JP5183348B2 - Imaging device - Google Patents

Imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP5183348B2
JP5183348B2 JP2008201969A JP2008201969A JP5183348B2 JP 5183348 B2 JP5183348 B2 JP 5183348B2 JP 2008201969 A JP2008201969 A JP 2008201969A JP 2008201969 A JP2008201969 A JP 2008201969A JP 5183348 B2 JP5183348 B2 JP 5183348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
information
correction
types
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008201969A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010039759A (en
Inventor
義尊 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008201969A priority Critical patent/JP5183348B2/en
Publication of JP2010039759A publication Critical patent/JP2010039759A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5183348B2 publication Critical patent/JP5183348B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、光学レンズを通して得られた被写体像を光電変換機能を持つ撮像素子を用いて画像データとして読み出す撮像装置に関するものであり、読み出した画像データに対して光学レンズの収差補正処理を行う技術に関するものである。   The present invention relates to an imaging apparatus that reads out an object image obtained through an optical lens as image data using an imaging element having a photoelectric conversion function, and a technique for performing aberration correction processing of an optical lens on the read image data. It is about.

図4は、光学レンズの収差補正機能を備えた、従来の一眼レフデジタルカメラの構成を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a conventional single-lens reflex digital camera having an optical lens aberration correction function.

この一眼レフカメラは、一眼レフカメラの本体400と、一眼レフデジタルカメラの本体400に着脱可能な交換式のレンズユニット401で構成される。   This single-lens reflex camera includes a single-lens reflex camera main body 400 and an interchangeable lens unit 401 that can be attached to and detached from the single-lens reflex digital camera main body 400.

レンズユニット401は、撮影レンズ402、レンズ制御部403、レンズメモリ404を備えている。レンズ制御部403は撮影レンズの位置を制御したり、レンズメモリ404から読み出したレンズIDを後述するカメラ制御部410に送信したりする。   The lens unit 401 includes a photographing lens 402, a lens control unit 403, and a lens memory 404. The lens control unit 403 controls the position of the photographing lens and transmits the lens ID read from the lens memory 404 to the camera control unit 410 described later.

カメラ制御部410は、カメラ本体全体の動作を統括するとともに、レンズ制御部403とデータ通信を行う。カメラメモリ411は、後述するようにレンズIDに対応させたシェーディング特性を補正する係数を記載した補正テーブルを記憶している。   The camera control unit 410 controls the operation of the entire camera body and performs data communication with the lens control unit 403. The camera memory 411 stores a correction table in which coefficients for correcting shading characteristics corresponding to lens IDs are described as will be described later.

撮影レンズ402は、その内部を透過した被写体像を撮像素子412上に結像させる。撮像素子412は、被写体像を光電変換機能によって電気信号に変換するCCDやCMOSセンサ等の光電変換素子で構成され、その出力信号は、A/D変換器413によってデジタルの画像データに変換される。   The photographing lens 402 forms a subject image that has passed through the photographing lens 402 on the image sensor 412. The image sensor 412 is composed of a photoelectric conversion element such as a CCD or a CMOS sensor that converts a subject image into an electric signal by a photoelectric conversion function, and an output signal thereof is converted into digital image data by an A / D converter 413. .

現像処理回路416は、A/D変換器413から出力された画像データに対して、色変換処理やコントラスト変換(あるいは、ガンマ変換)や、シャープネス処理などのデジタル画像処理が行われる。   The development processing circuit 416 performs digital image processing such as color conversion processing, contrast conversion (or gamma conversion), and sharpness processing on the image data output from the A / D converter 413.

現像処理回路416にて現像処理された画像データは、記録処理回路420によってカメラ内部に設けられたメモリや、着脱可能な外部メモリ等からなる記録媒体421に記録される。あるいは、現像処理された画像データは、出力処理装置422によって出力装置423の特性に沿うよう画像補正を施され、カメラ本体に設けられたディスプレイや、カメラと通信可能なカラープリンターなどの出力装置423に送られる。   The image data developed by the development processing circuit 416 is recorded by a recording processing circuit 420 on a recording medium 421 including a memory provided in the camera, a removable external memory, and the like. Alternatively, the developed image data is subjected to image correction by the output processing device 422 so as to conform to the characteristics of the output device 423, and the output device 423 such as a display provided in the camera body or a color printer that can communicate with the camera. Sent to.

収差補正回路415は、現像処理回路416の前または後において(図4では、現像処理回路416の前)、撮影レンズの収差を補正する処理を行う。   The aberration correction circuit 415 performs a process of correcting the aberration of the photographic lens before or after the development processing circuit 416 (before the development processing circuit 416 in FIG. 4).

撮影レンズの光学的な収差補正を行う方法、特に、撮影レンズのシェーディング特性(いわゆる、周辺光量落ち)を補正する方法としては、たとえば特開2006−191282号公報に開示された方法が知られている。   For example, a method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-191282 is known as a method for correcting optical aberrations of a photographic lens, and particularly as a method for correcting shading characteristics (so-called peripheral light loss) of a photographic lens. Yes.

撮影レンズのシェーディング特性を補正するために、収差補正回路415は、カメラ制御部410を介して、レンズメモリから読み出したレンズID、撮影時の撮影レンズの焦点距離、撮影時の絞りの情報をレンズ制御部403より受け取る。   In order to correct the shading characteristics of the photographing lens, the aberration correction circuit 415 uses the camera control unit 410 to obtain the lens ID read from the lens memory, the focal length of the photographing lens at the time of photographing, and information on the aperture at the time of photographing. Received from the control unit 403.

収差補正回路415は、受け取ったレンズID、および、焦点距離や絞りといったパラメータに応じて、メモリ411に格納された補正テーブルから補正係数を読み出し、撮影した画像データに補正係数を掛けて収差補正を行う。
特開2006−191282号公報
The aberration correction circuit 415 reads the correction coefficient from the correction table stored in the memory 411 according to the received lens ID and parameters such as the focal length and the aperture, and multiplies the captured image data by the correction coefficient to correct the aberration. Do.
JP 2006-191282 A

しかしながら、収差補正回路415がシェーディング特性を補正する際に、レンズユニット401からレンズIDや焦点距離、絞りなどの情報が常に正常に得られるとは限らない。これらの情報が正常には得られなかった場合、適切な補正を行うことができず、撮影結果が好ましくない画像となることがある。   However, when the aberration correction circuit 415 corrects the shading characteristics, information such as the lens ID, the focal length, and the aperture is not always obtained normally from the lens unit 401. If these pieces of information are not obtained normally, appropriate correction cannot be performed, and the image may not be preferable.

例えば、図5は、均一輝度の被写体を撮影したときの、撮影レンズ402の像高位置に対する、撮像素子412で得られた輝度値の割合を示す図である。   For example, FIG. 5 is a diagram illustrating the ratio of the luminance value obtained by the image sensor 412 to the image height position of the photographing lens 402 when a subject with uniform brightness is photographed.

輝度値が均一の被写体を撮影したのであれば、理想的には、点線503で示すように、撮像素子412の出力は画面中心から画面端まで像高によらず均一の輝度値になるはずである。   If a subject with a uniform luminance value is photographed, ideally, as indicated by a dotted line 503, the output of the image sensor 412 should have a uniform luminance value regardless of the image height from the screen center to the screen edge. is there.

これに対して、実際には、レンズのシェーディング特性によって像高に応じて輝度値に差が生じてしまう。例えば、ある撮影レンズのシェーディング特性の画面中心における輝度値の大きさを1.0とする。なお、撮像素子412と撮影レンズ402の中心位置が一致しているものとする。   On the other hand, in reality, a difference occurs in the luminance value according to the image height due to the shading characteristics of the lens. For example, assume that the luminance value at the center of the screen of the shading characteristics of a certain photographing lens is 1.0. It is assumed that the center positions of the image sensor 412 and the photographing lens 402 are the same.

そして、画面周辺に向かうにしたがい、すなわち像高が大きくなるにしたがい、輝度値が現象する。このとき、ピントが無限遠に設定されていれば、鎖線501に示すシェーディング特性を示し、ピントが至近に設定されていれば点線502に示すシェーディング特性を備えているものとする。   Then, as it goes to the periphery of the screen, that is, as the image height increases, the luminance value appears. At this time, if the focus is set at infinity, the shading characteristic indicated by the chain line 501 is indicated, and if the focus is set close, the shading characteristic indicated by the dotted line 502 is provided.

ここで、カメラ制御部410が、レンズ制御部403から焦点距離の情報を正常に得られなかったとすると、いずれかのピント位置における補正係数を選択してシェーディング補正を行うことになる。   Here, if the camera control unit 410 cannot normally obtain the focal length information from the lens control unit 403, the correction coefficient at any focus position is selected to perform shading correction.

例えば、焦点距離の情報を得られなかった場合には、どのピント位置で撮影した画像であっても、ピント位置が無限遠に設定されたときの補正係数を用いて補正を行ったとする。   For example, when information on the focal length cannot be obtained, it is assumed that correction is performed using the correction coefficient when the focus position is set to infinity, regardless of the image taken at any focus position.

すると、図6に示すように、ピント位置が無限遠に設定された状態で撮影した画像については、鎖線604に示すように理想的な輝度値に補正することができる。しかしながら、ピント位置が至近に設定された状態で撮影した画像については、点線605に示すように、画面端部に近付くにしたがって理想よりも輝度割合が大きくなる過補正となってしまう。   Then, as shown in FIG. 6, an image captured with the focus position set to infinity can be corrected to an ideal luminance value as indicated by a chain line 604. However, as shown by the dotted line 605, the image captured with the focus position set to the closest position is overcorrected so that the luminance ratio becomes larger than ideal as it approaches the screen edge.

さらに、カメラ制御部410が、レンズ制御部403からレンズID情報を正常に得られなかったとすると、いずれかのレンズ情報における補正係数を選択してシェーディング補正を行うことになる。撮影レンズが異なると、像高位置に対する輝度値の割合を示す曲線の形状自体が異なる。そのため、いずれかのレンズ情報における補正係数を選択してシェーディング補正を行うことで、ピント位置の情報を取得できなかった場合と異なり、部分的な過補正が生じてしまう場合もある。   Furthermore, if the camera control unit 410 cannot normally obtain lens ID information from the lens control unit 403, the correction coefficient in any one of the lens information is selected to perform shading correction. When the photographing lens is different, the shape of the curve indicating the ratio of the luminance value to the image height position is different. For this reason, partial overcorrection may occur unlike the case where focus position information cannot be obtained by selecting a correction coefficient in any lens information and performing shading correction.

本発明は、このような撮影レンズの収差補正時に必要なレンズ情報が得られなかったとしても、観賞上できるだけ好ましい収差補正を行えるように構成することを目的としている。   An object of the present invention is to make it possible to correct aberrations as favorable as possible even if lens information necessary for correcting aberrations of such a photographing lens cannot be obtained.

上記課題を解決するため、本願請求項1に記載の撮像装置は、レンズを通して結像された被写体像から画像データを生成する撮像素子と、画像データを生成した際の、前記レンズにおける複数の種類のレンズ情報を得る手段と、前記複数の種類のレンズ情報に対応した、前記画像データにおけるレンズの収差を補正するための複数の補正係数を記憶する手段と、前記複数の補正係数のうち、前記複数の種類のレンズ情報に応じた補正係数を読み出す手段と、前記複数の種類のレンズ情報が全て得られた場合に、得られた前記複数の種類のレンズ情報に対応するいずれかの補正係数の値に基づいて前記画像データを補正するのに対し、前記複数の種類のレンズ情報のうち少なくともいずれかが得られない場合に、読み出した複数の補正係数のうち予め設定されたいずれかの補正係数を減少させた値に基づいて前記画像データを補正する補正手段と、を有することを特徴とする。 In order to solve the above problems, an imaging apparatus according to claim 1 of the present application includes an imaging element that generates image data from a subject image formed through a lens, and a plurality of types in the lens when the image data is generated. Means for obtaining lens information, means for storing a plurality of correction coefficients for correcting lens aberrations in the image data corresponding to the plurality of types of lens information, and among the plurality of correction coefficients, Means for reading out correction coefficients corresponding to a plurality of types of lens information, and when all of the plurality of types of lens information are obtained, any correction coefficient corresponding to the plurality of types of lens information obtained while correcting the image data based on the values, a plurality of correction factors at least one is if not obtained, the read-out of the plurality of types of lens information Characterized in that it has a correction means for correcting the image data based on a preset value decreased one of the compensation coefficients, the.

また、上記課題を解決するため、本願請求項2に記載の撮像装置は、レンズを通して結像された被写体像から画像データを生成する撮像素子と、画像データを生成した際の、前記レンズにおける複数の種類のレンズ情報を得る手段と、前記複数の種類のレンズ情報に対応した、前記画像データにおけるレンズの収差を補正するための複数の補正係数を記憶する手段と、前記複数の補正係数のうち、前記複数の種類のレンズ情報に応じた補正係数を読み出す手段と、前記複数の種類のレンズ情報が全て得られた場合に、得られた前記複数の種類のレンズ情報に対応するいずれかの補正係数の値に基づいて前記画像データを補正するのに対し、前記複数の種類のレンズ情報のうち少なくともいずれかが得られない場合に、該得られない情報の特性に基づいて複数の補正係数を解析し、解析結果に応じて選択された補正係数を減少させた値に基づいて前記画像データを補正する補正手段と、を有することを特徴とする。 In order to solve the above problem, an imaging apparatus according to claim 2 of the present application includes an imaging element that generates image data from a subject image formed through a lens, and a plurality of lenses in the lens when the image data is generated. Means for obtaining lens information of a plurality of types, means for storing a plurality of correction coefficients for correcting lens aberrations in the image data corresponding to the plurality of types of lens information, and among the plurality of correction coefficients , Means for reading correction coefficients corresponding to the plurality of types of lens information, and any correction corresponding to the plurality of types of lens information obtained when all of the plurality of types of lens information are obtained. to based on the value of the coefficient for correcting the image data, the characteristics of the case where at least one is not obtained, not該得information among the plurality of types of lens information Analyzing the plurality of correction factors based on, and having a correction means for correcting the image data based on the value of reduced selected correction factor according to the analysis result.

本発明により、撮影レンズの光学的収差補正処理を行うときに、必要な撮影レンズの情報が得られなくても、出力される画像が観賞上好ましい画像となるように補正を行うことを可能とする。   According to the present invention, when optical aberration correction processing of a photographic lens is performed, it is possible to perform correction so that an output image becomes an image that is desirable for viewing even if necessary photographic lens information is not obtained. To do.

(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態では、撮影レンズの光学的収差補正として、周辺光量落ち補正を行う場合の例をあげて説明を行う。撮影レンズからの情報の一部あるいは全部が送られて来なかった場合について、周辺光量落ち補正を行った結果の画像を観賞上好ましくなるように出力する方式について、主に図1、図2を用いて説明する。
(First embodiment)
In the first embodiment of the present invention, an example in which peripheral light amount drop correction is performed will be described as optical aberration correction of a photographing lens. With respect to a method of outputting an image obtained as a result of performing a peripheral light amount drop correction in a case where a part or all of information from the photographing lens is not sent, mainly in FIG. 1 and FIG. It explains using.

図1は、本発明の実施形態すべてに適用される、撮影レンズの光学的収差を補正する手段を備えた、一眼レフデジタルカメラのシステム全体を表す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an entire system of a single-lens reflex digital camera including means for correcting optical aberrations of a photographing lens, which is applied to all the embodiments of the present invention.

このシステムは、被写体像を結像するためのレンズユニット101、及び撮影した画像を画像データとして、記録媒体121に記録したり、ディスプレイやプリンターなどの出力装置123に出力したりするカメラ本体部100より構成される。   This system includes a lens unit 101 for forming a subject image, and a camera main body 100 that records a captured image as image data on a recording medium 121 or outputs it to an output device 123 such as a display or a printer. Consists of.

撮影レンズ102によって被写体像を撮像素子112に結像する。   A subject image is formed on the image sensor 112 by the photographing lens 102.

撮像素子112において撮影された被写体像は光電変換によって電気的なデータとして出力され、A/D変換113においてデジタル画像データに変換される。   A subject image captured by the image sensor 112 is output as electrical data by photoelectric conversion, and is converted to digital image data by an A / D conversion 113.

このように被写体像をデジタル画像データとして出力するために、撮影レンズ102においては、レンズ制御部103によって、ズーム操作、ピント合焦、絞り制御などが制御される。   In order to output the subject image as digital image data in this way, in the photographing lens 102, zoom operation, focusing, aperture control, and the like are controlled by the lens control unit 103.

これらの制御は、使用者が光学ファインダー140の被写体像をプレビューしながら、可動部材を操作することによって行ってもよい。   These controls may be performed by the user operating the movable member while previewing the subject image of the optical viewfinder 140.

ここでは、ズーム操作は、使用者が光学ファインダー140の被写体像をプレビューしながら、使用者が不図示のズームスイッチを押すことにより焦点距離を調節し、ピント合焦は、不図示の自動焦点機構によって行われるものとする。絞りはカメラ部100の操作部材で使用者が設定した絞り条件をカメラ制御部110から107を介してレンズ制御部103に送り、その情報に従って撮影レンズ102に付属した絞りが、レンズ制御部103によって制御される。   Here, in the zoom operation, the user adjusts the focal length by pressing the zoom switch (not shown) while the user previews the subject image of the optical viewfinder 140, and the focusing is performed by the autofocus mechanism (not shown). Shall be done by The diaphragm is sent to the lens control unit 103 through the camera control units 110 to 107, and the diaphragm attached to the photographing lens 102 is sent by the lens control unit 103 according to the information. Be controlled.

撮影されたデジタル画像データは、周辺光量落ち補正を収差補正回路115で行うために、カメラ制御部110からの制御信号によって切り換えスイッチ114を上側に切り換える。   For the photographed digital image data, the changeover switch 114 is switched to the upper side by a control signal from the camera control unit 110 in order to perform the peripheral light amount drop correction by the aberration correction circuit 115.

このとき同時に、切り換えスイッチ117は下側に切り換わり、後段の収差補正回路118をスキップするようになる。   At the same time, the changeover switch 117 is switched to the lower side, and the subsequent aberration correction circuit 118 is skipped.

前段の収差補正回路115で行われる周辺光量落ち補正は、画像データ中の各画素の画面内での位置に基づき、画面中心からの距離によって変化するゲインを各画像データに掛けることによって補正を行う。   The peripheral light amount drop correction performed by the aberration correction circuit 115 in the previous stage is performed by multiplying each image data by a gain that varies depending on the distance from the center of the screen based on the position of each pixel in the image data within the screen. .

前段の収差補正回路115での補正は、撮像素子から出力されたデジタルデータに対して行うので、線形にゲインを掛けることが可能である。そのため、周辺光量落ちのように輝度の不足を補う補正は、後述する非線形処理が入る現像処理116よりも前段で行う方が補正処理が行いやすい。   Since the correction by the aberration correction circuit 115 in the previous stage is performed on the digital data output from the image sensor, it is possible to multiply the gain linearly. For this reason, correction that compensates for a lack of luminance, such as a decrease in the amount of peripheral light, is easier to perform in the preceding stage than the development process 116 that includes a nonlinear process described later.

現像処理116よりも後段の収差補正回路118で周辺光量落ち補正を行う場合は、線形な補正ゲインテーブルに対しては、現像処理116で非線形な処理を行うコントラスト補正(γ処理)の効果を反映させる必要がある。   When the peripheral light amount drop correction is performed by the aberration correction circuit 118 subsequent to the development processing 116, the effect of contrast correction (γ processing) in which the nonlinear processing is performed in the development processing 116 is reflected in the linear correction gain table. It is necessary to let

ただし、後段の収差補正回路118で補正を行うときは、一旦、記録媒体121に記録された画像データをデコードしたデータに対して、補正を掛けることができるという優位性もある。   However, when correction is performed by the aberration correction circuit 118 in the subsequent stage, there is an advantage that correction can be applied to data obtained by decoding image data recorded on the recording medium 121 once.

各ゲインのデータは、カメラ制御部110から収差補正回路115に送られる。   Each gain data is sent from the camera control unit 110 to the aberration correction circuit 115.

そのデータは、図7に示されるように、画面中心からの距離(像高)に対して、10点のドットで表されているゲインのデータで構成されている。   As shown in FIG. 7, the data is composed of gain data represented by 10 dots with respect to the distance (image height) from the center of the screen.

10点の各像高の間に位置する画素データに対しては、該当する画素データが位置する2点間の像高の各2点のゲインで補間したゲインを使用する。   For pixel data located between 10 image heights, a gain interpolated with gains at 2 points of image height between 2 points where the corresponding pixel data is located is used.

以下では、この10点のゲインのテーブルを決める方法について、図2を用いて説明する。   Hereinafter, a method of determining the gain table for 10 points will be described with reference to FIG.

周辺光量落ち補正テーブルは、像高に対するゲインで表される。図10に示されるように、撮影レンズ固有のレンズID情報、ズーム操作によって決まる焦点距離情報、ピント合焦によって決まるピント位置情報すなわち撮影距離情報、絞り設定によって決まる絞り情報によって変化する四次元の複数のテーブルで構成されている。   The peripheral light amount drop correction table is represented by a gain with respect to the image height. As shown in FIG. 10, the lens ID information unique to the photographic lens, the focal length information determined by the zoom operation, the focus position information determined by the focus, that is, the shooting distance information, and the four-dimensional plural that change depending on the aperture information determined by the aperture setting. It is composed of tables.

これらの各補正係数は、実際に撮影した画像または設計値から実際に撮影した画像を光線追跡によってシミュレートしたものから求めたものが主に用いられる。   Each of these correction coefficients is mainly obtained from an actually captured image or a value obtained by simulating an actually captured image by ray tracing from a design value.

図10は、11の像高に対応した11点のゲインのデータが示されているが、画面中心すなわち像高0のときは、必ずゲイン=1.0となるので、省略して10点のゲインのデータを与えることで対応可能である。   FIG. 10 shows 11 points of gain data corresponding to 11 image heights. However, since the gain is always 1.0 at the center of the screen, that is, when the image height is 0, 10 points are omitted. This can be dealt with by giving gain data.

例えば、絞りF4.0のときは、絞りF2.8の像高に対するテーブルと絞りF8の像高に対するテーブルの間で、1:2補間したときのデータを使用する。   For example, when the aperture is F4.0, data obtained by performing 1: 2 interpolation between the table for the image height of the aperture F2.8 and the table for the image height of the aperture F8 is used.

同様に、撮影距離2.0mのときは、前記絞りのときに求めた像高に対するテーブルの1.0m時と3.0m時とのテーブル間で1:1補間をする。   Similarly, when the shooting distance is 2.0 m, 1: 1 interpolation is performed between the tables at 1.0 m and 3.0 m for the image height obtained at the time of the aperture stop.

さらに、焦点距離50mmのときは、前記で求めた絞りと撮影距離の条件の像高に対するテーブルの50mmのときのものを用いる。   Further, when the focal length is 50 mm, the table at 50 mm is used with respect to the image height under the conditions of the aperture and shooting distance obtained above.

これによって、像高に対する10点のゲインは決定される。   Thereby, the gain of 10 points with respect to the image height is determined.

図10のテーブルは、カメラメモリ111に記憶する場合、カメラ100に装着可能な全種類のレンズユニット101に対応する必要があるので、レンズID情報に対応するテーブルを持つ必要がある。   When the table of FIG. 10 is stored in the camera memory 111, it is necessary to correspond to all types of lens units 101 that can be attached to the camera 100. Therefore, it is necessary to have a table corresponding to lens ID information.

図10のテーブルを、レンズメモリ104に記憶する場合、各撮影レンズ104ごとに図10のテーブルを持つので、レンズID情報に対応する必要はない。   When the table of FIG. 10 is stored in the lens memory 104, since each photographing lens 104 has the table of FIG. 10, it is not necessary to correspond to the lens ID information.

ここで、本発明のポイントである、撮影レンズの撮影条件の情報が得られなかった場合の10点のゲインの作成方法について、図2を用いて説明する。   Here, a method of creating a gain of 10 points when information on photographing conditions of the photographing lens, which is a point of the present invention, cannot be obtained will be described with reference to FIG.

以下では、図10の補正ゲインのテーブルをカメラメモリ111に記憶してある場合について述べる。   Hereinafter, a case where the correction gain table of FIG. 10 is stored in the camera memory 111 will be described.

撮影レンズ101のレンズ制御部103が、10点の補正ゲインテーブルを算出して出力するための情報の全てか一部をカメラ制御部110に送れなくなる。その理由としては、レンズID情報、焦点距離情報、撮影距離情報、絞り情報の全てか一部を出力する手段を持っていないことが考えられる。また、撮影レンズ101がカメラ100との通信手段を持たないもので、カメラシステムに適合していなかったり、レンズ制御部103を持たない撮影レンズであったりなどの理由が考えられる。   The lens control unit 103 of the photographic lens 101 cannot send all or part of the information for calculating and outputting the 10-point correction gain table to the camera control unit 110. The reason may be that there is no means for outputting all or part of lens ID information, focal length information, shooting distance information, and aperture information. Moreover, the photographing lens 101 does not have a communication unit with the camera 100 and is not suitable for the camera system or may be a photographing lens without the lens control unit 103.

図2は、カメラ制御部110において、レンズ制御部103から送られてきた撮影時の各情報を分析する処理の流れを表すフローチャートである。   FIG. 2 is a flowchart showing a flow of processing for analyzing each piece of information at the time of shooting sent from the lens control unit 103 in the camera control unit 110.

まず、ステップS201で、撮影時の撮影レンズの情報を取得し、ステップS202でその情報からレンズIDを検出する。   First, in step S201, information on the photographing lens at the time of photographing is acquired, and in step S202, a lens ID is detected from the information.

レンズIDを検出したら、ステップS203で、該当するレンズIDのテーブル(図10の示す全部)をカメラメモリ111より取得する。   If the lens ID is detected, a corresponding lens ID table (all shown in FIG. 10) is acquired from the camera memory 111 in step S203.

ここで、レンズIDを検出できなかった場合、ステップS205に進み、あらかじめ準備しておいた像高に対する10点のゲインテーブルをカメラメモリ111より取得する。   If the lens ID cannot be detected, the process proceeds to step S205, and a 10-point gain table for the image height prepared in advance is acquired from the camera memory 111.

例えば、レンズIDがない場合、「レンズID:583」「焦点距離:50mm」「撮影距離:無限遠」「絞り:F2.8」を使用する、と決めておく。すると、図10に示される「像高1:1.01、像高2:1.04、像高3:1.08、像高4:1.14、像高5:1.22、像高6:1.40、像高7:1.66、像高8:2.03、像高9:2.60、像高10:3.45」というテーブルを取得する。そして、ステップS218に進む。   For example, when there is no lens ID, it is determined that “lens ID: 583”, “focal length: 50 mm”, “shooting distance: infinity”, and “aperture: F2.8” are used. Then, “image height 1: 1.01, image height 2: 1.04, image height 3: 1.08, image height 4: 1.14, image height 5: 1.22, image height shown in FIG. 6: 1.40, image height 7: 1.66, image height 8: 2.03, image height 9: 2.60, and image height 10: 3.45 ”. Then, the process proceeds to step S218.

ステップS203で、レンズIDのテーブルを取得すると、ステップS206で焦点距離情報を検出できたか判定する。焦点距離情報を検出できたときには、ステップS207において、その焦点距離に該当するテーブルを保持して他の情報を破棄する。   When the lens ID table is acquired in step S203, it is determined in step S206 whether focal length information has been detected. When the focal length information can be detected, in step S207, the table corresponding to the focal length is held and other information is discarded.

例えば、焦点距離が100mmであれば、図10の焦点距離85mmのテーブルと135mmのテーブルより、各ゲインのテーブルを85:135で補間したデータを保持する。   For example, if the focal length is 100 mm, data obtained by interpolating each gain table at 85: 135 from the table of focal length 85 mm and 135 mm in FIG.

ここで焦点距離情報が得られなかった場合は、ステップS209において、「焦点距離:50mm」「撮影距離:無限遠」「絞り:F2.8」を使用する、と決めておく。すると、図10に示される「像高1:1.01、像高2:1.04、像高3:1.08、像高4:1.14、像高5:1.22、像高6:1.40、像高7:1.66、像高8:2.03、像高9:2.60、像高10:3.45」というテーブルを取得する。そして、下記で説明する218のステップに進む。   If the focal length information is not obtained, it is determined in step S209 that “focal length: 50 mm”, “shooting distance: infinity”, and “aperture: F2.8” are used. Then, “image height 1: 1.01, image height 2: 1.04, image height 3: 1.08, image height 4: 1.14, image height 5: 1.22, image height shown in FIG. 6: 1.40, image height 7: 1.66, image height 8: 2.03, image height 9: 2.60, and image height 10: 3.45 ”. Then, the process proceeds to step 218 described below.

ステップS207で焦点距離に応じたテーブルを選択すると、ステップS210において撮影距離情報を検出できたか判定する。ステップS210で撮影距離情報を検出できたときには、ステップS211において、その撮影距離に該当するテーブルを保持して他の情報を破棄する。   If a table corresponding to the focal length is selected in step S207, it is determined in step S210 whether the shooting distance information has been detected. If the shooting distance information can be detected in step S210, a table corresponding to the shooting distance is held in step S211, and other information is discarded.

例えば、撮影距離が2.0mだった場合、前記で求めて保持したテーブルのうち、1.0m時と3.0m時のテーブルで補間する。   For example, when the shooting distance is 2.0 m, interpolation is performed using the tables at 1.0 m and 3.0 m among the tables obtained and held above.

ここで撮影距離情報が得られなかった場合は、ステップ213において、「撮影距離:無限遠」「絞り:F2.8」を使用する、と決めておけば、それに該当するテーブルを保持する。そして、下記で説明する218のステップに進む。   If the shooting distance information is not obtained, if it is determined in step 213 that “shooting distance: infinity” and “aperture: F2.8” are used, a corresponding table is held. Then, the process proceeds to step 218 described below.

ステップS211で撮影距離に該当するテーブルを保持したのであれば、ステップS214で絞り情報を検出できたか判定する。ステップS214で絞り情報を検出できた場合は、ステップS215において、その絞りに該当するテーブルを保持して他の情報を破棄する。   If a table corresponding to the shooting distance is held in step S211, it is determined in step S214 whether aperture information has been detected. If aperture information can be detected in step S214, the table corresponding to the aperture is held and other information is discarded in step S215.

例えば、絞りがF4だった場合、前記で求めて保持したテーブルのうち、F2.8時とF8時のテーブルで補間する。   For example, when the aperture is F4, interpolation is performed using the tables at F2.8 and F8 among the tables obtained and held above.

ここで絞り情報が得られなかった場合は、ステップ217において、「絞り:F2.8」を使用する、と決めておけば、それに該当するテーブルを保持する。そして、下記で説明する218のステップに進む。   If the aperture information is not obtained here, if it is determined in step 217 that “diaphragm: F2.8” is used, the corresponding table is held. Then, the process proceeds to step 218 described below.

以上のようにして、像高10点に対する10種類の補正ゲインが決定される。   As described above, 10 types of correction gains for 10 image heights are determined.

最後に、求められた補正ゲインに対して、ステップ218において、重み付けを行う。   Finally, in step 218, the obtained correction gain is weighted.

レンズID、焦点距離、撮影距離、絞りの各情報が全て得られた場合は、最適に周辺光量落ち補正が行われるので、ここでは重み付けの必要はなく、重み付けゲイン1.0倍で出力する。   When all of the lens ID, focal length, shooting distance, and aperture information are obtained, the peripheral light amount drop correction is optimally performed, so there is no need for weighting here, and output is performed with a weighting gain of 1.0.

撮影レンズの各情報が得られなかった場合は、レンズID、焦点距離、撮影距離、絞りの順番に、補正の確度が落ちていく。例えば、図8に示すように、ステップ205からのテーブルに対しては、0.5倍ゲインを掛け、ステップ209からのテーブルに対しては、0.6倍ゲインを掛ける。ステップ213からのテーブルには0.7倍ゲインを掛け、ステップ217からのテーブルに対しては、0.8倍ゲインを掛けることによって重み付けを行う。   When each information of the photographing lens cannot be obtained, the correction accuracy decreases in the order of lens ID, focal length, photographing distance, and aperture. For example, as shown in FIG. 8, the table from step 205 is multiplied by 0.5 times gain, and the table from step 209 is multiplied by 0.6 times. Weighting is performed by multiplying the table from step 213 by 0.7 times gain and multiplying the table from step 217 by 0.8 times gain.

この重み付け処理を行うことによって、周辺光量落ちの現象を必ず緩和することができ、さらに、テーブルの不整合によって生じる図6で説明したような過補正の状態を防止することができる。   By performing this weighting process, it is possible to alleviate the phenomenon of the peripheral light amount drop, and furthermore, it is possible to prevent the overcorrection state described with reference to FIG. 6 caused by table mismatch.

以上のようにして求められた、像高10点に対する各補正ゲインのテーブルは、カメラ制御部110より収差補正処理115に送られて、補正処理ステップ219が行われる。   The correction gain table for 10 image heights obtained as described above is sent from the camera control unit 110 to the aberration correction process 115, and the correction process step 219 is performed.

補正処理ステップ219では、前記に述べた通り、像高10箇所以外の像高は、2点の像高データより補間したゲインを求め、各像高に位置する画素に対して相当するゲインを掛けて、周辺光量落ち補正を行う。   In the correction processing step 219, as described above, the image heights other than 10 image heights are obtained by interpolating gains from the image height data at two points, and the corresponding gains are applied to the pixels located at the respective image heights. Then, the peripheral light amount drop correction is performed.

そして、画像データ出力ステップ220によって、周辺光量落ち補正された画像データは、現像処理116に送られ、色変換処理、コントラスト補正処理(ガンマ処理)、シャープネス処理などの現像処理が行われる。そして、記録処理120や出力処理122に送られて、記録媒体121や出力装置123に出力される。   Then, the image data that has been subjected to the peripheral light amount drop correction in the image data output step 220 is sent to the development processing 116, where development processing such as color conversion processing, contrast correction processing (gamma processing), and sharpness processing is performed. Then, it is sent to the recording process 120 and the output process 122 and output to the recording medium 121 and the output device 123.

以上のようにして、周辺光量補正を行うことで、撮影レンズからレンズID、焦点距離、撮影距離、絞りの各情報が得られない場合であっても、周辺光量落ちを補正することができる。その補正量は必ずしも理想的な均一な補正ではない場合もあるが、過補正による不自然な画質が生じる可能性を低く抑えることができる。   By performing the peripheral light amount correction as described above, the peripheral light amount drop can be corrected even when the lens ID, focal length, shooting distance, and aperture information cannot be obtained from the photographing lens. The correction amount may not necessarily be an ideal uniform correction, but the possibility of unnatural image quality due to overcorrection can be kept low.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態は、第1の実施形態と同様に、撮影レンズの光学的収差補正として、周辺光量落ち補正を行う場合を一例として述べる。本実施形態では、撮影レンズからの情報の一部あるいは全部が送られて来なかった場合について、第1の実施形態よりもさらに精度良く補正できる方法について、主に図1、図3を用いて説明する。
(Second Embodiment)
Next, in the second embodiment of the present invention, as in the first embodiment, a case where peripheral light amount drop correction is performed as an optical aberration correction of the photographing lens will be described as an example. In this embodiment, a method that can correct more accurately than in the first embodiment when part or all of the information from the photographing lens is not sent is mainly described with reference to FIGS. explain.

図1において、撮影レンズの周辺光量落ちの収差を含む画像データが収差補正処理115に送られてくるまでの処理は、第1の実施形態と同様である。   In FIG. 1, the processing until image data including the aberration of the peripheral light amount drop of the photographing lens is sent to the aberration correction processing 115 is the same as that of the first embodiment.

また、撮影レンズの撮影時のレンズID、焦点距離、撮影距離、絞りの各情報が、レンズ制御部103からカメラ制御部110に送られてくる処理も、第1の実施形態と同様である。   In addition, the processing for sending information about the lens ID, focal length, shooting distance, and aperture at the time of shooting of the shooting lens from the lens control unit 103 to the camera control unit 110 is the same as in the first embodiment.

各ゲインのデータは、カメラ制御部110から収差補正回路115に送られる。そのデータは、第1の実施形態と同様である。具体的には、図7に示されるように、画面中心からの距離(像高)に対して、10点のドットで表されているゲインのデータで構成されている。そして、10点の各像高の間に位置する画素データに対しては、該当する画素データが位置する2点間の像高の各2点のゲインで補間したゲインを使用する。   Each gain data is sent from the camera control unit 110 to the aberration correction circuit 115. The data is the same as in the first embodiment. Specifically, as shown in FIG. 7, it is composed of gain data represented by 10 dots with respect to the distance (image height) from the center of the screen. For pixel data located between 10 image heights, a gain obtained by interpolating with the gains of 2 image heights between 2 points where the corresponding pixel data is located is used.

以下では、この10点のゲインのテーブルを決める方法について、図3を用いて説明する。   Hereinafter, a method of determining the gain table for 10 points will be described with reference to FIG.

周辺光量落ち補正テーブルは、像高に対するゲインで表される。   The peripheral light amount drop correction table is represented by a gain with respect to the image height.

図10に示されるように撮影レンズ固有のレンズID情報、ズーム操作によって決まる焦点距離情報、ピント合焦によって決まるピント位置情報すなわち撮影距離情報、絞り設定によって決まる絞り情報によって変化する四次元の複数のテーブルで構成されている。   As shown in FIG. 10, the lens ID information unique to the photographing lens, the focal length information determined by the zoom operation, the focus position information determined by the in-focus state, that is, the photographing distance information, and a plurality of four-dimensional changes depending on the aperture information determined by the aperture setting. It consists of a table.

これらの各補正係数は、実際に撮影した画像または設計値から実際に撮影した画像を光線追跡によってシミュレートしたものから求めたものが主に用いられる。   Each of these correction coefficients is mainly obtained from an actually captured image or a value obtained by simulating an actually captured image by ray tracing from a design value.

図10は、11の像高に対応した11点のゲインのデータが示されているが、画面中心すなわち像高0のときは、必ずゲイン=1.0となるので、省略して10点のゲインのデータを与えることで対応可能である。   FIG. 10 shows 11 points of gain data corresponding to 11 image heights. However, since the gain is always 1.0 at the center of the screen, that is, when the image height is 0, 10 points are omitted. This can be dealt with by giving gain data.

例えば、絞りF4.0のときは、絞りF2.8の像高に対するテーブルと絞りF8の像高に対するテーブルの間で、1:2補間したときのデータを使用する。   For example, when the aperture is F4.0, data obtained by performing 1: 2 interpolation between the table for the image height of the aperture F2.8 and the table for the image height of the aperture F8 is used.

同様に、撮影距離2.0mのときは、前記絞りのときに求めた像高に対するテーブルの1.0m時と3.0m時とのテーブル間で1:1補間をする。   Similarly, when the shooting distance is 2.0 m, 1: 1 interpolation is performed between the tables at 1.0 m and 3.0 m for the image height obtained at the time of the aperture stop.

さらに、焦点距離50mmのときは、前記で求めた絞りと撮影距離の条件の像高に対するテーブルの50mmのときのものを用いる。   Further, when the focal length is 50 mm, the table at 50 mm is used with respect to the image height under the conditions of the aperture and shooting distance obtained above.

これによって、像高に対する10点のゲインは決定される。   Thereby, the gain of 10 points with respect to the image height is determined.

図10のテーブルは、カメラメモリ111に記憶する場合、カメラ100に装着可能な全撮影レンズ101に対応する必要があるので、レンズID情報に対応するテーブルを持つ必要がある。   When the table of FIG. 10 is stored in the camera memory 111, it is necessary to correspond to all the photographing lenses 101 that can be attached to the camera 100. Therefore, it is necessary to have a table corresponding to the lens ID information.

図10のテーブルを、レンズメモリ104に記憶する場合、各撮影レンズ104ごとに図10のテーブルを持つので、レンズID情報に対応する必要はない。   When the table of FIG. 10 is stored in the lens memory 104, since each photographing lens 104 has the table of FIG. 10, it is not necessary to correspond to the lens ID information.

ここで、本発明のポイントである、撮影レンズの撮影条件の情報が得られなかった場合の10点のゲインの作成方法について、図3を用いて説明する。   Here, a method of creating a gain of 10 points when the information on the photographing condition of the photographing lens, which is the point of the present invention, cannot be obtained will be described with reference to FIG.

以下では、図10の補正ゲインのテーブルをカメラメモリ111に記憶してある場合について述べる。   Hereinafter, a case where the correction gain table of FIG. 10 is stored in the camera memory 111 will be described.

撮影レンズ101のレンズ制御部103が、10点の補正ゲインテーブルを算出して出力するための情報の全てか一部をカメラ制御部110に送れなくなる。その理由としては、レンズID情報、焦点距離情報、撮影距離情報、絞り情報の全てか一部を出力する手段を持っていなかったりする場合がある。また、撮影レンズ101がカメラ100との通信手段を持たないもので、カメラシステムに適合していなかったり、レンズ制御部103を持たない撮影レンズであったりなどの場合がある。   The lens control unit 103 of the photographic lens 101 cannot send all or part of the information for calculating and outputting the 10-point correction gain table to the camera control unit 110. The reason may be that there is no means for outputting all or part of lens ID information, focal length information, shooting distance information, and aperture information. In some cases, the photographing lens 101 does not have communication means with the camera 100 and is not compatible with the camera system, or is a photographing lens that does not have the lens control unit 103.

図3は、カメラ制御部110において、レンズ制御部103から送られてきた撮影時の各情報を分析する処理の流れを表すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing a flow of processing for analyzing each piece of information at the time of shooting sent from the lens control unit 103 in the camera control unit 110.

ステップS301で。まず、撮影時の撮影レンズの情報を取得し、ステップS302でその情報からレンズIDを検出する。   In step S301. First, information on the photographing lens at the time of photographing is acquired, and a lens ID is detected from the information in step S302.

ステップS302でレンズIDを検出したら、ステップS303において該当するレンズIDのテーブル(図10の示す全部)をカメラメモリ111より取得する。   When the lens ID is detected in step S302, a corresponding lens ID table (all shown in FIG. 10) is acquired from the camera memory 111 in step S303.

ここで、レンズIDを検出できなかった場合、図10のテーブルを含む、カメラメモリ111に記憶されている、総てのレンズIDのテーブルを、カメラメモリ111より取得する。   Here, when the lens ID cannot be detected, a table of all the lens IDs stored in the camera memory 111 including the table of FIG.

次に、ステップS304において、取得した総てのテーブルの補正ゲイン値を解析し、像高10すなわち画面端での補正ゲイン値が最大値となるテーブルを検出し、最大値を検出したレンズIDのテーブルを選択する。そして、ステップS305において、この解析結果に基づいて、そのレンズIDのテーブルだけ抽出する。   Next, in step S304, the correction gain values of all the acquired tables are analyzed to detect a table having a maximum correction gain value at the image height 10, that is, the screen edge, and the lens ID of the lens ID from which the maximum value is detected. Select a table. In step S305, only the lens ID table is extracted based on the analysis result.

ここでは、最大値を検出してもよいし、各レンズIDごとに画面端での補正ゲイン値の大きい順に決められた数だけ選んでその平均値を求めて、最大の平均値となるレンズIDのテーブルを選択してもよい。補正量が大きくなる補正ゲイン値を要素として持つレンズIDのテーブルを選択してもよいし、補正をできるだけ抑えて過補正防止するためには、画面端での補正ゲインが最小値となるテーブルを選択してもよい。あるいは、どの条件においてもある程度の補正量を確保したい場合は、画面端での補正ゲインの平均値に最も近い値や、画面端での補正ゲインのメジアンを取るテーブルでも構わない。   Here, the maximum value may be detected, or the lens ID that is the maximum average value is obtained by selecting the number determined in descending order of the correction gain value at the end of the screen for each lens ID and calculating the average value. The table may be selected. A lens ID table having a correction gain value that increases the correction amount as an element may be selected. In order to suppress overcorrection and prevent overcorrection, a table with a minimum correction gain at the screen edge may be selected. You may choose. Alternatively, when it is desired to secure a certain amount of correction under any condition, a table closest to the average value of the correction gain at the screen edge or a table for calculating the median of the correction gain at the screen edge may be used.

以上のようにして、例えば、レンズIDがない場合、ステップ305において、「レンズID:583」の補正テーブルが選択されたとすると、このテーブルを次のステップS306に送る。   As described above, for example, when there is no lens ID, if a correction table of “lens ID: 583” is selected in step 305, this table is sent to the next step S306.

次に、ステップS303及びS305より取得された補正ゲインテーブルは、ステップS306で焦点距離情報を検出したとき、ステップS307において、その焦点距離に該当するテーブルを保持して他の情報を破棄する。   Next, when the focal length information is detected in step S306, the correction gain table acquired from steps S303 and S305 holds the table corresponding to the focal length and discards other information in step S307.

例えば、焦点距離が28mmであれば、図10の焦点距離28mmのテーブルを保持し、次のステップS310に送る。   For example, if the focal length is 28 mm, the table with the focal length of 28 mm in FIG. 10 is held and sent to the next step S310.

ここで焦点距離情報が得られなかった場合は、ステップS308において、ステップS303またはS305で得られたレンズID:583の補正テーブルを解析し、補正ゲイン値の最大値を検出し、最大値を検出した焦点距離のテーブルを選択する。そして、ステップS309において、この解析結果に基づいて、その焦点距離のテーブルだけ選択して抽出する。   If the focal length information is not obtained, the correction table of the lens ID: 583 obtained in step S303 or S305 is analyzed in step S308, the maximum value of the correction gain value is detected, and the maximum value is detected. Select the focal length table. In step S309, only the focal length table is selected and extracted based on the analysis result.

ここでは、最大値を検出してもよいし、各焦点距離テーブルごとに画面端における補正ゲイン値の大きい順に決められた数だけ選んでその平均値を求めて、最大の平均値となる焦点距離テーブルを選択してもよい。その他にも、前記のように中間付近の値を取る補正ゲイン値を持つ焦点距離のテーブルを選択する方法でも構わない。   Here, the maximum value may be detected, or for each focal length table, select the number determined in descending order of the correction gain value at the edge of the screen, find the average value, and the focal length that becomes the maximum average value A table may be selected. Alternatively, a method of selecting a focal length table having a correction gain value that takes a value near the middle as described above may be used.

以上のようにして、例えば、図10のレンズID:583の場合、焦点距離情報がないときは、ステップ308、309において、最大値3.57の補正ゲイン値を持つ「焦点距離:28mm」の補正テーブルが選択されることになる。このテーブルを次のステップS310に送る。   As described above, for example, in the case of the lens ID: 583 in FIG. 10, when there is no focal length information, in steps 308 and 309, “focal length: 28 mm” having a correction gain value of the maximum value 3.57. A correction table is selected. This table is sent to the next step S310.

次に、ステップS307及びS309よりより取得された補正ゲインテーブルは、ステップS310で撮影距離情報を検出したとき、ステップS311において、その撮影距離に該当するテーブルを保持して他の情報を破棄する。   Next, in the correction gain table acquired from steps S307 and S309, when the shooting distance information is detected in step S310, the table corresponding to the shooting distance is held in step S311, and other information is discarded.

例えば、撮影距離が1.0mであれば、図10の焦点距離28mmであったときの、撮影距離1.0mのテーブルを保持し、次のステップS314のステップに送る。   For example, if the shooting distance is 1.0 m, the table of the shooting distance 1.0 m when the focal length is 28 mm in FIG. 10 is held and sent to the next step S314.

ここで撮影距離情報が得られなかった場合は、ステップS312において、ステップS307またはS309で得られた焦点距離:28mmの補正テーブルを解析し、補正ゲイン値の最大値を検出し、最大値を検出した焦点距離のテーブルを選択する。そしてステップS313において、この解析結果に基づいて、その焦点距離のテーブルだけ選択して抽出する。   If the shooting distance information is not obtained, the correction table of the focal length: 28 mm obtained in step S307 or S309 is analyzed in step S312, the maximum correction gain value is detected, and the maximum value is detected. Select the focal length table. In step S313, based on the analysis result, only the focal length table is selected and extracted.

ここでは、最大値を検出してもよいし、各撮影距離テーブルごとに補正ゲイン値の大きい順に決められた数だけ選んでその平均値を求めて、最大の平均値となる撮影距離テーブルを選択してもよい。その他にも、前記のように中間付近の値を取る補正ゲイン値を持つ焦点距離のテーブルを選択する方法でも構わない。   Here, the maximum value may be detected, or a number determined in descending order of the correction gain value is selected for each shooting distance table, the average value is obtained, and the shooting distance table having the maximum average value is selected. May be. Alternatively, a method of selecting a focal length table having a correction gain value that takes a value near the middle as described above may be used.

以上のようにして、例えば、図10のレンズID:583、焦点距離:28mmの場合、撮影距離情報がないときは、ステップS312、S313において、最大値3.57の補正ゲイン値を持つ「撮影距離:1.0mm」の補正テーブルが選択されることになる。そして、このテーブルを次のステップS314に送る。   As described above, for example, when the lens ID is 583 and the focal length is 28 mm in FIG. 10, if there is no shooting distance information, “shooting” having a correction gain value of 3.57 at the maximum value in steps S312 and S313. The correction table of “distance: 1.0 mm” is selected. Then, this table is sent to the next step S314.

次に、ステップS311及びS313よりより取得された補正ゲインテーブルは、ステップS314で絞り情報を検出したとき、ステップS315において、その撮影距離に該当するテーブルを保持して他の情報を破棄する。   Next, when the aperture information is detected in step S314, the correction gain table acquired from steps S311 and S313 retains the table corresponding to the photographing distance and discards other information in step S315.

例えば、絞りが5.6であれば、図10の焦点距離28mmの撮影距離1.0mであったときの、絞りF2.8のテーブルとF8のテーブルより、各ゲインのテーブルをF2.8:F8で補間したデータを保持する。具体的には、F2.8時とF8時のデータを2:1で内分したテーブルであり、これを次のステップS318に送る。   For example, if the aperture is 5.6, the table of each gain is F2.8 from the table of the aperture F2.8 and the table of F8 when the shooting distance is 1.0 m with the focal length of 28 mm in FIG. The data interpolated in F8 is held. Specifically, it is a table in which data at F2.8 and F8 are internally divided by 2: 1, and this is sent to the next step S318.

ここで絞り情報が得られなかった場合は、ステップS316において、ステップS311またはS313で得られた焦点距離:28mm、撮影距離1.0mの補正テーブルを解析し、補正ゲイン値の最大値を検出し、最大値を検出した絞りのテーブルを選択する。そして、ステップS317において、この解析結果に基づいて、その絞りのテーブルだけ選択して抽出する。   If aperture information is not obtained here, in step S316, the correction table for the focal length of 28 mm and the shooting distance of 1.0 m obtained in step S311 or S313 is analyzed to detect the maximum value of the correction gain value. Select the aperture table that detected the maximum value. In step S317, based on the analysis result, only the aperture table is selected and extracted.

ここでは、最大値を検出してもよいし、各絞りテーブルごとに補正ゲイン値の大きい順に決められた数だけ選んでその平均値を求めて、最大の平均値となる絞りテーブルを選択してもよい。その他にも、例えば、絞りの各F値の画面端での補正係数同士を比較して、補正係数の最大最小の平均値に近いときのF値を補正テーブルとすればよい。このようにすれば、どのF値で撮影されても、補正量の誤差は最大または最小の補正係数の場合となり、最大誤差を小さくすることができる。   Here, the maximum value may be detected, or a number determined in descending order of the correction gain value is selected for each aperture table, the average value is obtained, and the aperture table having the maximum average value is selected. Also good. In addition, for example, the correction values at the screen end of each F value of the aperture are compared with each other, and the F value when the correction coefficient is close to the maximum and minimum average value may be used as the correction table. In this way, the correction amount error is the maximum or minimum correction coefficient regardless of the F value, and the maximum error can be reduced.

以上のようにして、例えば、図10のレンズID:583、焦点距離:28mm、撮影距離:1.0mの場合、絞り情報がないときは、ステップ316、317において、最大値3.57の補正ゲイン値を持つ「絞り:F2.8」の補正テーブルが選択される。このテーブルを次のステップS318に送る。   As described above, for example, when the lens ID is 583, the focal length is 28 mm, and the shooting distance is 1.0 m in FIG. 10, when there is no aperture information, the maximum value 3.57 is corrected in steps 316 and 317. A correction table of “aperture: F2.8” having a gain value is selected. This table is sent to the next step S318.

以上のようにして、像高10点に対する10種類の補正ゲインが決定される。   As described above, 10 types of correction gains for 10 image heights are determined.

最後に、求められた補正ゲインに対して、ステップS318において、重み付けを行う。   Finally, weighting is performed on the obtained correction gain in step S318.

レンズID、焦点距離、撮影距離、絞りの各情報が全て得られた場合は、最適に周辺光量落ち補正が行われるので、ここでは重み付けの必要はなく、重み付けゲイン1.0倍で出力する。   When all of the lens ID, focal length, shooting distance, and aperture information are obtained, the peripheral light amount drop correction is optimally performed, so there is no need for weighting here, and output is performed with a weighting gain of 1.0.

撮影レンズの各情報が得られなかった場合は、情報の数が少ないほど補正の確度が落ちていくので、情報の欠落している数の分だけゲインを下げる。ステップS315またはS317からのテーブルに対しては、例えば、情報が1つ不足している場合は×0.8倍、2つの場合は×0.7倍、3つの場合は0.6倍、4つの場合は×0.5倍のゲインを掛けることによって重み付けを行う。(図9)
この重み付け処理を行うことによって、周辺光量落ちの現象を必ず緩和することができ、さらに、テーブルの不整合によって生じる図6で説明したような過補正の状態を防止することができる。
If each information of the photographing lens cannot be obtained, the accuracy of correction decreases as the number of information decreases, so the gain is decreased by the number of missing information. For the table from step S315 or S317, for example, if one piece of information is missing, x0.8 times, two cases x0.7 times, three cases 0.6 times, In one case, weighting is performed by multiplying the gain by 0.5 times. (Fig. 9)
By performing this weighting process, it is possible to alleviate the phenomenon of the peripheral light amount drop, and furthermore, it is possible to prevent the overcorrection state described with reference to FIG. 6 caused by table mismatch.

以上のようにして求められた、像高10点に対する各補正ゲインのテーブルは、カメラ制御部110より収差補正処理115に送られて、補正処理ステップS219が行われる。   The table of correction gains for 10 image heights obtained as described above is sent from the camera control unit 110 to the aberration correction processing 115, and correction processing step S219 is performed.

以降の周辺光量落ち補正処理を含めた画像処理は、実施形態1と同様である。   The subsequent image processing including peripheral light amount drop correction processing is the same as that in the first embodiment.

以上のようにして、周辺光量補正を行うことで、撮影レンズからレンズID、焦点距離、撮影距離、絞りの各情報が得られない場合も、周辺光量落ちの現象を緩和することができ、過補正による不自然な画質の発生を抑制することが可能となる。   As described above, by correcting the peripheral light amount, even if each information of the lens ID, the focal length, the shooting distance, and the aperture cannot be obtained from the photographing lens, the phenomenon of the peripheral light amount drop can be alleviated. It is possible to suppress the occurrence of unnatural image quality due to correction.

(第3の実施形態)
次に第3の実施形態の説明をする。第3の実施形態は、撮影レンズの収差のうち、歪曲収差の補正をおこなうものである。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described. In the third embodiment, distortion of the photographic lens is corrected.

画像処理全体のシステムは、実施形態1、2と同様で、歪曲収差補正も収差補正115あるいは118の処理部で補正処理を行う。   The entire image processing system is the same as in the first and second embodiments, and the distortion correction is also performed by the aberration correction 115 or 118 processing unit.

撮影レンズに102よって結像した画像を撮像素子112で光電変換し、A/D変換部113でデジタル画像データを生成し、現像処理116を経て、記録媒体121に記録したり、表示媒体123に出力する方法は、実施形態1、2と同様である。   An image formed on the photographing lens 102 is photoelectrically converted by the image sensor 112, digital image data is generated by the A / D converter 113, and is recorded on the recording medium 121 through the development process 116 or on the display medium 123. The output method is the same as in the first and second embodiments.

ここで、前段の収差補正回路115あるいは後段の収差補正回路118で歪曲収差補正処理を行う方法を説明する。   Here, a method of performing distortion correction processing by the aberration correction circuit 115 at the front stage or the aberration correction circuit 118 at the rear stage will be described.

現像処理116の前段の収差補正回路115、後段の収差補正回路118で行う優位性は、実施形態1で述べたとおである。   The superiority performed by the aberration correction circuit 115 at the front stage and the aberration correction circuit 118 at the rear stage of the development processing 116 is as described in the first embodiment.

ここでは、現像処理後、後段の収差補正回路118で歪曲収差補正をする処理の場合で説明する。   Here, a case will be described in which distortion correction is performed by the aberration correction circuit 118 in the subsequent stage after development processing.

図11は、歪曲収差を説明した図である。対角上の斜め方向の最大像高となる方向で考えると、理想的な結像位置までの像高Hに対して、実際の結像した画像の像高hの画素の位置をHの位置に補正するのであるから、補正係数Wとすると、
=W+h
で、補正される。像高に対するこのWを表す10点の係数を表したものが図12の各点であり、各点の間に位置する画素については、両側の2点で補間する。
FIG. 11 is a diagram illustrating distortion aberration. Considering the diagonal maximum diagonal image height, the position of the pixel at the image height h of the actually formed image is set to the H position with respect to the image height H up to the ideal image formation position. Since the correction coefficient is W,
H 2 = W + h 2
Then, it is corrected. Each point of FIG. 12 represents the coefficient of 10 points representing this W with respect to the image height, and the pixels located between the points are interpolated at two points on both sides.

ここでは、補正に画素の位置をずらすシフト量を補正量として加算する方法を用いているが、積算を用いてもよい。その場合は、画面中心の位置に対するゲインを1.0倍とする。   Here, a method of adding a shift amount for shifting the pixel position as a correction amount is used for correction. However, integration may be used. In that case, the gain for the position of the center of the screen is set to 1.0.

補正係数Wは、レンズ設計値より求めた理想的なデータと、実際に撮影した画像または設計値から実際に撮影した画像を光線追跡によってシミュレートしたものの関係で求めたものが主に用いられる。   The correction coefficient W is mainly obtained from the relationship between the ideal data obtained from the lens design value and the actually captured image or the image actually captured from the design value simulated by ray tracing.

10点の間の画素については、1次の線形補間にすると、補間境界に位置する10点のそれぞれの画素において、不連続な像が現れることがあるので、補間の演算にはn次多項式によって近似した計算値を用いる。   For pixels between 10 points, if linear interpolation is used for the first order, a discontinuous image may appear at each of the 10 pixels located at the interpolation boundary. Use approximate calculated values.

ここで、本発明のポイントである、10点の補正テーブルを求める際に、テーブルを求めるための撮影レンズからの情報が欠落した場合のテーブル参照方法を述べる。   Here, a table reference method when information from the photographing lens for obtaining the table is lost when obtaining the 10-point correction table, which is the point of the present invention, will be described.

補正値Wを表すテーブルを図13に示す。画像中心である像高0では補正を行わないので、0として表示されている。その他の像高に対する10点の補正テーブルは、レンズID、焦点距離、撮影距離、絞りの4つのパラメータに対応して変化する。   A table showing the correction value W is shown in FIG. Since no correction is performed at an image height of 0, which is the center of the image, 0 is displayed. The 10-point correction table for other image heights changes corresponding to the four parameters of lens ID, focal length, shooting distance, and aperture.

この補正テーブルを参照するとき、レンズID、焦点距離情報、撮影距離情報、絞り情報のうち、一つ以上の情報が欠落している場合の参照方法は、実施形態1、実施形態2で述べた図2、及び図3の処理フローと同様である。   When referring to this correction table, the reference method in the case where one or more pieces of information out of the lens ID, focal length information, shooting distance information, and aperture information are missing has been described in the first and second embodiments. It is the same as the processing flow of FIG. 2 and FIG.

すなわち、各情報が検出されなかったとき、それぞれの該当するテーブルのうち、代表的なテーブルを引用して、そのテーブルを送出し、最後に過補正を抑えるために重み付けを掛けるものである。   That is, when each piece of information is not detected, a representative table among the corresponding tables is cited, the table is sent out, and finally weighting is applied to suppress overcorrection.

以上のようにして、歪曲収差補正についても、周辺光量落ち補正のように、撮影レンズからレンズID、焦点距離、撮影距離、絞りの各情報が得られない場合も、歪曲収差の現象を緩和することができ、過補正による不自然な画質の発生を抑えることが可能となる。   As described above, the distortion aberration is also reduced when the lens ID, the focal length, the shooting distance, and the aperture information cannot be obtained from the photographing lens, as in the peripheral light amount drop correction. It is possible to suppress the occurrence of unnatural image quality due to overcorrection.

(第4の実施形態)
次に第4の実施形態の説明をする。第4の実施形態は、撮影レンズの収差のうち、倍率色収差の補正をおこなうものである。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment will be described. In the fourth embodiment, chromatic aberration of magnification is corrected among aberrations of the taking lens.

画像処理全体のシステムは、実施形態1、2、3と同様で、倍率色収差補正も収差補正115あるいは118の処理部で補正処理を行う。   The entire image processing system is the same as in the first, second, and third embodiments, and the magnification chromatic aberration correction is also corrected by the aberration correction 115 or 118 processing unit.

撮影レンズに102よって結像した画像を撮像素子112で光電変換し、A/D変換部113でデジタル画像データを生成し、現像処理116を経て、記録媒体121に記録したり、表示媒体123に出力する方法は、実施形態1、2、3と同様である。   An image formed on the photographing lens 102 is photoelectrically converted by the image sensor 112, digital image data is generated by the A / D converter 113, and is recorded on the recording medium 121 through the development process 116 or on the display medium 123. The output method is the same as in the first, second, and third embodiments.

ここで、前段の収差補正回路115あるいは後段の収差補正回路118で倍率色収差補正処理を行う方法を説明する。   Here, a method of performing the lateral chromatic aberration correction processing by the front aberration correction circuit 115 or the rear aberration correction circuit 118 will be described.

現像処理116の前段の収差補正回路115、後段の収差補正回路118で行う有為性は、実施形態1で述べたとおである。   The significance performed by the aberration correction circuit 115 at the front stage and the aberration correction circuit 118 at the rear stage of the development processing 116 is as described in the first embodiment.

ここでは、現像処理後118で倍率色収差補正をする処理の場合で説明する。   Here, the case of processing for correcting chromatic aberration of magnification at 118 after the development processing will be described.

図14は、倍率色収差の補正を説明した図である。倍率色収差の補正は、色成分ごとに異なる結像位置を補正して合わせればよいので、例えば画像をRGBの3平面に分離したときに、R成分が画面外側、B成分が画面内側にずれて結像しているレンズの特性を補正する場合について説明する。   FIG. 14 is a diagram illustrating correction of lateral chromatic aberration. The lateral chromatic aberration can be corrected by correcting different image formation positions for each color component. For example, when the image is separated into three RGB planes, the R component is shifted to the outside of the screen and the B component is shifted to the inside of the screen. A case where the characteristics of the imaged lens are corrected will be described.

対角上の斜め方向の最大像高となる方向で考えると、画像をRGBの3平面に分離して、G画素の結像位置までの像高Hgに対して、画素の位置を補正するR画素、B画素のそれぞれの像高Hr、Hbの画素の位置をHgの位置に補正する。したがって、R画素、B画素の補正係数をそれぞれKr、Kbとすると、
Hg=Kr+Hr
Hg=Kb+Hb
で、補正される。像高に対するこのKr、Kbを表す10点の係数を表したものが図15の各点であり、各点の間に位置する画素については、両側の2点で補間する。
Considering the diagonal maximum diagonal image height, the image is separated into three planes of RGB, and the pixel position is corrected with respect to the image height Hg up to the G pixel imaging position. The positions of the pixels having the image heights Hr and Hb of the pixel and the B pixel are corrected to the position of Hg. Therefore, assuming that the correction coefficients for the R pixel and the B pixel are Kr and Kb, respectively.
Hg 2 = Kr + Hr 2
Hg 2 = Kb + Hb 2
Then, it is corrected. Each of the points in FIG. 15 represents the coefficients of 10 points representing the Kr and Kb with respect to the image height, and the pixels located between the points are interpolated at two points on both sides.

補正係数Kr、Kbは、レンズ設計値より求めた理想的なデータと、実際に撮影した画像または設計値から実際に撮影した画像を光線追跡によってシミュレートしたものの関係で求めたものが主に用いられる。図14の説明では、R画素は内側方向に補正するのでKrは負の数の加算、B画素は外側方向に補正するのでKbは正の数の加算が行われる。   The correction coefficients Kr and Kb are mainly used for the relationship between the ideal data obtained from the lens design values and the image actually captured or the image actually captured from the design value simulated by ray tracing. It is done. In the description of FIG. 14, since R pixel is corrected in the inner direction, Kr is added in a negative number, and B pixel is corrected in the outer direction, so that Kb is added in a positive number.

ここでは、補正に画素の位置をずらすシフト量を補正量として加算する方法を用いているが、積算を用いてもよい。その場合は、画面中心の位置に対するゲインを1.0倍とする。   Here, a method of adding a shift amount for shifting the pixel position as a correction amount is used for correction. However, integration may be used. In that case, the gain for the position of the center of the screen is set to 1.0.

10点の間の画素については、1次の線形補間にすると、補間境界に位置する10点のそれぞれの画素において、不連続な像が現れることがあるので、補間の演算にはn次多項式によって近似した計算値を用いる。   For pixels between 10 points, if linear interpolation is used for the first order, a discontinuous image may appear at each of the 10 pixels located at the interpolation boundary. Use approximate calculated values.

ここで、本発明のポイントである、10点の補正テーブルを求める際に、テーブルを求めるための撮影レンズからの情報が欠落した場合のテーブル参照方法を述べる。   Here, a table reference method when information from the photographing lens for obtaining the table is lost when obtaining the 10-point correction table, which is the point of the present invention, will be described.

補正値Kr、Kbを表すテーブルを図16に示す。KrはHg−Hrで表され、KbはHg−Hbで表されている。   A table showing the correction values Kr and Kb is shown in FIG. Kr is represented by Hg-Hr, and Kb is represented by Hg-Hb.

画像中心である像高0では補正を行わないので、±0として表示されている。その他の像高に対する10点の補正テーブルは、レンズID、焦点距離、撮影距離、絞りの4つのパラメータに対応して変化する。   Since correction is not performed at an image height of 0 which is the center of the image, it is displayed as ± 0. The 10-point correction table for other image heights changes corresponding to the four parameters of lens ID, focal length, shooting distance, and aperture.

この補正テーブルを参照するとき、レンズID、焦点距離情報、撮影距離情報、絞り情報のうち、一つ以上の情報が欠落している場合の参照方法は、実施形態1、実施形態2、実施形態3で述べた図2、及び図3の処理フローと同様である。   When referring to this correction table, the reference method when one or more of the lens ID, focal length information, shooting distance information, and aperture information is missing is described in the first embodiment, the second embodiment, and the second embodiment. 3 and the processing flow of FIG. 3 described in FIG.

すなわち、各情報が検出されなかったとき、それぞれの該当するテーブルのうち、代表的なテーブルを引用して、そのテーブルを送出し、最後に過補正を抑えるために重み付けを掛けるものである。   That is, when each piece of information is not detected, a representative table among the corresponding tables is cited, the table is sent out, and finally weighting is applied to suppress overcorrection.

以上のようにして、倍率色収差補正についても、撮影レンズからレンズID、焦点距離、撮影距離、絞りの各情報が得られない場合も、歪曲収差の現象を緩和することができ、過補正による不自然な画質の発生を抑えることが可能となる。   As described above, the correction of the chromatic aberration of magnification can also alleviate the phenomenon of distortion even when the lens ID, focal length, shooting distance, and aperture information cannot be obtained from the shooting lens. It is possible to suppress the occurrence of natural image quality.

本発明の実施形態のブロック図であるIt is a block diagram of an embodiment of the present invention. 本発明第1の実施形態のフローチャートを表す1 represents a flowchart of the first embodiment of the present invention. 本発明第2の実施形態のフローチャートを表すThe flowchart of the 2nd Embodiment of this invention is represented. 従来例のブロック図であるIt is a block diagram of a conventional example 周辺光量落ちの状態を示す図であるIt is a figure which shows the state of peripheral light amount fallen 周辺光量落ち補正の過補正の状態を表す図であるIt is a figure showing the state of the overcorrection of peripheral light quantity fall correction 周辺光量落ち補正のゲインを表す図であるIt is a figure showing the gain of peripheral light amount fall correction 周辺光量落ち補正のゲインに重みをつけたときを表す図であるIt is a figure showing the time when the weight is added to the gain of the peripheral light amount drop correction 周辺光量落ち補正のゲインに重みをつけたときを表す図であるIt is a figure showing the time when the weight is added to the gain of the peripheral light amount drop correction 周辺光量落ち補正テーブルを表す図であるIt is a figure showing a peripheral light quantity fall correction table 歪曲補正を説明する図であるIt is a figure explaining distortion correction 歪曲補正の補正係数を表す図であるIt is a figure showing the correction coefficient of distortion correction. 歪曲補正の補正テーブルを表す図であるIt is a figure showing the correction table of distortion correction. 倍率色収差補正を説明する図であるIt is a figure explaining magnification chromatic aberration correction 倍率色収差補正の補正係数を表す図であるIt is a figure showing the correction coefficient of magnification chromatic aberration correction 倍率色収差補正の補正テーブルを表す図であるIt is a figure showing the correction table of magnification chromatic aberration correction.

符号の説明Explanation of symbols

100 カメラ本体
101 撮影レンズ本体
102 撮影レンズ
103 レンズ制御部
104 レンズメモリ
105 撮影レンズによって結像された被写体像
106 カメラ側に送られるレンズ制御データ
107 カメラ制御部から送るレンズ制御データ
110 カメラ制御部
111 カメラメモリ
112 撮像素子
113 A/D変換
114 収差補正切り換えスイッチ
115 収差補正回路
116 現像処理部
117 収差補正切り換えスイッチ
118 収差補正回路
120 記録部
121 記録媒体
122 出力部
123 表示媒体
140 光学ファインダー
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Camera main body 101 Shooting lens main body 102 Shooting lens 103 Lens control part 104 Lens memory 105 Subject image imaged by taking lens 106 Lens control data sent to camera side 107 Lens control data sent from camera control part 110 Camera control part 111 Camera memory 112 Image sensor 113 A / D conversion 114 Aberration correction switch 115 Aberration correction circuit 116 Development processing unit 117 Aberration correction switch 118 Aberration correction circuit 120 Recording unit 121 Recording medium 122 Output unit 123 Display medium 140 Optical viewfinder

Claims (8)

レンズを通して結像された被写体像から画像データを生成する撮像素子と、
画像データを生成した際の、前記レンズにおける複数の種類のレンズ情報を得る手段と、
前記複数の種類のレンズ情報に対応した、前記画像データにおけるレンズの収差を補正するための複数の補正係数を記憶する手段と、
前記複数の補正係数のうち、前記複数の種類のレンズ情報に応じた補正係数を読み出す手段と、
前記複数の種類のレンズ情報が全て得られた場合に、得られた前記複数の種類のレンズ情報に対応するいずれかの補正係数の値に基づいて前記画像データを補正するのに対し、前記複数の種類のレンズ情報のうち少なくともいずれかが得られない場合に、前記複数の補正係数のうち予め設定されたいずれかの補正係数を減少させた値に基づいて前記画像データを補正する補正手段と、
を有することを特徴とする撮像装置。
An image sensor that generates image data from a subject image formed through a lens;
Means for obtaining a plurality of types of lens information in the lens when generating image data;
Means for storing a plurality of correction coefficients for correcting lens aberrations in the image data corresponding to the plurality of types of lens information;
Means for reading out correction coefficients corresponding to the plurality of types of lens information among the plurality of correction coefficients;
Where all of the plurality of types of lens information is obtained, the image data is corrected based on the value of any correction coefficient corresponding to the obtained plurality of types of lens information. if at least one of the types of lens information can not be obtained, a correction means for correcting the image data based on a preset value decreased one of the compensation coefficients of the plurality of correction factor ,
An imaging device comprising:
レンズを通して結像された被写体像から画像データを生成する撮像素子と、
画像データを生成した際の、前記レンズにおける複数の種類のレンズ情報を得る手段と、
前記複数の種類のレンズ情報に対応した、前記画像データにおけるレンズの収差を補正するための複数の補正係数を記憶する手段と、
前記複数の補正係数のうち、前記複数の種類のレンズ情報に応じた補正係数を読み出す手段と、
前記複数の種類のレンズ情報が全て得られた場合に、得られた前記複数の種類のレンズ情報に対応するいずれかの補正係数の値に基づいて前記画像データを補正するのに対し、前記複数の種類のレンズ情報のうち少なくともいずれかが得られない場合に、該得られない情報の特性に基づいて複数の補正係数を解析し、解析結果に応じて選択された補正係数を減少させた値に基づいて前記画像データを補正する補正手段と、
を有することを特徴とする撮像装置。
An image sensor that generates image data from a subject image formed through a lens;
Means for obtaining a plurality of types of lens information in the lens when generating image data;
Means for storing a plurality of correction coefficients for correcting lens aberrations in the image data corresponding to the plurality of types of lens information;
Means for reading out correction coefficients corresponding to the plurality of types of lens information among the plurality of correction coefficients;
Where all of the plurality of types of lens information is obtained, the image data is corrected based on the value of any correction coefficient corresponding to the obtained plurality of types of lens information. When at least one of the types of lens information is not obtained , a value obtained by analyzing a plurality of correction coefficients based on the characteristics of the information not obtained and reducing the correction coefficient selected according to the analysis result Correction means for correcting the image data based on
An imaging device comprising:
前記補正手段は、得られない情報の種類に応じて、前記補正係数を減少させるための重み付けを異ならせることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。 The imaging apparatus according to claim 1, wherein the correction unit varies weighting for reducing the correction coefficient according to a type of information that cannot be obtained. 前記補正手段は、得られない情報の数に応じて、前記補正係数を減少させるための重み付けを異ならせることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。 The imaging apparatus according to claim 1, wherein the correction unit varies weighting for decreasing the correction coefficient in accordance with the number of pieces of information that cannot be obtained. 前記複数の種類のレンズ情報には、レンズIDの情報、レンズの焦点距離情報、レンズの位置から求めた被写体までの距離情報、あるいは、絞り情報の少なくともいずれかを含むもので、
前記複数の種類のレンズ情報を、前記撮像装置に着脱可能なレンズユニットから受け取るための通信手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の撮像装置。
The plurality of types of lens information includes at least one of lens ID information, lens focal length information, distance information from the lens position to the subject, or aperture information.
The imaging apparatus according to claim 1, further comprising a communication unit configured to receive the plurality of types of lens information from a lens unit that can be attached to and detached from the imaging apparatus.
前記レンズの収差は、周辺光量落ち、倍率色収差、および、歪曲収差の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the aberration of the lens includes at least one of a peripheral light amount drop, a lateral chromatic aberration, and a distortion aberration. 撮像素子がレンズを通して結像された被写体像から画像データを生成した際の、前記レンズにおける複数の種類のレンズ情報を得る工程と、Obtaining a plurality of types of lens information in the lens when the image sensor generates image data from a subject image formed through the lens;
記憶手段に記憶された、前記画像データにおけるレンズの収差を補正するための複数の補正係数のうち、前記複数の種類のレンズ情報に応じた補正係数を読み出す工程と、A step of reading out correction coefficients corresponding to the plurality of types of lens information among a plurality of correction coefficients for correcting lens aberrations in the image data stored in a storage unit;
前記複数の種類のレンズ情報が全て得られた場合に、得られた前記複数の種類のレンズ情報に対応するいずれかの補正係数の値に基づいて前記画像データを補正する工程と、A step of correcting the image data based on the value of any correction coefficient corresponding to the plurality of types of lens information obtained when all the types of lens information are obtained;
前記複数の種類のレンズ情報のうち少なくともいずれかが得られない場合に、前記複数の補正係数のうち予め設定されたいずれかの補正係数を減少させた値に基づいて前記画像データを補正する工程と、Correcting at least one of the plurality of types of lens information based on a value obtained by reducing any one of the plurality of correction coefficients set in advance. When,
を有することを特徴とする画像データの補正方法。A method for correcting image data, comprising:
撮像素子がレンズを通して結像された被写体像から画像データを生成した際の、前記レンズにおける複数の種類のレンズ情報を得る工程と、Obtaining a plurality of types of lens information in the lens when the image sensor generates image data from a subject image formed through the lens;
記憶手段に記憶された、前記画像データにおけるレンズの収差を補正するための複数の補正係数のうち、前記複数の種類のレンズ情報に応じた補正係数を読み出す工程と、A step of reading out correction coefficients corresponding to the plurality of types of lens information among a plurality of correction coefficients for correcting lens aberrations in the image data stored in a storage unit;
前記複数の種類のレンズ情報が全て得られた場合に、得られた前記複数の種類のレンズ情報に対応するいずれかの補正係数の値に基づいて前記画像データを補正する工程と、A step of correcting the image data based on the value of any correction coefficient corresponding to the plurality of types of lens information obtained when all the types of lens information are obtained;
前記複数の種類のレンズ情報のうち少なくともいずれかが得られない場合に、該得られない情報の特性に基づいて複数の補正係数を解析し、解析結果に応じて選択された補正係数を減少させた値に基づいて前記画像データを補正する工程と、When at least one of the plurality of types of lens information is not obtained, a plurality of correction coefficients are analyzed based on characteristics of the information not obtained, and the correction coefficient selected according to the analysis result is decreased. Correcting the image data based on the obtained values;
を有することを特徴とする画像データの補正方法。A method for correcting image data, comprising:
JP2008201969A 2008-08-05 2008-08-05 Imaging device Expired - Fee Related JP5183348B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201969A JP5183348B2 (en) 2008-08-05 2008-08-05 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201969A JP5183348B2 (en) 2008-08-05 2008-08-05 Imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010039759A JP2010039759A (en) 2010-02-18
JP5183348B2 true JP5183348B2 (en) 2013-04-17

Family

ID=42012244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008201969A Expired - Fee Related JP5183348B2 (en) 2008-08-05 2008-08-05 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5183348B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5572024B2 (en) 2010-07-27 2014-08-13 キヤノン株式会社 Lens device
JP5293716B2 (en) 2010-09-30 2013-09-18 株式会社ニコン Interchangeable lens, camera body and camera system
CN102955330B (en) 2011-08-18 2017-04-12 株式会社尼康 Exchangeable lens and camera system
JP5263354B2 (en) * 2011-08-18 2013-08-14 株式会社ニコン Interchangeable lens and camera system
JP5263353B2 (en) * 2011-08-18 2013-08-14 株式会社ニコン Interchangeable lens and camera system
JP5866478B2 (en) * 2013-03-13 2016-02-17 富士フイルム株式会社 Imaging apparatus, signal processing method, and signal processing program
JPWO2019138925A1 (en) * 2018-01-11 2021-02-04 ソニー株式会社 Information processing equipment, information processing methods, programs, and interchangeable lenses

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004172893A (en) * 2002-11-19 2004-06-17 Ricoh Co Ltd Picture processor, picture processing method and recording medium
JP2004235932A (en) * 2003-01-30 2004-08-19 Nikon Corp Image processor and image processing program
JP2006191282A (en) * 2005-01-05 2006-07-20 Pentax Corp Digital single-lens reflex camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010039759A (en) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8872937B2 (en) Image capture apparatus and image capturing method
JP5347707B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP5183348B2 (en) Imaging device
JP5642433B2 (en) Imaging apparatus and image processing method
US20090284618A1 (en) Image processing device and method, and computer-readable recording medium containing program
JP4603319B2 (en) Image input device
JP2008085388A (en) Imaging apparatus
US11228701B2 (en) Image capturing apparatus
JP2001275029A (en) Digital camera, its image signal processing method and recording medium
JP5272699B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, program, and image processing method
JP6468868B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and program
KR101635101B1 (en) An apparatus and a method of removing lens distortion and chromatic aberration
JP5173664B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2014036262A (en) Imaging device
JP2011109411A (en) Method and device for determining white balance correction coefficient, method and device for correcting white balance, and imaging apparatus
JP6990988B2 (en) Control method of image pickup device and image sensor
JP6795961B2 (en) Image processing device, control method of image processing device, and program
JP2008053810A (en) Imaging apparatus and image processing program
JP6856999B2 (en) Image processing equipment, image processing methods and programs
JP4321317B2 (en) Electronic camera, camera system, and black spot correction method for electronic camera
JPH10210360A (en) Digital camera
JPH10210355A (en) Digital camera
JP7086155B2 (en) Image processing device, control method of image processing device, and program
JP2006157344A (en) Imaging apparatus
JP6624895B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5183348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees