ドットスピンデバイスの、異なる2つの値の印加された電界における波長に対する、光ルミネセンスの直線偏光度を示す図である。 図6は、本発明を用いた、Al、Ga、InN材料系におけるスピンレーザデバイスを示す概略的な断面図である。
量子ドット内の「ビルトイン電界」とは、ピエゾ電界およびパイロ電界の両方に由来する電界を指す。III−窒化物量子ドットにおいて数MV/cmに達することが可能なビルトイン電界は、電子およびホールを、量子ドットのそれぞれ反対側の端部に空間的に分離する。これは、電子およびホールが逆の電荷を有しているからである。ビルトイン電界の方向は、一般に、量子ドットの成長方向に沿っている。
以下に、図面に示される、本発明の特定の好適な実施の形態を参照しながら、本発明について詳細に説明する。
図1は、本発明の窒化物量子ドットスピンデバイスの典型的な一実施形態の構成を示す断面図である。
この図には、デバイスの活性領域102が示されている。活性領域102は、半導体材料から成るデバイスの構造内に埋め込まれた窒化物量子ドットを含んでいる。このデバイスの構造は、101として概略的に示される1つまたは複数の下層と、活性領域102と、活性領域の上に配置された、103として概略的に示される1つまたは複数の上層とを含む。活性領域102を横切って電界を選択的に印加するために、背面電極104aおよび上部電極104bが、電圧源105に接続されている。
次に、本発明の量子ドット活性領域102を説明する。
図2は、本発明の窒化物活性領域を示す概略的な断面図である。図2の活性領域102は、AlGaIn1−x−yN量子ドットの活性層102aを含んでいてよい。この活性層102aは、(Al、Ga、In)N構造の下層101(図1参照)の上、または異なる量子ドット層102aを分離している障壁層102bの上に配置されている。AlGaIn1−x−yN量子ドットは、0≦x<1および0≦y≦1である組成を有していてよく、従って、GaN、InN、InGaN、AlGaN、およびAlInGaNを含んでいてよい。量子ドットは、3つの全ての寸法が、それぞれ、50nm未満であるサイズを有していてよい。量子ドットは、好ましくは、非意図的にドープされている。
本発明の活性領域102の量子ドット層102a内の窒化物量子ドットは、好ましくは、ドット内の励起子のスピンが、量子ドットのビルトイン電界によって悪影響を受けないか、または、ほとんど悪影響を受けないようになっており、このため、300Kにおける励起子のスピン寿命は、電極104a,104bによって活性領域を横切って印加される電界の値の少なくとも1つの範囲(この範囲は、ゼロ電界を含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい)に関して、好ましくは少なくとも1ns、より好ましくは少なくとも10ns、および特に好ましくは少なくとも15nsまたは少なくとも20nsである。300Kにおける励起子のスピン寿命が少なくとも1ns(または少なくとも10ns、または少なくとも15ns、または少なくとも20ns)であるようにデバイスを構成することは、励起子のスピンに起因するデバイス性能の効果が、300Kにおいて示されることを確実にする。あるいは、特定の用途では、100Kまたそれ以上の動作温度が、許容され得る。このような場合、量子ドット層102aの窒化物量子ドットは、所望の動作温度における励起子のスピン寿命が、電極104a,104bによって活性領域を横切って印加された電界の値の少なくとも1つの範囲に関して、より好ましくは少なくとも10ns、および特に好ましくは少なくとも15nsまたは少なくとも20nsであるように構成されている。
上述のように、励起子の結合エネルギーが、活性領域を横切って印加された電界の少なくとも1つの範囲に関して、25meVまたはそれ以上、好ましくは50meVまたはそれ以上である場合に、所望の励起子のスピン寿命を得ることが可能である。これを実現するための1つの方法は、本発明のデバイスを無極性の基板上に成長させることである。これによって、ビルトイン電界のパイロ電界成分およびピエゾ電界成分は、極わずかになるため、励起子のスピン寿命に重大な影響を与えないので、励起子の結合エネルギーが25meVまたはそれ以上になる。無極性の基板は、立方晶GaN、m面もしくはa面六方晶GaN、または、同様の(Al、Ga、In)N材料系における任意の無極性の基板であってよい。
あるいは、(Al、Ga、In)N材料系における有極性の基板を本発明において用いてもよい。この場合、量子ドットは、量子ドットの高さが、励起子の強い閉じ込めを導くようなサイズを有していてよく、ビルトイン電界が、量子閉じ込めシュタルク効果によって、励起子の電子およびホールの波動関数の重複を強く低減しないので、励起子の結合エネルギーは、25meVまたはそれ以上になる。したがって、量子ドットは、その高さが、励起子の閉じ込めを提供し、励起子の結合エネルギーが、活性領域を横切って印加された電界の少なくとも1つの範囲に関して、25meVよりも高く、好ましくは50meVよりも高くなるようなサイズを有していてよい。
活性領域102は、1つまたは複数の量子ドット層102aを備えていてよい。これらの量子ドット層102aは、組成において異なっていてよい。これらの量子ドット層102aは、厚みにおいて異なっていてよい。
量子ドット活性層102aは、1つまたは複数の量子ドットを含んでいてよい。量子ドット活性層102aの量子ドットの密度は、隣接し合う量子ドット内に存在する励起子間の横方向の電子結合を十分に提供できる程度であってもよいし、または、いかなる横方向の電子結合も十分に提供できない程度であってもよい。(隣接し合う量子ドット内に存在する励起子間の結合の結果)電子的に結合される量子ドットは、本発明を、例えば量子コンピュータまたは量子論理ゲートに適用する場合に、有効である。
