JP5192241B2 - 血液浄化装置及びそのプライミング方法 - Google Patents

血液浄化装置及びそのプライミング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5192241B2
JP5192241B2 JP2008003344A JP2008003344A JP5192241B2 JP 5192241 B2 JP5192241 B2 JP 5192241B2 JP 2008003344 A JP2008003344 A JP 2008003344A JP 2008003344 A JP2008003344 A JP 2008003344A JP 5192241 B2 JP5192241 B2 JP 5192241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
dialysate
blood circuit
priming
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008003344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009165500A (ja
Inventor
和也 坂本
智洋 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP2008003344A priority Critical patent/JP5192241B2/ja
Publication of JP2009165500A publication Critical patent/JP2009165500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5192241B2 publication Critical patent/JP5192241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は、ダイアライザを使用した透析治療など、患者の血液を体外循環させつつ浄化するための血液浄化装置及びそのプライミング方法に関するものである。
一般に、透析治療時においては、採取した患者の血液を体外循環させて再び体内に戻すための血液回路が用いられており、かかる血液回路は、例えば中空糸膜を具備したダイアライザ(血液浄化手段)と接続し得る動脈側血液回路及び静脈側血液回路から主に構成されている。これら動脈側血液回路及び静脈側血液回路の各先端には、動脈側穿刺針及び静脈側穿刺針が取り付けられ、それぞれが患者に穿刺されて透析治療における血液の体外循環が行われることとなる。
このうち、動脈側血液回路には、しごき型の血液ポンプが配設されており、当該血液ポンプを駆動させることにより患者の体内から血液をダイアライザ側に送り込む一方、動脈側血液回路及び静脈側血液回路には、動脈側ドリップチャンバ及び静脈側ドリップチャンバが接続されており、除泡した後に患者の体内に血液が戻されるようになっている。
また、動脈側血液回路における血液ポンプより上流側(即ち、動脈側穿刺針側)には、プライミングや返血時等に生理食塩水を供給するためのプライミング液供給ライン(生理食塩水ライン)がT字管等を介して接続されており、透析治療前に、血液回路や該血液回路に接続されたドリップチャンバ等構成要素に生理食塩水を流し充填させてプライミングを行うとともに、透析治療後に血液回路などに残留した残留血液と生理食塩水とを置換して、当該残留血液を患者に戻すことにより返血を行うよう構成されている。尚、プライミング液供給ラインを具備した透析装置は、例えば特許文献1に開示されている。
特に、プライミング作業について図14及び図15を用いて具体的に説明する。図中符号103は、血液浄化手段としてのダイアライザを示しており、その内部には患者の血液を流通させる血液流路と、透析液を流通させる透析液流路とが形成されている。然るに、血液流路の両端には、血液ポンプ104が配設される動脈側血液回路101と接続されて血液を導入する血液導入口aと、静脈側血液回路102と接続されて血液を導出する血液導出口bとが形成されるとともに、透析液流路の両端には、透析液導入ライン107と接続されて透析液を導入する透析液導入口cと、透析液排出ライン108と接続されて透析液を導出する透析液導出口dとが形成されている。
透析治療前においては、血液ポンプを駆動させることにより生食バッグ105内の生理食塩水(プライミング液)をプライミング液供給ライン106を介して動脈側血液回路101に供給する。このとき、血液導出口bが上方を向くようにしてダイアライザ103を設置し、血液導入口aから導入された生理食塩水を血液導出口bから導出させることにより、当該ダイアライザ103内の血液流路及び血液回路に生理食塩水を流通させつつ充填させる(図14参照)。
その後、プライミング液供給ライン106をクランプしつつダイアライザ103の上下を反転させ、血液導入口aが上方を向くようにして当該ダイアライザ103を設置する(図15参照)。然る後、透析液導入ライン107から透析液を導入し、透析液流路を流通させた後、透析液排出ライン108から排出させつつ当該透析液流路に充填させる。これにより、血液流路に続き透析液流路側のプライミングがなされることとなる。
即ち、血液流路を生理食塩水にてプライミングするにあたり当該血液流路内の気泡は上方に向かって移動するため、血液導出口bを上方に向けておき、静脈側血液回路102側へ導き出すことにより気泡抜きを行う必要があるのに対し、その状態で透析流路を透析液にてプライミングしようとした場合、透析液が上方から下方に向かって流れ、気泡の移動方向とは逆向きとなるため、上下を反転させて透析液を下方から上方に向かって流すことにより、気泡のスムーズな移動を確保してより確実な気泡抜きを可能としているのである。
特開2000−93449号公報
しかしながら、上記従来の血液浄化装置においては、血液流路側のプライミング後、透析液流路側のプライミングを行う前に、ダイアライザ103を上下反転させる必要があるため、プライミング工程(及びそれに続く治療工程を含む)を自動化させることが困難となってしまうという問題があった。即ち、ダイアライザの上下反転を行うには、作業者が手作業にて行う必要があるため、これを含めて自動化させるには困難性を伴ってしまうのである。
また、血液流路及び透析液流路に予め充填液(RO水や純水等)が充填されている所謂ウェットタイプのダイアライザにおいては、プライミング時、充填液で満たされた血液流路(中空糸など極めて細い流路の内部)に空気が導かれてしまい、その空気を除去するのが容易でないという問題があった。即ち、ウェットタイプのダイアライザを用いた場合、予め充填液が封入されているため、少なくとも血液流路側に空気が導入されないようにすればプライミング作業を素早く且つ簡単に行わせることができるのであるが、プライミング時、プライミング液が導入されるのに先行して血液回路内に存在する空気が血液流路側に吸い込まれてしまっていたのである。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、プライミング工程を容易に自動化させることができるとともに、予め充填液が充填されたウェットタイプの血液浄化手段を用いた場合において、プライミング時、血液流路側に空気が混入してしまうのを回避することができる血液浄化装置及びそのプライミング方法を提供することにある。
請求項1記載の発明は、動脈側血液回路及び静脈側血液回路から成るとともに、当該動脈側血液回路の先端から静脈側血液回路の先端まで患者の血液を体外循環させ得る血液回路と、該血液回路の動脈側血液回路及び静脈側血液回路の間に介装されて当該血液回路を流れる血液を浄化するとともに、血液を浄化するための血液浄化膜を介して患者の血液が流れる血液流路及び透析液が流れる透析液流路が形成され、当該血液流路及び透析液流路に予め充填液が充填されて成る血液浄化手段と、前記動脈側血液回路に配設された血液ポンプと、前記動脈側血液回路と連結され、血液回路内にプライミング液を供給し得るプライミング液供給ラインと、該血液浄化手段の透析液流路入口及び出口に接続された透析液導入ライン及び透析液排出ラインと、前記血液浄化手段の両端にそれぞれ形成され、前記動脈側血液回路と接続されて血液流路に血液を導入する血液導入口、及び前記静脈側血液回路と接続されて血液回路から血液を導出する血液導出口と、前記血液浄化手段の側面にそれぞれ形成され、前記透析液導入ラインと接続されて透析液流路に透析液を導入する透析液導入口、及び前記透析液排出ラインと接続されて透析液流路から透析液を導出する透析液導出口とを具備した血液浄化装置において、治療前のプライミング時、前記動脈側血液回路先端と静脈側血液回路先端とを接続して連通可能とされるとともに、前記血液回路の何れかの部位に形成されて内部の空気を排出可能な排出口を具備し、且つ、前記血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態で、当該血液浄化手段の血液流路に充填された充填液を当該血液導入口を介して動脈側血液回路側に導くとともに、その充填液又は該充填液を含む液体で、少なくとも動脈側血液回路における前記プライミング液供給ラインと前記動脈側血液回路との連結部から当該血液浄化手段の血液導入口までの間を満たす第1プライミング工程と、前記血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態を維持しつつ前記血液ポンプを正転駆動させ、前記プライミング液供給ラインからのプライミング液を血液回路に導く第2プライミング工程と、前記血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態を維持しつつ前記プライミング液供給ラインからのプライミング液を前記動脈側血液回路先端と静脈側血液回路先端との接続部を介して当該静脈側血液回路に導いて充填させる充填工程と、前記血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態を維持しつつ前記プライミング液供給ラインからのプライミング液を前記血液浄化手段の透析液流路に導いて充填させるガスパージ工程とが行われることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の血液浄化装置において、前記動脈側血液回路の途中に動脈側ドリップチャンバが接続されるとともに、前記排出口が当該動脈側ドリップチャンバから延設されたオーバーフローラインに形成されたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の血液浄化装置において、前記動脈側ドリップチャンバから延設されたオーバーフローラインの流路を任意開閉可能な弁手段を具備したことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、動脈側血液回路及び静脈側血液回路から成るとともに、当該動脈側血液回路の先端から静脈側血液回路の先端まで患者の血液を体外循環させ得る血液回路と、該血液回路の動脈側血液回路及び静脈側血液回路の間に介装されて当該血液回路を流れる血液を浄化するとともに、血液を浄化するための血液浄化膜を介して患者の血液が流れる血液流路及び透析液が流れる透析液流路が形成され、当該血液流路及び透析液流路に予め充填液が充填されて成る血液浄化手段と、前記動脈側血液回路に配設された血液ポンプと、前記動脈側血液回路と連結され、血液回路内にプライミング液を供給し得るプライミング液供給ラインと、該血液浄化手段の透析液流路入口及び出口に接続された透析液導入ライン及び透析液排出ラインと、前記血液浄化手段の両端にそれぞれ形成され、前記動脈側血液回路と接続されて血液流路に血液を導入する血液導入口、及び前記静脈側血液回路と接続されて血液回路から血液を導出する血液導出口と、前記血液浄化手段の側面にそれぞれ形成され、前記透析液導入ラインと接続されて透析液流路に透析液を導入する透析液導入口、及び前記透析液排出ラインと接続されて透析液流路から透析液を導出する透析液導出口とを具備した血液浄化装置のプライミング方法において、治療前のプライミング時、前記動脈側血液回路先端と静脈側血液回路先端とを接続して連通可能とされるとともに、前記血液回路の何れかの部位に形成されて内部の空気を排出可能な排出口を具備し、且つ、前記血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態で、当該血液浄化手段の血液流路に充填された充填液を当該血液導入口を介して動脈側血液回路側に導くとともに、その充填液又は該充填液を含む液体で、少なくとも動脈側血液回路における前記プライミング液供給ラインと前記動脈側血液回路との連結部から当該血液浄化手段の血液導入口までの間を満たす第1プライミング工程と、前記血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態を維持しつつ前記血液ポンプを正転駆動させ、前記プライミング液供給ラインからのプライミング液を血液回路に導く第2プライミング工程と、前記血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態を維持しつつ前記プライミング液供給ラインからのプライミング液を前記動脈側血液回路先端と静脈側血液回路先端との接続部を介して当該静脈側血液回路に導いて充填させる充填工程と、前記血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態を維持しつつ前記プライミング液供給ラインからのプライミング液を前記血液浄化手段の透析液流路に導いて充填させるガスパージ工程とが行われることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項4記載の血液浄化装置のプライミング方法において、前記動脈側血液回路の途中に動脈側ドリップチャンバが接続されるとともに、前記排出口が当該動脈側ドリップチャンバから延設されたオーバーフローラインに形成されたことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項5記載の血液浄化装置のプライミング方法において、前記動脈側ドリップチャンバから延設されたオーバーフローラインの流路を任意開閉可能な弁手段を具備したことを特徴とする。
請求項1、4の発明によれば、血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態で第1プライミング工程第2プライミング工程、充填工程及びガスパージ工程が行われるため、当該血液浄化手段の上下反転作業を廃止してプライミング工程を容易に自動化させることができるとともに、少なくとも動脈側血液回路におけるプライミング液供給ラインと動脈側血液回路との連結部から当該血液浄化手段の血液導入口までの間を満たす第1プライミング工程を経た後、プライミング液供給ラインからのプライミング液を血液回路に導く第2プライミング工程が行われるので、プライミング時、血液流路側に空気が混入してしまうのを回避することができる。
請求項2、5の発明によれば、動脈側血液回路の途中に動脈側ドリップチャンバが接続されるとともに、血液回路の何れかの部位に形成されて内部の空気を排出可能な排出口が当該動脈側ドリップチャンバから延設されたオーバーフローラインに形成されたので、動脈側ドリップチャンバを有した既存の血液回路をほぼそのまま流用して本発明に係る血液浄化装置とすることができる。
請求項3、6の発明によれば、動脈側ドリップチャンバから延設されたオーバーフローラインの流路を任意開閉可能な弁手段を具備したので、排出口からの空気の排出を任意タイミングで行わせることができる。また、例えばプライミングが終了した後において気泡が血液浄化手段の血液導入口近傍に残存している場合であっても、当該弁手段を開状態としつつプライミング液供給ラインからプライミング液を供給すれば、当該残存した気泡を容易に排出させることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る血液浄化装置は、透析治療を行うための透析装置から成り、図1に示すように、動脈側血液回路1及び静脈側血液回路2から成る血液回路と、動脈側血液回路1及び静脈側血液回路2の間に介装されて血液回路を流れる血液を浄化するダイアライザ3(血液浄化手段)と、動脈側血液回路1に配設されたしごき型の血液ポンプ4と、静脈側血液回路1及び静脈側血液回路2にそれぞれ配設された動脈側ドリップチャンバ5及び静脈側ドリップチャンバ6と、プライミング液としての生理食塩水を収容した収容手段7と、該収容手段7と動脈側血液回路1とを連結したプライミング液供給ラインLcとから主に構成されている。
動脈側血液回路1には、その先端にコネクタcを介して動脈側穿刺針aが接続されるとともに、途中にしごき型の血液ポンプ4及び除泡のための動脈側ドリップチャンバ5が配設されている一方、静脈側血液回路2には、その先端にコネクタdを介して静脈側穿刺針bが接続されるとともに、途中に静脈側ドリップチャンバ6が接続されている。そして、動脈側穿刺針a及び静脈側穿刺針bを患者に穿刺した状態で、血液ポンプ4を駆動させると、患者の血液は、動脈側血液回路1を通ってダイアライザ3に至った後、該ダイアライザ3によって血液浄化が施され、静脈側ドリップチャンバ6で除泡がなされつつ静脈側血液回路2を通って患者の体内に戻る。即ち、患者の血液を血液回路の動脈側血液回路1の先端から静脈側血液回路2の先端まで体外循環させつつダイアライザ3にて浄化するのである。
然るに、動脈側ドリップチャンバ5及び静脈側ドリップチャンバ6には、各上部(空気層側)からオーバーフローライン8、9が延びており、各オーバーフローライン8、9には、それぞれ電磁弁V3、V4が配設されている。特に、動脈側ドリップチャンバ5から延びるオーバーフローライン8の先端の開口(大気開放された口)は、本発明の排出口(血液回路の何れかの部位に形成されて内部の空気を排出可能なもの)を成しており、その途中に配設された電磁弁V3は、本発明の弁手段(オーバーフローライン8の流路を任意開閉可能なもの)を成している。
ダイアライザ3は、その筐体部に、血液導入口3a(血液導入ポート)、血液導出口3b(血液導出ポート)、透析液導入口3c(透析液導入ポート)及び透析液導出口3d(透析液導出ポート)が形成されており、このうち血液導入口3aには動脈側血液回路1が、血液導出口3bには静脈側血液回路2がそれぞれ接続されている。また、透析液導入口3c及び透析液導出口3dは、透析装置本体から延設された透析液導入ラインLa及び透析液排出ラインLbとそれぞれ接続されている。
ダイアライザ3内には、複数の中空糸が収容されており、この中空糸が血液を浄化するための血液浄化膜を構成している。而して、ダイアライザ3内には、血液浄化膜を介して患者の血液が流れる血液流路及び透析液が流れる透析液流路が形成されている。そして、血液浄化膜を構成する中空糸には、その外周面と内周面とを貫通した微小な孔(ポア)が多数形成されて中空糸膜を形成しており、該膜を介して血液中の不純物等が透析液内に透過し得るよう構成されている。尚、本実施形態で適用されるダイアライザ3は、その内部(血液流路及び透析液流路内)に充填液(RO水や純水等)が予め充填されたものである。
複式ポンプ(不図示)は、透析装置本体内で透析液導入ラインLa及び透析液排出ラインLbに跨って配設されているとともに、当該透析装置本体には、ダイアライザ3中を流れる患者の血液から水分を除去するための除水ポンプ(不図示)が配設されている。更に、透析液導入ラインLaの一端がダイアライザ3(透析液導入口3c)に接続されるとともに、他端が所定濃度の透析液を調製する透析液供給装置(不図示)に接続されている。また、透析液排出ラインLbの一端は、ダイアライザ3(透析液導出口3d)に接続されるとともに、他端が図示しない排液手段と接続されており、透析液供給装置から供給された透析液が透析液導入ラインLaを通ってダイアライザ3に至った後、透析液排出ラインLbを通って排液手段に送られるようになっている。
透析液導入ラインLaの途中(複式ポンプとダイアライザ3との間)には、その流路を閉塞及び開放し得る電磁弁V6が接続されているとともに、透析液排出ラインLbの途中(複式ポンプとダイアライザ3との間)には、その流路を閉塞及び開放し得る電磁弁V5が接続されている。尚、動脈側血液回路1及び静脈側血液回路2の途中においても、それぞれの流路を閉塞及び開放し得る電磁弁V1、V7が接続されている。
これら電磁弁V1、V5及びV6(後述する電磁弁V2〜V4も同様)、V7は、上述のように開閉動作により、配設された各々の部位における流路を閉塞及び開放し得るものであり、その開閉動作がマイコン等の制御手段にて制御されるよう構成されている。即ち、制御手段は、上記の如く電磁弁V1、V5、V6及びV7の他、プライミング液供給ラインLcの途中に配設された電磁弁V2、動脈側ドリップチャンバ5の上部(空気層側)から延びたオーバーフローライン8の途中に配設された電磁弁V3、及び静脈側ドリップチャンバ6の上部(空気層側)から延びたオーバーフローライン9の途中に配設された電磁弁V4とも電気的に接続されており、その開閉動作が制御可能とされている。
収容手段7(所謂「生食バッグ」と称されるもの)は、可撓性の透明な容器から成り、生理食塩水(プライミング液)を所定容量収容し得るもので、例えば透析装置本体に突設されたポール(不図示)の先端に取り付けられている。プライミング液供給ラインLcは、動脈側血液回路1における動脈側穿刺針aと動脈側ドリップチャンバ5の間の部位(連結部P)に接続され、収容手段7内の生理食塩水(プライミング液)を血液回路内に供給し得るものである。
ここで、本実施形態に係る透析装置(血液浄化装置)は、治療前のプライミング(生理食塩水等のプライミング液を血液の流路或いは透析液の流路で流して洗浄し、当該プライミング液を血液の流路或いは透析液の流路に予め満たしておく作業)時、動脈側血液回路1先端と静脈側血液回路2先端とを接続して連通(具体的には、コネクタcとコネクタdとを接続して互いの流路を連通)可能とされるとともに、既述のように、血液回路の何れかの部位(本実施形態においては動脈側ドリップチャンバ5)に形成されて内部の空気を排出可能なオーバーフローライン8(排出口)を具備している。
以下、本実施形態に係る透析装置で行われるプライミング工程について説明する。
プライミング時、図2に示すように、ダイアライザ3の血液導入口3aが上方を向いた状態(図示しない固定手段により固定)とし、且つ、コネクタcとコネクタdとを接続して互いの流路を連通させた後、電磁弁V2、V3を開状態としつつ他の電磁弁(V1、V4〜V7)を閉状態とする。かかる状態にて血液ポンプ4を正転駆動させ、収容手段7内の生理食塩水(プライミング液)を動脈側ドリップチャンバ5内に導き、その上部から延設されたオーバーフローライン8から排出させる。この工程を、便宜上、「予プライミング工程」と呼ぶ。
予プライミング工程で動脈側血液回路1の血液ポンプ4部に生理食塩水を充填することで、第1プライミング工程におけるダイアライザ3内の充填液を血液回路内に導く動作が確実なものとなる。予プライミング工程に先行して第1プライミング工程を実施することも可能であるが、血液ポンプ4で専ら空気を吸い上げるのは非効率である。
その後、図3に示すように、電磁弁V5を開状態としつつ電磁弁V3を閉状態とするとともに、血液ポンプ4を逆転駆動させる(これを「第1プライミング工程」と呼ぶ)。これにより、ダイアライザ3における血液流路内の充填液(予め充填されたRO水や純水等)が血液導入口3aを介して動脈側血液回路1側に導かれるとともに、その充填液(厳密には充填液を含む生理食塩水)で、動脈側血液回路1におけるプライミング液供給ラインLcと当該動脈側血液回路1との連結部Pから当該ダイアライザ3の血液導入口3aまでの間を満たす。
即ち、電磁弁V5が開状態とされて大気開放とされているので、血液ポンプ4を逆転駆動させると、ダイアライザ3における血液流路内の充填液が血液導入口3aを介して動脈側血液回路1側へ吸い上げられるとともに、その代わりとして、ダイアライザ3における透析液流路の充填液が血液流路側へ供給されることとなる。尚、血液流路と透析液流路との間には透析膜(血液浄化膜)が介在しているので、血液流路側に空気が混入することはない。
然るに、上記の如き第1プライミング工程においては、ダイアライザ3における透析液流路の充填液が血液流路側へ供給されるので、ダイアライザ3の透析膜(血液浄化膜)の水透過性(UFR)が低い場合は血液回路内の陰圧が大きくなってしまう。このような場合、陰圧状態を長く保持すると充填液中の溶存空気が微小気泡となって血液流路内に発生する可能性があるため、これを避けるべく第1プライミング工程直後はできるだけ速やかに陰圧部分を常圧乃至は陽圧に戻す方が好ましい。この目的で、血液ポンプ4を正転駆動させて陽圧バランス工程を必要に応じて行うことができる。
更に、第1プライミング工程においてダイアライザ3の血液導入口3aに最初から存在した空気や血液導入口3aから動脈側ドリップチャンバ5までの間の血液回路内の空気が動脈側ドリップチャンバ5にトラップされるので、陽圧バランス工程後、電磁弁V2及びV3を開状態とし、血液ポンプ4を正転させ、オーバーフローライン8を介して動脈側ドリップチャンバ5内の空気を排出する工程を設けてもよい。
次に、図4で示すように、血液ポンプ4を停止させるとともに、電磁弁V5を閉状態としつつ電磁弁V1、V7及びV4を開状態とする。而して、収容手段7内の生理食塩水(プライミング液)は、その落差により生じる自重(落差圧)で、同図に示すように、静脈側ドリップチャンバ6まで至り、その上部から延設されたオーバーフローライン9から排出されることとなる(これを「落差充填工程」と呼ぶ)。
その後、図5で示すように、ダイアライザ3の血液導入口3aが上方を向いた状態を維持するとともに、電磁弁V1、V7を閉状態としつつ血液ポンプ4を正転駆動させる。これにより、収容手段7内の生理食塩水(プライミング液)がプライミング液供給ラインLcを介して血液回路内に導かれ、血液導入口3aを介して血液流路内に至り、血液導出口3bを介して静脈側ドリップチャンバ6側へ導出される(これを「第2プライミング工程」と呼ぶ)。
このとき、動脈側血液回路1における連結部Pから当該ダイアライザ3の血液導入口3aまでの間に充填液又は該充填液を含む液体が満たされているので、生理食塩水(プライミング液)がプライミング液供給ラインLcを介して血液回路内に導かれる際、ダイアライザ3の血液流路に空気が混入してしまうことが回避される。
尚、予プライミング工程(図2参照)及び落差充填工程(図4参照)においては、オーバーフローライン8、9から生理食塩水を排出しているため、動脈側ドリップチャンバ5及び静脈側ドリップチャンバ6の液面レベルを確保することができる。また、第1プライミング工程を経ることにより、ダイアライザ3内の充填液又は該充填液を含む液体で、少なくとも動脈側血液回路1におけるプライミング液供給ラインLcと動脈側血液回路1との連結部Pから当該ダイアライザ3の血液導入口3aまでの間を満たすことができる。
更に、図6で示すように、複式ポンプを駆動させて透析液導入ラインLaから透析液流路に透析液を導入するとともに、その透析液を透析液導出口3dを介して透析液排出ラインLbから排出させつつ当該透析液をその流路内で充填させる(これを「ガスパージ工程」と呼ぶ)。このガスパージ工程を経ることにより、透析液流路内は、透析液で満たされた状態となる。而して、ダイアライザ3の透析液流路内における気泡(エア)は、透析液導出口3dから透析液排出ラインLbを介して排出されることとなる。
尚、図6では、血液ポンプ4を停止させるとともに、電磁弁V5及びV6を開状態としつつ他の電磁弁(V1〜V4及びV7)を閉状態とした一例を示したが、電磁弁V1及びV7を開状態とし、血液ポンプ4を駆動させて血液回路内の液体を循環しながら「ガスパージ工程」を行うことも可能である。血液回路内の液体を循環しながら「ガスパージ工程」を行うことで、次工程への移行がスムーズに行われる。
上記ガスパージ工程の終了後、図7に示すように、電磁弁V5、V6を閉状態(電磁弁V2の閉状態も維持される)とするとともに、電磁弁V1、V7を開状態とし、血液ポンプ4を正転駆動させることにより、閉鎖回路内で生理食塩水を循環させる。このように、血液ポンプ4を駆動させ、充填されたプライミング液を循環させることにより、流路内に残った気泡も循環させ、動脈側ドリップチャンバ5や静脈側ドリップチャンバ6でトラップ(捕集)させるようにすることができる(これを「循環工程」と呼ぶ)。
続いて、図8に示すように、電磁弁V2及びV4を開状態とし、血液ポンプ4を正転駆動させることにより、収容手段7内の生理食塩水(プライミング液)を再び血液回路内へ供給させつつ静脈側ドリップチャンバ6から延設されたオーバーフローライン9から過剰な生理食塩水を排出させる。尚、電磁弁V1、V7は閉状態とされている。これにより、収容手段7内の新鮮な生理食塩水にて、連結部Pから動脈側ドリップチャンバ5、ダイアライザ3を介して静脈側ドリップチャンバ6に至る経路を確実に洗浄することができる(これを「第1洗浄工程」と呼ぶ)。
そして、図9に示すように、血液ポンプ4を停止させ、電磁弁V1、V7を開状態とすることにより、収容手段7内の生理食塩水(プライミング液)を、その落差により生じる自重(落差圧)にて、静脈側ドリップチャンバ6まで至らせ、その上部から延設されたオーバーフローライン9から排出させる。これにより、収容手段7内の新鮮な生理食塩水にて、連結部Pからダイアライザ3を介さず静脈側ドリップチャンバ6に至る経路を確実に洗浄することができる(これを「第2洗浄工程」と呼ぶ)。
そして最後に、図10に示すように、電磁弁V4を閉状態とするとともに、電磁弁V3を開状態とし、収容手段7内の生理食塩水(プライミング液)を、その落差により生じる自重(落差圧)にて、ダイアライザ3を経由して動脈側ドリップチャンバ5まで至らせ、その上部から延設されたオーバーフローライン8から排出させる。これにより、ダイアライザ3の血液導入口3a近傍に残留した気泡をオーバーフローライン8から排出させることができる(これを「ヘッダ気泡抜き工程」と呼ぶ)。
以上の工程(予プライミング工程、第1プライミング工程、落差充填工程、第2プライミング工程、ガスパージ工程、循環工程、第1洗浄工程、第2洗浄工程、ヘッダ気泡抜き工程)を経ることにより、治療の際に血液や透析液等が流通する部位の洗浄・プライミングを行うことができ、気泡を確実に外部へ排出させることができる。更に、本実施形態においては、全てのプライミング工程に亘り、ダイアライザ3の血液導入口3aが上方を向いた状態にて行われるので、当該ダイアライザ3の上下反転作業を不要とし、プライミング工程を容易に自動化させることができるとともに、ダイアライザ3における素早く且つ確実な気泡抜きを行わせることができる。
特に、本実施形態によれば、少なくとも動脈側血液回路1における連結部Pからダイアライザ3の血液導入口3aまでの間を満たす第1プライミング工程に続き、プライミング液供給ラインLcからのプライミング液(生理食塩水)を血液回路に導く第2プライミング工程が行われるので、生理食塩水(プライミング液)がプライミング液供給ラインLcを介して血液回路内に導かれる際、ダイアライザ3の血液流路に空気が混入してしまうことが回避される。
また、第1プライミング工程及び第2プライミング工程等を経た後、血液ポンプ4を駆動させ、充填されたプライミング液を循環させる(循環工程を経る)ので、気泡除去をより確実に行わせることができる。更に、動脈側血液回路1の途中に動脈側ドリップチャンバ5が接続されるとともに、血液回路の何れかの部位に形成されて内部の空気を排出可能な排出口が当該動脈側ドリップチャンバ5から延設されたオーバーフローライン8に形成されたので、動脈側ドリップチャンバ5を有した既存の血液回路をほぼそのまま流用して本発明に係る血液浄化装置(透析装置)とすることができる。
また更に、動脈側ドリップチャンバ5から延設されたオーバーフローライン8の流路を任意開閉可能な弁手段としての電磁弁V3を具備したので、排出口(本実施形態においてはオーバーフローライン8先端の開口)からの空気の排出を任意タイミングで行わせることができる。また、例えばプライミングが終了した後において気泡がダイアライザ3の血液導入口3a近傍に残存している場合であっても、当該電磁弁V3(弁手段)を開状態としつつプライミング液供給ラインLcから生理食塩水(プライミング液)を供給すれば(即ち、ヘッダ気泡抜き工程を経れば)、当該残存した気泡を容易に排出させることができる。
本実施形態において、気泡をよりスムーズに外部に排出すべく、少なくとも動脈側ドリップチャンバ5は、内部にメッシュを具備していないものを使用するのが好ましい。また、動脈側ドリップチャンバ5や静脈側ドリップチャンバ6がその上部から圧モニタライン(空気層側の圧力を検出するためのライン)等が延設されている場合、オーバーフローライン8、9の基端を当該圧モニタラインより下方まで落とし込み、プライミング液(生理食塩水)のオーバーフロー時、当該圧モニタライン側へ流れ込まないよう構成するのが好ましい。
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば第1プライミング工程の後に予プライミング工程を行うもの、第2プライミング工程の後に落差充填工程を行うもの、ガスパージ工程、循環工程、第1洗浄工程、第2洗浄工程及びヘッダ気泡抜き工程の順番を種々変更したもの、或いは循環工程、第1洗浄工程、第2洗浄工程及びヘッダ気泡抜き工程の何れかを任意省略させたものとしてもよい。
また、上記実施形態においては、第1プライミング工程において、ダイアライザ3の血液流路内の充填液のみを動脈側血液回路1側へ導いているものであるが、血液ポンプ4の逆転駆動時、透析液を透析液流路から血液流路側へ逆濾過させ、その透析液及び充填液を例えば静脈側ドリップチャンバ6まで導くようにしてもよい。この場合、静脈側ドリップチャンバ6から延設されたオーバーフローライン9に排出口(血液回路の何れかの部位に形成されて内部の空気を排出可能なもの)が形成されることとなる。
そして、ダイアライザ3の血液導入口3aから動脈側血液回路1を介して静脈側ドリップチャンバ6に至る経路が充填液及び該充填液を含む透析液で充填された後、血液ポンプ4を正転駆動させ、収容手段7内の生理食塩水(プライミング液)をプライミング液供給ラインLcを介して血液回路内に導き、ダイアライザ3の血液導出口3bから静脈側ドリップチャンバ6に至る経路をプライミング液にて充填させるようにしてもよい。
尚、上記の如く透析液流路から透析液を逆濾過させるものに代え、逆濾過を行わせず、代わりにプライミング液供給ラインLcからの生理食塩水を透析液流路側に補充(正濾過)させるものとしてもよい。即ち、透析液を逆濾過しない場合、充填液は透析液流路から血液流路側に導かれ、当該透析液流路側の充填液は専ら減少してしまうので、プライミング液供給ラインLcからの生理食塩水にてこれを補充することが可能なのである。
更に、上記実施形態においては、血液回路内の空気を排出する排出口が動脈側ドリップチャンバ5から延設されたオーバーフローライン8に形成されているが、当該排出口は、プライミング時に血液回路内の空気を排出可能であれば、血液回路の何れかの部位に形成されていてもよい。例えば、図11に示すように、動脈側血液回路1の所定部位から分岐ライン8’を分岐させ、その途中に弁手段としての電磁弁V3を配設するとともに、先端の開口が血液回路の内部の空気を排出可能な排出口としてもよい。
この場合、分岐ライン8’は、T管やY管、3方活栓などの分岐管にて分岐させるものであってもよいし、或いは動脈側血液回路1の途中に接続されたゴムボタンなどのアクセスポートに接続されたラインであってもよい。かかる実施形態によれば、動脈側ドリップチャンバを不要とすることができ、当該動脈側ドリップチャンバの液面レベルの調整作業等を不要とすることができる。尚、分岐ライン8’の先端にヘパリンポンプ(インフュージョンポンプ或いはシリンジポンプ等)を接続し、当該ヘパリンポンプにて血液流路内の充填液を吸い上げるよう構成してもよい。
また更に、本実施形態においては、収容手段7からプライミング液としての生理食塩水をその自重(落差圧)にて供給しているが、プライミング液供給ラインLcにポンプ等の送液手段を設置して生理食塩水を供給してもよい。さらに、図12に示すように、透析液導入ラインLaから動脈側血液回路1(コネクタcから血液ポンプ4の間の位置)までプライミング液供給ラインLcを延設させ、血液回路内にプライミング液としての透析液を供給するようにしてもよい。尚、この場合、プライミング液供給ラインLcにフィルタを介在させて構成するのが好ましく、或いは図13に示すように、動脈側ドリップチャンバ5がなく分岐ライン8’が延設されたものに適用してもよい。然るに、プライミング液は、他のもの(例えば種々の電解質液等)としてもよい。
尚、本実施形態においては、透析治療時に用いられる透析装置に適用しているが、患者の血液を体外循環させつつ浄化し得る他の装置(例えば血液濾過透析法、血液濾過法、AFBFで使用される血液浄化装置、血漿吸着装置など)に適用してもよい。
治療前のプライミング時、動脈側血液回路先端と静脈側血液回路先端とを接続して連通可能とされるとともに、血液回路の何れかの部位に形成されて内部の空気を排出可能な排出口を具備し、且つ、前記血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態で、当該血液浄化手段の血液流路に充填された充填液を当該血液導入口を介して動脈側血液回路側に導くとともに、その充填液又は該充填液を含む液体で、少なくとも動脈側血液回路における前記プライミング液供給ラインと動脈側血液回路との連結部から当該血液浄化手段の血液導入口までの間を満たす第1プライミング工程と、血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態を維持しつつ血液ポンプを正転駆動させ、プライミング液供給ラインからのプライミング液を血液回路に導く第2プライミング工程と、血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態を維持しつつプライミング液供給ラインからのプライミング液を動脈側血液回路先端と静脈側血液回路先端との接続部を介して当該静脈側血液回路に導いて充填させる充填工程と、血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態を維持しつつプライミング液供給ラインからのプライミング液を血液浄化手段の透析液流路に導いて充填させるガスパージ工程とが行われる血液浄化装置及びそのプライミング方法であれば、他の形態及び用途のものにも適用することができる。
本発明の実施形態に係る透析装置(血液浄化装置)を示す模式図 同透析装置による予プライミング工程が行われている状態を示す模式図 同透析装置による第1プライミング工程が行われている状態を示す模式図 同透析装置による落差充填工程が行われている状態を示す模式図 同透析装置による第2プライミング工程が行われている状態を示す模式図 同透析装置によるガスパージ工程が行われている状態を示す模式図 同透析装置による循環工程が行われている状態を示す模式図 同透析装置による第1洗浄工程が行われている状態を示す模式図 同透析装置による第2洗浄工程が行われている状態を示す模式図 同透析装置によるヘッダ気泡抜き工程が行われている状態を示す模式図 本発明の他の実施形態に係る透析装置を示す模式図 本発明の他の実施形態に係る透析装置を示す模式図 本発明の他の実施形態に係る透析装置を示す模式図 従来の透析装置によるプライミング工程(血液流路側)が行われている状態を示す模式図 従来の透析装置によるプライミング工程(透析液流路側)が行われている状態を示す模式図
符号の説明
1 動脈側血液回路
2 静脈側血液回路
3 ダイアライザ(血液浄化手段)
4 血液ポンプ
5 動脈側ドリップチャンバ
6 静脈側ドリップチャンバ
7 収容手段
8 オーバーフローライン(排出口)
9 オーバーフローライン
La 透析液導入ライン
Lb 透析液排出ライン
Lc プライミング液供給ライン
V3 電磁弁(弁手段)

Claims (6)

  1. 動脈側血液回路及び静脈側血液回路から成るとともに、当該動脈側血液回路の先端から静脈側血液回路の先端まで患者の血液を体外循環させ得る血液回路と、
    該血液回路の動脈側血液回路及び静脈側血液回路の間に介装されて当該血液回路を流れる血液を浄化するとともに、血液を浄化するための血液浄化膜を介して患者の血液が流れる血液流路及び透析液が流れる透析液流路が形成され、当該血液流路及び透析液流路に予め充填液が充填されて成る血液浄化手段と、
    前記動脈側血液回路に配設された血液ポンプと、
    前記動脈側血液回路と連結され、血液回路内にプライミング液を供給し得るプライミング液供給ラインと、
    該血液浄化手段の透析液流路入口及び出口に接続された透析液導入ライン及び透析液排出ラインと、
    前記血液浄化手段の両端にそれぞれ形成され、前記動脈側血液回路と接続されて血液流路に血液を導入する血液導入口、及び前記静脈側血液回路と接続されて血液回路から血液を導出する血液導出口と、
    前記血液浄化手段の側面にそれぞれ形成され、前記透析液導入ラインと接続されて透析液流路に透析液を導入する透析液導入口、及び前記透析液排出ラインと接続されて透析液流路から透析液を導出する透析液導出口と、
    を具備した血液浄化装置において、
    治療前のプライミング時、前記動脈側血液回路先端と静脈側血液回路先端とを接続して連通可能とされるとともに、前記血液回路の何れかの部位に形成されて内部の空気を排出可能な排出口を具備し、且つ、
    前記血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態で、当該血液浄化手段の血液流路に充填された充填液を当該血液導入口を介して動脈側血液回路側に導くとともに、その充填液又は該充填液を含む液体で、少なくとも動脈側血液回路における前記プライミング液供給ラインと前記動脈側血液回路との連結部から当該血液浄化手段の血液導入口までの間を満たす第1プライミング工程と、
    記血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態を維持しつつ前記血液ポンプを正転駆動させ、前記プライミング液供給ラインからのプライミング液を血液回路に導く第2プライミング工程と、
    前記血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態を維持しつつ前記プライミング液供給ラインからのプライミング液を前記動脈側血液回路先端と静脈側血液回路先端との接続部を介して当該静脈側血液回路に導いて充填させる充填工程と、
    前記血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態を維持しつつ前記プライミング液供給ラインからのプライミング液を前記血液浄化手段の透析液流路に導いて充填させるガスパージ工程と、
    が行われることを特徴とする血液浄化装置。
  2. 前記動脈側血液回路の途中に動脈側ドリップチャンバが接続されるとともに、前記排出口が当該動脈側ドリップチャンバから延設されたオーバーフローラインに形成されたことを特徴とする請求項1記載の血液浄化装置。
  3. 前記動脈側ドリップチャンバから延設されたオーバーフローラインの流路を任意開閉可能な弁手段を具備したことを特徴とする請求項2記載の血液浄化装置。
  4. 動脈側血液回路及び静脈側血液回路から成るとともに、当該動脈側血液回路の先端から静脈側血液回路の先端まで患者の血液を体外循環させ得る血液回路と、
    該血液回路の動脈側血液回路及び静脈側血液回路の間に介装されて当該血液回路を流れる血液を浄化するとともに、血液を浄化するための血液浄化膜を介して患者の血液が流れる血液流路及び透析液が流れる透析液流路が形成され、当該血液流路及び透析液流路に予め充填液が充填されて成る血液浄化手段と、
    前記動脈側血液回路に配設された血液ポンプと、
    前記動脈側血液回路と連結され、血液回路内にプライミング液を供給し得るプライミング液供給ラインと、
    該血液浄化手段の透析液流路入口及び出口に接続された透析液導入ライン及び透析液排出ラインと、
    前記血液浄化手段の両端にそれぞれ形成され、前記動脈側血液回路と接続されて血液流路に血液を導入する血液導入口、及び前記静脈側血液回路と接続されて血液回路から血液を導出する血液導出口と、
    前記血液浄化手段の側面にそれぞれ形成され、前記透析液導入ラインと接続されて透析液流路に透析液を導入する透析液導入口、及び前記透析液排出ラインと接続されて透析液流路から透析液を導出する透析液導出口と、
    を具備した血液浄化装置のプライミング方法において、
    治療前のプライミング時、前記動脈側血液回路先端と静脈側血液回路先端とを接続して連通可能とされるとともに、前記血液回路の何れかの部位に形成されて内部の空気を排出可能な排出口を具備し、且つ、
    前記血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態で、当該血液浄化手段の血液流路に充填された充填液を当該血液導入口を介して動脈側血液回路側に導くとともに、その充填液又は該充填液を含む液体で、少なくとも動脈側血液回路における前記プライミング液供給ラインと前記動脈側血液回路との連結部から当該血液浄化手段の血液導入口までの間を満たす第1プライミング工程と、
    記血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態を維持しつつ前記血液ポンプを正転駆動させ、前記プライミング液供給ラインからのプライミング液を血液回路に導く第2プライミング工程と、
    前記血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態を維持しつつ前記プライミング液供給ラインからのプライミング液を前記動脈側血液回路先端と静脈側血液回路先端との接続部を介して当該静脈側血液回路に導いて充填させる充填工程と、
    前記血液浄化手段の血液導入口が上方を向いた状態を維持しつつ前記プライミング液供給ラインからのプライミング液を前記血液浄化手段の透析液流路に導いて充填させるガスパージ工程と、
    が行われることを特徴とする血液浄化装置のプライミング方法。
  5. 前記動脈側血液回路の途中に動脈側ドリップチャンバが接続されるとともに、前記排出口が当該動脈側ドリップチャンバから延設されたオーバーフローラインに形成されたことを特徴とする請求項4記載の血液浄化装置のプライミング方法。
  6. 前記動脈側ドリップチャンバから延設されたオーバーフローラインの流路を任意開閉可能な弁手段を具備したことを特徴とする請求項5記載の血液浄化装置のプライミング方法。
JP2008003344A 2008-01-10 2008-01-10 血液浄化装置及びそのプライミング方法 Active JP5192241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003344A JP5192241B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 血液浄化装置及びそのプライミング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003344A JP5192241B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 血液浄化装置及びそのプライミング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009165500A JP2009165500A (ja) 2009-07-30
JP5192241B2 true JP5192241B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=40967401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008003344A Active JP5192241B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 血液浄化装置及びそのプライミング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5192241B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105214154A (zh) * 2015-08-07 2016-01-06 李淑秀 双滤式血液净化透析装置
CN105705175A (zh) * 2013-11-11 2016-06-22 日机装株式会社 血液净化装置及其预充方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014124180A2 (en) 2013-02-06 2014-08-14 Nxstage Medical, Inc. Fluid circuit priming methods, devices, and systems
JP6636770B2 (ja) * 2015-10-30 2020-01-29 日機装株式会社 血液浄化装置
CN115089790A (zh) * 2022-05-26 2022-09-23 重庆山外山血液净化技术股份有限公司 一种血液净化设备体外循环***及其自动预冲方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519075Y2 (ja) * 1987-05-12 1993-05-20
JPH0614964B2 (ja) * 1989-08-08 1994-03-02 日機装株式会社 血液浄化回路の自動プライミング処理方法および装置
JPH0451803Y2 (ja) * 1990-05-24 1992-12-07
JP2000093449A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Nikkiso Co Ltd 加温冷却自在型chdf装置
JP4613831B2 (ja) * 2006-01-17 2011-01-19 ニプロ株式会社 血液浄化装置及びその血液循環路の自動プライミング方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105705175A (zh) * 2013-11-11 2016-06-22 日机装株式会社 血液净化装置及其预充方法
CN105705175B (zh) * 2013-11-11 2017-07-11 日机装株式会社 血液净化装置及其预充方法
CN105214154A (zh) * 2015-08-07 2016-01-06 李淑秀 双滤式血液净化透析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009165500A (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294985B2 (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
JP5808062B2 (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
WO2009153955A1 (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
JP6478393B2 (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
JP5205036B2 (ja) 血液浄化装置
JP5247864B2 (ja) 血液浄化装置
JP4853956B2 (ja) 血液回路のプライミング方法
CN107929841B (zh) 用于冲洗和/或灌注血液处理装置的方法及血液处理装置
JP5399218B2 (ja) 血液浄化装置
JP5319381B2 (ja) 血液浄化装置及びその気泡除去方法
JP5192241B2 (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
WO2013183599A1 (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
JP5243097B2 (ja) 血液浄化装置及びその血液浄化手段の判別方法
JP6462077B1 (ja) 血液浄化装置及びその気泡の排出方法
JP2011136003A (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
JP2009285128A (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング液用ドリップチャンバの液溜まり形成方法
JP6464238B1 (ja) 血液浄化装置及びその気泡の排出方法
JP2009153640A (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
CN108348672B (zh) 血液净化装置
JP4442826B2 (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
JP5404458B2 (ja) 血液浄化装置及び血液浄化装置における血液回路内の液体排出方法
JP6762772B2 (ja) 血液浄化装置及びその接続確認方法
JP6462076B1 (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5192241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250