JP5179903B2 - 発泡成形体の反応射出成形方法および発泡成形体 - Google Patents

発泡成形体の反応射出成形方法および発泡成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP5179903B2
JP5179903B2 JP2008053689A JP2008053689A JP5179903B2 JP 5179903 B2 JP5179903 B2 JP 5179903B2 JP 2008053689 A JP2008053689 A JP 2008053689A JP 2008053689 A JP2008053689 A JP 2008053689A JP 5179903 B2 JP5179903 B2 JP 5179903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
inert fluid
molded article
isocyanate
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008053689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008247026A (ja
Inventor
春暁 張
和弘 馬場
彰 明神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawata Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008053689A priority Critical patent/JP5179903B2/ja
Publication of JP2008247026A publication Critical patent/JP2008247026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179903B2 publication Critical patent/JP5179903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、発泡成形体の反応射出成形方法および発泡成形体に関し、詳しくは、互いに反応する2成分を原料とし、これらを射出して反応させながら金型に注入する、発泡成形体の成形方法として好適に用いられる、発泡成形体の反応射出成形方法およびこれにより得られる発泡成形体に関する。
従来より、発泡成形体を成形する方法として、互いに反応する2成分を原料とし、これらを高圧で射出して反応させながら金型に注入する反応射出成形方法(RIM法)が知られている。
このような反応射出成形方法として、例えば、二酸化炭素をイソシアネート成分に予備混合装置および高圧加熱ヒータによって連続的に溶解させるとともに、二酸化炭素をポリオール成分に予備混合装置および高圧加熱ヒータによって連続的に溶解させて、これらを混合して高圧で射出し、反応させながら金型に注入して、マイクロセルラーポリウレタンフォームを得る方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−178352号公報
しかるに、用途および目的によっては、発泡成形体の表面にスキン層を形成したい場合がある。
一方、RIM法では、混合成分が、その射出と同時に、キャビティ内に注入されながら、反応および発泡するため、目的に応じて、射出、注入、反応および発泡の各条件を決定する必要がある。しかし、これら各条件は、実際には、試行錯誤によって個別具体的に決定されている。そのため、スキン層を有する発泡成形体を簡易に成形することは困難である。
本発明の目的は、簡易な方法で、スキン層が形成される発泡成形体を得ることのできる発泡成形体の反応射出成形方法およびこれにより得られる発泡成形体を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の発泡成形体の反応射出成形方法は、第1原料および前記第1原料と反応する第2原料をそれぞれ供給する工程と、不活性流体を少なくとも前記第1原料および前記第2原料のいずれか一方に供給して予備混合する工程と、前記第1原料および前記第2原料を混合して、前記第1原料および前記第2原料の混合物を金型に射出することにより、前記混合物を反応させながら発泡させて、発泡成形体を成形する工程とを備え、前記発泡成形体を成形する工程において、金型のキャビティの全容量に対応する全射出量を分割して射出することを特徴としている。
また、本発明の発泡成形体の反応射出成形方法では、前記発泡成形体を成形する工程において、2分割〜10分割して射出することが好適である。
また、本発明の発泡成形体の反応射出成形方法では、前記発泡成形体を成形する工程において、2分割して射出し、第1回目の射出量を、全射出量の10〜70%に設定し、第2回目の射出量を、全射出量の30〜90%に設定することが好適である。
また、本発明の発泡成形体の反応射出成形方法では、前記発泡成形体を成形する工程において、先の射出と後の射出との間の間隔を0.1〜60秒に設定することが好適である。
また、本発明の発泡成形体の反応射出成形方法では、前記発泡成形体を成形する工程において、少なくとも、第1回目の射出前から前記金型のキャビティを減圧させることが好適である。
また、本発明の発泡成形体の反応射出成形方法においては、得られる発泡成形体では、スキン層が形成され、かつ、平均気泡径が5〜100μmであり、空隙率が10〜90%であることが好適である。
また、本発明の発泡成形体は、上記した発泡成形体の反応射出成形方法により得られることを特徴としている。
本発明の発泡成形体の反応射出成形方法によれば、混合物を分割して射出するのみの簡易な方法によって、スキン層が形成される発泡成形体を確実に成形することができる。
また、本発明の発泡成形体では、混合物を分割して射出する発泡成形体の反応射出成形方法により得られるので、スキン層を確実に形成することができる。
図1は、本発明の発泡成形体の反応射出成形方法の一実施形態に用いられる反応射出成形装置を示す、概略構成図である。
図1において、この反応射出成形装置1は、発泡成形体としてのマイクロセルラーポリウレタンフォームを成形する反応射出成形方法(RIM法)に用いられるRIM成形装置であって、第1原料としてのイソシアネート成分を供給するためのイソシアネート供給ユニット2、イソシアネート成分と反応する第2原料としてのポリオール成分を供給するためのポリオール供給ユニット3、混合ヘッド4および金型5と、図示しないCPUとを備えている。
イソシアネート供給ユニット2およびポリオール供給ユニット3は、大略同一の装置構成とされており、イソシアネートタンク6およびポリオールタンク7、イソシアネートポンプ8およびポリオールポンプ9、第1不活性流体タンク10および第2不活性流体タンク11、第1不活性流体ポンプ12および第2不活性流体ポンプ13、第1予備混合ユニット14および第2予備混合ユニット15、および、第1高圧加熱ヒータ16および第2高圧加熱ヒータ17を、それぞれ備えている。
イソシアネートタンク6には、イソシアネート化合物(例えば、変性MDI)などのイソシアネート成分が貯蔵されており、また、ポリオールタンク7には、ポリオール化合物(例えば、ポリエーテルポリオール)などのポリオール成分が貯蔵されている。
イソシアネートポンプ8およびポリオールポンプ9は、イソシアネートタンク6およびポリオールタンク7の下流側にそれぞれ接続されている。また、イソシアネートポンプ8およびポリオールポンプ9には、図示しないCPUがそれぞれ接続されている。そして、イソシアネートポンプ8およびポリオールポンプ9は、イソシアネート成分およびポリオール成分を、所定量、所定圧力およびCPUの制御による所定時間で、第1予備混合ユニット14および第2予備混合ユニット15にそれぞれ輸送するように構成されている。
第1不活性流体タンク10および第2不活性流体タンク11には、二酸化炭素や窒素などの不活性流体がそれぞれ貯蔵されている。また、第1不活性流体タンク10および第2不活性流体タンク11には、図示しないCPUがそれぞれ接続されている。そして、第1不活性流体タンク10は、第1不活性流体ポンプ12によって、第1不活性流体タンク10内の第1不活性流体を、所定量、所定圧力およびCPUの制御に基づく所定時間で、第1予備混合ユニット14に輸送するように構成されている。また、第2不活性流体タンク11は、第2不活性流体ポンプ13によって、第2不活性流体タンク11内の第2不活性流体を、所定量、所定圧力およびCPUの制御に基づく所定時間で、第2予備混合ユニット15に輸送するように構成されている。
そして、第1予備混合ユニット14は、イソシアネートポンプ8および第1不活性流体ポンプ12の下流側において、これらと接続されており、イソシアネートポンプ8から供給されるイソシアネート成分と、第1不活性流体ポンプ12から供給される第1不活性流体とを連続的に予備混合するように構成されている。より具体的には、第1予備混合ユニット14においては、イソシアネートポンプ8から所定圧力および所定時間で供給されるイソシアネート成分と、第1不活性流体ポンプ12から所定圧力および所定時間で供給される第1不活性流体とを、定量された所定割合において、物理的に衝突させて連続的に予備混合するように構成されている。
また、第2予備混合ユニット15は、ポリオールポンプ9および第2不活性流体ポンプ13の下流側において、これらと接続されており、ポリオールポンプ9から供給されるポリオール成分と、第2不活性流体ポンプ13から供給される第2不活性流体とを連続的に予備混合するように構成されている。より具体的には、第2予備混合ユニット15においては、ポリオールポンプ9から所定圧力および所定時間で供給されるポリオール成分と、第2不活性流体ポンプ13から所定圧力および所定時間で供給される第2不活性流体とを、定量された所定割合において、物理的に衝突させて連続的に予備混合するように構成されている。