図2の本発明の活性領域102は、1つまたは複数の(Al、Ga、In)N障壁層102bを含んでいてよい。障壁層102bのバンドギャップは、量子ドット層102aのバンドギャップよりも大きくてよい。障壁層102bは、1nmよりも厚く、かつ、50nmよりも薄い厚みを有していてよい。障壁層の厚みが1nm未満であるならば、この層が、障壁層として有効に機能することは不可能であろう。1nm未満の厚みでは、障壁層が、下層の量子ドット層を完全に覆わないので、次に成長させる量子ドット層が、下層の量子ドット層上に成長し、量子ドットが形成されないことが起こり得る(量子ドットが形成されたとしても、低品質である可能性が高い)。また、障壁層が、50nmよりも厚いならば、幾つかの量子ドット層を含む活性領域を備えるLEDの性能は、著しく低下することが分かっている。これは、活性領域の材料の質が低下すること、および、活性領域の全体的な電気抵抗が増大すること(電気抵抗は、障壁層が厚くなるにつれて増大する)が原因であると考えられる。
障壁層102bは全て、同一であってもよい。障壁層102bは、組成において異なっていてよい。障壁層102bは、厚みにおいて異なっていてよい。障壁層102bは、非意図的にドープされていてもよいし、または、選択的にn型またはp型ドープされていてもよい。例えば、有極性の基板の上に成長させた量子ドットの場合、障壁層102bをドープすることによって、ピエゾ電界の値を変更し、該電界の値を、ピエゾ電界を遮るために必要とされる値に変更し、長い励起子のスピン寿命を得ることが可能である。
本発明の図2の活性領域102は、2つまたはそれ以上の量子ドット層102aを含んでいてよく、ここで、量子ドットは、垂直方向に並べられていてもよい(すなわち、1つの層内の量子ドットが、下の層内の量子ドットの上方に配置されていてよい)。量子ドット層102aの垂直方向に配置された複数の量子ドットは、異なる層内の量子ドット内に存在する励起子に、垂直方向の電子結合を提供してもよいし、または、垂直方向の電子結合を提供しなくてもよい。
活性領域102の量子ドット層102aの窒化物量子ドットは、該量子ドットの成長軸に法線方向に長く延びた構造を有していてよい、および/または、インターフェース異方性を有していてよい。この場合、励起子の固有状態は、直線偏光した状態であり、そのため、本発明の動作は、直線偏光した励起子の状態に基づくことになる。1つの量子ドットの対称性を破り、そうすることによって直線偏光した状態を得るには、1つの量子ドットがわずかに伸長しているだけで十分である(例えば4%からの伸長で十分である)。(図2または図4の実施例では、量子ドットの成長方向は、基板401に対して直角である。)そして、伸長を得るために、一横方向(すなわち、基板に対して平行な一方向)における量子ドットのサイズは、該一横方向と直交する別の横方向における量子ドットのサイズとは異なっている。インターフェース異方性が存在する場合、この場合も先と同様に、異方性の度合いが、量子ドットの対称性が破られる程度(必要とされる異方性の度合いが、量子ドットの形状および組成に依存する程度)に十分に大きいならば、これらの状態は、直線偏光した状態である。これは、量子ドットと周りを取り囲む材料との間のインターフェースにおいて対称性の低減が存在する場合に(すなわち、インターフェースにおける化学結合の方向性が、全て同一の方向でない場合に)、起こり得る。
あるいは、活性領域102の量子ドット層102aの窒化物量子ドットは、窒化物量子ドットの成長軸に対して任意の法線方向に長く延びた構造を有していなくてもよいし、または、インターフェース異方性を有していなくてもよい。この場合、励起子の固有状態は、円偏光した状態であり、そのため、本発明の動作は、円偏光した励起子の状態に基づくことになる。円偏光した固有状態が好ましいか、または直線偏光した固有状態が好ましいかについては、どの種類のデバイスに本発明を適用させるかに依存している。例えば、発光デバイスでは、固有状態の偏光は、放射された光の偏光に由来する(そのため、円偏光した励起子の固有状態は、円偏光した光を導くことになる)。他の一実施例である量子コンピュータの場合は、直線の固有状態が好ましい(これは、量子コンピュータが、状態の重ね合わせを必要とし、直線スピン状態は、円偏光した状態を直線状に重ね合わせたものだからである)。
図2の量子ドット層102aの量子ドットは、ストランスキー・クラスタノフ成長プロセスによって成長させることが可能である。あるいは、これらの量子ドットを、当業者は、任意の好適な窒化物量子ドット成長プロセスによって成長させることも可能である。このプロセスには、ヴォルマー・ウェーバー成長プロセス、または、図3に示される分相された量子ドットが含まれるが、これらに限定されない。
本発明の活性領域102は、成長法として、分子線エピタキシー法を用いて成長させてもよいし、または、当業者が、(Al、Ga、In)N材料に基づく量子ドットを成長させるための任意の成長方法を用いて、成長させることも可能である。この成長方法には、有機金属化学気相堆積法、または、ハイブリッド気相エピタキシー法が含まれるが、これらに限定されない。
次に、本発明の、スピンベースデバイスの動作について説明する。
本デバイスの活性領域102の量子ドット層102aの量子ドット内に光学的または電気的に生成された、スピン偏極した励起子は、励起子の寿命が続く間はずっと、そのスピン配向を維持する。これは、ビルトイン電界が存在せず、またはこれらが与える影響が弱く、励起子の結合エネルギーが強いためである。これは、電子スピンおよびホールスピンが、励起子の寿命が続く間はずっと緩和しないことを意味している。例えば、本発明に従って製造された、発光する光電子デバイスでは、放射された光は偏光される。励起子のスピン偏極は、放射された光の偏光度によって監視することが可能である。励起子のスピン配向のクエンチングの結果、放射された光の偏光度は、励起子の寿命の間ずっと一定に維持される。
図1の実施形態では、電極104aと104bとの間に、電圧が選択的に印加される。ここで、電極104aと104bとの間に発生する電界は、量子ドット層102aの量子ドット内の励起子のスピン配向を偏光させる程度に十分に強い。結果として、励起子のスピン緩和時間は、短縮される。例えば、本発明に従って製造された発光光電子デバイスの場合、放射された光の偏光度は、低減される。電極104aおよび104bに印加された電圧によって発生した電界は、量子閉じ込めシュタルク効果によって量子ドットのバンド構造を変更し、電子とホールとを分離することによって、励起子の結合エネルギーを低減させ得る。励起子のスピン緩和は、電極104aおよび104bに印加された電圧の値によって制御される。
典型的には、電極104aおよび104bは、金属から構成されている。電極104aと104bとの間では、電位差が維持される。例えば、電位は、任意の適用可能な値であってよい。
電極104aおよび104bに印加された電位は、変調されてもよいし、または変調されなくてもよい(すなわち連続的である)。
図1の実施形態では、電極104aおよび104bは、一般に、量子ドットの成長方向に対して直角に配置されており、電極104a,104bによって発生した電界の方向は、量子ドットの成長方向に平行、またはほぼ平行である。すなわち、この電界は、図1に示されるデバイスの配向に垂直になっている。(図1では、成長方向は、基板の平面に対してほぼ直角であると想定される)。あるいは、電極104a,104bは、電極104a,104bによって発生した電界の方向が、量子ドットの成長方向に対して直角、または、ほぼ直角になるように、すなわち、該電界が、図1に示されるデバイスの配向に水平になるように配置されていてもよいし、または、電極104a,104bは、量子ドットの成長方向に対して任意の角度において、電界を提供するように配向されていてもよい。
上述のように、図1では、成長方向は、基板の平面に対してほぼ直角であると想定される。本発明は、原理的に、基板の平面に対してほぼ直角である成長方向に限定されるものではなく(現在ではこの方向が最も一般的であるが)、図1に示される電極配置を変形させて、基板の平面に対して実質的に直角ではない成長方向を可能にしてもよい。
あるいは、有極性の窒化物量子ドットの場合、電極104aおよび104bによって発生した電界を用いて、励起子に与えるビルトイン電界効果を低減させることが可能であり、これによって、励起子のスピン偏極率は増大し、励起子のスピン寿命は延長される。このため、電極104a,104bは、ビルトイン電界の逆である非ゼロ成分を有する電界を印加することが必要になる(これは、電極104a,104bによって印加された電界が、実質的に、ビルトイン電界の逆である可能性を含む)。本実施形態を用いて、電極104a,104bによって電界が活性領域102を横切って印加されない場合に、励起子の短いスピン寿命を有するデバイスを得ることが可能である。このデバイスでは、励起子のスピン寿命は、活性領域102を横切って印加される電界が増大するにつれて、増大する。従って、このようなデバイスは、電極104a,104bによって電界が活性領域102を横切って印加されない場合に、25meVよりも低い励起子の結合エネルギーを有するが、励起子に与えるビルトイン電界の影響を十分に低減することが可能な程度の大きな電界が印加される場合、25meV以上の励起子の結合エネルギーを有することになる。従って、このようなデバイスでは、活性領域を横切る電界が増大するにつれて、励起子のスピン寿命が増大する。
次に、本発明の具体的な一実施例について説明する。
図4に示された構造を有する本発明のデバイスは、活性領域403内に、極性In0.15Ga0.75N/GaN量子ドットを用いて製造される。このデバイスの構造は、分子線エピタキシーによって成長させた発光ダイオード構造である。InGaN量子ドット活性領域403は、n型ドープされたGaN層402とp型ドープされた上位のGaN層404との間に埋め込まれている。このデバイスは、基板401の上に成長されている。上部コンタクト405aは、金から構成されていてよい。底部コンタクト405bは、インジウムから構成されていてよい。本実施形態では、デバイスの活性領域403は、In0.15Ga0.75N量子ドットの5つの層102aを含む。これらの層は、6nmの厚みを有する非意図的にドープされたGaN障壁層102bによって分離されている。量子ドットは、その高さが約2nmであり、その、基部における横方向のサイズが約10nmであるような寸法を有している。このような寸法は、励起子の強い閉じ込めを導き、弱いビルトイン電界効果が観測される(励起子の放射寿命は、約400psである。M. Senes et al.,(Phys. Rev. B 75, 045314, 2007年)を参照)。量子ドットは、量子ドットの成長軸に対して法線の方向に長く延びている、および/または、インターフェース異方性を有してもよく、励起子の固有状態は直線偏光した状態である。上部コンタクト405aによって覆われていないp型GaN層404の一部に焦点をあわせた、直線偏光したレーザ光線407によって、スピン偏極した励起子が光学的に生成される。デバイスによって放射された光408は、収集され、偏光について分析される。まず、コンタクト405aと405bとの間に電圧を印加せず、直線偏光したレーザ励起の後、放射された光408の直線偏光が測定される。その後、コンタクト405aおよび405bに、一定の−5Vの逆バイアス電位406が印加され、放射された光408の偏光が測定される。量子ドット内の偏光されていないキャリアの電気的注入を回避するために、LEDに印加された逆バイアス電位406を用いることが可能である。
図5は、上部コンタクト405aと底部コンタクト405bとの間にバイアス電位が印加された励起子の偏光の変化を示す観測結果のグラフである。発光の直線偏光度は、バイアス電位が、0Vから−5Vまで増大する時に、10%から20%に倍増することが示されている。
図5の結果は、印加された電界が、本発明のデバイスの有極性のInGaN量子ドット内に存在するビルトイン電界を遮ることを示している。ビルトイン電界のスクリーニングが、励起子の結合エネルギーの増大を導き、これによって、スピン緩和プロセスの効果を強く抑制することを導く。結果として、光ルミネセンスの偏光度は増大する。
次に、本発明のさらなる一実施例について説明する。
本発明の他の一実施形態によれば、電界に誘導された励起子のスピン切替を用いて、室温で動作する光ポンプされたスピンレーザを構成することが可能である。
図6は、本発明を用いた光ポンプされたスピンレーザを概略的に示す図である。図6のスピンレーザは、基板601上に配置された(Al、In、Ga)N材料系において形成されたバッファ層602を含んでいてよい。バッファ層602の上には、第1のクラッド層603、本実施例では(Al、Ga)Nクラッド層603が、配置されている。第1のクラッド層603の上には、第1の導光層604、本実施例では(Al、Ga、In)N導光層604が、配置されている。活性領域605の上に、第1の実施形態において説明した窒化物量子ドットを含む第2の導光層606、本実施例では(Al、Ga、In)N導光層606が、配置されている。第2の導光層606の上には、第2のクラッド層607、本実施例では(Al、Ga)Nクラッド層607が、配置されている。最後に、第2のクラッド層607の上には、キャッピング層608が配置されている。電極609aおよび609bが、それぞれ、スピンレーザ構造の上部および底部に配置されており、電極609aと609bとの間には、電気バイアス電位610が印加され、電界を、量子ドット活性領域605を通して導いている。
ポンプビームとして用いられる偏光された励起レーザービーム611は、上部電極609aに形成された開口部を通して、スピンレーザ構造の上部に焦点を当てている。このスピンレーザの放射されたレーザービーム612は、本発明のデバイスの成長軸に対して直角に放射される。
偏光された励起レーザービーム611は、図6のスピンレーザ構造の活性領域605の窒化物量子ドットにおいて、スピン偏極した励起子を生成する。結果として、スピンレーザの放射されたレーザービーム612は、偏光される。さらに、レーザの利得は、励起子のスピン偏極に依存している。励起子がスピン偏極されるならば、スピンレーザの利得曲線は、閾値よりも高く、スピンレーザはスイッチオンされる。電極609aと609bとの間にバイアス電位610が印加され、励起子のスピンがその方向性を失うと、スピンレーザの利得曲線は、閾値よりも低くなり、スピンレーザはスイッチオフされる。従って、上部電極609aと底部電極609bとの間に印加されるバイアス電位を変化させること(および従って、活性領域102を横切って印加される電界を変化させること)によって、デバイスは、そのOFF状態とON状態との間において切替えられ、これによって、デバイスからの光出力の強度を変化されることが可能である。
さらに、デバイスがそのON状態にある時、印加されたバイアス電位610を用いて、スピンレーザからの光出力の強度を変調することが可能である。これは、活性領域の窒化物量子ドット内の励起子のスピン配向を変調することによって行われる。これによって、励起子のスピン偏極は変化する。この変化は、レーザの利得を変化させ、これによってレーザ出力を変化させる。
本発明を用いた、デバイスの本実施例に含まれるスピンレーザの基本的動作原理の点において関連する従来技術は、「spin injection, spin transport and spin coherence」 (Semicond. Sci. Technol. 17, 285-297 (2002年))と称するM. Oestreich et al.による記事、および、2004年4月1日にM. Oestreichに付与されたドイツ特許第DE第10243944号に見いだされる。
本スピンレーザの利点は、スピンレーザが、一定のキャリア密度において動作可能であり、温度変動および波長のシフトを回避するという点である。さらに、スピン配向およびキャリア密度の両方を変調することが可能であり、スピンレーザは、同一の変調周波数を有する従来のレーザと比べて、2倍の情報を運ぶことが可能である。本発明を用いることの主な利点は、スピンレーザが室温において動作するという点である。
本発明において、図4の電極405a,405b、および図6の電極609a,609bを使用することは、量子ドットを横切って電界を発生させるために好適な1つの方法であるが、本発明は、この方法に限定されず、任意の好適な、量子ドットを横切って電界を印加する方法を用いてもよいことは、理解されよう。
例えば、活性領域の窒化物量子ドットを、1つまたは複数の量子細線の中に埋め込んで、1つまたは複数の量子細線と接触させる、または、1つまたは複数の量子細線とほぼ接触させてもよいが、これに限定されない。これらの実施形態では、量子細線を用いて、量子ドットを横切って電界を発生させることが可能である。
さらに、本発明は、その用途においても、示した実施例に限定されるものではない。具体的には、本発明を、光電子デバイスに関連して説明してきたが、本発明は、これに限定されず、一般的には、スピン偏極したキャリアの電気的注入およびスピン偏極の電気的検出を介して、電子デバイスにも適用可能である。本発明は、異なる多数の種類のデバイスにおいて使用可能である。これらのデバイスの例には、量子論理ゲート、量子計算、量子情報、スピンメモリ、スピントランジスタ、スピン発光ダイオード、および、好ましい実施形態に記載した窒化物量子ドットを用いた、室温における励起子のスピン操作を必要とすると共にこれに基づいた他のあらゆるデバイスが挙げられる。本発明を光電子デバイス以外のデバイスに適用する場合には、このデバイスは、一般に、本願に記載した活性領域と構造が類似している活性領域を有する。このデバイスは、例えばここに記載した任意の方法に係る、活性領域を横切って選択的に電界を印加する好適な手段を有していなければならない。デバイス構造の残りの部材は、特定の種類のデバイスに適した構造を規定する(例えば、本発明をスピントランジスタに適用する際に、トランジスタの構造を規定する)ために好適な層を含む。
本発明は、量子ドットが約2nmの高さおよび約10nmの横方向のサイズを有している活性領域に限定されるものではなく、量子ドットの高さおよび横方向の寸法は、50nmまでの任意の値をとることが可能である。しかしながら、量子ドットの高さは、その横方向の寸法よりも短いことが一般的であろう。
以上に、本発明を、本発明の具体的な特定の実施形態に関して説明してきたが、本発明の範囲の原理から逸脱することなく、本発明を変形すること、本発明から削除すること、本発明に付加することを、多数行ってもよいことは、当業者に自明であることは容易に理解されよう。従って、本発明は、上述の本発明の特定の実施形態に限定されることを意図するものではなく、添付の特許請求の範囲において具体的に記載される特徴に関する範囲内で実施可能な全ての実施形態を含むこと、および、その同等な全てのものを包含することを意図するものであることは、理解されよう。
このように記載した本発明は、同一の方法を、多数の方法に変形すること可能であることは明らかである。このような変形は、本発明の原理および範囲から逸脱したものと見なされるものではなく、当業者には明らかであるこのような全ての変形は、以下の特許請求の範囲内に含まれることを意図するものである。
101 下層(基板)
102 活性領域
102a 量子ドット層(量子ドット)
102b 障壁層
103 上層
104a 背面電極(電界を印加する手段)
104b 上部電極(電界を印加する手段)
105 電圧源(電界を印加する手段)
401 基板
402 n−GaN層
403 活性領域
404 p−GaN層
405a 上部コンタクト(電界を印加する手段)
405b 底部コンタクト(電界を印加する手段)
406 バイアス電位(電界を印加する手段)
407 レーザ光線
408 放射された光
601 基板
602 バッファ層
603 第1のクラッド層
604 第1の導光層
605 活性領域
606 第2の導光層
607 第2のクラッド層
608 キャッピング層
609a 上部電極(電界を印加する手段)
609b 底部電極(電界を印加する手段)
610 バイアス電位(電界を印加する手段)
611 レーザービーム
612 放射されたレーザービーム

Claims (12)

  1. AlGaIn1−x−yN量子ドット(0≦x<1および0≦y≦1)を含有する活性領域を含む層構造と、上記量子ドット内の励起子のスピン配向を変更するために上記活性領域を横切って電界を印加する手段とを備え
    上記電界を印加する手段は、使用時に、量子ドットの成長方向に対してほぼ直角に電界を印加するように配置されている、窒化物半導体デバイス。
  2. 上記電界を印加する手段は、上記活性領域の対向し合う側面上に配置された電極を含む、請求項1に記載の窒化物半導体デバイス。
  3. 上記電界を印加する手段は、量子細線を含む、請求項1に記載の窒化物半導体デバイス。
  4. 上記電界を印加する手段は、使用時に、上記量子ドットのビルトイン電界の方向に対して実質的に逆の成分を有する電界を印加するように配置されている、請求項1〜のいずれか1項に記載の窒化物半導体デバイス。
  5. 上記活性領域は、2つまたはそれ以上の量子ドット層を含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の窒化物半導体デバイス。
  6. 上記活性領域の内部の各量子ドットは、50nm未満の寸法を有している、請求項1〜のいずれか1項に記載の窒化物半導体デバイス。
  7. 上記量子ドットは、細長い量子ドットである、請求項1〜のいずれか1項に記載の窒化物半導体デバイス。
  8. 上記量子ドットは、インターフェース異方性を有している、請求項1〜のいずれか1項に記載の窒化物半導体デバイス。
  9. 光電子デバイスを含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の窒化物半導体デバイス。
  10. 光ポンプされた光電子デバイスを含む、請求項に記載の窒化物半導体デバイス。
  11. 上記活性領域を横切る電界を変更することによって、上記デバイスからの光出力の強度が変更される、請求項または10に記載の窒化物半導体デバイス。
  12. 上記活性領域を横切る電界を変更することによって、上記窒化物半導体デバイスからの光出力の偏光が変更される、請求項または10に記載の窒化物半導体デバイス。
JP2011510147A 2008-06-04 2009-06-03 窒化物半導体デバイス Expired - Fee Related JP5198656B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0810182.6 2008-06-04
GB0810182A GB2460666A (en) 2008-06-04 2008-06-04 Exciton spin control in AlGaInN quantum dots
PCT/JP2009/060566 WO2009148183A1 (en) 2008-06-04 2009-06-03 Nitride semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011523206A JP2011523206A (ja) 2011-08-04
JP5198656B2 true JP5198656B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=39638141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510147A Expired - Fee Related JP5198656B2 (ja) 2008-06-04 2009-06-03 窒化物半導体デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110079767A1 (ja)
JP (1) JP5198656B2 (ja)
GB (1) GB2460666A (ja)
WO (1) WO2009148183A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2460666A (en) * 2008-06-04 2009-12-09 Sharp Kk Exciton spin control in AlGaInN quantum dots
EP2457257B9 (en) 2009-07-20 2014-03-26 Soitec Methods of fabricating semiconductor structures and devices using quantum dot structures and related structures
GB2476926B (en) * 2009-11-06 2012-05-02 Toshiba Res Europ Ltd Tuneable quantum light source
GB2479162B (en) * 2010-03-30 2013-05-15 Toshiba Res Europ Ltd A quantum logic component and a method of controlling a qubit
JP5256268B2 (ja) * 2010-10-21 2013-08-07 シャープ株式会社 太陽電池
WO2012089739A2 (de) * 2010-12-28 2012-07-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Informationsspeicher, optischer informationsträger, vorrichtung zum speichern von informationen in informationsspeicher, verwendung eines informationsspeichers als passives display und sensoranordung
CN103875073B (zh) * 2011-10-14 2016-07-13 富士通株式会社 半导体装置及其制造方法、电源装置
TWI483423B (zh) * 2011-12-29 2015-05-01 Ind Tech Res Inst 氮化物半導體發光元件
US9601630B2 (en) 2012-09-25 2017-03-21 Stmicroelectronics, Inc. Transistors incorporating metal quantum dots into doped source and drain regions
US9748356B2 (en) 2012-09-25 2017-08-29 Stmicroelectronics, Inc. Threshold adjustment for quantum dot array devices with metal source and drain
GB2529594B (en) 2013-06-05 2018-09-05 Nitto Optical Co Ltd Light emittng device including an active region containing nanodots in a zinc-blende type crystal
US10002938B2 (en) 2013-08-20 2018-06-19 Stmicroelectronics, Inc. Atomic layer deposition of selected molecular clusters
US9574135B2 (en) * 2013-08-22 2017-02-21 Nanoco Technologies Ltd. Gas phase enhancement of emission color quality in solid state LEDs
GB2526140B (en) 2014-05-15 2019-03-13 Toshiba Res Europe Limited Photon Source comprising a Control Signal and a Quantum Structure
US10320153B1 (en) * 2014-07-15 2019-06-11 Rudolf Heinrich Binder Systems and methods of an L-switched light emission
CN106653896B (zh) * 2017-01-04 2018-05-18 广东省半导体产业技术研究院 一种用于可见光通信的InGaN量子点光电探测器及其制备方法
CN110447114A (zh) * 2017-03-23 2019-11-12 英特尔公司 自旋电子装置、双工器、收发器和电信装置
CN108878608A (zh) * 2018-06-01 2018-11-23 太原理工大学 一种具有应变减少结构的InGaN量子点LED外延结构
CN109950792A (zh) * 2019-03-29 2019-06-28 钟祥博谦信息科技有限公司 氮化镓的分布式布拉格反射镜及谐振腔的制备方法
CN110429162B (zh) * 2019-07-29 2021-05-14 清华大学 利用预喷铟生长高密度铟镓氮量子点的方法及发光器件
CN112687569A (zh) * 2020-12-28 2021-04-20 北京东方计量测试研究所 氮化镓器件特性的调制方法和结构

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2708085B2 (ja) * 1993-03-08 1998-02-04 科学技術振興事業団 光半導体素子
US6043515A (en) * 1996-09-17 2000-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical semiconductor device
JP3655445B2 (ja) * 1996-09-17 2005-06-02 株式会社東芝 光半導体装置
JP3884148B2 (ja) * 1997-10-21 2007-02-21 豊田合成株式会社 3族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP4029420B2 (ja) * 1999-07-15 2008-01-09 独立行政法人科学技術振興機構 ミリ波・遠赤外光検出器
US20060175601A1 (en) * 2000-08-22 2006-08-10 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wires and related devices
GB0021302D0 (en) * 2000-08-30 2000-10-18 Scient Generics Ltd Spin filter device
DE10042663A1 (de) * 2000-08-31 2002-03-14 Deutsche Telekom Ag Eletronenspektrometer
EP1356414A4 (en) * 2000-12-15 2008-09-17 Univ Leland Stanford Junior PHOTON TRIGGERED BY QUANTUM POINT AND PAIR OF PHOTONS DECLENCED
JP4961650B2 (ja) * 2001-09-18 2012-06-27 富士通株式会社 量子回路装置
JP3797936B2 (ja) * 2002-01-29 2006-07-19 独立行政法人科学技術振興機構 磁性半導体を用いた円偏光スピン半導体レーザーおよびレーザー光の発生方法
KR100568701B1 (ko) * 2002-06-19 2006-04-07 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 반도체 발광 소자
JP4300004B2 (ja) * 2002-08-30 2009-07-22 日本電信電話株式会社 半導体発光素子
DE10243944A1 (de) * 2002-09-20 2004-04-01 Universität Hannover Halbleiterlaser
EP1501134A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-26 Hitachi, Ltd. LED with a lateral pn-junction and a structure to control the emission of photons
EP1503328B1 (en) * 2003-07-29 2007-05-23 Hitachi, Ltd. Single-photon source
US7336515B2 (en) * 2004-05-26 2008-02-26 International Business Machines Corporation Method of manipulating a quantum system comprising a magnetic moment
JP4688868B2 (ja) * 2005-03-11 2011-05-25 富士通株式会社 量子デバイス、その制御方法及びその製造方法
JP4920298B2 (ja) * 2005-04-28 2012-04-18 シャープ株式会社 半導体発光デバイスおよび半導体デバイスの製造方法
CN101268410A (zh) * 2005-08-04 2008-09-17 易特斯股份公司 使用量子点的偏振转换方法和器件
JP2007123731A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Corp 半導体発光素子および半導体発光装置
GB2439595B (en) * 2006-06-28 2008-11-05 Toshiba Res Europ Ltd A quantum memory device
GB2439973A (en) * 2006-07-13 2008-01-16 Sharp Kk Modifying the optical properties of a nitride optoelectronic device
GB2451884A (en) * 2007-08-16 2009-02-18 Sharp Kk A Semiconductor Device and a Method of Manufacture Thereof
US8222629B2 (en) * 2007-12-07 2012-07-17 Japan Science And Technology Agency Electronic device using quantum dot
GB2456756A (en) * 2008-01-16 2009-07-29 Sharp Kk AlInGaN Light-Emitting devices
US20090256165A1 (en) * 2008-04-14 2009-10-15 Katherine Louise Smith Method of growing an active region in a semiconductor device using molecular beam epitaxy
GB2460666A (en) * 2008-06-04 2009-12-09 Sharp Kk Exciton spin control in AlGaInN quantum dots
US20090321781A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Victoria Broadley Quantum dot device and method of making the same
US20100065811A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-18 Mathieu Xavier Senes SINGLE PHOTON SOURCE WITH AllnN CURRENT INJECTION LAYER

Also Published As

Publication number Publication date
GB0810182D0 (en) 2008-07-09
US20110079767A1 (en) 2011-04-07
GB2460666A (en) 2009-12-09
WO2009148183A1 (en) 2009-12-10
JP2011523206A (ja) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198656B2 (ja) 窒化物半導体デバイス
JP5852945B2 (ja) 分極誘導電荷を低減させた高効率光エミッタ
Peng et al. Magnetic-mechanical-electrical-optical coupling effects in GaN-based LED/rare-earth terfenol-D structures
KR100603057B1 (ko) 자성반도체를 이용한 원편광 스핀 반도체 레이저 및레이저 광의 발생방법
CN101944480A (zh) 氮化物半导体芯片及其制造方法以及半导体器件
Satter et al. Design and analysis of 250-nm AlInN laser diodes on AlN substrates using tapered electron blocking layers
Lin et al. Effect of quantum barrier thickness in the multiple-quantum-well active region of GaInN/GaN light-emitting diodes
Kuo et al. Polarization effect in AlGaN-based deep-ultraviolet light-emitting diodes
Aberl et al. Inversion of the exciton built-in dipole moment in In (Ga) As quantum dots via nonlinear piezoelectric effect
Chiaria et al. Design criteria for near-ultraviolet GaN-based light-emitting diodes
US10217898B2 (en) Semiconductor device having an internal-field-guarded active region
Janjua et al. Enhancing carrier injection using graded superlattice electron blocking layer for UVB light-emitting diodes
KR101944636B1 (ko) 양자우물구조를 갖는 발광다이오드
Park et al. Optical gain in GaN quantum well lasers with quaternary AlInGaN barriers
CN108574004B (zh) 具有内场防护有源区的半导体器件
Khoshnegar et al. Design of a GaN white light-emitting diode through envelope function analysis
Cho et al. Optical properties of hexagonal and cubic GaN self-assembled quantum dots
Kolbe et al. Optical polarization of UV-A and UV-B (In)(Al) GaN multiple quantum well light-emitting diodes
Tian et al. Improvement of blue InGaN light-emitting diodes with gradually increased barrier heights from n-to p-layers
Wetzel et al. Piezoelectric polarization in the radiative centers of GaInN/GaN quantum wells and devices
Zhao et al. InGaN/GaN nanowire LEDs and lasers
Vyvenko et al. Crystal Lattice Defects as Natural Light Emitting Nanostructures in Semiconductors
Liou et al. Numerical investigation of blue InGaN light-emitting diodes with staggered quantum wells
Ahmad et al. Improvement in Efficiency droop of green Light Emitting Diode using lattice matched barrier
Schmidt Farrell et al.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees