JP5184320B2 - 斜板式液圧回転機 - Google Patents

斜板式液圧回転機 Download PDF

Info

Publication number
JP5184320B2
JP5184320B2 JP2008309628A JP2008309628A JP5184320B2 JP 5184320 B2 JP5184320 B2 JP 5184320B2 JP 2008309628 A JP2008309628 A JP 2008309628A JP 2008309628 A JP2008309628 A JP 2008309628A JP 5184320 B2 JP5184320 B2 JP 5184320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
swash plate
smooth surface
seal land
pressure pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008309628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010133320A (ja
Inventor
基司 鈴木
秀樹 秋田
修一 小林
康睦 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2008309628A priority Critical patent/JP5184320B2/ja
Publication of JP2010133320A publication Critical patent/JP2010133320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184320B2 publication Critical patent/JP5184320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

本発明は、例えば油圧ショベル、油圧クレーン、ホイールローダ等の建設機械に設けられ、油圧ポンプまたは油圧モータとして好適に用いられる斜板式液圧回転機に関する。
一般に、可変容量型または固定容量型の斜板式液圧回転機は、例えば油圧ショベル等の建設機械において、その油圧源を構成する斜板式の油圧ポンプとして用いられる。また、油圧アクチュエータとして用いる場合には、例えば旋回用、走行用の油圧モータ等を構成するものである。
そして、この種の従来技術による斜板式液圧回転機は、筒状のケーシングと、該ケーシングに回転可能に設けられた回転軸と、該回転軸と一体に回転するように前記ケーシング内に設けられ周方向に離間して軸方向に延びる複数のシリンダを有したシリンダブロックと、該シリンダブロックの各シリンダに往復動可能に挿嵌された複数のピストンと、該各ピストンに揺動可能に取付けられた複数のシューと、前記ケーシング内に設けられ表面側で該各シューを摺動可能に案内する斜板等とを備えている。
この場合、斜板の表面側には複数のシューが摺動する平滑面が設けられている。そして、シリンダブロックの回転に伴って複数のピストンと一緒に各シューが連れ回されるように斜板に対して相対回転するときには、各シューが斜板の平滑面上で回転軸を中心としたリング状軌跡を描くように摺動変位するものである(例えば、特許文献1,2参照)。
特開平10−89241号公報 特開平11−50950号(特許第3703610号)公報
ところで、上述した特許文献1による従来技術では、斜板の表面(平滑面)に摺接するシューの摺接面側に銅合金からなる摺動部材を全面にわたって設け、シューの母材が斜板の平滑面に直接あたるのを防ぎ、両者の摺動面間で焼き付き、かじり等が発生するのを防止するようにしている。しかし、銅合金からなる摺動部材は、斜板の平滑面に摺接し続けるうちに徐々に摩耗する。また、塑性流動を起こして変形することもあり、場合によっては剥離し、さらなる摩耗、塑性流動の原因にもなる。
また、特許文献2による従来技術では、シューの摺接面に樹脂材料から摺動部材を設ける構成としている。しかし、このような樹脂製の摺動部材はシューの母材から剥離し易く、剥離が発生した場合には、シューの母材が直接に斜板にあたって故障発生の原因となる。また、樹脂製の摺動部材は、表面粗さを金属表面よりも滑らかに形成することにより、斜板に対するシューの摺動特性を高めるようにしている。
しかし、このようにシューの摺接面側を滑らかに形成した場合には、表面の凹凸が小さくなって油液を保持する油溜まり効果が得られず、摩擦界面から油が排除される傾向がある。このため、斜板とシューとの摺動面間は固体接触となり易く、この状態で両者の間に摩耗粉が侵入すると、例えば潤滑油のように摩耗粉を外部に流出させて除去する作用が得られず、斜板とシューとの摺動面では摩耗粉が介在した三元摩耗が発生する虞れがある。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、斜板の平滑面とシューとの間に潤滑用の油膜を保持することができ、長期にわたって摩耗、焼き付き等の発生を防止することができるようにした斜板式液圧回転機を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明は、筒状のケーシングと、該ケーシングに回転可能に設けられた回転軸と、該回転軸と一体に回転するように前記ケーシング内に設けられ周方向に離間して軸方向に延びる複数のシリンダを有したシリンダブロックと、該シリンダブロックの各シリンダ内にそれぞれ往復動可能に挿嵌された複数のピストンと、前記各シリンダから突出する該各ピストンの突出端側に揺動可能に取付けられた継手部および該継手部に一体形成された円板状の台座部を有した複数のシューと、前記ケーシング内に設けられ該各シューの台座部が摺動する平滑面を有した斜板とを備え、前記各ピストンと各シューとには、前記シリンダ内から前記斜板の平滑面と各シューの台座部との間に潤滑用の油液を供給する油路を設けてなる斜板式液圧回転機に適用される。
そして、請求項1の発明が採用する構成の特徴は、前記シューの台座部には、前記斜板の平滑面に静圧軸受となって摺接し前記潤滑用の油液を前記平滑面との間に封止するシールランド部と、該シールランド部の径方向内側に位置して前記斜板の平滑面と各シューとの間に前記潤滑用の油液による油圧反力を発生させ前記シールランド部の面圧を下げる動圧パッド部と、該動圧パッド部の径方向内側に形成され前記油路から潤滑用の油液が供給される静圧ポケットと、前記シールランド部と前記動圧パッド部との間に形成され前記動圧パッド部に設けた切込み部により前記静圧ポケットと常時連通する環状溝とを設け、前記シールランド部には、前記静圧ポケットから動圧パッド部を介して前記環状溝側に流出する前記潤滑用の油液によって前記平滑面との間に形成される油膜に対し保油性を与える微細な凹凸を設ける構成としたことにある。
また、請求項2の発明によると、前記シールランド部の凹凸は、金属材料からなるシュー母材の表面に微細な凹凸加工を施すことにより形成し、前記動圧パッド部は銅合金を用いて形成する構成としている。
さらに、請求項3の発明によると、前記シューの母材は前記動圧パッド部よりも硬質の金属材料を用いて形成し、前記斜板は前記シューの母材よりも硬質の金属材料を用いて形成する構成としている。
上述の如く、請求項1の発明によれば、斜板の平滑面に摺接するシューの台座部には、その摺接面側に、シールランド部と動圧パッド部と静圧ポケットと環状溝とを設けているので、シリンダ内から前記斜板の平滑面とシューの台座部との間に供給される潤滑用の油液による油圧反力を動圧パッドで発生でき、前記平滑面に対する前記シールランド部の面圧を下げることができる。そして、前記斜板の平滑面とシューの台座部との間に供給された潤滑用の油液が外部に漏出するのを前記シールランド部により抑えることができ、この油液を前記平滑面との間に封止することができる。
しかも、前記シールランド部には多数の微細な凹凸を設けているので、静圧ポケットから動圧パッド部を介して環状溝側に流出する潤滑用の油液によって前記平滑面との間に形成される油膜に対し保油性を与えることができ、シールランド部と斜板の平滑面との間が固体接触となるのを防ぐことができる。このため、両者の間に仮に摩耗粉が侵入しても、両者の間に確保した油液により摩耗粉を外部に流出させるように除去することができる。そして、シューと斜板との摺動面間で摩耗、焼き付き等が発生するのを長期にわたって防止することができる。
また、請求項2の発明によると、前記シールランド部の凹凸は、金属材料からなるシュー母材の表面に、例えばショットピーニング等の微細な凹凸加工を施すことにより形成することができ、前記動圧パッド部は、自己潤滑性を有する比較的軟質な金属材料である銅合金を用いて形成することができる。
さらに、請求項3の発明は、シューの母材を動圧パッド部よりも硬質の金属材料を用いて形成し、斜板は前記シューの母材よりも硬質の金属材料を用いて形成しているので、複数のシューが斜板の平滑面上でリング状軌跡を描くように長期にわたり摺動し続けるときにも、この軌跡に沿った筋状の溝等が斜板の平滑面に形成されることはなく、例えば斜板の傾転角を変更するとき等にも支障なく、斜板を滑らかに傾転駆動することができる。しかも、動圧パッド部がシューの母材から剥離するのを長期にわたり抑えることができ、シューと斜板との摺動面に焼き付き、かじり、摩耗等が発生するのを防止でき、その耐久性、寿命を向上することができる。
以下、本発明の実施の形態による斜板式液圧回転機を、可変容量型の斜板式油圧ポンプに適用した場合を例に挙げ、添付図面に従って詳細に説明する。
ここで、図1ないし図7は本発明の第1の実施の形態を示している。図中、1は本実施の形態で採用した可変容量型の斜板式油圧ポンプ(以下、油圧ポンプ1という)、2は該油圧ポンプ1の外殻を構成するケーシングで、該ケーシング2は、一側がフロント底部3Aとなった段付筒状のケーシング本体3と、該ケーシング本体3の他側を閉塞するようにケーシング本体3に固定して設けられたリヤケーシング4とにより構成されている。
そして、ケーシング2のケーシング本体3内には、フロント底部3A側に後述の斜板11を傾転可能に支持する斜板支持体10等が設けられている。また、リヤケーシング4側には、後述の弁板15、給排通路16,17等が設けられるものである。
5はケーシング2内に回転可能に設けられた回転軸を示し、該回転軸5は、軸方向の一側がケーシング本体3のフロント底部3A内に軸受等を介して回転可能に取付けられ、他側はリヤケーシング4に軸受等を介して回転可能に取付けられている。そして、回転軸5の一側は、ケーシング本体3のフロント底部3Aから外部に突出する突出端5Aとなっている。
ここで、回転軸5の突出端5A側には、例えば油圧ショベルの原動機となるエンジンが動力伝達機構(いずれも図示せず)等を介して連結される。そして、油圧ポンプ1は、前記エンジンで回転軸5を回転駆動することにより、後述の給排通路16から高圧油(圧油)を吐出させる所謂ポンプ作用を行うものである。
6はケーシング2内に位置して回転軸5の外周側に設けられたシリンダブロックで、該シリンダブロック6には、図1に示す如く周方向に離間して軸方向に延びる複数(例えば、合計9個)のシリンダ7,7,…が穿設されている。また、シリンダブロック6の一側には、後述の斜板11側に向けて軸方向に突出する筒状突部6Aが一体形成されている。そして、該筒状突部6Aの外周側には、後述の球状ガイド13が軸方向に相対変位可能に挿嵌されている。
また、シリンダブロック6の内周側には、回転軸5の外周側にスプライン結合される段付きの軸穴6Bが形成され、この軸穴6Bは、筒状突部6Aの内周側を軸方向に延びている。そして、シリンダブロック6は、軸穴6Bを介して回転軸5と一体に回転駆動され、このときに後述の球形ガイド13も回転軸5と一体に回転されるものである。また、シリンダブロック6の他側は、後述の弁板15に対して摺動可能に当接される凹湾曲状の摺動面6Cとなっている。
8,8,…はシリンダブロック6の各シリンダ7内に往復動可能に挿嵌されたピストンで、該各ピストン8は、図1、図2に示す如く円柱状のロッドとして形成され、各シリンダ7内に摺動可能に挿入されている。そして、ピストン8は、シリンダブロック6の回転に伴って夫々のシリンダ7内を往復動し、後述の弁板15側から各シリンダ7内に作動油を吸込みつつ、これを高圧の圧油として吐出させるものである。
即ち、これらのピストン8は、図1に例示するように回転軸5の上側となる位置でシリンダ7から大きく突出(伸長)した下死点位置となり、回転軸5の下側となる位置ではシリンダ7内へと縮小した上死点位置となる。そして、シリンダブロック6が1回転する間に、各ピストン8はシリンダ7内を上死点から下死点に向けて摺動変位する吸入行程と、下死点から上死点に向けて摺動変位する吐出行程とを繰返すことになる。
そして、シリンダブロック6の半回転分に相当するピストン8の吸入行程においては、後述の給排通路17側からシリンダ7内に作動油を吸込み、シリンダブロック6の残りの半回転分に相当するピストン8の吐出行程では、ピストン8が各シリンダ7内の油液を高圧の圧油として後述の給排通路16側から吐出配管(図示せず)に吐出させるものである。
また、ピストン8には、図2に示すように軸方向の一側(突出端側)に位置する球形凹部8Aと、当該ピストン8の軸方向他側から一側の球形凹部8A内に向けて軸方向に延びる内孔としての潤滑用油路8Bとが設けられている。そして、ピストン8の球形凹部8Aには、後述のシュー9が揺動可能に取付けられている。また、潤滑用油路8Bは、シリンダ7内に流入した油液の一部をシュー9側に向けて潤滑油として供給するものである。
9,9,…は各ピストン8の軸方向一側(突出端側)に揺動可能に設けられたシューで、該各シュー9は、図2に示すように後述するリテーナ12の挿通穴12Bよりも大径な円板状に形成され、斜板11の平滑面11A上を摺接する摺接部として円板状の台座部9Aと、該台座部9Aよりも小径となって該台座部9Aに一体形成され、リテーナ12の挿通穴12B内に挿入される円形の段差部9Bと、該段差部9Bと共に挿通穴12B内に挿通され、ピストン8の突出端側に揺動可能に取付けられる継手部としての球形部9C等とにより構成されている。
ここで、シュー9の台座部9A、段差部9Bおよび球形部9Cは、例えば機械構造用炭素鋼(S45C)またはクロム・モリブデン鋼(SCM435)等の鉄系金属材料からなる母材を用いて形成されている。そして、シュー9の台座部9Aには、斜板11の平滑面11A上を摺接する摺接面側に後述のシールランド部18と動圧パッド部19とが設けられている。
また、シュー9の段差部9Bは、球形部9Cを台座部9Aに一体化するための取付座を構成するものである。一方、シュー9内には、球形部9C側から台座部9Aに向けて略直線状に延びる油路としての油孔9Dが穿設され、この油孔9Dは、シリンダ7内に流入した油液の一部がピストン8の潤滑用油路8Bを介して導かれることにより、これを潤滑油としてシュー9の台座部9A(後述のシールランド部18、動圧パッド部19)と斜板11の平滑面11Aとの間に供給するものである。
この場合、シュー9の台座部9Aは、ピストン8からの押付力(油圧力)で後述のリテーナ12等を介して斜板11の平滑面11Aに押付けられた状態に保持される。そして、各シュー9は、この状態で回転軸5、シリンダブロック6およびピストン8と一緒に回転することにより、回転軸5を中心としたリング状軌跡を描くように後述の平滑面11A上を摺動するものである。
10はケーシング本体3のフロント底部3Aに設けられた斜板支持体で、該斜板支持体10は、図1に示す如く回転軸5の周囲に位置して斜板11の裏面側に配置され、ケーシング本体3のフロント底部3Aに固定されている。そして、斜板支持体10には、斜板11を傾転可能に支持する一対の傾転案内面10A(一方のみ図示)が凹湾曲面として形成され、該各傾転案内面10Aは回転軸5を挟んで左,右(または、上,下)に離間している。
11はケーシング2内に傾転可能に設けられた斜板で、該斜板11は、図1、図2に示すように各シュー9を摺動可能に案内する平滑面11Aが表面側に形成されている。また、斜板11の中央部には、回転軸5が隙間をもって挿通される軸挿通穴11Bが穿設されている。そして、斜板11は、その裏面(背面)側がケーシング本体3のフロント底部3A側に斜板支持体10を介して傾転可能に取付けられている。
ここで、斜板11は、シュー9の母材よりも硬質な金属材料である母材、例えば球状黒鉛鋳鉄(FCD材)または軸受鋼(SUJ2)等の鉄系金属材料からなる母材を用いて形成されている。そして、斜板11の平滑面11Aは、母材の表面側に硬化処理を含めた仕上げ加工を施すことにより平均表面粗さRaが、例えば0.1〜0.4の範囲内となる凹凸の少ない滑らかな滑面として形成されている。
また、斜板11は当該油圧ポンプ1の容量可変部を構成し、斜板11の裏面側は、斜板支持体10の各傾転案内面10Aに対して傾転可能に当接した状態に保持されるものである。そして、斜板11は、ケーシング2に設けられた傾転アクチュエータ(図示せず)によって、平滑面11Aと一緒に図1中の矢示A,B方向に傾転駆動されるものである。
12は各シュー9を斜板11の平滑面11A上で摺動可能に保持するリテーナで、該リテーナ12は、図1に示す如く環状板として形成され、その内周側は、後述の球状ガイド13(図1参照)が摺動可能に嵌合される断面円弧状の嵌合穴12Aとなっている。また、リテーナ12には、その周方向に間隔をもって例えば9個の挿通穴12Bが形成され、これらの挿通穴12Bには、それぞれシュー9の段差部9Bが挿通されるものである。
ここで、リテーナ12は、後述のスプリング14により球状ガイド13を介して斜板11(平滑面11A)に向けて付勢される。そして、リテーナ12は、挿通穴12B内に挿通された夫々のシュー9を平滑面11Aの表面に押付けた状態に保持し、これによって、各シュー9が斜板11の平滑面11A上でリング状軌跡を描くように摺動変位するのを補償するものである。
13はシリンダブロック6の筒状突部6Aとリテーナ12の嵌合穴12Aとの間に設けられた球状ガイドで、該球状ガイド13は、図1に示すように内周側が筒状突部6Aの外周側に摺動可能に挿嵌され、その外周面(球形面)側にはリテーナ12の嵌合穴12Aが揺動(摺動)可能に嵌合されている。また、球状ガイド13は、内周側が回転軸5にスプライン結合され、回転軸5と一体に回転するものである。
14はシリンダブロック6の筒状突部6Aと球状ガイド13との間に配設されたスプリングで、該スプリング14は、例えば複数枚の皿ばねを重合わせることにより構成され、回転軸5の外周側でシリンダブロック6と球状ガイド13とを互いに逆向きに付勢している。そして、スプリング14は、シリンダブロック6の摺動面6Cを後述の弁板15に押圧すると共に、球状ガイド13によりリテーナ12を介して各シュー9を斜板11の平滑面11Aに押圧するものである。
15はリヤケーシング4に固定して設けられた弁板を示し、該弁板15は、シリンダブロック6の端面に摺接する切換弁板を構成している。ここで、弁板15には、回転軸5の周囲を眉形状をなして延びる一対の給排ポート15A,15Bが形成されている。そして、これらの給排ポート15A,15Bのうち、例えば給排ポート15Aは高圧側の吐出ポートとなり、給排ポート15Bは低圧側の吸込ポートを構成するものである。
16,17はリヤケーシング4に形成された一対の給排通路で、該給排通路16,17のうち高圧側の給排通路16は、例えば高圧の吐出配管等に接続され、低圧側の給排通路17は、作動油タンク(図示せず)側に接続されるものである。また、高圧側の給排通路16は、弁板15の給排ポート15Aに連通し、低圧側の給排通路17は給排ポート15Bに連通している。
そして、ケーシング2内で回転軸5を回転駆動すると、シリンダブロック6の回転に伴って各シリンダ7内をピストン8が往復動する。これにより、これらのピストン8は、給排通路17側から弁板15の給排ポート15Aを介してシリンダ7内に作動油を吸込みつつ、弁板15の給排ポート15Bを介して給排通路16側に圧油を吐出するものである。
次に、18はシュー9の台座部9Aに設けられたシールランド部で、該シールランド部18は、図2〜図4に示すようにシュー9の台座部9Aのうち、斜板11の平滑面11A上を摺接する摺接面側に形成され、後述の動圧パッド部19を径方向外側から全周にわたって取囲むように環状に延びている。そして、シールランド部18は、前述の如き鉄系金属材料からなるシュー9の母材表面側に予め硬化処理を含めた仕上げ加工を施すことにより形成される。
そして、シールランド部18には、その表面側に前記仕上げ加工の後に、例えばショットピーニング等の微細な凹凸加工を施すことにより、図4、図5に示すような多数の微細な凹凸18A,18A,…が全面にわたって形成される。ここで、これらの凹凸18Aによりシールランド部18の平均表面粗さRaは、例えば0.5〜5.0の範囲内に設定され、斜板11の平滑面11Aとシュー9との間に形成される油膜に対し保油性(油膜保持性)が与えるものである。
また、シュー9の台座部9Aに形成したシールランド部18は、例えば図2、図6に示すように斜板11の平滑面11Aに静圧軸受となって摺接し、シュー9の油孔9D側から台座部9Aと平滑面11Aとの間に供給された油液を両者の間に封止する機能を有している。即ち、シールランド部18は、後述の動圧パッド部19を外周側から取囲むことにより、台座部9Aと平滑面11Aとの間に供給された油液が外部に漏出するのを抑えるものである。
19はシールランド部18の径方向内側に位置してシュー9の台座部9Aに設けられた動圧パッド部で、該動圧パッド部19は、図2〜図4に示すようにシュー9の台座部9Aのうち、斜板11の平滑面11A上を摺接する摺接面側に埋込むように一体形成され、シールランド部18の径方向内側に配設されている。そして、動圧パッド部19には、後述の静圧ポケット20と環状溝21との間を略C字状をなして延び、シールランド部18と同一の平面(高さ)位置まで***した平坦面部19Aと、静圧ポケット20と環状溝21との間を常時連通させるため平坦面部19Aに径方向の切込みを入れて形成された切込み部19Bとが設けられている。
ここで、動圧パッド部19は、シュー9の母材よりも軟質な材料(例えば、銅合金等)を用いて形成され、平坦面部19Aの内側には略円形の凹所からなる静圧ポケット20が設けられている。そして、静圧ポケット20は、シールランド部18および動圧パッド部19の中央部に位置し、その中心側にはシュー9の油孔9Dが開口している。これにより、静圧ポケット20内には、シュー9の油孔9D側から供給される油液が溜められるものである。
そして、動圧パッド部19は、シュー9の油孔9D側から静圧ポケット20内に供給される油液により、斜板11の平滑面11Aから離間する方向の油圧反力f(図6参照)をシュー9の台座部9A側に発生させ、平滑面11Aに対して摺接するシールランド部18の面圧を低減する機能を有するものである。
21はシールランド部18と動圧パッド部19との間に形成された環状溝で、この環状溝21は、シュー9の台座部9Aのうち平滑面11Aとの摺接面側に露出(開口)して配置され、その横断面形状は半円形またはU字状に形成されている。そして、環状溝21は、シールランド部18の内周側に位置して動圧パッド部19を外側から全周にわたって取囲み、動圧パッド部19の切込み部19Bを介して静圧ポケット20と常時連通する構成となっている。
ここで、シュー9の台座部9Aと斜板11の平滑面11Aとの間で静圧ポケット20内に供給された油液は、図6中に矢印Cで示すように、動圧パッド部19を介して環状溝21側に流出すると共に、その外側のシールランド部18側へと漏出しようとする。このため、斜板11の平滑面11Aと動圧パッド部19の平坦面部19Aとの間には油液のくさび膜効果(ラビリンス効果)が発生する。
また、このときにシュー9は、斜板11の平滑面11A上でリング状軌跡を描くように摺動変位するため、斜板11の平滑面11Aと動圧パッド部19の平坦面部19Aとの間には前記くさび膜効果による速度に依存した流体圧が発生し、この流体圧は前記油圧反力f(図6参照)となって、斜板11の平滑面11Aから離間する方向の油圧力(乖離力)をシュー9の台座部9A側に生じさせるものである。
本実施の形態による可変容量型斜板式の油圧ポンプ1は、上述の如き構成を有するもので、次にその作動について説明する。
まず、エンジン等の原動機によって回転軸5を回転駆動すると、ケーシング2内でシリンダブロック6が回転軸5と一体に回転される。これにより、斜板11の表面(平滑面11A)に沿って複数のシュー9がリング状軌跡を描くように摺動変位し、これに伴って夫々のピストン8がシリンダブロック6の各シリンダ7内で往復動を繰返すようになる。
このため、シリンダブロック6が1回転する間に、各ピストン8はシリンダ7内を上死点から下死点に向けて摺動変位する吸入行程と、下死点から上死点に向けて摺動変位する吐出行程とを繰返す。そして、ピストン8の吸入行程では、例えば給排通路17側からシリンダ7内に作動油を吸込み、ピストン8の吐出行程では、ピストン8が各シリンダ7内の油液を高圧の圧油として給排通路16側から吐出させる。
この場合、リテーナ12は、スプリング14により球状ガイド13を介して斜板11(平滑面11A)に向けて付勢され、挿通穴12B内に挿通された夫々のシュー9を平滑面11Aの表面に押付けた状態に保持すると共に、回転軸5の周囲でシュー9に追従して連れ回わされるように回転する。これによりリテーナ12は、各シュー9が斜板11の平滑面11A上でリング状軌跡を描くように円滑に摺動変位するのを補償するものである。
また、シリンダブロック6の各シリンダ7内を往復動する各ピストン8には、軸方向他側から一側の球形凹部8A内に向けて軸方向に延びる潤滑用油路8Bが設けられ、シュー9内には球形部9C側から台座部9Aに向けて略直線状に延びる油孔9Dが穿設されている。そして、この油孔9Dは、シリンダ7内に流入した油液の一部をピストン8の潤滑用油路8Bを介して流通させることにより、この油液をシュー9の台座部9A(シールランド部18、動圧パッド部19)と斜板11の平滑面11Aとの間に潤滑油として供給することができる。
ところで、シリンダブロック6の各シリンダ7内を往復動するピストン8は、その上死点位置と下死点位置とで運動方向が逆向きに変わるので、その瞬間ではピストン8の潤滑用油路8B(シュー9の油孔9D)内の圧力が零(0MPa)に近い圧力まで低下することがある。このため、シュー9の台座部9A(シールランド部18、動圧パッド部19)と斜板11の平滑面11Aとの間には、瞬間的に潤滑油が供給されない状態が発生し、これによって両者の摺動面間には一時的に油膜が消失される可能性がある。
そこで、本実施の形態では、シュー9の台座部9Aには、斜板11の平滑面11Aに静圧軸受となって摺接し潤滑用の油液を平滑面11Aとの間に封止する環状のシールランド部18と、該シールランド部18の径方向内側部位に銅合金を埋込むようにして形成され斜板11の平滑面11Aと各シュー9との間に前記油液による油圧反力を発生させる動圧パッド部19とを設け、シールランド部18の表面側には、前記油液によって平滑面11Aとの間に形成される油膜に対し保油性を与える多数の微細な凹凸18A,18A,…を設ける構成としている。
この場合、シュー9のシールランド部18の表面側には、例えばショットピーニング等の微細な凹凸加工を施すことにより、その平均表面粗さRaが、0.5〜5.0の範囲内となる微細な多数の凹凸18Aを全面にわたって形成する構成としている。また、斜板11の平滑面11Aは、母材の表面側に硬化処理を含めた仕上げ加工を施すことにより平均表面粗さRaが、例えば0.1〜0.4の範囲内となる凹凸の少ない滑らかな滑面として形成する構成としている。
これにより、斜板11の平滑面11A上を摺動する各シュー9のシールランド部18と平滑面11Aとの間には、微細な多数の凹凸18Aによる油膜を形成した状態で保油性を与えることができ、両者間の摺動面が固体接触となるのを防ぐことができる。このため、両者の間に仮に摩耗粉が侵入しても、両者の間に確保した油膜の油液により摩耗粉を外部に流出させるように除去することができる。そして、シュー9のシールランド部18と斜板11の平滑面11Aとの間で摩耗、焼き付き等が発生するのを防止でき、シュー9の動き、挙動を長期にわたって安定させることができる。
また、シュー9の台座部9Aのうち、斜板11の平滑面11A上を摺接する摺接面側には、シールランド部18の径方向内側に位置して銅合金からなる動圧パッド部19を埋込むように一体形成し、該動圧パッド部19とシールランド部18との間には環状溝21を形成すると共に、動圧パッド部19の内周側には略円形の凹所からなる静圧ポケット20を設け、シュー9の油孔9D側から供給される油液を静圧ポケット20と環状溝21とに溜める構成としている。
このため、動圧パッド部19は、シュー9の油孔9D側から静圧ポケット20内に供給される油液により、斜板11の平滑面11Aと動圧パッド部19との間で油液のくさび膜効果(ラビリンス効果)を発生できる。そして、斜板11の平滑面11A上で各シュー9がリング状軌跡を描くように摺動変位するときには、斜板11の平滑面11Aと動圧パッド部19の平坦面部19Aとの間に前記くさび膜効果による速度に依存した流体圧を発生でき、この流体圧は油圧反力f(図6参照)となって斜板11の平滑面11Aから離間する方向の油圧力(乖離力)をシュー9の台座部9A側に生じさせ、平滑面11Aに対して摺接するシールランド部18の面圧を低減することができる。
また、シュー9の母材を動圧パッド部19よりも硬質の金属材料を用いて形成し、斜板11はシュー9の母材よりも硬質の金属材料を用いて形成している。これにより、複数のシュー9が斜板11の平滑面11A上でリング状軌跡を描くように長期にわたり摺動し続けるときにも、この軌跡に沿った筋状の溝等が斜板11の平滑面11Aに形成されることはなく、例えば斜板11の傾転角を変更するとき等にも支障なく、斜板11を滑らかに傾転駆動することができる。
しかも、動圧パッド部19がシュー9の母材(台座部9A側)から剥離したり、脱落したりするのを長期にわたって抑えることができる。これにより、シュー9と斜板11との摺動面に焼き付き、かじり、摩耗等が発生するのを防止でき、その耐久性、寿命を向上することができる。
ここで、本発明者等は、公知の斜板式ピストンポンプ・モータにおけるピストン試験機を用いて、斜板11の平滑面11Aとシュー9との摺動面間から油液が漏洩するときの洩れ流量Q(L/min)を計測し、図7に示すような試験結果を得ることができた。なお、図7中の横軸は、計測の時間(秒/100)を、0〜16000(秒/100)にわたる時間、即ち0〜160秒にわたる時間として示している。
即ち、図7中に実線で示すジグザグ状の特性線22は、第1の実施の形態による斜板11の平滑面11Aとシュー9との摺動面間から漏洩した油液の洩れ量Qを順次計測した特性データを示している。この特性線22は、複数のピストン8における各シリンダ7内での油液の吐出行程を再現しているが、斜板11と摺接しながら回転するシュー9は姿勢が周期的に変化するため、これに伴って油液の洩れ量Qは、特性線22に示すように振り幅をもって変動するものと考えられる。
また、ピストン8の往復動に従ってシリンダ7内に発生する圧力は、図7中に点線で示す特性線23の如く、予め決められた時間毎に段階的(ステップ状)に上昇させるようにフィードバック制御し、夫々の設定圧毎に油液の洩れ量Qを特性線22の如く計測したものである。そして、図7中に実線で示す特性線22から分かるように、圧力の設定値を漸次上げるにつれて油液の洩れ量Qは相対的に減少している。
また、図7中に直線として示した上側の特性線24は、特性線22による振れ幅のピーク値を平均化して求めた最大流量Qmax の特性を表し、下側の特性線25は、振れ幅の最小値を平均化して求めた最小流量Qmin の特性を表している。そして、最大流量Qmax と最小流量Qmin との差である特性線24,25間の間隔(特性線22の振れ幅)が小さい程、斜板11の平滑面11A上で各シュー9の動きが安定しているため、油液の洩れ量Qの振り幅も小さくなっていると判断することができる。
これに対し、図8中に実線で示すジグザグ状の特性線26は、比較例による油液の洩れ量Qを順次計測した特性データを示している。そして、この比較例の場合には、シュー9のシールランド部18を従来品と同様に全面にわたって凹凸の小さい平滑な面により形成し、これ以外の点は第1の実施の形態によるシュー9と同様に構成したものである。
そして、比較例の場合でも、シリンダ7内に発生する圧力を図8中に点線で示す特性線23の如く、予め決められた時間毎に段階的に上昇させるようにフィードバック制御し、夫々の設定圧毎に油液の洩れ量Qを特性線26の如く計測している。また、図8中に直線として示した上側の特性線27は、特性線26による振れ幅のピーク値を平均化して求めた最大流量Qmax の特性を表し、下側の特性線28は、振れ幅の最小値を平均化して求めた最小流量Qmin の特性を表している。
そして、図8に示す比較例の場合には、最大流量Qmax と最小流量Qmin との差である特性線27,28間の間隔(特性線26の振れ幅)が、特に圧力が相対的に低い状態で非常に大きくなっており、斜板11の平滑面11A上で各シュー9が不安定な動き、挙動を繰返しているため、油液の洩れ量Qの振り幅も大きくなっていると判断することができる。
従って、本実施の形態によれば、図7中に示す特性線22,24,25からも明らかなように、斜板11の平滑面11A上を摺動変位する各シュー9の挙動を安定させることができ、シュー9と斜板11の平滑面11Aとの間の潤滑性能を向上できると共に、油液の漏洩を相対的に小さく抑えて機械的な効率を確保することができ、摩耗、焼き付き等の発生を防止することができる。
次に、図9および図10は本発明の第2の実施の形態を示し、本実施の形態の特徴は、斜板の平滑面に摺接するシューの摺接面側にシールランド部を設けると共に、該シールランド部の径方向内側と外側とに動圧パッド部をそれぞれ設ける構成としたことにある。なお、本実施の形態では、前述した第1の実施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
図中、31は第2の実施の形態で採用したシューを示し、該シュー31は、第1の実施の形態で述べたシュー9と同様に構成され、台座部31A、段差部31B、球形部31Cおよび油孔31Dを有している。しかし、この場合のシュー31には、台座部31Aの摺接面側に後述のシールランド部32と動圧パッド部33に加えて、他の動圧パッド部36が設けられている点で第1の実施の形態とは異なるものである。
32は第2の実施の形態で採用したシールランド部で、該シールランド部32は、第1の実施の形態で述べたシールランド部18と同様に構成され、その表面側には多数の微細な凹凸32A,32A,…が全面にわたって形成されている。しかし、この場合のシールランド部32は、その外周側に後述の動圧パッド部36が設けられている点で第1の実施の形態とは異なっている。
33はシールランド部32の径方向内側に位置してシュー31の台座部31Aに設けられた内側の動圧パッド部で、該動圧パッド部33は、第1の実施の形態で述べた動圧パッド部19と同様に構成され、平坦面部33Aと切込み部33Bとを有している。そして、動圧パッド部33には、平坦面部33Aの内側に略円形の凹所からなる静圧ポケット34が第1の実施の形態と同様に設けられ、シールランド部32と動圧パッド部33との間には、内側の環状溝35が第1の実施の形態で述べた環状溝21と同様に形成されている。
36はシールランド部32の径方向外側に位置してシュー31の台座部31Aに設けられた外側の動圧パッド部で、該動圧パッド部36は、第1の実施の形態で述べた動圧パッド部19と同様に銅合金等の軟質な材料を用いて形成され、シールランド部32および動圧パッド部33の平坦面部33Aと同一の平面(高さ位置)に配置されている。しかし、外側の動圧パッド部36は、シュー31のうち台座部31Aの径方向外側部位を縁取るように形成され、内側のシールランド部32との間には外側の環状溝37が形成されている。
また、外側の動圧パッド部36には、環状溝37から径方向外側に向けて延びる例えば4個の切込み溝36A,36A,…が設けられ、これらの切込み溝36Aは、外側の動圧パッド部36とシールランド部32との間の環状溝37内に油液を流入,出させる機能を有し、これにより環状溝37内にも油液が溜められるものである。
ここで、環状溝37は、シュー31の台座部31Aのうち平滑面11Aとの摺接面側に露出(開口)して配置され、その横断面形状は半円形またはU字状に形成されている。そして、シュー31の台座部31Aと斜板11の平滑面11Aとの間で環状溝37内に供給された油液は、動圧パッド部36の各切込み溝36Aを介して環状溝37の内,外に流出,入しようとする。
このため、斜板11の平滑面11Aと動圧パッド部36との間にも油液のくさび膜効果(ラビリンス効果)が発生し、シュー31が斜板11の平滑面11A上でリング状軌跡を描くように摺動変位するときには、斜板11の平滑面11Aと動圧パッド部33,36との間には前記くさび膜効果による速度に依存した流体圧が、前記油圧反力f(図6参照)と同様になって発生するものである。
かくして、このように構成される本実施の形態でも、前記第1の実施の形態とほぼ同様の効果を得ることができる。特に、本実施の形態では、斜板11の平滑面11Aに摺接するシュー31(台座部31A)の摺接面側にシールランド部32を設けると共に、該シールランド部32の径方向内側と外側とに動圧パッド部33,36を設ける構成としている。
このため、内側の動圧パッド部33と外側の動圧パッド部36とによって、前記くさび膜効果による速度に依存した流体圧をシュー31(台座部31A)と斜板11(平滑面11A)との間に発生することができると共に、斜板11の平滑面11Aから離間する方向の油圧力(乖離力)を生じさせることができ、平滑面11Aに対して摺接するシールランド部32の面圧を低減することができる。
次に、図11ないし図13は本発明の第3の実施の形態を示し、本実施の形態の特徴は、ピストンの突出端側に球形部を一体に形成し、シューの継手部を該球形部が装着される凹球面部として形成する構成としたことにある。なお、本実施の形態では、前述した第1の実施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
図中、41は本実施の形態で採用したピストンで、該ピストン41は、第1の実施の形態で述べたピストン8とほぼ同様に構成され、シリンダブロック6の各シリンダ7内に往復動可能に挿嵌されている。しかし、この場合のピストン41は、その一側(突出端側)に球形部41Aが一体に形成されている点で第1の実施の形態とは異なるものである。そして、ピストン41の球形部41Aは、後述するシュー42とピストン41とを揺動可能に連結する継手部を後述の凹球面部42Cと共に構成するものである。また、ピストン41には、軸方向他側から一側の球形部41Aに向けて軸方向に延びる内孔としての潤滑用油路41Bが設けられ、該潤滑用油路41Bは、シリンダ7内に流入した油液の一部をシュー42側に向けて潤滑油として供給するものである。
42はピストン41の突出端側に設けられたシューで、該シュー42は、第1の実施の形態で述べたシュー9とほぼ同様に構成され、斜板11の平滑面11A上を摺接する摺接部としての台座部42Aと、該台座部42Aに一体形成され台座部42Aよりも小径になった凸状部42B等とを有している。
しかし、この場合のシュー42は、凹球面部42Cが凸状部42Bに形成されている点で第1の実施の形態とは異なっている。そして、シュー42の凹球面部42Cは、ピストン41の球形部41Aが揺動可能に取付けられる継手部を、球形部41Aと共に構成するものである。また、シュー42内には、凹球面部42C側から台座部42Aに向けて略直線状に延びる油路としての油孔42Dが穿設され、この油孔42Dは、シリンダ7内に流入した油液の一部がピストン41の潤滑用油路41Bを介して導かれることにより、これを潤滑油としてシュー42の台座部42A(後述のシールランド部43、動圧パッド部44)と斜板11の平滑面11Aとの間に供給するものである。
43はシュー42の台座部42Aに形成した環状のシールランド部で、該シールランド部43は、第1の実施の形態で述べたシールランド部18と同様に構成され、その表面側には多数の微細な凹凸43A,43A,…が全面にわたって形成されている。
44はシールランド部43の径方向内側に位置してシュー42の台座部42Aに設けられた動圧パッド部で、該動圧パッド部44は、第1の実施の形態で述べた動圧パッド部19と同様に構成され、平坦面部44Aと切込み部44Bとを有している。そして、動圧パッド部44には、平坦面部44Aの内側に略円形の凹所からなる静圧ポケット45が第1の実施の形態と同様に設けられ、シールランド部43と動圧パッド部44との間には、環状溝46が第1の実施の形態で述べた環状溝21と同様に形成されている。
かくして、このように構成される本実施の形態でも、シュー42(台座部42A)の摺接面側にシールランド部43、動圧パッド部44等を設け、シールランド部43の表面側には多数の微細な凹凸43A,43A,…を全面にわたって形成することにより、シュー42と斜板11の平滑面11Aとの間の潤滑性能を向上できると共に、シュー42の挙動を安定させることができ、第1の実施の形態とほぼ同様の効果を得ることができる。
次に、図14および図15は本発明の第4の実施の形態を示し、本実施の形態の特徴は、斜板の平滑面に摺接するシューの摺接面側にシールランド部を設けると共に、該シールランド部の径方向内側と外側とに動圧パッド部をそれぞれ設ける構成としたことにある。なお、本実施の形態では、前述した第3の実施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
図中、51は第4の実施の形態で採用したシューを示し、該シュー51は、第3の実施の形態で述べたシュー42と同様に構成され、台座部51A、凸状部51B、凹球面部51Cおよび油孔51Dを有している。しかし、この場合のシュー51には、台座部51Aの摺接面側に後述のシールランド部52と動圧パッド部53に加えて、他の動圧パッド部56が設けられている点で第1の実施の形態とは異なるものである。
52は第2の実施の形態で採用したシールランド部で、該シールランド部52は、第3の実施の形態で述べたシールランド部43と同様に構成され、その表面側には多数の微細な凹凸52A,52A,…が全面にわたって形成されている。しかし、この場合のシールランド部52は、その外周側に後述の動圧パッド部56が設けられている点で第1の実施の形態とは異なっている。
53はシールランド部52の径方向内側に位置してシュー51の台座部51Aに設けられた内側の動圧パッド部で、該動圧パッド部53は、第3の実施の形態で述べた動圧パッド部44と同様に構成され、平坦面部53Aと切込み部53Bとを有している。そして、動圧パッド部53には、平坦面部53Aの内側に略円形の凹所からなる静圧ポケット54が第3の実施の形態と同様に設けられ、シールランド部52と動圧パッド部53との間には、内側の環状溝55が第3の実施の形態で述べた環状溝46と同様に形成されている。
56はシールランド部52の径方向外側に位置してシュー51の台座部51Aに設けられた外側の動圧パッド部で、該動圧パッド部56は、第1の実施の形態で述べた動圧パッド部19と同様に銅合金等の軟質な材料を用いて形成され、シールランド部52および動圧パッド部53の平坦面部53Aと同一の平面(高さ位置)に配置されている。しかし、外側の動圧パッド部56は、シュー51のうち台座部51Aの径方向外側部位を縁取るように形成され、内側のシールランド部52との間には外側の環状溝57が形成されている。
また、外側の動圧パッド部56には、環状溝57から径方向外側に向けて延びる例えば4個の切込み溝56A,56A,…が設けられ、これらの切込み溝56Aは、外側の動圧パッド部56とシールランド部52との間の環状溝57内に油液を流入,出させる機能を有し、これにより環状溝57内にも油液が溜められるものである。
ここで、環状溝57は、シュー51の台座部51Aのうち平滑面11Aとの摺接面側に露出(開口)して配置され、その横断面形状は半円形またはU字状に形成されている。そして、シュー51の台座部51Aと斜板11の平滑面11Aとの間で環状溝57内に供給された油液は、動圧パッド部56の各切込み溝56Aを介して環状溝57の内,外に流出,入しようとする。
このため、斜板11の平滑面11Aと動圧パッド部56との間にも油液のくさび膜効果(ラビリンス効果)が発生し、シュー51が斜板11の平滑面11A上でリング状軌跡を描くように摺動変位するときには、斜板11の平滑面11Aと動圧パッド部53,56との間には前記くさび膜効果による速度に依存した流体圧が発生するものである。
かくして、このように構成される本実施の形態でも、前記第3の実施の形態とほぼ同様の効果を得ることができる。特に、本実施の形態では、斜板11の平滑面11Aに摺接するシュー51(台座部51A)の摺接面側にシールランド部52を設けると共に、該シールランド部52の径方向内側と外側とに動圧パッド部53,56を設ける構成としている。
このため、内側の動圧パッド部53と外側の動圧パッド部56とによって、前記くさび膜効果による速度に依存した流体圧をシュー51(台座部51A)と斜板11(平滑面11A)との間に発生することができると共に、斜板11の平滑面11Aから離間する方向の油圧力(乖離力)を生じさせることができ、平滑面11Aに対して摺接するシールランド部52の面圧を低減することができる。
なお、前記各実施の形態では、斜板式液圧回転機を可変容量型の斜板式油圧ポンプ1に適用する場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限るものではなく、例えば可変容量型の斜板式油圧モータに適用してもよい。また、固定容量型の斜板式液圧回転機(例えば、斜板式油圧ポンプまたは油圧モータ)に適用してもよいものである。
また、前記第1の実施の形態では、シュー9のシールランド部18の摺接面側に対しショットピーニング等の微細加工を施すことにより多数の凹凸18Aを形成する場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限るものではなく、例えばエッチング等の化学的処理方法を用いて多数の微細な凹凸を形成する構成としてもよい。そして、この点は、第2〜第4の実施の形態についても同様である。
本発明の第1の実施の形態による可変容量型の斜板式油圧ポンプを示す縦断面図である。 図1中のシリンダブロック、シリンダ、ピストン、シュー、斜板およびリテーナ等を拡大して示す縦断面図である。 図2中のシューを単体で示す縦断面図である。 図3に示すシューの底面図である。 シールランド部に設けた凹凸を図4中の矢示V−V方向から拡大してみた断面図である。 動圧パッド部によってシューの台座部に油圧反力を発生させた状態を示す拡大断面図である。 第1の実施の形態による斜板の平滑面とシューとの間から漏洩する油液の洩れ流量特性を示す特性線図である。 比較例による洩れ流量特性を示す図7と同様の特性線図である。 第2の実施の形態によるシューを単体で示す図10中のIX−IX線に沿った縦断面図である。 図9に示すシューの底面図である。 第3の実施の形態によるピストン、シューを斜板等と一緒に示す図2と同様位置での縦断面図である。 図11中のシューを単体で示す縦断面図である。 図12に示すシューの底面図である。 第4の実施の形態によるシューを単体で示す図15中の XIV−XIV 線に沿った縦断面図である。 図14に示すシューの底面図である。
符号の説明
1 可変容量型の油圧ポンプ(斜板式液圧回転機)
2 ケーシング
3 ケーシング本体
3A フロント底部
4 リヤケーシング
5 回転軸
6 シリンダブロック
7 シリンダ
8,41 ピストン
8B,41B 潤滑用油路
9,31,42,51 シュー
9D,31D,42D,51D 油孔(油路)
10 斜板支持体
11 斜板
11A 平滑面
11B 軸挿通穴
15 弁板
16,17 給排通路
18,32,43,52 シールランド部
18A,32A,43A,52A 凹凸
19,33,36,44,53,56 動圧パッド部
20,34,45,54 静圧ポケット
21,35,37,46,55,57 環状溝

Claims (3)

  1. 筒状のケーシングと、該ケーシングに回転可能に設けられた回転軸と、該回転軸と一体に回転するように前記ケーシング内に設けられ周方向に離間して軸方向に延びる複数のシリンダを有したシリンダブロックと、該シリンダブロックの各シリンダ内にそれぞれ往復動可能に挿嵌された複数のピストンと、前記各シリンダから突出する該各ピストンの突出端側に揺動可能に取付けられた継手部および該継手部に一体形成された円板状の台座部を有した複数のシューと、前記ケーシング内に設けられ該各シューの台座部が摺動する平滑面を有した斜板とを備え、前記各ピストンと各シューとには、前記シリンダ内から前記斜板の平滑面と各シューの台座部との間に潤滑用の油液を供給する油路を設けてなる斜板式液圧回転機において、
    前記シューの台座部には、前記斜板の平滑面に静圧軸受となって摺接し前記潤滑用の油液を前記平滑面との間に封止するシールランド部と、該シールランド部の径方向内側に位置して前記斜板の平滑面と各シューとの間に前記潤滑用の油液による油圧反力を発生させ前記シールランド部の面圧を下げる動圧パッド部と、該動圧パッド部の径方向内側に形成され前記油路から潤滑用の油液が供給される静圧ポケットと、前記シールランド部と前記動圧パッド部との間に形成され前記動圧パッド部に設けた切込み部により前記静圧ポケットと常時連通する環状溝とを設け、
    前記シールランド部には、前記静圧ポケットから動圧パッド部を介して前記環状溝側に流出する前記潤滑用の油液によって前記平滑面との間に形成される油膜に対し保油性を与える微細な凹凸を設ける構成としたことを特徴とする斜板式液圧回転機。
  2. 前記シールランド部の凹凸は、金属材料からなるシュー母材の表面に微細な凹凸加工を施すことにより形成し、前記動圧パッド部は銅合金を用いて形成する構成としてなる請求項1に記載の斜板式液圧回転機。
  3. 前記シューの母材は前記動圧パッド部よりも硬質の金属材料を用いて形成し、前記斜板は前記シューの母材よりも硬質の金属材料を用いて形成する構成としてなる請求項1または2に記載の斜板式液圧回転機。
JP2008309628A 2008-12-04 2008-12-04 斜板式液圧回転機 Active JP5184320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309628A JP5184320B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 斜板式液圧回転機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309628A JP5184320B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 斜板式液圧回転機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010133320A JP2010133320A (ja) 2010-06-17
JP5184320B2 true JP5184320B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=42344830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309628A Active JP5184320B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 斜板式液圧回転機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5184320B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140140184A (ko) * 2013-05-28 2014-12-09 두산인프라코어 주식회사 유압펌프용 피스톤 슬리퍼
WO2015056315A1 (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 株式会社小松製作所 摺動部品、摺動部品の製造方法および摺動部品の製造装置
CN106660166A (zh) * 2014-08-29 2017-05-10 株式会社小松制作所 金属部件的制造装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5903391B2 (ja) * 2013-02-06 2016-04-13 大豊工業株式会社 摺動部材の製造方法
JP6275502B2 (ja) * 2014-02-12 2018-02-07 川崎重工業株式会社 液圧回転装置のシューおよび液圧回転装置
KR102268741B1 (ko) * 2015-01-14 2021-06-23 두산인프라코어 주식회사 유압 장치용 피스톤 슈

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726052Y2 (ja) * 1979-04-17 1982-06-07
JPS59575U (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 三菱重工業株式会社 アキシヤルピストン型流体回転機械
JPH06330849A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Hitachi Ltd 可変容量型斜板式液圧機械
JPH1089241A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 斜板式液圧回転機
JP3880009B2 (ja) * 2005-01-17 2007-02-14 大豊工業株式会社 摺動部材の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140140184A (ko) * 2013-05-28 2014-12-09 두산인프라코어 주식회사 유압펌프용 피스톤 슬리퍼
KR101984316B1 (ko) 2013-05-28 2019-09-03 두산인프라코어 주식회사 유압펌프용 피스톤 슬리퍼
WO2015056315A1 (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 株式会社小松製作所 摺動部品、摺動部品の製造方法および摺動部品の製造装置
US10384301B2 (en) 2013-10-16 2019-08-20 Komatsu Ltd. Sliding component, method for producing sliding component, and device for producing sliding component
CN106660166A (zh) * 2014-08-29 2017-05-10 株式会社小松制作所 金属部件的制造装置
US10071440B2 (en) 2014-08-29 2018-09-11 Komatsu Ltd. Device for producing metal member
CN106660166B (zh) * 2014-08-29 2019-03-26 株式会社小松制作所 金属部件的制造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010133320A (ja) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5184320B2 (ja) 斜板式液圧回転機
JP2009257421A (ja) 流体機械の軸封構造
JP6854160B2 (ja) 斜板式液圧回転機械
JP6031301B2 (ja) 水圧回転機
JP2003161268A (ja) アキシャルピストン型ポンプ及びモータ
EP2778410A1 (en) Hydraulic rotary machine
US9915249B2 (en) Hydraulic rotating equipment, and working machine provided with this hydraulic rotating equipment
JP2009150344A (ja) 液圧回転機用の斜板
JP5307514B2 (ja) 油圧ピストンポンプ・モータ
JP6777577B2 (ja) アキシャルピストン型液圧回転機
JP2004239077A (ja) アキシャル型斜板式液圧ポンプ
JP7186606B2 (ja) 斜板式液圧回転機械
JP5340710B2 (ja) 斜板式液圧回転機
JP7478700B2 (ja) 斜板式液圧回転機
JP2003343424A (ja) 斜板式流体ポンプ・モータ
EP3106666B1 (en) Hydraulic rotary machine
JP4047790B2 (ja) 斜板形液圧装置のシュー
US20190055931A1 (en) Hydraulic rotary machine
JPH1150951A (ja) 斜板式油圧ポンプ
JP2011074904A (ja) 斜板式液圧回転機
JP2005201336A (ja) 軸封装置及び圧縮機
EP3495657B1 (en) Axial piston-type hydraulic rotary machine
JP6854161B2 (ja) 斜板式液圧回転機械
JP2023084603A (ja) 斜板式液圧回転機械
JP4167188B2 (ja) 斜板型流体機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5184320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3