JP5178330B2 - 記録制御装置、記録媒体、及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

記録制御装置、記録媒体、及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5178330B2
JP5178330B2 JP2008150810A JP2008150810A JP5178330B2 JP 5178330 B2 JP5178330 B2 JP 5178330B2 JP 2008150810 A JP2008150810 A JP 2008150810A JP 2008150810 A JP2008150810 A JP 2008150810A JP 5178330 B2 JP5178330 B2 JP 5178330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
content data
recording medium
contact
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008150810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009296541A5 (ja
JP2009296541A (ja
Inventor
茂 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008150810A priority Critical patent/JP5178330B2/ja
Publication of JP2009296541A publication Critical patent/JP2009296541A/ja
Publication of JP2009296541A5 publication Critical patent/JP2009296541A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5178330B2 publication Critical patent/JP5178330B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、2系統のアクセス手段を持つ記録媒体、特に非接触型アクセス手段と接触型アクセス手段を持つ記録媒体に画像情報を記録する記録制御装置、記録媒体、及びその制御方法、並びにプログラムに関するものである。
データの読み書きが可能な携帯型の接触型記録メディア(以下、記録メディアを記録媒体ともいう)、例えば、半導体メモリ等の記憶素子を用い、信号伝送や電力供給のための接点が設けられているメモリカードが、デジタルカメラやビデオカメラ等の映像記録装置の記録メディアとして利用されている。
しかし、メモリカードは、従来の光学ディスクや、テープメディアと比べて小型であるため、記録した内容をメディア表面に記載することがあまり行われず、その場合、メディア自体を外から見ただけは内容を確認することができない。
そのため、ユーザーは、再生機器のスロット型のリーダライタにメディアを挿入し、再生機器にて内容を読み出して表示することで内容を確認している。
このような手間を省く手段として、記録メディアとして接点を必要としない非接触型記録メディア(例えばICカード等)を用いて、タッチするように近づけるだけでメディアの中身を確認する手段が考えられる。
また、主にセキュリティ性を高める目的ではあるが、非接触型のICカードと接触型のICカードを組み合わせる技術(特許文献1参照)や、非接触型のICカードとメモリカード部を組み合わせる技術が提案されている。
特開2000−123139号公報
前述のように、記録メディアの内容を確認する手間を抑えるために、非接触型の記録メディアを用いることが考えられるが、非接触型の記録メディアとして使われるメモリは、低消費電力で、読み書きが早い等の条件があり、コストが高い。そのため、容量としては少ないのが一般的である。
また、メモリカードと組み合わせることでメディア自体、容量の問題は解決するが、記録メディア単体を機器に近づけて非接触アクセスでデータを読み出す場合は、限られた電力で、近づけてから離すまでの限られた期間に通信セッションを完了させる必要がある。
そのため、ICカード部にて一般的なICカードと同様の限られたデータ量の通信で必要な情報を読み出す必要がある。
本発明の目的は、非接触型アクセスと接触型アクセスが可能な記録メディアを用い、その記録メディア内に記録されたデータの内容を、接触型アクセスでのメディアの挿入といった手間を抑えながら確認することができる記録制御装置、記録媒体、及びその制御方法、並びにプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明による記録制御装置は、非接触型通信を行う手段と、接触型通信を行う手段とを有する記録媒体と通信可能な記録制御装置であって、前記記録媒体と非接触型通信を行う非接触型通信手段と、前記記録媒体と接触型通信が可能な接触型通信手段と、コンテンツデータと前記コンテンツデータの前記記録媒体への記録を制御するための制御情報とを前記記録媒体へ送信する送信手段とを有し、前記制御情報は、前記記録媒体の記録領域のうち、前記非接触型通信手段を用いてアクセス可能な第1の記録領域に前記コンテンツデータの関連情報が記録され、前記接触型通信手段を用いてアクセス可能な第2の記録領域に前記コンテンツデータが記録されるよう前記記録媒体への記録を制御するための情報であり、前記送信手段は、前記コンテンツデータを前記記録媒体に送信する前に、前記制御情報を前記記録媒体に送信することを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明による記録媒体は、非接触型通信を行う手段と、接触型通信を行う手段とを有する記録制御装置と通信可能な記録媒体であって、前記記録制御装置と非接触型通信を行う非接触型通信手段と、前記記録制御装置と接触型通信が可能な接触型通信手段と、前記記録制御装置から受信したコンテンツデータに関する情報である関連情報を生成する生成手段と、前記記録制御装置から受信したコンテンツデータと前記生成手段により生成された前記コンテンツデータの関連情報とを前記記録媒体の記録領域に記録するよう制御する記録制御手段とを有し、前記記録領域は、前記非接触型通信により前記記録制御装置からアクセス可能な第1の記録領域と、前記接触型通信により前記記録制御装置からアクセス可能な第2の記録領域とを含み、前記記録制御装置から前記コンテンツデータを受信した後、前記生成手段は前記記録制御装置から制御の指示を受けることなく前記コンテンツデータの関連情報を生成し、前記記録制御手段は、前記記録制御装置から制御の指示を受け取ることなく前記第1の記録領域に前記コンテンツデータの関連情報を記録し、前記第2の記録領域に前記コンテンツデータを記録することを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明による記録制御装置の制御方法は、非接触型通信を行う非接触型通信手段と、接触型通信を行う接触型通信手段とを有する記録媒体と非接触型通信及び接触型通信によって通信を行う記録制御装置の制御方法であって、コンテンツデータの前記記録媒体への記録を制御するための制御データを前記記録媒体へ送信するステップと、前記コンテンツデータの送信の前に、前記コンテンツデータの前記記録媒体への記録を制御するための制御情報を送信するステップとを有し、前記制御情報は、前記記録媒体の記録領域のうち、前記非接触型通信手段を用いてアクセス可能な第1の記録領域に前記コンテンツデータの関連情報が記録され、前記接触型通信手段を用いてアクセス可能な第2の記録領域に前記コンテンツデータが記録されるよう前記記録媒体への記録を制御するための情報であることを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明による記録媒体の制御方法は、非接触型通信を行う手段と、接触型通信を行う手段とを有する記録制御装置と非接触型通信及び非接触型通信によって通信を行う記録媒体の制御方法であって、前記記録媒体は、前記記録制御装置から受信したコンテンツデータを前記記録媒体の記録領域に記録する際、前記記録制御装置から受信したコンテンツデータに関する情報である関連情報を生成する生成ステップと、前記非接触型通信により前記記録制御装置からアクセス可能な第1の記録領域に前記コンテンツデータの関連情報を記録する第1のステップと、前記接触型通信により前記記録制御装置からアクセス可能な第2の記録領域に前記コンテンツデータを記録する第2のステップとを、前記記録制御装置からコンテンツデータを受信した後に前記記録制御装置から指示を受けることなく実行することを特徴とする。
本発明によれば、非接触型アクセスと接触型アクセスが可能な記録メディア(記録媒体)を用い、その記録メディア内に記録されたデータの内容を、接触型アクセスでのメディアの挿入といった手間を抑えながら確認することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る映像記録装置(記録制御装置)と記録メディア(記録媒体)が接続された映像記録システムのブロック図である。
図1において、本発明の映像記録装置(例えば、デジタルカメラ)は、非接触型アクセスと接触型アクセスが可能で、非接触型アクセスに対応する非接触用メモリ及び接触型アクセスに対応する接触用メモリを有する記録メディアに映像記録する。
映像記録装置101は、レンズ102、固体撮像素子であるCCD103、撮像信号を映像信号にする映像信号処理回路104を備える。
また、映像記録装置101は、映像信号と情報処理部からのOSD(On Screen Diaplay)情報を重畳して表示装置あるいは出力端子へ出力する映像表示出力回路105、映像出力端子106を備える。
また、映像記録装置101は、映像表示装置であるLCD107、ユーザーの操作を入力する操作キー108、各部の制御を行う情報処理部109を備える。
また、映像記録装置101は、記録メディア112と接触して通信処理を行う接触型通信部110、記録メディア112と非接触で通信処理を行う非接触型通信部111を備える。
映像記録装置101に装着(挿入)される記録メディア112は、映像記録装置101と接触して通信処理を行う接触型通信部113、映像記録装置101と非接触で通信処理を行う非接触型通信部116を備える。
また、記録メディア112は、接触型通信部113を介してアクセス可能な接触用メモリ(第2の記録領域)115、接触型通信部113及び接触用メモリ115を制御する接触型通信用処理部(第2のアクセス手段)114を備える。
また、記録メディア112は、非接触型通信部116を介してアクセス可能な非接触用メモリ(第1の記録領域)118、非接触型通信部116及び非接触用メモリ118を制御する非接触型通信用処理部(第1のアクセス手段)117を備える。ここで、接触型通信用処理部114と非接触型通信用処理部117の間で情報を授受することも可能である。
ここで、接触型通信用処理部114と非接触型通信用処理部117は、接触用メモリ115に画像データ(映像データ)を保存する場合に、非接触用メモリ118に映像データの代表画像データ(代表映像データ)を保存する処理を行う処理手段として機能する。
図2は、図1における映像記録装置によって実行される画像撮影・送信処理の第1の例の手順を示すフローチャートである。
本処理は、図1における情報処理部109の制御の下に実行される。
記録メディア112を認識している状態で、まず、ステップS201において、非接触と接触型のアクセスの両方に対応したメディアか否か確認しておく。
ステップS201は、装着される記録メディア112が非接触型アクセスと接触型アクセスに対応する対応記録メディアか否かを判定する判定手段として機能する。
対応メディアであった場合は、ステップS202において、画像撮影指示を受けると、ステップS203に進む。
ステップS203において、CCD103からの撮像信号を、映像信号処理回路104にて映像信号化し、画像データ(映像データ)を生成した後、ステップS204において、代表画像データ(代表映像データ;映像データに関する情報)を生成する。
ステップS204は、判定手段により対応記録メディアと判定された場合に、映像データの他に代表映像データを生成する生成手段として機能する。
ステップS205において、先のステップS203にて生成した画像データを記録メディア112に接触型アクセスで送信する。次に、ステップS206において、先のステップS204で生成した代表画像データを記録メディア112に接触型アクセスで送信する。
ステップS206は、生成手段により生成された代表映像データを非接触用メモリ118に保存すべく前記対応記録メディアに送信する送信手段として機能する。
記録メディア112では、送信された代表画像データを接触型通信用処理部114から非接触型通信用処理部117を介して非接触用メモリ118に保存する。
ステップS201にて対応メディアでないと判定した場合は、ステップ202にて画像撮影開始した後、ステップ203で画像データ生成、ステップ205にて画像データを記録メディアに保存するために送信するという従来の記録メディアでの処理となる。
図3は、図1における映像記録装置によって実行される画像撮影・送信処理の第2の例の手順を示すフローチャートである。
記録メディア112を認識している状態で、まずステップS301において、非接触と接触型のアクセスの両方に対応したメディアか否か確認しておく。対応メディアであった場合は、ステップS302において、記録メディア112へ制御データを送信する。
制御データには、映像記録装置101から画像データを送信し、接触用メモリ115に保存する際に、非接触用メモリ118にも代表画像データをコピーして保存する処理を記述しておく。
ステップS302は、判定手段により対応記録メディアと判定された場合に、接触用メモリ115に保存する映像データの代表映像データを非接触用メモリ118にも保存するよう指示する制御データを対応記録メディアに送信する第1の送信手段として機能する。
その後、ステップS303において、画像撮影指示を受けると、ステップS304に進み、CCD103からの撮像信号を映像信号処理回路104にて映像信号化し、画像データを生成する。
ステップS305において、生成した画像データを、記録メディア112に接触型アクセスで送信する。
ステップS305は、生成手段により生成された映像データを対応記録メディアに送信する第2の送信手段として機能する。
記録メディア112側では、先のステップS302で送信した制御データに従い、記録メディア112の接触型通信用処理部114から非接触型通信用処理部117を介して非接触用メモリ118に、送信された画像データの一部(代表画像データ)を保存する。
ステップS301において対応メディアでないと判断していた場合は、単純にステップS303からのステップで画像撮影し、ステップS304、S305と遷移して画像データを送信するのみである。
図4は、図1における記録メディアによって実行される画像データ受信処理の手順を示すフローチャートである。
ステップS401において、映像記録装置101からの制御データを受信し、接触用メモリ115に格納しておく。次に、ステップS402にて画像データを受信した場合、ステップS403において、先に格納しておいた制御データに従い、ステップS402にて受信した画像データはコピー対象か否か判定する。
コピー対象だった場合、ステップS404において、画像データを非接触用メモリ118に保存し、ステップS405において、画像データを接触用メモリ115に保存する。
ステップS403にて、受信したデータが画像データでない場合等、制御データで指示されたコピー対象のデータでなかった場合は、ステップS403からステップS405に移り、画像データを接触用メモリ115に保存するのみである。
図5は、図1における記録メディアが映像記録装置に挿入されたときの挿入時処理の手順を示すフローチャートである。
ステップS501において、記録メディア112が映像記録装置101に挿入された場合、ステップS502において、非接触と接触型のアクセスの両方に対応したメディアか否か判定する。
対応メディアであった場合は、ステップS503において、代表画像データを生成し、ステップS504において、代表画像データを保存する。このことで、映像記録装置101に記録メデイア112を挿入した場合に、撮影を行わなくても代表画像を記録メディア112の非接触用メモリ118に保存しておくことが可能である。
尚、代表画像データは、記録されている画像データの時間情報を用いること、最終画像データを用いること、先頭画像データを用いること、サムネイル画像のように、オリジナルの画像データを加工した画像データを用いることが可能である。
図6は、図1における記録メディアの初期化時処理の手順を示すフローチャートである。
ステップS601において、記録メディア112が非接触と接触型のアクセスの両方に対応したメディアか否か判定しておく。対応メディアであった場合は、ステップS602において、記録メディア112の初期化処理を行う。
ステップS603において、画像が記録されていないことを示す画像無記録情報を生成する。その後ステップS604において、画像無記録情報を記録メディア112の非接触用メモリ118に保存しておく。
図7は、図1における記録メディアの内容確認処理の手順を示すフローチャートである。
ステップS701において、記録メディア112を非接触型の通信で検知し、データ通信を行う。
ステップS701は、対応記録メディアを非接触型アクセスで検知する検知手段として機能する。
ステップS702において、受け取ったデータに代表画像データがあるか判定する。
ステップS702は、検知手段により対応記録メディアが検知された場合に非接触用メモリ118に保存されている代表映像データの有無を判定する第2の判定手段として機能する。
代表画像データがあった場合は、ステップS703において、代表画像データをLCD107に表示する。
ステップS703は、第2の判定手段により非接触用メモリ118に代表映像データが保存されていると判定された場合に、代表映像データを表示する表示手段として機能する。
代表画像データが無かった場合には、ステップS704において、画像無記録情報があるか判定する。画像無記録情報があった場合は、ステップS705において、LCD107に画像が無い旨のメッセージを表示する。
画像無記録情報も無かった場合には、以前に映像記録装置101に挿入されたことの無い記録メディア112であるため、ステップS706において、非対応で内容が分からない旨のメッセージをLCD107に表示する。
本発明の実施の形態に係る映像記録装置と記録メディアが接続された映像記録システムのブロック図である。 図1における映像記録装置によって実行される画像撮影・送信処理の第1の例の手順を示すフローチャートである。 図1における映像記録装置によって実行される画像撮影・送信処理の第2の例の手順を示すフローチャートである。 図1における記録メディアによって実行される画像データ受信処理の手順を示すフローチャートである。 図1における記録メディアが映像記録装置に挿入されたときの挿入時処理の手順を示すフローチャートである。 図1における記録メディアの初期化時処理の手順を示すフローチャートである。 図1における記録メディアの内容確認処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
101 映像記録装置
104 映像信号処理回路
105 映像表示出力回路
107 LCD
109 情報処理部
110 接触型通信部
111 非接触型通信部
112 記録メディア
113 接触型通信部
114 接触型通信用処理部
115 接触用メモリ
116 非接触型通信部
117 非接触型通信用処理部
118 非接触用メモリ

Claims (17)

  1. 非接触型通信を行う手段と、接触型通信を行う手段とを有する記録媒体と通信可能な記録制御装置であって、
    前記記録媒体と非接触型通信を行う非接触型通信手段と、
    前記記録媒体と接触型通信が可能な接触型通信手段と、
    コンテンツデータと前記コンテンツデータの前記記録媒体への記録を制御するための制御情報とを前記記録媒体へ送信する送信手段とを有し、
    前記制御情報は、前記記録媒体の記録領域のうち、前記非接触型通信手段を用いてアクセス可能な第1の記録領域に前記コンテンツデータの関連情報が記録され、前記接触型通信手段を用いてアクセス可能な第2の記録領域に前記コンテンツデータが記録されるよう前記記録媒体への記録を制御するための情報であり、
    前記送信手段は、前記コンテンツデータを前記記録媒体に送信する前に、前記制御情報を前記記録媒体に送信することを特徴とする記録制御装置。
  2. 前記コンテンツデータを生成する生成手段を更に有し、
    前記送信手段は、前記生成手段が前記コンテンツデータを生成する前に、前記制御情報を前記記録媒体に送信することを特徴とする請求項1に記載の記録制御装置。
  3. 通信相手の記録媒体が非接触型通信及び接触型通信が可能である否かを判定する判定手段を更に有し、
    前記判定手段により前記通信相手の記録媒体が非接触型通信及び接触型通信が可能であると判定された場合、前記送信手段は、前記制御情報を前記記録媒体に送信することを特徴とする請求項2に記載の記録制御装置。
  4. 前記非接触型通信手段は、前記非接触型通信を用いて前記第1の記録領域に記録されている前記コンテンツデータの関連情報を受信し、
    前記非接触型通信手段により受信された前記コンテンツデータの関連情報を表示する表示手段をさらに有する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の記録制御装置。
  5. 前記表示手段は、前記第2の記録領域に表示対象となるコンテンツデータが存在しない場合、その旨を示すメッセージを表示することを特徴とする請求項に記載の記録制御装置。
  6. 前記コンテンツデータの関連情報は、前記コンテンツデータの時間情報であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の記録制御装置。
  7. 前記コンテンツデータは画像データであって、
    前記コンテンツデータの関連情報は、前記コンテンツデータのサムネイル画像であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の記録制御装置。
  8. 前記コンテンツデータの関連情報は、前記記録媒体が前記記録制御装置に接続された際に生成されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の記録制御装置。
  9. 非接触型通信を行う手段と、接触型通信を行う手段とを有する記録制御装置と通信可能な記録媒体であって、
    前記記録制御装置と非接触型通信を行う非接触型通信手段と、
    前記記録制御装置と接触型通信が可能な接触型通信手段と、
    前記記録制御装置から受信したコンテンツデータに関する情報である関連情報を生成する生成手段と、
    前記記録制御装置から受信したコンテンツデータと前記生成手段により生成された前記コンテンツデータの関連情報とを前記記録媒体の記録領域に記録するよう制御する記録制御手段とを有し、
    前記記録領域は、前記非接触型通信により前記記録制御装置からアクセス可能な第1の記録領域と、前記接触型通信により前記記録制御装置からアクセス可能な第2の記録領域とを含み、
    前記記録制御装置から前記コンテンツデータを受信した後、前記生成手段は前記記録制御装置から制御の指示を受けることなく前記コンテンツデータの関連情報を生成し、前記記録制御手段は、前記記録制御装置から制御の指示を受け取ることなく前記第1の記録領域に前記コンテンツデータの関連情報を記録し、前記第2の記録領域に前記コンテンツデータを記録することを特徴とする記録媒体。
  10. 前記接触型通信手段は、前記コンテンツデータの関連情報を前記第1の記録域に記録させるための制御情報を前記記録制御装置から受信し、
    前記記録制御手段は、前記接触型通信手段により受信した制御情報に基づき、前記コンテンツデータの関連情報を前記第1の記録領域に記録することを特徴とする請求項9に記載の記録媒体。
  11. 前記コンテンツデータの関連情報は、前記コンテンツデータの時間情報であることを特徴とする請求項9または10に記載の記録媒体。
  12. 前記コンテンツデータは画像データであって、
    前記コンテンツデータの関連情報は、前記コンテンツデータのサムネイル画像であることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の記録媒体。
  13. 前記コンテンツデータの関連情報は、前記記録媒体が前記記録制御装置に接続された際に生成されることを特徴とする請求項9乃至12のいずれか1項に記載の記録媒体。
  14. 非接触型通信を行う非接触型通信手段と、接触型通信を行う接触型通信手段とを有する記録媒体と非接触型通信及び接触型通信によって通信を行う記録制御装置の制御方法であって、
    コンテンツデータの前記記録媒体への記録を制御するための制御データを前記記録媒体へ送信するステップと、
    前記コンテンツデータの送信の前に、前記コンテンツデータの前記記録媒体への記録を制御するための制御情報を送信するステップとを有し、
    前記制御情報は、前記記録媒体の記録領域のうち、前記非接触型通信手段を用いてアクセス可能な第1の記録領域に前記コンテンツデータの関連情報が記録され、前記接触型通信手段を用いてアクセス可能な第2の記録領域に前記コンテンツデータが記録されるよう前記記録媒体への記録を制御するための情報であることを特徴とする記録制御装置の制御方法。
  15. 非接触型通信を行う手段と、接触型通信を行う手段とを有する記録制御装置と非接触型通信及び非接触型通信によって通信を行う記録媒体の制御方法であって、
    前記記録媒体は、前記記録制御装置から受信したコンテンツデータを前記記録媒体の記録領域に記録する際、
    前記記録制御装置から受信したコンテンツデータに関する情報である関連情報を生成する生成ステップと、
    前記非接触型通信により前記記録制御装置からアクセス可能な第1の記録領域に前記コンテンツデータの関連情報を記録する第1のステップと、
    前記接触型通信により前記記録制御装置からアクセス可能な第2の記録領域前記コンテンツデータを記録する第2のステップとを
    前記記録制御装置からコンテンツデータを受信した後に前記記録制御装置から指示を受けることなく実行することを特徴とする記録媒体の制御方法。
  16. コンピュータを、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の記録制御装置の各手段として機能させるためのコンピュータが読み取り可能なプログラム。
  17. コンピュータを、請求項9乃至13のいずれか1項に記載の記録媒体の各手段として機能させるためのコンピュータが読み取り可能なプログラム。
JP2008150810A 2008-06-09 2008-06-09 記録制御装置、記録媒体、及びその制御方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP5178330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150810A JP5178330B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 記録制御装置、記録媒体、及びその制御方法、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150810A JP5178330B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 記録制御装置、記録媒体、及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009296541A JP2009296541A (ja) 2009-12-17
JP2009296541A5 JP2009296541A5 (ja) 2011-07-28
JP5178330B2 true JP5178330B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=41544246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008150810A Expired - Fee Related JP5178330B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 記録制御装置、記録媒体、及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5178330B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5253003B2 (ja) * 2008-06-09 2013-07-31 キヤノン株式会社 通信制御装置及びその制御方法
US9342718B2 (en) * 2014-01-14 2016-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory device including wireless antenna

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003308493A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Nikon Corp 電子機器、記憶媒体および情報処理システム
JP2005006214A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ付き携帯用電子機器
JP5124991B2 (ja) * 2006-05-30 2013-01-23 ソニー株式会社 通信システム、通信装置、通信方法、並びにプログラム
JP5310973B2 (ja) * 2006-09-26 2013-10-09 セイコーエプソン株式会社 Pc、投写システムおよび投写方法
JP4664263B2 (ja) * 2006-09-29 2011-04-06 富士フイルム株式会社 撮像装置及び画像再生表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009296541A (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190020806A1 (en) Electronic apparatus
US10582034B2 (en) Method for performing cooperative function automatically and device using the same
JP4680197B2 (ja) 携帯端末装置、及び印刷システム及び方法
US20110188831A1 (en) Intelligent portable memory device with display
CN100458679C (zh) 具有打印日志管理功能的图像形成装置及其方法
US20080309993A1 (en) Executing operations in connection with one or more images with a printer
US20140268203A1 (en) Information processing apparatus, control method, and information processing system
CN102419802B (zh) 信息处理装置及信息处理装置的控制方法
JP5178330B2 (ja) 記録制御装置、記録媒体、及びその制御方法、並びにプログラム
WO2015022995A1 (ja) 情報再生表示システムおよび情報表示装置
JP2007156812A (ja) 撮像装置
JP4817634B2 (ja) データ記憶装置
JP5253003B2 (ja) 通信制御装置及びその制御方法
JP4437654B2 (ja) 撮像装置
JP5335598B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP5800261B1 (ja) 携帯情報端末、プログラムおよび携帯情報端末の動作方法
JP2014116864A (ja) 画像保護システム、撮影装置および再生装置
KR101446940B1 (ko) Usb 호스트의 종류를 판단하는 기능을 구비한 디지털영상 처리장치 및 그 통신방법
JP2004213487A (ja) カード型装置
JP2016048870A (ja) 画像送信システム、画像記憶装置、表示装置およびプログラム
JP5355072B2 (ja) データ通信システム及び通信端末
JP4262234B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP2013115623A (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP2005236345A (ja) 画像管理システム
US20150116772A1 (en) Printing device and operating method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5178330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees