JP5181029B2 - 洋上風力発電装置 - Google Patents

洋上風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5181029B2
JP5181029B2 JP2010528080A JP2010528080A JP5181029B2 JP 5181029 B2 JP5181029 B2 JP 5181029B2 JP 2010528080 A JP2010528080 A JP 2010528080A JP 2010528080 A JP2010528080 A JP 2010528080A JP 5181029 B2 JP5181029 B2 JP 5181029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
rotor head
rotation axis
offshore wind
support column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010528080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011138824A1 (ja
Inventor
智裕 沼尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5181029B2 publication Critical patent/JP5181029B2/ja
Publication of JPWO2011138824A1 publication Critical patent/JPWO2011138824A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • F03D13/25Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors specially adapted for offshore installation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/04Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull
    • B63B1/048Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull with hull extending principally vertically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B5/00Hulls characterised by their construction of non-metallic material
    • B63B5/14Hulls characterised by their construction of non-metallic material made predominantly of concrete, e.g. reinforced
    • B63B5/18Hulls characterised by their construction of non-metallic material made predominantly of concrete, e.g. reinforced built-up from elements
    • B63B5/20Hulls characterised by their construction of non-metallic material made predominantly of concrete, e.g. reinforced built-up from elements in combination with elements of other materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H12/00Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures
    • E04H12/02Structures made of specified materials
    • E04H12/12Structures made of specified materials of concrete or other stone-like material, with or without internal or external reinforcements, e.g. with metal coverings, with permanent form elements
    • E04H12/14Truss-like structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/04Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull
    • B63B2001/044Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull with a small waterline area compared to total displacement, e.g. of semi-submersible type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/4433Floating structures carrying electric power plants
    • B63B2035/446Floating structures carrying electric power plants for converting wind energy into electric energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/21Rotors for wind turbines
    • F05B2240/221Rotors for wind turbines with horizontal axis
    • F05B2240/2213Rotors for wind turbines with horizontal axis and with the rotor downwind from the yaw pivot axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/91Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure
    • F05B2240/912Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure on a tower
    • F05B2240/9121Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure on a tower on a lattice tower
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/93Mounting on supporting structures or systems on a structure floating on a liquid surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/95Mounting on supporting structures or systems offshore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2250/00Geometry
    • F05B2250/10Geometry two-dimensional
    • F05B2250/14Geometry two-dimensional elliptical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2250/00Geometry
    • F05B2250/30Arrangement of components
    • F05B2250/33Arrangement of components symmetrical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/727Offshore wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、洋上風力発電装置風力発電装置に関する。
洋上風力発電装置には、たとえば、特許文献1に示されるように、水深の深い洋上に浮いた状態に設置されるモノポール式と言われるものがある。
これは、風車翼を取り付けられたロータヘッドがナセルに回転可能に取り付けられている。このナセルを支持するタワー部が基礎を介して海底に固定されたものではなく、係留ケーブルにより海底に固定されて所望の海域に浮いた状態となっている。
このようなフロート式の洋上風力発電装置では、タワー部が固定されていないので、風向にあわせて風車翼の回転面の方向を調整することができない。このため、風向に対応しやすいダウンウィンド形式が広く用いられている。
また、風向調整ができないので、一般にナセルはタワー部に回転しないように取り付けられている。これにより、タワー部は、風車翼の回転面が風向にあわせて方向を変えるのに伴い自転することになる。したがって、タワー部における風車翼の回転軸線に対応する部分で、風車翼と反対側の部分が常に風上に向いていることになる。
特表2006−524778号公報
フロート式の洋上風力発電装置では、風車翼が風を受けると、タワー部は上部が風下側に傾こうとする。これにより、タワー部には、風上側に大きな引張力が、風下側に大きな圧縮力が作用するので、タワー部の風上側の部分および風下側の部分に大きな応力が発生する。
特許文献1に示されるものでは、タワーの強度を担う構造部は中空の円筒形状をしているので、断面でみるといずれの方向にも均一な強度となっている。このため、この部分に外側から張力をかけるテンションレグを設置して、この偏在する応力を緩和するようにしている。
このテンションレグとした場合、テンションレグが伸びてしまい応力の緩和に有効とならない、あるいは、繰り返される伸縮による長期疲労強度による損傷が発生する等、信頼性が低い。このため、テンションレグは頻繁に交換を行うことになるが、その作業は大型船およびクレーン等が必要になるなど、大変な工事となる。
テンションレグという余分な構造を追加する製造コストの増加に加え、運用コストも増加する。
たとえば、円形断面の直径を大きくする、あるいは、板厚を大きくする等によってタワー部の強度を強化して偏在する応力の増加に対応することも考えられる。この場合、タワー部の材料費、機械加工費および輸送費が増加する。
本発明は、上記の課題に鑑み、簡単で安価な構造で偏在する応力に対応でき、強度上の信頼性を維持できる洋上風力発電装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、ロータヘッドを回転自在に支持するナセルと、前記ナセルを支持し、前記ナセルと一体にヨー旋回する支柱と、が備えられている洋上風力発電装置であって、前記支柱の強度を担う構造部は、前記ロータヘッドの回転軸線と前記支柱の延在方向とを含む平面内に含まれる方向の荷重に対する強度が、前記支柱の延在方向を含むその他の平面に含まれる方向の荷重に対する強度よりも高くなるように構成されている洋上風力発電装置である。
風を受けると支柱は風下側に傾こうとする。これにより、支柱における風車翼の回転軸線に対応する位置にある部分で、風車翼と反対側、すなわち、風上側の部分に大きな引張応力が、風車翼と同じ側、すなわち、風下側の部分に大きな圧縮応力が作用する。ロータヘッドを支持するナセルは、支柱と一体にヨー旋回するように取り付けられているので、風向きが変わってロータヘッドに取り付けられた風車翼が支柱の軸線回りに回転すると支柱もその軸線回りに自転する。これにより、支柱におけるロータヘッドの回転軸線と支柱の延在方向とを含む平面に対応する位置にある部分が常に風向きに沿って位置することになる。
支柱の強度を担う構造部は、ロータヘッドの回転軸線と支柱の延在方向とを含む平面内に含まれる方向の荷重に対する強度が支柱の延在方向を含むその他の平面に含まれる方向の荷重に対する強度よりも高くなるように構成されているので、風車翼が風を受けることにより支柱に作用する大きな曲げ応力は、常に、構造部の強度が高い部分によって安定して支持されることになる。
このように、構造部自体が大きな引張応力および圧縮応力に対応するので、テンションレグ等の追加を必要としない。強度面で信頼性が低く、大掛かりなメンテナンス作業を必要とするテンションレグを用いないので、製造コストおよび運用コストが低減でき、洋上風力発電装置の信頼性を向上させることができる。
また、支柱の延在方向を含むその他の平面に含まれる方向の荷重に対する強度は、そこにかかる比較的小さい応力に対応した厚さ、材料、断面形状、溶接等とすることができるので、余分な材料等の無駄を省くことができ、その分安価な支柱とすることができる。
言い換えると、本態様は、構造部に使用する材料の許容応力に対する各断面位置の応力比、すなわち、局所的な安全率を略均一化することができる。
上記態様では、前記構造部は、金属製の筒状とされ、前記支柱が延在する方向と直交する断面において、前記ロータヘッドの回転軸線と前記支柱の延在方向とを含む平面の方向の長さが、前記断面のその他の方向の長さよりも長くされていてもよい。
このように、ロータヘッドの回転軸線と支柱の延在方向とを含む平面の方向の長さがその他の方向の長さよりも長くされているので、同じ材料で同じ板厚であれば、長さが長い方向に見た断面係数は長さが短い方向に見た断面係数よりも大きくなる。このため、長さが長い方向と長さが短い方向とに同じ荷重がかかった場合、長さが長い方向は長さが短い方向よりもより大きな応力に耐えることができる。
すなわち、支柱の強度を担う構造部は、ロータヘッドの回転軸線と支柱の延在方向とを含む平面の方向の強度が支柱の延在方向を含むその他の平面に含まれる方向の強度よりも高くなるように構成されていることになる。
上記態様では、前記構造部は、金属製の筒状とされるとともに周方向に分割された複数の分割部材で形成され、前記ロータヘッドの回転軸線と前記支柱の延在方向とを含む平面と交差する部分の前記分割部材の強度は、前記支柱の延在方向を含むその他の平面と交差する部分の前記分割部材の強度よりも強くされている構成としてもよい。
このように、ロータヘッドの回転軸線と支柱の延在方向とを含む平面と交差する分割部材の強度は、支柱の延在方向を含むその他の平面と交差する部分の分割部材の強度よりも強くされているので、支柱の強度を担う構造部は、ロータヘッドの回転軸線と支柱の延在方向とを含む平面の方向の強度が支柱の延在方向を含むその他の平面に含まれる方向の強度よりも高くなるように構成されていることになる。
上記構成では、前記分割部材の強度は、強度の異なる材料を用いて変化させてもよい。このようにすると、たとえば、同じ厚さの分割部材を用いることができる。
また、上記構成では、前記分割部材の強度は、材料の厚さの違いで変化させてもよい。
さらに、上記構成では、前記分割部材の強度は、材料の強度の違いおよび厚さの違いを組み合わせて変化させるようにしてもよい。
上記態様では、前記構造部の内部空間には、円板状またはドーナツ状であってその外周部が前記構造物の内周部に接合する補強部材が、少なくとも1個備えられているようにしてもよい。
このようにすると、補強部材が構造部の座屈強度を増加させることができる。補強部材は、上下方向に間隔を空けて複数個備えるようにしてもよい。
上記態様では、前記構造部は、少なくとも一部はコンクリート製とされていてもよい。
コンクリート製であっても、厚さ、鉄筋の密度等を変化させて、上記した内容の強度変化をつけることができる。
構造部は、高さ方向の一部をコンクリート製とし、他の部分を上述の金属製の中空の柱状とし、組み合わせて形成してもよい。
上記態様の参考例では、前記構造部は、トラス構造とされ、前記支柱が延在する方向と直交する断面において、前記ロータヘッドの回転軸線と前記支柱の延在方向とを含む平面の方向の長さが、前記断面のその他の方向の長さよりも長くされていてもよい。
このように、支柱が延在する方向と直交する断面において、ロータヘッドの回転軸線と支柱の延在方向とを含む平面の方向の長さが、断面のその他の方向の長さよりも長くされているので、同じ材料で同じような構成であれば、その方向の長さが長いほうの断面係数は短いほうのそれよりも大きくなる。
このため、同じ荷重がかかった場合、ロータヘッドの回転軸線と支柱の延在方向とを含む平面の方向に作用する応力は、断面のその他の方向に作用する応力よりも小さくなるので、より大きな応力に耐えることができる。
すなわち、支柱の強度を担うトラス構造の構造部は、ロータヘッドの回転軸線と支柱の延在方向とを含む平面の方向の強度が支柱の延在方向を含むその他の平面に含まれる方向の強度よりも高くなるように構成されていることになる。
上記態様の参考例では、前記構造部の外表面または内表面に、前記ロータヘッドの回転軸線と前記支柱の延在方向とを含む平面と平行な平面に延在する少なくとも1つの補強部材が備えられていてもよい。
このように、構造部の外表面または内表面に、ロータヘッドの回転軸線と支柱の延在方向とを含む平面と平行な平面に延在する少なくとも1つの補強部材が備えられているので、支柱の強度を担う構造部は、ロータヘッドの回転軸線と支柱の延在方向とを含む平面の方向の強度が支柱の延在方向を含むその他の平面に含まれる方向の強度よりも高くなるように構成されていることになる。
本発明によれば、風車翼およびナセルを支持する支柱の強度を担う構造部は、ロータヘッドの回転軸線と支柱の延在方向とを含む平面の方向の強度が支柱の延在方向を含むその他の平面に含まれる方向の強度よりも高くなるように構成されているので、製造コストおよび運用コストが低減でき、洋上風力発電装置の信頼性を向上させることができる。
また、支柱の延在方向を含むその他の平面に含まれる方向の荷重に対する強度は、そこにかかる比較的小さい応力に対応した厚さ、材料、断面形状、溶接等とすることができるので、余分な材料等の無駄を省くことができ、その分安価な支柱とすることができる。
本発明の一実施形態にかかる洋上風力発電装置の全体概略構成を示す側面図である。 図1のX−X断面図である。 本発明の一実施形態にかかるタワー部の別の実施態様を示し図2と同様部分を示す断面図である。 本発明の一実施形態にかかるタワー部の別の実施態様を示し図2と同様部分を示す断面図である。 本発明の一実施形態にかかるタワー部の別の実施態様を示す部分斜視図である。 本発明の一実施形態にかかるタワー部の別の実施態様を示し図2と同様部分を示す断面図である。 本発明の一実施形態にかかるタワー部の別の実施態様を示し図2と同様部分を示す断面図である。 本発明の一実施形態にかかるタワー部の別の実施態様を示す部分側面図である。 本発明の一実施形態にかかるタワー部の別の実施態様を示す部分側面図である。 図9のY−Y断面図である。
この発明の一実施形態にかかる洋上風力発電装置について図を参照して説明する。
図1は、本実施形態にかかるフロート式の洋上風力発電装置1の全体概略構成を示す側面図である。
フロート式の洋上風力発電装置1は基礎を介して海底に固定される洋上風力発電装置に比べて比較的水深の深い場所に浮いた状態で設置されるものである。