また、第1高圧加熱ヒータ16および第2高圧加熱ヒータ17は、第1予備混合ユニット14および第2予備混合ユニット15の下流側にそれぞれ接続されている。
第1高圧加熱ヒータ16は、第1予備混合ユニット14において予備混合されたイソシアネート成分および第1不活性流体(イソシアネート混合物)中において、イソシアネート成分に第1不活性流体を連続的に溶解させるように構成されている。より具体的には、第1高圧加熱ヒータ16は、耐圧配管の周りにヒータが設けられており、イソシアネート混合物を、耐圧配管中に通過させて、そのまま加圧(保圧)しながら必要によりヒータで加熱することにより、イソシアネート成分に第1不活性流体を連続的に溶解させるように構成されている。
第2高圧加熱ヒータ17は、第2予備混合ユニット15において予備混合されたポリオール成分および第2不活性流体(ポリオール混合物)中において、ポリオール成分に第2不活性流体を連続的に溶解させるように構成されている。より具体的には、第2高圧加熱ヒータ17は、耐圧配管の周りにヒータが設けられており、ポリオール混合物を、耐圧配管中に通過させて、そのまま加圧(保圧)しながら必要によりヒータで加熱することにより、ポリオール成分に第2不活性流体を連続的に溶解させるように構成されている。
混合ヘッド4は、第1高圧加熱ヒータ16および第2高圧加熱ヒータ17の下流側において、これら第1高圧加熱ヒータ16および第2高圧加熱ヒータ17と接続されている。また、混合ヘッド4には、図示しないCPUが接続されている。また、混合ヘッド4は、イソシアネート混合物およびポリオール混合物を混合して、これらの混合物を、射出口21からCPUの制御により、高圧で射出し、反応させながら金型5に注入するように構成されている。
また、混合ヘッド4の下流側であって、金型5の上流側には、射出弁20が設けられている。すなわち、射出弁20は、混合ヘッド4と金型5との間の配管に介在されている。また、射出弁20には、図示しないCPUが接続されている。そして、射出弁20は、CPUの制御によって、混合ヘッド4の射出口21と金型5のキャビティ19との間の配管を開閉できるように構成されている。
また、金型5には、図示しない減圧ポンプが設けられている。
図示しないCPUは、イソシアネートポンプ8およびポリオールポンプ9と、第1不活性流体ポンプ12および第2不活性流体ポンプ13と、混合ヘッド4と、射出弁20とに接続されている。このCPUは、RIM成形の前に予め設定された制御プログラムにより、イソシアネートポンプ8およびポリオールポンプ9と、第1不活性流体ポンプ12および第2不活性流体ポンプ13との供給時間を制御している。また、CPUは、RIM成形の前に予め設定された制御プログラムにより、混合ヘッド4の射出時間と、射出弁20の開閉のタイミングとを制御している。
次に、このように構成された反応射出成形装置1を用いて、本発明の発泡成形体の反応射出成形方法の一実施形態としてのマイクロセルラーポリウレタンフォームを成形する方法について説明する。
まず、イソシアネート供給ユニット2における工程について説明する。イソシアネート供給ユニット2では、まず、イソシアネートタンク6に貯蔵されているイソシアネート成分を、イソシアネートポンプ8から、例えば、10〜30MPaの供給圧力で、第1予備混合ユニット14に供給する。これと同時に、イソシアネート供給ユニット2では、第1不活性流体タンク10に貯蔵されている第1不活性流体を、第1不活性流体ポンプ12から、例えば、10〜30MPaの供給圧力で第1予備混合ユニット14に供給する。これによって、イソシアネート成分および第1不活性流体が高圧で第1予備混合ユニット14に供給されるので、これらが良好に衝突混合される。第1不活性流体の供給量は、後述するポリオール成分に供給する第2不活性流体の供給量との合計において、イソシアネート成分およびポリオール成分の全量に対して、例えば、0.01〜20重量%となるように調整される。また、第1予備混合ユニット14における混合圧は、例えば、10〜30MPaとなるように調整される。
このように供給されたイソシアネート成分および第1不活性流体を第1予備混合ユニット14において連続的に予備混合した後、次いで、第1高圧加熱ヒータ16において、イソシアネート混合物を、加圧(保圧)および/または加熱する。これにより、イソシアネート成分中に第1不活性流体を連続的に溶解させる。第1不活性流体をイソシアネート成分中に溶解させるための条件は、例えば、イソシアネート成分中に第1不活性流体を、十分に溶解させることができれば、好ましくは、実質的に完全溶解させることができれば、特に制限はなく、その目的および用途などによって適宜調整すればよい。第1不活性流体をイソシアネート成分中に溶解させるための条件は、例えば、5〜30MPa、1〜500秒であり、溶解温度は、30〜100℃である。
次に、ポリオール供給ユニット3における工程について説明する。ポリオール供給ユニット3では、まず、ポリオールタンク7に貯蔵されているポリオール成分を、イソシアネートポンプ9から、例えば、10〜30MPaの供給圧力で、第2予備混合ユニット15に供給する。これと同時に、ポリオール供給ユニット3では、第2不活性流体タンク11に貯蔵されている第2不活性流体を、第2不活性流体ポンプ13から、例えば、10〜30MPaの供給圧力で、第2予備混合ユニット15に供給する。これによって、ポリオール成分および第2不活性流体が高圧で第2予備混合ユニット15に供給されるので、これらが良好に衝突混合される。第2不活性流体の供給量は、前述したイソシアネート成分に供給する第1不活性流体の供給量との合計において、イソシアネート成分およびポリオール成分の全量に対して、好ましくは、0.01〜20重量%となるように調整される。また、第2予備混合ユニット15における混合圧は、好ましくは、10〜30MPaとなるように調整される。
このように供給されたポリオール成分および第2不活性流体を第2予備混合ユニット15において連続的に予備混合した後、次いで、第2高圧加熱ヒータ17において、ポリオール成分および第2不活性流体のポリオール混合物を、加圧(保圧)および/または加熱する。これにより、ポリオール成分中に第2不活性流体を連続的に溶解させる。第2不活性流体をポリオール成分中に溶解させるための条件は、例えば、ポリオール成分中に第2不活性流体を、十分に溶解させることができれば、好ましくは、実質的に完全溶解させることができれば、特に制限はなく、その目的および用途などによって適宜調整すればよい。第2不活性流体をポリオール成分中に溶解させるための条件は、例えば、5〜30MPa、1〜500秒であり、溶解温度は、30〜100℃である。
次に、混合ヘッド4および金型5における工程について説明する。
この工程では、第1高圧加熱ヒータ16において第1不活性流体が溶解されたイソシアネート成分(イソシアネート混合物)、および、第2高圧加熱ヒータ17において第2不活性流体が溶解されたポリオール成分(ポリオール混合物)を、混合ヘッド4において混合する。次いで、CPUの制御に基づいて射出弁20が開動作されることにより、混合ヘッド4が、混合物を高圧で射出し、混合物を反応させながら金型5に注入する。これにより、混合物が反応されながら発泡され、発泡成形体が成形される。
また、金型5は、20〜150℃で恒温しておくことが好ましい。
そして、この方法における発泡成形体の成形では、金型5のキャビティ19の全容量Vに対応する全射出量Iを分割して射出している。より具体的には、全容量Vに対応する全射出量Iを、例えば、2分割〜10分割、好ましくは、2分割または3分割、さらに好ましくは、2分割して射出している。上記した分割数を超えると、スキン層を形成できない場合がある。
次に、全射出量Iを2分割して射出する場合について具体的に説明する。
全射出量Iを2分割して射出するには、まず、全射出量Iが2分割された射出量、すなわち、第1回目の射出量Iで、混合物を射出する。
また、少なくとも第1回目の射出前、具体的には、第1回目の射出前、または、第1回目の射出前および第1回目の射出中において、好ましくは、金型5のキャビティ19を、図示しない減圧ポンプによって、66.7〜100.0kPa(500〜750Torr)の減圧状態にする。このようにキャビティ19を減圧状態にすることによって、より一層綺麗なスキン層を形成することができる。
この第1回目の射出(先の射出)において、第1回目の射出量Iを、例えば、全射出量Iの10〜70%、好ましくは、30〜50%に設定する。
なお、金型5のキャビティ19の全容量Vが、例えば、200〜10000cmであり、混合物の発泡倍率Frが、例えば、1.2〜10倍、好ましくは、1.2〜3倍である場合には、第1回目の射出(先の射出)において、第1回目の射出速度Irを、例えば、50〜500cm/秒、好ましくは、200〜300cm/秒に設定し、第1回目の射出時間Itを、例えば、1〜10秒、好ましくは、1〜2秒に設定する。
次いで、射出を停止させる。射出は、第1回目の射出が終了した後に、停止される。すなわち、射出を停止させるには、CPUの制御により、イソシアネートポンプ8の供給、ポリオールポンプ9の供給、第1不活性流体ポンプ12の供給および第2不活性流体ポンプ13の供給を停止させる。また、これと同時に、CPUの制御に基づく射出弁20の閉動作により、混合ヘッド4の射出を停止させる。
なお、この射出の停止中は、つまり、第1回目の射出中から引き続いて、好ましくは、金型5のキャビティ19を、図示しない減圧ポンプによって、66.7〜100.0kPa(500〜750Torr)の減圧状態にする。なお、第1回目の射出中にキャビティ19内が減圧状態にされていれば、この射出の停止において、減圧ポンプを用いることなく、そのまま減圧状態を維持することができる。このようにキャビティ19を減圧状態にすることによって、より一層綺麗なスキン層を形成することができる。
また、第1回目の射出の停止中に、図示しない弁を開放させて、金型5のキャビティ19の減圧状態を常圧状態にすることもできる。このように第1回目の射出の停止中におけるキャビティ19を常圧状態することによっても、綺麗なスキン層を形成することができる。
射出の停止時間、すなわち、先の射出である第1回目の射出と、後の射出である第2回目の射出との間の間隔(より具体的には、第1回目の射出の停止時と、第2回目の射出の再開時との間の間隔)は、RIM成形の前に予めCPUに入力されており、例えば、0.1〜60秒、好ましくは、5〜40秒、さらに好ましくは、10〜30秒に設定されている。停止時間が上記範囲を超えると、反応の進行により第2回目の射出ができなくなる場合があり、一方、停止時間が上記範囲に満たないと、スキン層を形成できない場合がある。
射出の停止後、射出を再開させて、第2回目の射出量Iで、混合物を射出する。
射出の再開(第2回目の射出)は、CPUによって、停止時間が検知され、次いで、CPUの制御により、イソシアネートポンプ8の供給、ポリオールポンプ9の供給、第1不活性流体ポンプ12の供給および第2不活性流体ポンプ13の供給を再開させる。また、これと同時に、CPUの制御に基づく射出弁20の開動作により、混合ヘッド4の射出を再開させる。
また、第2回目の射出中に、キャビティ19を、例えば、図示しない減圧ポンプによって、66.7〜100.0kPa(500〜750Torr)の減圧状態にすることができる。なお、第1回目の射出の停止中にキャビティ19内が減圧状態にされていれば、この第2回目の射出において、減圧ポンプを用いることなく、そのまま減圧状態を維持することもできる。このようにキャビティ19を減圧状態にすることによって、より一層綺麗なスキン層を形成することができる。
また、第2回目の射出の停止中に、図示しない弁を開放させて、金型5のキャビティ19の減圧状態を常圧状態にすることもできる。このように第2回目の射出の停止中におけるキャビティ19を常圧状態することによっても、綺麗なスキン層を形成することができる。
この第2回目の射出(後の射出)において、第2回目の射出量Iを、例えば、全射出量Iの30〜90%、好ましくは、50〜70%に設定する。
また、この第2回目の射出において、第2回目の射出速度Irを、例えば、50〜500cm/秒、好ましくは、100〜200cm/秒に設定し、第2回目の射出時間Itを、例えば、2〜10秒、好ましくは、2〜3秒に設定する。
これにより、全射出量Iを2分割して射出する。
なお、3分割以上で分割して射出する場合には、上記した第2回目の射出の再開の後に、さらに、射出の停止および再開を分割数に応じて繰り返す。
なお、第3回目以降の射出中にキャビティ19を減圧状態することもできる。また、第3回目以降の射出の停止中にキャビティ19を減圧状態あるいは常圧状態にすることもできる。
そして、反応終了後、金型5を常温まで戻し、型開きすることによって、マイクロセルラーポリウレタンフォームを得ることができる。このようにして得られるマイクロセルラーポリウレタンフォームは、表面にスキン層が形成され、内部に微細な気泡(空隙)が形成されている。このスキン層により、ポリウレタンフォームの表面の耐摩耗性を、無発泡のポリウレタンの耐摩耗性と同等に確保することができ、さらに、表面の綺麗さ(美観)を向上させることもできる。
得られたマイクロセルラーポリウレタンフォームは、そのスキン層の厚さが、例えば、50〜2000μm、好ましくは、500〜1000μmである。なお、スキン層の厚さは、走査型電子顕微鏡によって、測定される。
また、マイクロセルラーポリウレタンフォームは、その平均気泡径が、例えば、5〜100μm、好ましく、20〜50μmである。なお、平均気泡径は、走査型電子顕微鏡によって、測定される。
また、マイクロセルラーポリウレタンフォームは、その空隙率が、例えば、10〜90%、好ましくは、20〜70%である。なお、空隙率は、発泡成形体の密度および平均気泡径から計算される。
そして、このマイクロセルラーポリウレタンフォームを成形する方法によれば、混合物を分割して射出する。そのため、射出の条件や混合物の配合割合などに影響されず、分割して射出するのみの簡易な方法によって、スキン層が形成されるマイクロセルラーポリウレタンフォームを確実に成形することができる。
なお、この方法において、用いられる第1不活性流体および第2不活性流体は、ともに常温常圧において不活性ガスである二酸化炭素や窒素であり、その条件により、ガス状態であっても、液状であってもよい。また、第1不活性流体ポンプ12および第2不活性流体ポンプ13によりそれぞれ定量供給され、第1予備混合ユニット14および第2予備混合ユニット15によって連続的にそれぞれ予備混合された後には、高温高圧状態あるいは超臨界状態となるようにそれぞれ条件設定されていることが好ましい。
この方法では、第1不活性流体および第2不活性流体として、不活性ガスを発泡剤として用いるため、低沸点有機化合物であるフロンや代替フロンなどの発泡剤に比べて、環境負荷を低減させることができる。
また、この方法に用いられる反応射出成形装置1においては、イソシアネート供給ユニット2およびポリオール供給ユニット3を、大略同一の装置構成として、その両方に、イソシアネートポンプ8およびポリオールポンプ9、第1不活性流体ポンプ12および第2不活性流体ポンプ13、第1予備混合ユニット14および第2予備混合ユニット15、第1高圧加熱ヒータ16および第2高圧加熱ヒータ17を設けたが、その目的および用途によっては、イソシアネート供給ユニット2およびポリオール供給ユニット3のいずれか片方のみに、不活性流体ポンプ(第1不活性流体ポンプ12および第2不活性流体ポンプ13のいずれか一方)、予備混合ユニット(第1予備混合ユニット14および第2予備混合ユニット15のいずれか一方)、高圧加熱ヒータ(第1高圧加熱ヒータ16および第2高圧加熱ヒータ17のいずれか一方)を設けるように構成してもよい。
また、反応射出成形方法に用いられる反応射出成形装置1は、硬質、半硬質および軟質の、いずれのポリウレタンフォームについても適用することができる。
さらに、上記の説明では、本発明の発泡成形体の反応射出成形方法を、マイクロセルラーポリウレタンフォームの成形方法として例示したが、本発明の発泡成形体の反応射出成形方法は、これに限らず、2成分を反応させて得ることができる発泡成形体の成形方法であれば、広く適用することができ、例えば、ポリアミド樹脂発泡成形体、ジシクロペンタジエン樹脂発泡成形体、不飽和ポリエステル樹脂発泡成形体、アクリラメイト樹脂発泡成形体、エポキシ樹脂発泡成形体などの成形方法にも適用することができる。
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は、何ら実施例に限定されない。
実施例1
上記した図1に示すRIM装置を用意した。
このRIM装置において、金型のキャビティの全容量は600cmであった。
RIM装置のイソシアネート供給ユニットでは、まず、イソシアネートタンクに貯蔵されているイソシアネート化合物(変性MDI)を、イソシアネートポンプから、15MPaの供給圧力で、第1予備混合ユニットに供給した。これと同時に、第1不活性流体タンクに貯蔵されている二酸化炭素を、第1不活性流体ポンプから、18MPaの供給圧力で第1予備混合ユニットに供給した。これによって、イソシアネート化合物および二酸化炭素が高圧で第1予備混合ユニットに供給されて、これらを良好に衝突混合させた。二酸化炭素の供給量は、イソシアネート化合物およびポリオール化合物の全量に対して、0.1重量%となるように調整し、また、第1予備混合ユニットにおける混合圧は、15MPaとなるように調整した。
このように供給されたイソシアネート化合物および二酸化炭素を第1予備混合ユニットにおいて連続的に予備混合した。その後、第1高圧加熱ヒータにおいて、イソシアネート混合物を加圧(保圧)および加熱することにより、イソシアネート化合物中に二酸化炭素を完全溶解させた。なお、この二酸化炭素は超臨界状態となっていた。
ポリオール供給ユニットでは、まず、ポリオールタンクに貯蔵されているポリオール化合物(ポリエーテルポリオール、数平均分子量5000)を、ポリオールポンプから、15MPaの供給圧力で、第2予備混合ユニットに供給した。これと同時に、第2不活性流体タンクに貯蔵されている二酸化炭素を、第2不活性流体ポンプから、18MPaの供給圧力で、第2予備混合ユニットに供給した。これによって、ポリオール化合物および二酸化炭素が高圧で第2予備混合ユニットに供給されて、これらを良好に衝突混合させた。二酸化炭素の供給量を、イソシアネート化合物およびポリオール化合物の全量に対して、0.1重量%となるように調整し、混合圧を、15MPaとなるように調整した。
このように供給されたポリオール化合物および二酸化炭素を第2予備混合ユニットにおいて連続的に予備混合させた。その後、第2高圧加熱ヒータにおいて、ポリオール混合物を加圧(保圧)および加熱することにより、ポリオール化合物中に二酸化炭素を完全溶解させた。なお、この二酸化炭素は超臨界状態となっていた。
そして、イソシアネート混合物およびポリオール混合物を、混合ヘッドにおいて混合した。次いで、CPUの制御に基づいて射出弁が開動作されることにより、混合ヘッドが混合物を高圧で射出し、混合物が反応しながら金型に注入された。なお、金型は、50℃で恒温した。
この発泡成形体の成形では、全射出量を2分割して射出した。
全射出量を2分割して射出するには、まず、CPUの制御により、第1回目の射出時間で、混合物を射出した。
この第1回目の射出では、第1回目の射出量を全射出量の50%に設定した。また、第1回目の射出速度を200cm/秒に設定し、第1回目の射出時間を1秒に設定した。
次いで、CPUの制御により、第1回目の射出後、射出を5秒間停止させた。
その後、CPUの制御により、射出を再開させて、混合物を射出した。
この第2回目の射出において、第2回目の射出量を全射出量の50%に設定した。また、第2回目の射出速度を200cm/秒に設定し、第2回目の射出時間を1秒に設定した。 これにより、全射出量を2分割して射出した。
このようにして得られたポリウレタンフォームは、表面にスキン層が形成され、内部に微細な気泡(空隙)が形成されていた。このスキン層は、表面の綺麗さ(美観)が向上されていた。
得られたポリウレタンフォームのスキン層の厚さは1000μmであり、平均気泡径が50μmであり、空隙率が50%であり、混合物の発泡倍率は2倍であった。
実施例2
実施例1と同様のRIM装置を用いて、下記で説明する反応射出条件以外は、実施例1と同様にしてポリウレタンフォームを得た。
すなわち、イソシアネート供給ユニットおよびポリオール供給ユニットでは、イソシアネート化合物およびポリオール化合物と衝突混合する二酸化炭素の供給量を、イソシアネート化合物およびポリオール化合物の全量に対して、0.5重量%となるように調整した。
そして、まず、金型のキャビティ内を、減圧ポンプによって、66.7kPa(500Torr)の減圧状態にした。また、イソシアネート混合物およびポリオール混合物を、混合ヘッドにおいて混合した。
その後、CPUの制御に基づいて射出弁が開動作されることにより、混合ヘッドが混合物を高圧で射出し、混合物が反応しながら、減圧された金型に注入された。
この発泡成形体の成形では、全射出量を2分割して射出した。第1回目の射出では、第1回目の射出量を全射出量の30%に設定した。次いで、CPUの制御により、第1回目の射出後、射出を3秒間停止させた。
第2回目の射出では、第2回目の射出量を全射出量の70%に設定した。
得られたポリウレタンフォームは、表面にスキン層が形成され、内部に微細な気泡(空隙)が形成されていた。このスキン層は、第1回目の射出前にキャビティ内を減圧状態にしたことから、表面の綺麗さ(美観)がより一層向上されていた。
得られたポリウレタンフォームのスキン層の厚さは500μmであり、平均気泡径が100μmであり、空隙率が60%であった。
本発明の発泡成形体の反応射出成形方法の一実施形態に用いられる反応射出成形装置を示す、概略構成図である。
符号の説明
5 金型
19 キャビティ

Claims (6)

  1. 第1原料および前記第1原料と反応する第2原料をそれぞれ供給する工程と、
    不活性流体を少なくとも前記第1原料および前記第2原料のいずれか一方に供給して予備混合する工程と、
    前記第1原料および前記第2原料を混合して、前記第1原料および前記第2原料の混合物を金型に射出することにより、前記混合物を反応させながら発泡させて、発泡成形体を成形する工程とを備え、
    前記発泡成形体を成形する工程において、金型のキャビティの全容量に対応する全射出量を分割して射出し、
    前記発泡成形体を成形する工程において、少なくとも、第1回目の射出前から前記金型のキャビティを減圧させることを特徴とする、発泡成形体の反応射出成形方法。
  2. 前記発泡成形体を成形する工程において、2分割〜10分割して射出することを特徴とする、請求項1に記載の発泡成形体の反応射出成形方法。
  3. 前記発泡成形体を成形する工程において、2分割して射出し、
    第1回目の射出量を、全射出量の10〜70%に設定し、
    第2回目の射出量を、全射出量の30〜90%に設定することを特徴とする、請求項1または2に記載の発泡成形体の反応射出成形方法。
  4. 前記発泡成形体を成形する工程において、先の射出と後の射出との間の間隔を0.1〜60秒に設定することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の発泡成形体の反応射出成形方法。
  5. 得られる発泡成形体では、スキン層が形成され、かつ、平均気泡径が5〜100μmであり、空隙率が10〜90%であることを特徴とする、請求項1〜のいずれかに記載の発泡成形体の反応射出成形方法。
  6. 請求項1〜のいずれかに記載の発泡成形体の反応射出成形方法により得られることを特徴とする、発泡成形体。
JP2008053689A 2007-03-05 2008-03-04 発泡成形体の反応射出成形方法および発泡成形体 Expired - Fee Related JP5179903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053689A JP5179903B2 (ja) 2007-03-05 2008-03-04 発泡成形体の反応射出成形方法および発泡成形体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007054595 2007-03-05
JP2007054595 2007-03-05
JP2008053689A JP5179903B2 (ja) 2007-03-05 2008-03-04 発泡成形体の反応射出成形方法および発泡成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008247026A JP2008247026A (ja) 2008-10-16
JP5179903B2 true JP5179903B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=39972517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008053689A Expired - Fee Related JP5179903B2 (ja) 2007-03-05 2008-03-04 発泡成形体の反応射出成形方法および発泡成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5179903B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100080491A1 (en) 2008-09-26 2010-04-01 Nintendo Co., Ltd. Storage medium storing image processing program for implementing controlled image display according to input coordinate, information processing device and method for image processing
US20120046372A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Honeywell International Inc. Blowing agents, foamable compositions and foams
ES2951007T3 (es) * 2016-07-29 2023-10-17 Dow Global Technologies Llc Aparato aislante

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4294850B2 (ja) * 2000-12-13 2009-07-15 株式会社カワタ 反応射出成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008247026A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4157427A (en) Method for entraining gas in a liquid chemical precursor for reaction injection molding
JP4916222B2 (ja) マイクロセルフォームの製造方法及びそのための製造装置
JP4555532B2 (ja) ガス補助式射出成型
US20080012166A1 (en) Molding method and apparatus for producing molded foamed resin product
JP5179903B2 (ja) 発泡成形体の反応射出成形方法および発泡成形体
JP2006328232A (ja) 液化二酸化炭素を利用したウレタンフォームの製造方法およびその装置
CN105829049A (zh) 用于生产膨胀的泡沫坯体的装置和方法
US7001549B1 (en) Method for producing physically foamed injection moulded parts
JP2006169436A (ja) ポリウレタンフォーム成形品の製造法
TW200609281A (en) A method for the manufacture of a foamed polymer body
JPH0929759A (ja) ポリウレタンフォーム成形品の製造方法
JP4294850B2 (ja) 反応射出成形装置
KR20160095229A (ko) N₂가 흡착된 흡착제를 이용한 폴리우레탄 제조방법
JPS63268624A (ja) 多孔質樹脂材の製造方法及び多孔質複合基材の製造方法
JP5992812B2 (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法
JP2007015231A (ja) 熱可塑性樹脂発泡成形体及びその製造方法
JP2018111078A (ja) 発泡樹脂の製造方法及び製造装置
US20060073322A1 (en) Low density spray polyurethane for automobile interior applications
JPH05269778A (ja) ガス・カウンタープレッシャー成形法による樹脂成形品の製造方法
JP2004058564A (ja) Rim成形品の製造方法
TWI708671B (zh) 多段發泡之方法
Wang et al. A new foam injection molding technology—use non-supercritical fluids as physical blowing agents
JP4651843B2 (ja) 反応射出成形装置
JP4489751B2 (ja) Rim成形品の製造方法
JP4651842B2 (ja) 反応射出成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees