JP5195637B2 - Ban用センサの無線通信装置及び方法 - Google Patents

Ban用センサの無線通信装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5195637B2
JP5195637B2 JP2009123259A JP2009123259A JP5195637B2 JP 5195637 B2 JP5195637 B2 JP 5195637B2 JP 2009123259 A JP2009123259 A JP 2009123259A JP 2009123259 A JP2009123259 A JP 2009123259A JP 5195637 B2 JP5195637 B2 JP 5195637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
ultrasonic
electromagnetic wave
wireless communication
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009123259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010273115A (ja
Inventor
一郎 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009123259A priority Critical patent/JP5195637B2/ja
Priority to US12/781,302 priority patent/US20100298669A1/en
Publication of JP2010273115A publication Critical patent/JP2010273115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5195637B2 publication Critical patent/JP5195637B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0024Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system for multiple sensor units attached to the patient, e.g. using a body or personal area network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0026Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the transmission medium
    • A61B5/0028Body tissue as transmission medium, i.e. transmission systems where the medium is the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B11/00Transmission systems employing sonic, ultrasonic or infrasonic waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • H04B13/005Transmission systems in which the medium consists of the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

開示する技術は、ボディエリアネットワーク用センサ情報の通信技術に関する。
人体などの生体上にセンシングデバイスと無線通信装置とを備えたセンサノードを配置し、心拍、体温等のデータを常時測定することにより、医療機関における検査の効率化、又は医療機関外における健康管理の充実を図るアプリケーションが考えられる。ここで、生体上のセンサノードによるネットワークをBAN(Body Area Network)と呼ぶこともある。
図11及び図12はBAN通信用のアンテナシステムの概念図である。BANにおける従来の通信用のアンテナとしては、空中を伝搬する電磁波を用いるものと、体表面を電磁波が伝搬するものが主に検討されてきた。図11は空中を伝搬する電磁波を用いた従来のアンテナシステムの構成図、図12は生体表面を伝搬する電磁波を用いた従来のアンテナシステムの構成図である。通常、空中を伝搬する電磁波を用いるアンテナシステムの使用周波数は数100MHz〜数GHzであるのに対し、生体表面を伝搬する電磁波を用いるアンテナシステムは10MHz以下の周波数を用いることが多い。
しかしながら、空中を伝搬する電磁波又は体表面を伝搬する電磁波を使用する通信システムにおいては、そのシステムで用いられる特定の周波数における伝搬環境が、周囲環境、近接物体の影響、又は他通信システムからの干渉等の影響を受ける。この結果、図13に示されるようなフェージングが生成され、通信に必要な受信電力が確保できずに通信が不可能となる時間帯を生ずるという問題がある。
これを解決する従来技術として、ダイバーシチ技術が知られている。この技術では、各伝搬経路における使用周波数が互いに大きく異なるものにされて伝搬路間の相関が小さくされ、適宜伝搬状態をモニタされて通信品質の良い伝搬路へと切替える制御が実施されることで、通信の途絶が低減される。
このほか、超音波を用いて水中でデータ通信を実施する従来技術も検討されている。
本出願が開示する技術に関連する従来技術として、下記先行技術文献が開示されている。
特開2000−49656号公報 特開2003−163644号公報 特開2001−144662号公報 特開2001−094516号公報 特開2007−301160号公報
しかし、フェージングを回避するための従来のダイバーシチ技術では、全ての通信路に電磁波を使う限り、以下の2つの問題点が生じる。
第1の問題点として、生体の一部、或いは生体近傍の障害物などにより、通信不能となる可能性が全ての伝搬経路に存在する。
第2の問題点として、電磁波は生体周辺へも広く伝搬するので、通信内容が盗聴される危険性がある。
また、超音波を用いて水中でデータ通信を実施する従来技術は、水中のデータ通信に特化した技術であり、BAN通信に適合する技術ではない。
開示する技術が解決しようとする課題は、安定性の高い通信を実現することにある。
上記課題を解決するために、開示する技術は、センサ情報を通信する無線通信装置として実現され、電磁波を用いて空中を伝搬路として用いる電磁波通信部と、超音波を用いて生体内を伝搬路として用いる超音波通信部と、前記電磁波通信部による通信の実行時に、相手側の無線通信装置からの受信確認信号を受信できない場合、電磁波通信部による通信超音波通信部による通信切り替える空中/生体切替制御部とを含むように構成される。
ダイバーシチ技術を用いたシステムにおいて複数の通信路を利用できる場合、少なくとも1つの通信路に超音波通信を用いれば、超音波による経路は生体外部の環境変化による影響を受けないので、全ての通信経路に電磁波を用いる通信方法と比較してさらに安定する。また、超音波は体内媒質から空中に出る際に著しく減衰するので、超音波による体内通信をBANのユーザから離れた場所から盗聴するのは、非常に困難である。そこでダイバーシチを用いたシステムにおいて複数の通信路を利用できる場合、そのうち少なくとも1つの通信路に超音波を用いれば、暗号化の鍵を超音波の経路によって受信側から送信側に送り、その後送信側からデータを暗号化して、空中を伝搬する電磁波によって送ることにより、盗聴の困難な電磁波通信が実現できるので通信の安全性が高まる。
このようにして開示する技術によれば、全てに電磁波による通信方法を用いるダイバーシチシステムと比較した場合、より安定で秘匿性の高い通信を実現することが可能となる。
生体上のセンサネットワークシステムの実施形態の構成図である。 実施形態による電磁波又は超音波を用いた通信の基本動作の説明図である。 センサノードの構成例を示す図である。 電磁波を用いた空中伝搬による通信が実施される場合における実施形態の動作説明図である。 超音波を用いた生体内伝搬による通信が実施される場合における実施形態の動作説明図である。 空中電磁波/体内超音波切替え制御アルゴリズムを示す動作フローチャート(その1)である。 高いセキュリティが必要な場合に実行される空中電磁波/体内超音波切替え制御アルゴリズムを示す動作フローチャート(その2)である。 高いセキュリティが必要な場合の実施形態の動作説明図である。 固定ネットワーク等への接続時の実施形態の動作説明図である。 インプラント(体内埋め込み)型センサを用いた実施形態の説明図である。 アンテナを用いて空中を伝搬路として通信するセンサネットワークの従来技術を示す図である。 電極を用いて生体表面を伝搬路として通信するセンサネットワークの従来技術を示す図である。 フェージングによる受信電力の時間変動の一例を示す図である。
以下、実施形態について詳細に説明する。
図1は、生体上のセンサネットワークシステムの実施形態の構成図である。
図1において、人体など(動物等でもよい)の生体には、血圧センサや、脈拍センサ、心臓ペースメーカ、心電計、血糖値計などの各種センサに対応して、センサノード101が設置される。図1では、説明の簡単化のために、#Aと#Bの2つのセンサノード101が示されている。
各センサノード101は、トランシーバ102にそれぞれ接続され、電磁波を用いた空中伝搬による通信を行うためのアンテナ103と、超音波を用いた生体内伝搬による通信を行うための超音波送受信素子104とを備える。アンテナ103による空中電磁波通信と超音波送受信素子104による生体内超音波通信とは、空中/生体切替制御回路105がトランシーバ102を制御することにより切り替えられる。超音波送受信素子104は、例えば超音波トランスデューサ等の圧電素子によって実現できる。
図2は、図1に示される実施形態による電磁波又は超音波を用いた通信の、基本動作の説明図である。
図2に示されるように、図1の#A及び#Bの各センサノード101内の各空中/生体切替制御回路105では、各々空中電磁波/体内超音波切替え制御アルゴリズムが動作し、これに基づき各電磁波/超音波切替信号が各トランシーバ102に出力されている。
例えば#Aのセンサノード101において、空中電磁波/体内超音波切替え制御アルゴリズムが電磁波を用いた空中伝搬による通信が適切であると判定したときには、電磁波/超音波切替信号により、トランシーバ102内の切替部が、アンテナ103側の経路を選択する。この結果、#Aのセンサノード101において、トランシーバ102から出力される送信信号は、アンテナ103を介して生体近傍の空中に向けて送信される。
#Bのセンサノード101内の空中/生体切替制御回路105でも、#Aのセンサノード101の場合と同じ基準で空中電磁波/体内超音波切替え制御アルゴリズムが動作している。この結果、#Bのセンサノード101において、アンテナ103で受信された後にトランシーバ102で受信処理される。
一方、l例えば#Aのセンサノード101において、空中電磁波/体内超音波切替え制御アルゴリズムが超音波を用いた生体内伝搬による通信が適切であると判定したときには、電磁波/超音波切替信号により、トランシーバ102内の切替部が、超音波送受信素子104側の経路を選択する。この結果、#Aのセンサノード101において、トランシーバ102から出力される送信信号は、超音波送受信素子104を介して生体内に向けて送信される。
#Bのセンサノード101内の空中/生体切替制御回路105でも、#Aのセンサノード101の場合と同じ基準で空中電磁波/体内超音波切替え制御アルゴリズムが動作している。この結果、#Bのセンサノード101において、超音波送受信素子104で受信された後にトランシーバ102で受信処理される。
図3は、図1のセンサノード101の構成例を示す図である。
図3において、ベースバンド処理部301は、図1の空中/生体切替制御回路105のほか、受信電力を測定する受信電力測定部313を備える。
IF帯アンプ((中間周波数帯アンプ)306、乗算器308、及びRF帯PA(無線周波数帯パワーアンプ)309は、LNA(ローノイズアンプ)310、乗算器311、IF帯アンプ312、LO(ローカルオシレータ)307、電磁波/超音波切替部303−1、303−2、及び送受信切替部305−1、305−2は、図1のトランシーバ102に対応する。IF帯アンプ306又は312はそれぞれ、中間周波数帯の送信信号又は受信信号を増幅する。乗算器308又は308はそれぞれ、送信信号又は受信信号にLO307からの局部発振信号を乗算することにより、中間周波数帯から無線周波数帯又は無線周波数帯から中間周波数帯への信号変換を行う。RF帯PA309又はLNA310は、無線周波数帯の送信信号又は受信信号を増幅する。
ベースバンド処理部301内の空中/生体切替制御回路105から電磁波/超音波切替部303−1、303−2へは、電磁波/超音波切替信号302が供給される。ベースバンド処理部301から送受信切替部305−1、305−2へは、送受信切替信号304が供給される。アンテナ103は、図1に示されるものと同じである。
図4は、電磁波を用いた空中伝搬による通信が実施される場合における、図3に示される構成を有するセンサノード101間の動作を示す説明図である。
図4において例えば、#Aのセンサノード101が送信側ノード、#Bのセンサノード101が受信側ノードとして動作するとする。
この場合まず、#Aのセンサノード101において、ベースバンド処理部301からの送受信切替信号304(図3参照)によって、送受信切替部305−1が、RF帯PA309とアンテナ103を接続する。一方、#Bのセンサノード101において、ベースバンド処理部301からの送受信切替信号304(図3参照)によって、送受信切替部305−1が、アンテナ103とLNA310を接続する。
そして、例えば#Aのセンサノード101において、ベースバンド処理部301内の空中/生体切替制御回路105は、電磁波を用いた空中伝搬による通信が適切であると判定したときには、電磁波/超音波切替部303−1及び303−2をアンテナ103側に切り替える電磁波/超音波切替信号302を出力する。
この結果、図4に示される#Aのセンサノード101において、図3のベースバンド処理部301から出力される送信信号は、以下の経路で送信される。即ち、送信信号は、IF帯アンプ306、電磁波/超音波切替部303−1、乗算器308、RF帯PA309、送受信切替部305−1を介して、アンテナ103から生体近傍の空中に送信される。
図4において、#Bのセンサノード101でも、ベースバンド処理部301内の空中/生体切替制御回路105にて、#Aのセンサノード101の場合と同じ基準で空中電磁波/体内超音波切替え制御アルゴリズムが動作している。これにより、空中/生体切替制御回路105が、電磁波/超音波切替部303−1及び303−2をアンテナ103側に切り替える電磁波/超音波切替信号302を出力する。
この結果、図4に示される#Bのセンサノード101において、アンテナ103で受信された#Aのセンサノード101からの通信信号は、以下の経路で受信される。即ち、受信信号は、送受信切替部305−1、LNA310、乗算器311、電磁波/超音波切替部303−2、及びIF帯アンプ312を介して、ベースバンド処理部301で受信処理される。
図5は、超音波を用いた生体内伝搬による通信が実施される場合における実施形態の動作説明図である。
図5において例えば、#Aのセンサノード101が送信側ノード、#Bのセンサノード101が受信側ノードとして動作するとする。
この場合まず、#Aのセンサノード101において、ベースバンド処理部301からの送受信切替信号304(図3参照)によって、送受信切替部305−2が、IF帯アンプ306と超音波送受信素子104を接続する。一方、#Bのセンサノード101において、ベースバンド処理部301からの送受信切替信号304(図3参照)によって、送受信切替部305−2が、超音波送受信素子104とIF帯アンプ312を接続する。
そして、例えば#Aのセンサノード101において、ベースバンド処理部301内の空中/生体切替制御回路105は、超音波を用いた生体内伝搬による通信が適切であると判定したときには、電磁波/超音波切替部303−1及び303−2を超音波送受信素子104側に切り替える電磁波/超音波切替信号302を出力する。
この結果、図5に示される#Aのセンサノード101において、図3のベースバンド処理部301から出力される送信信号は、以下の経路で送信される。即ち、送信信号は、IF帯アンプ306、電磁波/超音波切替部303−1、送受信切替部305−2を介して、超音波送受信素子104から生体内に送信される。
図5において、#Bのセンサノード101でも、ベースバンド処理部301内の空中/生体切替制御回路105にて、#Aのセンサノード101の場合と同じ基準で空中電磁波/体内超音波切替え制御アルゴリズムが動作している。これにより、空中/生体切替制御回路105が、電磁波/超音波切替部303−1及び303−2を超音波送受信素子104側に切り替える電磁波/超音波切替信号302を出力する。
この結果、図5に示される#Bのセンサノード101において、超音波送受信素子104で受信された#Aのセンサノード101からの通信信号は、以下の経路で受信される。即ち、受信信号は、送受信切替部305−2、電磁波/超音波切替部303−2、及びIF帯アンプ312を介して、図3のベースバンド処理部301で受信処理される。
このように超音波による生体内通信時には、乗算器308、311、RF帯PA309、LNA310、LO307等の無線周波数処理部(RF部)を介さずに、IF帯アンプ306、312の中間周波数処理部(IF部)と超音波送受信素子104との間で通信が実行される。
図6は、空中/生体切替制御回路105が一定時間間隔で実行する空中電磁波/体内超音波切替え制御アルゴリズムを示す動作フローチャート(その1)である。
まず、現在電磁波による通信が行われているか否かが判定される(ステップS601)。
現在電磁波による通信が行われていてステップS601の判定がYESの場合、現在の状態が相手側のセンサノード101からの肯定的受信確認応答であるACKを待っている状態であるか否かが判定される(ステップS602)。
現在の状態がACK待ちの状態でなければ、現在時刻における図6の動作フローチャートの処理が終了する(ステップS602の判定がNO)。
現在の状態がACK待ちの状態であれば(ステップS602の判定がYES)、次にACK待ちのタイムアウトが発生しているか否かが判定される(ステップS603)。
ACK待ちのタイムアウトが発生していなければ、現在時刻における図6の動作フローチャートの処理が終了する(ステップS603の判定がNO)。
ACK待ちのタイムアウトが発生していれば(ステップS603の判定がYES)、電磁波通信の経路状態が悪いと判定されて、即座に超音波体内通信への切替えが実施される。この切替え処理は、前述したように、電磁波/超音波切替信号302(図5参照)を制御することにより、電磁波/超音波切替部303−1、303−2がIF帯アンプ306又は312と超音波送受信素子104側とを接続する処理である。その後、現在時刻における図6の動作フローチャートの処理が終了する。
一方、現在超音波による通信が行われていてステップS601の判定がNOの場合は、以下の処理が実行される。
まず、現在データを持っているセンサノード101から、相手側(受信側)のセンサノード101に、通信状態モニタ用の空中通信によるパケットを自分宛てに送るように依頼するパケットが送信される(ステップS605)。この通信は、超音波を用いた生体内通信である。この結果、相手側のセンサノード101では、電磁波/超音波切替部303−1、303−2、及び送受信切替部305−1、305−2が制御されることによって、定期的に電磁波による空中伝搬を用いたモニター用のパケット信号がアンテナ103から送信される。自局側のセンサノード101では、電磁波/超音波切替部303−1、303−2、及び送受信切替部305−1、305−2が制御されることによって、定期的に電磁波による空中伝搬を用いたモニター用のパケット信号がアンテナ103から受信される。そして、ベースバンド処理部301内の受信電力測定部313でそのモニタ用パケットの受信電力が測定される。
そして、上記空中通信の受信電力が閾値よりも大きいか否かが判定される(ステップS606)。
空中通信の受信電力が閾値よりも大きくなってはなくステップS606の判定がNOならば、現在時刻における図6の動作フローチャートの処理が終了する。
空中通信の受信電力が閾値よりも大きくなってステップS606の判定がYESになると、電磁波通信経路の状態が回復して良好になったと判断されて、即座に電磁波による空中通信への切替えが実施される(ステップS607)。この切替え処理は、前述したように、電磁波/超音波切替信号302(図5参照)を制御することにより、電磁波/超音波切替部303−1、303−2がIF帯アンプ306又は312とアンテナ103側とを接続する処理である。その後、現在時刻における図6の動作フローチャートの処理が終了する。
以上のように、超音波による体内通信時にモニタパケットによって電磁波による空中通信への切替えが試みられるのは、超音波通信が必要最小限の遅いレートの通信であるためできる限り電磁波による空中通信を実施したほうが通信効率が良いためである。
図7は、秘匿性の高い通信を行いたい場合において空中/生体切替制御回路105が一定時間間隔で実行する空中電磁波/体内超音波切替え制御アルゴリズムを示す動作フローチャート(その2)である。このアルゴリズムは、図6の動作フローチャートで示されるアルゴリズムとは独立して(並行して)実行されるようにすることができる。
まず、高セキュリティの通信(秘匿性の高い通信)が必要とされているか否かが判定される(ステップS701)。この判定は例えば、送信側のセンサノード101において使用される生体センサの種類に応じて切り替えられる。例えば、センサノード101に心電図計や血圧計が接続されている場合には、心電図や血圧は個人情報を特定する性格が強いため秘匿性が高いといえる。一方、体温計などは秘匿性が低いといえる。
高セキュリティの通信が必要とされておらずステップS701の判定がNOならば、現在の通信方式が維持されて(ステップS702)、現在時刻における図7の動作フローチャートの処理が終了する。
高セキュリティの通信が必要とされておりステップS701の判定がYESになると、次に高いレートでの通信が必要か否かが判定される(ステップS703)。この判定は、例えばリアルタイムでの通信が必要か否か、或いは大容量の通信が必要か否か等に基づいて決定される。
高いレートでの通信が必要でなくステップS703の判定がNOならば、超音波体内通信への切替えが実施される。その後、現在時刻における図7の動作フローチャートの処理が終了する。
高いレートでの通信が必要でステップS703の判定がYESならば、まず例えば図8の801として示されるように、超音波体内通信への切替えが実施されて、超音波体内通信によりセンサノード101間で暗号化の鍵データが交換される。続いて、例えば図8の802として示されるように、電磁波空中通信への切替えが実施される。そして、上記鍵データを使った通信データの暗号化が指示される(以上、ステップS705)。その後、現在時刻における図7の動作フローチャートの処理が終了する。この結果、現在時刻以降は、交換された鍵データを使った電磁波空中伝搬による暗号化通信が実施される。
超音波による体内通信は、生体外に通信信号が漏れ出す可能性が非常に少ないため、重要な情報を伝送するのに適しているが伝送レートは低い。一方、電磁波による空中通信は大容量の信号を伝送するのに適しているがそのままでは安全な伝送路ではない。このため本実施形態では、高セキュリティの高いレートの通信が必要なときには、まず超音波による体内通信によって暗号化の鍵データがセンサノード101間で交換される。続いて、この交換された鍵データを使って、電磁波空中伝搬による暗号化通信が実施される。このようにして、安全かつ高効率のBAN通信が可能となる。
BANシステムの応用例として、生体データ等が医療機関にてモニタ・解析される応用例が考えられる。この場合には、生体上のBANシステムから外部ネットワークへ情報を伝送することが必須となる。この際、例えば図9に示されるように、センサノード101から、まずネットワーク接続用ゲートウェイ901に生体情報が伝送され、更にそこから近傍の無線アクセスポイント902に無線伝送が実施されることになる。この場合にも、センサノード101からゲートウェイ901までの通信データは生データであるので、高いセキュリティが必要になる。この場合の暗号化通信の手順も、図8で説明したものと同様の図7の動作フローチャートに基づく手順を採用することができる。
このように、固定ネットワーク等への接続を想定したBANシステムでも、高い安全性と高効率性を確保することが可能となる。
なお、センサノード101の消費電力を小さく抑えるために、消費電力の低い暗号化を実現する暗号鍵を用いることが考えられる。
図10は、インプラント(体内埋め込み)型センサを用いた実施形態の説明図である。この実施形態としては、図9と同様の構成を採用することができる。即ち、図10において、インプラントセンサ1001は図9のセンサノード101に対応し、ゲートウェイ1002は図9のネットワーク接続用ゲートウェイ901に対応し、無線アクセスポイント1003は図9の無線アクセスポイント902に対応する。
このように、インプラント型センサを用いた安全性及び効率性の高いBANシステムを実現することも可能となる。
ここで、送信側のセンサノード101内の空中/生体切替制御回路105が主導して電磁波空中通信と超音波体内通信を切り替える方式が採用されてもよい。この場合、送信側での切替え情報が送信側のセンサノード101から受信側のセンサノード101に制御情報として通知され、その通知に基づいて受信側のセンサノード101内の空中/生体切替制御回路105が切替え処理を実行する。
或いは、送信側と受信側の各センサノード101内の空中/生体切替制御回路105は、自立的に切替えの判定を行うアルゴリズムに基づいて切替え処理を実行するように構成されてもよい。
開示する技術は、継続的かつ信頼性の高いモニタリングが必要な医療用のシステムなどに利用することができる。
101 センサノード101
102 トランシーバ
103 アンテナ
104 超音波送受信素子
105 空中/生体切替制御回路
301 ベースバンド処理部
302 電磁波/超音波切替信号
303−1 電磁波/超音波切替部
303−2 電磁波/超音波切替部
304 送受信切替信号
305−1 送受信切替部
305−2 送受信切替部
306 IF帯アンプ
312 IF帯アンプ
307 LO
308 乗算器
311 乗算器
309 RF帯PA
310 LNA

Claims (5)

  1. センサ情報を通信する無線通信装置において、
    電磁波を用いて空中を伝搬路として用いる電磁波通信部と、
    超音波を用いて生体内を伝搬路として用いる超音波通信部と、
    前記電磁波通信部による通信の実行時に、相手側の無線通信装置からの受信確認信号を受信できない場合、前記電磁波通信部による通信前記超音波通信部による通信切り替える空中/生体切替制御部と、
    を含むことを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記空中/生体切替制御部は、前記超音波通信部による通信の実行時に、相手の無線通信装置との間で所定のタイミングで前記電磁波通信部による通信を試みることにより空中電磁波通信の受信状態を判定し、該受信状態が所定の状態になったと判定したときに前記超音波通信部による通信を前記電磁波通信部による通信に切り替える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記空中/生体切替制御部は、秘匿性の高いデータの伝送が要求されたときに、前記超音波通信部による通信に切り替えて相手の無線通信装置との間で暗号鍵データの通信を実行させ、その後、前記電磁波通信部による通信に切り替えて相手の無線通信装置との間で前記暗号鍵データに用いた暗号化による通信を実行させる、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の無線通信装置。
  4. 前記空中/生体切替制御部は、秘匿性の高いデータの伝送であって高い伝送レートを必要としない伝送が要求されたときに、前記超音波通信部による通信に切り替えて前記秘匿性の高いデータの伝送を実施させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の無線通信装置。
  5. センサ情報を通信する無線通信装置による無線通信方法において、
    空中を伝搬路として用いる電磁波による通信の実行時に、相手側の無線通信装置からの受信確認信号を受信できない場合、前記電磁波による通信を、生体内を伝搬路として用いる超音波による通信切り替える、
    とを特徴とする無線通信方法。
JP2009123259A 2009-05-21 2009-05-21 Ban用センサの無線通信装置及び方法 Expired - Fee Related JP5195637B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009123259A JP5195637B2 (ja) 2009-05-21 2009-05-21 Ban用センサの無線通信装置及び方法
US12/781,302 US20100298669A1 (en) 2009-05-21 2010-05-17 Ban-sensor radio communication device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009123259A JP5195637B2 (ja) 2009-05-21 2009-05-21 Ban用センサの無線通信装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010273115A JP2010273115A (ja) 2010-12-02
JP5195637B2 true JP5195637B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=43125023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009123259A Expired - Fee Related JP5195637B2 (ja) 2009-05-21 2009-05-21 Ban用センサの無線通信装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100298669A1 (ja)
JP (1) JP5195637B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5742053B2 (ja) * 2011-06-13 2015-07-01 国立大学法人 名古屋工業大学 人体無線網用通信システム
US9002298B2 (en) * 2011-12-22 2015-04-07 Sony Corporation Capacitive data transfer through a user's body
KR101475926B1 (ko) * 2012-07-24 2014-12-24 경희대학교 산학협력단 수중 통신 시스템 및 그 시스템에서의 통신 방식 결정 방법
WO2015048820A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 The Research Foundation For The State University Of New York Transmission and medium access control techniques for ultrasonic communications in the body
US10506927B2 (en) 2013-09-30 2019-12-17 The Research Foundation For The State University Of New York Medium-access control schemes for ultrasonic communications in the body based on second order statistics
JP6374604B2 (ja) 2014-09-29 2018-08-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. デュアル・モダリティ通信デバイス及び通信方法
US11115475B2 (en) * 2015-01-26 2021-09-07 Northeastern University Software-defined implantable ultrasonic device for use in the internet of medical things
JP2018509951A (ja) 2015-01-26 2018-04-12 ノースイースタン ユニバーシティ インターネット連動型超音波ネットワーク
CN108307671B (zh) 2015-03-30 2021-05-28 索尼公司 用于体域网通信的方法和装置
JP6686372B2 (ja) 2015-11-05 2020-04-22 カシオ計算機株式会社 通信装置、電子時計、通信方法、及びプログラム
CN105356950B (zh) * 2015-11-06 2018-09-11 姜松燕 水文双通道水下通信***
KR102418955B1 (ko) * 2016-01-19 2022-07-11 한국전자통신연구원 채널 적응형 인체 통신 시스템
US20180098182A1 (en) * 2016-10-01 2018-04-05 Intel Corporation Systems, methods, and devices for dual-mode communication in a personal area network
JP6852515B2 (ja) * 2017-03-31 2021-03-31 沖電気工業株式会社 センサ管理システム、センサ管理方法、センサ管理プログラム及びセンサ管理装置
KR102317283B1 (ko) * 2021-03-18 2021-10-25 호서대학교 산학협력단 수중 저전력 통신 장치 및 방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250694A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Nec San-Ei Instr Co Ltd 無線有線両用送受信装置
EP1011792B1 (en) * 1997-02-26 2005-12-07 Alfred E. Mann Foundation for Scientific Research Battery-powered patient implantable device
US6177861B1 (en) * 1998-07-17 2001-01-23 Lucent Technologies, Inc System for short range wireless data communication to inexpensive endpoints
US7088233B2 (en) * 1998-10-23 2006-08-08 Royal Thoughts, Llc Personal medical device communication system and method
DE59913632D1 (de) * 1999-01-08 2006-08-10 Anatoli Stobbe Sicherungssystem, Transponder und Empfangsvorrichtung
JP2001144662A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Sony Corp 携帯型オーディオ・リスニング装置
US6763195B1 (en) * 2000-01-13 2004-07-13 Lightpointe Communications, Inc. Hybrid wireless optical and radio frequency communication link
FI110560B (fi) * 2000-12-27 2003-02-14 Nokia Corp Ryhmän muodostaminen langattomille kommunikaatiopäätelaitteille
JP4156531B2 (ja) * 2003-02-03 2008-09-24 富士フイルム株式会社 通信機器
US7945064B2 (en) * 2003-04-09 2011-05-17 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Intrabody communication with ultrasound
JP2005311456A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信装置および通信システム
US7406349B2 (en) * 2004-08-09 2008-07-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Dynamic telemetry link selection for an implantable device
KR100727817B1 (ko) * 2004-09-07 2007-06-13 한국전자통신연구원 인체를 매질로 이용한 통신장치 및 그 방법
US7577459B2 (en) * 2005-05-11 2009-08-18 Nokia Corporation Establishing a communication link
JP4163717B2 (ja) * 2006-01-24 2008-10-08 日本電信電話株式会社 呼出し応答システムとその呼出し装置及び応答装置
DE102007023728A1 (de) * 2007-05-22 2008-11-27 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Verfahren und Vorrichtung zur elektronischen Kommunikation zwischen wenigstens zwei Kommunikationsgeräten
US20090233548A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Skin-based information transfer between mobile devices
JP5131016B2 (ja) * 2008-04-30 2013-01-30 富士通株式会社 無線通信装置及び通信制御方法
US20100249882A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Medtronic, Inc. Acoustic Telemetry System for Communication with an Implantable Medical Device
US8535133B2 (en) * 2009-11-16 2013-09-17 Broadcom Corporation Video game with controller sensing player inappropriate activity

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010273115A (ja) 2010-12-02
US20100298669A1 (en) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5195637B2 (ja) Ban用センサの無線通信装置及び方法
JP5131016B2 (ja) 無線通信装置及び通信制御方法
EP2241033B1 (en) Electrode diversity for body-coupled communication systems
Touati et al. U-healthcare system: State-of-the-art review and challenges
Demirors et al. High data rate ultrasonic communications for wireless intra-body networks
Santagati et al. Sonar inside your body: Prototyping ultrasonic intra-body sensor networks
US20110004073A1 (en) Wireless patient monitoring using streaming of medical data with body-coupled communication
Santagati et al. An implantable low-power ultrasonic platform for the Internet of Medical Things
RU2018128831A (ru) Беспроводной детектор газа
Kaneriya et al. Standardising the use of duplex channels in 5G-WiFi networking for ambient assisted living
RU2014102384A (ru) Способ беспроводной связи для зонда ультразвуковой диагностики и устройство для осуществления способа
US20080113621A1 (en) Wireless Medical Device Communication System
Guan et al. Ultrasonic intra-body networking: Interference modeling, stochastic channel access and rate control
Mkongwa et al. Reliability and quality of service issues in wireless body area networks: a survey
Siddiqi et al. Securing implantable medical devices using ultrasound waves
EP3201785B1 (en) Communication device and system for performing data communication using a human or animal body as transmission medium
Banou et al. Magic: Magnetic resonant coupling for intra-body communication
Ma et al. Skin-mimo: vibration-based mimo communication over human skin
ul Islam et al. Implanted wireless body area networks: Energy management, specific absorption rate and safety aspects
Awan et al. Experimental phantom-based evaluation of physical layer security for future leadless cardiac pacemaker
Gao et al. Channel modeling and power consumption analysis for galvanic coupling intra-body communication
Rahul et al. Cognitive IoT‐Based Health Monitoring Scheme Using Non‐Orthogonal Multiple Access
Nidhya et al. A study on requirements, challenges and applications of wireless body area network
Yu et al. Energy-efficient and reliability-driven cooperative communications in cognitive body area networks
Lil et al. Experimental Ultrasonic Communication for Intra-body Sensor Networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees