JP5178577B2 - インクジェットヘッド及びインクジェット記録方法 - Google Patents

インクジェットヘッド及びインクジェット記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5178577B2
JP5178577B2 JP2009039725A JP2009039725A JP5178577B2 JP 5178577 B2 JP5178577 B2 JP 5178577B2 JP 2009039725 A JP2009039725 A JP 2009039725A JP 2009039725 A JP2009039725 A JP 2009039725A JP 5178577 B2 JP5178577 B2 JP 5178577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzle
flow path
channel
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009039725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010194750A (ja
Inventor
直毅 楠木
力 横内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009039725A priority Critical patent/JP5178577B2/ja
Priority to US12/656,882 priority patent/US8371685B2/en
Publication of JP2010194750A publication Critical patent/JP2010194750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5178577B2 publication Critical patent/JP5178577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、インクジェットヘッド及びインクジェット記録方法に係り、特にインクが循環供給されるインクジェットヘッド及びインクジェット記録方法に関する。
インクジェットヘッドは、一定時間吐出動作を停止していると、溶媒成分の蒸発により、ノズル内のインクが局所的に増粘し、吐出不良が発生する。
このため、シャトル方式のインクジェット記録装置では、1枚の印字動作中に印字領域外のメンテナンス領域でパージ(ダミー吐出)することにより、ノズル内のインクが増粘するのを防止している。
しかし、ライン方式のインクジェット記録装置では、シャトル方式のインクジェット記録装置のように、1枚の印字動作中にパージを行うことができないため、吐出不良が発生しやすい傾向がある。
そこで、特許文献1では、ライン方式のインクジェットヘッドにおいて、ノズルと圧力室とを連通するノズル流路のノズル近傍に環流路を設け、この環流路に常時インクを流して循環させることで、インクの増粘を防止する方法が提案されている。
特開2008−87288号公報
しかしながら、特許文献1の方法は、環流路が接続された部分よりも先の部分のノズル流路において、インクの循環が不十分となり、インクの増粘を十分には防止できないという欠点がある。
また、特許文献1では、ノズル流路内のインクの気泡を除去するためにメニスカス揺らしを行っているが、メニスカス揺らしの振幅とノズル流路の位置との関係は考慮されておらず、メニスカス揺らしの振幅が適切に設定されていないと、ノズル近傍の滞留インクの増粘を完全に解消することができないという問題もある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ノズル内のインクの増粘を防止できるインクジェットヘッド及びインクジェット記録方法を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、前記目的を達成するために、圧力室と、前記圧力室の容積を膨張・収縮させるアクチュエータと、インクの供給流路と、一端が前記供給流路に連通されるとともに、他端が前記圧力室に連通され、前記供給流路から前記圧力室にインクを導く個別供給流路と、インクを吐出するノズルと、一端が前記圧力室に連通されるとともに、他端が前記ノズルに連通され、前記圧力室から前記ノズルにインクを導くノズル流路と、インクの回収流路と、一端が前記ノズル流路の途中に設定された所定の連通位置で前記ノズル流路に連通されるとともに、他端が前記回収流路に連通され、前記ノズル流路から前記回収流路にインクを導く個別回収流路と、前記ノズル流路から前記個別回収流路に向かうインクの流れを発生させるインク流発生手段と、前記アクチュエータの駆動を制御する制御手段であって、吐出時は、前記圧力室の容積が収縮する方向に前記アクチュエータを駆動して、前記ノズルからインクを吐出させ、非吐出時は、前記ノズルから前記連通位置近傍までの前記ノズル流路内にインクが滞留しないように、前記圧力室の容積が膨張する方向に前記アクチュエータを駆動して、インクのメニスカス位置を前記連通位置近傍まで退避させて保持する制御手段と、を備えたことを特徴とするインクジェットヘッドを提供する。
本発明によれば、吐出時は、圧力室の容積が収縮するようにアクチュエータが駆動される。これにより、圧力室内のインクが押し出され、ノズル流路を通ってノズルから吐出される。一方、非吐出時は、圧力室の容積が膨張するように、アクチュエータが駆動される。これにより、非吐出時には、ノズル流路内のインクが圧力室内に吸引され、インクのメニスカス位置が個別回収流路の連通位置近傍まで退避する。そして、このようにインクのメニスカス位置が個別回収流路の連通位置近傍まで退避することにより、インクの滞留(特にノズル部分での滞留)を防止でき、ノズル内でインクが増粘するのを防止することができる。
請求項2に係る発明は、前記目的を達成するために、前記アクチュエータは、前記圧力室の壁面を二方向に変形させて、前記圧力室の容積を膨張・収縮させる圧電素子であり、前記制御手段は、吐出時は、第1の駆動波形で前記アクチュエータを駆動して、前記ノズルからインクを吐出させ、非吐出時は、第2の駆動波形で前記アクチュエータを駆動して、インクのメニスカス位置を前記連通位置近傍まで退避させることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッドを提供する。
本発明によれば、アクチュエータは圧電素子で構成され、第1の駆動波形と第2の駆動波形で駆動されて、圧力室の容積を膨張・収縮させる。すなわち、吐出時は第1の駆動波形、非吐出時は第2の駆動波形で駆動されて、圧力室を膨張(吐出時)、収縮(非吐出時)させる。これにより、簡単に動作を制御することができる。
請求項3に係る発明は、前記目的を達成するために、前記ノズル流路は、前記連通位置近傍における内面の性状を撥水性と親水性とに選択的に切り換える内面性状切換手段を備え、該内面性状切換手段は、前記制御手段に制御されて、吐出時には親水性、非吐出時には撥水性に切り換えられることを特徴とする請求項1又は2に記載のインクジェットヘッドを提供する。
本発明によれば、連通位置近傍におけるノズル流路の内面性状を撥水性と親水性とに切り換えることができ、吐出時には親水性、非吐出時には撥水性に切り換えられる。これにより、非吐出時に退避させたインクのメニスカス位置を安定して保持することができる。また、吐出時においても、安定してインクを吐出させることができる。
請求項4に係る発明は、前記目的を達成するために、前記内面性状切換手段は、前記連通位置近傍における前記ノズル流路の内面を構成する環状の撥水性絶縁体と、前記撥水性絶縁体の外周部に設けられた環状の電極と、前記ノズル流路を流れるインクと前記電極との間に電圧を印加する電圧印加手段と、からなり、前記電圧印加手段によって前記インクと前記電極との間に電圧が印可されると、前記撥水性絶縁体の内面が親水性となり、前記電圧印加手段による前記電圧の印加が解除されると、前記撥水性絶縁体の内面が撥水性となることを特徴とする請求項3に記載のインクジェットヘッドを提供する。
本発明によれば、連通位置近傍におけるノズル流路の内面性状を切り換える内面性状切換手段が、環状の撥水性絶縁体と、その外周部に設けられた環状の電極と、その電極とノズル流路を流れるインクと間に電圧を印加する電圧印加手段とで構成される。連通位置近傍におけるノズル流路の内面性状は、電圧印加手段によってインクと電極との間に電圧を印加すると親水性となり、電圧の印加を解除すると撥水性となる。これにより、簡単に撥水性と親水性とを切り換えることができる。
請求項5に係る発明は、前記目的を達成するために、前記供給流路内のインクは、インクタンクから供給されるとともに、前記回収流路内のインクは、前記インクタンクに回収され、前記インク流発生手段は、インクを循環させて、前記ノズル流路から前記個別回収流路に向かうインクの流れを発生させることを特徴とする請求項1−4のいずれか一項に記載のインクジェットヘッドを提供する。
本発明によれば、インクタンクから供給流路にインクが供給され、回収流路内からインクタンクにインクが回収される。すなわち、インクが循環して供給される。そして、このインクの循環により、ノズル流路から個別回収流路に向かうインクの流れが発生する。
請求項6に係る発明は、前記目的を達成するために、圧力室と、前記圧力室内の圧力を変化させる吐出用アクチュエータと、インクの供給流路と、一端が前記供給流路に連通されるとともに、他端が前記圧力室に連通され、前記供給流路から前記圧力室にインクを導く個別供給流路と、インクを吐出するノズルと、一端が前記圧力室に連通されるとともに、他端が前記ノズルに連通され、前記圧力室から前記ノズルにインクを導くノズル流路と、インクの回収流路と、一端が前記ノズル流路の途中に設定された所定の連通位置で前記ノズル流路に連通されるとともに、他端が前記回収流路に連通され、前記ノズル流路から前記回収流路にインクを導く個別回収流路と、前記ノズル流路から前記個別回収流路に向かうインクの流れを発生させるインク流発生手段と、前記個別回収流路の途中に設けられた吸引室と、前記吸引室の容積を膨張させる吸引用アクチュエータと、前記吸引用アクチュエータの駆動を制御する制御手段であって、非吐出時に前記吸引室の容積が膨張するように、前記吸引用アクチュエータを駆動して、インクのメニスカス位置を前記連通位置近傍まで退避させる制御手段と、を備えたことを特徴とするインクジェットヘッドを提供する。
本発明によれば、吐出時は、吐出用アクチュエータが駆動されて、ノズルからインクが吐出される。一方、非吐出時は、吸引用アクチュエータが駆動されて、ノズル流路内のインクが個別回収流路内に引き込まれ、この結果、インクのメニスカス位置が個別回収流路の連通位置近傍まで退避する。そして、このようにインクのメニスカス位置が個別回収流路の連通位置近傍まで退避することにより、インクの滞留(特にノズル部分での滞留)を防止でき、ノズル内でインクが増粘するのを防止することができる。
請求項7に係る発明は、前記目的を達成するために、前記ノズル流路は、前記連通位置近傍における内面の性状を撥水性と親水性とに選択的に切り換える内面性状切換手段を備え、該内面性状切換手段は、前記制御手段に制御されて、吐出時には親水性、非吐出時には撥水性に切り換えられることを特徴とする請求項6に記載のインクジェットヘッドを提供する。
本発明によれば、連通位置近傍におけるノズル流路の内面性状を切り換える内面性状切換手段が、環状の撥水性絶縁体と、その外周部に設けられた環状の電極と、その電極とノズル流路を流れるインクと間に電圧を印加する電圧印加手段とで構成される。連通位置近傍におけるノズル流路の内面性状は、電圧印加手段によってインクと電極との間に電圧を印加すると親水性となり、電圧の印加を解除すると撥水性となる。これにより、簡単に撥水性と親水性とを切り換えることができる。
請求項8に係る発明は、前記目的を達成するために、前記内面性状切換手段は、前記連通位置近傍における前記ノズル流路の内面を構成する環状の撥水性絶縁体と、前記撥水性絶縁体の外周部に設けられた環状の電極と、前記ノズル流路を流れるインクと前記電極との間に電圧を印加する電圧印加手段と、からなり、前記電圧印加手段によって前記インクと前記電極との間に電圧が印可されると、前記撥水性絶縁体の内面が親水性となり、前記電圧印加手段による前記電圧の印加が解除されると、前記撥水性絶縁体の内面が撥水性となることを特徴とする請求項7に記載のインクジェットヘッドを提供する。
本発明によれば、連通位置近傍におけるノズル流路の内面性状を切り換える内面性状切換手段が、環状の撥水性絶縁体と、その外周部に設けられた環状の電極と、その電極とノズル流路を流れるインクと間に電圧を印加する電圧印加手段とで構成される。連通位置近傍におけるノズル流路の内面性状は、電圧印加手段によってインクと電極との間に電圧を印加すると親水性となり、電圧の印加を解除すると撥水性となる。これにより、簡単に撥水性と親水性とを切り換えることができる。
請求項9に係る発明は、前記目的を達成するために、前記吐出用アクチュエータは、前記圧力室の壁面を一方向に変形させて、前記圧力室の容積を収縮させる圧電素子であり、前記吸引用アクチュエータは、前記吸引室の壁面を一方向に変形させて、前記吸引室の容積を膨張させる圧電素子であることを特徴とする請求項6−8のいずれか一項に記載のインクジェットヘッドを提供する。
本発明によれば、吐出用アクチュエータが圧電素子で構成され、圧力室の壁面を一方向に変形させて、圧力室の容積を収縮させる。そして、これにより、圧力室内の圧力を変化させて、ノズルからインクを吐出させる。同様に、吸引用アクチュエータも圧電素子で構成され、吸引室の壁面を一方向に変形させて、吸引室の容積を膨張させる。そして、これにより、ノズル流路内のインクを個別回収流路に引き込んで、インクのメニスカス位置を連通位置近傍まで退避させる。このように、各アクチュエータを一方向にのみ変形させることにより、負荷を低減させることができ、ヘッドの耐久性を向上させることができる。
請求項10に係る発明は、前記目的を達成するために、前記供給流路内のインクは、インクタンクから供給されるとともに、前記回収流路内のインクは、前記インクタンクに回収され、前記インク流発生手段は、インクを循環させて、前記ノズル流路から前記個別回収流路に向かうインクの流れを発生させることを特徴とする請求項6−9のいずれか一項に記載のインクジェットヘッドを提供する。
本発明によれば、インクタンクから供給流路にインクが供給され、回収流路内からインクタンクにインクが回収される。すなわち、インクが循環して供給される。そして、このインクの循環により、ノズル流路から個別回収流路に向かうインクの流れが発生する。
請求項11に係る発明は、前記目的を達成するために、圧力室からノズルにインクを導くノズル流路の途中に個別回収流路を連通し、前記ノズル流路から前記個別回収流路に向かうインクの流れを発生させながら、前記ノズルからインクを吐出させて、画像の記録を行うインクジェット記録方法において、非吐出時にインクのメニスカス位置を前記個別回収流路の連通位置近傍まで退避させて保持し、前記ノズルから前記連通位置近傍までの前記ノズル流路内にインクが滞留しないようにすることを特徴とするインクジェット記録方法を提供する。
本発明によれば、ノズル流路から個別回収流路に向かうインクの流れを発生させながら、インクの吐出を行う場合において、非吐出時にインクのメニスカス位置が個別回収流路の連通位置近傍まで退避させられる。これにより、インクの滞留(特にノズル部分での滞留)を防止でき、ノズル内でインクが増粘するのを防止することができる。
請求項12に係る発明は、前記目的を達成するために、前記個別回収流路の連通位置近傍における前記ノズル流路の内面性状を撥水性と親水性とに切換可能に構成し、吐出時は親水性、非吐出時は撥水性とすることを特徴とする請求項11に記載のインクジェット記録方法を提供する。
本発明によれば、個別回収流路の連通位置近傍におけるノズル流路の内面性状を撥水性と親水性とに切り換えることができ、吐出時には親水性、非吐出時には撥水性に切り換えられる。これにより、非吐出時に退避させたインクのメニスカス位置を安定して保持することができる。また、吐出時においても、安定してインクを吐出させることができる。
本発明によれば、ノズル内のインクが増粘するのを防止でき、吐出不良が発生するのを防止できる。
インクジェット記録装置の一例を示す全体構成図 インクジェット記録装置の制御系の概略構成を示すブロック図 インクジェットヘッドのインク吐出面の平面透視図 第1の実施の形態のインクジェットヘッドの内部構造を示す縦断面図 インクの循環供給システムの概略構成図 第1の実施の形態のインクジェットヘッドの作用の説明図 インクの吐出時と非吐出時に圧電素子に印加する電圧の駆動波形の一例を示す図 第1の実施の形態のインクジェットヘッドにおける1サイクルでのインクの吐出制御の手順を示すフローチャート 第2の実施の形態のインクジェットヘッドの内部構造を示す縦断面図 エレクトロウェッティング現象の説明図 第2の実施の形態のインクジェットヘッドにおける1サイクルでのインクの吐出制御の手順を示すフローチャート 非吐出状態が連続する場合にメニスカス位置を維持する場合のインクの吐出制御の手順を示すフローチャート 第3実施の形態のインクジェットヘッドの内部構造を示す縦断面図 第3の実施の形態のインクジェットヘッドの作用の説明図 第3の実施の形態のインクジェットヘッドにおける1サイクルでのインクの吐出制御の手順を示すフローチャート 第4の実施の形態のインクジェットヘッドの内部構造を示す縦断面図 第4の実施の形態のインクジェットヘッドにおける1サイクルでのインクの吐出制御の手順を示すフローチャート インクジェットヘッドのその他の実施の形態の構成を示す平面透視図
以下、添付図面に従って本発明に係るインクジェットヘッド及びインクジェット記録方法の好ましい実施の形態について詳説する。
[インクジェット記録装置の構成]
図1は、本発明が適用されるインクジェット記録装置の一例を示す全体構成図である。このインクジェット記録装置1は、枚葉の印刷用紙を用いて画像を記録するオンデマンド印刷機として構成されており、主として、用紙2を給紙する給紙部4と、用紙2に所定の処理液を付与する処理液付与部6と、用紙2に色インクを打滴する描画部8と、用紙2上に形成された画像を定着させる定着部10と、画像が形成された用紙2を搬送して排出する排紙部12とを備えて構成されている。
なお、印刷用紙は、平滑性やインク吸収性などを高めるために塗布されるコート材(カオリン含有物など)の有無によって非塗工紙、塗工紙に区別され、塗工紙は、コートの厚みによって、さらにアート紙、コート紙、微塗工紙などに分かれる。本例では、塗工紙、特にコート紙が使用される。また、オンデマンド印刷用途に対応できるように、最大で菊半サイズ(最大用紙サイズ:740×535ミリ)の用紙まで対応可能に構成されている。
−給紙部−
給紙部4には、給紙マガジン20が設けられており、この給紙マガジン20に枚葉紙の状態の用紙2が積層された状態で収容されている。給紙マガジン20には、フィーダボード22が接続されており、給紙マガジン20に収容された用紙2は、上から順に1枚ずつフィーダボード22に送り出される。フィーダボード22に送り出された用紙2は、渡し胴24aを介して処理液付与部6の圧胴26aに受け渡される。
−処理液付与部−
処理液付与部6には、圧胴26aが備えられており、その圧胴26aの外周面に沿って、用紙予熱ユニット34と、処理液付与ユニット36と、処理液乾燥ユニット38とが順に配置されている。
圧胴26aは、ドラム状に形成されており、図示しないモータに駆動されて回転する。この圧胴26aの外周面には、図示しないグリッパ(図示せず)が備えられており、用紙2は、このグリッパによって先端を把持されながら搬送される。また、この圧胴26aの外周面には、多数の吸引口(図示せず)が形成されており、この吸引穴から内部に向けてエアが吸引されている。用紙2は、この吸引穴に吸着保持されながら搬送される。
用紙予熱ユニット34は、熱風送風機を含んで構成されており、圧胴26aの外周面に向けて所定温度に制御された熱風を吹き付ける。圧胴26aによって回転搬送される用紙2は、この用紙予熱ユニット34の下を通過する際、その表面に熱風が吹き付けられて、予備加熱される。
処理液付与ユニット36は、圧胴26aによって回転搬送される用紙2の表面(画像形成面)にインク中の色材を凝集させる機能を有する処理液を一定の厚さで付与する。この処理液付与ユニット36は、描画部8の各インクジェットヘッドと同じ構成のインクジェットヘッド(ラインヘッド)を含んで構成されており、このインクジェットヘッドから圧胴26aによって回転搬送される用紙2に向けて処理液を吐出して、用紙2の表面に一定の厚さで処理液を付与する。
なお、処理液の付与方式は、これに限定されず、たとえば、スプレー方式や塗布方式などで付与する構成とすることもできる。
処理液乾燥ユニット38は、熱風送風機を含んで構成されており、圧胴26aの外周面に向けて所定温度に制御された熱風を吹き付ける。圧胴26aによって回転搬送される用紙2は、この処理液乾燥ユニット38の下を通過する際、その表面に熱風が吹き付けられて、その表面に打滴された処理液が乾燥する。
以上のように構成された処理液付与部6によれば、給紙部4のフィーダボード22から渡し胴24aを介して圧胴26aに受け渡された用紙2は、その圧胴26aによって回転搬送されることにより、まず、用紙予熱ユニット34の下を通過する。そして、その通過時に用紙予熱ユニット34から熱風が吹き付けられて、予備加熱される。予備加熱された用紙2は、次に、処理液付与ユニット36の下を通過し、その通過時に処理液付与ユニット36から表面に処理液が一定の厚さで付与される。そして、処理液が付与された用紙2は、最後に処理液乾燥ユニット38を通過し、その通過時に処理液乾燥ユニット38から熱風が吹き付けられて、表面に付与された処理液が乾燥する。これにより、用紙2の表面に凝集処理剤層が形成される。
処理液付与部6で表面に凝集処理剤層が形成された用紙2は、渡し胴24bを介して描画部8の圧胴26bに受け渡される。
−描画部−
描画部8には、圧胴26bが備えられており、その圧胴26bの外周面に沿って、シアン色(C)のインク滴を吐出するインクジェットヘッド40Cと、マゼンタ色(M)のインク滴を吐出するインクジェットヘッド40Mと、イエロ色(Y)のインク滴を吐出するインクジェットヘッド40Yと、黒色(K)のインク滴を吐出するインクジェットヘッド40Kと、レッド色(R)のインク滴を吐出するインクジェットヘッド40Rと、グリーン色(G)のインク滴を吐出するインクジェットヘッド40と、ブルー色(B)のインク滴を吐出するインクジェットヘッド40Bと、インク乾燥ユニット42a、42bとが順に配置されている。
圧胴26bは、処理液付与部6の圧胴26aと同様にドラム状に形成されており、図示しないモータに駆動されて回転する。この圧胴26bの外周面には、図示しないグリッパ(図示せず)が備えられており、用紙2は、このグリッパによって先端を把持されながら搬送される。また、この圧胴26bの外周面には、多数の吸引口(図示せず)が形成されており、この吸引穴から内部に向けてエアが吸引されている。用紙2は、この吸引穴に吸着保持されながら搬送される。
各インクジェットヘッド40C、40M、40Y、40K、40R、40G、40Bは、用紙幅(本例では菊半サイズ)に相当するラインヘッドで構成されており、そのインク吐出面が、圧胴26bの外周面に対向して配置されている。そして、そのインク吐出面に形成されたノズル列が、圧胴26bの回転方向(=用紙2の搬送方向)と直交する方向に配置されている。
圧胴26bによって回転搬送される用紙2は、各インクジェットヘッド40C、40M、40Y、40K、40R、40G、40Bの下を通過する際、幅方向(搬送方向と直交する方向)の全域にわたってインクが打滴され、これにより、一度の搬送(副走査)でその画像形成領域の全域に画像が形成される。
なお、このインクジェットヘッド40C、40M、40Y、40K、40R、40G、40Bの構成、及び、そのインク供給機構の構成については、後に詳述する。
インク乾燥ユニット42a、42bは、それぞれ熱風送風機を含んで構成されており、圧胴26bの外周面に向けて所定温度に制御された熱風を吹き付ける。圧胴26bによって回転搬送される用紙2は、このインク乾燥ユニット42a、42bの下を通過する際、その表面に熱風が吹き付けられて、その表面に打滴されたインクが乾燥する。
以上のように構成された描画部8によれば、処理液付与部6の圧胴26aから渡し胴24bを介して圧胴26bに受け渡された用紙2は、その圧胴26aに回転搬送されることにより、各インクジェットヘッド40C、40M、40Y、40K、40R、40G、40Bの下を通過する。そして、その通過時に各インクジェットヘッド40C、40M、40Y、40K、40R、40G、40Bから各色のインクが打滴されて、表面に画像が形成される。画像が形成された用紙2は、インク乾燥ユニット42a、42bの下を通過し、その通過時にインク乾燥ユニット42a、42bから表面に熱風が吹き付けられて、表面に打滴されたインクが乾燥する。
なお、本例では、CMYKRGBの7色のインクを使用して画像を形成する構成としているが、使用するインク色や色数の組み合わせについては、これに限定されるものではない。必要に応じて淡インク、濃インク、特別色インクを追加してもよい。たとえば、ライトシアン、ライトマゼンタなどのライト系インクを吐出するヘッドを追加する構成も可能である。また、CMYKの4色のみで構成するようにしてもよい。
描画部8で表面に画像が形成された用紙2は、渡し胴24cを介して定着部10の圧胴26cに受け渡される。
−定着部−
定着部10には、圧胴26cが備えられており、その圧胴26cの外周面に沿って、回転方向の上流側から順に画像読取ユニット44、加熱ローラ48a、48bが設けられている。
圧胴26cは、処理液付与部6の圧胴26aと同様にドラム状に形成されており、図示しないモータに駆動されて回転する。この圧胴26cの外周面には、図示しないグリッパ(図示せず)が備えられており、用紙2は、このグリッパによって先端を把持されながら搬送される。また、この圧胴26aの外周面には、多数の吸引口(図示せず)が形成されており、この吸引穴から内部に向けてエアが吸引されている。用紙2は、この吸引穴に吸着保持されながら搬送される。
画像読取ユニット44は、圧胴26cによって回転搬送される用紙2の表面を撮像するイメージセンサ(ラインセンサ等)を含んで構成される。この画像読取ユニット44で読み取られた画像は、描画部8における各インクジェットヘッドのノズルの目詰まり、その他の吐出不良の検出などに利用される。
加熱ローラ48a、48bは、所定温度に制御されており、圧胴26cの外周面に押圧当接されている。圧胴26cによって回転搬送される用紙2は、この加熱ローラ48a、48bを通過する際、圧胴26cとの間で加熱加圧され、これにより、用紙2の表面に形成された画像が定着される。
なお、加熱ローラ48a、48bの加熱温度は、処理液又はインクに含有されるポリマー微粒子のガラス転移点温度などに応じて設定することが好ましい。
以上のように構成された定着部10によれば、描画部8の圧胴26bから渡し胴24cを介して圧胴26cに受け渡された用紙2は、圧胴26cによって回転搬送されることにより、画像読取ユニット44の下を通過し、その通過時に必要に応じて表面に形成された画像が読み取られる。その後、用紙2は、加熱ローラ48a、48bによって加熱加圧され、これにより、表面に形成された画像が定着される。
定着部10で画像が定着された用紙2は、排紙部12のコンベア50に受け渡される。
−排紙部−
排紙部12には、用紙2を搬送するコンベア50と、そのコンベア50によって搬送された用紙2を回収する排紙マガジン52とが備えられている。
定着部10で画像が定着された用紙2は、定着部10の圧胴26cからコンベア50に受け渡され、そのコンベア50によって排紙マガジン52に搬送される。
排紙マガジン52は、コンベア50によって搬送された用紙2を受け取り、その内部に積層させた状態で回収する。
[制御系の構成]
図2は、本実施形態のインクジェット記録装置1の制御系の概略構成を示すブロック図である。
同図に示すように、インクジェット記録装置1は、システムコントローラ100、通信部102、画像メモリ104、給紙制御部106、処理液付与制御部108、インク打滴制御部110、定着制御部112、排紙制御部114、操作部116、表示部118等を備えている。
システムコントローラ100は、インクジェット記録装置1の各部を制御する制御手段として機能するとともに、各種の演算処理を行う演算手段として機能する。このシステムコントローラ100は、CPU、ROM、RAM等を備えて構成されており、所定の制御プログラムに従って動作する。ROMには、このシステムコントローラ100が実行する制御プログラムや制御に必要な各種データが格納されている。
通信部102は、所要の通信インターフェースを備え、その通信インターフェースと接続されたホストコンピュータ120との間でデータの送受信を行う。
画像メモリ104は、画像データを含む各種データの一時記憶手段として機能し、システムコントローラ100を通じてデータの読み書きが行われる。通信部102を介してホストコンピュータ120から取り込まれた画像データは、この画像メモリ104に格納される。
給紙制御部106は、システムコントローラ100からの指令に応じて給紙部4を構成する各部の駆動を制御する。
処理液付与制御部108は、システムコントローラ100からの指令に応じて処理液付与部6を構成する各部の駆動を制御する。
インク打滴制御部110は、システムコントローラ100からの指示に従って描画部8を構成する各部の駆動を制御する。
定着制御部112は、システムコントローラ100からの指示に従って定着部10を構成する各部の駆動を制御する。
排紙制御部114は、システムコントローラ100からの指示に従って排紙部12を構成する各部の駆動を制御する。
操作部116は、所要の操作手段(たとえば、操作ボタンやキーボード、タッチパネル等)を備え、その操作手段から入力された操作情報をシステムコントローラ100に出力する。システムコントローラ100は、この操作部116から入力された操作情報に応じて各種処理を実行する。
表示部118は、所要の表示装置(たとえば、LCDパネル等)を備え、システムコントローラ100からの指示に従って所要の情報を表示装置に表示させる。
上記のように、用紙2に記録する画像データは、ホストコンピュータ120から通信部102を介してインクジェット記録装置1に取り込まれ、画像メモリ104に格納される。システムコントローラ100は、この画像メモリ104に格納された画像データに所要の信号処理を施してドットデータを生成し、生成したドットデータに従って描画部8の各インクヘッドの駆動を制御することにより、その画像データが表す画像を用紙2に記録する。
ドットデータは、一般に画像データに対して色変換処理、ハーフトーン処理を行って生成される。色変換処理は、sRGBなどで表現された画像データ(たとえば、RGB8ビットの画像データ)をインクジェット記録装置1で使用するインクの各色の色データ(本例では、KCMYRGBの色データ)に変換する処理である。ハーフトーン処理は、色変換処理により生成された各色の色データに対して誤差拡散等の処理で各色のドットデータ(本例では、KCMYRGBのドットデータ)に変換する処理である。
システムコントローラ100は、画像データに対して色変換処理、ハーフトーン処理を行ってCMYKRGBの各色のドットデータを生成する。そして、生成した各色のドットデータに従って、対応するインクヘッドの駆動を制御することにより、画像データが表す画像を用紙2に記録する。
[画像記録動作]
次に、上記のように構成されたインクジェット記録装置1による画像の記録動作について説明する。
給紙マガジン20に収容された用紙2は、上から順に1枚ずつフィーダボード22に送り出され、フィーダボード22から渡し胴24aを介して処理液付与部6の圧胴26aに受け渡される。
処理液付与部6の圧胴26aに受け渡された用紙2は、その圧胴26aによって回転搬送されることにより、まず、用紙予熱ユニット34の下を通過する。そして、その通過時に用紙予熱ユニット34から熱風が吹き付けられて、予備加熱される。予備加熱された用紙2は、次に、処理液付与ユニット36の下を通過し、その通過時に処理液付与ユニット36から表面に処理液が一定の厚さで付与される。そして、処理液が付与された用紙2は、最後に処理液乾燥ユニット38を通過し、その通過時に処理液乾燥ユニット38から熱風が吹き付けられて、表面に付与された処理液が乾燥する。これにより、用紙2の表面にインクの色材を凝集させる機能を有する凝集処理剤層が形成される。
処理液付与部6で表面に凝集処理剤層が形成された用紙2は、渡し胴24bを介して描画部8の圧胴26bに受け渡される。
描画部8の圧胴26bに受け渡された用紙2は、その圧胴26bに回転搬送されることにより、各インクジェットヘッド40C、40M、40Y、40K、40R、40G、40Bの下を通過する。そして、その通過時に各インクジェットヘッド40C、40M、40Y、40K、40R、40G、40Bから各色のインクが打滴されて、表面に画像が形成される。画像が形成された用紙2は、インク乾燥ユニット42a、42bの下を通過し、その通過時にインク乾燥ユニット42a、42bから表面に熱風が吹き付けられて、表面に打滴されたインクが乾燥する。
描画部8で表面に画像が形成された用紙2は、渡し胴24cを介して定着部10の圧胴26cに受け渡される。
定着部10の圧胴26cに受け渡された用紙2は、圧胴26cによって回転搬送されることにより、画像読取ユニット44の下を通過し、その通過時に必要に応じて表面に形成された画像が読み取られる。その後、用紙2は、加熱ローラ48a、48bによって加熱加圧され、これにより、表面に形成された画像が定着される。
定着部10で画像が定着された用紙2は、排紙部12のコンベア50に受け渡され、コンベア50で排紙マガジン52に搬送されて、排紙マガジン52に回収される。
[インクジェットヘッドの第1の実施の形態]
次に、本発明に係るインクジェットヘッドの第1の実施の形態について説明する。
なお、各インクジェットヘッド40C、40M、40Y、40K、40R、40G、40Bの構成は共通しているので、以下、これらを代表して符号40によってインクジェットヘッドを表すものとする。
図3は、本実施の形態のインクジェットヘッド40のインク吐出面の平面透視図である。
同図に示すように、本実施の形態のインクジェットヘッド40は、インク吐出面にノズル60が千鳥状に配置されている。このような配置構成とすることにより、ヘッドの長手方向(用紙の搬送方向と直交する方向)に投影される実質的なノズルの間隔を狭めることができ、ノズル60の高密度化を図ることができる。
このノズル60が配列されたインク吐出面は、表面に撥水処理が施されており、撥水面とされている。
一方、ノズル60は、その内周面に親水処理が施されており、親水面とされている。
各ノズル60は、それぞれノズル流路(図示せず)を介して個別に設けられた圧力室62に連通されている。
図4は、本実施の形態のインクジェットヘッドの内部構造を示す縦断面図である。同図に示すように、圧力室62は、直方体形状の空間として形成されており、その底面の一角にノズル流路64が連通されている。ノズル流路64は、圧力室62から鉛直下向きに延びてノズル60に連通されている。
圧力室62の天井壁面は、振動板66で構成されており、上下方向に変形可能に形成されている。この振動板66の上には圧電素子(ピエゾ素子)68が取り付けられており、振動板66は、この圧電素子68によって上下方向に変形する。そして、この振動板66が上下方向に変形することにより、圧力室62の容積が膨張(拡大)、収縮(縮小)し、ノズル60からインクが吸引、吐出される。すなわち、振動板66を下方向に変形させると、圧力室62の容積が収縮し、この結果、ノズル60からインクが吐出される。一方、振動板66を上方向に変形させると、圧力室62の容積が膨張し、この結果、ノズル60からインクが吸引される(ノズル流路64内のインクが圧力室62に引き戻される。)。
なお、圧電素子68は、その上部に設けられた図示しない個別電極と、共通電極として作用する振動板66との間に所定の駆動電圧を印加することにより駆動され、これにより、振動板66が上方向又は下方向に変形する。
圧力室62の天井壁面の一角(ノズル流路64の対角位置)には、圧力室62にインクを供給するための個別供給流路70が連通されている。この個別供給流路70は、各個別供給流路70にインクを供給するための共通供給流路72に連通されている。
共通供給流路72は、用紙2の搬送方向に対して所定の傾きをもって並ぶノズル60の列単位(図3参照)で設けられている。各列に属するノズル60の圧力室62には、この共通供給流路72から個別供給流路70を介してインクが供給される。
各列の共通供給流路72は、図示しないインク供給流路に連通されており、インク供給流路は、図示しないインク供給口に連通されている。インクタンクからのインクは、このインク供給口に供給される。そして、このインク供給口に供給されたインクが、インク供給流路を介して各列の共通供給流路72に供給され、さらに個別供給流路70を介して各圧力室62に供給される。
なお、このインクタンクからのインクの供給構成については、後に詳述する。
ノズル流路64には、その流路の途中に個別回収流路74が連通されている。個別回収流路74は、ノズル60の近傍位置でノズル流路64に連通されており、水平に延びて、その先端は共通回収流路76に連通されている。
共通回収流路76は、共通供給流路72と同様に、用紙2の搬送方向に対して所定の傾きをもって並ぶノズル60の列単位で設けられている。そして、各列の共通回収流路76は、図示しないインク回収流路に連通されており、インク回収流路は、図示しないインク回収口に連通されている。
各ノズル流路64を流れるインクは、一部が個別回収流路74に流れ、共通回収流路76に回収される。そして、各共通回収流路76からインク回収流路、インク回収口を介してインクタンクに回収される。すなわち、本実施の形態のインクジェットヘッドにおいて、インクは循環して供給される。
[インクの循環供給システム]
−システム構成−
図5は、インクジェットヘッドに供給するインクの循環供給システムの概略構成図である。
インクタンク200は、管路202を介してバッファータンク204と連結されている。この管路202には、メインポンプ206とメインバルブ208が設けられている。
メインポンプ206は、システムコントローラ100(図2参照)からの指令に応じて作動し、インクタンク200に貯留されたインクをバッファータンク204に送液する。
メインバルブ208は、システムコントローラ100からの指令に応じて作動し、管路202を開閉する。
バッファータンク204は、天面に形成された大気開放穴204Aを介して内部が大気開放されている。このバッファータンク204の内部には、インクタンク200から供給されるインクによって、その内部に所定量のインクが貯留される。
バッファータンク204は、第1供給流路210を介して供給タンク212に連通されており、供給タンク212は、第2供給流路214を介してインクジェットヘッド40のインク供給口216に連通されている。
また、バッファータンク204は、第1回収流路218を介して回収タンク220に連通されており、回収タンク220は、第2回収流路222を介して、インクジェットヘッド40のインク回収口224に連通されている。
第1供給流路210には、供給ポンプ226とフィルタ228とが設けられている。供給ポンプ226は、システムコントローラ100からの指令に応じて作動し、バッファータンク204から供給タンク212にインクを送液する。フィルタ228は、供給ポンプ226とバッファータンク204との間に設けられており、供給タンク212に供給するインクから不純物を除去する。
第2供給流路214には、供給バルブ230が設けられている。供給バルブ230は、システムコントローラ100からの指令に応じて作動し、第2供給流路214を開閉する。
第1回収流路218には、回収ポンプ232が設けられている。回収ポンプ232は、システムコントローラ100からの指令に応じて作動し、回収タンク220からバッファータンク204にインクを送液する。
第2回収流路222には、回収バルブ234が設けられている。回収バルブ234は、システムコントローラ100からの指令に応じて作動し、第2供給流路214を開閉する。
供給タンク212は、その内部が弾性膜(弾性変形可能な材料(たとえば、ゴム、熱可塑性エラストマー等、特にフッ素ゴム、NBRが好適)で構成された膜体)236によって供給液体室212Aと供給気体室212Bとに区画されている。
供給液体室212Aには、第1供給流路210と第2供給流路214が連通されている。第1供給流路210を介してバッファータンク204から供給されるインクは、一旦、この供給液体室212Aに貯留される。そして、この供給液体室212Aから第2供給流路214を介してインクジェットヘッド40に供給される。この供給液体室212Aは、その内部圧力が供給圧力検出器238によって検出されており、その検出結果はシステムコントローラ100に出力されている。
一方、供給気体室212Bには、気体が充填されている。この供給気体室212Bには、供給気体室212Bを大気に開放するための大気開放管240が連通されている。大気開放管240には、大気開放バルブ242が設けられており、大気開放バルブ242は、システムコントローラ100の制御の下、大気開放管240を開閉する。
回収タンク220も同様に、その内部が弾性膜244によって回収液体室220Aと回収気体室220Bとに区画されている。
回収液体室220Aには、第1回収流路218と第2回収流路222とが連通されている。インクジェットヘッド40から第2回収流路222を介して回収されるインクは、一旦、この回収液体室220Aに貯留される。そして、回収液体室220Aから第1回収流路218を介してバッファータンク204に回収される。この回収液体室220Aは、その内部圧力が回収圧力検出器246によって検出されており、その検出結果はシステムコントローラ100に出力されている。
一方、回収気体室220Bには、気体が充填されている。この回収気体室220Bには、回収気体室220Bを大気に開放するための大気開放管248が連通されている。大気開放管248には、大気開放バルブ250が設けられており、大気開放バルブ250は、システムコントローラ100の制御の下、大気開放管248を開閉する。
−インク循環動作−
次に、上記のように構成されたインク循環供給システムにおけるインクの循環動作について説明する。
循環供給時、供給タンク212の供給気体室212Bを大気開放する大気開放バルブ242と、回収タンク220の回収気体室220Bを大気開放する大気開放バルブ250は、それぞれ閉じられる。
一方、インクを供給タンク212の供給液体室212Aからインクジェットヘッド40に供給する第2供給流路214の供給バルブ230と、インクジェットヘッド40から回収タンク220の回収液体室220Aに回収する第2回収流路222の回収バルブ234は、それぞれ開かれる。
本例のインク循環供給システムでは、供給側の圧力を回収側の圧力よりも所定量だけ高く設定することにより、供給タンク212側からインクジェットヘッド40を経て回収タンク220側にインクが送液される。
具体的には、供給液体室212Aの内部圧力をPin、回収液体室220Aの内部圧力をPout、ノズルの背圧(負圧)をPnzl、インク吐出面と供給圧力検出器238との間の高低差により生じる圧力差(水頭圧)をHin、インク吐出面と回収圧力検出器246との間の高低差により生じる圧力差(水頭圧)をHoutとすると、Pin+Hin>Pnzl>Pout+Hout(mmHO)として、ノズルに所定の背圧を付与する。
システムコントローラ100は、供給圧力検出器238により検出される供給液体室212Aの内部圧力と、回収圧力検出器246により検出された回収液体室220Aの内部圧力とに基づいて、供給ポンプ226及び回収ポンプ232の駆動を制御し、供給液体室212Aの内部圧力と回収液体室220Aの内部圧力を、それぞれ所定の圧力Pin、Poutに制御する。これにより、インクジェットヘッド40に対してインクが循環供給される。
この際、供給ポンプ226と回収ポンプ232の動作による圧力変動が生じた場合であっても、供給タンク212に設けられた供給弾性膜236と、回収タンク220に設けられた弾性膜244とにより吸収することができ、ノズル60における圧力変動を抑えることができる。これにより、常にノズル60の背圧を一定に維持することができ、高品質な画像を記録することができる。
なお、このインクの循環供給動作は、インクジェット記録装置1の稼動中、常に行われる。そして、このように、装置の稼動中、常にインクを循環させることにより、ノズル60から吐出するインクの増粘を抑制することができる。
しかし、このようにインクを循環させた場合であっても、図4に示すように、個別回収流路74の連通部よりも先の部分(図4の波線の部分)では、インクの循環が不十分となるため、十分な増粘抑止効果が得られないという問題がある。
そこで、本実施の形態のインクジェットヘッド40では、インクのメニスカス位置を制御することにより、インクを循環供給する場合におけるインクの増粘抑止効果を更に向上させる。具体的には、図6に示すように、非吐出時において、インクのメニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍まで退避させる。これにより、非吐出時においても、インクを十分に循環させることができ、効果的にインクの増粘を防止することができる。
[メニスカス位置制御]
以下、メニスカス位置制御を含むインクの吐出制御の方法について説明する。
上記のように、本実施の形態のインクジェットヘッド40では、非吐出時において、インクのメニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍まで退避させる。この処理は、圧力室62の容積を膨張させることにより行われる。すなわち、圧力室62の容積を膨張させると、ノズル流路64内のインクが圧力室62内に引き込まれるので、この結果、インクのメニスカス位置がノズル流路64内に退避する。
非吐出時、システムコントローラ100は、圧電素子68に所定の駆動電圧を印加して、圧力室62の天井壁面を所定量上方に変位させ、圧力室62の容積を所定量膨張させる。これにより、図6(b)に示すように、ノズル流路64内のインクが所定量圧力室62内に引き込まれ、インクのメニスカス位置が、個別回収流路74の連通部近傍まで退避する。
なお、吐出時は、システムコントローラ100は、所定の駆動電圧を圧電素子68に印加して、圧力室62の天井壁面を下方に変位させる。これにより、図6(a)に示すように、圧力室62の容積が収縮し、ノズル60から所定の吐出量でインクが吐出される。
図7(a)、(b)は、それぞれインクの吐出時と非吐出時に圧電素子に印加する電圧の駆動波形の一例を示す図である。
同図(a)に示すように、インク吐出時は、駆動波形Aで圧電素子68を駆動し、圧力室62の天井壁面を所定量下方に変位させる。すなわち、所定の吐出量で吐出させるのに必要な変位量で圧電素子68を駆動する。
なお、本例では、インクの振動を抑えるために、印加終了時に段状に電圧を印加する構成としている。すなわち、一気に駆動電圧を0のするのではなく、一度所定電圧間で下げた後、0にする構成としている。これにより、メニスカスの復帰時の振動を抑制でき、より高精度にメニスカス位置を制御することができる。
一方、非吐出時は、同図(b)に示すように、駆動波形Bで圧電素子68を駆動し、圧力室62の天井壁面を所定量上方に変位させる。すなわち、インクのメニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍まで退避させるのに必要な変位量で圧電素子68を駆動する。
この吐出時と非吐出時における、圧電素子68の駆動波形の情報は、ROMに格納されている。システムコントローラ100は、吐出の有無を判定して、圧電素子68に印加する電圧の駆動波形を選択する。
図8は、本実施の形態のインクジェットヘッドにおける、メニスカス位置制御を含む1サイクルでのインクの吐出制御の手順を示すフローチャートである。
同図に示すように、システムコントローラ100は、吐出の有無を判定して(ステップS10)、圧電素子68に印加する電圧の駆動波形を選択する。
吐出ありの場合は、駆動波形Aを選択し、選択した駆動波形Aで圧電素子68を駆動する。これにより、圧力室62の天井壁面が所定量下方に変位し、圧力室62の容積が所定量収縮する。この結果、図6(a)に示すように、所定の吐出量でノズル60からインク滴が吐出される。吐出後、ノズル60内のインクは、図4に示すように、そのメニスカス位置がノズル60の開口部近傍(メニスカス位置α)に位置する。
一方、吐出なしの場合は、駆動波形Bを選択し、選択した駆動波形で圧電素子68を駆動する。これにより、圧力室62の天井壁面が所定量上方に変位し、圧力室62の容積が所定量膨張する。この結果、ノズル流路64内のインクが圧力室62内に引き戻され、図6(b)に示すように、インクのメニスカス位置が、個別回収流路74の連通部近傍(メニスカス位置β)まで退避する(図4に示すメニスカス位置αから図6(b)に示すメニスカス位置βに退避する。)。
このように、吐出時は駆動波形A、非吐出時は駆動波形Bで圧電素子68を駆動し、インクの吐出制御を行う。これにより、非吐出時にインクのメニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍まで退避させることができる。そして、このように非吐出時にインクのメニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍まで退避させることにより、ノズル部から個別回収流路74の間のノズル流路64のインクの滞留領域(図4の波線の部分)に対して、ノズル部におけるインクの増粘を効果的に防止することができる。
以上説明したように、本実施の形態のインクジェットヘッド40では、記録動作中にインクのメニスカス位置を制御し、非吐出時にインクのメニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍まで退避させる。これにより、非吐出時においても、インクを十分に循環させることができ、効果的にインクの増粘を防止することができる。
[インクジェットヘッドの第2の実施の形態]
上記第1の実施の形態のインクジェットヘッドでは、非吐出時にインクのメニスカス位置を個別回収流路の連通部近傍まで退避させることにより、インクの増粘を防止する。
ところで、退避させたインクのメニスカス位置は、長時間経過すると、毛細管現象により再度ノズルの開口部近傍(図4のメニスカス位置α)まで戻ってしまう。
そこで、本実施の形態のインクジェットヘッドでは、退避させたインクのメニスカス位置を保持可能にする。
図9は、本発明に係るインクジェットヘッドの第2の実施の形態の内部構造を示す縦断面図である。
同図に示すように、本実施の形態のインクジェットヘッドは、非吐出時にノズル流路内に退避させたインクのメニスカス位置を保持するためのメニスカス位置保持手段300をノズル流路内に有している。なお、このメニスカス位置保持手段300を有する点以外は、上述した第1の実施の形態のインクジェットヘッド40と同じである。したがって、以下においては、このメニスカス位置保持手段300の構成についてのみ説明する(他の構成については、上述した第1の実施の形態のインクジェットヘッド40と同じ符号を付して、その説明は省略する。)。
図9に示すように、メニスカス位置保持手段300は、主として、ノズル流路64の一部を構成する管状の内面性状切換部材302と、その内面性状切換部材302の外周に貼り合わされた管状の第1電極304と、ノズル流路64内に設けられた第2電極306とで構成されている。
内面性状切換部材302は、撥水性絶縁体(たとえば、SiO、SiN、Taなど)で構成されており、ノズル流路64の内壁面に埋め込まれて、ノズル流路64の一部として構成されている。すなわち、その内径がノズル流路64の内径と同じ大きさで形成されており、ノズル流路64と同軸上に配置されて、その内周面がノズル流路64の内周面と同一面上に位置している。
この内面性状切換部材302は、非吐出時にメニスカス位置を退避させる位置(メニスカス位置β)、すなわち、個別回収流路74の連通部近傍に配置されている。本例では、図9に示すように、非吐出時に退避させるメニスカス位置βよりも先のノズル流路(ノズル側のノズル流路)64に所定の長さ(高さ)をもって配置されている。
第1電極304は、管状に形成された内面性状切換部材302の外周面に貼り合わされている。
第2電極306は、内面性状切換部材302の上流側(圧力室62側)のノズル流路64内に設けられている。ノズル流路64内を流れるインクに電界を与える。本例では、ノズル流路64の内壁面に埋め込まれて、内壁面の一部を形成するように配置されている。
この第1電極304と第2電極306との間には、システムコントローラ100による制御の下、図示しない電源から所定の電圧が印加される。
以上のように構成されたメニスカス位置保持手段300は、第1電極304と第2電極306との間の通電をON/OFFすると、内面性状切換部材302の内面性状が、エレクトロウェッティング現象により、親水性/撥水性が切り換えられる。すなわち、所定の電圧を印加して通電をONすると、内面性状切換部材302は、その内面性状が親水性となる。一方、印加する電圧0にして、通電をOFFすると、内面性状切換部材302は、その内面性状が撥水性となる。そして、通電をOFFして、内面性状切換部材302の内面性状を撥水性にすることにより、退避させたインクのメニスカス位置を保持することができる。
ここで、このエレクトロウェッティング現象について、簡単に説明する。
エレクトロウェッティング現象とは、絶縁層の両側に電位差が生じたときに絶縁層の表面における撥液性(濡れ角)が変化する現象である。
図10に示すように、板電極上に撥水性絶縁膜が形成され、その撥水性絶縁膜上に線電極が接続された液滴があると仮定する。
板電極と線電極との間に所定の電圧Vを印加すると、液滴の接触角θは、COSθ=COSθ−C×V/2が成立する。
ここで、θは電圧0のときの液滴の接触角、Cは撥水性絶縁膜の静電容量、Vは印加電圧である。
このように、撥水性絶縁膜は、電圧0の時、液滴の接触角θが、θ>90度であるのに対して(図10(a))、板電極と線電極との間に所定の電圧Vを印加すると、液滴の接触角θをθ<90度にすることができ(図10(b))、親水膜の機能を得ることができる。
したがって、インク材料、撥水性絶縁膜の材料とその膜厚、印加電圧を調整することで、所望の接触角を得ることが可能となる。
このように、メニスカス位置保持手段300は、エレクトロウェッティング現象を利用して、内面性状切換部材302の内面性状を切り換え、ノズル流路64内に退避させたインクのメニスカス位置を安定して保持する。
[メニスカス位置制御]
次に、メニスカス位置制御を含む本実施の形態のインクジェットヘッドによるインクの吐出制御の方法について説明する。
本実施の形態のインクジェットヘッドも、上記第1の実施の形態のインクジェットヘッドと同様に、非吐出時にインクのメニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍まで退避させる。この処理は、上記第1の実施の形態のインクジェットヘッドと同様に、圧力室62の容積を膨張させることにより行われる。すなわち、圧電素子68を所定の駆動波形Bで駆動して、圧力室62の天井壁面を所定量上方に変位させることにより、圧力室62の容積を所定量膨張させ、これにより、ノズル流路64内のインクを圧力室62内に引き戻して、インクのメニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍まで退避させる。
本実施の形態のインクジェットヘッドでは、このインクのメニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍まで退避させたのち、内面性状切換部材302の内面性状を親水性に切り換え、これにより、退避させたインクのメニスカス位置を保持する。すなわち、内面性状切換部材302の内面性状を親水性にした状態でインクを引き上げ、メニスカス位置が所定位置まで退避したところで、内面性状切換部材302の内面性状を撥水性に切り換える。
なお、吐出時は、内面性状切換部材302の内面性状を親水性に切り換え、この状態で圧電素子68を所定の駆動波形A(図(a)参照)で駆動して、ノズル60から所定の吐出量でインク滴を吐出させる。
図11は、本実施の形態のインクジェットヘッドにおける、メニスカス位置制御を含む1サイクルでのインクの吐出制御の手順を示すフローチャートである。
まず、システムコントローラ100は、第1電極304と第2電極306との間に所定の電圧を印加し、第1電極304と第2電極306との間の通電をONする(ステップS20)。これにより、内面性状切換部材302の内面性状が親水性に設定される。
次に、システムコントローラ100は、吐出の有無を判定する(ステップS21)。
この結果、吐出ありと判定すると、システムコントローラ100は、駆動波形Aを選択し、選択した駆動波形Aで圧電素子68を駆動する(ステップS22)。これにより、圧力室62の天井壁面が所定量下方に変位し、圧力室62の容積が所定量収縮する。この結果、所定の吐出量でノズル60からインク滴が吐出される(図6(a)参照)。
吐出後、ノズル60内のインクは、そのメニスカス位置がノズル60の開口部近傍(メニスカス位置α)に位置する(図4参照)。
一方、吐出なしと判定すると、システムコントローラ100は、駆動波形Bを選択し、選択した駆動波形で圧電素子68を駆動する(ステップS23)。これにより、圧力室62の天井壁面が所定量上方に変位し、圧力室62の容積が所定量膨張する。この結果、ノズル流路64内のインクが圧力室62内に引き戻され、インクのメニスカス位置が、個別回収流路74の連通部近傍(メニスカス位置β)まで退避する(図9参照)。すなわち、ノズル60の開口部近傍のメニスカス位置αから個別回収流路74の連通部近傍のメニスカス位置βまで後退する(ステップS24)。このとき、インクは、内面性状切換部材302の内面性状が親水性の状態で圧力室62内に引き戻される。
この後、システムコントローラ100は、第1電極304と第2電極306との間に印加している電圧を0にし、第1電極304と第2電極306との間の通電をOFFする(ステップS25)。これにより、内面性状切換部材302の内面性状が撥水性に切り換えられる。そして、この内面性状切換部材302の内面性状が撥水性に切り換えられることにより、個別回収流路74の連通部近傍のメニスカス位置βまで退避させたインクのメニスカス位置が、個別回収流路74の連通部近傍のメニスカス位置βで安定的に維持される(ステップS26)。
システムコントローラ100は、非吐出工程の終了に合わせて、第1電極304と第2電極306との間に所定の電圧を印加し、第1電極304と第2電極306との間の通電をONする(ステップS27)。これにより、内面性状切換部材302の内面性状が親水性に切り換えられる。そして、この内面性状切換部材302の内面性状が親水性に切り換えられることにより、内面性状切換部材302によるメニスカス位置の保持機能が失われ、駆動波形Bの電圧が0になるとともに、メニスカス位置が元のノズル開口部近傍(メニスカス位置α)まで前進(下降)する(ステップS28)。
このように、本実施の形態のインクジェットヘッドでは、非吐出時にインクのメニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍まで退避させるともに、その退避させたメニスカス位置をメニスカス位置保持手段300により保持する。これにより、退避させたメニスカス位置を安定して保持することができ、より効果的にインクの増粘を防止することができる。
なお、本実施の形態のインクジェットヘッドのように、メニスカス位置保持手段300を備えることにより、退避させたメニスカス位置を長時間安定して保持することができる。
そこで、本実施の形態のインクジェットヘッドでは、記録動作を行わない時も常にインクのメニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍に退避させておくことが好ましい(メニスカス位置βで維持しておく)。具体的には、記録動作を行わないときは、圧電素子68を駆動波形Bで駆動して、インクのメニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍(メニスカス位置β)に退避させ、その退避させた状態をメニスカス位置保持手段300で維持しておく(第1電極304と第2電極306との間の通電をOFFし、メニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍(メニスカス位置β)に維持する。)。これにより、更に効果的にノズル部におけるインクの増粘を防止することができる。
また、上記の例では、1サイクルごとに、メニスカス位置を元の位置(メニスカス位置α)に戻しているが、非吐出が連続する場合は、退避させた状態を維持するようにしてもよい。すなわち、上記の例では、非吐出時に退避させたメニスカス位置を1サイクルの終了と同時に元のメニスカス位置αに戻しているが、次のサイクルでも非吐出の場合は、元のメニスカス位置αに戻さずに、退避状態を維持するようにしてもよい。
図12は、非吐出状態が連続する場合にメニスカス位置を維持する場合のインクの吐出制御の手順を示すフローチャートである。
記録処理が開始されると、まず、システムコントローラ100は、第1電極304と第2電極306との間に所定の電圧を印加し、第1電極304と第2電極306との間の通電をONする(ステップS30)。これにより、内面性状切換部材302の内面性状が親水性に設定される。
次に、システムコントローラ100は、吐出の有無を判定する(ステップS31)。
この結果、吐出ありと判定すると、システムコントローラ100は、駆動波形Aで圧電素子68を駆動し、所定の吐出量でノズル60からインク滴を吐出させる(ステップS32)。
この後、システムコントローラ100は、記録処理が終了か否か(画像を形成するための最後の吐出か否か)を判定する(ステップS33)。
ここで、記録処理が終了と判定すると、システムコントローラ100は、吐出制御の処理を終了する。
一方、記録処理が終了していないと判定した場合は、システムコントローラ100は、ステップS31に戻り、次のサイクルでの吐出の有無を判定する。
ステップS31で吐出なしと判定すると、システムコントローラ100は、駆動波形Bで圧電素子68を駆動し、メニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍(メニスカス位置β)まで退避させる(ステップS34)。そして、第1電極304と第2電極306との間に印加している電圧を0にし、第1電極304と第2電極306との間の通電をOFFする(ステップS35)。これにより、内面性状切換部材302の内面性状が撥水性に切り換えられ、退避させたメニスカス位置が、退避させた位置(メニスカス位置β)で維持される(ステップS36)。
この後、システムコントローラ100は、記録処理が終了か否かを判定する(ステップS37)。
ここで、記録処理が終了と判定すると、システムコントローラ100は、吐出制御の処理を終了する。
一方、記録処理が終了していないと判定すると、システムコントローラ100は、次のサイクルでの吐出の有無を判定する(ステップS38)。
ここで、次のサイクルにおいても吐出なしと判定すると、システムコントローラ100は、メニスカス位置の退避状態を維持する(ステップS36)。
一方、次のサイクルにおいて、吐出ありと判定すると、システムコントローラ100は、非吐出工程の終了に合わせて、第1電極304と第2電極306との間の通電をONし、内面性状切換部材302の内面性状を親水性に切り換える(ステップS39)。
この後、システムコントローラ100は、次のサイクルにおいて、駆動波形Aで圧電素子68を駆動し、所定の吐出量でノズル60からインク滴を吐出させる(ステップS32)。吐出処理の終了後、システムコントローラ100は、記録処理が終了か否か(画像を形成するための最後の吐出か否か)を判定し(ステップS33)、記録処理が終了と判定すると、吐出制御の処理を終了する。一方、記録処理が終了していないと判定した場合は、システムコントローラ100は、ステップS31に戻り、次のサイクルでの吐出の有無を判定する。
このように、非吐出状態が連続する場合は、メニスカス位置を下に戻さず、退避状態を維持するようにしてもよい。
[インクジェットヘッドの第3の実施の形態]
上記第1、2の実施の形態のインクジェットヘッドでは、インクのメニスカス位置を退避させる際、圧力室62の容積を膨張させることにより、インクのメニスカス位置を退避させていた。
本実施の形態のインクジェットヘッドでは、インクのメニスカス位置を退避させための専用の手段を別途備える。
図13は、本発明に係るインクジェットヘッドの第3の実施の形態の内部構造を示す縦断面図である。
同図に示すように、本実施の形態のインクジェットヘッドは、各個別回収流路74の途中に吸引室400が設けられており、この吸引室400でノズル流路64内のインクを吸引することにより、メニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍(メニスカス位置β)まで退避させる。
なお、このように本実施の形態のインクジェットヘッドでは、吸引室400でノズル流路64内のインクを吸引するため、各圧力室62は、吐出動作のみを行う。
本実施の形態のインクジェットヘッドは、吸引室400を有する点と圧力室62の動作が異なる点以外は、上述した第1の実施の形態のインクジェットヘッド40と同じである。したがって、以下においては、吸引室400の構成についてのみ説明する(他の構成については、上述した第1の実施の形態のインクジェットヘッド40と同じ符号を付して、その説明は省略する。)。
図13に示すように、吸引室400は、直方体形状の空間として形成されており、その底面の一部に個別回収流路74が連通されている。
吸引室400の天井壁面は、吸引用振動板402で構成されており、上下方向に変形可能に形成されている。この吸引用振動板402の上には吸引用圧電素子404が取り付けられている。吸引用振動板402は、この吸引用圧電素子404によって上下方向に変形する。そして、この吸引用振動板402が上方向に変形することにより、吸引室400の容積が膨張(拡大)し、個別回収流路74を介してノズル流路64内のインクが吸引室400内に吸引される。この結果、インクのメニスカス位置がノズル流路64内に退避する。
システムコントローラ100は、吸引用圧電素子404の駆動を制御して、非吐出時におけるインクのメニスカス位置を制御する。具体的には、非吐出時に所定の駆動波形の電圧を吸引用圧電素子404に印加して、吸引用圧電素子404を所定量変位させる。この吸引用圧電素子404に印加する電圧の駆動波形は、吸引用圧電素子404を変形させることにより、インクのメニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍まで退避させるのに必要十分な駆動波形に設定される。
以上のように構成された本実施の形態のインクジェットヘッドによれば、吐出時は、図14(a)に示すように、圧力室62の圧電素子68を駆動して、ノズル60からインクを吐出させ、非吐出時は、同図(b)に示すように、吸引室400の吸引用圧電素子404を駆動して、インクのメニスカス位置をノズル近傍(メニスカス位置α)から個別回収流路74の接続部近傍(メニスカス位置β)まで退避させる。
[メニスカス位置制御]
以下、メニスカス位置制御を含む本実施の形態のインクジェットヘッドによるインクの吐出制御の方法について説明する。
図15は、メニスカス位置制御を含む1サイクルでのインクの吐出制御の手順を示すフローチャートである。
まず、システムコントローラ100は、吐出の有無を判定する(ステップS40)。
そして、吐出ありと判定すると、システムコントローラ100は、駆動波形Aで圧電素子68を駆動する。これにより、圧力室62の天井壁面が所定量下方に変位し、圧力室62の容積が所定量収縮する。この結果、図14(a)に示すように、所定の吐出量でノズル60からインク滴が吐出される。
吐出後、ノズル60内のインクは、図13に示すように、そのメニスカス位置がノズル60の開口部近傍(メニスカス位置α)に位置する。
一方、吐出なしと判定すると、システムコントローラ100は、所定の駆動波形Cで吸引用圧電素子404を駆動する。これにより、吸引室400の天井壁面が所定量上方に変位し、吸引室400の容積が所定量膨張する。この結果、ノズル流路64内のインクが、個別回収流路74を介して吸引室400内に吸引され、図14(b)に示すように、インクのメニスカス位置が、個別回収流路74の連通部近傍(メニスカス位置β)まで退避する。
このように、吐出時は圧力室62の圧電素子68を駆動して、ノズル60からインクを吐出させ(図14(a)参照)、非吐出時は吸引室400の吸引用圧電素子404を駆動して、インクのメニスカス位置をノズル近傍から個別回収流路74の接続部近傍まで退避させる(図14(b)参照)。
これにより、非吐出時にインクのメニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍まで退避させることができる。そして、このように非吐出時にインクのメニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍まで退避させることにより、ノズル部におけるインクの増粘を効果的に防止することができる。
以上説明したように、本実施の形態のインクジェットヘッドでは、記録動作中にインクのメニスカス位置を制御し、非吐出時にインクのメニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍まで退避させることにより、非吐出時においても、インクを十分に循環させることができ、効果的にインクの増粘を防止することができる。
また、本実施の形態のインクジェットヘッドによれば、圧電素子68と吸引用圧電素子404とが、ともに一方向に変位して、吐出又は吸引動作を行うため、圧電素子の耐久性も向上させることができる。
なお、本実施の形態のインクジェットヘッドは、上記第1、第2の実施の形態のインクジェットヘッドと異なり、圧力室62でインクの吸引動作を行う必要がないため、サーマル方式等の他の吐出方式を採用して、ノズル60からインクを吐出させることができる。
[インクジェットヘッドの第4の実施の形態]
図16は、本発明に係るインクジェットヘッドの第4の実施の形態の内部構造を示す縦断面図である。
同図に示すように、本実施の形態のインクジェットヘッドは、ノズル流路64内にメニスカス位置保持手段300を有する点で上述した第3の実施の形態のインクジェットヘッドと相違している。
なお、このメニスカス位置保持手段300の構成は、上述した第2の実施の形態のインクジェットヘッドに備えられたメニスカス位置保持手段300と同じである(内面性状切換部材302と、第1電極304と、第2電極306とで構成され、第1電極304と第2電極306との間の通電をOFFすると、内面性状切換部材302の内面性状が撥水性となって、ノズル流路64内に退避させたインクのメニスカス位置を保持する。)。
したがって、ここでは本実施の形態のインクジェットヘッドにおける、メニスカス位置制御を含むインクの吐出制御の方法についてのみ説明する。
[メニスカス位置制御]
図17は、本実施の形態のインクジェットヘッドにおける、メニスカス位置制御を含む1サイクルでのインクの吐出制御の手順を示すフローチャートである。
まず、システムコントローラ100は、第1電極304と第2電極306との間に所定の電圧を印加し、第1電極304と第2電極306との間の通電をONする(ステップS50)。これにより、内面性状切換部材302の内面性状が親水性に設定される。
次に、システムコントローラ100は、吐出の有無を判定する(ステップS51)。
この結果、吐出ありと判定すると、システムコントローラ100は、駆動波形Aで圧電素子68を駆動する(ステップS52)。これにより、圧力室62の天井壁面が所定量下方に変位し、圧力室62の容積が所定量収縮する。この結果、所定の吐出量でノズル60からインク滴が吐出される(図14(a)参照)。このとき、インクは、内面性状切換部材302の内面性状が親水性の状態で吐出される。
吐出後、ノズル60内のインクは、そのメニスカス位置がノズル60の開口部近傍(メニスカス位置α)に位置する。
一方、吐出なしと判定すると、システムコントローラ100は、所定の駆動波形Cで吸引用圧電素子404を駆動する(ステップS53)。これにより、吸引室400の天井壁面が所定量上方に変位し、吸引室400の容積が所定量膨張する。この結果、ノズル流路64内のインクが、個別回収流路74から吸引室400に吸引され、インクのメニスカス位置が個別回収流路74の連通部近傍(メニスカス位置β)まで退避する(図14(b)参照)。すなわち、ノズル60の開口部近傍のメニスカス位置αから個別回収流路74の連通部近傍のメニスカス位置βまで後退する(ステップS54)。なお、このとき、インクは内面性状切換部材302の内面性状が親水性の状態で圧力室62内に引き戻される。
この後、システムコントローラ100は、第1電極304と第2電極306との間に印加している電圧を0にし、第1電極304と第2電極306との間の通電をOFFする(ステップS55)。これにより、内面性状切換部材302の内面性状が撥水性に切り換えられる。そして、この内面性状切換部材302の内面性状が撥水性に切り換えられることにより、個別回収流路74の連通部近傍のメニスカス位置βまで退避させたインクのメニスカス位置が、個別回収流路74の連通部近傍のメニスカス位置βで安定的に維持される(ステップS56)。
システムコントローラ100は、非吐出工程の終了に合わせて、第1電極304と第2電極306との間に所定の電圧を印加し、第1電極304と第2電極306との間の通電をONする(ステップS57)。これにより、内面性状切換部材302の内面性状が親水性に切り換えられる。そして、この内面性状切換部材302の内面性状が親水性に切り換えられることにより、内面性状切換部材302によるメニスカス位置の保持機能が失われ、駆動波形Bの電圧が0になるとともに、メニスカス位置が元のノズル開口部近傍(メニスカス位置α)まで前進(下降)する(ステップS58)。
このように、本実施の形態のインクジェットヘッドでは、非吐出時にインクのメニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍まで退避させるともに、その退避させたメニスカス位置をメニスカス位置保持手段300により保持する。これにより、退避させたメニスカス位置を安定して保持することができ、より効果的にインクの増粘を防止することができる。
なお、本実施の形態のインクジェットヘッドのように、メニスカス位置保持手段300を備えることにより、退避させたメニスカス位置を長時間安定して保持することができる。
そこで、本実施の形態のインクジェットヘッドにおいても、上述した第2の実施の形態のインクジェットヘッドと同様に、記録動作を行わない時は常にインクのメニスカス位置を個別回収流路74の連通部近傍に退避させておくことが好ましい(メニスカス位置βで維持しておく)。
[その他の実施の形態]
上記一連の実施の形態では、本発明をラインヘッドに適用した場合について説明したが、本発明はシャトルヘッドにも同様に適用することができる。
また、上記一連の実施の形態では、圧力室62の天井壁面を上下方向に変位させて、圧力室62の容積を膨張、収縮させる構成としているが、変位させる壁面は、これに限定されるものではない。吸収室についても同様である。
また、上記一連の本実施の形態では、ラインヘッドを構成する際、長尺状に形成された1本のヘッドブロックにノズルを千鳥状に配置してラインヘッドを構成しているが、図18に示すように、ノズル60が千鳥状に配置された短尺状のヘッドブロック500を千鳥状に配列して繋ぎ合わせることで、用紙幅に対応したラインヘッドを構成してもよい。また、図示は省略するが、ノズルが短尺状のヘッドを一列に並べてラインヘッドを構成してもよい。
また、本実施の形態のインクジェット記録装置では、C、M、Y、K、R、G、Bの7色のインクを使用して画像を記録する構成としてるが、使用するインクの数は、これに限定されるもんではない。この他、たとえば、C、M、Y、Kの4色のインクを使用して画像を記録する構成とすることもできる。
また、上述した一連の実施の形態では、圧電素子で圧力室の壁面(本例では天井壁面)を変位させているが、圧力室の壁面を変位させる手段(アクチュエータ)は、これに限定されるものではない。
1…インクジェット記録装置、2…用紙、4…給紙部、6…処理液付与部、8…描画部、10…定着部、20…給紙マガジン、22…フィーダボード、24a〜24c…渡し胴、26a〜26c…圧胴、34…用紙予熱ユニット、36…処理液付与ユニット、38…処理液乾燥ユニット、40、40C、40M、40N、40K、40R、40G、40B…インクジェットヘッド、42a、42b…インク乾燥ユニット、44…画像読取ユニット、48a、48b…加熱ローラ、50…コンベア、52…排紙マガジン、60…ノズル、62…圧力室、64…ノズル流路、66…振動板、68…圧電素子、70…個別供給流路、72…共通供給流路、74…個別回収流路、76…共通回収流路、100…システムコントローラ、102…通信部、104…画像メモリ、106…給紙制御部、108…処理液付与制御部、110…インク打滴制御部、112…定着制御部、114…排紙制御部、116…操作部、118…表示部、120…ホストコンピュータ、200…インクタンク、202…管路、204…バッファータンク、204A…大気開放穴、206…メインポンプ、208…メインバルブ、210…第1供給流路、212…供給タンク、212A…供給液体室、212B…供給気体室、214…第2供給流路、216…インク供給口、218…第1回収流路、220…回収タンク、220A…回収液体室、220B…回収気体室、222…第2回収流路、224…インク回収口、226…供給ポンプ、228…フィルタ、230…供給バルブ、234…回収バルブ、236…弾性膜、238…供給圧力検出器、240…大気開放管、242…大気開放バルブ、244…弾性膜、246…回収圧力検出器、248…大気開放管、250…大気開放バルブ、300…メニスカス位置保持手段、302…内面性状切換部材、304…第1電極、306…第2電極、400…吸引室、402…吸引用振動板、404…吸引用圧電素子、500…ヘッドブロック

Claims (12)

  1. 圧力室と、
    前記圧力室の容積を膨張・収縮させるアクチュエータと、
    インクの供給流路と、
    一端が前記供給流路に連通されるとともに、他端が前記圧力室に連通され、前記供給流路から前記圧力室にインクを導く個別供給流路と、
    インクを吐出するノズルと、
    一端が前記圧力室に連通されるとともに、他端が前記ノズルに連通され、前記圧力室から前記ノズルにインクを導くノズル流路と、
    インクの回収流路と、
    一端が前記ノズル流路の途中に設定された所定の連通位置で前記ノズル流路に連通されるとともに、他端が前記回収流路に連通され、前記ノズル流路から前記回収流路にインクを導く個別回収流路と、
    前記ノズル流路から前記個別回収流路に向かうインクの流れを発生させるインク流発生手段と、
    前記アクチュエータの駆動を制御する制御手段であって、吐出時は、前記圧力室の容積が収縮する方向に前記アクチュエータを駆動して、前記ノズルからインクを吐出させ、非吐出時は、前記ノズルから前記連通位置近傍までの前記ノズル流路内にインクが滞留しないように、前記圧力室の容積が膨張する方向に前記アクチュエータを駆動して、インクのメニスカス位置を前記連通位置近傍まで退避させて保持する制御手段と、
    を備えたことを特徴とするインクジェットヘッド。
  2. 前記アクチュエータは、前記圧力室の壁面を二方向に変形させて、前記圧力室の容積を膨張・収縮させる圧電素子であり、前記制御手段は、吐出時は、第1の駆動波形で前記アクチュエータを駆動して、前記ノズルからインクを吐出させ、非吐出時は、第2の駆動波形で前記アクチュエータを駆動して、インクのメニスカス位置を前記連通位置近傍まで退避させることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッド。
  3. 前記ノズル流路は、前記連通位置近傍における内面の性状を撥水性と親水性とに選択的に切り換える内面性状切換手段を備え、該内面性状切換手段は、前記制御手段に制御されて、吐出時には親水性、非吐出時には撥水性に切り換えられることを特徴とする請求項1又は2に記載のインクジェットヘッド。
  4. 前記内面性状切換手段は、
    前記連通位置近傍における前記ノズル流路の内面を構成する環状の撥水性絶縁体と、
    前記撥水性絶縁体の外周部に設けられた環状の電極と、
    前記ノズル流路を流れるインクと前記電極との間に電圧を印加する電圧印加手段と、
    からなり、前記電圧印加手段によって前記インクと前記電極との間に電圧が印可されると、前記撥水性絶縁体の内面が親水性となり、前記電圧印加手段による前記電圧の印加が解除されると、前記撥水性絶縁体の内面が撥水性となることを特徴とする請求項3に記載のインクジェットヘッド。
  5. 前記供給流路内のインクは、インクタンクから供給されるとともに、前記回収流路内のインクは、前記インクタンクに回収され、前記インク流発生手段は、インクを循環させて、前記ノズル流路から前記個別回収流路に向かうインクの流れを発生させることを特徴とする請求項1−4のいずれか一項に記載のインクジェットヘッド。
  6. 圧力室と、
    前記圧力室内の圧力を変化させる吐出用アクチュエータと、
    インクの供給流路と、
    一端が前記供給流路に連通されるとともに、他端が前記圧力室に連通され、前記供給流路から前記圧力室にインクを導く個別供給流路と、
    インクを吐出するノズルと、
    一端が前記圧力室に連通されるとともに、他端が前記ノズルに連通され、前記圧力室から前記ノズルにインクを導くノズル流路と、
    インクの回収流路と、
    一端が前記ノズル流路の途中に設定された所定の連通位置で前記ノズル流路に連通されるとともに、他端が前記回収流路に連通され、前記ノズル流路から前記回収流路にインクを導く個別回収流路と、
    前記ノズル流路から前記個別回収流路に向かうインクの流れを発生させるインク流発生手段と、
    前記個別回収流路の途中に設けられた吸引室と、
    前記吸引室の容積を膨張させる吸引用アクチュエータと、
    前記吸引用アクチュエータの駆動を制御する制御手段であって、非吐出時に前記吸引室の容積が膨張するように、前記吸引用アクチュエータを駆動して、インクのメニスカス位置を前記連通位置近傍まで退避させる制御手段と、
    を備えたことを特徴とするインクジェットヘッド。
  7. 前記ノズル流路は、前記連通位置近傍における内面の性状を撥水性と親水性とに選択的に切り換える内面性状切換手段を備え、該内面性状切換手段は、前記制御手段に制御されて、吐出時には親水性、非吐出時には撥水性に切り換えられることを特徴とする請求項6に記載のインクジェットヘッド。
  8. 前記内面性状切換手段は、
    前記連通位置近傍における前記ノズル流路の内面を構成する環状の撥水性絶縁体と、
    前記撥水性絶縁体の外周部に設けられた環状の電極と、
    前記ノズル流路を流れるインクと前記電極との間に電圧を印加する電圧印加手段と、
    からなり、前記電圧印加手段によって前記インクと前記電極との間に電圧が印可されると、前記撥水性絶縁体の内面が親水性となり、前記電圧印加手段による前記電圧の印加が解除されると、前記撥水性絶縁体の内面が撥水性となることを特徴とする請求項7に記載のインクジェットヘッド。
  9. 前記吐出用アクチュエータは、前記圧力室の壁面を一方向に変形させて、前記圧力室の容積を膨張させる圧電素子であり、前記吸引用アクチュエータは、前記吸引室の壁面を一方向に変形させて、前記吸引室の容積を収縮させる圧電素子であることを特徴とする請求項6−8のいずれか一項に記載のインクジェットヘッド。
  10. 前記供給流路内のインクは、インクタンクから供給されるとともに、前記回収流路内のインクは、前記インクタンクに回収され、前記インク流発生手段は、インクを循環させて、前記ノズル流路から前記個別回収流路に向かうインクの流れを発生させることを特徴とする請求項6−9のいずれか一項に記載のインクジェットヘッド。
  11. 圧力室からノズルにインクを導くノズル流路の途中に個別回収流路を連通し、前記ノズル流路から前記個別回収流路に向かうインクの流れを発生させながら、前記ノズルからインクを吐出させて、画像の記録を行うインクジェット記録方法において、
    非吐出時にインクのメニスカス位置を前記個別回収流路の連通位置近傍まで退避させて保持し、前記ノズルから前記連通位置近傍までの前記ノズル流路内にインクが滞留しないようにすることを特徴とするインクジェット記録方法。
  12. 前記個別回収流路の連通位置近傍における前記ノズル流路の内面性状を撥水性と親水性とに切換可能に構成し、吐出時は親水性、非吐出時は撥水性とすることを特徴とする請求項11に記載のインクジェット記録方法。
JP2009039725A 2009-02-23 2009-02-23 インクジェットヘッド及びインクジェット記録方法 Expired - Fee Related JP5178577B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039725A JP5178577B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 インクジェットヘッド及びインクジェット記録方法
US12/656,882 US8371685B2 (en) 2009-02-23 2010-02-18 Inkjet head and inkjet recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039725A JP5178577B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 インクジェットヘッド及びインクジェット記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010194750A JP2010194750A (ja) 2010-09-09
JP5178577B2 true JP5178577B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=42630594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009039725A Expired - Fee Related JP5178577B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 インクジェットヘッド及びインクジェット記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8371685B2 (ja)
JP (1) JP5178577B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10703098B2 (en) 2018-03-22 2020-07-07 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and method

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012041729A1 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Oce-Technologies B.V. Inkjet print head
JP5215376B2 (ja) 2010-12-27 2013-06-19 富士ゼロックス株式会社 液体循環装置、液体循環制御プログラム、液体吐出装置
US9067414B2 (en) * 2011-04-19 2015-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and method of driving the same
JP2012250229A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 塗布装置及び塗布方法
JP6019562B2 (ja) * 2011-10-24 2016-11-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP5818647B2 (ja) * 2011-11-15 2015-11-18 富士フイルム株式会社 液体吐出装置及びインクジェットヘッド駆動方法
JP5944652B2 (ja) * 2011-11-29 2016-07-05 理想科学工業株式会社 インクジェット記録装置のインク液滴吐出方法
KR20140143386A (ko) * 2012-03-05 2014-12-16 후지필름 디마틱스, 인크. 프린트 헤드 보강법
ITMO20120093A1 (it) * 2012-04-05 2013-10-06 System Spa Sistema di alimentazione per stampanti a getto di inchiostro.
JP2014208447A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP6323078B2 (ja) 2014-03-07 2018-05-16 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム
JP6905118B2 (ja) * 2015-05-22 2021-07-21 キヤノン株式会社 インプリント装置および液体吐出装置
JP6682198B2 (ja) * 2015-05-22 2020-04-15 キヤノン株式会社 液体吐出装置、インプリント装置および部品の製造方法
ITUB20154980A1 (it) * 2015-10-16 2017-04-16 Sacmi Sistema di alimentazione per una stampante a getto di inchiostro
JP6683946B2 (ja) * 2015-12-28 2020-04-22 株式会社リコー 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP6878020B2 (ja) * 2017-01-31 2021-05-26 キヤノン株式会社 液体吐出装置および液体吐出ヘッド
JP2019005988A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP6941365B2 (ja) * 2017-12-19 2021-09-29 武蔵エンジニアリング株式会社 液滴吐出装置および液滴吐出方法
JP7064168B2 (ja) * 2018-01-26 2022-05-10 株式会社リコー 液体を吐出する装置
JP7047454B2 (ja) * 2018-02-23 2022-04-05 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP7158869B2 (ja) * 2018-03-13 2022-10-24 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP7106917B2 (ja) * 2018-03-23 2022-07-27 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
CN110303770B (zh) * 2018-03-27 2022-04-01 精工爱普生株式会社 液体喷射头、液体喷射装置
JP2019171747A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP7118716B2 (ja) 2018-04-17 2022-08-16 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP7141891B2 (ja) * 2018-08-31 2022-09-26 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法
JP7309359B2 (ja) * 2018-12-19 2023-07-18 キヤノン株式会社 液体吐出装置
JP7293646B2 (ja) * 2018-12-21 2023-06-20 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出ヘッド
JP7205224B2 (ja) * 2018-12-28 2023-01-17 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置および液滴吐出ヘッド
JP7451972B2 (ja) * 2019-11-29 2024-03-19 株式会社リコー 液吐出ユニット、液吐出装置および液吐出方法
WO2021260751A1 (ja) * 2020-06-22 2021-12-30 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッドの駆動制御方法及びインクジェット記録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6217159B1 (en) * 1995-04-21 2001-04-17 Seiko Epson Corporation Ink jet printing device
JP3510486B2 (ja) * 1998-06-09 2004-03-29 シャープ株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法並びにインクジェット記録ヘッド
KR100474851B1 (ko) * 2003-01-15 2005-03-09 삼성전자주식회사 잉크 토출 방법 및 이를 채용한 잉크젯 프린트헤드
JP4538789B2 (ja) 2004-07-07 2010-09-08 富士フイルム株式会社 液吐出装置及び吐出異常検出方法
JP2006312146A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体吐出ヘッドおよび液体吐出方法
JP4806617B2 (ja) 2006-09-29 2011-11-02 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置
JP4855992B2 (ja) * 2007-03-30 2012-01-18 富士フイルム株式会社 液体循環装置、画像形成装置、及び液体循環方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10703098B2 (en) 2018-03-22 2020-07-07 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010194750A (ja) 2010-09-09
US20100214334A1 (en) 2010-08-26
US8371685B2 (en) 2013-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5178577B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録方法
JP4375340B2 (ja) 液体噴射装置
US9102163B2 (en) Droplet ejection apparatus and maintenance method thereof
JP5381678B2 (ja) 画像形成装置
US20050052513A1 (en) Inkjet recording head assembly and inkjet recording apparatus
JP6743452B2 (ja) 液体吐出装置
JP2007118309A (ja) インクジェット記録ヘッド及びこれを備えた画像形成装置
JP2012011653A (ja) 液体吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JP6079364B2 (ja) 液体吐出装置
JP4877213B2 (ja) 液滴噴射装置
JP2007326229A (ja) インクジェットプリンタ装置
US7618128B2 (en) Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and drive control method
US7416268B2 (en) Drive circuit of piezoelectric element, driving method thereof, liquid ejection apparatus and image forming apparatus
JP2005313622A (ja) 液滴噴射ヘッドおよび液滴噴射装置
JP4019199B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
US20070229597A1 (en) Liquid ejection head and image forming apparatus
JP4872894B2 (ja) 液滴噴射装置
JP2014058095A (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
US8708451B2 (en) Liquid ejection apparatus
JP4792848B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2018099829A (ja) ヘッドクリーニング機構およびそれを備えたインクジェット記録装置
JP2010105297A (ja) 画像形成装置
JP3941823B2 (ja) 液体吐出装置及び駆動制御方法
JP2021049745A (ja) 液体吐出装置、及び液体吐出装置の制御方法
JP5440130B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5178577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees