JP5183550B2 - 耐食性を改善した軟磁性金属材料部品およびその製造方法 - Google Patents

耐食性を改善した軟磁性金属材料部品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5183550B2
JP5183550B2 JP2009083320A JP2009083320A JP5183550B2 JP 5183550 B2 JP5183550 B2 JP 5183550B2 JP 2009083320 A JP2009083320 A JP 2009083320A JP 2009083320 A JP2009083320 A JP 2009083320A JP 5183550 B2 JP5183550 B2 JP 5183550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
oxide film
soft magnetic
magnetic
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009083320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010238806A (ja
Inventor
智治 重富
淳一 香月
広 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Nisshin Co Ltd filed Critical Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority to JP2009083320A priority Critical patent/JP5183550B2/ja
Publication of JP2010238806A publication Critical patent/JP2010238806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183550B2 publication Critical patent/JP5183550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、モータ,電磁弁,磁気センサーなどに使用される軟磁性ステンレス鋼であって、磁気焼鈍後の鋼板表面の酸化皮膜の組成と厚みを抑制することで、耐食性を改善した軟磁性金属材料部品に関するものである。
ステンレス鋼はその優れた耐食性により様々な用途で利用されており、フェライト系ステンレス鋼は軟磁性金属材料としても利用されている。軟磁性金属材料に特有の製造方法に、部品形状に加工された後で磁気的性質を回復するため、加工歪みの除去と結晶粒の粗大化を目的に磁気焼鈍と呼ばれる熱処理がある。フェライト系軟磁性ステンレス鋼の磁気焼鈍では900℃を超える焼鈍温度で1h以上の長時間の加熱が行われる。このとき、Tiを含有するフェライト系軟磁性ステンレス鋼を用いると、鋼板表面にTiを含有する酸化皮膜が形成され、本来耐食性の向上にも寄与するTiが酸化皮膜として消費されるため耐食性の劣化を伴う場合がある。
このような磁気焼鈍による酸化皮膜の生成とそれに伴う耐食性の劣化を回避する方法としては、CrやMoなどの増量で素材の耐食性を向上することや、Tiの添加を避けることが考えられる。その様な方法は例えば特許文献1〜3に開示されたフェライト系軟磁性ステンレス鋼の成分を調整することで達成される。
特開2002−226954 特開平10−36950 特開平09−263902
しかしながら、CrやMoなどの合金元素の添加量の増大は飽和磁束密度の低下を招くため、用途によってはできる限り合金元素の添加量を低くすることが望まれる。また、Tiは耐食性の改善とともにフェライト組織を安定させる目的でも有効な元素であり、特にCr含有量が10〜13質量%のCr含有量の低いフェライト系軟磁性ステンレス鋼においては、むしろTiの添加は必須である。
このように、10〜13質量%のCrと0.1〜0.3質量%Tiの添加を前提として、磁気焼鈍後の耐食性を改善するため、発明者等は新たに磁気焼鈍時に生成する鋼板の表面酸化皮膜の制御を試みた。
すなわち、磁気焼鈍時に酸化皮膜の生成を抑制するのではなく、積極的に酸化皮膜を生成することを特徴とし、GDSで測定される鋼板表面の酸化皮膜の厚みを0.5μm以上とし、酸化皮膜中のTiの強度が母材の20倍以上の組成からなる酸化皮膜を特徴とするフェライト系軟磁性ステンレス鋼を用いた軟磁性金属材料部品を提案する。
ステンレス鋼表面に形成されたTi主体の酸化皮膜によって磁気焼鈍された製品の耐食性が改善される。
図1は各皮膜厚み・皮膜中のTiの分析強度比における発銹状況を示す図である。 焼鈍温度と皮膜厚みの関係である。
発明者等は低CrかつTiを添加したフェライト系軟磁性ステンレス鋼を用いて様々な磁気焼鈍条件による表面改質を試みた結果以下の知見を得た。
まず、素材の成分限定理由について述べる。
C:0.02質量%以下
Cは炭化物を形成して耐食性および磁気的性質を劣化する元素であるため、その上限を0.02質量%とした。
Si:0.2〜2.0質量%
Siはフェライト組織を安定化するとともに素材の電気抵抗率を向上し、磁気的性質の改善に有効な元素でありその効果を得るため0.2質量%以上の添加とした。しかしながら、過剰の添加は素材を硬質化して加工性を劣化するためその上限を2.0質量%とした。
Mn:0.5質量%以下
Mnはフェライト組織の安定化を阻害するとともに、硫化物を形成し易く磁気的性質を劣化するためその上限を0.5質量%とした。
P:0.05質量%以下
Pは燐化物を形成して磁気的性質を劣化する元素であるため、その上限を0.05質量%とした。
S:0.005質量%以下
Sは硫化物を形成して磁気的性質を劣化する元素であるため、その上限を0.005質量%とした。
Ni:0.5質量%以下
Niはフェライト組織の安定化を阻害し磁気的性質を劣化するためその上限を0.5質量%とした。
Cr:10〜13質量%
Crは耐食性を向上するための必須元素であるとともに、フェライト組織を安定化する効果ももつ。その効果を得るため10質量%以上の添加とした。一方で過剰の添加は飽和磁束密度の低下を招くためその上限を13質量%とした。本発明はCrを過剰に添加しない条件で耐食性を改善することを特徴とする。
Al:0.01〜2.0質量%以下
AlはSiと同様にフェライト組織を安定化するとともに素材の電気抵抗率を向上し、磁気的性質の改善に有効な元素である。しかしながら、過剰の添加は素材を硬質化して加工性を劣化するためその上限を2.0質量%とした。
Ti:0.1〜0.3質量%
Tiは耐食性を改善するとともにフェライト組織の安定化にも有効な元素である。また、本発明では表面改質に有効な元素でありその効果を得るためその効果を得るため0.1質量%以上の添加とした。一方、過剰な添加は表面疵の増大など鋼材の品質を劣化するためその上限を0.3質量%とした。
N:0.02質量%以下
Nは窒化物を形成して磁気的性質を劣化する元素であるため、その上限を0.02質量%とした。
次に磁気焼鈍時の表面改質方法について述べる。
本発明では磁気焼鈍の雰囲気を真空中とするが、0.1Paより低い真空度では磁気焼鈍時に酸化皮膜の生成が軽減され僅かながら残存する酸化皮膜が耐食性を劣化する。一方、1.0Paを超える真空度では磁気焼鈍時に過剰に酸化し、耐食性の劣るFe系酸化物の生成が考えられる。またその後の使用環境において皮膜の剥離などが懸念される。そのため適正真空度を0.1〜1.0Paとした。
磁気焼鈍温度については、920℃に満たない温度では本発明で提案する十分な厚さの酸化皮膜が得られないことと、磁気焼鈍は前工程で導入された加工歪みを再結晶によって除去する目的を有するため920℃以上の温度を必要とする。980℃を超えると本発明の皮膜組成が得られないことと焼鈍費用が増大するだけである。そのため温度範囲は920〜980℃とした。均熱時間については酸化皮膜の十分な成長と磁気焼鈍の本来の目的である結晶粒の粗大化を考慮して2h以上とした。均熱時間の上限は焼鈍コストを考慮すると4h程度までで十分である。
本発明においては、磁気焼鈍によって得られる鋼板表面の酸化皮膜はGDSで測定される厚みが0.5μm以上であり、GDSで測定される酸化皮膜中のTiの強度が母材の20倍以上であることを特徴とする。このとき、酸化皮膜の厚みはGDSにより得られるFeの深さ方向の強度変化から定量化した。すなわち、ステンレス鋼素材のスパッタ深さを実測して得られたスパッタ時間とスパッタ深さの関係を基準として、酸化皮膜厚みの2倍以上の深さまで分析を行った。本発明の酸化皮膜はTiおよびAlを主体としているため、酸化皮膜中には殆どFeは検出されず母材に近づくにともないFeの分析強度が大きくなる。そこでFeの分析強度が母材と比較して1/2となる位置を酸化皮膜の厚みと定義した。次に、皮膜組成については酸化皮膜中の各元素の分析強度を母材中の分析強度で除した値を分析強度比として定義した。このとき酸化皮膜中で深さ方向に各元素の強度比は変化するためその平均値を用いた。
図1は、温度、均熱時間を各々変えて磁気焼鈍した際に得られた酸化皮膜の厚みと皮膜中のTiの分析強度比と、5%NaCl、35℃の塩水噴霧試験により腐食試験した際の発銹の有無を示したものである。発銹の起こらない皮膜としては、厚みが0.5μm以上、Tiの分析強度比が20以上である必要があることがわかる。
図2には、本発明に係る鋼材を各温度にて均熱時間2h、真空度0.1Paで磁気焼鈍した際に得られた鋼板表面の酸化皮膜の厚みと発銹の有無を示したものである。920〜980℃の領域では発銹が認められない。920℃を下回る均熱温度の場合、耐食性を発揮するために必要な酸化皮膜の厚みがえられなかったため、発銹が認められた。また、980℃を超えた場合には、酸化皮膜の厚みは十分なものの皮膜中のTi濃度が低く、やはり発銹が認められた。
表1に示すフェライト系ステンレス鋼板を、通常の溶製,熱間圧延,熱延板焼鈍,冷間圧延および仕上げ焼鈍と酸洗を経て板厚0.5mmに製造し、表2に示す条件で磁気焼鈍を行った。
Figure 0005183550
表2にはGDSで測定された磁気焼鈍後の鋼板の表面の皮膜厚みと、皮膜組成、および磁気焼鈍後の耐食試験結果と磁気的性質を示す。耐食性の評価は幅40mm,長さ60mmの試験片を用いて5%NaCl、35℃の塩水噴霧試験により行い、発銹点が認められない場合を記号○、発銹が認められた場合を記号×で示した。磁気的性質は印加磁場0.8kA/mとして保磁力を測定した。
Figure 0005183550
磁気焼鈍温度が低い試料No.5、均熱時間が短い試料No.6,No.7および真空度が低い試料No.9は酸化皮膜の厚みが本発明の条件を満足しなかった。均熱時間を0とした試料No.4は皮膜厚みと皮膜組成が何れも本発明の条件を満たさなかった。焼鈍温度が高い試料No.8は酸化皮膜の厚みは十分であったが、酸化皮膜の組成が本発明の条件を満足しなかった。その結果、試料No.5〜9では発銹が認められた。
また、焼鈍温度が低い試料No.5および均熱時間を0とした試料No.6は他と比較して保磁力が2倍大きく磁気的性質も劣った。
本発明によれば、モータ,電磁弁,磁気センサーなどに使用される軟磁性金属材料として耐食性を改善した軟磁性金属材料部品を提供することができる。

Claims (3)

  1. 真空度0.1〜1.0Paの雰囲気中で温度920〜980℃、均熱2h以上の磁気焼鈍により生成され、グロー放電発光分析法(GDS)で測定した酸化皮膜の厚みが0.5μm以上であり、酸化皮膜中のTiの分析強度が母材の20倍以上からなる酸化皮膜を有する軟磁性ステンレス鋼を用いた軟磁性金属材料部品。
  2. C:0.02質量%以下、Si:0.2〜2.0質量%、Mn:0.5質量%以下、P:0.05質量%以下、S:0.005質量%以下、Ni:0.5質量%以下、Cr:10〜13質量%、Al:0.01〜2.0質量%以下、Ti:0.1〜0.3質量%、N:0.02質量%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる請求項1に記載の軟磁性金属材料部品。
  3. 真空度0.1〜1.0Paの雰囲気中で温度920〜980℃、均熱2h以上の磁気焼鈍を行うことを特徴とする請求項2に記載の軟磁性金属材料部品の製造方法。
JP2009083320A 2009-03-30 2009-03-30 耐食性を改善した軟磁性金属材料部品およびその製造方法 Active JP5183550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083320A JP5183550B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 耐食性を改善した軟磁性金属材料部品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083320A JP5183550B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 耐食性を改善した軟磁性金属材料部品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010238806A JP2010238806A (ja) 2010-10-21
JP5183550B2 true JP5183550B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=43092896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009083320A Active JP5183550B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 耐食性を改善した軟磁性金属材料部品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5183550B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107406945B (zh) * 2015-03-26 2019-12-03 新日铁住金不锈钢株式会社 钎焊性优良的不锈钢
CN110212712B (zh) * 2017-07-15 2021-09-07 芜湖乾凯材料科技有限公司 低应力的电机铁芯及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2871308B2 (ja) * 1991-07-29 1999-03-17 賢一 荒井 Goss方位に集積した結晶方位を有する方向性珪素鋼板の製造方法
JPH08193219A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Nisshin Steel Co Ltd 抗菌性に優れたステンレス鋼板及び製造方法
JP3271655B2 (ja) * 1996-10-21 2002-04-02 日本鋼管株式会社 けい素鋼板の製造方法およびけい素鋼板
JP2001240911A (ja) * 2000-03-01 2001-09-04 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼製被赤熱部材及びその製造方法
JP4319158B2 (ja) * 2004-06-23 2009-08-26 新日鐵住金ステンレス株式会社 塗膜密着性と耐塗装下腐食性に優れた高クロム鋼
JP4598624B2 (ja) * 2005-08-16 2010-12-15 新日本製鐵株式会社 皮膜密着性の極めて優れた方向性電磁鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010238806A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102512121B1 (ko) 고Al 함유 제진성 페라이트계 스테인리스 강재 및 제조방법
JP6124930B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼板およびメタルガスケット
JP2022507339A (ja) 非磁性オーステナイト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP6370275B2 (ja) 制振性フェライト系ステンレス鋼材および製造方法
JP5324149B2 (ja) 耐食オーステナイト系ステンレス鋼
WO2016039429A1 (ja) 拡散接合し難いオーステナイト系ステンレス鋼板
JPWO2010010836A1 (ja) 無方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP5183550B2 (ja) 耐食性を改善した軟磁性金属材料部品およびその製造方法
JP2003301245A (ja) 析出硬化型軟磁性フェライト系ステンレス鋼
JP2008038191A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼とその製造方法
JP2005200713A (ja) コイル内の磁気特性の均一性に優れ製造歩留まりが高い無方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2019097691A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP3939568B2 (ja) 加工性に優れた非磁性ステンレス鋼
TW201313922A (zh) 電磁不鏽鋼及其製造方法
JP2004099926A (ja) 高強度軟磁性ステンレス鋼およびその製造方法
JP5207514B2 (ja) ヒステリシスモータ
JP6180490B2 (ja) 抵抗発熱体用ステンレス箔又はステンレス線材
JP5500840B2 (ja) 意匠性を改善した軟磁性ステンレス鋼およびその製造方法
JP2001032054A (ja) 高周波鉄損特性に優れるFe−Cr−Si系合金及びその製造方法
JP6881119B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼及び耐熱部材
JP2021161469A (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP2017066431A (ja) 締結部品用フェライト系ステンレス線状鋼材
JP2009038908A (ja) ヒステリシスモータ及びヒステリシスモータ用ロータの製造方法
JP2020125518A (ja) Al含有フェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP3281243B2 (ja) 磁気特性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5183550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250