JP5190324B2 - Personal information disclosure support device - Google Patents

Personal information disclosure support device Download PDF

Info

Publication number
JP5190324B2
JP5190324B2 JP2008267665A JP2008267665A JP5190324B2 JP 5190324 B2 JP5190324 B2 JP 5190324B2 JP 2008267665 A JP2008267665 A JP 2008267665A JP 2008267665 A JP2008267665 A JP 2008267665A JP 5190324 B2 JP5190324 B2 JP 5190324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
life log
disclosure
personal information
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008267665A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010097411A (en
Inventor
真一郎 永徳
智広 山田
成宗 松村
伸洋 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2008267665A priority Critical patent/JP5190324B2/en
Publication of JP2010097411A publication Critical patent/JP2010097411A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5190324B2 publication Critical patent/JP5190324B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

この発明は、例えば携帯端末やパーソナル・コンピュータのデータベースに蓄積されているユーザの行動履歴に関する情報を開示する際に使用される個人情報開示支援装置に関する。   The present invention relates to a personal information disclosure support apparatus used when disclosing information related to a user's action history stored in a database of a mobile terminal or a personal computer, for example.

近年、各種センサの小型化により、携帯電話機をはじめユーザが常時所持する携帯端末やパーソナル・コンピュータ内に各種センサを搭載し、ユーザの状態を常時センシングすることが可能となってきている。また、上記センシングにより得られるユーザの日常生活の状態を表す情報、つまりライフログ又は体験情報と呼ばれるユーザの行動履歴に関する情報を開示することで、当該ユーザに対しその行動履歴に応じた各種サービスを提供する試みがなされている。   In recent years, various sensors have been miniaturized, and it has become possible to constantly sense the state of a user by mounting various sensors in a mobile terminal or a personal computer that a user always has, such as a mobile phone. In addition, by disclosing information on the user's daily life obtained by the sensing, that is, information on the user's behavior history called life log or experience information, various services corresponding to the behavior history are given to the user. Attempts have been made to provide.

しかしながら、センシングにより得られる情報の中には、ユーザが開示したくない情報も含まれている場合がよくある。このため、ユーザが安心してサービスを利用できるようにするには、ライフログ情報を開示する際にユーザ自身が情報開示の可否を設定できるようにすることが不可欠である。   However, information obtained by sensing often includes information that the user does not want to disclose. For this reason, in order to allow the user to use the service with peace of mind, it is essential that the user himself / herself can set whether or not to disclose information when disclosing life log information.

そこで、例えば写真をはじめとしたライフログ情報を時間軸上に並べた状態で一覧表示し、ユーザが確認可能とする技術が提案されている(例えば、非特許文献1を参照。)。又、Web情報の閲覧履歴を可視化する技術も提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。   In view of this, for example, a technique has been proposed in which life log information including photos is displayed in a list in a state of being arranged on a time axis so that the user can check (see, for example, Non-Patent Document 1). A technique for visualizing a browsing history of Web information has also been proposed (see, for example, Patent Document 1).

特開2007−280011号公報JP 2007-280011 A

J.Rekimoto,“Time Machine Computing: A Timecentric Approach for the Information Environment”, ACM, UIST ’99, pp.44-54, 1999J. Rekimoto, “Time Machine Computing: A Timecentric Approach for the Information Environment”, ACM, UIST '99, pp.44-54, 1999

ところが、先に例示した従来の技術では、ユーザのライフログ情報が時系列でそのまま表示されるものとなっている。このため、ユーザが利用するサービスの種類や内容に関わらずすべてのライフログ情報が、ユーザが情報開示の許否を判断する対象として表示される。したがって、情報開示の許否設定に関わるユーザの作業が著しく煩雑になり、情報開示に多くの手間と時間がかかるという課題があった。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、多種類の個人情報に対しその情報開示の許否を簡単かつ短時間に設定可能とした個人情報開示支援装置を提供することにある。
However, in the conventional technique exemplified above, the life log information of the user is displayed as it is in time series. For this reason, regardless of the type and content of the service used by the user, all life log information is displayed as a target for the user to determine permission or disapproval of information disclosure. Therefore, the user's work related to information disclosure permission / rejection setting becomes extremely complicated, and there is a problem that information disclosure takes a lot of time and effort.
The present invention has been made paying attention to the above circumstances, and the object of the present invention is to provide a personal information disclosure support apparatus that can easily and quickly set whether or not to allow disclosure of information for various types of personal information. There is to do.

上記目的を達成するためにこの発明の一態様は、データベースに記憶されているユーザの行動履歴に関する複数種類からなる複数の個人情報の開示を支援する個人情報開示支援装置にあって、上記個人情報の各々にその種類を表す識別情報を付加する。この状態で、上記個人情報の開示要求が入力された場合に、上記データベースから当該開示要求に該当する複数の個人情報を読み出し、この読み出された複数の個人情報を、当該個人情報に含まれるその発生時刻を表す時刻情報と、当該個人情報に付加された識別情報とをもとに、同一時間帯に含まれる上記識別情報の異なるもの同士で種類を超えて連結する。そして、この連結された複数の個人情報を1つの提示単位として上記時間帯を表す時間軸情報に対応付けて表示デバイスに表示させると共に、上記時間軸情報の時間粒度の変更操作を受け付け、この変更操作により変更された時間粒度に応じて、上記表示デバイスにおける前記連結された個人情報の単位時間当たりの表示密度を変更するように構成したものである。 In order to achieve the above object, an aspect of the present invention provides a personal information disclosure support apparatus that supports disclosure of a plurality of types of personal information related to a user's behavior history stored in a database, wherein the personal information Identification information indicating the type is added to each. In this state, when a request for disclosure of the personal information is input, a plurality of personal information corresponding to the disclosure request is read from the database, and the plurality of read personal information is included in the personal information. and time information indicating the occurrence time, on the basis of the identification information added to the personal information, connecting beyond kinds different to each other of the identification information included in the same time zone. The connected personal information is displayed on a display device in association with the time axis information representing the time zone as a single presentation unit, and an operation for changing the time granularity of the time axis information is accepted, and the change is made. According to the time granularity changed by the operation, the display density per unit time of the connected personal information in the display device is changed .

したがって、個人情報の開示要求が入力されると、当該開示要求に該当する複数の個人情報のうち関連性のあるもの同士が種類を超えて連結されて1つの提示単位としてユーザに提示される。このため、ユーザは提示された個人情報に対する情報開示の許否設定作業を上記提示単位ごとに効率良く行えるようになる。
すなわち、この発明によれば、多種類のライフログ情報に対しその情報開示の許否を簡単かつ短時間に設定可能とした個人情報開示支援装置を提供することができる。
Therefore, when a request for disclosure of personal information is input, relevant information among a plurality of pieces of personal information corresponding to the disclosure request is linked beyond the types and presented to the user as one presentation unit. Therefore, the user can efficiently perform information disclosure permission / inhibition setting work for the presented personal information for each presentation unit.
That is, according to the present invention, it is possible to provide a personal information disclosure support apparatus that can easily and quickly set information disclosure permission / rejection for various types of life log information.

以下、図面を参照してこの発明に係わる実施形態を説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係わる個人情報開示支援装置の機能を備えたユーザ端末のハードウエアとソフトウエアの構成を示すブロック図、図2は図1に示したユーザ端末の機能構成を示すブロック図である。
Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware and software configuration of a user terminal having the function of a personal information disclosure support apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a functional configuration of the user terminal shown in FIG. FIG.

ユーザ端末は、例えば携帯可能なパーソナル・コンピュータ又は携帯電話機からなり、マイクロプロセッサからなる中央処理ユニット(CPU;Central Processing Unit)11を備える。このCPU11には、バス12を介してプログラムメモリ13及びデータメモリ14が接続され、さらに通信インタフェース(通信I/F)15、複数のセンサインタフェース(センサI/F)161,162,…及び入出力インタフェース(入出力I/F)18が接続されている。   The user terminal includes, for example, a portable personal computer or a mobile phone, and includes a central processing unit (CPU) 11 that includes a microprocessor. The CPU 11 is connected to a program memory 13 and a data memory 14 via a bus 12, and further includes a communication interface (communication I / F) 15, a plurality of sensor interfaces (sensor I / F) 161, 162,. An interface (input / output I / F) 18 is connected.

通信I/F15は、CPU11の制御の下で、図示しない通信ネットワークにより規定される通信プロトコルに従い、Webサーバとの間でライフログ情報を送信しかつこのライフログ情報に応じたサービス情報を受信するための通信を行う。通信プロトコルとしては、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)が使用される。   The communication I / F 15 transmits life log information to and receives service information corresponding to the life log information according to a communication protocol defined by a communication network (not shown) under the control of the CPU 11. For communication. For example, TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) is used as the communication protocol.

センサI/F161,162,…にはそれぞれ異なるセンサ171,172,…が接続される。センサ171,172,…は、例えばGPS(Global Positioning System)センサ、歩数を計測する万歩計(登録商標)、ユーザの心拍や体温等を計測するバイタルセンサからなる。このうちGPSセンサは、CPU11の制御の下で、図示しない複数のGPS衛星が送信するGPS信号をそれぞれ受信する。そして、このGPSセンサが接続されたセンサI/Fは、上記受信された各GPS信号をもとに時刻、緯度及び経度を含むセンシングデータ(位置データ)を求める。   Different sensors 171, 172,... Are connected to the sensor I / Fs 161, 162,. The sensors 171, 172,... Include, for example, a GPS (Global Positioning System) sensor, a pedometer (registered trademark) that measures the number of steps, and a vital sensor that measures a user's heart rate, body temperature, and the like. Of these, the GPS sensor receives GPS signals transmitted by a plurality of GPS satellites (not shown) under the control of the CPU 11. The sensor I / F to which the GPS sensor is connected obtains sensing data (position data) including time, latitude, and longitude based on the received GPS signals.

入出力I/F18には、入力デバイス19及び表示デバイス20が接続される。入力デバイス19は、例えばパーソナル・コンピュータやPDA(Personal Digital Assistant)であればキーボード、携帯電話機であればダイヤルキーパッドと複数の機能キーにより構成される。なお、その他にタッチパネルなどを用いることも可能である。表示デバイス20は液晶又は有機ELディスプレイからなる。入出力I/F18は、上記入力デバイス19による操作情報をCPU11に伝えると共に、CPU11からの指示に従いライフログ情報等の表示データを上記表示デバイス20に表示させる。   An input device 19 and a display device 20 are connected to the input / output I / F 18. The input device 19 includes a keyboard for a personal computer or PDA (Personal Digital Assistant), for example, and a dial keypad and a plurality of function keys for a mobile phone. In addition, a touch panel or the like can be used. The display device 20 includes a liquid crystal or an organic EL display. The input / output I / F 18 transmits operation information from the input device 19 to the CPU 11 and causes the display device 20 to display display data such as life log information in accordance with an instruction from the CPU 11.

データメモリ14には、この発明を実施するために必要なデータベースとして、サービス情報蓄積部141と、ライフログ蓄積部142と、開示判断情報一時蓄積部143が設けられている。サービス情報蓄積部141は、Webサーバから送られるサービス情報を格納するために用いられる。ライフログ蓄積部142は、上記センシングデータをもとに生成されるライフログ情報を格納するために用いられる。開示判断情報一時蓄積部143は、ライフログ情報に対し設定された開示判断情報を格納するために用いられる。   The data memory 14 is provided with a service information storage unit 141, a life log storage unit 142, and a disclosure determination information temporary storage unit 143 as databases necessary for carrying out the present invention. The service information storage unit 141 is used for storing service information sent from a Web server. The life log accumulation unit 142 is used for storing life log information generated based on the sensing data. The disclosure determination information temporary storage unit 143 is used to store the disclosure determination information set for the life log information.

プログラムメモリ13には、この発明を実施するために必要なアプリケーション・プログラムとして、サービス登録/削除制御プログラム131と、ライフログ生成プログラム132と、ライフログ連結表示制御プログラム133と、開示判断情報設定制御プログラム134が格納されている。   The program memory 13 includes a service registration / deletion control program 131, a life log generation program 132, a life log link display control program 133, and disclosure determination information setting control as application programs necessary for carrying out the present invention. A program 134 is stored.

サービス登録/削除制御プログラム131は、入力デバイス19におけるユーザ登録/削除操作に応じて、Webサーバが提供するサービスに対するユーザ登録処理と、ユーザ登録を削除する処理を、上記CPU11に実行させる。
ユーザ登録処理では、Webサーバからサービスの属性を表す情報を取得して上記サービス情報蓄積部141に格納する処理が行われる。サービスの属性を表す情報には、サービス名と、サービスが要求するライフログ情報の種類名と、このライフログ情報を生成するために必要なライフログ生成ツール名と、ライフログの種類をグループ化するときのグループ名が含まれる。
The service registration / deletion control program 131 causes the CPU 11 to execute user registration processing for a service provided by the Web server and processing for deleting user registration in response to a user registration / deletion operation on the input device 19.
In the user registration process, information representing service attributes is acquired from the Web server and stored in the service information storage unit 141. In the information indicating the service attributes, group the service name, the type name of the life log information required by the service, the name of the life log generation tool required to generate this life log information, and the type of life log. The group name is included.

ライフログ生成プログラム132は、センサI/Fから定期的又は必要時に読み込んだセンシングデータ(位置データ)や、入力デバイス19においてユーザが手動入力したデータをもとに、その時点でのユーザのライフログ情報を生成して上記ライフログ蓄積部142に記憶させる処理を、上記CPU11に実行させる。
ライフログ情報には、ユーザ名と、ライフログの値と、ライフログの種類名と、ライフログの生成に使用したライフログ生成ツール名と、ライフログの形式名と、ライフログの発生時刻が含まれる。ライフログの形式名としては、“Where”、“Whom”、“What”の3種類が定義される。“Where”は、場所(地名、施設名、店名など)を表す情報である。“Whom”は、誰と一緒にいる(いた)かを表す情報である。“What”は、発生した出来事を表す情報である。
The life log generation program 132 is based on sensing data (position data) read from the sensor I / F periodically or when necessary, or data manually input by the user using the input device 19, and the user life log at that time. The CPU 11 is caused to execute a process of generating information and storing it in the life log storage unit 142.
The life log information includes the user name, life log value, life log type name, life log generation tool name used to generate the life log, life log format name, and life log occurrence time. included. Three types of life log formats are defined: “Where”, “Whom”, and “What”. “Where” is information indicating a place (a place name, a facility name, a store name, etc.). “Whom” is information indicating who is with (was with). “What” is information indicating an event that has occurred.

ライフログ連結表示制御プログラム133は、以下の処理を上記CPU11に実行させる。
(1) 上記ライフログ情報の表示要求が入力された場合に、上記サービス情報蓄積部141からサービスごとにその属性情報を読み出してサービス表示データを生成すると共に、ライフログ蓄積部142から上記サービスに対応するライフログ情報を選択的に読み出してライフログ表示データを生成する。そして、この生成されたライフログ表示データを上記サービス表示データと合成し、この合成された表示データを表示デバイス20に表示させる処理。
(2) 上記ライフログ表示データを生成する際に、ライフログ情報に含まれる時刻情報と形式名を表す情報をもとに、同一時間帯に含まれる形式の異なる複数種のライフログ情報を連結する処理。
The life log connection display control program 133 causes the CPU 11 to execute the following processing.
(1) When a display request for the life log information is input, the attribute information is read from the service information storage unit 141 for each service to generate service display data, and from the life log storage unit 142 to the service. The corresponding life log information is selectively read to generate life log display data. Then, a process of combining the generated life log display data with the service display data and causing the display device 20 to display the combined display data.
(2) When generating the above life log display data, based on the time information included in the life log information and the information indicating the format name, concatenate multiple types of life log information included in the same time zone. To do.

開示判断情報設定制御プログラム134は、以下の処理を上記CPU11に実行させる。
(1) 上記ライフログ表示データが表示された状態で、ライフログ情報に対するユーザによる開示判断情報の変更要求の入力を受け付け、この変更要求に応じて開示判断情報一時蓄積部143に記憶されている該当する開示判断情報を変更する。
(2) 上記変更要求に応じてライフログ表示データを更新し、この更新されたライフログ表示データを表示デバイス20に表示させる処理。
The disclosure determination information setting control program 134 causes the CPU 11 to execute the following processing.
(1) In the state where the life log display data is displayed, an input of a change request for disclosure judgment information by the user with respect to the life log information is accepted, and stored in the disclosure judgment information temporary storage unit 143 according to the change request Change applicable disclosure judgment information.
(2) Processing for updating the life log display data in response to the change request and causing the display device 20 to display the updated life log display data.

次に、以上のように構成された装置の動作を説明する。
(1)サービス情報の登録処理
ユーザが入力デバイス19においてサービスに対する登録要求を入力すると、次のようにサービス登録処理が実行される。図3はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
Next, the operation of the apparatus configured as described above will be described.
(1) Service information registration process
When the user inputs a registration request for a service through the input device 19, a service registration process is executed as follows. FIG. 3 is a flowchart showing the processing procedure and processing contents.

すなわち、上記サービス登録要求が入力されると、CPU11はステップS31において、通信I/F15から該当するWebサーバに対しアクセスし、当該Webサーバからサービスの属性を表す情報を取得する。このときサービス属性情報は、サービス名と、サービスが要求するライフログ情報の種類名と、このライフログ情報を生成するために必要なライフログ生成ツール名が、例えば図5に示すようにファイル形式で記述されたものとなっている。しかし、ライフログ情報の種類名だけだと、ユーザにとってはどのような種類を表すライフログであるか理解しにくい。そこで、CPU11はステップS32により、複数のライフログの種類をまとめてグループ化し、グループごとに名前を付ける。そして、このグループ名を付加したサービス属性情報をデータメモリ14内のサービス情報蓄積部141に格納する。図6はこのサービス情報蓄積部141に格納されるサービス属性情報の一例を示すものである。   That is, when the service registration request is input, in step S31, the CPU 11 accesses the corresponding Web server from the communication I / F 15, and acquires information representing the attribute of the service from the Web server. At this time, the service attribute information includes a service name, a type name of life log information requested by the service, and a life log generation tool name necessary for generating the life log information, for example, in a file format as shown in FIG. It has been described in. However, if only the type name of the life log information is used, it is difficult for the user to understand what type of life log it represents. In step S32, the CPU 11 groups a plurality of life log types and names each group. Then, the service attribute information added with the group name is stored in the service information storage unit 141 in the data memory 14. FIG. 6 shows an example of service attribute information stored in the service information storage unit 141.

(2)サービス情報の削除処理
ユーザがサービス削除要求を入力すると、登録済みのサービス属性情報の削除が以下のように行われる。図4はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
サービス情報の表示要求を入力すると、CPU11は先ずステップS41において、サービス情報蓄積部141から登録済みのサービス属性情報を読み出してその一覧リストを表示デバイス20に表示させる。この状態でユーザが、入力デバイス19により削除対象のサービス属性情報を指定したのち削除操作を行うと、CPU11はステップS42において、上記指定された削除対象のサービス属性情報をサービス情報蓄積部141から消去する。
(2) Service information deletion processing
When the user inputs a service deletion request, the registered service attribute information is deleted as follows. FIG. 4 is a flowchart showing the processing procedure and processing contents.
When a service information display request is input, the CPU 11 first reads the registered service attribute information from the service information storage unit 141 and displays the list on the display device 20 in step S41. When the user designates the service attribute information to be deleted using the input device 19 in this state and performs a deletion operation, the CPU 11 deletes the specified service attribute information to be deleted from the service information storage unit 141 in step S42. To do.

(3)ライフログ情報の蓄積処理
上記サービス情報の登録がなされると、以後ユーザ端末では登録されたサービスを利用する上で必要なライフログ情報の蓄積処理が以下のように行われる。
すなわち、CPU11は定期的にセンサI/F161,162,…からセンシングデータを読み込み、この読み込んだ各センシングデータをもとにその時点でのユーザのライフログ情報を生成して上記ライフログ蓄積部142に記憶させる。また、ユーザが入力デバイス19において一緒に行動している人の名前や出来事名などを入力した場合にも、CPU11は当該入力データをもとにライフログ情報を生成して、上記ライフログ蓄積部142に記憶させる。
(3) Life log information accumulation processing
When the service information is registered, the user terminal subsequently stores life log information necessary for using the registered service as follows.
That is, the CPU 11 periodically reads the sensing data from the sensor I / F 161, 162,..., Generates the user life log information at that time based on the read sensing data, and generates the life log storage unit 142. Remember me. Further, even when the user inputs the name or event name of a person acting together on the input device 19, the CPU 11 generates life log information based on the input data, and the life log storage unit 142.

図8は、こうしてライフログ蓄積部142に蓄積されたライフロログ情報の一例を示すものである。同図に示したようにライフログ情報は、ユーザ名と、ライフログの値と、ライフログの種類名と、ライフログの生成に使用したライフログ生成ツール名と、ライフログの形式名と、ライフログの発生開始時刻と終了時刻により構成される。ライフログの形式名は、“Where”、“Whom”、“What”の3種類からなる。“Where”は、場所(地名、施設名、店名など)を表す情報である。“Whom”は、誰と一緒にいる(いた)かを表す情報である。“What”は、発生した出来事を表す情報である。   FIG. 8 shows an example of the lifelog information stored in the lifelog storage unit 142 in this way. As shown in the figure, the life log information includes the user name, life log value, life log type name, life log generation tool name used to generate the life log, life log format name, Consists of life log generation start time and end time. There are three types of life log format names: “Where”, “Whom”, and “What”. “Where” is information indicating a place (a place name, a facility name, a store name, etc.). “Whom” is information indicating who is with (was with). “What” is information indicating an event that has occurred.

(4)全ライフログ情報の表示処理
表示モードとして、ユーザが全ライフログ表示モードを指定入力すると、ユーザ端末では以下のように表示制御が行われる。図7はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
すなわち、CPU11は、先ずステップS71においてデータメモリ14内のサービス情報蓄積部141に格納されている全てのサービス属性情報を読み出し、このサービス属性情報からサービス名を抽出する。そして、ステップS72により、上記抽出されたサービス名の数だけサービスタブを設定し、さらにステップS73により上記設定した各サービスタブにそれぞれ例えば図9に示すようにサービス名を表示する。
(4) Display processing of all life log information
When the user designates and inputs the entire life log display mode as the display mode, display control is performed as follows in the user terminal. FIG. 7 is a flowchart showing the processing procedure and processing contents.
That is, the CPU 11 first reads all service attribute information stored in the service information storage unit 141 in the data memory 14 in step S71, and extracts a service name from the service attribute information. In step S72, service tabs are set by the number of the extracted service names, and in step S73, service names are displayed on the set service tabs, for example, as shown in FIG.

CPU11は、次にステップS74においてデータメモリ14のライフログ蓄積部142から、上記サービスタブを設定したサービスごとに、該当するライフログ情報を読み出す。続いてステップS75において、上記読み出したライフログ情報から形式名が“What”の情報を抽出し、この抽出した“What”の情報ごとに当該“What”の情報と発生時刻が同一時間帯に含まれる、形式名が“Whom”の情報と“Where”の情報を検索する。そして、ステップS76において、上記“What”の情報ごとに、上記検索された同一時間帯に含まれる“Whom”の情報と“Where”の情報を、「“What”情報・“Whom”情報@“Where”情報」のように連結する。そして、この連結されたライフログ情報を、上記サービスタブのうち対応するタブの表示データに重畳して表示デバイス20に表示させる。図9はその表示結果の一例を示すもので、ライフログ情報は時系列に並べた状態で表示される。   Next, in step S74, the CPU 11 reads the corresponding life log information from the life log storage unit 142 of the data memory 14 for each service for which the service tab is set. Subsequently, in step S75, information having the format name "What" is extracted from the read life log information, and the information of "What" and the generation time are included in the same time zone for each piece of extracted "What" information. Information with the format name "Whom" and information with "Where" is searched. In step S76, for each “What” information, the “Whom” information and “Where” information included in the searched same time zone are converted into “What” information, “Whom” information @ “. Where “Information” is linked. Then, the connected life log information is displayed on the display device 20 by being superimposed on the display data of the corresponding tab among the service tabs. FIG. 9 shows an example of the display result, and life log information is displayed in a state of being arranged in time series.

ライフログ情報の連結処理の一例を図10に示す。すなわち、いま仮にライフログ情報が図8に示すようにライフログ蓄積部142に蓄積されていたとする。この場合CPU11は、形式名が“What”と定義された「バラエティ」、「ドラマ」、「ニュース」等に対して、同一時間帯に“Whom”及び“Where”としてそれぞれ定義された情報「友人宅」等を検索し、この検索された「友人宅」等を上記「バラエティ」、「ドラマ」、「ニュース」等と連結する。この結果、「バラエティ@友人宅」、「ドラマ@友人宅」、「ニュース@友人宅」のように、従来であれば独立して表示される種類(形式)の異なる複数のライフログ情報が連結された状態で表示される。   An example of the connection process of life log information is shown in FIG. That is, assume that life log information is stored in the life log storage unit 142 as shown in FIG. In this case, for the “variety”, “drama”, “news”, etc., whose format name is defined as “What”, the CPU 11 has information “friends” defined as “Whom” and “Where” in the same time zone. “Home” or the like is searched, and the searched “friend home” or the like is connected to the “variety”, “drama”, “news” or the like. As a result, multiple life log information of different types (forms) that are conventionally displayed independently, such as “Variety @ Friends House”, “Drama @ Friends House”, and “News @ Friends House” are linked together. It is displayed in the state that was done.

なお、上記ライフログ情報の表示形態は、ユーザのGUI(Graphical User Interface)操作により時間粒度を変化させたり、時間軸方向にスクロールすることが可能である。図11及び図12はその一例を示すものである。すなわち、図11に示すように表示画面には時間粒度コントロール用のスライドバーが表示され、ユーザがこのスライドバーを操作すると、時間粒度つまり時間当たりの表示密度が変化する。また、図12に示すように表示画面に時間軸移動バーを表示し、この時間軸移動バーをユーザが操作すれば、ライフログ情報の表示が時間軸方向にスクロールされる。   Note that the display format of the life log information can change the time granularity or scroll in the time axis direction by the user's GUI (Graphical User Interface) operation. 11 and 12 show an example thereof. That is, as shown in FIG. 11, a slide bar for controlling the time granularity is displayed on the display screen, and when the user operates the slide bar, the time granularity, that is, the display density per hour changes. Further, as shown in FIG. 12, a time axis moving bar is displayed on the display screen, and when the user operates the time axis moving bar, the display of the life log information is scrolled in the time axis direction.

(5)サービスが選択されたときのライフログ情報の連結表示処理
表示モードとして、ユーザがサービス別のライフログ表示モードを指定すると、ユーザ端末では以下のように表示制御が行われる。図13はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
(5) Life log information link display processing when a service is selected
When the user designates a life log display mode for each service as the display mode, display control is performed as follows in the user terminal. FIG. 13 is a flowchart showing the processing procedure and processing contents.

すなわち、CPU11は、先ずステップS131においてユーザによるサービスの種類の選択入力を受け付ける。サービスの種類が選択入力されると、次にステップS132においてデータメモリ14内のサービス情報蓄積部141から、上記選択されたサービスを利用する上で必要なライフログ情報の種類名を表す情報を読み出す。そして、ステップS133において、上記読み出されたライフログ情報の種類名に対応するライフログ情報をライフログ蓄積部142から読み出す。   That is, the CPU 11 first receives a selection input of the service type by the user in step S131. When the service type is selected and input, next, in step S132, information representing the type name of the life log information necessary for using the selected service is read from the service information storage unit 141 in the data memory 14. . In step S133, the life log information corresponding to the type name of the read life log information is read from the life log storage unit 142.

CPU11は、続いてステップS134において、上記読み出したライフログ情報から形式名が“What”の情報を抽出し、この抽出した“What”の情報ごとに当該“What”の情報と発生時刻が同一時間帯に含まれる、形式名が“Whom”の情報と“Where”の情報を検索する。そして、該当する情報が検索されれば、ステップS135において上記“What”の情報ごとに、上記検索された同一時間帯に含まれる“Whom”の情報及び“Where”の情報を、図10に示したように「“What”情報・“Whom”情報@“Where”情報」のように連結する。そして、この連結されたライフログ情報を、上記選択されたサービス種別に対応するタブの表示データに重畳して表示デバイス20に表示させる。   Subsequently, in step S134, the CPU 11 extracts the information whose format name is “What” from the read life log information, and for each of the extracted “What” information, the “What” information and the generation time are the same time. The information of the format name “Whom” and the information “Where” included in the band is searched. If the corresponding information is searched, the “Whom” information and “Where” information included in the searched same time zone are shown in FIG. 10 for each “What” information in step S135. Like “What” information / “Whom” information @ “Where” information ”. Then, the connected life log information is superimposed on the display data of the tab corresponding to the selected service type and displayed on the display device 20.

(6)ライフログ開示許否の指定受付処理
ライフログ情報が表示された状態でユーザが開示許否の指定操作を行うと、ユーザ端末では以下のようにライフログ情報に対する開示判断情報の設定処理が行われる。図14はその処理手順と処理内容を示すフローチャート、図15は処理動作を説明するための図である。
(6) Life log disclosure approval / disapproval processing
When the user performs a disclosure permission / prohibition designation operation in a state where the life log information is displayed, the user terminal performs a disclosure determination information setting process for the life log information as follows. FIG. 14 is a flowchart showing the processing procedure and processing contents, and FIG. 15 is a diagram for explaining the processing operation.

すなわち、ステップS142によりライフログ情報が表示された状態で、CPU11は図15に示すようにステップS151において、該当するサービスが必要とするライフログ情報の種類をその操作ガイダンスと共に表示デバイス20に表示させる。この状態でユーザが入力デバイス19を操作して、上記表示されたライフログ情報の種類のうち開示したくないライフログ情報の種類を選択(例えばチェックを外す)したとする(ステップS152)。そうするとCPU11は、ステップS143により上記開示可否の変更要求を受け付け、ステップS144に移行して開示可否情報を変更すると共に、開示判断情報一時蓄積部143に蓄積されている対応する開示判断情報をステップS145により更新する。   That is, with the life log information displayed in step S142, the CPU 11 causes the display device 20 to display the type of life log information required by the corresponding service on the display device 20 in step S151 as shown in FIG. . In this state, it is assumed that the user operates the input device 19 to select (for example, uncheck) the type of life log information that is not desired to be disclosed from the displayed types of life log information (step S152). Then, the CPU 11 accepts the disclosure permission change request in step S143, shifts to step S144 to change the disclosure permission information, and displays the corresponding disclosure determination information stored in the disclosure determination information temporary storage unit 143 in step S145. Update with

またそれと共にCPU11は、ステップS141において、上記更新された開示可否情報に応じて、開示が拒否された種類に該当するライフログ情報を表示対象から外してライフログ情報の表示データを再構成する。そして、この再構成された表示データをステップS142により表示デバイス20に表示させる。例えば、いま図15に示すようにライフログの種類のうち、「自分の視聴(予定)番組」を開示対象から除外するべくそのチェックを外すと、ステップS153のように「自分の視聴(予定)番組」に該当するライフログ情報が非表示となる。   At the same time, in step S141, the CPU 11 reconfigures the display data of the life log information by removing the life log information corresponding to the type for which disclosure has been rejected from the display target according to the updated disclosure availability information. Then, the reconstructed display data is displayed on the display device 20 in step S142. For example, as shown in FIG. 15, if the check is removed to exclude “my own viewing (planned) program” from the types of life logs to be disclosed, “my own viewing (planned)” as shown in step S153. The life log information corresponding to “program” is not displayed.

また、上記開示許否の設定処理はライフログ情報の種類ごとに行う以外に、ライフログ情報のデータごとに行うようにしてもよい。図16はこのデータごとに開示許否の設定を行う場合の動作例を示す図である。すなわち、ステップS161においてユーザは表示中のライフログ情報の各データのうち開示を許可しないデータを個別に選択指定する。そうするとCPU11は、ステップS161において上記選択指定されたデータを認識し、この選択指定されたデータを開示対象から除外するべく開示判断情報を更新すると共に、ステップS162において当該データを非表示とする。例えば、図16においてユーザが「アニメ@TV」を開示しないデータとして選択指定すると、このデータが開示対象から除外されると共に、非表示に設定される。   Further, the above-described disclosure permission / denial setting process may be performed for each data of life log information in addition to the process for each type of life log information. FIG. 16 is a diagram showing an operation example when disclosure permission / denial is set for each data. That is, in step S161, the user individually selects and designates data that is not permitted to be disclosed among the data of the displayed life log information. Then, the CPU 11 recognizes the data selected and specified in step S161, updates the disclosure determination information so as to exclude the selected and specified data from the disclosure target, and hides the data in step S162. For example, if the user selects and designates “anime @ TV” as data that is not disclosed in FIG. 16, this data is excluded from the disclosure target and set to non-display.

なお、ライフログ情報の種類ごとに開示許否の設定を行う場合、及びデータごとに開示許否の設定する場合のいずれの場合でも、上記開示対象から除外された種類のライフログ情報の表示方法としては、非表示とする以外に、文字色を開示対象のライフログ情報の文字色とは異なる色にしたり、文字の表示濃度を薄くしたり、文字の表示サイズを小さくするといったものが考えられる。   In addition, in either case of setting disclosure permission for each type of life log information or setting disclosure permission for each data, as a method of displaying life log information of the type excluded from the disclosure target, In addition to non-display, the character color may be different from the character color of the life log information to be disclosed, the character display density may be reduced, or the character display size may be reduced.

(7)開示判断後のライフログ情報の生成処理
上記開示可否の設定処理の終了後に、ユーザが入力デバイス19により「送信ボタン」を押下したとする。そうするとCPU11は、ステップS146により上記送信ボタンの操作を開示判断の決定命令と見なし、開示判断後のライフログ情報の生成処理に移行する。図17はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
(7) Generation process of life log information after disclosure judgment
It is assumed that the user presses the “send button” with the input device 19 after the disclosure permission setting process is completed. Then, in step S146, the CPU 11 regards the operation of the transmission button as a disclosure determination determination command, and proceeds to a life log information generation process after the disclosure determination. FIG. 17 is a flowchart showing the processing procedure and processing contents.

ユーザからの開示判断決定命令が入力されると、CPU11はステップS171からステップS172に移行し、開示判断情報一時蓄積部143から更新後の開示判断情報を読み出す。続いてステップS173において、上記読み出した開示判断情報をもとに、各ライフログ情報に対しそれぞれ開示/非開示を表す情報を付加する。そして、ステップS174により開示判断済ライフログ記述ファイルを生成する。図18はこの開示判断済ライフログ記述ファイルの一例を示すもので、Webサーバに送信される。   When the disclosure determination determination command is input from the user, the CPU 11 proceeds from step S171 to step S172, and reads the updated disclosure determination information from the disclosure determination information temporary storage unit 143. In step S173, information indicating disclosure / non-disclosure is added to each life log information based on the read disclosure determination information. In step S174, a life log description file whose disclosure has been determined is generated. FIG. 18 shows an example of this disclosure-determined life log description file, which is transmitted to the Web server.

以上述べたようにこの実施形態では、ライフログ生成プログラム132の制御の下で、ライフログ情報をその形式を表す情報“What”、“Whom”、“Where”を付加してライフログ蓄積部142に蓄積する。そして、ライフログ情報の表示要求の入力に応じて、ライフログ連結表示制御プログラム133の制御の下、上記ライフログ蓄積部142からサービス種別ごとに該当するライフログ情報を読み出し、この読み出された複数のライフログ情報を同一時間帯に含まれるもの同士で「“What”情報・“Whom”情報@“Where”情報」のように連結して、表示デバイス20に表示させるようにしている。   As described above, in this embodiment, under the control of the life log generation program 132, the life log information 142 is added with information “What”, “Whom”, and “Where” indicating the format thereof, and the life log storage unit 142 is added. To accumulate. Then, in response to the input of the life log information display request, the life log information corresponding to each service type is read from the life log storage unit 142 under the control of the life log link display control program 133. A plurality of pieces of life log information included in the same time zone are linked as ““ What ”information /“ Whom ”information @“ Where ”information” ”and displayed on the display device 20.

したがって、ライフログ情報のうち同一時間帯に含まれるもの同士がその種類(形式)を超えて連結されて1つの表示データとして表示される。このため、ユーザは表示されたライフログ情報に対する情報開示の許否設定を上記表示データごとに効率良く行うことが可能となり、これにより情報開示の許否を簡単かつ短時間に設定できるようになる。   Accordingly, pieces of life log information included in the same time zone are linked beyond their types (forms) and displayed as one display data. For this reason, the user can efficiently set permission or disapproval of information disclosure for the displayed life log information for each of the display data, thereby enabling the permission or disapproval of information disclosure to be set easily and in a short time.

なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、前記実施形態では同一時間帯に含まれる“What”情報、“Whom”情報、“Where”情報を連結するようにしたが、同一地域内における“What”情報及び“Whom”情報を“Where”情報と連結したり、同種の出来事に対応する“Whom”情報及び“Where”情報を“What”情報と連結するようにしてもよい。   The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the embodiment, “What” information, “Whom” information, and “Where” information included in the same time zone are connected. However, “What” information and “Whom” information in the same area are “Where” information. “Whom” information and “Where” information corresponding to an event of the same kind may be connected to “What” information.

また、行動履歴に関する情報には、万歩計(登録商標)のセンシングデータをもとに生成されるユーザの移動速度又は移動距離を表す情報や、バイタルセンサのセンシングデータをもとに生成されるユーザのバイタル情報や安否情報等を含めるようにしてもよい。その他、ライフログ情報の種類や構成、ライフログ情報の表示フォーマット、表示されたライフログ情報に対する開示許否の設定手法、ユーザ端末の種類とその構成等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。   In addition, the information related to the action history is generated based on the information indicating the moving speed or moving distance of the user generated based on the sensing data of the pedometer (registered trademark) and the sensing data of the vital sensor. You may make it include a user's vital information, safety information, etc. In addition, the type and configuration of the life log information, the display format of the life log information, the disclosure permission / prohibition setting method for the displayed life log information, the type and configuration of the user terminal, and the like are within the scope of the present invention. Various modifications can be made.

要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。   In short, the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Further, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.

この発明の一実施形態に係わる個人情報開示支援装置の機能を備えたユーザ端末のハードウエアとソフトウエアの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the hardware and software of a user terminal provided with the function of the personal information disclosure assistance apparatus concerning one Embodiment of this invention. 図1に示したユーザ端末の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the user terminal shown in FIG. 図1に示したユーザ端末におけるサービス情報の登録処理手順と処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the registration processing procedure and processing content of the service information in the user terminal shown in FIG. 図1に示したユーザ端末におけるサービス情報の削除処理手順と処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the deletion processing procedure and processing content of the service information in the user terminal shown in FIG. サービス情報の記述ファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the description file of service information. サービス情報の記憶結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the storage result of service information. ライフログ情報の表示処理の手順と内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure and content of a display process of life log information. ライフログ情報の記憶結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the storage result of life log information. ライフログ情報の表示結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display result of life log information. ライフログ情報の連結結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the connection result of life log information. GUI操作による時間粒度の変更例を示す図である。It is a figure which shows the example of a change of the time granularity by GUI operation. GUI操作による時間軸方向のスクロール例を示す図である。It is a figure which shows the example of a scroll of the time-axis direction by GUI operation. サービスが選択されたときのライフログ情報の連結表示処理の手順と内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure and content of the connection display process of life log information when a service is selected. 開示判断情報の変更要求の入力に応じたライフログ情報の表示更新処理の手順と内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure and content of the display update process of life log information according to the input of the change request of disclosure judgment information. ライフログ情報に対しその種類ごとに開示の許否を指定する処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process which designates the permission of disclosure for every kind with respect to life log information. ライフログ情報に対しそのデータごとに開示の許否を指定する処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process which designates the permission of disclosure for every data with respect to life log information. 開始時判断済のライフログ情報の生成処理の手順と内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure and content of the production | generation process of the life log information judged at the time of a start. 開示判断済ライフログ情報の記述ファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the description file of the life log information by which disclosure judgment was carried out.

符号の説明Explanation of symbols

11…CPU、12…バス、13…プログラムメモリ、14…データメモリ、15…通信インタフェース、161,162,…センサインタフェース、171,172,…センサ、18…入出力インタフェース、19…入力デバイス、20…表示デバイス、131…サービス登録/削除制御プログラム、132…ライフログ生成プログラム、133…ライフログ連結表示制御プログラム、134…開示判断情報設定制御プログラム、141…サービス情報蓄積部、142…ライフログ蓄積部、143…開示判断情報一時蓄積部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... CPU, 12 ... Bus, 13 ... Program memory, 14 ... Data memory, 15 ... Communication interface, 161,162, ... Sensor interface, 171,172, ... Sensor, 18 ... Input / output interface, 19 ... Input device, 20 ... Display device 131 ... Service registration / deletion control program, 132 ... Life log generation program, 133 ... Life log connection display control program, 134 ... Disclosure judgment information setting control program, 141 ... Service information storage unit, 142 ... Life log storage Part, 143... Disclosure judgment information temporary storage part.

Claims (1)

データベースに蓄積されているユーザの行動履歴に関する種類の異なる複数の個人情報の開示を支援する個人情報開示支援装置であって、
前記個人情報の各々にその種類を表す識別情報を付加する手段と、
前記個人情報の開示要求の入力に応じて、前記データベースから当該開示要求に該当する複数の個人情報を読み出し、この読み出された複数の個人情報を、当該個人情報に含まれるその発生時刻を表す時刻情報と、当該個人情報に付加された識別情報とをもとに、同一時間帯に含まれる前記識別情報の異なるもの同士で種類を超えて連結する手段と、
前記連結された個人情報を1つの提示単位として前記時間帯を表す時間軸情報に対応付けて表示デバイスに表示させる手段と、
前記時間軸情報の時間粒度の変更操作を受け付け、この変更操作により変更された時間粒度に応じて、前記表示デバイスにおける前記連結された個人情報の単位時間当たりの表示密度を変更する手段と
を具備することを特徴とする個人情報開示支援装置。
A personal information disclosure support device that supports the disclosure of a plurality of different types of personal information related to a user's behavior history stored in a database,
Means for adding identification information representing the type to each of the personal information;
In response to the input of the disclosure request for the personal information, a plurality of personal information corresponding to the disclosure request is read from the database, and the read personal information represents an occurrence time included in the personal information. and time information, on the basis of the identification information added to the personal information, and means for coupling beyond the kinds different to each other of said identification information included in the same time zone,
Means Ru is displayed on the display device in association with the time axis information representing the time zone the personal information which are connected as a single presentation unit,
Means for accepting an operation for changing a time granularity of the time axis information, and changing a display density per unit time of the linked personal information in the display device according to the time granularity changed by the changing operation; A personal information disclosure support apparatus characterized by comprising:
JP2008267665A 2008-10-16 2008-10-16 Personal information disclosure support device Expired - Fee Related JP5190324B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267665A JP5190324B2 (en) 2008-10-16 2008-10-16 Personal information disclosure support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267665A JP5190324B2 (en) 2008-10-16 2008-10-16 Personal information disclosure support device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010097411A JP2010097411A (en) 2010-04-30
JP5190324B2 true JP5190324B2 (en) 2013-04-24

Family

ID=42259046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008267665A Expired - Fee Related JP5190324B2 (en) 2008-10-16 2008-10-16 Personal information disclosure support device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5190324B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5530385B2 (en) * 2011-03-28 2014-06-25 日本電信電話株式会社 Private processing method and private processing program
US20230004726A1 (en) 2019-12-25 2023-01-05 Nec Corporation Conversion table generation device, conversion table generation method, and recording medium

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222273A (en) * 2001-01-26 2002-08-09 Namco Ltd Information providing system and program, and information storage medium
JP2008027364A (en) * 2006-07-25 2008-02-07 Fr Telecom Multidimensional management system of behavior information and multidimensional management method of behavior information

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010097411A (en) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5872691B2 (en) Text suggestions for images
US10073924B2 (en) User specific visual identity control across multiple platforms
JP6084123B2 (en) Server apparatus, display control method, and program
JP2006285914A (en) Data retrieval processor and program
CN103930920A (en) Sharing content to discovered content streams in social networking services
JP5289379B2 (en) Map display apparatus, method, program, and map display server
EP2321948B1 (en) Method to identify and transfer to a wireless device actionable items based on user selected content
CN115695362A (en) Media item attachment system
US20140075367A1 (en) Supplementing a Virtual Input Keyboard
CN108475506A (en) Dynamic is intended to registration
CN114611481A (en) Template configuration method and device, computer equipment and storage medium
JP5190324B2 (en) Personal information disclosure support device
JP6590905B2 (en) Content development device
JP5426501B2 (en) Document browsing system, document image distribution apparatus, and document browsing method
JP6417654B2 (en) Document recommendation program and apparatus
JP2009146262A (en) Method and device for supporting selection operation of satellite image
JP2023031223A (en) Apparatus and method for supporting source code generation of software and program therefor
US20020023096A1 (en) E-marker E-mailer
JP2013196425A (en) Personality display system, personality display method and personality display program
JP6235744B1 (en) Web page creation support system
JP5989600B2 (en) Output device, output method, and output program
JP2009217508A (en) Information processing program and information processor
JP2017049932A (en) Electronic apparatus and information browsing program
JP2011525660A (en) Command-driven website browsing
JP2017037437A (en) Information processing system, information processor, information processing method and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5190324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees