JP5179445B2 - 画像表示装置及び画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置及び画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5179445B2
JP5179445B2 JP2009172223A JP2009172223A JP5179445B2 JP 5179445 B2 JP5179445 B2 JP 5179445B2 JP 2009172223 A JP2009172223 A JP 2009172223A JP 2009172223 A JP2009172223 A JP 2009172223A JP 5179445 B2 JP5179445 B2 JP 5179445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
thumbnail
images
displayed
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009172223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011029823A (ja
Inventor
雅子 末廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009172223A priority Critical patent/JP5179445B2/ja
Publication of JP2011029823A publication Critical patent/JP2011029823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179445B2 publication Critical patent/JP5179445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、保存された多くの画像の中から所望する画像を少ない操作で探し出すことができる画像表示装置及び画像表示方法に関する。
フレキシブルディスク、PCカード、内蔵メモリ等の記憶媒体より、静止画像データを読み込み、表示画面を複数のエリアに分割して、複数の静止画像を同一画面上にサムネイル表示させる装置が知られている。下記特許文献1には、サムネイル表示する画像データの数が予め設定された画面の分割数より少ないときは、表示する画像データ数に応じて画面を分割し、表示する画像を分割によって決められた表示サイズに縮小してサムネイル画像を生成し表示部に表示させる表示制御装置が記載されている。また、下記特許文献2には、画像データ数が表示画面に一度に表示可能なサムネイル画像の数より多い場合に、一度に表示可能な数ごとに纏めてそれぞれを1頁として、表示されている複数のサムネイル画像が何頁目であるかが(例えば、「1/4頁」と)表示されるようにしたデジタルカメラが記載されている。
特開2000−115640号公報 特開平11−317930号公報
上記特許文献2に記載された方法は、蓄積された画像データが比較的少ないうちは良いが、例えば、100枚を超えるような数になると、1画面に9個のサムネイル画像を表示する場合であっても10数頁にもなってしまい、見たい画像が何頁目あたりにあるかすら把握することができず、相当数の頁を開いて確認しなければならないので、探すために多大な時間を必要とし、操作の煩わしさも増大する。
本発明は上記問題点に鑑み、多くのサムネイル画像の中から所望の画像を素早く探し出せるようにする。
本発明による画像表示装置は、記憶手段に記憶された複数の画像データに基づく複数の画像を表示させる表示パネルと、前記画像データを縮小処理してサムネイル画像を生成するサムネイル画像生成手段と、前記表示パネルに一度に表示させるサムネイル画像の数を決定する画像数決定手段と、前記サムネイル画像を前記画像数決定手段によって決定された数ごとに纏めて1頁とするサムネイル画像集合手段と、前記1頁に纏められた複数のサムネイル画像の中から1つのサムネイル画像を代表画像として抽出する代表画像抽出手段と、前記表示パネル上に設けられたインデックス画像表示エリアに前記代表画像と同じ画像をインデックス画像として順次に複数個並べて表示させるとともに、前記インデックス画像の中から1つが選択されたことに連動して、前記選択されたインデックス画像と同じサムネイル画像が含まれる1頁のサムネイル画像を前記表示パネル上に設けられたサムネイル画像表示エリアに表示させる画像表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。
前記画像表示制御手段は、前記サムネイル画像表示エリアに表示されたサムネイル画像以外のサムネイル画像が選択されたときは選択されたサムネイル画像を含む1頁のサムネイル画像を前記サムネイル画像表示エリアに表示させ、前記インデックス画像が選択されることなく前記サムネイル画像表示エリアに表示される1頁のサムネイル画像が更新されたときは、更新された1頁のサムネイル画像の代表画像に対応するインデックス画像を自動的に選択する。前記インデックス画像は予め定められた数を上限として表示されるようにすると良い。あるいは、前記インデックス画像表示エリアには抽出された全ての代表画像に対応する全てのインデックス画像が表示されるようにしても良い。
前記代表画像抽出手段は、予め定められた条件に基づいて前記代表画像が自動的に抽出されるようにすると良く、前記1頁上に順次に並べられた複数のサムネイル画像の中の最初のサムネイル画像、又は、前記1頁のサムネイル画像の中で画像品質が最も良好なもの、又は、前記画像の1つ1つに記録されたお気に入り評価値が前記1頁のサムネイル画像の中で最も高いもの、又は、前記1頁のサムネイル画像の中で拡大表示された回数の最も多いもの、又は、前記1頁のサムネイル画像の中で拡大表示された時間の累積が最も長いものが抽出されるようにすると良い。
本発明による画像表示方法は、記憶手段に記憶された複数の画像データを縮小処理して生成したサムネイル画像を所定の数ごとに1頁づつに纏め、1頁に纏められた複数のサムネイル画像を表示パネルのサムネイル画像表示エリアに表示し、1頁に纏められた複数のサムネイル画像の中から1つのサムネイル画像を代表画像として抽出し、抽出した画像のインデックス画像を、所定の数だけ前記表示パネルのインデックス画像表示エリアに表示し、インデックス画像表示エリアに表示されたインデックス画像の中から任意に選択されたインデックス画像と同じ画像のサムネイル画像が含まれる前記1頁のサムネイル画像を前記表示パネル上のサムネイル画像表示エリアに順次に並べて表示し、前記サムネイル画像表示エリアに表示されたサムネイル画像以外のサムネイル画像が選択されたときは選択されたサムネイル画像を含む1頁のサムネイル画像を前記サムネイル画像表示エリアに表示し、前記インデックス画像が選択されることなく前記サムネイル画像表示エリアに表示される1頁のサムネイル画像が更新されたときは更新された1頁のサムネイル画像の代表画像に対応するインデックス画像を選択されたインデックス画像として表示することを特徴とする。
本発明によれば、非常に多くの画像データの中から所望する1枚の画像を素早く探し出すことができる。
本発明による画像表示装置を備えたデジタルカメラを前から見た外観図である。 デジタルカメラを後から見た外観図である。 デジタルカメラの電気的構成を示す図である。 画像表示装置の電気的構成を示す図である。 LCD表示パネルを見た図である。 表示させるサムネイル画像の数を変更したときの説明図である。 品質の最も良い画像の抽出を説明する図である。 お気に入り度の最も良い画像の抽出を説明する図である。 最も多く拡大表示された画像の抽出を説明する図である。 最も長い時間拡大表示された画像の抽出を説明する図である。 サムネイル画像及びインデックス画像を説明する図である。 サムネイル画像の選択を説明する図である。 次の頁のサムネイル画像が選択された時の説明図である。 十字キーボタンによるサムネイル画像の選択を説明する図である。 カーソル切替ボタンによるカーソルの移動を説明する図である。 十字キーボタンによるサムネイル画像の選択を説明する図である。 十字キーボタンによるサムネイル画像の選択を説明する図である。 拡大画像を説明する図である。 表示させるサムネイル画像の数を1にしたときの説明図である。 別の実施形態のデジタルカメラを後から見た外観図である。 タッチパネルを用いたインデックス画像の選択を説明する図である。 タッチパネルを用いたサムネイル画像の選択を説明する図である。 タッチパネルを用いた拡大画像を説明する図である。 タッチパネルを用いて表示させるサムネイル画像の数を1にしたときの説明図である。 インデックス画像とサムネイル画像の表示切替を説明するフローチャートである。 1頁に表示されるサムネイル画像数を変更するときのフローチャートである。 インデックス画像表示エリアに表示する代表画像を自動的に抽出する1例を示すフローチャートである。
図1及び図2に示すように、デジタルカメラ10は、略直方体形状のカメラ本体11の前面に撮像レンズ12とストロボ発光部13が設けられ、カメラ本体11の上面に電源スイッチ14とシャッタボタン15が設けられている。カメラ本体11の背面には、画像を表示するLCD表示パネル(表示パネル)16が設けられ、撮影モードを選択する撮影モードボタン20と、再生モードを選択する再生モードボタン21と、撮影モードでは前記撮像レンズ12を前方へ繰り出して望遠撮影位置とするとともに再生モードではLCD表示パネル16に設けられたサムネイル画像表示エリア57(図5参照)に一度に表示させるサムネイル画像61の数を一段階減少させるTボタン17と、撮影モードでは前記撮像レンズ12を収納して標準撮影位置とするとともに再生モードでは前記サムネイル画像表示エリア57に1度に表示させるサムネイル画像61の数を一段階増加させるWボタン18が設けられている。
この他に、選択されている画像を示すカーソル60の位置をサムネイル画像表示エリア57とインデックス画像表示エリア58(図5参照)との間で切り替えるカーソル切替ボタン22と、サムネイル画像表示エリア57に表示された複数のサムネイル画像61の中でカーソル60を上下左右に移動させて任意の画像を選択する十字キーボタン24及びカーソル60で選択されたサムネイル画像61をLCD表示パネル16の全表示領域(図18参照)に拡大して表示させる決定ボタン25とが設けられている。カメラ本体11の底面には、画像データが記憶されるメモリカード26が着脱自在に装填されるスロット(図示せず)が設けられ、撮影された画像データがメモリカード26に書き込まれて保存される。なお、前記電源スイッチ14から決定ボタン25までの操作部材を纏めて操作部29と言う。
図3に示すように、デジタルカメラ10の電気的構成は、操作部29からの信号が入力されるCPU30に、前記撮影レンズ12のピント調節を行うステッピングモータ31を制御するモータドライバ32と、絞り装置33を制御するアイリスドライバ34と、ストロボ発光部13の発光・制御を行わせるストロボ回路35が接続される。また、CPU30には、撮像レンズ12によって受光面に被写体像が結像され、結像された被写体像を撮像信号として出力するCCD36、前記撮像信号をCCD36の各受光素子の蓄積電荷量に正確に対応させたR(赤)、G(緑)、B(青)の画像データに変換して出力するCDS(相関二重サンプリング回路)37、CDS37から出力された画像データを増幅するAMP(増幅回路)38、アナログの画像データをデジタルの画像データに変換するA/D変換器39がデータバス40を介して接続される。
A/D変換器39から出力された画像データは、データバス40を介してSDRAM(記憶手段)41に一時的にストアされる。画像信号処理回路42は、SDRAM41から画像データを読み出して、階調変換、γ補正処理などの各種画像処理を施し、この画像データを再度SDRAM41に記録する。SDRAM41に一時的に記憶された画像データは、LCDドライバ48でアナログのコンポジット信号に変換され、LCD表示パネル16にスルー画として表示される。SDRAM41には複数の画像を記憶する複数のメモリエリアがあり、一方からの読み出し中に他方に書き込みをすることができる。
圧縮伸長処理回路43は、画像信号処理回路42で画像処理が施された画像データに対して、所定の圧縮形式(例えばJPEG形式)で画像圧縮を施す。圧縮された画像データは、メディアコントローラ44を経由してメモリカード26に記憶される。この他、前記CPU30には、CCD36に結像された画像のピントを検知するAE/AF処理回路45が接続され、前記モータドライバ32によって前記撮像レンズ12のピント合わせが行われる。ROM46にはシーケンスプログラムが記憶され、ワークメモリであるRAM47に読み出され、これらの制御が実行される。
図4及び図5に示すように、本発明による画像表示装置50は、撮影レンズ12によって撮像されSDRAM41に記憶された複数の画像データ、あるいは、メモリカード26から読み出されてSDRAM41に記憶された画像データに基づく複数の画像を、LCD表示パネル16に表示させる。
画像表示装置50は、LCD表示パネル16の他に、画像データを縮小処理してサムネイル画像61(図5では、#37〜#48)を生成するサムネイル画像生成回路(サムネイル画像生成手段)51と、Tボタン17及びWボタン18の操作によって前記LCD表示パネル16に一度に表示させるサムネイル画像61の数を決定する画像数決定回路(画像数決定手段)52と、全画像データによるサムネイル画像61を画像数決定回路52によって決定された数ごとに1頁づつに纏めるサムネイル画像集合回路(サムネイル画像集合手段)53と、前記1頁に纏められた複数のサムネイル画像61の中から1つのサムネイル画像を代表画像62として抽出する代表画像抽出回路(代表画像抽出手段)54と、抽出された全ての代表画像62と同じ画像を順次に並べたインデックスファイルを作成するインデックスファイル作成回路56と、インデックスファイルの中のから連続した8つの画像を選択してインデックス画像表示エリア58にインデックス画像63として表示するとともに、インデックス画像63の中から1つのインデックス画像63が選択されることに連動して前記LCD表示パネル16上に設けられたサムネイル画像表示エリア57に前記選択されたインデックス画像63と同じ画像が含まれる1頁のサムネイル画像61を順次に並べて表示させる画像表示制御回路59とから構成され、これらの回路が前記データバス40を介して前記CPU30に接続される。
LCD表示パネル16には、1頁のサムネイル画像61が表示されるサムネイル画像表示エリア57と、例えば8枚のインデックス画像63が表示されるインデックス画像表示エリア58とが設定されている。インデックス画像表示エリア58に表示されるインデックス画像63は、前記1頁ごとに抽出された代表画像62と同じ画像であり、例えば、1頁目から#1(図11参照)、2頁目から#13(図13参照)、3頁目から#25(図14参照)、4頁目から#37(図5参照)の画像がそれぞれ抽出される。
インデックス画像表示エリア58に表示された8枚のインデックス画像63は1つが正姿勢で表示され(以下、正姿勢画像64と言う)、他のインデックス画像63は正姿勢画像64を中心にその前後に配置され、並び方向に対して斜めに傾斜した姿勢で、かつ前記正姿勢画像64から離れるに従って表示される傾斜角度が大きくなるように表示される。カーソル60が上下に移動されると、カーソルで選択されたインデックス画像63が正姿勢で表示され正姿勢画像64となる。と同時に、サムネイル画像表示エリア57に表示されるサムネイル画像61が更新され、正姿勢で表示された画像が含まれる1頁のサムネイル画像がサムネイル画像表示エリア57に表示される。
代表画像62の数がインデックス画像表示エリア58に表示されるインデックス画像63の数より多いときは、インデックス画像表示エリア58の上部に▲マーク82を下部に▼マーク83を設けて、夫々の方向にインデックス画像63が更にあることを示すようにしても良い(図16参照)。また、インデックス画像表示エリア58に表示されるインデックス画像63の数を8としたが、8以外であっても良いし、代表画像抽出回路54によって抽出された全ての代表画像62をインデックス画像表示エリア58に表示させるようにしても良い。
画像表示装置50は、先頭画像抽出部65、画像評価部66、お気に入り度記録部67を備え、予め定められた条件に基づいて前記代表画像62を自動的に抽出することができる。先頭画像抽出部65は、それぞれ1頁に纏められたサムネイル画像61の中から先頭の画像を抽出する。画像評価部66は、前記画像データによる各画像の品質を予め定められた評価方法、例えば、ピンボケ、画像ブレ、明るさ、色合いなどによって各画像の品質が評価され点数が自動的に付与される。お気に入り度記録部67には、各画像が拡大表示されたときにユーザによって入力されたお気に入り度数が記録される。また、各画像が拡大表示された回数がカウンタ68によってカウントされてRAM47に記憶されるとともに、拡大表示された時間がタイマ69によって計測され、その累積時間がRAM47に記憶される。
代表画像抽出回路54は、前記代表画像62の抽出方法を、次の5種類の中から選択することができる。1つ目は、前記先頭画像抽出部65によって、それぞれの頁の中の先頭の1枚が抽出されて代表画像62とされるもの(図11参照)。2つ目は、前記画像評価部66によって採点された点数の最も高いものが代表画像62とされるもの(図7参照)。3つ目は、前記お気に入り度記録部67に記録されたお気に入り度数の最も高いものが代表画像62とされるもの(図8参照)。4つ目は、前記RAM47に記憶された拡大表示された回数の最も多いものが代表画像62とされるもの(図9参照)。5つ目は、前記RAM47に記憶された拡大表示された時間の累積が最も長いものが代表画像62とされるものである(図10参照)。
代表画像抽出回路54は、前記Tボタン17又はWボタン18が押されて前記画像数決定回路52によって決定される数が変更された場合には、1頁に纏められたそれぞれの頁から代表画像62を再度抽出する。図26に示すように、Tボタン17が押されるとサムネイル画像表示エリア57に表示されるサムネイル画像61の数が1段階少なくなり、各頁の代表画像62が新たに抽出されてインデックス画像表示エリア58に表示されるインデックス画像63が更新される。また、Wボタン18が押されるとサムネイル画像表示エリア57に表示されるサムネイル画像61の数が1段階増加され、各頁から再度代表画像62が抽出されてインデックス画像表示エリア58に表示されるインデックス画像63が更新される。
例えば、図13に示すように、2頁目の代表画像62は#13の画像であるが、1頁に表示される画像数が12から6に減少された場合には、図6に示すように、2頁目の代表画像62として#7の画像が新たに抽出される。また、Tボタン17を押して表示する画像数を1に設定すると、そのときに選択されているサムネイル画像61がサムネイル画像表示エリア57の全表示領域に表示される(図19参照)。
また、代表画像抽出回路54は、代表画像62の抽出方法を前記5つの方法から事前に選択することができる。例えば、図7に示すように、前記2つ目の方法が選択された場合は、前記画像評価部66によって各画像の品質が評価され採点される。各画像の品質の評価値がそれぞれ各画像の左上に示されるような点数であった場合、最も点数の高い#30の画像が代表画像62として抽出される。また、図8に示すように、前記3つ目の方法が選択された場合は、前記お気に入り度記録部67に記録された評価点の最も高いものが代表画像62として抽出され、例えば、各画像に対する評価点がそれぞれ各画像の右上に示されるような点数であった場合、最も点数の高い#31の画像が代表画像62として抽出される。
図9に示すように、前記4つ目の方法が選択された場合は、前記カウンタ68でカウントされRAM47に記憶された前記拡大表示された回数が最も多いものが代表画像62とされる。各画像の拡大表示された回数がそれぞれ各画像の右下に示されるような回数であった場合、最も点数の高い#32の画像が代表画像62として抽出される。図10に示すように、前記5つ目の方法が選択された場合は、前記RAM47には前記タイマ69で計測された各画像の拡大表示されていた時間の累積時間が記憶され、前記累積時間の最も長いものが代表画像62とされる。各画像の前記累積時間がそれぞれ各画像の左下に示されるような時間であった場合、最も長い#34の画像が代表画像62として抽出される。
図27に示すように各頁の代表画像は、前記5つの代表画像抽出方法から1つを選択することで、所望する画像を速やかに探し出すことができる。表示対象の全画像数Paと1頁に表示される画像数Tとが取得され、Pa/T=I(端数は切り上げ)により全頁数(I)が求められ、頁数nを1つづつ増やしながら、各頁ごとに代表画像が抽出される。例えば、代表画像抽出方法として前記5つ目の方法が選択されている場合には、各頁の画像の中から拡大表示された時間の累計が最も長い画像がその頁の代表画像62として自動的に抽出される。
本発明による画像表示方法は、記憶手段に記憶された複数の画像データを縮小処理して生成したサムネイル画像を所定の数ごとに1頁づつに纏め、1頁に纏められた複数のサムネイル画像を表示パネルのサムネイル画像表示エリアに表示し、1頁に纏められた複数のサムネイル画像の中から1つのサムネイル画像を代表画像として抽出し、抽出した画像のインデックス画像を所定の数だけ前記表示パネルのインデックス画像表示エリアに表示し、インデックス画像表示エリアに表示されたインデックス画像の中から任意に選択されたインデックス画像と同じ画像のサムネイル画像が含まれる前記1頁のサムネイル画像を前記表示パネル上のサムネイル画像表示エリアに順次に並べて表示する。
また、前記サムネイル画像表示エリアに表示されたサムネイル画像以外のサムネイル画像が選択されたときは選択されたサムネイル画像を含む1頁のサムネイル画像を前記サムネイル画像表示エリアに表示し、前記インデックス画像が選択されることなく前記サムネイル画像表示エリアに表示される1頁のサムネイル画像が更新されたときは更新された1頁のサムネイル画像の代表画像に対応するインデックス画像を選択されたインデックス画像として表示する。
サムネイル画像表示エリア57に表示された複数のサムネイル画像61の中に所望の画像がないときは、インデックス画像表示エリア58に表示されたインデックス画像63の中から別のインデックス画像63を選択するか、表示されていないサムネイル画像を選択することでサムネイル画像61の頁を更新して新しいサムネイル画像61の頁を表示し、所望の画像を探すことができる。
次に、画像表示装置50による画像の表示を操作手順に従って説明する。例えば、前記スロットにメモリカード26が装填され、メモリカード26に記録された複数の画像データが読み取られてSDRAM41に記録される。再生モードボタン21が押されて再生モードが選択されると、全画像のサムネイル画像61が生成され、初期値あるいは既に設定されている数ごとにそれぞれ1頁に纏められる。
図11に示すように、設定された画像数が12の場合は、全画像データが1頁12個づつに纏められる。この12個のサムネイル画像61の中から前記代表画像抽出回路54によって、所定の1枚が代表画像62に選ばれる。代表画像62の抽出方法は、前記5つの方法から予め選択された方法によるが、代表画像62の抽出方法が選択されていない場合には前記1つ目の方法が自動的に選択される。代表画像62の抽出に続いてインデックスファイルが作成され、その中から8枚のインデックス画像63が順次に抽出されインデックス画像表示エリア58に表示される。
インデックス画像表示エリア58に表示された8枚のインデックス画像63の中で先頭の1枚(#1)が正姿勢で表示されるとともにサムネイル画像表示エリア57に#1の画像が含まれる1頁目のサムネイル画像61が表示される。表示されたサムネイル画像61の中に所望する画像がないときは、インデックス画像表示エリア58のカーソル60を正姿勢で表示された#1の画像から他のインデックス画像63へ移動させることで所望の画像を探し出す。
図25に示すように、インデックス画像表示エリア58にカーソル60があるときは、カーソル60を下に移動させるとサムネイル画像表示エリア57に表示されるサムネイル画像61が1つ後の頁のサムネイル画像61に更新され、カーソル60を上に移動させるとサムネイル画像表示エリア57に表示されるサムネイル画像が1つ前の頁のサムネイル画像61に更新される。カーソル60がインデックス画像表示エリア58にないときは、カーソル切替ボタン22を操作してカーソル60をインデックス画像表示エリア58に戻すことができる。
また、サムネイル画像表示エリア57にあるカーソル60を上又は下に移動させて、サムネイル画像表示エリア57に表示されているサムネイル画像61から表示されていないサムネイル画像61に移動させると、サムネイル画像表示エリア57に表示されるサムネイル画像61が1つ前又は後の頁のサムネイル画像61に更新されると同時に、インデックス画像表示エリア58に表示された正姿勢画像64の位置も、1つ前又は後のインデックス画像63に移動する。
図12に示すように、前記カーソル60を移動させて、前記サムネイル画像表示エリア57に表示された複数のサムネイル画像61の中から拡大表示させたい画像を選択することができる。#1の画像にカーソル60がある(図11参照)ときに前記十字キーボタン24の下▽マークを3回押すと、カーソル60が#10の位置に移動する。更にもう1回押すと、次の頁がサムネイル画像表示エリア57に表示され、カーソル60が#13の位置に移動すると同時に、インデックス画像表示エリア58では2つ目のインデックス画像#13が正姿勢画像64になる(図13参照)。
図14に示すように、前記十字キーボタン24を操作してカーソル60を#32のサムネイル画像61に移動させると、これに連動して正姿勢画像64が変更し、3頁目のインデックス画像(#25)が正姿勢画像64となる。前記十字キーボタン24は、十字キーボタン24の上下左右に記された△マークの部分を押して、前記サムネイル画像表示エリア57に表示された複数のサムネイル画像61の中でカーソル60を上下左右の任意の画像に移動させるが、左及び右は「戻る」及び「進む」であり、左側に画像がないときに左の△マークが押された場合は、前列右端の画像にカーソル60が移動する。例えば、カーソル60が#32にあるときに十字キーボタン24の左の△マークの部分を2回押すと前列右端にある#30にカーソル60が移動する(移動後のカーソルは図示せず)。
サムネイル画像表示エリア57に表示された12個のサムネイル画像61に所望する画像がない場合は、カーソル切替ボタン22を押すとカーソル60がインデックス画像63の中の正姿勢画像64に移動する。例えば、カーソル60が#41のサムネイル画像61(図5参照)にあるときに、カーソル切替ボタン22が押されると、カーソル60は4つ目のインデックス画像である#37の正姿勢画像64(図15参照)に移動する。そして十字キーボタン24の下の▽マークの部分を押すと、カーソル60が1つ下がって5つ目のインデックス画像である#49に移動し、#49が正姿勢画像64となる。インデックス画像表示エリア58の#49が正姿勢画像64となると同時に、サムネイル画像表示エリア57には#49のサムネイル画像を代表画像とする1頁が表示される(図16参照)。
前記十字キーボタン24の下の▽マークの部分を何回も押すことによって、例えば、図17に示すように、サムネイル画像表示エリア57に、22頁目の#253〜#264のサムネイル画像61を表示させることもできる。そして、その中から所望する画像を探し出し、例えば、#258のサムネイル画像61にカーソル60を移動させて決定ボタン25を押すと、図18に示すように、LCD表示パネル16の全表示領域に#258のサムネイル画像61が拡大表示される。この状態で、再度、決定ボタン25を押せば、図17の表示状態に戻すことができる。
次に、別の実施形態について説明するが、前記実施形態と同じものは同じ符号を付すとともに説明を省略する。図20に示すように、デジタルカメラ70は、LCD表示パネル71の表面がタッチパネルとなっており、LCD表示パネル71に表示された操作アイコンに対して、ユーザの指、又は付属する操作ペン(図示せず)などを用いて、タッチパネルに接触することによって操作を行うことができる。操作部73は、十字キーボタン76と決定ボタン77がメニュー画面での各メニューの選択及び決定に用いられ、前記インデックス画像63の移動やサムネイル画像61の頁の移動は前記タッチパネルを使用する。
サムネイル画像表示エリア57に表示された画像以外の画像を見たいときは、インデックス画像表示エリア58に表示された8つのインデックス画像63の中から、見たい画像の近くにファイルされていると思われるインデックス画像63を探して操作ペンでタッチすると、タッチしたインデックス画像63が正姿勢画像64となり、その正姿勢画像64と同じ画像のサムネイル画像61が含まれる頁がサムネイル画像表示エリア57に表示される。
例えば、図21に示す表示状態の時に、インデックス画像の中で6番目のインデックス画像63(#61)と同じ画像のサムネイル画像61を含む頁が見たいときは、6番目のインデックス画像63を操作ペンでタッチすると、8つのインデックス画像が図22に示すように変化して6番目のインデックス画像が正姿勢画像64となると同時に、サムネイル画像表示エリア57に表示される12枚のサムネイル画像61が新しく置き換えられる。ここで、例えば、#66の画像を操作ペンでタッチすると、図23に示すように、#66の画像がLCD表示パネル71の全表示領域に拡大されて表示される。ここで、拡大された画像の左側にある三角マーク81を操作ペンでタッチすると、図22に示す状態に戻すことができる。
前記Tボタン17によって表示されるサムネイル画像の数として1が選択されたときは、前記#66の画像が、図24に示すように、サムネイル画像表示エリア57の全領域に表示される。この状態で、画像#66をタッチすると、図23に示すように、LCD表示パネル71の全表示領域に拡大表示される。あるいは、図24に示すように、サムネイル画像表示エリア57の左側に三角マーク80を設け、これを操作ペンでタッチすることによって図23の状態とするようにしても良い。
前記実施形態は、サムネイル画像表示エリア57に表示させるサムネイル画像の数の設定を撮影レンズ12のズーミングを行わせるTボタン17及びWボタン18で行うようにしたが、専用ボタンを設けて前記数の設定を行うようにしても良い。
前記実施形態は、デジタルカメラについて記載したが、本発明による画像表示装置は、デジタルカメラに使用されることに限定されるものではなく、パソコンに搭載してストレージを用いた画像表示機能として使用しても良い。前述した十字キーボタンなどの操作部やタッチパネルによるそれぞれの画像検索ステップを記憶させた記憶媒体をパソコンに挿入して、前記十字キーボタンなどの操作部やタッチパネルの代わりにマウスによる操作によってインデックス画像の送りやサムネイル画像の検索をするようにしても良い。また、携帯用画像表示装置に採用することもできる。
10,70 デジタルカメラ
16,71 LCD表示パネル(表示パネル)
17 Tボタン
18 Wボタン
20 撮影モードボタン
21 再生モードボタン
22 カーソル切替ボタン
24 十字キーボタン
25 決定ボタン
26 メモリカード
29,73 操作部
30 CPU
40 データバス
41 SDRAM(記憶手段)
46 ROM
47 RAM
50 画像表示装置
51 サムネイル画像生成回路(サムネイル画像生成手段)
52 画像数決定回路(画像数決定手段)
53 サムネイル画像集合回路(サムネイル画像集合手段)
54 代表画像抽出回路(代表画像抽出手段)
56 インデックスファイル作成回路
57 サムネイル画像表示エリア
58 インデックス画像表示エリア
59 画像表示制御回路
60 カーソル
61 サムネイル画像
62 代表画像
63 インデックス画像(インデックス画像表示エリア58に表示された代表画像62)
64 正姿勢画像(インデックス画像63の中から選択された1つの画像)
65 先頭画像抽出部
66 画像評価部
67 お気に入り度記録部
68 カウンタ
69 タイマ
80〜83 三角マーク

Claims (12)

  1. 記憶手段に記憶された複数の画像データに基づく複数の画像を表示させる表示パネルと、
    前記画像データを縮小処理してサムネイル画像を生成するサムネイル画像生成手段と、
    前記表示パネルに一度に表示させるサムネイル画像の数を決定する画像数決定手段と、
    前記サムネイル画像を前記画像数決定手段によって決定された数ごとに纏めて1頁とするサムネイル画像集合手段と、
    前記1頁に纏められた複数のサムネイル画像の中から1つのサムネイル画像を代表画像として抽出する代表画像抽出手段と、
    前記表示パネル上に設けられたインデックス画像表示エリアに前記代表画像と同じ画像をインデックス画像として順次に複数個並べて表示させるとともに、前記インデックス画像の中から1つが選択されたことに連動して、前記選択されたインデックス画像と同じ画像のサムネイル画像が含まれる1頁のサムネイル画像を前記表示パネル上に設けられたサムネイル画像表示エリアに表示させる画像表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記画像表示制御手段は、前記サムネイル画像表示エリアに表示されたサムネイル画像以外のサムネイル画像が選択されたときは、選択されたサムネイル画像を含む1頁のサムネイル画像を前記サムネイル画像表示エリアに表示させることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 前記画像表示制御手段は、前記インデックス画像が選択されることなく前記サムネイル画像表示エリアに表示される1頁のサムネイル画像が更新されたときは、更新された1頁のサムネイル画像の代表画像に対応するインデックス画像を自動的に選択することを特徴とする請求項2記載の画像表示装置。
  4. 前記インデックス画像は、予め定められた数を上限として表示されることを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の画像表示装置。
  5. 前記インデックス画像表示エリアには抽出された全ての代表画像に対応する全てのインデックス画像が表示されることを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の画像表示装置。
  6. 前記代表画像抽出手段は、予め定められた条件に基づいて前記代表画像を自動的に抽出することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の画像表示装置。
  7. 前記代表画像抽出手段は、前記1頁上に順次に並べられた複数のサムネイル画像の中から、最初のサムネイル画像を前記代表画像として抽出することを特徴とする請求項6記載の画像表示装置。
  8. 前記代表画像抽出手段は、前記1頁のサムネイル画像の中で画像品質が最も良好なものを抽出して前記代表画像とすることを特徴とする請求項6記載の画像表示装置。
  9. 前記画像の1つ1つにお気に入り評価値が記録され、前記代表画像抽出手段は、前記1頁のサムネイル画像の中で前記お気に入り評価値の最も高いものを抽出して前記代表画像とすることを特徴とする請求項6記載の画像表示装置。
  10. 前記代表画像抽出手段は、前記1頁のサムネイル画像の中で前記拡大表示された回数の最も多いものを抽出して前記代表画像とすることを特徴とする請求項6記載の画像表示装置。
  11. 前記画像の1つ1つに前記拡大表示の累積時間が記録され、前記代表画像抽出手段は、前記1頁のサムネイル画像の中で前記累積時間の最も長いものを抽出して前記代表画像とすることを特徴とする請求項6記載の画像表示装置。
  12. 記憶手段に記憶された複数の画像データを縮小処理して生成したサムネイル画像を、所定の数ごとに1頁づつに纏め、1頁に纏められた複数のサムネイル画像を表示パネルのサムネイル画像表示エリアに表示し、
    1頁に纏められた複数のサムネイル画像の中から1つのサムネイル画像を代表画像として抽出し、抽出した画像のインデックス画像を、所定の数だけ前記表示パネルのインデックス画像表示エリアに表示し、
    インデックス画像表示エリアに表示されたインデックス画像の中から任意に選択されたインデックス画像と同じ画像のサムネイル画像が含まれる前記1頁のサムネイル画像を、前記表示パネル上のサムネイル画像表示エリアに順次に並べて表示し、
    前記サムネイル画像表示エリアに表示されたサムネイル画像以外のサムネイル画像が選択されたときは、選択されたサムネイル画像を含む1頁のサムネイル画像を前記サムネイル画像表示エリアに表示し、
    前記インデックス画像が選択されることなく前記サムネイル画像表示エリアに表示される1頁のサムネイル画像が更新されたときは、更新された1頁のサムネイル画像の代表画像に対応するインデックス画像を選択されたインデックス画像として表示することを特徴とする画像表示方法。
JP2009172223A 2009-07-23 2009-07-23 画像表示装置及び画像表示方法 Active JP5179445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009172223A JP5179445B2 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 画像表示装置及び画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009172223A JP5179445B2 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 画像表示装置及び画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011029823A JP2011029823A (ja) 2011-02-10
JP5179445B2 true JP5179445B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=43638077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009172223A Active JP5179445B2 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 画像表示装置及び画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5179445B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6198377B2 (ja) * 2012-09-14 2017-09-20 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP6395768B2 (ja) * 2016-07-14 2018-09-26 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
CN110741334B (zh) * 2017-06-19 2024-03-05 索尼公司 显示控制设备、显示控制方法和显示控制程序
JP6757087B1 (ja) * 2019-10-01 2020-09-16 山佐株式会社 遊技機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4149593B2 (ja) * 1997-12-24 2008-09-10 株式会社リコー デジタルカメラおよび画像表示方法
JP2000115640A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Nec Corp 表示制御装置および表示制御方法、並びに記録媒体
JP2002247428A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Nikon Corp 電子スチルカメラ、画像処理システム、画像表示プログラムおよび画像表示プログラムを記録した記録媒体
JP2005223854A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置及びそれを備えたデジタルカメラ
JP4760386B2 (ja) * 2006-01-11 2011-08-31 ソニー株式会社 撮像表示装置、撮像表示方法及びプログラム
JP2007304694A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Canon Inc 画像検索装置、画像検索方法、および画像検索プログラム
JP2009047721A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011029823A (ja) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4752897B2 (ja) 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP4811452B2 (ja) 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP4752900B2 (ja) 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US8558920B2 (en) Image display apparatus and image display method for displaying thumbnails in variable sizes according to importance degrees of keywords
US6342900B1 (en) Information processing apparatus
US20120249853A1 (en) Digital camera for reviewing related images
US20090002516A1 (en) Image capturing apparatus, shooting control method, and program
JP5050727B2 (ja) 画像表示装置
RU2450321C2 (ru) Устройство захвата изображений, устройство управления отображением и способ управления отображением
JP2007310813A (ja) 画像検索装置およびカメラ
JP5179445B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP4725854B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2007133838A (ja) 画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2004304619A (ja) デジタルカメラ
JP4956479B2 (ja) 画像ファイル管理装置及びデジタルカメラ
JP2007058686A (ja) 電子機器、コンピュータプログラム、検索画面生成方法。
JP2011188349A (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム、および表示制御システム
JP2010166417A (ja) カメラ、カメラの表示制御装置、表示制御方法および表示制御用プログラム
JP5234206B2 (ja) 画像表示制御方法、画像表示装置及びプログラム
JP2008131377A (ja) 表示装置、表示方法、および表示プログラム
JP2009044728A (ja) データ記録装置、およびカメラ
JP5276838B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびコンピュータプログラム
JP5366522B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示装置を有するデジタルカメラ
JP5630520B2 (ja) 画像表示制御方法、画像表示装置及びプログラム
JP5570325B2 (ja) 画像処理装置及び画像ファイル管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250