洋上風力発電装置1には、上下方向(延在方向)に延在するように設置されたタワー部(支柱、構造部)3と、タワー部3の上端部にタワー部3と一体に設置されたナセル5と、ナセル5の端部に、略水平な回転軸線L周りに回転可能に設けられたロータヘッド7と、ロータヘッド7の回転軸線L周りに放射状に取り付けられた複数枚の風車翼9と、支柱3の下部に取り付けられた錘であるバラスト11と、バラスト11を海底15に固定する複数のケーブル13とが備えられている。
風車翼9に風が当たると、風車翼9にロータヘッド7を回転軸線L周りに回転させる力が発生し、ロータヘッド7が回転駆動される。
ナセル5の内部には、ロータヘッド7の回転を利用して発電を行うために図示しない増速機構や発電機等の機器類が収納設置されている。
バラスト11はケーブル13により海底に固定されており、洋上風力発電装置1はタワー部3等の浮力によって所望の海域に浮いた状態とされている。
タワー部3は、強度を担う構造部である鋼製の中空円筒(金属製の筒状)を備えている。また、タワー部3は、構造部とは別に風車翼9に対する風の流れを調整する整流覆いを取り付けるようにしてもよい。
図2は、図1のX−X断面図である。タワー部3は、図2に示されるように、周方向に複数に、たとえば、12に分割された板部材(分割部材)17を溶接で接合して形成されている。各板部材17は、異なる強度の材料で構成された同じ板厚の板材であり、それぞれ円周の一部を構成するように湾曲されている。
板部材17の材料の強度の差異は、たとえば、耐力、引張強度、その他の機械的性質で規定される。また、溶接の強度を考慮する。
複数の板部材17は、複数の、たとえば、4種類の強度の異なる材料で形成されている。すなわち、強度の高い材料で形成されている順に板部材17A、板部材17B、板部材17C、板部材17Dとする。
図2に示されるように最も強度の高い板部材17Aは、ロータヘッド7、すなわち、風車翼9の回転軸線Lとタワー部3の延在方向である上下方向(図2における紙面に垂直な方向)とを含む平面が通る位置に配置されている。最も強度の低い板部材17Dは、風車翼9の回転軸線Lとタワー部3の延在方向である上下方向とを含む平面に対して略直交するタワー部3の旋回中心を含み上下方向に延在する平面が通る位置に配置されている。板部材17Bは、板部材17Aに隣接し、板部材17Cは、板部材17Bおよび板部材17Dに挟まれるように配置されている。言い換えると、板部材17は、横断面において回転軸線Lに対応する位置からタワー部3の旋回中心を通って回転軸線Lと直交する位置に向けて順次強度が低くなるように配置されている。
このように、ロータヘッド7の回転軸線Lに対応する位置、回転軸線Lとタワー部3の延在方向である上下方向とを含む平面の方向に対応する位置の板部材17Aの強度は、タワー部3の旋回中心を含み上下方向に延在する平面の内、回転軸線Lを含まない位置に配置されている板部材17B,17C,17Dの強度よりも高くされているので、タワー部3は、ロータヘッド7と上下方向とを含む平面の方向の強度が上下方向を含むその他の平面に含まれる方向の強度よりも高くなるように構成されていることになる。
タワー部3にかかる曲げ応力は高さの中央部(図2における略海面部近傍)が大きくなるので、ナセル5に近い位置ではそれほど大きくない。このため、断面内で強度を変化させる位置は、海面19から高さHSまでとしている。高さHSは、たとえば、海面19からナセル5までの高さHの50〜80%とされている。なお、海面下の領域においても、断面を変化させた組み合わせとするようにしてもよい。この場合、断面内で強度を変化させる位置は、海面19から深さDSまでとしている。深さDSは、たとえば、海面19からバラスト11までの深さDの50〜80%とされている。
本実施形態では、複数の板部材17の強度が、それを形成する材料の強度の違いで変化させられているが、これは、たとえば、図3に示されるように、同じ強度の材料で形成し、その厚さの違いで強度を変化させるようにしてもよい。
すなわち、同じ強度の材料であれば、板厚の大きい方が強度は高くなるので、最も厚い板部材17Aは、タワー部3の横断面でロータヘッド7の回転軸線Lに対応する位置に配置されている。回転軸線Lに対応する位置からタワー部3の旋回中心を通って回転軸線Lと直交する位置に向けて順次板厚が薄く、すなわち、強度が低くされ、最も薄い板部材17Dは、タワー部3の横断面で回転軸線Lに略直交(交差)する位置に配置されている。この場合、厚さの相違による段差は、タワー部3の内周面側に存在するようにしているが、外周面に存在するようにしてもよいし、両方に存在するようにしてもよい。
なお、図3では見やすいように板厚差を大きく記載しているが、実際には、隣接する板部材17の板厚差は、溶接で接合可能な範囲以内に収められている。
また、複数の板部材17の強度は、形成する材料の強度の違いおよび厚さの違いを組み合わせて変化させるようにしてもよい。
次に、上記の構成からなる洋上風力発電装置1における発電方法についてその概略を説明する。
洋上風力発電装置1は、浮いた状態であるので、風を受けると風車翼9が風下になるようにタワー部3は旋回中心回りに移動させられる。すなわち、風車翼9は、常に、タワー部3に対して風向Wの下流側に位置する。
風車翼9に風が当ると、風車翼9には回転軸線L回りに移動させる力が作用するので、風車翼9が取り付けられたロータヘッド7は回転軸線L回りに回転する。
このロータヘッド7の回転は、ナセル5に設置された増速機構によって増速されて発電機に伝達され、電力が発電される。
なお、増速機のないタイプの場合には、ロータヘッド7の回転は、直接発電機に伝達され、電力が発電される。
このとき、風を受けると風車翼9が風下側に移動して、タワー部3は風下側に傾こうとする。これにより、タワー部3におけるロータヘッド7の回転軸線Lを通って上下方向に延在する平面に対応する部分で、風車翼9と反対側、すなわち、風上側の部分に大きな曲げモーメントが作用するので、その部分に大きな応力が発生する。
ロータヘッド7を支持するナセル5は、タワー部3に回転しないように取り付けられているので、風向きが変わると風車翼9が風下になるようにタワー部3は軸線回りに移動させられる。すなわち、タワー部3は、ナセル5と一体にヨー旋回する。
これにより、タワー部3におけるロータヘッド7、すなわち、回転する風車翼9、の回転軸線Lと上下方向とを含む平面に対応する部分が常に風向Wと一致することになる。
本実施形態では、タワー部3は、回転軸線Lと上下方向とを含む平面に対応する位置の板部材17Aの強度が最も高く(それ以外の位置の強度よりも高く)なるように構成されているので、風車翼9が風を受けることによりタワー部3に作用する大きな曲げ応力は、常に、タワー部3の最も強度が高い板部材17Aによって安定して支持されることになる。
このように、タワー部3自体が大きな曲げ応力に対応するので、テンションレグ等の追加設備を必要としない。強度面で信頼性が低く、大掛かりなメンテナンス作業を必要とするテンションレグを用いないので、製造コストおよび運用コストが低減できるとともに洋上風力発電装置1の信頼性を向上させることができる。
また、タワー部3におけるタワー部3の旋回中心を含み上下方向に延在する平面の内、タワー部3の旋回中心を通りロータヘッド7の回転軸線Lを含まない平面に対応する位置の板部材17B,17C,17Dの強度は、そこにかかる比較的小さい応力に対応した厚さ、材料等とすることができるので、この部分の板部材17B,17C,17Dとして安価な材料で形成する、あるいは小寸法(すなわち、安価)なものを用いることができる。
したがって、余分な材料等の無駄を省くことができ、その分安価なタワー部3とすることができる。
各板部材17A,17B,17C,17Dは、それぞれ円周の一部を構成するように湾曲されているが、これは板部材1717A,17B,17C,17Dを湾曲させずに、たとえば、台形断面とした板部材17を組み合わせて略円形を形成するようにしてもよい。このようにすると、板部材17を湾曲させる作業が不要とできるので、製造コストをより安価にすることができる。
本実施形態では、タワー部3の断面形状が円形、すなわち、外形がタワー部3の軸線中心から略均一な長さとされている。これは、たとえば、図4に示されるように、横断面形状がタワー部3の軸線中心から長さが異なるようにしてもよい。
図4に示されるタワー部3は、鋼製の中空の略楕円断面形状とされている。楕円断面の長辺Mは、ロータヘッド7の回転軸線Lに対応する位置、言い換えれば、ロータヘッド7の回転軸線Lと上下方向とを含む平面に含まれる方向に対応する位置とされている。タワー部3は略一定強度の材料を用い、略一定の板厚とされている。
このように、楕円の長辺であるロータヘッド7の回転軸線Lに対応する位置の長さは、他の位置、たとえば、タワー部3の軸線中心を通って回転軸線Lに直交する短辺の長さよりも長いので、同じ材料で同じ板厚であれば、その方向の断面係数は最も大きくなる。
このため、同じ荷重がかかった場合、ロータヘッド7の回転軸線Lに対応する位置に作用する応力は、それ以外の位置の強度よりも小さくなるので、より大きな応力に耐えることができる。
すなわち、タワー部3は、ロータヘッド7の回転軸線Lと上下方向とを含む平面に含まれる方向に対応する位置の強度がそれ以外の位置の強度よりも高くなるように構成されていることになる。
タワー部3は、ロータヘッド7の回転軸線Lと上下方向とを含む平面に含まれる方向に対応する位置の強度が最も高くなるように構成されているので、風車翼9が風を受けることによりタワー部3に作用する大きな曲げ応力は、常に、タワー部3の強度が高い部分によって安定して支持されることになる。
このように、タワー部3自体が大きな曲げ応力に対応するので、テンションレグ等の追加設備を必要としない。強度面で信頼性が低く、大掛かりなメンテナンス作業を必要とするテンションレグを用いないので、製造コストおよび運用コストが低減できるとともに洋上風力発電装置1の信頼性を向上させることができる。
そして、タワー部3におけるロータヘッド7の回転軸線Lと上下方向とを含む平面に含まれる方向に対応する位置に対応する位置の強度は、断面形状によって高くしているので、その部分の強度を高めるために強度の高い材料あるいは板厚を増加させることが不要とできる。
なお、タワー部3の断面形状は、楕円に限るものではない。たとえば、矩形形状とし、その長辺がロータヘッド7の軸線L方向に沿うようにしてもよい。また、ロータヘッド7の回転軸線Lに対応する位置が長い多角形状としてもよい。
また、最適な強度分布を得るために、板部材17A〜17Dのそれぞれ、もしくは、さらに細分化した塔体断面位置における、疲労荷重、座屈荷重、最大荷重を考慮して、安全率をほぼ同じにするような略楕円の荷重最適断面形状としてもよい。
さらに、図4のような断面形状とし、これに図2および図3に示されるような板部材17を用いて、その強度および板厚あるいはそのいずれか一方を変化させることとしてもよい。
なお、本実施形態では、構造部としてのタワー部3は、中空構造とされているが、これに限定されるものではない。たとえば、図5に示されるように、タワー部3の内部空間に、円板状をした補強部材18を備えるようにしてもよい。
補強部材18は、上下方向に間隔を空けて複数個備えるようにしてもよい。
このようにすると、補強部材18がタワー部3の座屈強度を増加させることができる。
また、図6に示されるように、タワー部3の内部空間に、ロータヘッド7の回転軸線Lと上下方向とを含む平面と平行な平面に延在する補強部材20を備えるようにしてもよい。
図6では、補強部材20は回転軸線Lを挟んで、それから略等距離の位置に2個備えられている。補強部材20は、2個に限らず、1個あるいは3個以上備えられてもよい。補強部材20は回転軸線Lを中心として線対称の位置に設けるのが好ましいが、回転軸線Lを中心として線対称の位置に限定されるものではない。
このようにすると、タワー部3は、ロータヘッド7の回転軸線Lと上下方向とを含む平面の方向の強度が上下方向を含むその他の平面に含まれる方向の強度よりも高くなるように構成されていることになる。
また、補強部材20は、図7に示されるように、タワー部3の外表面に取り付けるようにしてもよい。
本実施形態では、タワー部3は、鋼製とされているが、これは図8に示されるようにコンクリート製とされてもよい。
タワー部3は、複数のコンクリート製の筒型のセグメント21を上下に積み重ねて一体化されて形成されている。この際、複数のセグメント21は、外力に対する耐久性を高めるため、たとえば、ポストテンション方式のプレストレスを導入して一体化される。
各セグメント21は、ロータヘッド7の回転軸線Lと上下方向とを含む平面に含まれる方向に対応する位置からそれと直交する位置に向けて順次厚さが薄くなるように形成されている。鉄筋23は略均一密度に配置されている。これにより、周方向におけるコンクリートの強度は、図2と同様にロータヘッド7の回転軸線Lと上下方向とを含む平面に含まれる方向に対応する位置が最強とされ、それと直交する位置に向けて順次強度が低くなるようにされている。
タワー部3は、ロータヘッド7の回転軸線Lと上下方向とを含む平面に含まれる方向に対応する位置の強度が最も高く(それ以外の位置の強度よりも高く)なるように構成されているので、風車翼9が風を受けることによりタワー部3に作用する大きな曲げ応力は、常に、タワー部3の最も強度が高い部分によって安定して支持されることになる。
このように、タワー部3自体が大きな曲げ応力に対応するので、テンションレグ等の追加設備を必要としない。強度面で信頼性が低く、大掛かりなメンテナンス作業を必要とするテンションレグを用いないので、製造コストおよび運用コストが低減できるとともに洋上風力発電装置1の信頼性を向上させることができる。
ここではコンクリートの厚さを変化させて周方向の強度を変化させているが、たとえば、コンクリートを補強する鉄筋23の密度あるいはその素材等を変化させて強度を変化させてもよい。
本実施形態では、タワー部3は、柱状とされているが、これは図9および図10に示されるようなトラス構造とされてもよい。
トラス構造は、たとえば、図9に示されるように四隅に上下方向に延在するように設置された支柱材25と、上下方向に間隔を空けて各支柱材25の間を補強する略水平に延在するように設定された水平材27と、各支柱材25の間を斜めに補強するブレース材29とで構成されている。支柱材25、水平材27およびブレース材29は、鋼管、型鋼等で構成され、それぞれ引張力・圧縮力に対向させるように配置されている。
支柱材25は、上下方向に複数に分割され、図示しない継手によって接合されている。水平材27およびブレース材29は、接続用のブラケットによって支柱材25に接続されている。
また、工場で支柱材25の所定長さ単位に水平材27およびブレース材29を取り付けたブロックを形成し、それらを建設現場に搬入して、積み重ねてタワー部3を形成するようにしてもよい。
このトラス構造は、図10に示されるように、それを平面視した場合、ロータヘッド7の回転軸線Lと上下方向とを含む平面に含まれる方向に対応する位置、言い換えるとロータヘッド7の回転軸線Lに対応する位置の長さが、それと直交する方向に対応する位置の長さよりも長くなるように構成されている。
なお、平面視が図10のような矩形形状となる例を示しているが、平面視の形状はこれに限定されるものではない。たとえば、回転軸線Lに対応する位置の長さが最も長くなる任意の多角形状とされてよい。
このように、タワー部3を構成するトラス構造は、ロータヘッド7の回転軸線Lに対応する位置の長さがそれと直交する方向に対応する位置の長さよりも長くされているので、同じ材料で同じような構成であれば、その方向の長さが長いほうの断面係数は短いほうのそれよりも大きくなる。
このため、同じ荷重がかかった場合、ロータヘッド7の回転軸線Lに対応する位置に作用する応力は、それと直交する方向に対応する位置のそれよりも小さくなるので、より大きな応力に耐えることができる。
すなわち、タワー部3は、ロータヘッド7の回転軸線Lと上下方向とを含む平面に含まれる方向に対応する位置の強度がそれと直交する方向に対応する位置の強度よりも高くなるように構成されていることになる。
タワー部3は、タワー部3は、ロータヘッド7の回転軸線Lと上下方向とを含む平面に含まれる方向に対応する位置の強度が最も高くなるように構成されているので、風車翼9が風を受けることによりタワー部3に作用する大きな曲げ応力は、常に、タワー部3の強度が高い部分によって安定して支持することができる。
このように、タワー部3自体が大きな曲げ応力に対応するので、テンションレグ等の追加設備を必要としない。強度面で信頼性が低く、大掛かりなメンテナンス作業を必要とするテンションレグを用いないので、製造コストおよび運用コストが低減できるとともに洋上風力発電装置1の信頼性を向上させることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。
1 洋上風力発電装置
3 タワー部
5 ナセル
7 ロータヘッド
9 風車翼
17 板部材
18 補強部材
20 補強部材
L 回転軸線

Claims (6)

  1. ロータヘッドを回転自在に支持するナセルと、
    前記ナセルを支持し、前記ナセルと一体にヨー旋回する支柱と、が備えられている洋上風力発電装置であって、
    前記支柱の強度を担う構造部は、前記ロータヘッドの回転軸線と前記支柱の延在方向とを含む平面内に含まれる方向の荷重に対する強度が、前記支柱の延在方向を含むその他の平面に含まれる方向の荷重に対する強度よりも高くなるように構成されており、
    前記構造部は、金属製の筒状とされ、前記支柱が延在する方向と直交する断面において、前記ロータヘッドの回転軸線と前記支柱の延在方向とを含む平面の方向の長さが、前記断面のその他の方向の長さよりも長くされている洋上風力発電装置。
  2. ロータヘッドを回転自在に支持するナセルと、
    前記ナセルを支持し、前記ナセルと一体にヨー旋回する支柱と、が備えられている洋上風力発電装置であって、
    前記支柱の強度を担う構造部は、前記ロータヘッドの回転軸線と前記支柱の延在方向とを含む平面内に含まれる方向の荷重に対する強度が、前記支柱の延在方向を含むその他の平面に含まれる方向の荷重に対する強度よりも高くなるように構成されており、
    前記構造部は、金属製の筒状とされるとともに周方向に分割された複数の分割部材で形成され、
    前記ロータヘッドの回転軸線と前記支柱の延在方向とを含む平面と交差する部分の前記分割部材の強度は、前記支柱の延在方向を含むその他の平面と交差する部分の前記分割部材の強度よりも強くされている洋上風力発電装置。
  3. 前記分割部材の強度は、強度の異なる材料を用いて変化させる請求項に記載された洋上風力発電装置。
  4. 前記分割部材の強度は、材料の厚さの違いで変化させる請求項または請求項に記載された洋上風力発電装置。
  5. 前記構造部の内部空間には、円板状またはドーナツ状であってその外周部が前記構造物の内周部に接合する補強部材が、少なくとも1個備えられている請求項から請求項のいずれか1項に記載された洋上風力発電装置。
  6. 前記構造部は、少なくとも一部はコンクリート製とされている請求項1から請求項のいずれか1項に記載された洋上風力発電装置。
JP2010528080A 2010-05-06 2010-05-06 洋上風力発電装置 Active JP5181029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/057754 WO2011138824A1 (ja) 2010-05-06 2010-05-06 洋上風力発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5181029B2 true JP5181029B2 (ja) 2013-04-10
JPWO2011138824A1 JPWO2011138824A1 (ja) 2013-07-22

Family

ID=44143156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528080A Active JP5181029B2 (ja) 2010-05-06 2010-05-06 洋上風力発電装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8186966B2 (ja)
EP (1) EP2570658A1 (ja)
JP (1) JP5181029B2 (ja)
KR (1) KR101248737B1 (ja)
CN (1) CN102325992A (ja)
AU (1) AU2010212389A1 (ja)
BR (1) BRPI1001231A2 (ja)
CA (1) CA2708198A1 (ja)
WO (1) WO2011138824A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2727813T (pt) 2008-04-23 2017-10-26 Principle Power Inc Resumo
PL2568170T3 (pl) * 2011-09-09 2014-10-31 Areva Wind Gmbh Wieża turbiny wiatrowej z obwodowym, prowadzącym powietrze wzmocnieniem ściany wieży
DK2574772T3 (en) * 2011-09-30 2015-04-13 Siemens Ag The wind turbine tower
EP2783051A4 (en) * 2011-11-23 2015-07-15 Vaasaball Wind Products Oy POWER GENERATOR-BASED BASE BASED ON POWER TRANSIT, ESPECIALLY A BASE FOR A WIND POWER GENERATOR GROUP OR A MARGIN GENERATING POWER GENERATOR
WO2013135291A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Ocean Electric Inc. An offshore floating wind turbine for electric power generation
KR20150073203A (ko) * 2012-11-30 2015-06-30 엠에이치아이 베스타스 오프쇼어 윈드 에이/에스 부체식 풍력 발전 장치 및 그 장치의 부품 반송 방법
JP6108445B2 (ja) * 2013-03-13 2017-04-05 戸田建設株式会社 浮体式洋上風力発電設備
PL3366567T3 (pl) 2013-05-20 2020-07-13 Principle Power, Inc. System i sposób sterowania morskimi pływającymi platformami turbin wiatrowych
US9856621B2 (en) 2013-09-09 2018-01-02 Dbd Systems, Llc Method of construction, installation, and deployment of an offshore wind turbine on a concrete tension leg platform
JP2015178709A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 大日コンクリート工業株式会社 強度方向性を有するプレストレストコンクリートポール
US10145138B2 (en) 2014-04-14 2018-12-04 Vestas Wind Systems A/S Tower segment handling method and apparatus
DK3566941T3 (da) 2014-10-27 2021-09-27 Principle Power Inc Forbindelsessystem til array-kabler til offshore-energiindretninger, som kan frakobles
AU2016279059B2 (en) 2015-06-19 2021-02-04 Principle Power, Inc Floating wind turbine platform structure with optimized transfer of wave and wind loads
DE102016205447A1 (de) 2016-04-01 2017-10-05 Innogy Se Tragstruktur für eine Windenergieanlage
JP7093203B2 (ja) * 2018-03-07 2022-06-29 五洋建設株式会社 塔型構造物及びその構造最適化方法
US11992968B2 (en) 2018-09-28 2024-05-28 Ge Infrastructure Technology Llc Method for manufacturing a wind turbine tower structure based on wind direction
US11225945B2 (en) 2019-05-30 2022-01-18 Principle Power, Inc. Floating wind turbine platform controlled to optimize power production and reduce loading
KR102178764B1 (ko) * 2019-08-05 2020-11-13 주식회사 포스코 타워구조물 및, 풍력타워

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160058A (ja) * 1986-01-06 1987-07-16 Mitsubishi Electric Corp 回転電機巻線の絶縁処理方法
JPS62160058U (ja) * 1986-03-31 1987-10-12
JP2009085167A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Shimizu Corp 風力発電用浮体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323331A (en) * 1979-04-27 1982-04-06 Charles Schachle Windmill tower
NZ515172A (en) * 1999-05-20 2003-04-29 Aloys Wobben Reinforcement ring for the tower of an wind energy facility
DE10106208C2 (de) * 2001-02-10 2002-12-19 Aloys Wobben Windenergieanlage
NO324756B1 (no) 2003-04-28 2007-12-10 Sway As Flytende vindkraftverk med avstivningssystem
NZ548883A (en) * 2004-02-04 2009-07-31 Corus Staal Bv Tower for a wind turbine, prefabricated metal wall part for use in a tower for a wind turbine and method for constructing a tower for a wind turbine
WO2009056898A1 (es) * 2007-11-02 2009-05-07 Alejandro Cortina-Cordero Torre de concreto postensado para generadores eolicos
KR100948788B1 (ko) * 2007-10-24 2010-03-24 삼성중공업 주식회사 부유식 멀티 풍력터빈
CN101235794B (zh) * 2007-12-17 2011-07-06 黄金伦 高低速风轮共塔架
CN101619704B (zh) * 2009-08-11 2011-07-20 肖禹 水平轴风力发电机组的主机架
US8061964B2 (en) * 2009-09-05 2011-11-22 Michael Zuteck Hybrid multi-element tapered rotating tower

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160058A (ja) * 1986-01-06 1987-07-16 Mitsubishi Electric Corp 回転電機巻線の絶縁処理方法
JPS62160058U (ja) * 1986-03-31 1987-10-12
JP2009085167A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Shimizu Corp 風力発電用浮体装置

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI1001231A2 (pt) 2016-02-10
AU2010212389A1 (en) 2011-11-24
US20110142680A1 (en) 2011-06-16
CA2708198A1 (en) 2011-11-06
EP2570658A1 (en) 2013-03-20
KR20120022507A (ko) 2012-03-12
US8186966B2 (en) 2012-05-29
KR101248737B1 (ko) 2013-03-28
JPWO2011138824A1 (ja) 2013-07-22
WO2011138824A1 (ja) 2011-11-10
CN102325992A (zh) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5181029B2 (ja) 洋上風力発電装置
US20180187445A1 (en) Lattice tower
EP1583907B1 (en) Wind turbine with floating foundation
JP5760132B2 (ja) 洋上風力タービンの支持のための水エントラップメントプレートおよび非対称的係留システムを伴う、コラムで安定化された洋上プラットホーム
EP2606228B1 (en) Offshore wind turbine and methods of installing same
US8458963B2 (en) Device for a bending moment deficient strut connection
KR102552328B1 (ko) 복수의 전력 변환 장치를 가지는 부유식 풍력 발전 장치
DK1741928T3 (en) System and method for installing a wind turbine at an offshore location
CN109952431B (zh) 漩涡脱落布置结构
US20170218919A1 (en) Wind tracing, rotational, semi-submerged raft for wind power generation and a construction method thereof
US8439641B2 (en) Flow driven engine
JP2007331414A (ja) 浮体構造および該浮体構造の位置制御方法
JP2015028298A (ja) 流体力利用構造物
KR20160008167A (ko) 유동식 풍력 터빈 구조
JP7433859B2 (ja) 風力発電装置の支持構造及び風力発電装置
KR102134996B1 (ko) 부유식 해상풍력발전 시스템
JP2010520401A (ja) 風力発電プラント及びその運転方法
TW202214485A (zh) 用於支撐風力渦輪機的離岸半潛式平台及離岸發電設施
JP2013525635A (ja) スタンド構造体
US20140322012A1 (en) Flow Driven Engine
KR20240042434A (ko) 부유식 풍력 터빈 플랫폼
US20220348288A1 (en) Buoyant structure for receiving a tower of a wind turbine in offshore deployment
WO2016203557A1 (ja) 風力発電装置
TW202317862A (zh) 風力發電塔及風力發電塔的構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5181029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250