JP5194004B2 - 電荷均等化装置および方法 - Google Patents

電荷均等化装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5194004B2
JP5194004B2 JP2009515304A JP2009515304A JP5194004B2 JP 5194004 B2 JP5194004 B2 JP 5194004B2 JP 2009515304 A JP2009515304 A JP 2009515304A JP 2009515304 A JP2009515304 A JP 2009515304A JP 5194004 B2 JP5194004 B2 JP 5194004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
voltage
transformer
battery
drive signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009515304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009540795A (ja
Inventor
ジョン クン オ
ジュン フィ イ
スウ ヨップ ジャン
コン ウ ムン
ゾン ウン キム
ホン ソン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JP2009540795A publication Critical patent/JP2009540795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5194004B2 publication Critical patent/JP5194004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、バッテリー電圧均等化装置および方法に係り、より詳しくは、電荷均等化性能は維持しながら半導体スイッチング素子の耐電圧を低めることにより、費用を減らすとともに変圧器の2次巻線を容易に実現することが可能な電荷均等化装置および方法に関する。
多くのシステムは、直列に接続される複数のそれぞれのバッテリーセルを含む、バッテリーパック(battery pack)またはバッテリーアレイ(battery array)からなるバッテリーを使用している。
この種のバッテリーセルは、定格充電範囲より著しく高く充電される場合、または定格充電範囲より低く放電される場合に危ない可能性がある。
このようなバッテリーセルの充電状態の不均衡は、様々な原因から発生し、製造中に、またはバッテリーを充放電する処理中に発生する。リチウムイオンセルの場合、工場におけるセルの製造はバッテリーアレイのセル間の容量差を最小化するように厳密に制御される。ところが、セルの不平衡または不一致は、当初の工場における製造の後に一致していた状態と関係なく、様々な他の要因によって発生する。
セルの不平衡に影響を及ぼす要因には、例えばそれぞれのセルの化学反応、セルのインピーダンス、自己放電の速度、容量の減少、動作温度の変動、およびそれぞれのセル間の他の変動などが含まれる。
セルの温度の不一致は、セルの不一致の重要な要因である。例えば、バッテリーセルには「自己放電」があるが、これはバッテリー温度の関数である。高温のバッテリーが低温のバッテリーより典型的にさらに大きい自己放電率を示す。その結果、高温のバッテリーは低温のバッテリーより時間経過に伴って低い充電状態を示す。
バッテリーのセルの充電状態において、不均衡は深刻な問題である。これは電気車両において典型的に発生しうる問題であって、バッテリーのエネルギー供給能力は最も低い充電状態にあるバッテリーセルによって制限される。
このバッテリーセルが完全に消耗すると、他のバッテリーセルはエネルギーの供給を続けることが可能な能力を失う。これは、バッテリーの他のバッテリーセルが未だ電力供給可能な能力を持っているとしても同様である。よって、バッテリーセルの充電状態の不均衡はバッテリーの電力供給能力を減少させる。
勿論、前述の説明は、一つまたはそれ以上のバッテリーセルが消耗した場合に全く異なるバッテリーセルによる電力供給が不可能であるという意味ではない。但し、直列接続の場合、一つまたはそれ以上のバッテリーセルが完全に放電してしまっても、残りのバッテリーセルに未だ電荷が残っていると、そのまま使用は続けることができるが、その場合には、放電済みのバッテリーセルに逆極性の電圧が発生し、その結果としてそのバッテリーセルが過熱し或いはガスが発生して爆発する危険性があるため、電力供給能力を失ってしまうという意味である。
バッテリーセルの充電状態の不均衡を正す様々な方法が提案されており、それらの一つ
が図1に示されている。
図1は従来の技術に係る電荷均等化装置を示す図である。
図1を参照すると、従来の電荷均等化装置は、変圧器T1〜Tn、スイッチSW1〜SWn、ダイオードD1〜Dn、並びに電圧検出および駆動信号生成部10を含む。ここで、変圧器は1次巻線と2次巻線のドット方向が互いに反対に形成されている。よって、変圧器は、1次巻線がオンされるとき、1次巻線にエネルギーが充電されるが、2次巻線がオフされ1次巻線がオフされるときは、逆起電力によって、1次巻線に充電されたエネルギーが2次巻線に供給されることにより、2次巻線がオンされる。
スイッチSW1〜SWnは、変圧器T1〜Tnの1次巻線に直列に接続され、電圧検出および駆動信号生成部10から供給される制御信号に応じて、過充電されたバッテリーに充電されたエネルギーを変圧器T1〜Tnの1次巻線に供給する。これにより、過充電されたバッテリーは放電する。
変圧器T1〜Tnは、1次巻線に直列に接続されたスイッチSW1〜SWnがオンされるとき、過充電されたバッテリーからエネルギーの供給を受けて1次巻線に充電し、スイッチSW1〜SWnがオフされるとき、逆起電力によって、1次巻線に充電されたエネルギーを2次巻線に供給する。
ダイオードD1〜Dnは、2次巻線に直列に接続され、2次巻線から直列接続されたバッテリーB1〜Bnに供給されるエネルギーを整流する役割を果たす。
電圧検出および駆動信号生成部10は、直列接続されたバッテリーB1〜Bnそれぞれの電圧を検出し、検出された電圧を基準電圧と比較し、基準電圧より大きい電圧が充電、すなわち過充電されたバッテリーからエネルギーを放電させるための駆動信号を生成する。これにより、電圧検出および駆動信号生成部10から生成された駆動信号は、過充電されたバッテリーに並列に接続されたスイッチに供給され、過充電されたバッテリーのエネルギーが変圧器T1〜Tnの1次巻線に供給されるように閉ループを形成する。
ところが、従来の電荷均等化装置は、2次巻線にダイオードD1〜Dnが直列に接続されており、スイッチSW1〜SWnがオンされると、ダイオードD1〜Dnに直列に接続されたバッテリーB1〜Bnの電圧の略2倍に近い電圧がかかって、ダイオードD1〜Dnの電圧ストレスが高くなるという問題点がある。言い換えれば、スイッチSW1〜SWnがオンされると、過充電されたバッテリーから変圧器の1次巻線に供給された電圧、および直列接続されたバッテリーB1〜Bnから供給される電圧がダイオードD1〜Dnにかかるので、ダイオードD1〜Dnは大きい電圧ストレスを受ける。これにより、変圧器T1〜Tnの2次巻線に直列接続されたダイオードD1〜Dnそれぞれの耐電圧が増加して電荷均等化装置の費用が増加するという問題点がある。
また、従来の技術に係る電荷均等化装置は、変圧器T1〜Tnの2次巻線数が1次巻線数のN倍(直列接続されたバッテリーの個数)なので、バッテリーの数が増加するほど、2次巻線の実現に多くの制約が伴う。
そこで、本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、半導体スイッチング素子の耐電圧を低めることにより、費用を低減するとともに変圧器の2次巻線を容易に実現することが可能な電荷均等化装置および方法を提供することにある。
本発明のある観点によれば、直列接続されたN個のバッテリーにそれぞれ並列接続され、N個のバッテリーのうち過充電されたバッテリーの電圧を低めるN個の第1変圧器と、前記第1変圧器から供給されるエネルギーを蓄える電荷充電装置と、前記電荷充電装置に蓄えられたエネルギーを前記直列接続されたN個のバッテリーに再分配する第2変圧器と、前記直列接続されたN個のバッテリーそれぞれの電圧を検出するとともに、過充電されたバッテリーからエネルギーを放電させるための第1駆動信号、および前記電荷充電装置に蓄えられたエネルギーを前記第2変圧器に供給するための第2駆動信号を生成する電圧検出および駆動信号生成部とを含むことを特徴とする、電荷均等化装置を提供する。
本発明の他の観点によれば、直列接続されたN個のバッテリーにそれぞれ並列接続され、N個のバッテリーのうち過充電されたバッテリーの電圧を低めるN個の変圧器と、前記変圧器から供給されるエネルギーを蓄える電荷充電装置と、前記直列接続されたN個のバッテリーそれぞれの電圧を検出するとともに、過充電されたバッテリーからエネルギーを放電させるための駆動信号を生成する電圧検出および駆動信号生成部と、前記N個の変圧器それぞれの1次巻線と前記N個のバッテリーそれぞれの陰極との間に接続され、前記駆動信号によって駆動されるN個の放電スイッチと、前記N個の変圧器それぞれの2次巻線の一端と前記電荷充電装置の陽極との間にそれぞれ接続されたN個の半導体スイッチング装置とを含むことを特徴とする、電荷均等化装置を提供する。
本発明の別の観点によれば、(a)直列接続されたN個のバッテリーそれぞれの電圧を検出する段階と、(b)前記検出された電圧を第1基準電圧と比較し、第1基準電圧より大きい電圧に過充電されたバッテリーからエネルギーを放電させ、前記過充電されたバッテリーからのエネルギーを電荷充電装置に蓄える段階と、(c)前記電荷充電装置の電圧を検出し、前記検出された電圧と第2基準電圧とを比較した後、前記検出された電圧と前記第2基準電圧とが同一の場合、前記検出された電圧を前記直列接続されたN個のバッテリーに再分配し、前記直列接続されたN個のバッテリーに前記過充電されたバッテリーから回収されたエネルギーを再充電する段階とを含むことを特徴とする、電荷均等化方法を提供する。
本発明の別の観点によれば、(a)直列接続されたN個のバッテリーそれぞれの電圧を検出する段階と、(b)前記検出された電圧を基準電圧と比較し、基準電圧より大きい電圧に過充電されたバッテリーからエネルギーを放電させる段階と、(c)前記過充電されたバッテリーからのエネルギーを電荷充電装置に蓄える段階とを含むことを特徴とする、電荷均等化方法を提供する。
本発明は、変圧器を2段に構成することにより、第1変圧器の2次巻線に直列に接続された第1半導体スイッチング素子の電圧ストレスを減らすことができる。
これにより、第1半導体スイッチング素子の耐電圧が低くなり、高効率および低価格の電荷均等化装置を製作することができる。
また、変圧器を2段に構成して第1変圧器の巻線比を減らすことにより、2次巻線の製作を容易にすることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施例について詳細に説明する。
図2は、本発明の一実施例に係る電荷均等化装置を示す図、図3は図2に示した電圧検出および駆動信号生成部を示す図である。
図2および図3を参照すると、本発明の一実施例に係る電荷均等化装置は、直列接続されたバッテリーB1〜Bnのうち過充電されたバッテリーの電圧を低めるためのN個の第1変圧器T1〜Tn、N個の第1変圧器T1〜Tnから供給されるエネルギーを蓄える電荷充電装置Cdump、N個の第1変圧器T1〜Tnから供給されるエネルギーをN個のバッテリーB1〜Bnに再分配する第2変圧器TS、N個の第1変圧器T1〜Tnの1次巻線にそれぞれ直列に接続されたN個の放電スイッチSW1〜SWn、N個の第1変圧器T1〜Tnの2次巻線にそれぞれ直列に接続されたN個の第1半導体スイッチング素子D1〜Dn、第2変圧器TSの1次巻線に直列接続された再分配スイッチCSW、第2変圧器TSの2次巻線に直列接続された第2半導体スイッチング素子DS、およびN個のバッテリーB1〜Bnそれぞれの電圧を検出し、N個の放電スイッチSW1〜SWnおよび再分配スイッチCSWの駆動を制御する電圧検出および駆動信号生成部20を含む。
N個の第1変圧器T1〜Tnは、N個のバッテリーB1〜Bnのうち過充電されたバッテリーの電圧を低めるために、N個のバッテリーB1〜Bnそれぞれの両端に1次巻線が接続される。すなわち、N個の第1変圧器T1〜Tnそれぞれの1次巻線の一端はバッテリーの陽極に接続され、1次巻線の他端は放電スイッチの一端に接続され、放電スイッチの他端はバッテリーの陰極に接続される。
また、N個の第1変圧器T1〜Tnそれぞれの2次巻線の一端には第1半導体スイッチング素子D1〜Dnがそれぞれ接続され、2次巻線の他端は電荷充電装置Cdumpの陰極および再分配スイッチCSWの他端と共通に接続される。
このようなN個の第1変圧器T1〜Tnは、1次巻線の極性と2次巻線の極性が互いに反対である、すなわち1次巻線に形成されたドットの位置と2次巻線に形成されたドットの位置とが異なるフライバック形態で構成されたが、1次巻線の極性と2次巻線の極性とが同一であるフォワード形態で構成されてもよい。この際、N個の第1変圧器T1〜Tnそれぞれの1次巻線と2次巻線の巻線比はいずれもN1:N2で、同一である。ここで、N2はN1より大きい値を持つ。
電荷充電装置Cdumpは、一端が第2変圧器TSの1次巻線の一端および第1半導体スイッチング素子D1〜Dnの共通端に接続され、他端が再分配スイッチCSWの他端およびN個の第1変圧器T1〜Tnの2次巻線の他端に接続される。これにより、電荷充電装置Cdumpは、N個の第1変圧器T1〜Tnのうち過充電されたバッテリーからエネルギーを回収した第1変圧器から供給されるエネルギーを充電する。この電荷充電装置Cdumpは、キャパシタから構成されたが、キャパシタおよびバッテリーのいずれか一つから構成でき、その容量は過充電されたバッテリーの数に比例して決定される。
第2変圧器TSは、過充電されたバッテリーから供給されて電荷充電装置Cdumpに蓄えられたエネルギー、すなわちN個の第1変圧器T1〜Tnから供給されるエネルギーを直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnに再分配することにより、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnを再充電する役割を果たす。
このために、第2変圧器TSの1次巻線は、電荷充電装置Cdumpの両端に接続され、その2次巻線は第1バッテリーB1の陽極および接地GNDに接続される。さらに詳しくは、第2変圧器TSの1次巻線の一端は電荷充電装置Cdumpの陽極に接続され、1次巻線の他端は再分配スイッチCSWの他端に接続され、2次巻線の一端は第2半導体スイッチング素子DSに接続され、2次巻線の他端は接地GNDに接続される。
このような第2変圧器TSは、フライバック形態で構成されたが、フライバック形態およびフォワード形態のいずれか一つで構成できる。この際、第2変圧器TSは、過充電されたバッテリーの数が増加すると、過充電されたバッテリーから放電されるエネルギーが増加するため、N個の第1変圧器T1〜Tnより大きい容量を有する。また、第2変圧器TSの1次巻線と2次巻線はN2:N3の巻線比を有し、N3はN2より大きい値を持つ。
N個の放電スイッチSW1〜SWnそれぞれは、N個の第1変圧器T1〜Tnの1次巻線の他端とN個のバッテリーB1〜Bnそれぞれの陰極との間に接続され、電圧検出および駆動信号生成部20から供給される第1駆動信号によって動作する。
このようなN個の放電スイッチSW1〜SWnは、電圧検出および駆動信号生成部20からハイ状態の第1駆動信号が供給されるときにオンされ、N個のバッテリーB1〜Bnのうち過充電されたバッテリーから放電されるエネルギー(電荷)が第1変圧器の1次巻線に誘起されるように閉ループを形成し、電圧検出および駆動信号生成部20からロー状態の第1駆動信号が供給されるときにオフされ、第1変圧器の1次巻線に供給されたエネルギーが2次巻線に伝達されるように開ループを形成する。
ここで、N個の放電スイッチSW1〜SWnは、N型のMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)から構成されたが、例えばMOSFET、BJT(Bipolar Junction Transistor)、リレーなどのスイッチ素子のいずれか一つから構成できる。
N個の第1半導体スイッチング素子D1〜Dnそれぞれは、N個の第1変圧器T1〜Tnの2次巻線の一端、電荷充電装置Cdumpの陽極、および第2変圧器TSの1次巻線の一端に接続され、第1変圧器の1次巻線がオンされるときに2次巻線をオフにし、1次巻線がオフされるときに2次巻線をオンにする役割を果たす。
言い換えれば、N個の第1半導体スイッチング素子D1〜Dnそれぞれは、第1変圧器の1次巻線に過充電されたバッテリーから放電されたエネルギーが蓄えられるとき、2次巻線からのエネルギーが電荷充電装置Cdumpに供給されるように動作する。
このようなN個の第1半導体スイッチング素子D1〜Dnは、ダイオードから構成されたが、MOSFET、BJT、リレーおよびダイオードのいずれか一つから構成できる。
再分配スイッチCSWは、第2変圧器の1次巻線の他端と電荷充電装置Cdumpの陰極との間に接続され、電圧検出および駆動信号生成部20から供給される第2駆動信号によって動作する。
このような再分配スイッチCSWは、電圧検出および駆動信号生成部20からハイ状態の第2駆動信号が供給されるときにオンされ、電荷充電装置Cdumpに充電されたエネルギーが第2変圧器TSの1次巻線に誘起されるように閉ループを形成し、電圧検出および駆動信号生成部20からロー状態の第2駆動信号が供給されるときにオフされ、第2変圧器の1次巻線に供給されたエネルギーが第2変圧器の2次巻線に伝達されるように開ループを形成する。
ここで、再分配スイッチCSWは、N型のMOSFETから構成されたが、例えばMOSFET、BJT、リレーなどのスイッチ素子のいずれか一つから構成できる。
第2半導体スイッチング素子DSは、第2変圧器TSの2次巻線の一端と、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnのうち第1バッテリーB1の陽極との間に接続され、第2変圧器TSの1次巻線にエネルギーが蓄えられるとき、2次巻線から供給されるエネルギーが直列接続されたN個のバッテリーB1〜BNに再分配されるように動作する。
このような第2半導体スイッチング素子DSは、ダイオードから構成されたが、MOSFET、BJT、リレーおよびダイオードのいずれか一つから構成できる。
電圧検出および駆動信号生成部20は、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnそれぞれの電圧を検出するとともに、検出された電圧を第1基準電圧と比較し、検出された電圧が第1基準電圧より大きい場合、第1基準電圧より大きい電圧が充電、すなわち過充電されたバッテリーからエネルギーを放電させるための第1駆動信号を生成して放電スイッチに供給する。
これにより、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnのうち一部のバッテリーが過充電されている場合、放電スイッチは過充電されたバッテリーのエネルギーが第1変圧器の1次巻線に供給されるように閉ループを形成する。
また、電圧検出および駆動信号生成部20は、電荷充電装置Cdumpに充電される電圧を検出し、電荷充電装置Cdumpに充電された電圧が第2基準電圧と同一であるとき、電荷充電装置Cdumpに蓄えられたエネルギーを第2変圧器TSの1次巻線に供給するための第2駆動信号を生成して再分配スイッチCSWに供給する。
この際、電圧検出および駆動信号生成部20は、電荷充電装置Cdumpに電圧がひっきりなしに充電されることを防止し、電荷充電装置Cdumpが自己放電によって電力を消費する前に電荷充電装置Cdumpの電圧が第2変圧器TSの1次巻線に供給されるよう、電荷充電装置Cdumpの電圧が第2基準電圧となる瞬間に再分配スイッチCSWがオンされるように第2駆動信号を生成して再分配スイッチCSWに供給する。
また、電圧検出および駆動信号生成部20は、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnの少なくとも一つが第1基準電圧より非常に低い電圧に過放電されている場合、電荷充電装置Cdumpに蓄えられた電荷が過放電バッテリーに供給されるように第2駆動信号を生成して再分配スイッチCSWに供給する。
このような電圧検出および駆動信号生成部20は、センシング部22、マイクロプロセッサ24、およびスイッチ駆動回路部26を含む。
センシング部22は、それぞれのバッテリーB1〜Bnに接続され、バッテリーB1〜Bnそれぞれの電圧を検出する。
マイクロプロセッサ24は、センシング部22によって検出されたバッテリーB1〜Bnの平均電圧を基準電圧として設定し、基準電圧とセンシング部22によって検出された電圧との差が一定の値以上である場合にバッテリーを充/放電させるための充電制御スイッチSW1〜SWnおよび再分配スイッチCSWのオン/オフ時間を設定する。
スイッチ駆動回路部26は、マイクロプロセッサ24から入力される信号に応じて、第1駆動信号および第2駆動信号を生成して充電制御スイッチSW1〜SWnおよび再分配スイッチCSWにそれぞれ供給する。
このような本発明の一実施例に係る電荷均等化装置は、変圧器を2段に構成することにより、第1変圧器T1〜Tnの2次巻線に直列に接続された第1半導体スイッチング素子D1〜Dnの電圧ストレスを減らすことができる。
言い換えれば、電荷充電装置Cdumpに充填された電圧だけの電圧ストレスが第1半導体スイッチング素子D1〜Dnに加えられるため、第1半導体スイッチング素子D1〜Dnは直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnから供給される電圧だけ電圧ストレスが減少する。
これにより、第1半導体スイッチング素子D1〜Dnの耐電圧が低くなり、高効率および低価格の電荷均等化装置を製作することができる。
また、変圧器を2段に構成して第1変圧器T1〜Tnの巻線比を減らすことにより、2次巻線の製作を容易にすることができる。
次に、このような本発明の一実施例に係る電荷均等化装置を用いてバッテリー電圧を均等にする方法について説明する。
まず、電圧検出および駆動信号生成部20は、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnそれぞれの電圧を検出する。
この際、電圧検出および駆動信号生成部20は、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnのうち一部のバッテリーから所定の第1基準電圧より大きい電圧が検出されると、過充電されたバッテリーのエネルギーを放電させるために、過充電されたバッテリーに並列接続された放電スイッチを駆動させるための第1駆動信号を生成して放電スイッチに供給する。
例えば、N個のバッテリーB1〜Bnのうち第1バッテリーB1が過充電されていると仮定する場合、電圧検出および駆動信号生成部20は、ハイ状態の第1駆動信号を第1放電スイッチSW1に供給する。
これにより、第1放電スイッチSW1がオンされ、第1バッテリーB1、第1変圧器T1の1次巻線および第1放電スイッチSW1に繋がる閉ループが形成される。よって、第1バッテリーB1に充電された電荷が放電され、第1変圧器T1の1次巻線に磁気エネルギーに変換されて蓄えられる。
その後、電圧検出および駆動信号生成部20は、ロー状態の第1駆動信号を第1放電スイッチSW1に供給して第1放電スイッチSW1をオフにする。
これにより、逆起電力が発生し、1次巻線に蓄えられたエネルギーは2次巻線に伝達されて電荷に変換され、第1半導体スイッチング素子D1を介して電荷充電装置Cdumpに供給される。この際、電荷充電装置Cdumpは第1半導体スイッチング素子D1を介して供給された電荷を充電する。
電荷充電装置Cdumpに電荷が充電されると、電圧検出および駆動信号生成部20は、電荷充電装置Cdumpの電圧を検出した後、検出された電圧が第2基準電圧になると、再分配スイッチCSWを駆動させるためのハイ状態の第2駆動信号を生成して再分配スイッチCSWに供給する。
これにより、再分配スイッチCSWがオンされ、電荷充電装置Cdump、第2変圧器
TSの1次巻線および再分配スイッチCSWに繋がる閉ループが形成される。よって、電荷充電装置Cdumpに蓄えられた電荷が第2変圧器TSの1次巻線に磁気エネルギーに変換されて蓄えられる。
その後、電圧検出および駆動信号生成部20は、ロー状態の第2駆動信号を再分配スイッチCSWに供給して再分配スイッチCSWをオフにする。よって、逆起電力が発生し、第2変圧器TSの1次巻線に蓄えられた磁気エネルギーは2次巻線に伝達されて電荷に変換され、第2半導体スイッチング素子DSを介して、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnに再分配されることにより、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnを再充電する。
このような駆動は、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnの電圧が均等になるまで連続的に繰り返される。
図4は本発明の他の実施例に係る電荷均等化装置を示す図である。
図4を参照すると、本発明の他の実施例に係る電荷均等化装置は、直列接続されたバッテリーB1〜Bnのうち過充電されたバッテリーの電圧を低めるためのN個の第1変圧器T1〜Tnと、N個の第1変圧器T1〜Tnから供給されるエネルギーを蓄える電荷充電装置Batと、N個の第1変圧器T1〜Tnから供給されるエネルギーをN個のバッテリーB1〜Bnに再分配する第2変圧器TSと、N個の第1変圧器T1〜Tnの1次巻線にそれぞれ直列に接続されたN個の放電スイッチSW1〜SWnと、N個の第1変圧器T1〜Tnの2次巻線にそれぞれ直列に接続されたN個の第1半導体スイッチング素子D1〜Dnと、第2変圧器TSの1次巻線に直列接続された再分配スイッチCSWと、第2変圧器TSの2次巻線に直列接続された第2半導体スイッチング素子DSと、N個のバッテリーB1〜Bnそれぞれの電圧を検出し、N個の放電スイッチSW1〜SWnおよび再分配スイッチCSWの駆動を制御する電圧検出および駆動信号生成部30とを含む。
N個の第1変圧器T1〜Tnは、N個のバッテリーB1〜Bnのうち過充電されたバッテリーの電圧を低めるために、N個のバッテリーB1〜Bnそれぞれの両端に1次巻線が接続される。すなわち、N個の第1変圧器T1〜Tnそれぞれの1次巻線の一端はバッテリーの陽極に接続され、1次巻線の他端は放電スイッチの一端に接続され、放電スイッチの他端はバッテリーの陰極に接続される。
また、N個の第1変圧器T1〜Tnそれぞれの2次巻線の一端には第1半導体スイッチング素子D1〜Dnがそれぞれ接続され、2次巻線の他端は電荷充電装置Batの陰極および再分配スイッチCSWの一端に接続される。
このようなN個の第1変圧器T1〜Tnは、1次巻線の極性と2次巻線の極性とが互いに反対である、すなわち1次巻線に形成されたドットの位置と2次巻線に形成されたドットの位置とが異なるフライバック形態で構成されたが、1次巻線の極性と2次巻線の極性とが同一のフォワード形態で構成されてもよい。この際、N個の第1変圧器T1〜Tnそれぞれの1次巻線と2次巻線の巻線比はいずれもN1:N2で、同一である。ここで、N2はN1より大きい値を持つ。
電荷充電装置Batは、一端が第2変圧器TSの1次巻線の一端および第1半導体スイッチング素子D1〜Dnの共通端に接続され、他端が再分配スイッチCSWの一端およびN個の第1変圧器T1〜Tnの2次巻線の他端に接続される。これにより、電荷充電装置Batは、N個の第1変圧器T1〜Tnのうち過充電されたバッテリーからエネルギーを回収した第1変圧器から供給されるエネルギーを充電する。このような電荷充電装置Ba
tは自動車用バッテリーから構成されたが、キャパシタおよび自動車用バッテリーのいずれか一つから構成でき、その容量は過充電されたバッテリーの数に比例して決定される。
第2変圧器TSは、過充電されたバッテリーから供給されて電荷充電装置Batに充電されるエネルギー、すなわちN個の第1変圧器T1〜Tnから供給されるエネルギーを直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnに再分配することにより、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnを再充電する役割を果たす。
このために、第2変圧器TSの1次巻線は電荷充電装置Batの両端に接続され、2次巻線は第1バッテリーB1の陽極および接地GNDに共通に接続される。さらに詳しくは、第2変圧器TSの1次巻線の一端は電荷充電装置Batの陽極に接続され、1次巻線の他端は再分配スイッチCSWの他端に接続され、2次巻線の一端は第2半導体スイッチング素子DSに接続され、2次巻線の他端は接地GNDに接続される。
このような第2変圧器TSはフライバック形態で構成されたが、フライバック形態およびフォワード形態のいずれか一つで構成できる。また、第2変圧器TSは、過充電されたバッテリーの数が増加すると、過充電されたバッテリーから放電される電圧が増加するため、N個の第1変圧器T1〜Tnより大きい容量を持つ。この際、第2変圧器TSの1次巻線と2次巻線はN2:N3の巻線比を有し、N3はN2より大きい値を持つ。
N個の放電スイッチSW1〜SWのそれぞれはN個の第1変圧器T1〜Tnの1次巻線の他端とN個のバッテリーB1〜Bnそれぞれの陰極との間に接続され、電圧検出および駆動信号生成部30から供給される第1駆動信号によって動作する。
このような放電スイッチは、電圧検出および駆動信号生成部30からハイ状態の第1駆動信号が供給されるときにオンされ、N個のバッテリーB1〜Bnのうち過充電されたバッテリーからの放電エネルギー(電荷)が第1変圧器の1次巻線に誘起されるように閉ループを形成し、電圧検出および駆動信号生成部30からロー状態の第1駆動信号が供給されるまでオフされ、第1変圧器の1次巻線に供給されたエネルギーが2次巻線に伝達されるように開ループを形成する。
ここで、N個の放電スイッチSW1〜SWnは、N型のMOSFETから構成されたが、例えばMOSFET、BJT、リレーなどのスイッチ素子のいずれかから構成できる。
N個の第1半導体スイッチング素子D1〜DnそれぞれはN個の第1変圧器T1〜Tnの2次巻線の一端、電荷充電装置Cdumpの陽極、及び第2変圧器TSの1次巻線の一端に接続され、第1変圧器の1次巻線がオンされるように2次巻線をオフにし、1次巻線がオフされるときに2次巻線をオンにする役割を果たす。
言い換えれば、N個の第1半導体スイッチング素子D1〜Dnそれぞれは、第1変圧器の1次巻線に過充電されたバッテリーから放電されたエネルギーが蓄えられるとき、2次巻線から供給されるエネルギーが電荷充電装置Batに供給されるように動作する。
このようなN個の第1半導体スイッチング素子D1〜Dnは、ダイオードから構成されたが、例えばMOSFET、BJT、リレー、ダイオードなどのスイッチ素子のいずれか一つから構成できる。
再分配スイッチCSWは、第2変圧器の1次巻線の他端と電荷充電装置Batの陰極との間に接続され、電圧検出および駆動信号生成部30から供給される第2駆動信号によって動作する。
このような再分配スイッチCSWは、電圧検出および駆動信号生成部30からハイ状態の第2駆動信号が供給されるときにオンされ、電荷充電装置Batに充電されたエネルギーが第2変圧器TSの1次巻線に誘起されるように閉ループを形成し、電圧検出及び駆動信号生成部30からロー状態の第2駆動信号が供給されるときにオフされ、第2変圧器の1次巻線に供給されたエネルギーが2次巻線に伝達されるように開ループを形成する。
ここで、再分配スイッチCSWは、N型のMOSFETから構成されたが、例えばMOSFET、BJT、リレーなどのスイッチ素子のいずれか一つから構成できる。
第2半導体スイッチング素子DSは、第2変圧器TSの2次巻線の一端と、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnのうち第1バッテリーB1の陽極との間に接続され、第2変圧器TSの1次巻線にエネルギーが蓄えられるとき、2次巻線から供給されるエネルギーが直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnに再分配されるように動作する。
このような第2半導体スイッチング素子DSは、ダイオードから構成されたが、例えばMOSFET、BJT、リレー、ダイオードなどのスイッチ素子のいずれか一つから構成できる。
電圧検出および駆動信号生成部30は、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnそれぞれの電圧を検出するとともに、検出された電圧を第1基準電圧と比較し、検出された電圧が第1基準電圧より大きい場合、第1基準電圧を大きい電圧が充電、すなわち過充電されたバッテリーからエネルギーを放電させるための第1駆動信号を生成して放電スイッチに供給する。
これにより、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnのうち一部のバッテリーが過充電されている場合、放電スイッチは過充電されたバッテリーのエネルギーが前記1変圧器の1次巻線に供給されるように閉ループを形成する。
また、電圧検出および駆動信号生成部30は、電荷充電装置Batに充電される電圧を検出し、電荷充電装置Batに充電された電圧が第2基準電圧まで上昇する或いは上昇するおそれがある場合、電荷充電装置Batに蓄えられたエネルギーを第2変圧器TSの1次巻線に供給するための第2駆動信号を生成して再分配スイッチCSWに供給する。
この際、電圧検出および駆動信号生成部30は、電荷充電装置Batの電圧を一定に維持させるために、電荷充電装置Batの電圧が第2基準電圧まで上昇するまたは上昇するおそれがあるため、電荷充電装置Batに充電された電圧が第2変圧器TSの1次巻線に供給されるように再分配スイッチCSWをオンするための第2駆動信号を生成して再分配スイッチCSWに供給する。
また、電圧検出および駆動信号生成部30は、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnの少なくとも一つが第1基準電圧より非常に低い電圧に過放電されている場合、電荷充電装置Batに蓄えられた電荷が過放電バッテリーに供給されるように第2駆動信号を生成して再分配スイッチCSWに供給する。
このような電圧検出および駆動信号生成部30は、図3に示すように、センシング部22、マイクロプロセッサ24およびスイッチ駆動回路部26を含む。
センシング部22は、それぞれのバッテリーB1〜Bnに接続され、バッテリーB1〜Bnそれぞれの電圧を検出する。
マイクロプロセッサ24は、センシング部22によって検出されたバッテリーB1〜Bnの平均電圧を基準電圧として設定し、基準電圧とセンシング部22によって検出された電圧との差が一定の値以上である場合にバッテリーを充/放電させるための充電制御スイッチSW1〜SWnおよび再分配スイッチCSWのオン/オフ時間を設定する。
スイッチ駆動回路部26は、マイクロプロセッサ24から入力される信号に応じて、第1駆動信号および第2駆動信号を生成して充電制御スイッチSW1〜SWnおよび再分配スイッチCSWにそれぞれ供給する。
このような本発明の実施例に係る電荷均等化装置は、変圧器を2段に構成することにおり、第1変圧器T1〜Tnの2次巻線に直列に接続された第1半導体スイッチング素子D1〜Dnの電圧ストレスを減らすことができる。
言い換えれば、電荷充電装置Batの容量と同じ電圧ストレスが第1半導体スイッチング素子D1〜Dnに加えられるため、第1半導体スイッチング素子D1〜Dnは直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnから供給される電圧だけ電圧ストレスが減少する。
これにより、第1半導体スイッチング素子D1〜Dnの耐電圧が低くなり、高効率および低価格の電荷均等化装置を製作することができる。
また、変圧器を2段に構成して第1変圧器T1〜Tnの巻線比を減らすことにより、2次巻線の製作を容易にすることができる。
次に、このような本発明の他の実施例に係る電荷均等化装置を用いてバッテリーの電圧を均等にする方法について説明する。
まず、電圧検出および駆動信号生成部30は、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnそれぞれの電圧を検出する。
この際、電圧検出および駆動信号生成部30は、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnのうち一部のバッテリーから所定の第1基準電圧より大きい電圧が検出されると、過充電されたバッテリーの電圧を放電させるために、過充電されたバッテリーと並列に接続された放電スイッチを駆動させるための第1駆動信号を生成して放電スイッチに供給する。
例えば、N個のバッテリーB1〜Bnのうち第1バッテリーB1が過充電されていると仮定する場合、電圧検出および駆動信号生成部30は、ハイ状態の第1駆動信号を第1放電スイッチSW1に供給する。
これにより、第1放電スイッチSW1がオンされ、第1バッテリーB1、第2変圧器T1の1次巻線、および第1放電スイッチSW1に繋がる閉ループが形成される。よって、第1バッテリーB1に充電された電荷が放電され、第1変圧器T1の1次巻線に磁気エネルギーに変換されて蓄えられる。
その後、電圧検出および駆動信号生成部30は、ロー状態の第1駆動信号を第1放電スイッチSW1に供給して第1放電スイッチSW1をオフにする。
これにより、逆起電力が発生し、1次巻線に蓄えられたエネルギーは2次巻線に伝達されて電荷に変換され、第1半導体スイッチング素子D1を介して電荷充電装置Batに供
給される。この際、電荷充電装置Batは第1半導体スイッチング素子D1を介して供給された電荷を充電する。
電荷充電装置Batの電圧が第2基準電圧まで上昇する或いは上昇するおそれがある場合、電圧検出および駆動信号生成部30は、再分配スイッチCSWを駆動させるためのハイ状態の第2駆動信号を生成して再分配スイッチCSWに供給する。
これにより、再分配スイッチCSWがオンされ、電荷充電装置Bat、第2変圧器TSの1次巻線および再分配スイッチCSWに繋がる閉ループが形成される。よって、電荷充電装置Batに蓄えられた電荷が第2変圧器TSの1次巻線に磁気エネルギーに変換されて蓄えられる。
その後、電圧検出および駆動信号生成部30は、ロー状態の第2駆動信号を再分配スイッチCSWに供給して再分配スイッチCSWをオフにする。よって、逆起電力が発生し、第2変圧器TSの1次巻線に蓄えられた磁気エネルギーは2次巻線に伝達されて電荷に変換され、第2半導体スイッチング素子DSを介して直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnに再分配されることにより、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnを再充電する。
このような駆動は、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnの電圧が均等になるまで連続的に繰り返される。
図5は本発明の別の実施例に係る電荷均等化装置を示す図である。
図5を参照すると、本発明の別の実施例に係る電荷均等化装置は、直列接続されたバッテリーB1〜Bnのうち過充電されたバッテリーの電圧を低めるためのN個の変圧器T1〜Tnと、N個の変圧器T1〜Tnから供給されるエネルギーを蓄える電荷充電装置Batと、N個の変圧器T1〜Tnの1次巻線にそれぞれ直列に接続されたN個の放電スイッチSW1〜SWnと、N個の変圧器T1〜Tnの2次巻線にそれぞれ直列に接続されたN個の半導体スイッチング素子D1〜Dnと、N個のバッテリーB1〜Bnそれぞれの電圧を検出し、N個の放電スイッチSW1〜SWnの駆動を制御する電圧検出および駆動信号生成部40とを含む。
N個の変圧器T1〜Tnは、N個のバッテリーB1〜Bnのうち過充電されたバッテリーの電圧を低めるために、N個のバッテリーB1〜Bnそれぞれの両端に1次巻線が接続される。すなわち、N個の変圧器T1〜Tnそれぞれの1次巻線の一端はバッテリーの陽極に接続され、1次巻線の他端は放電スイッチの一端に接続され、放電スイッチの他端はバッテリーの陰極に接続される。
また、N個の変圧器T1〜Tnそれぞれの2次巻線の一端には半導体スイッチング素子D1〜Dnがそれぞれ接続され、2次巻線の他端は電荷充電装置Batの陰極と共通に接続される。
このようなN個の変圧器T1〜Tnは、フライバック形態で構成されたが、フライバック形態およびフォワード形態のいずれか一つで構成できる。この際、N個の変圧器T1〜Tnそれぞれの1次巻線と2次巻線の巻線比はいずれもN1:N2で、同一である。ここで、N2はN1より大きい値を持つ。
電荷充電装置Batは、N個の第1変圧器T1〜Tnのうち過充電されたバッテリーからエネルギーを回収した変圧器から供給されるエネルギーを充電する。このような電荷充
電装置Batは、陽極が半導体スイッチング素子D1〜Dnの共通端に接続され、陰極は変圧器T1〜Tnの2次巻線の他端に接続される。
ここで、電荷充電装置Batは、自動車用バッテリーから構成されたが、キャパシタおよび自動車用バッテリーのいずれか一つから構成でき、過充電されたバッテリーから放電される電荷を収容する程度に大きい容量を持つ。
N個の放電スイッチSW1〜SWnのそれぞれは、N個の第1変圧器T1〜Tnの1次巻線の他端とN個のバッテリーB1〜Bnそれぞれの陰極との間に接続され、電圧検出および駆動信号生成部40から供給される駆動信号によって動作する。
このような放電スイッチは、電圧検出および駆動信号生成部40からハイ状態の第1駆動信号が供給されるときにオンされ、N個のバッテリーB1〜Bnのうち過充電されたバッテリーからの放電エネルギー(電荷)が変圧器の1次巻線に誘起されるように閉ループを形成し、電圧検出および駆動信号生成部40からロー状態の第1駆動信号が供給されるまでオフされ、変圧器の1次巻線に供給されたエネルギーが2次巻線に伝達されるように開ループを形成する。
ここで、N個の放電スイッチSW1〜SWnは、N型のMOSFETから構成されたが、例えばMOSFET、BJT、リレーなどのスイッチ素子のいずれか一つから構成できる。
N個の半導体スイッチング素子D1〜DnそれぞれはN個の変圧器T1〜Tnの2次巻線の一端と電荷充電装置Batの陽極との間に接続され、変圧器の1次巻線がオンされるときに2次巻線をオフにし、1次巻線がオフされるときに2次巻線をオンにする役割を果たす。
言い換えれば、N個の半導体スイッチング素子D1〜Dnそれぞれは、変圧器の1次巻線に過充電されたバッテリーから放電されたエネルギーが蓄えられるとき、2次巻線からのエネルギーが電荷充電装置Batに供給されるように動作する。
このようなN個の半導体スイッチング素子D1〜Dnは、ダイオードから構成されたが、例えばMOSFET、BJT、リレー、ダイオードなどのスイッチ素子のいずれか一つから構成できる。
電圧検出および駆動信号生成部40は、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnそれぞれの電圧を検出するとともに、検出された電圧を基準電圧と比較し、検出された電圧が基準電圧より大きい場合、基準電圧を大きい電圧が充電、すなわち過充電されたバッテリーからエネルギーを放電させるための駆動信号を生成して放電スイッチに供給する。この際、基準電圧は直列接続されたバッテリーB1〜Bnの平均電圧または最も低い電圧を用いることができる。
これにより、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnのうち一部のバッテリーが過充電されている場合、放電スイッチは過充電されたバッテリーのエネルギーが変圧器の1次巻線に供給されるように閉ループを形成する。
このような電圧検出および駆動信号生成部40は、図3に示すように、センシング部22、マイクロプロセッサ24およびスイッチ駆動回路部26を含む。
センシング部22は、それぞれのバッテリーB1〜Bnに接続され、バッテリーB1〜
Bnそれぞれの電圧を検出する。
マイクロプロセッサ24は、センシング部22によって検出されたバッテリーB1〜Bnの平均電圧を基準電圧として設定し、基準電圧とセンシング部22によって検出された電圧との差が一定の値以上である場合にバッテリーを充/放電させるための充電制御スイッチSW1〜SWnのオン/オフ時間を設定する。
スイッチ駆動回路部26は、マイクロプロセッサ24から入力される信号に応じて、駆動信号を生成して充電制御スイッチSW1〜SWnに供給する。
このような本発明の別の実施例に係る電荷均等化装置は、基準電圧より大きい電圧が充電された、すなわち過充電されたバッテリーから電荷充電装置Batを介してエネルギーを放電させることにより、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnの電圧を均等にすることができる。
また、変圧器T1〜Tnの2次巻線の他端が電荷充電装置Batの陰極に共通に接続されており、半導体スイッチング素子D1〜Dnの電圧ストレスを減らすことができる。
これにより、半導体スイッチング素子D1〜Dnの耐電圧が低くなり、高効率および低価格の電荷均等化装置を製作することができる。
また、変圧器T1〜Tnの2次巻線の他端に電荷充電装置Batを接続して電荷均等化装置を構成することにより、2次巻線の巻線比を従来の電荷均等化装置より小さくすることができるため、2次巻線の製作を容易にすることができる。
次に、本発明の別の実施例に係る電荷均等化装置を用いてバッテリーの電圧を均等にする方法について説明する。
まず、電圧検出および駆動信号生成部40は、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnそれぞれの電圧を検出する。
この際、電圧検出および駆動信号生成部40は、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnから基準電圧より大きい電圧が検出されると、過充電されたバッテリーからエネルギーを放電させるために、過充電されたバッテリーに並列に接続された放電スイッチを駆動させるための駆動信号を生成して放電スイッチに供給する。
例えば、N個のバッテリーB1〜Bnのうち第1バッテリーB1の電圧が最も低いと仮定する場合、電圧検出および駆動信号生成部40は、第1放電スイッチSW1以外のスイッチSW2〜SWnにハイ状態の駆動信号を供給して第1放電スイッチSW1以外のスイッチSW2〜SWnをオンにする。
これにより、第1バッテリーB1以外のバッテリーB2〜Bnに充電された電荷が放電され、第1変圧器T1以外の変圧器T2〜Tnの1次巻線に磁気エネルギーに変換されて蓄えられる。
その後、電圧検出および駆動信号生成部40は、ロー状態の駆動信号を放電スイッチSW2〜SWnに供給することにより、放電スイッチSW2〜SWnをオフにする。
これにより、逆起電力が発生し、変圧器T2〜Tnの1次巻線に蓄えられたエネルギーは2次巻線に伝達されて電荷に変換され、半導体スイッチング素子D2〜Dnを介して電
荷充電装置Batに供給される。この際、電荷充電装置Batは半導体スイッチング素子D2〜Dnを介して供給された電荷を充電する。
このような過程は、直列接続されたN個のバッテリーB1〜Bnの電圧が均等になるまで連続的に繰り返される。
従来の技術に係る電荷均等化装置を示す図である。 本発明の一実施例に係る電荷均等化装置を示す図である。 図2に示した電圧検出および駆動信号生成部を示す図である。 本発明の他の実施例に係る電荷均等化装置を示す図である。 本発明の別の実施例に係る電荷均等化装置を示す図である。
符号の説明
10、20、30、40:電圧検出および駆動信号生成部
20:センシング部
24:マイクロプロセッサ
26:スイッチ駆動回路部

Claims (19)

  1. 直列接続されたN個のバッテリーにそれぞれ並列接続され、N個のバッテリーのうち過充電されたバッテリーの電圧を低めるN個の第1変圧器と、
    前記第1変圧器から供給されるエネルギーを蓄える電荷充電装置と、
    前記電荷充電装置に蓄えられたエネルギーを前記直列接続されたN個のバッテリーに再分配する第2変圧器と、
    前記直列接続されたN個のバッテリーそれぞれの電圧を検出するとともに、過充電されたバッテリーからエネルギーを放電させるための第1駆動信号、および前記電荷充電装置に蓄えられたエネルギーを前記第2変圧器に供給するための第2駆動信号を生成する電圧検出および駆動信号生成部と
    前記第2変圧器の1次巻線の他端と前記電荷充電装置の陰極との間に接続され、前記第2駆動信号によって駆動される再分配スイッチと、
    前記第2変圧器の2次巻線の一端と前記直列接続されたN個のバッテリーのうち第1バッテリーの陽極との間に接続された第2半導体スイッチング素子と
    を含むことを特徴とする、電荷均等化装置。
  2. 前記N個の第1変圧器の1次巻線にそれぞれ直列に接続され、前記第1駆動信号によって駆動されるN個の放電スイッチと、
    前記N個の第1変圧器の2次巻線の一端と前記電荷充電装置の陽極との間にそれぞれ接続されたN個の第1半導体スイッチング素子とをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の電荷均等化装置。
  3. 前記第1変圧器の1次巻線と2次巻線との巻線比はN1:N2であり、N2はN1より大きいことを特徴とする、請求項1に記載の電荷均等化装置。
  4. 前記第2変圧器の1次巻線と2次巻線との巻線比はN2:N3であり、N3はN2より大きいことを特徴とする、請求項3に記載の電荷均等化装置。
  5. 前記第2変圧器は、前記第1変圧器より容量が大きいことを特徴とする、請求項4に記載の電荷均等化装置。
  6. 前記N個の第1変圧器の2次巻線の他端は、前記電荷充電装置の陰極に共通に接続されることを特徴とする、請求項1に記載の電荷均等化装置。
  7. 前記第1変圧器および前記第2変圧器は、前記1次巻線に形成されたドットの位置と、前記2次巻線に形成されたドットの位置とが互いに異なることを特徴とする、請求項1に記載の電荷均等化装置。
  8. 前記第1変圧器および前記第2変圧器は、前記1次巻線に形成されたドットの位置と、前記2次巻線に形成されたドットの位置とが互いに同一であることを特徴とする、請求項1に記載の電荷均等化装置。
  9. 前記電荷充電装置の容量は、前記過充電されたバッテリーの数に比例することを特徴とする、請求項1に記載の電荷均等化装置。
  10. 前記電荷充電装置は、キャパシタであることを特徴とする、請求項9に記載の電荷均等化装置。
  11. 前記電荷充電装置は、自動車用バッテリーであることを特徴とする、請求項9に記載の電荷均等化装置。
  12. 前記第1半導体スイッチング素子および前記第2半導体スイッチング素子は、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、BJT(Bipolar Junction Transistor)、リレーおよびダイオードのいずれか一つであることを特徴とする、請求項2に記載の電荷均等化装置。
  13. 前記第1半導体スイッチング素子および前記第2半導体スイッチング素子は、ダイオードであることを特徴とする、請求項12に記載の電荷均等化装置。
  14. 前記放電スイッチおよび前記再分配スイッチは、MOSFET、BJTおよびリレーのいずれか一つであることを特徴とする、請求項2に記載の電荷均等化装置。
  15. 前記放電スイッチおよび前記再分配スイッチは、N型のMOSFETであることを特徴とする、請求項14に記載の電荷均等化装置。
  16. 前記電圧検出および駆動信号生成部は、
    N個のバッテリー電圧を検出するセンシング部と、
    前記センシング部で検出された電圧に応じて、充電制御スイッチおよび前記再分配スイッチのオン/オフ時間を設定するマイクロプロセッサと、
    前記マイクロプロセッサから入力される信号に応じて、前記充電制御スイッチおよび再分配スイッチを駆動させるための第1駆動信号および第2駆動信号を生成するスイッチ駆動回路部とを含むことを特徴とする、請求項1に記載の電荷均等化装置。
  17. (a)直列接続されたN個のバッテリーそれぞれの電圧を検出する段階と、
    (b)前記検出された電圧を第1基準電圧と比較し、前記第1基準電圧より大きい電圧に過充電されたバッテリーからエネルギーを放電させ、前記過充電されたバッテリーからのエネルギーを電荷充電装置に蓄える段階と、
    (c)前記電荷充電装置の電圧を検出し、前記検出された電圧と第2基準電圧とを比較した後、前記検出された電圧と前記第2基準電圧とが同一の場合、前記検出された電圧を前記直列接続されたN個のバッテリーに再分配し、前記直列接続されたN個のバッテリーに前記過充電されたバッテリーから回収されたエネルギーを再充電する段階とを含むことを特徴とする、電荷均等化方法。
  18. 前記(b)段階は、過充電されたバッテリーからエネルギーを放電させてキャパシタに蓄える段階を含むことを特徴とする、請求項17に記載の電荷均等化方法。
  19. 前記(b)段階は、過充電されたバッテリーからエネルギーを放電させて自動車用バッテリーに蓄える段階を含むことを特徴とする、請求項17に記載の電荷均等化方法。
JP2009515304A 2006-06-15 2007-06-13 電荷均等化装置および方法 Active JP5194004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060054061A KR101124803B1 (ko) 2006-06-15 2006-06-15 전하 균일 장치 및 방법
KR10-2006-0054061 2006-06-15
PCT/KR2007/002843 WO2007145464A1 (en) 2006-06-15 2007-06-13 Charge equalization apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009540795A JP2009540795A (ja) 2009-11-19
JP5194004B2 true JP5194004B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=38831935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515304A Active JP5194004B2 (ja) 2006-06-15 2007-06-13 電荷均等化装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8217623B2 (ja)
EP (1) EP2036184B1 (ja)
JP (1) JP5194004B2 (ja)
KR (1) KR101124803B1 (ja)
CN (1) CN101467325B (ja)
WO (1) WO2007145464A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965496B2 (ja) * 2008-04-01 2012-07-04 セイコーインスツル株式会社 充放電制御回路及びバッテリ装置
US8294421B2 (en) 2008-09-05 2012-10-23 O2Micro Inc Cell balancing systems employing transformers
US8339108B2 (en) 2008-10-09 2012-12-25 02Micro Inc Charging systems that control power dissipation in a charging path
CN101409455B (zh) * 2008-11-19 2011-10-26 华为终端有限公司 一种电池***的电压平衡装置及电压平衡方法
KR101122598B1 (ko) * 2009-02-15 2012-03-19 김래영 배터리 셀 균등 충전 장치
WO2010093186A2 (ko) * 2009-02-15 2010-08-19 Powertron Engineering Co.,Ltd 배터리 셀 균등 충전 장치 및 그 제어 방법
US8129952B2 (en) * 2009-04-16 2012-03-06 Valence Technology, Inc. Battery systems and operational methods
JP2011200095A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池システム
JP5051264B2 (ja) * 2010-04-08 2012-10-17 株式会社デンソー 電池電圧監視装置
FR2959885B1 (fr) * 2010-05-05 2014-12-05 Commissariat Energie Atomique Systeme d'equilibrage pour batterie de puissance, procede d'equilibrage de charge et procede combine d'equilibrage de charge et d'alimentation correspondants
US9209653B2 (en) 2010-06-28 2015-12-08 Maxwell Technologies, Inc. Maximizing life of capacitors in series modules
CN102347625B (zh) * 2010-08-01 2016-08-03 王卫平 串联监控电池化成测试法及其设备
FR2963709B1 (fr) * 2010-08-05 2014-12-26 E4V Procede d'equilibrage pour batterie electrique et systeme de gestion pour batterie mettant en oeuvre un tel procede
CN103548234B (zh) * 2011-05-25 2016-09-07 Nec能源元器件株式会社 蓄电池装置
BR112014003641A2 (pt) * 2011-08-22 2017-03-21 Zbb Energy Corp eletrodo e pilha de células de bateria para uma bateria de eletrólito de fluxo
KR101255924B1 (ko) * 2011-09-30 2013-04-17 삼성전기주식회사 저전력 무선 충전 장치 및 방법
CN102427255A (zh) * 2011-10-28 2012-04-25 东风汽车公司 动力电池组电压自动均衡方法及其装置
CN102403801A (zh) * 2011-12-07 2012-04-04 东南大学 串联超级电容器模组均压模块及均压装置
JP5821619B2 (ja) * 2011-12-26 2015-11-24 ソニー株式会社 電力貯蔵装置、電力システムおよび電動車両
US9142979B2 (en) * 2012-07-13 2015-09-22 Fu-Sheng Tsai Active balancing circuit for balancing battery units
CN103782478B (zh) * 2012-07-13 2017-07-18 松下知识产权经营株式会社 蓄电池***以及其控制方法
KR102163852B1 (ko) * 2012-09-10 2020-10-12 주식회사 실리콘웍스 셀 밸런싱 집적회로, 셀 밸런싱 시스템 및 셀 밸런싱 방법
FR2998728B1 (fr) * 2012-11-23 2015-12-25 Renault Sas Systeme d'equilibrage d'une batterie de traction d'un vehicule
US9281696B2 (en) * 2013-02-27 2016-03-08 Fu-Sheng Tsai Current steering circuit and current steering method for controlling branch current flowing through branch
US9548619B2 (en) * 2013-03-14 2017-01-17 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus for storing and depleting energy
US8901888B1 (en) * 2013-07-16 2014-12-02 Christopher V. Beckman Batteries for optimizing output and charge balance with adjustable, exportable and addressable characteristics
CN103280862B (zh) * 2013-06-06 2016-06-29 肖兴龙 一种串联电池组电压均衡器
JP5815010B2 (ja) * 2013-11-19 2015-11-17 蔡富生 バッテリーユニットのバランシングのためのバランシング回路
JP2015100217A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 蔡富生 バッテリーユニットをバランシングするためのバランシング回路
CN106663953B (zh) * 2014-07-17 2019-07-26 贝能思科技有限公司 用于均衡由n个电能单位串联成一串的装置及其制造方法
CN104201743B (zh) * 2014-09-11 2016-04-27 成都四威功率电子科技有限公司 一种电池均衡电路及其控制方法
CN105789715A (zh) * 2016-02-25 2016-07-20 上海大学 一种共用开关阵列的电池采样均衡电路
JP6883396B2 (ja) * 2016-08-25 2021-06-09 矢崎総業株式会社 急速充電装置
US11251628B2 (en) * 2017-01-23 2022-02-15 Rafael Advanced Defense Systems Ltd. System for balancing a series of cells
GB2565334B (en) * 2017-08-10 2020-04-29 Grey Orange Pte Ltd System and method for balancing state of charge of battery
CN107658935A (zh) * 2017-10-20 2018-02-02 广州金升阳科技有限公司 一种电池监测及均衡***及其控制方法
JP6994428B2 (ja) * 2018-04-26 2022-01-14 Ntn株式会社 蓄電池充電装置
US20220416549A1 (en) * 2019-03-21 2022-12-29 Hefei Gotion High-Tech Power Energy Co., Ltd. Active equalization circuit, battery management system, power source system, and electronic device
CN110190656A (zh) * 2019-07-05 2019-08-30 哈尔滨工业大学 串联电池组均衡充放电***
CN112265473B (zh) * 2020-10-19 2021-11-30 珠海格力电器股份有限公司 一种驱动装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594320A (en) * 1994-09-09 1997-01-14 Rayovac Corporation Charge equalization of series connected cells or batteries
JP3563538B2 (ja) * 1996-08-05 2004-09-08 本田技研工業株式会社 蓄電装置
JPH10257682A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池の運転方法及び組電池の充放電回路
US5965996A (en) * 1997-12-11 1999-10-12 Vectrix Corporation Electrical scooter having an equalization circuit for charging multiple batteries
US6121751A (en) * 1999-03-11 2000-09-19 Lockheed Martin Corporation Battery charger for charging a stack of multiple lithium ion battery cells
TW492021B (en) * 1999-11-05 2002-06-21 Tokin Corp Electrical energy storage provided with cell energy adjusting device and adjust method of cell energy
FR2805934B1 (fr) * 2000-03-01 2002-07-26 Agence Spatiale Europeenne Procede et dispositif d'equilibrage des charges d'une pluralite de cellules de batteries montees en serie
JP2001339865A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Hitachi Ltd セル電圧均等化装置、セル電圧均等化方法、ハイブリッドカー、及び組電池の生産方法
JP3573274B2 (ja) * 2000-10-17 2004-10-06 日本電信電話株式会社 蓄電装置
JP3364836B2 (ja) * 2000-10-19 2003-01-08 富士重工業株式会社 電圧イコライザ装置およびその方法
US6373223B1 (en) * 2000-11-21 2002-04-16 Nagano Japan Radio Co., Ltd. Voltage equalizing apparatus and voltage equalizing method for battery devices
US6642693B2 (en) * 2000-11-21 2003-11-04 Nagano Japan Radio Co., Ltd. Voltage equalizing apparatus for battery devices
US7061207B2 (en) * 2002-08-09 2006-06-13 H2Eye (International ) Limited Cell equalizing circuit
US7245108B2 (en) * 2002-11-25 2007-07-17 Tiax Llc System and method for balancing state of charge among series-connected electrical energy storage units
JP3979594B2 (ja) * 2003-02-03 2007-09-19 富士重工業株式会社 バッテリの電圧検出装置
CN1316710C (zh) * 2003-05-13 2007-05-16 长沙交通学院 蓄电池或超级电容的充放电均衡方法与装置
DE102004005136B4 (de) * 2004-02-02 2008-05-08 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ladungsausgleich der in Reihe geschalteten Kondensatoren eines Doppelschichtkondensators
US7508165B2 (en) * 2004-10-19 2009-03-24 Denso Corporation Cell voltage equalization apparatus for combined battery pack including circuit driven by power supplied by the combined battery pack

Also Published As

Publication number Publication date
EP2036184A4 (en) 2013-08-07
KR101124803B1 (ko) 2012-03-23
US20120313583A1 (en) 2012-12-13
US8217623B2 (en) 2012-07-10
JP2009540795A (ja) 2009-11-19
CN101467325A (zh) 2009-06-24
CN101467325B (zh) 2012-08-29
KR20070119437A (ko) 2007-12-20
EP2036184B1 (en) 2015-10-07
WO2007145464A1 (en) 2007-12-21
EP2036184A1 (en) 2009-03-18
US20090302803A1 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194004B2 (ja) 電荷均等化装置および方法
JP5059876B2 (ja) 電荷均等化装置
US7982429B1 (en) Charge equalization apparatus
KR101124800B1 (ko) 전하 균일 장치
EP2036185B1 (en) Charge equalization apparatus with parallel connection of primary windings of multiple transformers
JP5394919B2 (ja) 多重変圧器の2次巻線を並列に接続した電荷均等化装置
JPH10257683A (ja) 組電池の充放電回路
JPH0847178A (ja) 電池の充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5194004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250