JP5179679B1 - 架橋樹脂微粒子及び塗料組成物 - Google Patents

架橋樹脂微粒子及び塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5179679B1
JP5179679B1 JP2012226569A JP2012226569A JP5179679B1 JP 5179679 B1 JP5179679 B1 JP 5179679B1 JP 2012226569 A JP2012226569 A JP 2012226569A JP 2012226569 A JP2012226569 A JP 2012226569A JP 5179679 B1 JP5179679 B1 JP 5179679B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
monomer
acrylamide
crosslinked resin
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012226569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014005436A (ja
Inventor
幸子 森本
博文 山下
尚哉 薮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Bee Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Bee Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Bee Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Bee Chemical Co Ltd
Priority to JP2012226569A priority Critical patent/JP5179679B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179679B1 publication Critical patent/JP5179679B1/ja
Priority to US13/895,556 priority patent/US20130317165A1/en
Priority to CN2013101991789A priority patent/CN103450392A/zh
Publication of JP2014005436A publication Critical patent/JP2014005436A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C09D133/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1809C9-(meth)acrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

【課題】粘性制御の目的に好適に使用することができるような小粒子径を有し、安価で製造することができる架橋樹脂微粒子を提供する。
【解決手段】
(メタ)アクリルアミド系モノマー(A)5〜50重量%、架橋性不飽和モノマー(B)5〜50重量%及び炭素数8〜24のアルキル基を有する(メタ)アクリレート(C)10〜90重量%を含有するビニル系単量体組成物を有機溶媒中で反応させることによって得られたものであり、数平均粒子径が10〜250nmであることを特徴とする架橋樹脂微粒子。
【選択図】なし

Description

本発明は、架橋樹脂微粒子及び塗料組成物に関するものである。
塗料分野においては塗装時のタレ防止、他層との混和防止等の目的のために、塗料組成物の粘性制御が重要な課題とされている。このような粘性を制御するために、架橋樹脂微粒子を配合することが行われている(例えば、特許文献1)。このような架橋樹脂微粒子は、粘性発現のためには、粒子が共存する溶剤に溶解しないものとすることが必要である。更に、塗料溶媒に好適に分散することも必要とされる。また、クリヤー塗料に配合する場合には、粒子径が小さいものとすることによって塗膜の透明性を良好なものとすることができる。
しかしながら、特許文献1に記載された架橋樹脂微粒子において、非水分散重合によって得た樹脂微粒子は粘性制御能に乏しく、クリアー塗膜の透明性を維持できるほどの小粒経化は困難である。更に、乳化重合によって得られたものは、粒子径を小さくすることは可能だが、用途によっては溶剤置換を行って有機溶剤中に分散させる処理が必要となり、高コストになりやすいという問題がある。また、粘性を発現させる効果も必ずしも充分とは言えず、粘性発現効果が更に良好な架橋樹脂微粒子が求められている。
特許文献2においては、(メタ)アクリルアミド系モノマー及び2以上の重合性二重結合を有するモノマーを使用し、非水系分散重合によって得られた架橋樹脂微粒子が記載されている。しかし、当該文献に記載された架橋樹脂微粒子は親水性皮膜を形成するために使用されるものであり、粘性制御を目的とするものではない。更に、特許文献2に記載された架橋樹脂微粒子は、有機溶媒系の塗料への分散性が悪く、塗料中で粒子同士が凝集してしまうために、有機溶剤系塗料の粘性制御には適さない、という問題がある。
特許文献3においては、(メタ)アクリルアミド系モノマー及びN−メチロール基又はN−アルコキシメチル基を有するモノマーを使用して得られた架橋樹脂微粒子が記載されている。しかし、当該文献に記載された架橋樹脂微粒子は親水性皮膜を形成するために使用されるものであり、粘性制御を目的とするものではない。更に、特許文献3に記載された架橋樹脂微粒子は、親水性のマクロモノマーを多量に使用するため、粒子表面が強く親水化する。そのため有機溶剤系の塗料中では樹脂粒子同士が凝集し、分散性の点から溶剤系の塗料に適用することは困難である。
特開平05−111671号公報 特開平08−003251号公報 特開平08−120003号公報
本発明は上記に鑑み、粘性制御の目的に好適に使用することができるような数平均粒子経が10〜250nmであり、安価で製造することができる架橋樹脂微粒子及びそれを含有する塗料組成物を提供することを目的とする。詳しくは、数平均粒子経10〜250nmの架橋樹脂粒子及びそれを含有する着色塗料組成物、数平均粒子径10〜100nmの架橋樹脂粒子及びそれを含有するクリアー塗料組成物を提供することを目的とする。
本発明は、(メタ)アクリルアミド系モノマー(A)5〜50重量%、架橋性不飽和モノマー(B)5〜50重量%及び炭素数8〜24のアルキル基を有する(メタ)アクリレート(C)10〜90重量%を含有するビニル系単量体組成物を有機溶媒中で反応させることによって得られたものであることを特徴とする架橋樹脂微粒子である。
上記(メタ)アクリルアミド系モノマー(A)は、(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N−プロピル(メタ)アクリルアミド、N−ブチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジプロピル(メタ)アクリルアミド、及びN,N−ジブチルメタアクリルアミドからなる群から選択される少なくとも1の単量体であることが好ましい。
上記架橋性不飽和モノマー(B)は、N−メチロール(メタ)アクリルアミド及びN−アルコキシメチル(メタ)アクリルアミドからなる群から選択される少なくとも1の単量体であることが好ましい。
上記(メタ)アクリレート(C)は、炭素数10〜20の直鎖状アルキル基を有する化合物から選択される少なくとも1の単量体であることが好ましい。
ビニル系単量体組成物は、(A)(B)(C)以外の単量体(D)を含有するものであってもよい。
ビニル系単量体組成物は、前記(A)(B)(C)以外の単量体(D)として水酸基含有ビニル単量体(D−1)を含有することが好ましい。
ビニル系単量体組成物は、前記(A)(B)(C)以外の単量体(D)としてカルボン酸基含有ビニル単量体(D−2)を含有することが好ましい。
上記架橋樹脂微粒子は、数平均粒子径が10〜250nmであることが好ましく、特に透明性が要求されるクリアー塗料の場合は、数平均粒子経が10〜100nmであることが好ましく、10〜50nmであることが更に好ましい。本発明は、上述したいずれかの架橋樹脂微粒子を含有することを特徴とする塗料組成物でもある。
本発明の架橋樹脂微粒子は、粘性制御の目的に好適に使用することができ、透明性も良好であるように小粒子径化することも可能であり、安価で製造することができるものである。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明の架橋樹脂微粒子は、上述した単量体(A)〜(C)を必須とするビニル系単量体組成物を有機溶媒中で反応させて得られたものである。上記有機溶媒は、単量体がすべて可溶であり、生成する重合体が不溶であることが好ましい。
上記(メタ)アクリルアミドモノマー(A)(以下単量体(A)と記す)及び架橋性不飽和モノマー(B)(以下単量体(B)と記す)を使用して得られた重合体は、上述したように凝集によって粒子径の制御が困難となり、粘性制御のための架橋樹脂微粒子とすることが容易ではない。しかしながら、これに、炭素数8〜24のアルキル基を有する(メタ)アクリレート(C)(以下、これを単量体(C)と記す)を特定割合で併用して使用することによって、このような問題を改善し、粘性制御のための架橋樹脂微粒子として使用できることを見出すことによって完成したものである。
上記単量体(A)は、(メタ)アクリルアミドモノマーであり、下記一般式(1)で示されるものである。


[式中、Rは水素原子又はメチル基を表わし、RおよびRは同一又は相異して、それぞれ水素原子又は炭素原子数1〜5のアルキル基を表わす]
上記式(1)のR又はRによって表わされる「炭素原子数1〜5のアルキル基」は直鎖状のもの又は分枝鎖状のもののいずれであつてもよく、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、アミル基などを挙げることができる。これらの化合物の2以上を併用して使用するものであってもよい。
上記単量体(A)は、重合原料として使用されるビニル系単量体組成物の全重量に対して5〜50重量%の割合で含有されるものである。上記単量体(A)が5重量%未満であると、凝集力が乏しいために粒子形成がなされない。また、50重量%を超えると、凝集力が過剰となり粒子間会合が生じてしまう。
上記単量体(A)の配合量の上限は、40重量%であることがより好ましく、35重量%であることが更に好ましい。上記単量体(A)の配合量の下限は、10重量%であることがより好ましく、15重量%であることが更に好ましい。
上記単量体(A)は、(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N−プロピル(メタ)アクリルアミド、N−ブチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジプロピル(メタ)アクリルアミド及びN,N−ジブチルメタアクリルアミドからなる群より選択される少なくとも1の化合物であることがより好ましい。
N−プロピル(メタ)アクリルアミドとしては、N−n−プロピル(メタ)アクリルアミドであっても、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミドであってもよい。N−ブチル(メタ)アクリルアミドとしては、N−n−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−sec−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−イソブチル(メタ)アクリルアミド、N−t−ブチル(メタ)アクリルアミドのいずれであってもよい。N,N−ジプロピル(メタ)アクリルアミドについてのプロピル基は、同一又は異なって、n−プロピル基であってもイソプロピル基であってもよい。N,N−ジブチルメタアクリルアミドにおけるブチル基は、同一又は異なって、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基のいずれであってもよい。
上記単量体(B)は、粒子の架橋に寄与する成分であり、1分子中に1〜2個、特に好ましくは1個のN−メチロール基又はN−アルコキシメチル基と、1個の重合性二重結合を有する化合物である。なかでも、下記一般式(2)

で表わされる化合物であることが特に好ましい。RがHである場合、N−メチロール(メタ)アクリルアミドであり、炭素数1〜4である場合、N−アルコキシメチル(メタ)アクリルアミドとなる。上記N−アルコキシメチル(メタ)アクリルアミドとしては、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−n−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド等を好適に使用することができる。また、これらの化合物のなかから2以上の化合物を同時に使用するものであってもよい。
上記単量体(B)は、側鎖が縮合反応を生じることによって架橋鎖を形成するものである。当該化合物の使用によって有機溶媒中での反応によって良好に架橋樹脂微粒子を得ることができる。
上記単量体(B)は、重合原料として使用されるビニル系単量体組成物の全重量に対して5〜50重量%の割合で配合するものである。配合量が5重量%未満であると、架橋密度が低いために粒子が溶剤に膨潤して粒子径が粗大化したり、粒子が塗料溶媒に溶解してしまう等の問題を生じてしまう。配合量が50重量%を超えると、粒子間の架橋反応が進行するために、重合系がゲル化してしまう。
上記単量体(B)の配合量の上限は、40重量%であることがより好ましく、35重量%であることが更に好ましい。上記単量体(B)の配合量の下限は、10重量%であることがより好ましく、15重量%であることが更に好ましい。
本発明においては、上記単量体(C)として炭素数8〜24のアルキル基を有する(メタ)アクリレートを必須成分として使用するものである。上記単量体(C)を使用すると、アルキル基の立体的安定化効果によって、粒子の凝集を抑制することができ、微細な架橋樹脂粒子を得ることができる。
上記単量体(C)において、炭素数8〜24のアルキル基を有する(メタ)アクリレートとしては特に限定されるものでなく、塗料分野において公知のものを広く使用することができる。具体的には、例えば、ノニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ドコシル(メタ)アクリレート等を挙げることができる。これらのなかでも、炭素数10〜20のものであることがより好ましく、直鎖状のアルキル基を有するものが更に好ましい。炭素数8未満のものでは、粒子の安定化能が乏しいものとなってしまう。炭素数が24を超えるものを使用すると、塗料用樹脂との相溶性が低下し、溶剤の揮散に伴って分散性が低下し凝集物化することによる著しい外観不良を生じたりするおそれがある。
上記単量体(C)は、重合原料として使用されるビニル系単量体組成物の全重量に対して10〜90重量%の割合で配合されるものであることが好ましい。配合量が10重量%未満であると、安定化能に乏しく、90重量%を超えると凝集力が弱くなるために粒子形成が困難となる。
上記単量体(C)の配合量の上限は、70重量%であることがより好ましく、60重量%であることが更に好ましい。上記単量体(C)の配合量の下限は、20重量%であることがより好ましく、30重量%であることが更に好ましい。
本発明の架橋樹脂粒子は、上述した単量体(A)〜(C)に加えて、その他の単量体(D)を含む単量体組成物の重合によって得られたものであってもよい。
上記その他の単量体(D)としては、公知の任意のビニル重合性単量体を使用することができる。
なかでも、特に水酸基含有ビニル単量体(D−1)を一部又は全部に使用することが好ましい。
上記水酸基含有ビニル単量体(D−1)を使用すると、樹脂中の水酸基が単量体(B)との間で架橋反応を生じるため、効率よく架橋樹脂粒子を得ることができるという点で好ましいものである。
上記水酸基含有ビニル単量体(D−1)としては特に限定されず、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートをε−カプロラクトンによって開環させたもの(ダイセル化学工業社製プラクセルFA及びFMシリーズ)等を挙げることができる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記水酸基含有ビニル単量体(D−1)を使用する場合、その配合量は特に限定されず、例えば、上記ビニル系単量体組成物の全量に対して0〜15重量%であることが好ましい。上記範囲内のものとすることで、樹脂粒子の架橋度が高まるという点で好ましい。
上記その他の単量体(D)としては、カルボン酸基含有単量体(D−2)を一部又は全部に使用することが好ましい。水酸基の縮合反応の触媒として作用するカルボン酸基含有単量体(D−2)を使用することによって、架橋反応を効率的に進めることができるという点で好ましいものである。上記カルボン酸基含有単量体(D−2)としては特に限定されず、例えば、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸等を挙げることができる。
上記カルボン酸基含有ビニル単量体(D−2)を使用する場合、上記ビニル系単量体組成物の全量に対して0〜10重量%であることが好ましい。上記範囲内のものとすることで、上述したような効果を好適に得ることができる点で好ましい。
上記その他の単量体(D)としては、水酸基含有ビニル単量体(D−1)、カルボン酸基含有ビニル単量体(D−2)以外のものも使用することができ、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート等のエポキシ基含有モノマーの他、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、スチレン等を挙げることができる。これらの配合量は、0〜15重量%であることが好ましい。また、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等の多官能単量体を使用することもできる。上記多官能単量体の配合量は0〜10重量%であることが好ましく、0〜5重量%であることがより好ましい。
本発明においては、親水性が高い分子量が400以上の単量体は実質的に使用しないことが好ましい。親水性が高い分子量400以上の単量体を使用すると、溶剤中での分散性が著しく低下するため溶剤系塗料での使用が不可能となるおそれがあるという点で好ましくないものである。使用しないことが好ましい単量体としては、ポリオキシアルキレン鎖又はポリビニルピロリドン鎖を有するモノエチレン性モノマー等を挙げることができる。
本発明の架橋樹脂微粒子は、上述したビニル系単量体組成物を有機溶媒中で反応させることによって得られたものである。上記有機溶媒は、単量体がすべて可溶であり、生成する重合体が不溶であることが好ましい。よって、使用する単量体と得られる樹脂粒子の溶解性を考慮しつつ、組成に応じて有機溶媒を選択することができる。使用する有機溶媒としては特に限定されず、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系有機溶媒;エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール系溶媒;メチルイソブチルケトン、ジ(イソブチルケトン等のケトン系溶媒;エチルセロソルブ、エチル−3−エトキシプロピオネート等のエーテル系溶媒;シクロヘキサン、n−ヘプタン等の脂肪族炭化水素系溶媒等を挙げることができる。更に、これらの2種以上の混合溶媒を使用してもよい。また、一部に水を含有するものであってもよい。但し、アルコール系溶剤については、架橋性を阻害するおそれがあるため、2級又は3級のアルコールが反応性が低いという点でより好ましい。2級アルコール系溶媒としては、イソプロピルアルコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル等を挙げることができ、3級アルコール系溶媒としては、ターシャリーブチルアルコール等を挙げることができる。
本発明の重合体微粒子の製造に際しては、ラジカル重合開始剤を使用することが好ましい。ラジカル重合開始剤としては、公知のものを使用することができ、例えば、過酸化ベンゾイル、ラウロイルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、t−ブチルパーオクトエート、t−ブチルペルオキシ2−エチルヘキサノエートなどの過酸化物;2,2′−アゾビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2′−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、ジメチル2,2′−アゾビスイソブチレート、4,4′−アゾビス(4−シアノペンタノイツク酸)などのアゾ化合物;2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド、2,2′−アゾビス(N−N′−ジメチレンイソブチルアミジン)、2,2′−アゾビス(N−N′−ジメチレンイソブチルアミジン)ジヒドロクロリドなどのアミジン化合物;過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどの過硫化物系開始剤あるいはこれにチオ硫酸ナトリウム、アミン等を併用した系等が挙げられる。これらの開始剤はそれぞれ単独で使用することができ又は2種以上併用することもできる。その使用量は、通常、モノマーの合計量に対して0.2〜5重量%の範囲内とすることができる。
重合温度は、使用する重合開始剤の種類等によって変えることができるが、通常、約50〜約160℃、特に90〜140℃の範囲内の温度が適当であり、また、反応時間は0.5〜10時間程度とすることができる。重合温度を90℃以上とすることによって、架橋反応によって重合体粒子の粒子内架橋を進行させることができる。重合温度が90℃未満の場合には通常、重合中に粒子内架橋反応がほとんど進行しないので、通常、重合反応後に、生成重合体を90℃以上の温度で0.2〜5時間加熱して粒子内架橋を進行させる操作が必要となる。
また、重合反応中や重合反応後における重合体粒子の粒子内架橋反応をより速やかに進行させるため、重合反応系に必要に応じて架橋反応触媒を加えてもよい。架橋反応触媒としては、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸等の強酸触媒;スルホエチルメタクリレート等の重合性二重結合含有強酸触媒などを挙げることができる。
なお、引用文献1等では、有機溶媒中での重合に際して安定化剤を配合することが行われているが、本発明の架橋樹脂微粒子の製造においては、このような安定化剤を使用しなくても重合を行うことができるため、安定化剤は必須成分ではない。
本発明の架橋樹脂微粒子は、着色塗料に用いる場合は数平均粒子径が10〜250nmであることが好ましい。このような範囲内のものとすることで、塗料添加剤として使用した時に良好な粘性制御剤として使用することができる。数平均粒子径10nm未満であると、製造が困難であり、250nmを超えると、粘性制御能が低下するため、好ましいものでない。クリヤー塗料の粘性制御に使用する場合等のように、塗膜の透明性が要求される場合は、数平均粒子径を100nm以下とすることが好ましく、50nm以下であることがより好ましい。なお、本明細書において、数平均粒子径は光散乱法によって測定した値である。
本発明の架橋樹脂微粒子は、例えば、塗料の粘性制御剤、耐摩耗性耐擦り傷性改良剤、光学フィルム用充填剤、光学材料用充填剤、等に使用することができる。
本発明の架橋樹脂微粒子は、上述したとおり塗料における粘性制御剤として使用できるものであり、本発明の架橋樹脂微粒子を含有する塗料組成物も本発明の一つである。このような塗料組成物としては特に限定されず、溶剤系のクリヤー塗料、溶剤系の着色剤含有ベース塗料等において好適に使用することができる。
上記溶剤系のクリヤー塗料としては特に限定されず、例えば、水酸基含有アクリル樹脂、及び、ポリイソシアネート化合物やメラミン樹脂等の硬化剤を含有する塗料組成物等を挙げることができる。
このような塗料組成物において架橋樹脂微粒子は、塗料固形分の全量に対して、0.5〜15重量%の割合で含まれることが好ましい。当該範囲内とすることで、所望の粘性挙動を発現することが可能であり、塗装時のタレ防止等に効果を発揮することができるという点で好ましいものである。
以下本発明について実施例を掲げて更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。また実施例中、「部」、「%」は特に断りのない限り「重量部」、「重量%」を意味する。
実施例 1
還流管、攪拌羽根、温度調節計、窒素導入口、滴下ロートを備えた1リットルのセパラブルフラスコに酢酸ブチル173.0g、プロピレングリコールモノメチルエーテル173.0gを仕込んだ。次いで、アクリルアミド40.0g、N−メチロールアクリルアミド30.0g、ヒドロキシエチルアクリレート20.0g、アクリル酸10.0g、プロピレングリコールモノメチルエーテル85.0gの混合液(1)及びノニルメタクリレート100.0g、酢酸ブチル250.0gの混合液(2)を用意した。
反応器にアゾビスイソブチロニトリル0.6g、混合液(1)18.5g、混合液(2)35.0gを仕込み、約30分かけて温度を120℃に上げた。反応を30分間継続したのち、混合液(1)166.5g及び混合液(2)315.0gにアゾビスイソブチロニトリル2.0gを溶解させたものをそれぞれ別の滴下ロートに入れて反応器に装着し、3時間かけて混合液を滴下した。滴下後1時間温度を保持し、その後冷却した。
実施例2−15,比較例1−8、10−16
表1〜3に示す組成によって、実施例1と同様に架橋樹脂粒子を合成した。
比較例9
特開平8−3251の実施例1と同一の方法で架橋樹脂粒子を合成した。
(数平均粒子径の測定)
動的光散乱法(大塚電子株式会社製 FPAR−1000)にて測定し、光散乱強度から得られる数平均粒子径の値を用いた。
(クリヤー塗料の調製)
以下の配合でクリヤー塗料を作成した。
ACS−1145 76.6g
(日本ペイント株式会社製)
スミジュールN3300 28.3g
(住化バイエルウレタン株式会社製)
酢酸ブチル 26.1g
酢酸エチル 8.3g
3−エトキシプロピオン酸エチル 17.6g
実施例・比較例の樹脂粒子分散体(固形分率22.6%) 6.0g
(クリヤー塗料中での分散性の評価)
前記クリヤー塗料に実施例・比較例の微粒子を配合した後の粗粒子の発生状況をグラインドゲージで評価した。粗粒子の粒度が5ミクロン以下のものを○、5ミクロンを越えるものを×とした。
(クリアー塗料のタレ防止能の評価)
直径5mmの穴を開けたポリプロピレンの平板基材を垂直に設置し、日本ビー・ケミカル株式会社製プライマーRB116を乾燥膜厚が10μmになるように塗装して室温で5分間放置し、更に、日本ビー・ケミカル(株)製ベース塗料R−301を乾燥膜厚が15μになるように塗装して5分間放置した。次いで、調製したクリヤー塗料を膜厚40μになるように塗装して5分間室温で放置後、120℃で20分間乾燥した。
その後、外観を観察し、タレが観測されなかったものを◎、タレが4mm未満のものを○、タレが4mm以上観測されたものを×とした。
(クリアー塗料の透明性の評価)
厚さ1mmのポリカーボネート基材に上記クリヤー塗料を乾燥膜厚が30μになるように塗装し、室温で5分間放置後、120℃で20分間乾燥した。
冷却後、ヘイズメーターでヘイズ値を測定し、0.5未満を○、0.5以上1.0未満を△、1.0以上を×とした。
(着色塗料の調製)
下記配合にてベース塗料を作成した。
CAB−531−1/酢酸ブチル/メチルエチルケトン 20/70/10の混合液
3.20g
(CAB−531−1
イーストマンケミカル社製)
デュラネートMF−K60X 5.60g
(旭化成(株)製)
ディスパロン4200−10 2.27g
(楠本化成(株)製)
コータックスA−200 31.60g
(東レ・ファインケミカル(株)製アクリル樹脂)
IB−6600 1.60g
(三洋化成(株)製ポリエーテルポリオール)
アルペースト65−388N 7.01g
(東洋アルミニウム(株)製)
ACS−1016 0.34g
(日本ペイント(株)製アクリル樹脂)
酢酸エチル 13.66g
酢酸ブチル 10.00g
イソブタノール 2.50g
キシレン 11.02g
実施例・比較例の樹脂粒子(固形分換算) 2.14g
(着色塗料中での分散性の評価)
実施例及び比較例の微粒子を配合した後、吉野紙でろ過し、完全にろ過されたものを○、紙上に凝集物が残存した場合を×とした。
(着色塗料のタレ防止能の評価)
直径5mmの穴を開けたポリプロピレンの平板基材を垂直に設置し、日本ビー・ケミカル(株)製プライマーRB116を乾燥膜厚が10μになるように塗装して室温で5分間放置し、更に、ベース塗料を乾燥膜厚が25μになるように塗装して5分間放置した。その後、外観を観察し、タレが観測されなかったものを◎、タレが4mm未満のものを○、タレが4mm以上観測されたものを×とした。
これらの評価結果を、下記表1〜3に示す。
表1〜3に記載された結果から、本発明の架橋樹脂粒子は、樹脂との相溶性、タレ防止能において優れた性能を有するものである。
実施例16
還流管、攪拌羽根、温度調節計、窒素導入口、滴下ロートを備えた1Literのセパラブルフラスコに酢酸ブチル140.0g、 プロピレングリコールモノメチルエーテル140.0gを仕込んだ。次いで、アクリルアミド60.0g、N−メチロールアクリルアミド45.0g、ヒドロキシエチルアクリレート30.0g、アクリル酸15.0g、プロピレングリコールモノメチルエーテル100.0gの混合液(1)、及びラウリルメタクリレート150.0g、酢酸ブチル200.0gの混合液(2)を用意した。
反応器にアゾビスイソブチロニトリル0.9g、混合液(1)25.0g、混合液(2)35.0gを仕込み、約30分かけて温度を120℃に上げた。反応を30分間継続したのち、混合液(1) 225.0g及び混合液(2)315.0gにアゾビスイソブチロニトリル3.0gを溶解させたものをそれぞれ別の滴下ロートに入れて反応器に装着し、3時間かけて混合液を滴下した。
滴下後1時間温度を保持し、その後冷却した。
実施例 17−23
、比較例 17−25
実施例16と同様に架橋樹脂粒子を合成した。
比較例26
特開平8−3251の実施例2と同一の方法で架橋樹脂粒子を合成した。
(粒子径の測定)
動的光散乱法(大塚電子(株)製FPAR−1000)にて測定し、光散乱強度から得られる数平均粒子径の値を用いた。
(着色塗料の調製)
上述したものと同様に着色塗料を作成し、同様の評価を行った。
結果を表4,5に示す。
上記表4,5の結果から、実施例17〜24の本発明の架橋樹脂微粒子は、樹脂への分散性、タレ防止能に優れた性質を有するものである。
本発明の架橋樹脂微粒子は、各種用途に使用することができるものであるが、特に塗料用の粘性制御剤として好適に使用することができる。

Claims (8)

  1. (メタ)アクリルアミド系モノマー(A)5〜50重量%、
    架橋性不飽和モノマー(B)5〜50重量%及び
    炭素数8〜24のアルキル基を有する(メタ)アクリレート(C)10〜90重量%
    を含有するビニル系単量体組成物を有機溶媒中で反応させることによって得られたものであり、
    数平均粒子径が10〜250nmであることを特徴とする架橋樹脂微粒子。
  2. (メタ)アクリルアミド系モノマー(A)は、(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N−プロピル(メタ)アクリルアミド及びN−ブチル(メタ)アクリルアミドからなる群から選択される少なくとも1の単量体である請求項1記載の架橋樹脂微粒子。
  3. 架橋性不飽和モノマー(B)は、N−メチロール(メタ)アクリルアミド及びN−アルコキシメチル(メタ)アクリルアミドからなる群から選択される少なくとも1の単量体である請求項1又は2記載の架橋樹脂微粒子。
  4. (メタ)アクリレート(C)は、炭素数10〜20の直鎖状アルキル基を有する化合物から選択される少なくとも1の単量体である請求項12又は3記載の架橋樹脂微粒子。
  5. ビニル系単量体組成物は、(A)(B)(C)以外の単量体(D)を含有する請求項1、23又は4記載の架橋樹脂微粒子。
  6. ビニル系単量体組成物は、前記(A)(B)(C)以外の単量体(D)として水酸基含有ビニル単量体(D−1)を含有する請求項5記載の架橋樹脂微粒子。
  7. ビニル系単量体組成物は、前記(A)(B)(C)以外の単量体(D)としてカルボン酸基含有ビニル単量体(D−2)を含有する請求項5又は6記載の架橋樹脂微粒子。
  8. 請求項1〜7のいずれか1に記載の架橋樹脂微粒子を含有することを特徴とする塗料組成物。
JP2012226569A 2012-05-28 2012-10-12 架橋樹脂微粒子及び塗料組成物 Expired - Fee Related JP5179679B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012226569A JP5179679B1 (ja) 2012-05-28 2012-10-12 架橋樹脂微粒子及び塗料組成物
US13/895,556 US20130317165A1 (en) 2012-05-28 2013-05-16 Crosslinked resin fine particle and coating composition
CN2013101991789A CN103450392A (zh) 2012-05-28 2013-05-24 交联树脂微颗粒和涂料组合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120847 2012-05-28
JP2012120847 2012-05-28
JP2012226569A JP5179679B1 (ja) 2012-05-28 2012-10-12 架橋樹脂微粒子及び塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5179679B1 true JP5179679B1 (ja) 2013-04-10
JP2014005436A JP2014005436A (ja) 2014-01-16

Family

ID=48189440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012226569A Expired - Fee Related JP5179679B1 (ja) 2012-05-28 2012-10-12 架橋樹脂微粒子及び塗料組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130317165A1 (ja)
JP (1) JP5179679B1 (ja)
CN (1) CN103450392A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7064291B2 (ja) * 2016-05-31 2022-05-10 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 カチオン電着塗料組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3457209A (en) * 1966-12-30 1969-07-22 Goodrich Co B F Alkyl acrylate latices
JPH05111671A (ja) * 1983-10-26 1993-05-07 Nippon Paint Co Ltd メタリツク塗装方法
JPH083251A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Kansai Paint Co Ltd 親水性架橋重合体微粒子及びその製造方法
JPH08120003A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Kansai Paint Co Ltd 親水性架橋重合体微粒子及びその製造方法
JPH09104798A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Saiden Kagaku Kk 壁装飾用熱膨張性被覆組成物および凹凸模様を有する壁紙

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3457209A (en) * 1966-12-30 1969-07-22 Goodrich Co B F Alkyl acrylate latices
JPH05111671A (ja) * 1983-10-26 1993-05-07 Nippon Paint Co Ltd メタリツク塗装方法
JPH083251A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Kansai Paint Co Ltd 親水性架橋重合体微粒子及びその製造方法
JPH08120003A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Kansai Paint Co Ltd 親水性架橋重合体微粒子及びその製造方法
JPH09104798A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Saiden Kagaku Kk 壁装飾用熱膨張性被覆組成物および凹凸模様を有する壁紙

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014005436A (ja) 2014-01-16
CN103450392A (zh) 2013-12-18
US20130317165A1 (en) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5397946B2 (ja) ウレタン−(メタ)アクリル複合樹脂の製造方法
CN103282340B (zh) 取代的3-氧代戊酸酯及其在涂料组合物中的用途
JP5179679B1 (ja) 架橋樹脂微粒子及び塗料組成物
JP2015140407A (ja) 架橋重合体、その製造方法及びこれを含有する塗料組成物
JP7049000B1 (ja) 樹脂エマルション及び樹脂エマルションの製造方法
JPH083251A (ja) 親水性架橋重合体微粒子及びその製造方法
JP2010100744A (ja) アクリルエマルジョンの製造方法
JP5747746B2 (ja) ナノ微粒子複合体の製造方法
JP6015809B2 (ja) 重合性分散安定化剤、重合性分散安定化剤溶液、及びナノ微粒子複合体
JP2023058077A (ja) 樹脂改質用モノマー組成物
US20200131357A1 (en) Block Copolymer, Dispersant, Pigment Dispersion Composition, Dye Dispersion Composition and Metal Oxide Dispersion Composition
JP6877685B2 (ja) 複合凝集樹脂粒子群、並びに該粒子群の製造方法および該粒子群を含有する組成物
JP2010084106A (ja) アクリルエマルジョンおよびその製造方法
JP2015101698A (ja) アンチブロッキング剤及びハードコート用樹脂組成物
JP2015093911A (ja) 架橋樹脂微粒子及び塗料組成物
US20210380803A1 (en) Resin composition for vibration-damping material
JP6026769B2 (ja) 熱可塑性樹脂水性分散液の製造方法
JP7512152B2 (ja) 重合体粒子を含むゴム組成物
WO2017213192A1 (ja) 水性樹脂分散体
JP2006282935A (ja) 粒状ビニル系重合体及び熱硬化性樹脂組成物
CN110520472B (zh) 水性分散液、水性涂料、及涂装物品
JP2024067331A (ja) フッ素含有水性樹脂粒子分散物及びその製造方法
TW201627327A (zh) 聚合物微粒子及其製造方法
JP6014244B2 (ja) 架橋微粒子の分散体およびその製造方法
JP6592882B2 (ja) グラフト重合体及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees