JP5198457B2 - ハロゲン化4−アミノピコリン酸の改善された電気化学的還元 - Google Patents

ハロゲン化4−アミノピコリン酸の改善された電気化学的還元 Download PDF

Info

Publication number
JP5198457B2
JP5198457B2 JP2009531454A JP2009531454A JP5198457B2 JP 5198457 B2 JP5198457 B2 JP 5198457B2 JP 2009531454 A JP2009531454 A JP 2009531454A JP 2009531454 A JP2009531454 A JP 2009531454A JP 5198457 B2 JP5198457 B2 JP 5198457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
amino
acid
formula
volts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009531454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010505846A (ja
Inventor
ワン,チェン
スコーティシニ,カレイ,エル.
ブリッドソン,トッド,エス.
Original Assignee
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー filed Critical ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Publication of JP2010505846A publication Critical patent/JP2010505846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5198457B2 publication Critical patent/JP5198457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/803Processes of preparation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

本発明は、ハロゲン化4−アミノピコリン酸の選択的電気化学的還元のための改善された方法に関する。
米国特許第6,352,635B2号には、ある種の3,5−ジハロ−4−アミノピコリン酸誘導体の電気化学的還元による、ある種の除草性3−ハロ−4−アミノピコリン酸誘導体の調製が記載されている。この方法では、銀カソードは、2%の水酸化ナトリウム及び1%の塩化ナトリウムの存在下での陽極酸化によって活性化させるか、或いは、還元すべき出発物質と1から3重量%の過剰のNaOHとの存在下で陽極酸化されるかのいずれかである。しかし不動態化のため、通常は、バッチを終了させるために電解質の存在下での陽極酸化によってカソードを再活性化する必要がある。不動態化に対してより抵抗性であるカソードの改善された活性化方法が望まれている。
米国特許第6,352,635B2号
還元すべき出発物質と、過剰のアルカリ金属水酸化物と、0.5から4重量%のアルカリ金属の塩化物、臭化物、又は硫酸塩との存在下でカソードを活性化することによって、反応速度が速くなり、電流効率が高くなり、バッチを終了するためにカソードを再活性化する必要はなくなることを発見した。特に、本発明は、式I

(式中、
XはCl又はBrを表し、
YはH、F、Cl、Br、又はC−Cアルキルを表し、但しXがClの場合、YはBrではなく、
Rは独立にH又はC−Cアルキルを表す)
の4−アミノ−3−ハロピコリン酸の改善された調製方法であって、
式II

(式中、
X、Y、及びRは前出の定義の通りであり、
両方のXがCl又はBrのいずれかである)
の4−アミノ−3,5−ジハロピコリン酸の溶液を介して、Ag/AgCl(3.0M Cl)参照電極に対して−0.4から−1.7ボルトのカソード電位で、アノードからカソードに直流又は交流の電流が流され、式IIの4−アミノ−3,5−ジハロピコリン酸と、過剰のアルカリ金属水酸化物と、0.5から4重量%のアルカリ金属の塩化物、臭化物、又は硫酸塩との存在下でカソードが活性化されることを特徴とする方法に関する。
本発明は、4−アミノ−3,5−ジハロピコリン酸の5−ハロ置換基の選択的電気化学的還元のための改善された方法に関する。本発明において使用される場合、用語「ハロゲン」又は「ハロ」はCl又はBrを意味する。アルカリ金属は、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、及びセシウムを意味し、ナトリウム及びカリウムが好ましい。
4−アミノ−3,5−ジハロピコリン酸の還元に関与する反応は以下のように示すことができる:
A)中和:

B)カソード反応:

C)アノード反応:
2(OH)→1/2O+HO+2e
D)全体の反応:
カルボン酸は、反応混合物を酸性化することによって回収され、従来の技術によって生成物が回収される。
所望の電解還元は、当該分野において周知の技術によって行われる。一般に、出発4−アミノ−3,5−ジハロピコリン酸を溶媒中に溶解させて電解質を形成し、これを電解セルに加え、同時に、所望の程度の還元が得られるまで電解質に十分な電流が流される。
当業者が認識すべきことは、アリールブロマイドの還元電位は、類似のアリールクロライドの電位よりも0.5ボルト高い(負の程度が小さい)ことである。臭素は、常に最初に還元される。従って、XがClである場合、YがBrであることはできない。
電解セルの設計は自由である。電気分解は、バッチ式、或いは連続又は半連続方法で行うことができる。セルは、電極を有する撹拌槽、又は任意の従来設計のフローセルであってよい。場合により、セルをアノード区画とカソード区画に分割するセパレーターの使用が望ましい場合がある。有用なセパレーター材料の例は、種々の陰イオン及び陽イオン交換膜、多孔質テフロン(登録商標)(Teflon)、石綿、並びにガラスである。カソードの電位が参照電極に対して制御される3電極の使用が好ましいが、電気分解は、その代わりに、2つの電極のアノード及びカソードのみを使用し、セル電流、セル電圧、又はその両方のいずれかを制御して行うこともできる。便宜上、電解質がカソード液及びアノード液の両方両方として機能する3電極無隔膜セルが好ましい。
アノードは任意の化学的に不活性な材料であってよく、例えば白金、黒鉛、炭素、金属酸化物、例えば銀上の酸化銀、又は合金、例えばハステロイ(Hastelloy)Cであってよく、黒鉛、炭素、及びハステロイCが好ましい。カソードは主として銀で構成される。電極は、板、棒、ワイヤ、スクリーン、網、ウール、シート、又はプールの形態であってよく、拡張メッシュスクリーンが好ましい。アノード又はカソードは、別の材料に適用されたコーティングからなってもよく、その一例は、チタン上にコーティングされた貴金属酸化物、例えば酸化ルテニウムである。
最も好ましいカソードは、米国特許第4,217,185号及び第4,242,183号に記載されるようにして作製された活性化銀カソードである。このような活性化カソードは、伝導性基材上に銀微結晶の層を堆積して複合電極を形成することによって、又は銀電極自体の陽極酸化によって作製することができる。例えば、後述するように、活性化されていない銀電極を、苛性カソード水溶液中に浸漬又は沈め、陽極酸化することによって、電極表面の銀の一部を酸化銀に変換し、同時に表面を粗面化することができる。次に電極の極性を反転させると、酸化物は電気分解によって、電極表面に付着した微結晶銀粒子に変換される。この活性化手順は、電位を0ボルトの初期値から少なくとも+0.3ボルト及び好ましくは+0.7ボルトの最終値まで増加させることを含む。酸化析出物の還元には、カソードの負の極性が必要となる。カソード電位を、酸化ステップ中に達成された+0.3から+0.7ボルトの値から、−0.5ボルトまたはそれ以下の値まで段階的に減少させる。この方法では、銀をカソード液又は塩基水溶液に加える必要は全くない。
典型的には、カソードは、0.5から4重量%のアルカリ金属の塩化物、臭化物、又は硫酸塩、好ましくはNaClと、過剰のアルカリ金属水酸化物、好ましくは1.0から4.0重量%のNaOHと、さらには還元すべき出発物質との存在下で活性化される。好都合には、出発物質は、反応供給材料中の濃度と同じ濃度、すなわち1から20重量%、好ましくは8から12重量%で存在する。この改善は、4−アミノ−3,6−ジクロロピリジン−2−カルボン酸(アミノピラリド)を4−アミノ−3,5,6−トリクロロピリジン−2−カルボン酸(ピクロラム)から生成する場合に特に好都合である。
水は電気分解に最も好ましい溶媒であるが、場合によっては有機溶媒を単独又は共溶媒としてのいずれかで使用することも可能である。溶媒又は共溶媒系は、出発物質及び電解質のすべて又は大部分を溶解するか、或いは少なくとも還元が適度な速度で進行するのに十分であるべきである。さらに、溶媒又は共溶媒系は、電気分解条件に対して不活性であるべきであり、すなわち、カソード又はカソード液材料の有害な変化又は反応が許容できない程度で起こることがない。水以外の好ましい溶媒/共溶媒は水と混和性であり、そのようなものとしては低分子量アルコール、エーテル、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、及びポリグリコールエーテル、並びに低級アミド、例えばジメチルホルムアミド又はジメチルアセトアミドが挙げられる。
アルカリ金属水酸化物は、支持電解質として必要であり、NaOH及びKOHが最も好ましい支持電解質である。NaClは好ましい塩であるが、使用可能な他の塩としてはアルカリ塩化物、臭化物、及び硫酸塩が挙げられる。
反応においては、出発物質を中和するために1当量の塩基が必要であり、電気分解中に消費されるヒドロキシルイオンを発生させるためにさらに1当量が必要となる。典型的には反応は、過剰の塩基、好ましくは1から4重量%過剰の塩基を反応で使用して行われる。
カソード液中又は供給材料中のハロゲン化4−アミノピコリン酸の濃度は1から20重量%、好ましくは8から12重量%とすることができる。より低い濃度では生産性が低下し、より高い濃度では通常、収率の低下、生成物純度の低下、及び電気効率の低下が起こる。
電気分解に好適な温度は一般に5から90℃の範囲である。好ましい温度範囲は20から60℃である。30から50℃が最も好ましい。
当業者であれば理解しているであろうが、ハロゲンが選択的に還元される見かけのカソード電位は、種々の要因、例えば、個別の基材の構造、セルの構成、及び電極を分離する距離に依存する。一般に、標準Ag/AgCl(3.0M Cl)電極に対するカソード電位は、Brの場合は−0.4から−1.1ボルトの範囲内、Clの場合は−0.8から−1.7ボルトの範囲内となるべきである。Brの場合、カソード電位は好ましくは−0.6から−0.9ボルトである。Clの場合、カソード電位は好ましくは−1.0から−1.4ボルトである。アンペア/平方センチメートル(amp/cm)の単位での電流密度は少なくとも0.005amp/cm、好ましくは0.05amp/cmまたはそれ以上となるべきである。
分子酸素が発生することが好ましいが、多くの他のアノード反応を使用することもできる。例としては分子塩素又は臭素の発生、二酸化炭素が得られる犠牲化学種、例えばホルメート又はオキサレートの酸化、又は有用な副生成物を形成する有機基質の酸化が挙げられる。
現在好ましい操作方法では、ハロゲン化4−アミノピコリン酸を水性苛性ブライン中に溶解させて、塩基性水溶液(約10重量%のハロゲン化4−アミノピコリン酸、約2.5重量%過剰のNaOH、及び約1重量%のNaCl)を形成し、これを、供給溶液の存在下+0.7ボルトにおける陽極酸化によって活性化させた拡張銀メッシュカソードを有する無隔膜電気化学セルに連続的に再循環させる。反応混合物をアルカリ性に維持しながら、Ag/AgCl(3.0M Cl)参照電極に対して−0.6から−1.5ボルトのカソード電位における電気分解を、所望の程度の還元が起こるまで続ける。所望の生成物は従来技術によって回収される。例えば、酸は、酸性化によって反応混合物から沈殿させた後、濾過又は水非混和性有機溶媒を使用した抽出のいずれかを行うことができる。
以下の実施例は本発明の説明的なものである。
(実施例1)(比較例)4−アミノ−3,6−ジクロロピリジン−2−カルボン酸の調製(活性化中に出発物質及びNaOHが存在するバッチセル)
4リットル(L)フラスコに2400グラム(g)の熱水、250gの50重量%のNaOH、及び350gの未乾燥4−アミノ−3,5,6−トリクロロピリジン−2−カルボン酸(80%)を加えた。この溶液を30分(min)撹拌し、1ミクロンのポリプロピレンフィルムで濾過し、5Lの供給材料循環槽に移した。この溶液の重量は3000gであり9.3%の4−アミノ−3,5,6−トリクロロピリジン−2−カルボン酸及び2.0から2.5%の過剰のNaOHを含有した。
この供給溶液を18L/分の速度及び35から38℃の温度で直列の2つの無隔膜電気化学セルに循環させた。各セルはハステロイCアノード(17.5cm×5.6cm)及び拡張銀メッシュカソード(17.5cm×5.6cm)を有した。2つのセルの一方のみを電気的に制御し監視した。+0.7ボルト(V)における通常の陽極酸化の後、セルの極性を反転させ、電気分解を開始した。カソード作動電位は、Ag/AgCl(3.0M Cl)参照電極に対して−1.1から−1.4Vに制御した。この参照電極は、物理的に銀カソードのすぐ後ろに配置し、塩橋水溶液で電気的に接続した。供給材料を再循環させながら、160gの50重量%のNaOHを6時間かけて再循環槽中にゆっくり圧送して、NaOH濃度が1.5から3.0%過剰になるよう維持した。電流は0.5から7.0ampの範囲であった。
この電気分解において陽極酸化及び反転をそれぞれ8時間及び24時間で繰り返した。36時間後、249,000クーロンを制御されたセルに通した後、電気分解を終了し、セル流出液を別の5Lフラスコに移し、濃HClで中和した。中和した溶液の全重量は3200gであった。約1000グラムのこの溶液を750gの粗濃縮物まで減圧濃縮した。この濃縮物を撹拌しながら85℃まで温め、30分かけて濃HClでpHを0.8から1.1に調整した。得られたスラリーを周囲温度まで冷却し濾過した。得られた濾過ケーキを40gの水で3回洗浄し、オーブン中70℃で10時間乾燥させた。乾燥した生成物の重量は62gであり、分析によると95%が所望の生成物であった。乾燥生成物の高圧液体クロマトグラフィー分析により、約2%の出発物質が不純物として残留することが示された。
(実施例2)(比較例)4−アミノ−3,6−ジクロロピリジン−2−カルボン酸の調製(活性化中のみNaOH及びNaClが存在するバッチセル)
4リットル(L)フラスコに2400グラム(g)の熱水、250gの50重量%のNaOH、及び350gの未乾燥4−アミノ−3,5,6−トリクロロピリジン−2−カルボン酸(80%)を加えた。この溶液を30分(min)撹拌し、1ミクロンのポリプロピレンフィルムで濾過し、5Lの供給材料循環槽に移した。この溶液の重量は3000gであり9.3%の4−アミノ−3,5,6−トリクロロピリジン−2−カルボン酸及び2.0から2.5%の過剰のNaOHを含有した。
2%のNaOH−1%のNaClの3Lの溶液を循環槽に加え、18L/分の速度及び35から38℃の温度で直列の2つの無隔膜電気化学セルに循環させた。各セルはハステロイCアノード(17.5cm×5.6cm)及び拡張銀メッシュカソード(17.5cm×5.6cm)を有した。2つのセルの一方のみを電気的に制御し監視した。+0.7ボルト(V)における通常の陽極酸化の後、セルの極性を−0.5Vに反転させた。電流を0.5amp未満に安定させた後、このNaOH−NaCl溶液を先に調製した出発物質溶液に交換し、これを18L/分の速度及び35から38℃の温度で循環させた。銀カソード電位をAg/AgCl(3.0M Cl)参照電極に対して−1.1から−1.4Vに設定し、電気分解を開始した。供給物質を再循環させながら、160gの50重量%のNaOHを6時間かけて再循環槽中にゆっくり圧送して、NaOH濃度が1.5から3.0%過剰になるよう維持した。電流は0.5から12ampの範囲であった。
電気分解開始後、陽極酸化は不要であった。約46時間後、185,000クーロンを制御されたセルに通した後、電気分解を終了し、セル流出液を別の5Lフラスコに移し、濃HClで中和した。中和した溶液の全重量は3200gであった。約1000グラムのこの溶液を750gの粗濃縮物まで減圧濃縮した。この濃縮物を撹拌しながら85℃まで温め、30分かけて濃HClでpHを0.8から1.1に調整した。得られたスラリーを周囲温度まで冷却し濾過した。得られた濾過ケーキを40gの水で3回洗浄し、オーブン中70℃で10時間乾燥させた。乾燥した生成物の重量は62gであり、分析によると95%が所望の生成物であった。乾燥生成物の高圧液体クロマトグラフィー分析により、約2%の出発物質が不純物として残留することが示された。
(実施例3)4−アミノ−3,6−ジクロロピリジン−2−カルボン酸の調製(活性化中に出発物質、NaOH、及びNaClが存在するバッチセル)
4リットル(L)フラスコに2370グラム(g)の熱水、250gの50重量%のNaOH、30gのNaCl、及び350gの未乾燥4−アミノ−3,5,6−トリクロロピリジン−2−カルボン酸(80%)を加えた。この溶液を30分(min)撹拌し、1ミクロンのポリプロピレンフィルムで濾過し、5Lの供給材料循環槽に移した。この溶液の重量は3000gであり9.3%の4−アミノ−3,5,6−トリクロロピリジン−2−カルボン酸、2.0から2.5%の過剰のNaOH、及び1.0%のNaClを含有した。
実施例1と同様に、この供給溶液を18L/分の速度及び35から38℃の温度で直列の2つの無隔膜電気化学セルに循環させた。+0.7ボルト(V)における通常の陽極酸化の後、セルの極性を反転させ、電気分解を開始した。2つのセルの一方におけるカソード作動電位は、Ag/AgCl(3.0M Cl)参照電極に対して−1.1から−1.4Vに制御した。供給材料を再循環させながら、160gの50重量%のNaOHを6時間かけて再循環槽中にゆっくり圧送して、NaOH濃度が1.5から3.0%過剰になるよう維持した。電流は0.5から10ampの範囲であった。
電気分解開始後、陽極酸化は不要であった。約24時間後、169,000クーロンを制御されたセルに通した後、電気分解を終了し、セル流出液を別の5Lフラスコに移し、濃HClで中和した。中和した溶液の全重量は3200gであった。約1000グラムのこの溶液を750gの粗濃縮物まで減圧濃縮した。この濃縮物を撹拌しながら85℃まで温め、30分かけて濃HClでpHを0.8から1.1に調整した。得られたスラリーを周囲温度まで冷却し濾過した。得られた濾過ケーキを40gの水で3回洗浄し、オーブン中70℃で10時間乾燥させた。乾燥した生成物の重量は65gであり、分析によると95%が所望の生成物であった。乾燥生成物の高圧液体クロマトグラフィー分析により、約2%の出発物質が不純物として残留することが示された。

Claims (3)

  1. 式I
    (式中、
    XはCl又はBrを表し、
    YはH、F、Cl、Br、又はC−Cアルキルを表し、但しXがClの場合、YはBrではなく、
    Rは独立にH又はC−Cアルキルを表す)
    の4−アミノ−3−ハロピコリン酸の改善された調製方法であって、
    式II
    (式中、
    X、Y、及びRは前出の定義の通りであり、
    両方のXがCl又はBrのいずれかである)
    の4−アミノ−3,5−ジハロピコリン酸の溶液を介して、Ag/AgCl(3.0M Cl)参照電極に対して−0.4から−1.7ボルトのカソード電位で、アノードからカソードに直流又は交流の電流が流され、
    前記式IIの4−アミノ−3,5−ジハロピコリン酸と、1から4重量%過剰のアルカリ金属水酸化物と、0.5から4重量%のアルカリ金属の塩化物、臭化物、又は硫酸塩との存在下でカソードが活性化されることを特徴とする方法。
  2. 0.5から4重量%のNaClと、1から4重量%過剰のNaOHと、1から20重量%の式IIの4−アミノ−3,5−ジハロピコリン酸との存在下で、少なくとも+0.3から+0.7ボルトの電位で陽極させた後、極性を反転させることによって銀カソードが活性化される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記式Iの4−アミノ−3−ハロピコリン酸がアミノピラリドであり、前記式IIの4−アミノ−3,5−ジハロピコリン酸がピクロラムである、請求項1に記載の方法。
JP2009531454A 2006-10-04 2007-10-04 ハロゲン化4−アミノピコリン酸の改善された電気化学的還元 Active JP5198457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84941906P 2006-10-04 2006-10-04
US60/849,419 2006-10-04
PCT/US2007/021336 WO2008042429A1 (en) 2006-10-04 2007-10-04 Improved electrochemical reduction of halogenated 4-aminopicolinic acids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010505846A JP2010505846A (ja) 2010-02-25
JP5198457B2 true JP5198457B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=38922740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531454A Active JP5198457B2 (ja) 2006-10-04 2007-10-04 ハロゲン化4−アミノピコリン酸の改善された電気化学的還元

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2069304B1 (ja)
JP (1) JP5198457B2 (ja)
KR (1) KR101433979B1 (ja)
CN (1) CN101522628B (ja)
DE (1) DE602007003749D1 (ja)
TW (1) TWI406849B (ja)
WO (1) WO2008042429A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2494095B1 (en) * 2009-10-27 2014-04-23 Dow AgroSciences LLC Improved silver cathode activation
CN104198642B (zh) * 2014-09-18 2015-11-25 中华人民共和国南通出入境检验检疫局 一种大麦中氯氨吡啶酸农药残留的检测方法
CN105803481B (zh) * 2016-03-22 2018-03-27 浙江埃森化学有限公司 一种催化电解制备4‑氨基‑3,6‑二氯吡啶‑2‑甲酸的方法
CN107778226B (zh) * 2016-08-26 2019-07-02 利尔化学股份有限公司 一种4-氨基-3,6-二氯吡啶-2-甲酸的纯化方法
CN110195239B (zh) * 2019-04-15 2020-08-14 浙江工业大学 一种多氯甲基吡啶衍生物电化学脱氯制备醛、酸的方法
CN110195238B (zh) * 2019-04-15 2020-08-14 浙江工业大学 一种三氯甲基吡啶衍生物电化学脱氯制备酰胺的方法
CN116288430A (zh) * 2023-02-01 2023-06-23 浙江工业大学 一种提高4-氨基-3,6-二氯吡啶甲酸电解合成效率的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL195415B1 (pl) * 2000-01-14 2007-09-28 Dow Agrosciences Sposób wytwarzania kwasu 4-amino-3-halopikolinowego
BRPI0117327B8 (pt) * 2000-01-14 2022-06-28 Dow Agrosciences Llc 4-aminopicolinatos, composição herbicida compreendendo os mesmos e método de controlar vegetação indesejável

Also Published As

Publication number Publication date
CN101522628A (zh) 2009-09-02
KR101433979B1 (ko) 2014-08-25
CN101522628B (zh) 2011-12-14
EP2069304A1 (en) 2009-06-17
TW200831464A (en) 2008-08-01
JP2010505846A (ja) 2010-02-25
TWI406849B (zh) 2013-09-01
WO2008042429A1 (en) 2008-04-10
DE602007003749D1 (de) 2010-01-21
EP2069304B1 (en) 2009-12-09
KR20090060329A (ko) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6200925B2 (ja) 銀陰極活性化の改良
JP4615809B2 (ja) ハロゲン化された4−アミノピコリン酸類の選択的な電気化学的還元
JP5198457B2 (ja) ハロゲン化4−アミノピコリン酸の改善された電気化学的還元
CN104087968A (zh) 卤代吡啶甲酸或其盐类化合物的选择性电化学还原方法
CN110468429B (zh) 一种银电极的活化方法
US7666293B2 (en) Electrochemical reduction of halogenated 4-aminopicolinic acids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5198457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250