JP5180198B2 - 圧電/電歪セラミックス及び圧電/電歪素子 - Google Patents

圧電/電歪セラミックス及び圧電/電歪素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5180198B2
JP5180198B2 JP2009514988A JP2009514988A JP5180198B2 JP 5180198 B2 JP5180198 B2 JP 5180198B2 JP 2009514988 A JP2009514988 A JP 2009514988A JP 2009514988 A JP2009514988 A JP 2009514988A JP 5180198 B2 JP5180198 B2 JP 5180198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
electrostrictive
oxide
aluminum
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009514988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009069769A1 (ja
Inventor
俊克 柏屋
隆 海老ヶ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2009514988A priority Critical patent/JP5180198B2/ja
Publication of JPWO2009069769A1 publication Critical patent/JPWO2009069769A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5180198B2 publication Critical patent/JP5180198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • C04B35/493Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT containing also other lead compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • H10N30/706Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings characterised by the underlying bases, e.g. substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3255Niobates or tantalates, e.g. silver niobate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/053Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by integrally sintering piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、圧電/電歪特性や機械的耐久性に優れる圧電/電歪セラミックス及び当該圧電/電歪セラミックスを用いた圧電/電歪素子に関する。
ニッケルニオブ酸鉛(Pb(Ni1/3Nb2/3)O3)−ジルコン酸鉛(PbZrO3)−チタン酸鉛(PbTiO3)の3成分系(以下では、「PNN系」という)の圧電/電歪セラミックスは、電界誘起歪が大きいことから、アクチュエータ用の圧電/電歪セラミックスとして好適に用いられている。
また、特許文献1に示すように、焼結性や圧電/電歪特性等の向上を目的として、PNN系の圧電/電歪セラミックスに酸化アルミニウム(Al23)を添加することも検討されている。
特公昭54−29718号公報
しかし、特許文献1に示す圧電/電歪セラミックスには、ペロブスカイト酸化物のAサイトを構成する鉛(Pb)よりもBサイトを構成するニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)、ニオブ(Nb)、ジルコニウム(Zr)、チタン(Ti)の方が過剰であるため、酸化アルミニウム、ニッケルスピネル(NiAl24)その他のアルミニウム化合物の異相が生成しやすいという問題がある。そして、このような異相が生成すると、結晶粒子と結晶粒子とを横断するようなドメインの形成が阻害されたり、ドメインウォールの移動がピンニングされたりするので、圧電/電歪セラミックスの圧電/電歪特性が低下する。また、このような異相は、圧電/電歪セラミックスが圧電効果又は逆圧電効果を発現する際におきる体積変化に追随することができないので、クラックの起点となり、圧電/電歪セラミックスの機械的耐久性を低下させる。
本発明は、これらの問題を解決するためになされたもので、圧電/電歪体の圧電/電歪特性や機械的耐久性を向上することを目的とする。
上記課題を解決するため、第1の発明の圧電/電歪セラミックスは、Aサイト構成元素として鉛を含み、Bサイト構成元素としてニッケル、アルミニウム、ニオブ、ジルコニウム及びチタンを含むペロブスカイト酸化物を母相とする圧電/電歪セラミックスであって、前記ペロブスカイト酸化物は、(a) アルミニウム以外の構成元素を含む中間体を合成する工程と、(b) 前記中間体に酸化アルミニウムを固溶させる工程と、により合成される。前記ペロブスカイト酸化物の組成は、一般式Pb {(Ni 1/3 Nb 2/3 (Al 1/2 Nb 1/2 Ti Zr }O (w+x+y+z=1)で表される。
第2の発明の圧電/電歪セラミックスは、第1の発明の圧電/電歪セラミックスにおいて、前記工程(a)は、アルミニウム以外のBサイト構成元素よりAサイト構成元素が過剰な前記中間体を合成する。
第3の発明の圧電/電歪セラミックスは、第1又は第2の発明のいずれかに記載の圧電/電歪セラミックスにおいて、アルミニウム化合物の異相の含有量が0.1体積%以下である。
第4の発明の圧電/電歪素子は、Aサイト構成元素として鉛を含み、Bサイト構成元素としてニッケル、アルミニウム、ニオブ、ジルコニウム及びチタンを含むペロブスカイト酸化物を母相とする圧電/電歪セラミックスの圧電/電歪体膜と、前記圧電/電歪体膜を挟んで対向する電極膜と、前記圧電/電歪体膜及び前記電極膜を支持する基体と、を備える圧電/電歪素子であって、前記ペロブスカイト酸化物は、(a) アルミニウム以外の構成元素を含む中間体を合成する工程と、(b) 前記中間体に酸化アルミニウムを固溶させる工程と、により合成される。前記ペロブスカイト酸化物の組成は、一般式Pb {(Ni 1/3 Nb 2/3 (Al 1/2 Nb 1/2 Ti Zr }O (w+x+y+z=1)で表される。
第5の発明の圧電/電歪素子は、第4の発明の圧電/電歪素子において、前記基体が酸化アルミニウムを含み、前記基体の上に前記中間体の膜を形成し、前記基体と前記中間体の膜とを一体的に焼成することにより、前記基体から前記中間体の膜へ酸化アルミニウムを拡散させ、前記中間体に酸化アルミニウムを固溶させる。
第6の発明の圧電/電歪素子は、第4の発明の圧電/電歪素子において、前記基体の上に酸化アルミニウムを主成分とする層を間に挟んで前記中間体の膜を形成し、前記基体と前記酸化アルミニウムを主成分とする層と前記中間体の膜とを一体的に焼成することにより、前記酸化アルミニウムを主成分とする層から前記中間体の膜へ酸化アルミニウムを拡散させ、前記中間体に酸化アルミニウムを固溶させる。
本発明によれば、アルミニウム化合物の異相を減らすことができるので、圧電/電歪セラミックスの圧電/電歪特性や機械的耐久性を向上することができる。
特に、第5及び第6の発明によれば、結晶粒径を小さくすることができるので、圧電/電歪セラミックスの絶縁性を向上することができる。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
第1実施形態に係る圧電/電歪素子の断面図である。 結晶粒子の微構造を示す模式図である。 第1実施形態に係る圧電/電歪素子の製造方法を説明するフローチャートである。 中間体の粉末の合成方法を説明するフローチャートである。 第2実施形態に係る圧電/電歪素子の断面図である。 第3実施形態に係る圧電/電歪素子の断面図である。 第3実施形態に係る圧電/電歪素子の製造方法を説明するフローチャートである。 ペロブスカイト酸化物の粉末の合成方法を説明するフローチャートである。
<1 第1実施形態>
<1−1 圧電/電歪素子1の構造>
図1は、本発明の第1実施形態に係る圧電/電歪素子1の主要部の模式図である。図1は、圧電/電歪素子1の断面図となっている。図1に示す圧電/電歪素子1は、インクジェットプリンタのヘッドに採用されるアクチュエータである。ただし、このことは、インクジェットプリンタのヘッドに採用されるアクチュエータ以外の圧電/電歪素子に本発明を適用することを妨げるものではない。例えば、各種のアクチュエータやセンサに本発明を適用することができる。
図1に示すように、圧電/電歪素子1は、基体102の薄肉部104の上に、電極膜110、圧電/電歪体膜112、電極膜114、圧電/電歪体膜116及び電極膜118をこの順序で積層した積層構造を有している。
なお、図1は、基体102の上に形成された、電極膜110、圧電/電歪体膜112、電極膜114、圧電/電歪体膜116及び電極膜118を積層した積層体108が1層の電極膜114を内部に含む場合を示しているが、積層体108が2層以上の電極膜を内部に含む場合や積層体108が電極膜を内部に含まない場合にも本発明を適用することができる。また、図1は、基体102の上に積層体108を直接的に形成する場合を示しているが、不活性層を介して基体102の上に積層体108を間接的に形成してもよい。さらに、複数の圧電/電歪素子1を一定間隔をおいて規則的に配列して一体化することもできる。
圧電/電歪素子1では、外部電極となる電極膜110,118と内部電極となる電極膜114との間に駆動信号を印加することにより、圧電/電歪体膜112,116に電界を印加し、薄肉部104及び積層体108を屈曲振動させる。以下では、この屈曲振動が励振される領域182を「屈曲振動領域」という。
<1−2 基体102>
基体102は、積層体108を支持する。基体102は、セラミックス粉末のシート状成形体を積層したものを焼成したセラミックスである。
基体102は、絶縁材料で構成される。絶縁材料としては、酸化カルシウム(CaO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化イットリウム(Y23)、酸化イッテルビウム(Yb23)、酸化セリウム(Ce23)その他の安定化剤を添加した酸化ジルコニウム(ZrO2)、すなわち、安定化ジルコニア又は部分安定化ジルコニアを採用することが望ましい。また、基体102は、酸化アルミニウム(Al23)を含んでいる。
基体102は、中央の薄肉部104を周縁の厚肉部106で囲んで支持したキャビティ構造を有している。キャビティ構造を採用し、板厚が薄い薄肉部104を板厚が厚い厚肉部106で支持するようにすれば、基体102の機械的強度を保ちつつ、薄肉部104の板厚を薄くすることができるので、薄肉部104の剛性を低下させることができ、圧電/電歪素子1の変位量を増加させることができる。薄肉部104の板厚は、0.5μm以上15μm以下であることが望ましく、0.5μm以上10μm以下であることがより望ましい。この範囲を下回ると薄肉部104が損傷しやすくなるからである。また、この範囲を上回ると圧電/電歪素子1の変位量が減少する傾向にあるからである。
<1−3 圧電/電歪体膜112,116>
圧電/電歪体膜112,116は、セラミックス粉末の膜状成形体を焼成したセラミックスである。
圧電/電歪体膜112,116は、圧電/電歪材料で構成される。圧電/電歪体膜112,116は、Aサイト構成元素として鉛(Pb)を含み、Bサイト構成元素としてニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)、ニオブ(Nb)、ジルコニウム(Zr)及びチタン(Ti)を含むペロブスカイト酸化物を母相とすることが望ましい。中でも、ニッケルニオブ酸鉛(Pb(Ni1/3Nb2/3)O3)−アルミニウムニオブ酸鉛(Pb(Al1/2Nb1/2)O3)−ジルコン酸鉛(PbZrO3)−チタン酸鉛(PbTiO3)の四成分系のペロブスカイト酸化物を母相とすることが望ましく、組成が一般式PbA{(Ni1/3Nb2/3w(Al1/2Nb1/2xTiyZrz}O3(w+x+y+z=1)で表されるペロブスカイト酸化物を母相とすることがさらに望ましい。ニッケルニオブ酸鉛、アルミニウムニオブ酸鉛、ジルコン酸鉛及びチタン酸鉛の成分量w,x,y,zは、ペロブスカイト酸化物がモルフォトロピック相境界付近の組成を有するように決定することが望ましく、0.08≦w≦0.43,0.01≦x≦0.08,0.10≦y≦0.80,0.10≦z≦0.80の範囲内において決定することが望ましい。Bサイト構成元素に対するAサイト構成元素のモル比(A)は0.9≦A≦1.1の範囲内において決定することが望ましい。
圧電/電歪体膜112,116に含まれる酸化アルミニウム、ニッケルスピネル(NiAl24)その他のアルミニウム化合物の異相は少ないことが望ましく、アルミニウム化合物の異相の含有量が0.1体積%以下であることが望ましく、0.05体積%以下であることがより望ましい。このようにアルミニウム化合物の異相を減らすことにより、圧電/電歪体膜112,116の電界誘起歪に代表される圧電/電歪特性や機械的耐久性を向上することができる。
また、圧電/電歪特性を向上するために、酸化イットリウム及び酸化セリウムからなる群より選択される1種類以上の酸化物をペロブスカイト酸化物に固溶させてもよいし、酸化イットリウム、酸化セリウム及び酸化ニオブ(Nb25)からなる群より選択される1種類以上の酸化物を圧電/電歪体膜112,116が含んでいてもよい。
図1に示すように、圧電/電歪体膜112,116は、屈曲1次モードの腹となる屈曲振動領域182の中央部から屈曲1次モードの節となる屈曲振動領域182の縁部に向かって膜厚が連続的に厚くなってゆく膜厚分布を有している。このような膜厚分布を採用すれば、電極膜110,114,118の端部において圧電/電歪体膜112,116の膜厚が厚くなるので、絶縁破壊を防ぐことができるとともに、屈曲1次モードの腹において圧電/電歪体膜112,116の膜厚が薄くなり圧電/電歪体膜112,116の剛性が低下するので、圧電/電歪素子1の変位量を増加させることができる。
圧電/電歪体膜112,116を構成する圧電/電歪セラミックスの結晶粒径は小さいことが望ましく、圧電/電歪体膜112,116の鏡面研磨面の電子顕微鏡写真をインタセプト法で計測した結晶粒径が6μm以下であることが望ましく、4μm以下であることがより望ましい。このように結晶粒径を小さくすることにより、電流の経路となる粒界を長くすることができるので、圧電/電歪体膜112,116の絶縁性を向上することができる。ただし、結晶粒径が極端に小さくなると圧電/電歪特性が低下する傾向があらわれるので、結晶粒径は1μm以上であることが望ましく、1.5μm以上であることがより望ましい。
圧電/電歪体膜112,116の結晶粒子は、図2の模式図に示すように、コア部分122においてアルミニウムの濃度が低くニッケルの濃度が高くなっており、シェル部分124においてアルミニウムの濃度が高くニッケルの濃度が低くなっているコアシェル構造を有していることが望ましい。
このようなコアシェル構造により、コア部分においては圧電特性が向上し、シェル部分においては絶縁性が向上する。
<1−4 電極膜110,114,118>
電極膜110,114,118は、導電材料で構成される。電極膜110,114を構成する導電材料としては、白金(Pt)若しくはパラジウム(Pd)又はこれらを主成分とする合金を採用することが望ましい。ただし、圧電/電歪体膜112,116との共焼結が可能であれば、他の導電材料で電極膜110,114を構成してもよい。電極膜118を構成する導電材料としては、金(Au)又はこれを主成分とする合金を採用することが望ましい。
図1に示すように、電極膜110と電極膜114とは、圧電/電歪体膜112を挟んで対向し、電極膜114と電極膜118とは、圧電/電歪体膜116を挟んで対向している。また、電極膜110と電極膜118とは、電気的に接続されている。これにより、外部電極となる電極膜110,118と内部電極となる電極膜114との間に駆動信号を印加すると、圧電/電歪体膜112,116を伸縮させることができ、屈曲振動領域182を屈曲振動させることができる。
<1−5 圧電/電歪素子1の製造方法>
図3は、圧電/電歪素子1の製造方法を説明するフローチャートである。
図3に示すように、圧電/電歪素子1の製造にあたっては、まず、基体102を作製する(ステップS101)。
次に、基体102の薄肉部104の上に積層体108を形成する(ステップS102〜S109)。
積層体108の形成にあたっては、まず、導電材料の粉末、有機溶剤、分散剤及びバインダを混練した導電体ペーストを薄肉部104の上面にスクリーン印刷法で塗布し(ステップS102)、得られた塗布膜を基体102と一体的に焼成する(ステップS103)。これにより、基体102と一体化された電極膜110を形成することができる。
続いて、中間体ペースト、導電体ペースト及び中間体ペーストを電極膜110の上面にスクリーン印刷法で順次塗布し(ステップS104,S105,S106)、得られた塗布膜を基体102及び電極膜110と一体的に焼成する(ステップS107)。これにより、基体102及び電極膜110と一体化された圧電/電歪体膜112、電極膜114及び圧電/電歪体膜116を形成することができる。
中間体ペーストは、アルミニウム以外の構成元素を含むペロブスカイト酸化物の中間体の粉末、有機溶剤、分散剤及びバインダを混練して調製する。このような中間体ペーストを用いた場合、中間体の塗布膜を基体102の上に形成することになるが(ステップS104,S106)、酸化アルミニウムを含む基体102と中間体の塗布膜とを一体的に焼成すると(ステップS107)、基体102から中間体の塗布膜へ酸化アルミニウムが拡散するので、酸化アルミニウムが中間体に固溶して目的とするペロブスカイト酸化物を母相とする圧電/電歪体膜112,116を得ることができる。このとき、アルミニウムとともにニッケルスピネルを構成するニッケルは既にペロブスカイト化合物の中間体の構成元素となっているので、酸化ニッケルと酸化アルミニウムとが直接的に反応してニッケルスピネルが生成することは起こりにくくなっている。また、このような方法で中間体に酸化アルミニウムを固溶させて目的とするペロブスカイト化合物を合成した場合、先述のコアシェル構造を有する結晶粒子により構成されるセラミックスを得ることができる。
ステップS107における焼成は、ステップS106までで作製した作製仕掛品をセラミックス容器たるサヤの内部に収容して行う。このとき、酸化アルミニウムを中間体に固溶させる反応の被反応物となる作製仕掛品と焼成雰囲気を調整する雰囲気調整材料とをサヤの内部に共存させることが望ましい。作製仕掛品と雰囲気調整材料とをサヤの内部に共存させれば、圧電/電歪素子1の変位量を増加させることができるからである。雰囲気調整材料は、鉛及びニッケルを含むペロブスカイト酸化物であることが望ましく、中間体の組成と同一の組成の材料であることがさらに望ましい。焼成のときのサヤの内部の容積Vに対する雰囲気調整材料の重量Mの比M/Vは0.5g/リットル以上10g/リットル以下であることが望ましく、0.8g/リットル以上8g/リットル以下であることがさらに望ましく、1.5g/リットル以上6g/リットル以下であることが特に望ましい。
基体102から圧電/電歪体膜112,116へ酸化アルミニウムを拡散させる方法を採用する場合、積層体108の最厚部の膜厚は30μm以下であることが望ましい。より望ましくは25μm以下であり、20μm以下であることが更に望ましい。積層体108の最厚部の膜厚がこの範囲を上回ると、圧電/電歪体膜112,116の全体に酸化アルミニウムを拡散させることが困難になるからである。
ここで、酸化イットリウムや酸化セリウムを導電体ペーストに添加しておけば、導電体の塗布膜と中間体の塗布膜とを一体的に焼成する時に導電体の塗布膜から中間体の塗布膜へ酸化イットリウムや酸化セリウムが拡散するので、酸化イットリウムや酸化セリウムを圧電/電歪体膜112,116に導入することができる。ただし、このことは、中間体にあらかじめ酸化イットリウムや酸化セリウムを添加しておくことを妨げるものではない。
その後、導電体ペーストを圧電/電歪体膜116の上面にスクリーン印刷法で塗布し(ステップS108)、得られた塗布膜を基体102、電極膜110、圧電/電歪体膜112、電極膜114及び圧電/電歪体膜116と一体的に焼成する(ステップS109)。これにより、基体102、電極膜110、圧電/電歪体膜112、電極膜114及び圧電/電歪体膜116と一体化された電極膜118を形成することができる。
最後に、電極膜110,118と電極膜114との間に電圧を印加して分極処理を行うことにより(ステップS110)、圧電/電歪素子1を得ることができる。
<1−6 中間体の粉末の合成方法>
図4は、中間体の粉末の合成方法を説明するフローチャートである。
図4に示すように、中間体の粉末の合成にあたっては、まず、目的とするペロブスカイト酸化物のAサイト構成元素及びアルミニウムを除くBサイト構成元素の素原料の粉末を秤量する(ステップS121)。素原料としては、酸化物を用いることが望ましいが、仮焼時に酸化物となる化合物、例えば、水酸化物、炭酸塩、酒石酸塩等も用いることができる。この秤量にあたっては、中間体においてアルミニウム以外のBサイト構成元素よりもAサイト構成元素が過剰となるようにし、圧電/電歪体膜112,116を焼成により形成する時に酸化アルミニウムの固溶によってAサイト構成元素の過剰が解消してストイキオメトリとなるようにすることが望ましい。これにより、酸化アルミニウムの固溶を促進し、アルミニウム化合物の異相を減らすことができ、圧電/電歪体膜112,116の圧電/電歪特性や機械的耐久性を向上することができる。
続いて、秤量した素原料に分散媒を加えてボールミル等で混合し、混合した素原料のスラリーから分散媒を蒸発乾燥、濾過等で除去する(ステップS122)。
さらに続いて、混合した素原料を仮焼し、素原料を反応させる(ステップS123)。
最後に、仮焼原料に分散媒を加えてボールミル等で粉砕し、粉砕した仮焼原料のスラリーから分散媒を蒸発乾燥、濾過等で除去する(ステップS124)。これにより、中間体の粉末を得ることができる。
なお、鉛及びニッケルが焼成中に蒸発して組成が狙い組成から外れることがあるので、中間体の粉末の合成にあたっては、蒸発量を考慮して鉛及びニッケルを増量することも好ましい。このようにニッケルを増量することには、焼成時の粒成長を促進する効果もある。
<2 第2実施形態>
図5は、本発明の第2実施形態に係る圧電/電歪素子2の主要部の模式図である。図5は、圧電/電歪素子2の断面図となっている。図5に示す圧電/電歪素子2は、第1実施形態に係る圧電/電歪素子1と同様に、インクジェットプリンタのヘッドに採用されるアクチュエータである。
図5に示すように、圧電/電歪素子2は、圧電/電歪素子1と同様に、基体202の薄肉部204の上に、電極膜210、圧電/電歪体膜212、電極膜214、圧電/電歪体膜216及び電極膜218をこの順序で積層した積層構造を有している。圧電/電歪素子2の基体202、電極膜210、圧電/電歪体膜212、電極膜214、圧電/電歪体膜216及び電極膜218は、圧電/電歪体膜212,216の膜厚分布が圧電/電歪体膜112,116と異なる点を除いては、それぞれ、圧電/電歪素子1の基体102、電極膜110、圧電/電歪体膜112、電極膜114、圧電/電歪体膜116及び電極膜118と同様に構成することができる。
圧電/電歪体膜212,216は、圧電/電歪体膜112,116とは逆に、屈曲1次モードの腹となる屈曲振動領域282の中央部から屈曲1次モードの節となる屈曲振動領域282の縁部に向かって膜厚が連続的に薄くなってゆく膜厚分布を有している。
このような圧電/電歪素子2においても、アルミニウム以外の構成元素を含むペロブスカイト酸化物の中間体の塗布膜を基体202の上に形成し、酸化アルミニウムを含む基体202と中間体の塗布膜とを一体的に焼成することにより、圧電/電歪体膜212,216を形成することが望ましい。
<3 第3実施形態>
<3−1 圧電/電歪素子3の構造>
図6は、本発明の第3実施形態に係る圧電/電歪素子3の主要部の模式図である。図6は、圧電/電歪素子3の断面図となっている。図6に示す圧電/電歪素子3は、アクチュエータである。
図6に示すように、圧電/電歪素子3は、圧電/電歪体板302の両主面に電極膜304,306を形成した構造を有している。
圧電/電歪素子3では、電極膜304と電極膜306との間に駆動信号を印加することにより、圧電/電歪体板302に電界を印加し、圧電/電歪体板302を伸縮振動させる。
<3−2 圧電/電歪体板302>
圧電/電歪体板302は、セラミックス粉末の板状成形体を焼成したセラミックスである。
圧電/電歪体板302は、圧電/電歪材料で構成される。圧電/電歪体板302は、Aサイト構成元素として鉛を含み、Bサイト構成元素としてニッケル、アルミニウム、ニオブ、ジルコニウム及びチタンを含むペロブスカイト酸化物を母相とすることが望ましい。中でも、ニッケルニオブ酸鉛−アルミニウムニオブ酸鉛−ジルコン酸鉛−チタン酸鉛の4成分系のペロブスカイト酸化物を母相とすることが望ましく、組成が一般式PbA{(Ni1/3Nb2/3w(Al1/2Nb1/2xTiyZrz}O3(w+x+y+z=1)で表されるペロブスカイト酸化物を母相とすることがさらに望ましい。ニッケルニオブ酸鉛、アルミニウムニオブ酸鉛、ジルコン酸鉛及びチタン酸鉛の成分量w,x,y,zは、ペロブスカイト酸化物がモルフォトロピック相境界付近の組成を有するように決定することが望ましく、0.08≦w≦0.43,0.01≦x≦0.08,0.10≦y≦0.80,0.10≦z≦0.80の範囲内において決定することが望ましい。Bサイト構成元素に対するAサイト構成元素のモル比(A)は0.9≦A≦1.1の範囲内において決定することが望ましい。
圧電/電歪体板302に含まれる酸化アルミニウム、ニッケルスピネルその他のアルミニウム化合物の異相は少ないことが望ましく、アルミニウム化合物の異相の含有量が0.1体積%以下であることが望ましく、0.05体積%以下であることがより望ましい。このようにアルミニウム化合物の異相を減らすことにより、圧電/電歪体板302の電界誘起歪に代表される圧電/電歪特性や機械的耐久性を向上することができる。
<3−3 電極膜304,306>
電極膜304,306は、導電材料で構成される。導電材料としては、銀(Ag)又はこれを主成分とする合金を採用することが望ましい。
図6に示すように、電極膜304と電極膜306とは、圧電/電歪体板302を挟んで対向している。これにより、電極膜304と電極膜306との間に駆動信号を印加すると、圧電/電歪体板302を伸縮させることができる。
<3−4 圧電/電歪素子3の製造方法>
図7は、圧電/電歪素子3の製造方法を説明するフローチャートである。
図7に示すように、圧電/電歪素子3の製造にあたっては、まず、ペロブスカイト酸化物の粉末に分散媒及びバインダを加えてミキサ等で混合し、得られたスラリーをスプレードライヤ等で乾燥することにより、ペロブスカイト酸化物の粉末を造粒する(ステップS301)。
続いて、造粒したペロブスカイト酸化物の粉末を板形状に加圧成形する(ステップS302)。なお、ペロブスカイト酸化物の粉末に分散媒及びバインダを加えてボールミル等で混合し、得られたスラリーを鋳込み成形したり、テープ成形したものを積層して板形状に成形してもよい。
さらに続いて、得られた成形体を焼成する(ステップS303)。
ステップS303における焼成は、ステップS302までで作製した作製仕掛品(成形体)をセラミックス容器たるサヤの内部に収容して行う。このとき、酸化アルミニウムを中間体に固溶させる反応の被反応物となる作製仕掛品と焼成雰囲気を調整する雰囲気調整材料とをサヤの内部に共存させることが望ましい。作製仕掛品と雰囲気調整材料とをサヤの内部に共存させれば、圧電/電歪素子3の変位量を増加させることができるからである。雰囲気調整材料は、鉛及びニッケルを含むペロブスカイト酸化物であることが望ましく、中間体の組成と同一の組成の材料であることがさらに望ましい。焼成のときのサヤの内部の容積Vに対する雰囲気調整材料の重量Mの比M/Vは0.5g/リットル以上10g/リットル以下であることが望ましく、0.8g/リットル以上8g/リットル以下であることがさらに望ましく、1.5g/リットル以上6g/リットル以下であることが特に望ましい。
次に、得られた焼結体をラップ盤等による研磨やダイシングソー等による切断を経て最終的な形状に加工する(ステップS304)。これにより、圧電/電歪体板302を形成することができる。
そして、導電体の粉末、有機溶媒及びガラスフリットを混練した導電体ペーストを圧電/電歪体板302の両主面に塗布し(ステップS305)、得られた塗布膜を圧電/電歪体板302に焼き付ける(ステップS306)。これにより、電極膜304,306を形成することができる。なお、蒸着、無電解メッキ等で電極膜304,306を形成してもよい。
最後に、電極膜304と電極膜306との間に電圧を印加して分極処理を行うことにより(ステップS307)、圧電/電歪素子3を得ることができる。
<3−5 ペロブスカイト酸化物の粉末の合成>
図8は、ペロブスカイト酸化物の粉末の合成方法を説明するフローチャートである。
図8に示すように、ペロブスカイト酸化物の粉末の合成にあたっては、まず、第1実施形態と同様の手順で中間体の粉末を合成する(ステップS321)。
続いて、中間体及びアルミニウムの素原料の粉末を秤量する(ステップS322)。アルミニウムの素原料としては、酸化物を用いることが望ましいが、仮焼時に酸化物となる化合物、例えば、水酸化物、炭酸塩、酒石酸塩等も用いることができる。この秤量にあたっては、酸化アルミニウムの固溶によって中間体におけるAサイト元素の過剰が解消してストイキオメトリとなるようにすることが望ましい。
続いて、秤量した中間体及びアルミニウムの素原料に分散媒を加えてボールミル等で混合し、混合した中間体及びアルミニウムの素原料のスラリーから分散媒を蒸発乾燥、濾過等で除去する(ステップS323)。
さらに続いて、混合した中間体及びアルミニウムの素原料を仮焼し、中間体とアルミニウムの素原料とを反応させる(ステップS324)。これにより、酸化アルミニウムが中間体に固溶して目的とするペロブスカイト酸化物を得ることができる。このとき、アルミニウムとともにニッケルスピネルを構成するニッケルは既にペロブスカイト化合物の中間体の構成元素となっているので、酸化ニッケルと酸化アルミニウムとが直接的に反応してニッケルスピネルが生成することは起こりにくくなっている。
最後に、仮焼原料に分散媒を加えてボールミル等で粉砕し、粉砕した仮焼原料のスラリーから分散媒を蒸発乾燥、濾過等で除去する(ステップS325)。これにより、ペロブスカイト酸化物の粉末を得ることができる。
以下では、第1実施形態に関する実施例1,3〜10及び第3実施形態に関する実施例2並びに本発明の範囲外の比較例1〜3について説明する。
<実施例1>
実施例1では、まず、組成が0.22Pb(Ni1/3Nb2/3)O3−0.04Pb(Al1/2Nb1/2)O3−0.33PbZrO3−0.41PbTiO3となるように、酸化アルミニウム以外の素原料、すなわち、酸化鉛(PbO)、酸化ニッケル(NiO)、酸化ニオブ(Nb25)、酸化ジルコニウム(ZrO2)及び酸化チタン(TiO2)を秤量した。
続いて、秤量した素原料に分散媒として水を加えてボールミルで混合し、混合した素原料のスラリーを蒸発乾燥した。
さらに続いて、混合した素原料を酸化マグネシウム(MgO)製のサヤに詰めて電気炉内において850℃で仮焼し、素原料を反応させた。
次に、仮焼原料に分散媒として水を加えてボールミルで粉砕し、粉砕した仮焼原料のスラリーを蒸発乾燥し、中間体の粉末を得た。
中間体の粉末を合成した後、中間体の粉末、有機溶剤、分散剤及びバインダを混練して中間体ペーストを製造した。
一方、中間体ペーストの製造とは別に、0.3重量%の酸化アルミニウムを含む、酸化イットリウムで安定化された安定化ジルコニア製の基体102を作製した。基体102の薄肉部104の平面形状は1.6mm×1.1mmの矩形とした。また、薄肉部104の板厚は6μmとした。
続いて、白金の粉末、有機溶剤、分散剤及びバインダを混練した白金ペーストを薄肉部104の平坦な上面にスクリーン印刷法で塗布し、白金ペーストの塗布膜を得た。白金ペーストの塗布膜の平面形状は1.3mm×0.9mmの矩形とした。また、白金ペーストの塗布膜の膜厚は2μmとした。
さらに続いて、白金ペーストの塗布膜を電気炉内において1300℃を2時間保持して焼成した。
次に、中間体ペースト、白金ペースト及び中間体ペーストを電極膜110の上面にスクリーン印刷法で順次塗布し、中間体ペースト、白金ペースト及び中間体ペーストの塗布膜を得た。中間体ペーストの塗布膜の平面形状は1.3mm×0.9mmの矩形とした。中間体ペーストの塗布膜の膜厚は14μmとした。白金ペーストは、白金の粉末100重量部に対して0.6重量部の酸化セリウムの粉末、白金の粉末100体積部に対して20体積部の中間体の粉末を添加したものを使用し、白金ペーストの塗布膜の膜厚は2μmとした。
続いて、酸化マグネシウム製のサヤに詰めて、中間体ペースト、白金ペースト及び中間体ペーストの塗布膜を電気炉内において1275℃を2時間保持して焼成した。焼成後の圧電/電歪体膜112,116の膜厚は10μmであった。
そして、金の粉末、有機溶剤、分散剤及びバインダを混練した金ペーストを圧電/電歪体膜112の上面にスクリーン印刷法で塗布し、金ペーストの塗布膜を得た。金ペーストの塗布膜の平面形状は1.2mm×0.8mmの矩形とした。また、金ペーストの塗布膜の膜厚は0.5μmとした。
続いて、金ペーストの塗布膜を電気炉内において800℃を2時間保持して焼成した。
最後に、圧電/電歪体膜112,116に4kV/mmの電界を印加して分極処理を行い、圧電/電歪素子1を得た。
このようにして得られた圧電/電歪素子1の圧電/電歪体膜112,116に4kV/mmの電界を印加して屈曲変位の変位量を測定したところ、2.1μmであった。また、温度80℃、湿度80%RHの環境下で圧電/電歪体膜112,116に4kV/mmの電界を連続24時間印加する耐久試験を行った後の電気抵抗値を測定したところ、5×109Ωであった。なお、電極膜118を形成する前の圧電/電歪体膜116の自然面を電子顕微鏡で観察したところ、結晶粒径が2〜4μmであることがわかった。
<比較例1>
比較例1では、酸化アルミニウムを含まない基体を用いた点以外は実施例1と同様にして圧電/電歪素子を製造した。このような圧電/電歪素子を実施例1と同様に評価したところ、屈曲変位の変位量は1.8μm、耐久試験を行った後の電気抵抗値は7×105Ω、結晶粒径は5〜8μmであることがわかった。
<実施例1と比較例1との対比>
実施例1と比較例1との対比から明らかなように、アルミニウム以外の構成元素を含むペロブスカイト酸化物の中間体に酸化アルミニウムを固溶させることにより得た圧電/電歪体膜112,116を備える圧電/電歪素子1では、屈曲変位の変位量及び耐久試験を行った後の電気抵抗値を向上することができており、圧電/電歪体膜112,116の結晶粒径も小さくなっている。
<実施例2>
実施例2では、まず、実施例1と同様に中間体の粉末を得た。
続いて、組成が0.22Pb(Ni1/3Nb2/3)O3−0.04Pb(Al1/2Nb1/2)O3−0.33PbZrO3−0.41PbTiO3となるように、中間体及び酸化アルミニウムの粉末を秤量した。
さらに続いて、秤量した中間体及び酸化アルミニウムに分散媒として水を加えてボールミルで混合し、混合した中間体及び酸化アルミニウムのスラリーを蒸発乾燥した。
次に、混合した中間体及び酸化アルミニウムを酸化マグネシウム製のサヤに詰めて電気炉内において850℃で仮焼し、中間体と酸化アルミニウムとを反応させた。
続いて、仮焼原料に分散媒として水を加えてボールミルで粉砕し、粉砕した仮焼原料のスラリーを蒸発乾燥し、ペロブスカイト酸化物の粉末を得た。
さらに続いて、ペロブスカイト酸化物の粉末に分散媒及びバインダを加えてミキサで混合し、得られたスラリーをスプレードライヤで乾燥することにより、ペロブスカイト酸化物の粉末を造粒した。
そして、造粒したペロブスカイト酸化物の粉末を加圧成形し、直径20mm、板厚8mmの円板形状の成形体を得た。
続いて、酸化マグネシウム製のサヤに詰めて、ペロブスカイト酸化物の成形体を電気炉内において1250℃を3時間保持して焼成し、焼結体を得た。
さらに続いて、得られた焼結体をラップ盤及びダイシングソーで12mm×3mm×1mmの直方体形状に加工し、加工された焼結体の両主面に銀ペーストをスクリーン印刷法で塗布して焼き付け、電極膜304,306を形成した。
最後に、電極膜304,306を焼き付けた圧電/電歪体板302を75℃のシリコンオイルに浸漬して圧電/電歪体302に2kV/mmの電界を15分間印加して分極処理を行うことにより、圧電/電歪素子3を得た。
分極後24時間を経過してから圧電/電歪体板302の圧電定数d31を測定したところ、−287pm/Vであった。圧電定数d31は、圧電/電歪素子3の周波数−インピーダンス特性及び静電容量をインピーダンスアナライザで測定するとともに、圧電/電歪素子3の寸法をマイクロメータで測定し、長辺方向伸び振動の基本波の共振周波数及び***振周波数、静電容量並びに寸法から算出することにより得た。
また、別途作製した板厚が0.2mmの試料について、0〜2kV/mmの電界を三角波で109回印加する耐久試験を行った後の機械強度を4点曲げ試験により測定したところ、53MPaであった。
さらに、焼結体を鏡面研磨して電子顕微鏡でセラミックスの微構造を観察したところ、焼結体の内部に異相はほとんど観察されなかった。
<比較例2>
比較例2では、組成が0.22Pb(Ni1/3Nb2/3)O3−0.04Pb(Al1/2Nb1/2)O3−0.33PbZrO3−0.41PbTiO3となるように全ての素原料、すなわち、酸化鉛、酸化アルミニウム、酸化ニッケル、酸化ニオブ、酸化ジルコニウム及び酸化チタンを秤量、混合、仮焼及び粉砕することにより合成した原料の粉末を用いて、実施例2と同様の手順で圧電/電歪素子を製造し、実施例2と同様に評価を行った。
その結果、圧電定数d31は−255pm/V、耐久試験を行った後の機械強度は38MPaであり、焼結体の内部に多くの異相が観察された。さらに、観察された異相をEDS(Energy Dispersive X-ray Spectrometer)及びXRD(X-ray Diffractometer)により分析したところ、ニッケルスピネルと同定された。
<比較例3>
比較例3では、組成が0.26Pb(Ni1/3Nb2/3)O3−0.33PbZrO3−0.41PbTiO3にAl23を0.3wt%加えた組成となるように全ての素原料、すなわち、酸化鉛、酸化ニッケル、酸化ニオブ、酸化ジルコニウム、酸化チタン及び酸化アルミニウムを秤量、混合、仮焼及び粉砕することにより合成した原料の粉末を用いて、実施例2と同様の手順で圧電/電歪素子を製造し、実施例2と同様に評価を行った。
その結果、圧電定数d31は−246pm/V、耐久試験を行った後の機械強度は42MPaであり、焼結体の内部に多くの異相が観察された。さらに、観察された異相をEDS及びXRDにより分析したところ、酸化アルミニウム及びニッケルスピネルと同定された。
<実施例2と比較例2,3との対比>
実施例2と比較例2,3との対比から明らかなように、アルミニウム以外のBサイト構成元素よりAサイト構成元素が過剰となる中間体をまず合成してから、酸化アルミニウムを中間体に固溶させて目的とするペロブスカイト酸化物を合成することにより、アルミニウム化合物の偏析を減らし、圧電定数や耐久試験後の機械強度を向上することができる。
<実施例3〜10>
実施例3〜10では、まず、実施例1と同様の中間体の粉末を得た。
続いて、0.3重量%の酸化アルミニウムを含む、酸化イットリウムで安定化された安定化ジルコニア製の基体102の薄肉部104の上面に白金の電極膜110を形成した。
さらに続いて、電極膜110に重ねて、中間体ペースト、白金ペースト及び中間体ペーストを順次塗布した。
次に、作製仕掛品を酸化マグネシウム製のサヤの内部に収容し、中間体ペースト、白金ペースト及び中間体ペーストの塗布膜を電気炉内において1275℃を2時間保持して焼成した。焼成は、中間体の組成と同一の組成の雰囲気調整材料の粉末をサヤの内部に収容した状態、すなわち、作製仕掛品と雰囲気調整材料とをサヤの内部に共存させた状態で行った。実施例3〜10における焼成のときのサヤの内部の容積Vに対する雰囲気調整材料の重量Mの比M/Vは、それぞれ、0,0.5,0.8,1.5,3,6,8,10g/リットルとした。
このようにして得られた実施例3〜10に係る圧電/電歪素子1の圧電/電歪体膜112,116に4kV/mmの電界を印加して屈曲変位を測定したところ、それぞれ、2.1,2.2,2.3,2.5,2.6,2.4,2.3,2.1μmであった。このことから、焼成のときに適量の雰囲気調整材料と作成仕掛品とを共存させれば、屈曲変位を向上することができることがわかった。
<その他>
先述の第1実施形態においては、基体102から中間体の膜へ酸化アルミニウムを拡散させたが、酸化アルミニウムの供給源(拡散元)を基体102以外としてもよい。例えば、電極膜110,114となる導電体ペーストの塗布膜から中間体の膜へ酸化アルミニウムを拡散させてもよい。又は、基体102の上に酸化アルミニウムを主成分とする層を間に挟んで中間体の膜を形成し、基体と酸化アルミニウムを主成分とする層と中間体の膜とを一体的に焼成することのより、酸化アルミニウムを主成分とする層から中間体の膜へ酸化アルミニウムを拡散させ、中間体に酸化アルミニウムを固溶させてもよい。このように、基体102以外の酸化アルミニウムの供給源を設けた場合、基体102は、必ずしも酸化アルミニウムを含んでいる必要はない。
上記の説明は、全ての局面において例示であって、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、本発明の範囲から外れることなく想定され得ると解される。特に、第1実施形態〜第3実施形態において説明した技術を組み合わせることは当然に予定されている。

Claims (6)

  1. Aサイト構成元素として鉛を含み、Bサイト構成元素としてニッケル、アルミニウム、ニオブ、ジルコニウム及びチタンを含むペロブスカイト酸化物を母相とする圧電/電歪セラミックスであって、
    前記ペロブスカイト酸化物は、
    (a) アルミニウム以外の構成元素を含む中間体を合成する工程と、
    (b) 前記中間体に酸化アルミニウムを固溶させる工程と、
    により合成され
    前記ペロブスカイト酸化物の組成が一般式Pb {(Ni 1/3 Nb 2/3 (Al 1/2 Nb 1/2 Ti Zr }O (w+x+y+z=1)で表される圧電/電歪セラミックス。
  2. 前記工程(a)は、アルミニウム以外のBサイト構成元素よりAサイト構成元素が過剰な前記中間体を合成する請求項1に記載の圧電/電歪セラミックス。
  3. アルミニウム化合物の異相の含有量が0.1体積%以下である請求項1又は請求項2に記載の圧電/電歪セラミックス。
  4. Aサイト構成元素として鉛を含み、Bサイト構成元素としてニッケル、アルミニウム、ニオブ、ジルコニウム及びチタンを含むペロブスカイト酸化物を母相とする圧電/電歪セラミックスの圧電/電歪体膜と、
    前記圧電/電歪体膜を挟んで対向する電極膜と、
    前記圧電/電歪体膜及び前記電極膜を支持する基体と、
    を備える圧電/電歪素子であって、
    前記ペロブスカイト酸化物は、
    (a) アルミニウム以外の構成元素を含む中間体を合成する工程と、
    (b) 前記中間体に酸化アルミニウムを固溶させる工程と、
    により合成され、
    前記ペロブスカイト酸化物の組成が一般式Pb {(Ni 1/3 Nb 2/3 (Al 1/2 Nb 1/2 Ti Zr }O (w+x+y+z=1)で表される圧電/電歪素子。
  5. 前記基体が酸化アルミニウムを含み、
    前記基体の上に前記中間体の膜を形成し、前記基体と前記中間体の膜とを一体的に焼成することにより、前記基体から前記中間体の膜へ酸化アルミニウムを拡散させ、前記中間体に酸化アルミニウムを固溶させる請求項4に記載の圧電/電歪素子。
  6. 前記基体の上に酸化アルミニウムを主成分とする層を間に挟んで前記中間体の膜を形成し、前記基体と前記酸化アルミニウムを主成分とする層と前記中間体の膜とを一体的に焼成することにより、前記酸化アルミニウムを主成分とする層から前記中間体の膜へ酸化アルミニウムを拡散させ、前記中間体に酸化アルミニウムを固溶させる請求項4に記載の圧電/電歪素子。
JP2009514988A 2007-11-30 2008-11-28 圧電/電歪セラミックス及び圧電/電歪素子 Active JP5180198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009514988A JP5180198B2 (ja) 2007-11-30 2008-11-28 圧電/電歪セラミックス及び圧電/電歪素子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310999 2007-11-30
JP2007310999 2007-11-30
JP2009514988A JP5180198B2 (ja) 2007-11-30 2008-11-28 圧電/電歪セラミックス及び圧電/電歪素子
PCT/JP2008/071697 WO2009069769A1 (ja) 2007-11-30 2008-11-28 圧電/電歪セラミックス及び圧電/電歪素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009069769A1 JPWO2009069769A1 (ja) 2011-04-21
JP5180198B2 true JP5180198B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=40678658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009514988A Active JP5180198B2 (ja) 2007-11-30 2008-11-28 圧電/電歪セラミックス及び圧電/電歪素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7737611B2 (ja)
EP (1) EP2216309B1 (ja)
JP (1) JP5180198B2 (ja)
WO (1) WO2009069769A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043844A (ja) 2010-08-13 2012-03-01 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪アクチュエータ
JP2012148428A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッドの製造方法
JP5675503B2 (ja) * 2011-06-03 2015-02-25 日本碍子株式会社 圧電/電歪素子
JP6001544B2 (ja) * 2011-09-22 2016-10-05 日本碍子株式会社 圧電/電歪アクチュエータ
US9887344B2 (en) * 2014-07-01 2018-02-06 Seiko Epson Corporation Piezoelectric element, piezoelectric actuator device, liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and ultrasonic measuring apparatus
US20210242394A1 (en) * 2020-02-04 2021-08-05 Massachusetts Institute Of Technology Magnetoelectric heterostructures and related articles, systems, and methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932599A (ja) * 1972-07-22 1974-03-25
JPH10335713A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Fujitsu Ltd 圧電体装置及びその製造方法
JP2005170693A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪磁器組成物、圧電/電歪体、及び圧電/電歪膜型素子
JP2007329414A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Nec Tokin Corp 圧電アクチュエータ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932599B1 (ja) * 1969-11-18 1974-08-31
JPS5429718A (en) 1977-08-10 1979-03-05 Taiki Sangyo Kk Transplanter for sloped field
JPS6047753B2 (ja) * 1978-06-01 1985-10-23 日本特殊陶業株式会社 圧電性高分子複合材料
KR0161349B1 (ko) * 1995-01-20 1998-11-16 무라따 야스따까 압전 자기 조성물
GB2367532B (en) * 2000-07-27 2004-03-10 Kyocera Corp Layered unit provided with piezoelectric ceramics,method of producing the same and ink jet printing head employing the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932599A (ja) * 1972-07-22 1974-03-25
JPH10335713A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Fujitsu Ltd 圧電体装置及びその製造方法
JP2005170693A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪磁器組成物、圧電/電歪体、及び圧電/電歪膜型素子
JP2007329414A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Nec Tokin Corp 圧電アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20090267446A1 (en) 2009-10-29
US7737611B2 (en) 2010-06-15
EP2216309B1 (en) 2016-01-27
EP2216309A4 (en) 2013-04-17
EP2216309A1 (en) 2010-08-11
WO2009069769A1 (ja) 2009-06-04
JPWO2009069769A1 (ja) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7576477B2 (en) Piezoelectric/electrostrictive porcelain composition and method of manufacturing the same
JP5118294B2 (ja) 圧電/電歪磁器組成物、圧電/電歪体、及び圧電/電歪膜型素子
US7414352B2 (en) Piezoelectric/electrostrictive body, piezoelectric/electrostrictive laminate, and piezoelectric/electrostrictive actuator
JP5180198B2 (ja) 圧電/電歪セラミックス及び圧電/電歪素子
US8080923B2 (en) Piezoelectric/electrostrictive membrane element
US7901729B2 (en) Method of manufacturing a piezoelectric/electrostrictive device
JPWO2006035723A1 (ja) 圧電/電歪膜型素子及びその製造方法
US7417361B2 (en) Piezoelectric/electrostrictive body, piezoelectric/electrostrictive laminate, and piezoelectric/electrostrictive actuator
JP2006202990A (ja) 圧電素子
JP2011144100A (ja) 圧電/電歪セラミックス焼結体
JP3953806B2 (ja) 圧電素子、及びその製造方法
US5788876A (en) Complex substituted lanthanum-lead-zirconium-titanium perovskite, ceramic composition and actuator
JP2008537927A (ja) 高出力圧電セラミック用組成物
JP2011032157A (ja) 圧電/電歪セラミックス焼結体
US20060290240A1 (en) Piezoelectric/electrostrictive porcelain composition, piezoelectric/electrostrictive body, and piezoelectric/electrostrictive film type device
JP2005170693A (ja) 圧電/電歪磁器組成物、圧電/電歪体、及び圧電/電歪膜型素子
JP2002217464A (ja) 圧電素子、及びその製造方法
JP2005247619A (ja) 圧電/電歪磁器組成物、圧電/電歪体、及び圧電/電歪膜型素子
JP2013128006A (ja) 圧電/電歪体膜の製造方法
JP4777370B2 (ja) 圧電/電歪セラミックス
US20110234044A1 (en) Piezoelectric/electrostrictive ceramic, manufacturing method for piezoelectric/electrostrictive ceramic, piezoelectric/ electrostrictive element, and manufacturing method for piezoelectric/electrostrictive element
JP2011144101A (ja) 圧電/電歪セラミックス焼結体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5180198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150