JP5177023B2 - Air conditioning system - Google Patents

Air conditioning system Download PDF

Info

Publication number
JP5177023B2
JP5177023B2 JP2009056657A JP2009056657A JP5177023B2 JP 5177023 B2 JP5177023 B2 JP 5177023B2 JP 2009056657 A JP2009056657 A JP 2009056657A JP 2009056657 A JP2009056657 A JP 2009056657A JP 5177023 B2 JP5177023 B2 JP 5177023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unit
setting
controller
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009056657A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010210147A (en
Inventor
直樹 相原
稔展 林
計二 高橋
俊介 鈴木
弓子 矢内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2009056657A priority Critical patent/JP5177023B2/en
Publication of JP2010210147A publication Critical patent/JP2010210147A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5177023B2 publication Critical patent/JP5177023B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、複数の空気調和機とこれらを管理制御する複数のコントローラとからなる空気調和システムに係わり、より詳細には、空気調和機の記憶部の負担を軽減し、かつ短時間で運転設定を行える空気調和システムに関する。   The present invention relates to an air conditioning system including a plurality of air conditioners and a plurality of controllers that manage and control them, and more specifically, reduces the burden on the storage unit of the air conditioner and sets operation in a short time. It is related with the air conditioning system which can do.

従来、高層ビル等の規模の大きな建物の各部屋に設置される複数の室内機と、屋外に設置される複数の室外機と、これらを管理制御する複数のコントローラとからなる空気調和システムにおいて、コントローラから複数の室内機の制御を行う際、部屋単位やテナント単位に複数の室内機を、あるいは窓際に設置されている複数の室内機を一つのグループとして制御を行う方が都合のよい場合がある。   Conventionally, in an air conditioning system comprising a plurality of indoor units installed in each room of a large building such as a high-rise building, a plurality of outdoor units installed outdoors, and a plurality of controllers that manage and control them, When controlling multiple indoor units from the controller, it may be more convenient to control multiple indoor units per room or tenant, or multiple indoor units installed near the window as a group. is there.

このようなグループ単位での制御方法として、ユーザーが定義したグループ情報をコントローラが記憶し、このグループ定義情報に基づいて各室内機に運転制御指示を行うものが提案されている。(例えば、特許文献1)。
特許文献1に開示されているのは、複数の室内機と、これらを管理制御するコントローラである空調通信装置とを備えた空気調和システムにおいて、空調通信装置は、ユーザーが設定した複数のグループ定義情報を記憶しており、ユーザーから所定のグループを指定して運転制御指示を受けた場合に、空調通信装置は当該グループに属する室内機毎に運転制御信号を生成して送信するというものである。
As a control method in such a group unit, a method is proposed in which a controller stores group information defined by a user, and an operation control instruction is given to each indoor unit based on the group definition information. (For example, patent document 1).
Patent Document 1 discloses an air conditioning system including a plurality of indoor units and an air conditioning communication device that is a controller for managing and controlling the indoor units. The air conditioning communication device includes a plurality of group definitions set by a user. Information is stored, and when an operation control instruction is received by designating a predetermined group from the user, the air conditioning communication device generates and transmits an operation control signal for each indoor unit belonging to the group. .

各室内機は、名称やアドレス等を使用した識別情報を記憶しており、グループ定義情報は、この識別情報とグループ番号とを対応させて構成されている。ユーザーからグループ番号と運転制御指示とを入力した空調通信装置は、自己が保有しているグループ定義情報と入力したグループ番号とを照合し、該当する室内機を抽出する。そして、空調通信装置は抽出した各室内機の識別情報と、ユーザーからの運転制御指示とからなる運転制御信号を生成し、当該室内機に個別に送信する。   Each indoor unit stores identification information using a name, an address, and the like, and the group definition information is configured by associating the identification information with a group number. The air conditioning communication apparatus that has input the group number and the operation control instruction from the user collates the group definition information held by the user with the input group number, and extracts the corresponding indoor unit. Then, the air conditioning communication device generates an operation control signal including the extracted identification information of each indoor unit and the operation control instruction from the user, and individually transmits the operation control signal to the indoor unit.

運転制御信号を受信した各室内機は、運転制御信号に含まれる識別情報が、自己の識別情報と一致すれば、運転制御信号に従って運転制御を行う。
このように、ユーザーはグループ番号を指定して運転制御指示を行うだけで、複数の室内機の運転制御を行うことができるので、ユーザーの作業量が減り負担が軽減される。
Each indoor unit that has received the operation control signal performs operation control according to the operation control signal if the identification information included in the operation control signal matches the identification information of itself.
In this way, the user can perform operation control of a plurality of indoor units simply by designating the group number and instructing operation control, thereby reducing the amount of work for the user and reducing the burden.

しかし、特許文献1の方法では、設置される室内機の台数が多い場合、グループ化される室内機の台数も多くなり、個別に送信が必要な運転制御信号も多量なものとなるため、空調通信装置からの指示にかかる時間、すなわち運転制御信号の送信にかかる時間が増大するという問題があった。また、多量な運転制御信号の送信によって、空調通信装置や室内機が接続されているネットワークのトラフィックが増大し、ネットワークに多大な負荷がかかるため、この負荷に応じた容量の大きいネットワークを設けることによるコストアップや、ネットワークを利用する他の機能が制約を受けるという問題があった。   However, in the method of Patent Document 1, when the number of installed indoor units is large, the number of indoor units to be grouped increases, and the number of operation control signals that need to be individually transmitted increases. There has been a problem that the time required for an instruction from the communication device, that is, the time required for transmission of the operation control signal increases. In addition, because a large amount of operation control signals are transmitted, traffic on the network to which the air-conditioning communication device and the indoor unit are connected increases, and a heavy load is placed on the network. Therefore, a large-capacity network corresponding to this load should be provided. There is a problem that the cost increases due to, and other functions that use the network are restricted.

以上説明したような問題を解決する方法として、各端末ユニット(空気調和機では室内機や室外機等)において自己が所属するグループ定義情報を記憶し、受信したグループ定義情報と照合して一致した場合に、制御信号に含まれる制御内容に従って制御を行うことが提案されている(例えば、特許文献2)。   As a method for solving the problems as described above, the group definition information to which the terminal belongs is stored in each terminal unit (such as an indoor unit or an outdoor unit in an air conditioner) and matched with the received group definition information. In this case, it has been proposed to perform control according to the control content included in the control signal (for example, Patent Document 2).

特許文献2に開示されているのは、複数の端末ユニットと、これらを集中管理するコントローラとを備えたグループ制御システムにおいて、各端末ユニットは、ユーザーが設定した複数のグループ定義情報を記憶しており、ユーザーが所定のグループを指定して制御指示を行う場合に、端末ユニットは受信した制御指示信号に含まれるグループ定義情報により自己が当該制御対象機であるか否かを判断するというものである。   Patent Document 2 discloses a group control system including a plurality of terminal units and a controller for centrally managing them, and each terminal unit stores a plurality of group definition information set by a user. When a user designates a predetermined group and gives a control instruction, the terminal unit determines whether or not the terminal unit is the control target machine based on the group definition information included in the received control instruction signal. is there.

各端末ユニットは、名称やアドレス等を使用した識別情報と共に自己が所属するグループ番号を記憶しており、グループ定義情報は、これら端末ユニットの識別情報とグループ番号とを対応させて構成されている。ユーザーからグループ番号と制御指示とを入力したコントローラは、これらグループ番号と制御指示とを備えた制御信号を各端末ユニットに送信する。   Each terminal unit stores a group number to which the terminal unit belongs together with identification information using a name, an address, etc., and the group definition information is configured by associating these terminal unit identification information with the group number. . The controller that receives the group number and the control instruction from the user transmits a control signal including the group number and the control instruction to each terminal unit.

制御信号を受信した端末ユニットは、制御信号に含まれるグループ番号と自己が保有しているグループ番号とを照合し、一致すれば制御指示に従って制御を行う。
このように、コントローラからの指示は、グループ番号を含んだ一つの制御信号を送信するだけでよいため制御に時間がかからず、また、コントローラや端末ユニットが接続されているネットワークのトラフィックも減少し、ネットワークにかかる負荷を軽減することができる。
The terminal unit that has received the control signal collates the group number included in the control signal with the group number held by itself, and performs control according to the control instruction if they match.
In this way, the controller only needs to send a single control signal including the group number, so control does not take time, and traffic on the network to which the controller or terminal unit is connected is reduced. In addition, the load on the network can be reduced.

しかし、特許文献2の方法では、ユーザーが設定するグループ定義が多数ある場合は、各端末ユニットで記憶するグループ定義情報(グループ番号)が膨大なものとなる。従って、各端末ユニットの記憶部の負担が大きくなり、ひいては記憶部の増強等によるコストアップが生じるという問題があった。また、端末ユニットが制御信号を受信した際、制御信号に含まれるグループ番号と自己の記憶するグループ番号との照合に時間を要するという問題があった。   However, in the method of Patent Document 2, when there are many group definitions set by the user, the group definition information (group number) stored in each terminal unit becomes enormous. Therefore, there is a problem that the burden on the storage unit of each terminal unit is increased, and as a result, the cost is increased due to the enhancement of the storage unit. Further, when the terminal unit receives the control signal, there is a problem that it takes time to collate the group number included in the control signal with the group number stored by itself.

特開2003−185234号公報(第4〜6項、第1図、第3図)Japanese Patent Laid-Open No. 2003-185234 (Items 4-6, FIGS. 1 and 3) 特開平4−90295号公報(第3〜4項、第4図)Japanese Patent Laid-Open No. 4-90295 (3rd to 4th terms, FIG. 4)

本発明は以上述べた問題点を解決し、各空気調和機の記憶部にかかる負荷を軽減し、受信した信号に含まれるグループ定義情報と自己の保有するグループ定義情報との照合を短時間で行える空気調和システムを提供することを目的とする。   The present invention solves the above-described problems, reduces the load on the storage unit of each air conditioner, and quickly collates the group definition information included in the received signal with the group definition information held by itself. It aims at providing the air conditioning system which can be performed.

本発明は上述の課題を解決するため、請求項1に係る発明は、複数の空気調和機と、同複数の空気調和機
を通信可能に接続され、同複数の空気調和機の集中管理を行う少なくとも1台のコントローラを備えた空気調和システムにおいて、前記複数の空気調和機の内少なくとも2台以上からなるグループを対象として運転設定を行う際に、前記コントローラは、前記グループの識別情報であるグループ番号とグループ化する前記空気調和機の識別情報とを含んだグループ定義データと、運転設定の対象となるグループを指定するためのグループ番号と運転設定情報とを含んだ運転設定データとを前記複数の空気調和機に送信し、前記複数の空気調和機は、前記グループ定義データを受信して前記空気調和機の識別情報の中から自己の識別情報を検索し、同自己の識別情報が存在する場合は前記グループ番号を一時的に記憶し、前記運転設定データを受信して前記運転設定の対象となるグループを指定するためのグループ番号と一時的に記憶しているグループ番号とを照合し、一致した場合は前記運転設定情報に基づいて運転設定を行い、同運転設定が完了したことを示す信号を前記コントローラに送信してから一定時間経過した後に一時的に記憶しているグループ番号を削除することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 is configured such that a plurality of air conditioners and the plurality of air conditioners are communicably connected to perform centralized management of the plurality of air conditioners. In an air conditioning system including at least one controller, when performing operation setting for a group of at least two of the plurality of air conditioners, the controller is a group that is identification information of the group A plurality of group definition data including a number and identification information of the air conditioner to be grouped, and a plurality of operation setting data including a group number and operation setting information for designating a group to be an operation setting target. The plurality of air conditioners receive the group definition data and detect their own identification information from the identification information of the air conditioner. And search, the case where own identification information exists temporarily storing the group number, the operation setting data received the operation target group to group number and temporarily for designation consisting of setting a collating the group number stored, if a match had row operation set based on the operation setting information, fixed time has elapsed from the transmission of the signal indicating that the operation setting has been completed to the controller The group number temporarily stored later is deleted .

請求項1に係わる発明は、各空気調和機はコントローラから受信したグループ定義データに含まれるグループ番号を、記憶部に一時的に記憶する。これにより、空気調和機の記憶部に常に多数のグループ番号が記憶されることがなく、記憶部の負荷を軽減することができると共に、運転設定データを受信してグループ番号の照合を行う際の時間を短縮することができる。   In the invention according to claim 1, each air conditioner temporarily stores the group number included in the group definition data received from the controller in the storage unit. Thereby, many group numbers are not always memorize | stored in the memory | storage part of an air conditioner, and while being able to reduce the load of a memory | storage part, when receiving operation setting data and collating a group number Time can be shortened.

また、室内機に一旦設定されたグループ番号が削除されるまでの間は、コントローラから何度でもグループ単位での一括設定指示が可能となり、コントローラから送信するデータ量を減らすことができると共に、ユーザーの操作量や操作時間も減らすことができる。   Also, until the group number once set in the indoor unit is deleted, batch setting instructions can be made in units of groups from the controller any number of times, and the amount of data transmitted from the controller can be reduced, and the user The amount of operation and the operation time can be reduced.

本発明の実施例である空気調和システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the air conditioning system which is an Example of this invention. 本発明の実施例におけるコントローラ及び室内機のブロック図であり、(A)はコントローラのブ ロック図、(B)は室内機のブロック図である。It is a block diagram of a controller and an indoor unit in the example of the present invention, (A) is a block diagram of a controller, and (B) is a block diagram of an indoor unit. 本発明の実施例における管理テーブルであり、(A)はコントローラの管理テーブル、(B)は室 内機の管理テーブルである。4 is a management table according to an embodiment of the present invention, in which (A) is a controller management table and (B) is an indoor unit management table. 本発明によるコントローラの表示部におけるグループ設定画面の説明図である。It is explanatory drawing of the group setting screen in the display part of the controller by this invention. 本発明によるコントローラから送信される通信データの説明図である。It is explanatory drawing of the communication data transmitted from the controller by this invention. 本発明によるコントローラにおける制御を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control in the controller by this invention. 本発明による室内機における制御を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control in the indoor unit by this invention.

以下、本発明の実施の形態を、添付図面に基づいて詳細に説明する。尚、実施例としては、大規模ビルに設置された空気調和システムを例として説明することとする。   Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. As an example, an air conditioning system installed in a large-scale building will be described as an example.

図1は、空気調和システムの構成説明図である。この空気調和システム1は、複数のコントローラ20と、複数の室内機30と、複数の室外機50と、これらとネットワーク70で接続される中央管理装置10とから構成されており、これらはビルの1階(図1では1Fと記載)からN階(図1ではNFと記載)の各フロアに設置されている。また、各室内機30には、伝送線60を介してリモコン40が接続されている。尚、以下の説明では、個別に言及する必要がある場合を除いて、室内機30と室外機50とをまとめてユニットと記載する。   FIG. 1 is a configuration explanatory diagram of an air conditioning system. The air conditioning system 1 is composed of a plurality of controllers 20, a plurality of indoor units 30, a plurality of outdoor units 50, and a central management device 10 connected to these by a network 70, which are the building It is installed on each floor from the first floor (described as 1F in FIG. 1) to the Nth floor (described as NF in FIG. 1). Further, a remote controller 40 is connected to each indoor unit 30 via a transmission line 60. In the following description, the indoor unit 30 and the outdoor unit 50 are collectively described as a unit, unless it is necessary to individually refer to them.

室内機30はビルのフロア毎に10台設置されており、各室内機30には、上述したように伝送線60を介して室内機30の操作を行うためのリモコン40が接続されている。リモコン40は、このリモコン40が接続されている室内機30に対してのみ、運転開始/停止、運転モードの決定、設定温度や風量、風向板動作の設定等を指示することができる。   Ten indoor units 30 are installed for each floor of the building, and each indoor unit 30 is connected to a remote controller 40 for operating the indoor unit 30 via the transmission line 60 as described above. The remote controller 40 can instruct only the indoor unit 30 to which the remote controller 40 is connected to start / stop operation, determine an operation mode, set temperature, air volume, and wind direction plate operation.

室外機50は、ビルのフロア毎に1台設置されており、1台の室外機50に10台の室内機30が並列接続されている。尚、室外機50は、フロアに設置される室内機30の台数によっては複数台設置してもよい。また、各フロアにはコントローラ20が設置されており、室内機30や室外機50のタイマー運転や一括運転設定等といった運転制御を行えるようになっている。このコントローラ20は、前面にタッチパネル機能を有する表示画面20aを備えており、ユーザーはタッチペン等を使用して表示画面20aから運転制御指示等の操作を行うことができる。   One outdoor unit 50 is installed for each floor of a building, and ten indoor units 30 are connected in parallel to one outdoor unit 50. Note that a plurality of outdoor units 50 may be installed depending on the number of indoor units 30 installed on the floor. In addition, a controller 20 is installed on each floor so that operation control such as timer operation and collective operation setting of the indoor unit 30 and the outdoor unit 50 can be performed. The controller 20 includes a display screen 20a having a touch panel function on the front surface, and a user can perform an operation control instruction and the like from the display screen 20a using a touch pen or the like.

これら複数のユニットやコントローラ20は、ネットワーク70を介して中央管理装置10に接続されており、相互に信号の授受が行えるようになっている。管理者は、中央管理装置10から空気調和システム1設置時の初期設定や、各コントローラ20によるフロア毎の空調制御が問題なく行われているか等、空気調和システム1全体の管理制御を行うことができる。
尚、図1に記載のグループGA、GB及びGCについては後述する。
The plurality of units and the controller 20 are connected to the central management apparatus 10 via the network 70 so that signals can be exchanged between them. The administrator can perform management control of the entire air conditioning system 1 such as initial setting when the air conditioning system 1 is installed from the central management device 10 and whether the air conditioning control for each floor by each controller 20 is performed without any problem. it can.
The groups GA, GB, and GC shown in FIG. 1 will be described later.

図2は、コントローラ20及び室内機30のブロック図であり、(A)はコントローラ20のブロック図を、(B)は室内機30のブロック図をそれぞれ示している。
コントローラ20は、図2(A)に示すように、室内機30や室外機50の運転設定情報等の管理データを管理テーブルとして記憶する記憶部22と、室内機30や室外機50及び中央管理装置10との信号の入出力インターフェイスである通信部23と、タッチパネルである操作部24と、液晶パネル等からなる表示部25と、これらを制御する制御部21とを備えている。尚、コントローラ20の表示画面20aは、操作部24と表示部25とから構成されている。
FIG. 2 is a block diagram of the controller 20 and the indoor unit 30, (A) shows a block diagram of the controller 20, and (B) shows a block diagram of the indoor unit 30.
As shown in FIG. 2A, the controller 20 includes a storage unit 22 that stores management data such as operation setting information of the indoor unit 30 and the outdoor unit 50 as a management table, the indoor unit 30, the outdoor unit 50, and the central management. A communication unit 23 serving as a signal input / output interface with the apparatus 10, an operation unit 24 serving as a touch panel, a display unit 25 including a liquid crystal panel and the like, and a control unit 21 that controls these units are provided. Note that the display screen 20 a of the controller 20 includes an operation unit 24 and a display unit 25.

このコントローラ20は、ユーザーの操作により、操作部24から空気調和システム1に対する指示を入力し、この指示データを表示部25に表示すると共に、通信部23を介してこれらの指示を室内機30や室外機50に送信する。この指示を受信した室内機30や室外機50は、指示内容に従って運転開始/停止、冷房/暖房等の運転モードの決定、設定温度の変更等といった運転条件に関する指示を実行する。尚、指示通りに実行された場合、室内機30や室外機50の最新の運転設定情報は運転設定データとしてコントローラ20に送信され、コントローラ20は、この運転設定情報データに基づいて記憶部22の管理テーブルを更新する。   The controller 20 inputs an instruction for the air conditioning system 1 from the operation unit 24 by a user operation, displays the instruction data on the display unit 25, and transmits these instructions via the communication unit 23 to the indoor unit 30 or the like. It transmits to the outdoor unit 50. The indoor unit 30 and the outdoor unit 50 that have received this instruction execute instructions regarding operating conditions such as operation start / stop, determination of an operation mode such as cooling / heating, change of set temperature, and the like in accordance with the instruction content. When executed as instructed, the latest operation setting information of the indoor unit 30 and the outdoor unit 50 is transmitted to the controller 20 as operation setting data, and the controller 20 stores data in the storage unit 22 based on the operation setting information data. Update the management table.

室内機30は、図2(B)に示すように、リモコン40から入力された運転設定情報等現在の設定を管理テーブルとして記憶する記憶部32と、中央管理装置10やコントローラ20及び室外機50との信号の入出力インターフェイスである通信部33と、リモコン40からの信号を受信するリモコン信号受信部34と、LED等で構成され電源入/切の状態やフィルタ掃除のタイミングを知らせる等の機能表示を行うための表示部35と、これらを制御する制御部31とを備えている。   As shown in FIG. 2B, the indoor unit 30 includes a storage unit 32 that stores current settings such as operation setting information input from the remote controller 40 as a management table, the central management device 10, the controller 20, and the outdoor unit 50. A communication unit 33 that is a signal input / output interface, a remote control signal receiving unit 34 that receives a signal from the remote control 40, and a function that is configured by an LED or the like to notify the power on / off state and the timing of filter cleaning. A display unit 35 for performing display and a control unit 31 for controlling them are provided.

室内機30は、使用者によるリモコン40からの指示、あるいはコントローラ20からの指示に従って空調運転を行う。また、室内機30は、自身が設置されている部屋の室温及び運転モードや設定温度、風量、風向板動作といった運転設定情報を記憶部32の管理テーブルに記憶すると共に、定期的にコントローラ20に送信する。コントローラ20は、前述したように室内機30から運転設定情報データを受信すると、記憶部22の管理テーブルを受信した運転設定情報データに基づいて定期的に更新する。   The indoor unit 30 performs an air conditioning operation in accordance with an instruction from the remote controller 40 by the user or an instruction from the controller 20. In addition, the indoor unit 30 stores operation setting information such as the room temperature of the room in which it is installed, the operation mode, the set temperature, the air volume, and the wind direction plate operation in the management table of the storage unit 32, and periodically stores it in the controller 20. Send. As described above, when receiving the operation setting information data from the indoor unit 30, the controller 20 periodically updates the management table in the storage unit 22 based on the received operation setting information data.

以上説明した構成において、ユーザーは、意図するユニットをグループ化し一括して運転設定を行いたい場合、コントローラ20を操作してグループ化したいユニットを選択しこれにグループ番号を設定すると共に、運転設定情報を入力する。コントローラ20は、選択されたユニットに対応する識別情報とグループ番号とを含んだグループ定義データを各ユニットに同報送信する。グループ定義データを受信した各ユニットは、グループ定義データに含まれる識別情報と自己の識別情報とを照合し、一致すればグループ定義データに含まれるグループ番号を記憶部32に一時的に記憶する。   In the configuration described above, when the user wants to group intended units and perform operation setting collectively, the user selects the unit to be grouped by operating the controller 20, sets the group number to this, and sets the operation setting information. Enter. The controller 20 broadcasts group definition data including identification information and a group number corresponding to the selected unit to each unit. Each unit that has received the group definition data collates the identification information included in the group definition data with its own identification information, and if they match, temporarily stores the group number included in the group definition data in the storage unit 32.

コントローラ20は、グループ定義データを送信した後、運転設定の対象となるグループ番号と運転設定情報とを含んだ運転設定情報データを各ユニットに同報通信する。運転設定情報データを受信した各ユニットは、運転設定情報データに含まれるグループ番号と記憶しているグループ番号とを照合し、一致すれば運転設定情報データに含まれる運転設定情報に基づいて運転設定を行う。そして、各ユニットは、運転設定が完了したことを示す信号をコントローラ20に送信して一定時間経過した後、記憶部32に記憶しているグループ番号を消去する。   After transmitting the group definition data, the controller 20 broadcasts the operation setting information data including the group number and the operation setting information to be the operation setting target to each unit. Each unit that has received the operation setting information data collates the group number included in the operation setting information data with the stored group number, and if they match, the operation setting is performed based on the operation setting information included in the operation setting information data. I do. Then, each unit transmits a signal indicating that the operation setting has been completed to the controller 20 and, after a predetermined time has elapsed, erases the group number stored in the storage unit 32.

次に、図1乃至図5を使用して、本実施例における空気調和システム1の具体的な動作について説明する。尚、以下の説明では、複数の室内機30をグループ化する場合について説明する。図3はコントローラ20の記憶部22及び室内機30の記憶部32に記憶されている管理テーブルであり、(A)はコントローラ20に記憶されている管理テーブル、(B)は室内機30に記憶されている管理テーブルをそれぞれ示している。図4はコントローラ20の表示画面20aにおける、グループ設定画面の説明図である。また、図5は、コントローラ20から送信される通信データの説明図である。   Next, the specific operation of the air conditioning system 1 in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 5. In the following description, a case where a plurality of indoor units 30 are grouped will be described. FIG. 3 is a management table stored in the storage unit 22 of the controller 20 and the storage unit 32 of the indoor unit 30, (A) is a management table stored in the controller 20, and (B) is stored in the indoor unit 30. Each management table is shown. FIG. 4 is an explanatory diagram of a group setting screen on the display screen 20 a of the controller 20. FIG. 5 is an explanatory diagram of communication data transmitted from the controller 20.

コントローラ20の記憶部22には、図3(A)に示すような管理テーブルが記憶されている。この管理テーブルは、室内機30や室外機50の運転設定情報をリアルタイムで把握するためのものであり、ユーザーが表示画面20aに表示して確認することができるものである。この管理テーブルは、室内機30や室外機50から定期的に受信する運転設定条件やリモコン40の操作によって運転設定情報が変更された場合に、あるいは、コントローラ20を操作することによって運転設定情報が変更された場合に、随時更新される。   A management table as shown in FIG. 3A is stored in the storage unit 22 of the controller 20. This management table is for grasping the operation setting information of the indoor unit 30 and the outdoor unit 50 in real time, and can be displayed and confirmed by the user on the display screen 20a. This management table stores the operation setting information when the operation setting information is changed by the operation setting conditions periodically received from the indoor unit 30 or the outdoor unit 50 or the operation of the remote controller 40, or by operating the controller 20. It will be updated as needed.

この管理テーブルには、空気調和システム1の設置時に規定される項目と、通常の運用において更新される項目とがある。設置時に規定される項目としては、フロア、室内機30/室外機50の種別や識別情報およびその設置場所があり、識別情報は空気調和システム1内の通信において通信相手を識別するために用いられる。また、設置場所はフロアにおける各室内機30や室外機50の設置位置を示しており、室内機30であれば、例えば事務所、会議室、化粧室等である。   This management table includes items that are defined when the air conditioning system 1 is installed and items that are updated during normal operation. Items defined at the time of installation include the floor, the type of the indoor unit 30 / outdoor unit 50, identification information, and the installation location thereof. The identification information is used to identify a communication partner in communication within the air conditioning system 1. . The installation location indicates the installation position of each indoor unit 30 or outdoor unit 50 on the floor. For the indoor unit 30, for example, an office, a conference room, a restroom, or the like.

通常の運用において更新される項目としては、運転モード、電源、設定温度、室温、風量、風向板動作がある。運転モードは冷房/暖房等の区別、電源は対象室内機30の電源入/切状態、設定温度は室内機30毎に設定されている目標となる室内温度、室温は室内機30が設置されている部屋の現在の温度、風量は現在運転中の室内機30による送風の強弱、風向板動作は室内機30に備えられた上下/左右風向板の動作/停止状態、をそれぞれ示している。尚、図3(A)では、室外機50の制御項目については、本実施例の説明に必要がないため記載を省略している。   Items updated in normal operation include operation mode, power supply, set temperature, room temperature, air volume, and wind direction plate operation. The operation mode is a distinction between cooling / heating, the power source is the power on / off state of the target indoor unit 30, the set temperature is the target indoor temperature set for each indoor unit 30, and the room temperature is the indoor unit 30 installed. The current temperature and air volume of the room in question are the strength of the air blown by the indoor unit 30 that is currently in operation, and the wind direction operation indicates the operation / stopped state of the up / down / left / right wind direction plates provided in the indoor unit 30. In FIG. 3A, the control items of the outdoor unit 50 are not described because they are not necessary for the description of the present embodiment.

一方、各室内機30の記憶部32には、図3(B)に示すような管理テーブルが記憶されており、図3(B)では、例として1階に設置されている識別番号:1F002の室内機30の管理テーブルを示している。この管理テーブルは、リモコン40やコントローラ20から運転設定指示を入力した場合や、室内機30に備えられた室温センサの検出値を定期的に入力して随時更新される。   On the other hand, a management table as shown in FIG. 3B is stored in the storage unit 32 of each indoor unit 30. In FIG. 3B, for example, an identification number 1F002 installed on the first floor is shown. The management table of the indoor unit 30 is shown. This management table is updated as needed when an operation setting instruction is input from the remote controller 40 or the controller 20 or when a detection value of a room temperature sensor provided in the indoor unit 30 is periodically input.

この管理テーブルにもコントローラ20の管理テーブル同様、室内機30の設置時に規定される項目と、通常の運用において更新される項目とがあり、設置時に規定される項目は室内機30の識別情報、通常の運用において更新される項目としては、運転モード、グループ番号、室温、設定温度、風量、風向板動作がある。これらの内、運転モード、室温、設定温度、風量および風向板動作については、上述したコントローラ20の管理テーブルの説明の際に記載した内容と同じである。グループ番号は、コントローラ20から送信されてくるグループ定義を示す番号であり、記憶部32に一時的に記憶される際に管理テーブルに記載される。   As in the management table of the controller 20, this management table includes items defined when the indoor unit 30 is installed and items updated during normal operation. The items defined during installation include the identification information of the indoor unit 30, Items updated in normal operation include operation mode, group number, room temperature, set temperature, air volume, and wind direction plate operation. Among these, the operation mode, room temperature, set temperature, air volume, and wind direction plate operation are the same as those described in the description of the management table of the controller 20 described above. The group number is a number indicating the group definition transmitted from the controller 20 and is described in the management table when temporarily stored in the storage unit 32.

次にユーザーがコントローラ20を操作して意図する室内機30をグループ化し、このグループに対し運転設定を一括して行う手順について説明する。尚、以下の説明ではユーザーが、1階に設置されているコントローラ20(識別情報:1F201)を操作して、図1及び図3に示すように、1階に設置されている室内機30(識別情報:1F001、1F002・・・1F010)をグループ化しグループ番号をGA、各階化粧室に設置されている室内機30(識別情報:1F002、2F002・・・NF002)をグループ化しグループ番号をGB、各階事務所の窓際に設置されている室内機30(識別情報:1F010、2F010・・・NF010)をグループ化しグループ番号をGC、というように、一括設定を行う方が都合がよい室内機30をグループ化し、運転設定を行う場合について説明する。   Next, a procedure in which the user operates the controller 20 to group the intended indoor units 30 and performs operation settings for the group collectively will be described. In the following description, the user operates the controller 20 (identification information: 1F201) installed on the first floor, and as shown in FIGS. 1 and 3, the indoor unit 30 ( ID information: 1F001, 1F002... 1F010) are grouped and the group number is GA, and the indoor units 30 (identification information: 1F002, 2F002... NF002) installed in each floor restroom are grouped and the group number is GB. The indoor units 30 that are more convenient to perform the batch setting, such as grouping the indoor units 30 (identification information: 1F010, 2F010... NF010) installed at the windows of the offices on each floor and grouping them as GC numbers. The case of grouping and setting operation will be described.

コントローラ20の表示画面20aには、各室内機30のタイマー運転の設定や運転設定等といったタスクを選択することができる図示しない初期画面が表示されている。ユーザーは、コントローラ20の表示画面20aを操作してグループ設定を選択すると、コントローラ20の制御部21は、表示画面20aに図4に示すグループ設定画面を表示する。このグループ設定画面は、グループ表示部20bと、レイアウト表示部20cと、情報表示部20dと、新規グループボタン20eと、削除ボタン20fと、追加ボタン20gと、解除ボタン20hと、OKボタン20iと、戻りボタン20jとから構成されている。   On the display screen 20 a of the controller 20, an initial screen (not shown) that can select a task such as timer operation setting or operation setting of each indoor unit 30 is displayed. When the user operates the display screen 20a of the controller 20 to select group setting, the control unit 21 of the controller 20 displays the group setting screen shown in FIG. 4 on the display screen 20a. The group setting screen includes a group display unit 20b, a layout display unit 20c, an information display unit 20d, a new group button 20e, a delete button 20f, an add button 20g, a release button 20h, an OK button 20i, And a return button 20j.

グループ表示部20bは、物件名と、ユーザーが設定したグループの番号と、グループに所属する室内機30の名称とを階層表示しており、グループ番号や室内機30の名称は表示画面20aをタッチペン等で操作することにより選択することができる。レイアウト表示部20cは、物件名と、フロア名と、フロアに設置されているコントローラ20やユニットとを階層表示しており、グループ表示部20bと同様に、各ユニットは表示画面20aをタッチペン等で操作することにより選択することができる。   The group display unit 20b hierarchically displays the property name, the group number set by the user, and the name of the indoor unit 30 belonging to the group. The group number and the name of the indoor unit 30 are displayed on the display screen 20a with a touch pen. It can be selected by operating with, for example. The layout display unit 20c hierarchically displays property names, floor names, and controllers 20 and units installed on the floor. Like the group display unit 20b, each unit displays the display screen 20a with a touch pen or the like. It can be selected by operating.

情報表示部20dは、グループ表示部20bやレイアウト表示部20cで選択されたコントローラ20やユニットの情報を表示しており、これらの名称、識別情報及び設置場所がそれぞれ表示される。尚、情報表示部20dには、これら以外の情報、例えば運転モードや設定温度等を表示するようにしてもよい。
新規グループボタン20eはグループ表示部20bに新規グループを設定する場合に操作し、削除ボタン20fは、グループ表示部20bからグループを消去したい場合に操作するボタンである。
The information display unit 20d displays information on the controller 20 and the unit selected by the group display unit 20b and the layout display unit 20c, and displays the name, identification information, and installation location. In addition, you may make it display information other than these, for example, an operation mode, preset temperature, etc. on the information display part 20d.
The new group button 20e is operated when setting a new group in the group display portion 20b, and the delete button 20f is operated when deleting a group from the group display portion 20b.

追加ボタン20gは、レイアウト表示部20cに表示されているユニットをグループ表示部20bに表示されているグループに追加する場合に操作するボタンであり、解除ボタン20hは、グループ表示部20bでグループ設定されているユニットをグループ設定から解除する場合に操作するボタンである。
OKボタン20iはグループ設定画面を終了させるボタンであり、戻りボタンは、図示は省略するが、グループ設定画面の1つ前の画面に戻す場合に操作するボタンである。
The add button 20g is a button operated when the unit displayed on the layout display unit 20c is added to the group displayed on the group display unit 20b, and the release button 20h is group-set on the group display unit 20b. This button is used to release the current unit from the group setting.
The OK button 20i is a button for ending the group setting screen, and the return button is a button operated when returning to the previous screen of the group setting screen, although not shown.

以上説明したグループ設定画面において、ユーザーは以下の手順でグループ設定を行う。図4はユーザーが図1に示すグループGA、GB及びGCについて、それぞれ複数の室内機30を選択してグループ化を行っている過程を示しており、グループGA及びGBの設定を行った後グループGCの設定を行っている途中の状態を示している。   In the group setting screen described above, the user performs group setting according to the following procedure. FIG. 4 shows a process in which the user selects and groups a plurality of indoor units 30 for each of the groups GA, GB, and GC shown in FIG. 1, and the group is set after setting the groups GA and GB. A state during the setting of the GC is shown.

ユーザーはグループ表示部20bで、グループGCをタッチペン等で画面を操作して選択すると、グループGCは選択状態となり、グループ設定操作が可能となる(図4、過程A)。次に、ユーザーはレイアウト表示部20cに表示されている室内機30の中から所望の室内機30であるNF室内機10を選択する(図4、過程B)。この時、情報表示部20dには選択されたNF室内機10の、名称:NF室内機10、識別情報:NF010、設置場所:NF事務所(窓際)、がそれぞれ表示される(図4、過程C)。   When the user selects the group GC on the group display unit 20b by operating the screen with a touch pen or the like, the group GC is selected and a group setting operation is possible (FIG. 4, process A). Next, the user selects the NF indoor unit 10 which is the desired indoor unit 30 from the indoor units 30 displayed on the layout display unit 20c (FIG. 4, process B). At this time, the information display unit 20d displays the name: NF indoor unit 10, identification information: NF010, and installation location: NF office (by the window) of the selected NF indoor unit 10 (FIG. 4, process). C).

ユーザーは、情報表示部20dを参照し、自分がグループ化したい室内機30であることを確認した後、追加ボタン20gを操作する(図4、過程D)と、グループGCにNF室内機10が追加される(図4、過程E)。尚、これとは逆にあるグループから室内機30を除きたい場合は、グループ表示部20bで所望の室内機30を選択した後、解除ボタン20hを操作することで当該室内機30のグループ設定を解除することができる。   After confirming that the user is the indoor unit 30 that he / she wants to group by referring to the information display unit 20d, the user operates the add button 20g (FIG. 4, step D), and the NF indoor unit 10 is added to the group GC. It is added (FIG. 4, process E). In addition, when it is desired to remove the indoor unit 30 from a group which is opposite to this, after selecting the desired indoor unit 30 on the group display unit 20b, the group setting of the indoor unit 30 is set by operating the release button 20h. It can be canceled.

また、ユーザーが新規グループを設定したい場合は、新規グループボタン20eを操作すると、グループ表示部20bに順次グループが形成され(図4では、グループGCの次に新規グループが表示される)、既存のグループを削除したい場合は、グループ表示部20bで削除したいグループを選択した後、削除ボタン20fを操作することで当該グループを削除することができる。   In addition, when the user wants to set a new group, when the new group button 20e is operated, groups are sequentially formed on the group display portion 20b (in FIG. 4, the new group is displayed next to the group GC), and the existing group is displayed. In order to delete a group, the group can be deleted by operating the delete button 20f after selecting the group to be deleted on the group display unit 20b.

以上説明したグループ設定画面での操作では、グループGCにNF室内機010を追加する場合について説明したが、グループ設定の際に、レイアウト表示部20cで複数の室内機30を選択してグループ設定を行うこともでき、グループ設定を解除したい場合や、グループを削除したい場合においても、グループ表示部20bで複数の室内機30やグループを選択して解除や削除を行うこともできる。   In the operation on the group setting screen described above, the case where the NF indoor unit 010 is added to the group GC has been described. However, at the time of group setting, a plurality of indoor units 30 are selected on the layout display unit 20c to perform group setting. Even when it is desired to cancel the group setting or to delete the group, a plurality of indoor units 30 or groups can be selected and canceled or deleted by the group display unit 20b.

ユーザーが、以上のようにグループ設定を行い、OKボタン20iを押すと、制御部21はグループ設定画面で設定したグループ番号とグループを構成する各室内機30の識別情報とを含んだグループ定義データを作成し、記憶部22に記憶する。そして制御部21はコントローラ20の表示画面20aに初期画面に戻す。次に、ユーザが初期画面から運転設定を選択すると、制御部21はコントローラ20の表示画面20aに、図示は省略するが運転設定画面を表示する。ユーザーは、運転設定画面で運転設定を行いたいグループのグループ番号を選択すると共に、設定温度や風量、風向板動作等の運転設定条件を設定する。   When the user sets the group as described above and presses the OK button 20i, the control unit 21 includes group definition data including the group number set on the group setting screen and the identification information of each indoor unit 30 constituting the group. Is stored in the storage unit 22. Then, the control unit 21 returns to the initial screen on the display screen 20 a of the controller 20. Next, when the user selects the operation setting from the initial screen, the control unit 21 displays the operation setting screen on the display screen 20a of the controller 20 although illustration is omitted. On the operation setting screen, the user selects a group number of the group to be set for operation and sets operation setting conditions such as set temperature, air volume, and wind direction plate operation.

グループ番号や運転設定条件を設定した後、ユーザーが運転設定画面を終了する(例えば、画面に表示される「完了」ボタンを操作する等)と、コントローラ20の制御部21は、グループ設定画面で設定したグループ番号とグループを構成する各室内機30の識別情報とを含んだグループ定義データと、運転設定対象となるグループを指定するグループ番号と運転設定情報とを含んだ運転情報データとを作成し、図1に示すネットワーク70に接続されているすべてのユニットに、通信部23を介して順次同報送信する。   After setting the group number and operation setting conditions, when the user exits the operation setting screen (for example, operating the “Done” button displayed on the screen), the control unit 21 of the controller 20 displays the group setting screen. Creates group definition data including the set group number and identification information of each indoor unit 30 constituting the group, and operation information data including a group number and operation setting information for designating a group to be set for operation. Then, broadcast transmission is sequentially performed to all the units connected to the network 70 shown in FIG.

コントローラ20から各ユニットに送信されるグループ定義データや運転情報データ(以下個別に言及が必要な場合を除き通信データと記載する)は、図5に示すような構成となっている。すなわち、この通信データ80は、コマンド又はデータであることを示すC/D部80aと、識別情報部80bと、設定情報部80cと、図示しないパリティ部等とから構成されている。   Group definition data and operation information data (hereinafter referred to as communication data unless otherwise required) transmitted from the controller 20 to each unit are configured as shown in FIG. That is, the communication data 80 includes a C / D unit 80a indicating that it is a command or data, an identification information unit 80b, a setting information unit 80c, a parity unit (not shown), and the like.

識別情報部80bは、ユーザーがグループ設定や運転設定を行う対象ユニットの識別情報で構成されており、図5に示すように、1F001〜NF101の内少なくとも1つ以上の識別情報で構成されている場合には、個別にユニットを指定して運転設定を行うことを示している。また、識別情報部80bが、すべてのユニットを一括設定する旨の情報である一括設定情報(例えば、00000)で構成されている場合には、識別情報に関係なくすべてのユニットを対象として一括運転設定を行うことを示している。   The identification information unit 80b is configured by identification information of a target unit on which the user performs group setting or operation setting, and is configured by at least one or more identification information of 1F001 to NF101 as shown in FIG. In this case, the operation setting is performed by individually specifying the unit. Further, when the identification information unit 80b is configured with collective setting information (for example, 00000) that is information indicating that all units are collectively set, the collective operation is performed for all units regardless of the identification information. Indicates that setting is to be performed.

識別情報部80bが、グループを示すグループ番号情報(例えば、グループGAであれば000GA)で構成されている場合には、グループ単位での一括運転設定を行うことを示している。さらには、識別情報部80bが、ユニットにグループ番号を設定することを示す情報であるグループ番号設定情報(例えば、99999)で構成されている場合には、指定するユニットのグループ設定を行うことを示している。尚、上述した一括設定情報、グループ番号情報及びグループ番号設定情報で識別情報部80bが構成されている場合は、同報の通信データとなる。また、グループ番号情報には、どのコントローラ20から送信されたグループ番号情報であるかを識別するために、コントローラ20の識別情報(例えば、1階に設置されたコントローラ20では、1F201)を含めてもよい。   When the identification information unit 80b is configured with group number information indicating a group (for example, 000GA for a group GA), it indicates that the collective operation setting is performed in units of groups. Furthermore, when the identification information unit 80b is configured with group number setting information (for example, 99999) that is information indicating that a group number is set for a unit, the group setting of the unit to be specified is performed. Show. In the case where the identification information unit 80b is configured by the above-described collective setting information, group number information, and group number setting information, it is broadcast communication data. The group number information includes identification information of the controller 20 (for example, 1F201 for the controller 20 installed on the first floor) in order to identify which controller 20 has transmitted the group number information. Also good.

設定情報部80cは、各ユニットの識別情報あるいは運転設定情報で構成されており、図5に示すように、識別情報部80bがグループ番号設定情報(99999)である場合は、グループ化を行いたい各ユニットの識別情報とグループ番号とで構成されている。また、識別情報部80bがグループ番号設定情報以外の場合、すなわち、ユニットの識別情報や一括設定情報(00000)あるいはグループ番号情報である場合には、対象ユニットに対する運転設定情報で構成されている。   The setting information part 80c is configured by identification information or operation setting information of each unit. As shown in FIG. 5, when the identification information part 80b is group number setting information (99999), it is desired to perform grouping. Each unit consists of identification information and a group number. When the identification information section 80b is other than group number setting information, that is, when it is unit identification information, collective setting information (00000), or group number information, it is composed of operation setting information for the target unit.

コントローラ20の制御部21は、まずネットワーク70に接続されている全てのユニットにグループ定義データを同報送信する。この時、グループ定義データである通信データ80は、識別情報部80bはグループ番号設定情報(99999)で構成され、設定情報部80cはグループ化する室内機30の識別情報とグループ番号とから構成されている。   The control unit 21 of the controller 20 first broadcasts group definition data to all units connected to the network 70. At this time, in the communication data 80 as group definition data, the identification information part 80b is composed of group number setting information (99999), and the setting information part 80c is composed of identification information and group numbers of the indoor units 30 to be grouped. ing.

次に制御部21は、グループ定義データを同報送信してから一定時間経過した後、ネットワーク70に接続されている全てのユニットに運転設定情報データを同報送信する。この時、運転設定情報データである通信データ80は、識別情報部80bはグループ番号情報(例えば、グループGAを示す000GA)で構成され、設定情報部80cは当該グループに設定されている各室内機30の運転設定情報で構成されている。尚、前回同じグループ定義データを送信している場合は、制御部21は後述する室内機30の記憶部32で当該グループ定義データに含まれるグループ番号を記憶している一定時間を経過していなければ、グループ定義データを送信しない。   Next, the control unit 21 broadcasts the operation setting information data to all units connected to the network 70 after a predetermined time has elapsed since the group definition data was broadcast. At this time, in the communication data 80 which is the operation setting information data, the identification information unit 80b is configured by group number information (for example, 000GA indicating the group GA), and the setting information unit 80c is set for each indoor unit set in the group. It consists of 30 operation setting information. If the same group definition data was transmitted last time, the control unit 21 must have passed a certain time in which the group number included in the group definition data is stored in the storage unit 32 of the indoor unit 30 described later. Group definition data is not transmitted.

一方、各室内機30の制御部31は、通信データ80を、通信部33を介して受信すると、識別情報部80bを参照する。識別情報部80bがグループ番号設定を示すグループ番号設定情報(99999)であることを認識した制御部31は、受信した通信データ80がグループ定義データであると判断する。そして制御部31は、設定情報部80cの識別情報の中から自己の識別情報を検索し、その中に含まれていなければ受信したグループ定義データを破棄し、含まれていれば設定情報部80cを構成するグループ番号を記憶部32の管理テーブルに記憶する。   On the other hand, when the control unit 31 of each indoor unit 30 receives the communication data 80 via the communication unit 33, the control unit 31 refers to the identification information unit 80b. Recognizing that the identification information unit 80b is group number setting information (99999) indicating group number setting, the control unit 31 determines that the received communication data 80 is group definition data. Then, the control unit 31 searches the identification information of the setting information unit 80c for its own identification information. If it is not included therein, the control unit 31 discards the received group definition data, and if included, the setting information unit 80c. Are stored in the management table of the storage unit 32.

そして、次の通信データ80を受信した制御部31は、識別情報部80bを参照し、これがグループ番号情報(例えば、000GA)であれば受信した通信データ80が運転設定情報データであると判断する。この時、制御部31は、記憶部32にアクセスしグループ番号を記憶していないことを確認すれば、受信した運転設定情報を破棄する。グループ番号を記憶部32に記憶していると確認すれば、制御部31は、識別情報部80bのグループ番号と記憶部32に記憶しているグループ番号とを照合し、一致しなければ運転設定情報を破棄し、一致していれば設定情報部80cを構成する運転設定情報に基づいて運転設定を行う。   And the control part 31 which received the following communication data 80 refers to the identification information part 80b, and if this is group number information (for example, 000GA), it will judge that the received communication data 80 is driving | operation setting information data. . At this time, if the control unit 31 accesses the storage unit 32 and confirms that the group number is not stored, the control unit 31 discards the received operation setting information. If it is confirmed that the group number is stored in the storage unit 32, the control unit 31 compares the group number in the identification information unit 80b with the group number stored in the storage unit 32. The information is discarded, and if they match, the operation setting is performed based on the operation setting information constituting the setting information unit 80c.

運転設定が完了すれば、室内機30の制御部31は設定が完了したことを示す設定完了信号を、通信部33を介してコントローラ20に送信する。そして制御部31は、グループ番号設定から一定時間、例えば、空気調和システム1の規模やこれに伴うコントローラ20の操作人数及び操作頻度等に応じてユーザーが定める任意の時間が経過した後、記憶部32の管理テーブルに記憶しているグループ番号を消去する。一方、通信部23を介して設定完了信号を受信したコントローラ20の制御部21は、記憶部22に記憶されている管理テーブルを更新する。   When the operation setting is completed, the control unit 31 of the indoor unit 30 transmits a setting completion signal indicating that the setting is completed to the controller 20 via the communication unit 33. Then, the control unit 31 stores the storage unit after an arbitrary time determined by the user according to a certain time from the group number setting, for example, the scale of the air conditioning system 1, the number of operating persons of the controller 20 and the operation frequency associated therewith, etc. The group number stored in the management table 32 is deleted. On the other hand, the control unit 21 of the controller 20 that has received the setting completion signal via the communication unit 23 updates the management table stored in the storage unit 22.

以上説明した実施例では、ユーザーが1Fのコントローラ20を操作してグループ設定を行い、当該グループに運転設定を行う場合について説明したが、これに限るものでなく、別フロアに設置されているコントローラ20や、これら複数のコントローラを管理している中央管理装置10からもグループ設定や運転設定を行えるようにしてもよい。また、複数のコントローラ20や中央管理装置10での操作に、後押し優先や、予めユーザーや空気調和システム1の管理者によって定められた優先順位を付与することによって、グループ設定や運転設定の要求の重複や、頻繁にグループ設定や運転設定が変更されることを防ぐようにしてもよい。   In the embodiment described above, the case where the user sets the group by operating the controller 20 on the first floor and sets the operation for the group has been described. However, the present invention is not limited to this, and the controller installed on another floor 20 and the central management apparatus 10 that manages the plurality of controllers may perform group setting and operation setting. In addition, by giving priority to boosting or priorities determined in advance by the user or the administrator of the air conditioning system 1 to the operations of the plurality of controllers 20 and the central management device 10, requests for group setting and operation setting can be made. You may make it prevent duplication and frequent group setting and operation setting changing.

次に、図2に示すコントローラ20の制御部21及び室内機30の制御部31での処理を表すフローチャートを用いて、空気調和システム1において室内機30をグループ化し、グループ単位で運転設定を行う場合の流れについて説明する。図6のフローチャートは、ユーザーによる運転設定指示から、全室内機30に運転設定データを送信するまでの処理を示すものである。また、図7のフローチャートは、室内機30がコントローラ20より送信されたデータの受信から、コントローラ20に運転設定完了を通知するまでの処理を示すものである。尚、図6及び図7において、STはステップを、これに続く数字はステップ番号をそれぞれ示している。   Next, the indoor units 30 are grouped in the air-conditioning system 1 and the operation setting is performed in units of groups using the flowchart representing the processing in the control unit 21 of the controller 20 and the control unit 31 of the indoor unit 30 shown in FIG. The flow of the case will be described. The flowchart of FIG. 6 shows processing from the operation setting instruction by the user until the operation setting data is transmitted to all the indoor units 30. In addition, the flowchart of FIG. 7 shows processing from when the indoor unit 30 receives data transmitted from the controller 20 to when the controller 20 is notified of the completion of operation setting. In FIGS. 6 and 7, ST indicates a step, and the subsequent numbers indicate step numbers.

まず、コントローラ20の制御部21における処理について、図6を用いて説明する。尚、以下の説明では室内機30を設定対象としているが、これに限るものでなく、室外機50等ネットワーク70に接続されている他の機器が設定対象であってもよい。制御部21はコントローラ20を操作するユーザーによって、運転設定指示又はグループ設定指示があるか否かを判断する(ST1)。ST1での判断結果がグループ設定指示であれば、制御部21は、ユーザーが指定したグループ番号と、当該グループに設定される室内機30の識別情報とを入力し、これらから通信データ80であるグループ定義データを作成して記憶部22に記憶し(ST9)、ST1にジャンプする。   First, processing in the control unit 21 of the controller 20 will be described with reference to FIG. In the following description, the indoor unit 30 is set as a setting target. However, the present invention is not limited to this, and other devices connected to the network 70 such as the outdoor unit 50 may be set. The control unit 21 determines whether or not there is an operation setting instruction or a group setting instruction by a user operating the controller 20 (ST1). If the determination result in ST1 is a group setting instruction, the control unit 21 inputs the group number designated by the user and the identification information of the indoor unit 30 set in the group, and is communication data 80 from these. Group definition data is created and stored in the storage unit 22 (ST9), and the process jumps to ST1.

ST1での判断結果が運転設定指示であれば、制御部21は、ユーザーの指示が全室内機30の一括運転設定指示であるか否かを判断する(ST2)。一括運転設定指示でなければ(ST2−No)、制御部21は、ユーザーの指示が室内機30の個別指定での運転設定指示であるか否かを判断する(ST3)。個別指定での運転設定指示でなければ(ST3−No)、制御部21は、ユーザーの指示がグループによる運転設定指示であるか否かを判断する(ST4)。   If the determination result in ST1 is an operation setting instruction, the control unit 21 determines whether or not the user instruction is a collective operation setting instruction for all the indoor units 30 (ST2). If it is not a collective operation setting instruction (ST2-No), the control unit 21 determines whether or not the user's instruction is an operation setting instruction for individual designation of the indoor unit 30 (ST3). If the operation setting instruction is not individually specified (ST3-No), the control unit 21 determines whether or not the user instruction is an operation setting instruction by a group (ST4).

グループによる運転設定指示でなければ(ST4−No)、ST1にジャンプする。グループによる運転設定指示であれば(ST4−Yes)、制御部21は、ユーザーが指定したグループ番号と、当該グループを構成する室内機30の運転設定条件とを入力し、これらから通信データ80である運転設定データを作成する(ST5)。ユーザーが表示画面20aを操作して運転設定指示を完了すると、制御部21は、運転設定データに含まれるグループ番号に対応したグループ定義データを、前回送信してから一定時間経過したか否かを判断する(ST6)。   If it is not a group operation setting instruction (ST4-No), the process jumps to ST1. If the operation setting instruction is a group (ST4-Yes), the control unit 21 inputs the group number designated by the user and the operation setting conditions of the indoor units 30 constituting the group, and from these, the communication data 80 Certain operation setting data is created (ST5). When the user completes the operation setting instruction by operating the display screen 20a, the control unit 21 determines whether or not a certain time has elapsed since the last transmission of the group definition data corresponding to the group number included in the operation setting data. Judgment is made (ST6).

前回送信から一定時間経過していれば(ST6−Yes)、制御部21は記憶部22に記憶しているグループ定義データを読み出して全室内機30に同報送信し(ST7)、その後、運転設定データを全室内機30に同報送信して(ST8)、ST1にジャンプする。前回送信から一定時間経過していなければ(ST6−No)、ST8にジャンプする。   If a certain time has passed since the previous transmission (ST6-Yes), the control unit 21 reads out the group definition data stored in the storage unit 22 and broadcasts it to all the indoor units 30 (ST7), and then operates. The setting data is broadcast to all the indoor units 30 (ST8), and the process jumps to ST1. If a certain time has not elapsed since the previous transmission (ST6-No), the process jumps to ST8.

尚、ST2でユーザーの指示が全室内機30の一括運転設定指示であれば(ST2−Yes)、制御部21は、ユーザーが指定した運転設定条件を入力し(ST10)、ST8にジャンプする。また、ST3でユーザーの指示が室内機30の個別指定での運転設定指示であれば(ST3−Yes)、制御部21は、ユーザーが指定した室内機30の識別情報を入力し(ST11)、ST10にジャンプする。   If the user instruction is a collective operation setting instruction for all indoor units 30 in ST2 (ST2-Yes), the control unit 21 inputs the operation setting conditions specified by the user (ST10), and jumps to ST8. In ST3, if the user instruction is an operation setting instruction for individual designation of the indoor unit 30 (ST3-Yes), the control unit 21 inputs identification information of the indoor unit 30 designated by the user (ST11), Jump to ST10.

次に、室内機30の制御部31における処理について、図7を用いて説明する。制御部31は通信部33を介して、コントローラ20からデータを受信したか否かを判断する(ST21)。データを受信していれば(ST21−Yes)、制御部31は受信した通信データ80の識別情報部80bを参照し、室内機30のグループ設定を行うためのグループ定義データであるか否かを判断する(ST22)。グループ定義データであれば(ST22−Yes)、制御部31は、グループ定義データの設定情報部80cを構成する識別情報の中に自己の識別情報が含まれているか否かを判断する(ST23)。   Next, the process in the control part 31 of the indoor unit 30 is demonstrated using FIG. The control unit 31 determines whether data has been received from the controller 20 via the communication unit 33 (ST21). If data has been received (ST21-Yes), the control unit 31 refers to the identification information unit 80b of the received communication data 80, and determines whether or not it is group definition data for setting the group of the indoor unit 30. Judgment is made (ST22). If it is group definition data (ST22-Yes), the control unit 31 determines whether or not its own identification information is included in the identification information constituting the setting information unit 80c of the group definition data (ST23). .

設定情報部80cに自己の識別情報が含まれていなければ(ST23−No)、制御部31はグループ定義データを破棄し、ST21にジャンプする。自己の識別情報が含まれていれば(ST23−Yes)、制御部31は設定情報部80cを構成するグループ番号を記憶部32に記憶し(ST24)、ST21にジャンプする。   If the identification information is not included in the setting information unit 80c (ST23-No), the control unit 31 discards the group definition data and jumps to ST21. If the self identification information is included (ST23-Yes), the control unit 31 stores the group number constituting the setting information unit 80c in the storage unit 32 (ST24), and jumps to ST21.

一方、ST22において、受信したデータがグループ定義データでなければ(ST22−No)、制御部31は受信した通信データ80の識別情報部80bを参照し、運転設定データであるか否かを判断する(ST25)。運転設定データでなければ(ST25−No)、ST21にジャンプし、運転設定データであれば(ST25−Yes)、制御部21は運転設定データの識別情報部80bを参照し、グループ単位の運転設定を示す識別情報であるか否かを判断する(ST26)。   On the other hand, if the received data is not group definition data in ST22 (ST22-No), the control unit 31 refers to the identification information unit 80b of the received communication data 80 and determines whether it is operation setting data. (ST25). If it is not operation setting data (ST25-No), it jumps to ST21, and if it is operation setting data (ST25-Yes), the control unit 21 refers to the operation setting data identification information part 80b, and sets the operation setting for each group. It is determined whether or not the identification information indicates (ST26).

グループ単位の運転設定を示す識別情報であれば(ST26−Yes)、制御部31は記憶部32にアクセスし記憶しているグループ番号の有無を判断する(ST27)。記憶しているグループ番号がなければ(ST27−No)、制御部31は運転設定データを破棄し、ST21へジャンプする。記憶しているグループ番号があれば(ST27−Yes)、制御部31は、運転設定データの設定情報部80cを構成するグループ番号に一致するものが、記憶部32に記憶しているグループ番号の中にあるか否かを判断する(ST28)。   If it is the identification information which shows the operation setting of a group unit (ST26-Yes), the control part 31 will determine the presence or absence of the group number which accesses the memory | storage part 32 and is memorize | stored (ST27). If there is no stored group number (ST27-No), the control unit 31 discards the operation setting data and jumps to ST21. If there is a stored group number (ST27-Yes), the control unit 31 matches the group number constituting the setting information unit 80c of the operation setting data with the group number stored in the storage unit 32. It is determined whether or not it is inside (ST28).

グループ番号が一致しているものがなければ(ST28−No)、制御部31は運転設定データを破棄し、ST21へジャンプする。一致しているものがあれば(ST28−Yes)、制御部31は、運転設定データの設定情報部80cを構成する運転設定条件に応じて自己の運転設定を行う(ST29)。そして、運転設定が完了したこと示す設定完了信号をコントローラ20に送信し(ST30)、ST21にジャンプする。   If there is no group number matching (ST28-No), the control unit 31 discards the operation setting data and jumps to ST21. If there is a match (ST28-Yes), the control unit 31 performs its own operation setting according to the operation setting conditions constituting the setting information unit 80c of the operation setting data (ST29). Then, a setting completion signal indicating that the operation setting is completed is transmitted to the controller 20 (ST30), and the process jumps to ST21.

尚、ST21でコントローラ20からデータを受信していなければ(ST21−No)、制御部31は、グループ番号設定から一定時間が経過したか否かを判断する(ST31)。一定時間が経過していなければ(ST31−No)、制御部31は風量や風向板動作の制御等といった通常の空調運転を行い(ST32)、ST21にジャンプする。一定時間が経過していれば(ST31−Yes)、制御部31は記憶部32に記憶しているグループ番号を消去し(ST35)、ST21にジャンプする。   If data has not been received from the controller 20 in ST21 (ST21-No), the control unit 31 determines whether or not a certain time has elapsed since the group number setting (ST31). If the predetermined time has not elapsed (ST31-No), the control unit 31 performs a normal air-conditioning operation such as control of air volume and wind direction plate operation (ST32), and jumps to ST21. If the predetermined time has elapsed (ST31-Yes), the control unit 31 deletes the group number stored in the storage unit 32 (ST35) and jumps to ST21.

また、ST26で運転設定データの識別情報部80bが、グループ単位の運転設定を示す識別情報でなければ(ST26−No)、制御部31は識別情報部80bが一括設定であることを示す識別情報であるか否かを判断する(ST33)。一括設定であることを示す識別情報であれば(ST33−Yes)、ST29にジャンプする。一括設定であることを示す識別情報でなければ(ST33−No)、制御部31は識別情報部80bに含まれる識別情報が自己の識別情報と一致するか否かを判断する(ST34)。自己の識別情報と一致しなければ(ST34−No)、制御部31は運転設定データを破棄してST21へジャンプする。自己の識別情報と一致すれば(ST34−Yes)、ST29にジャンプする。   In ST26, if the identification information part 80b of the operation setting data is not the identification information indicating the group-unit operation setting (ST26-No), the control unit 31 indicates that the identification information part 80b is a batch setting. It is determined whether or not (ST33). If it is the identification information indicating the batch setting (ST33-Yes), the process jumps to ST29. If it is not the identification information which shows that it is a batch setting (ST33-No), the control part 31 will judge whether the identification information contained in the identification information part 80b corresponds with own identification information (ST34). If it does not coincide with its own identification information (ST34-No), the control unit 31 discards the operation setting data and jumps to ST21. If it coincides with its own identification information (ST34-Yes), it jumps to ST29.

以上説明した通り、本発明によれば、各空気調和機はコントローラから受信したグループ定義データに含まれるグループ番号を、記憶部に一時的に記憶する。これにより、空気調和機の記憶部に常に多数のグループ番号が記憶されることがなく、記憶部の負荷を軽減することができると共に、運転設定データを受信してグループ番号の照合を行う際の時間を短縮することができる。   As described above, according to the present invention, each air conditioner temporarily stores the group number included in the group definition data received from the controller in the storage unit. Thereby, many group numbers are not always memorize | stored in the memory | storage part of an air conditioner, and while being able to reduce the load of a memory | storage part, when receiving operation setting data and collating a group number Time can be shortened.

また、室内機に一旦設定されたグループ番号が削除されるまでの間は、コントローラから何度でもグループ単位での一括設定指示が可能となり、コントローラから送信するデータ量を減らすことができると共に、ユーザーの操作量や操作時間も減らすことができる。   Also, until the group number once set in the indoor unit is deleted, batch setting instructions can be made in units of groups from the controller any number of times, and the amount of data transmitted from the controller can be reduced, and the user The amount of operation and the operation time can be reduced.

1 空気調和システム
20 コントローラ
20a 表示画面
20b グループ表示部
20c レイアウト表示部
20d 情報表示部
20e 新規グループボタン
20f 削除ボタン
20g 追加ボタン
20h 解除ボタン
21 制御部
22 記憶部
30 室内機
31 制御部
32 記憶部
40 リモコン
50 室外機
70 ネットワーク
80 通信データ
80b 識別情報部
80c 設定情報部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Air conditioning system 20 Controller 20a Display screen 20b Group display part 20c Layout display part 20d Information display part 20e New group button 20f Delete button 20g Add button 20h Release button 21 Control part 22 Storage part 30 Indoor unit 31 Control part 32 Storage part 40 Remote controller 50 Outdoor unit 70 Network 80 Communication data 80b Identification information part 80c Setting information part

Claims (1)

複数の空気調和機と、同複数の空気調和機を通信可能に接続され、同複数の空気調和機の集中管理を行う少な
くとも1台のコントローラを備えた空気調和システムにおいて、
前記複数の空気調和機の内少なくとも2台以上からなるグループを対象として運転設定を行う際に、
前記コントローラは、前記グループの識別情報であるグループ番号とグループ化する前記空気調和機の識別情報とを含んだグループ定義データと、運転設定の対象となるグループを指定するためのグループ番号と運転設定情報とを含んだ運転設定データとを前記複数の空気調和機に送信し、
前記複数の空気調和機は、前記グループ定義データを受信して前記空気調和機の識別情報の中から自己の識別情報を検索し、同自己の識別情報が存在する場合は前記グループ番号を一時的に記憶し、前記運転設定データを受信して前記運転設定の対象となるグループを指定するためのグループ番号と一時的に記憶しているグループ番号とを照合し、一致した場合は前記運転設定情報に基づいて運転設定を行い、同運転設定が完了したことを示す信号を前記コントローラに送信してから一定時間経過した後に一時的に記憶しているグループ番号を削除することを特徴とする空気調和システム。
In an air conditioning system including at least one controller that is connected to be able to communicate with a plurality of air conditioners and performs centralized management of the plurality of air conditioners,
When setting operation for a group consisting of at least two of the plurality of air conditioners,
The controller includes group definition data including a group number which is identification information of the group and identification information of the air conditioner to be grouped, a group number and an operation setting for specifying a group to be an operation setting target. Operation setting data including information is transmitted to the plurality of air conditioners,
The plurality of air conditioners receive the group definition data, search for the identification information of the air conditioner from the identification information of the air conditioner, and temporarily store the group number if the identification information of the same exists. stored in said collates the group number operation setting data received by the are group number and temporarily stores for specifying a target group of said operation setting, the operation setting information if there is a match There line operation set based on the air and deletes a group number which is temporarily stored after a predetermined time elapses from the transmission of the signal indicating that the operation setting has been completed to the controller Harmony system.
JP2009056657A 2009-03-10 2009-03-10 Air conditioning system Active JP5177023B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056657A JP5177023B2 (en) 2009-03-10 2009-03-10 Air conditioning system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056657A JP5177023B2 (en) 2009-03-10 2009-03-10 Air conditioning system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010210147A JP2010210147A (en) 2010-09-24
JP5177023B2 true JP5177023B2 (en) 2013-04-03

Family

ID=42970516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009056657A Active JP5177023B2 (en) 2009-03-10 2009-03-10 Air conditioning system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5177023B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103245039A (en) * 2012-02-10 2013-08-14 大金工业株式会社 Air conditioning control system and air conditioning control method
JP6249702B2 (en) * 2013-09-26 2017-12-20 東芝キヤリア株式会社 Air conditioner management system
WO2015145653A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 三菱電機株式会社 Air conditioning system
JPWO2018179107A1 (en) * 2017-03-28 2019-12-12 三菱電機株式会社 Identification information confirmation system, air conditioner, identification information confirmation method, and program
CN112739959A (en) * 2018-09-28 2021-04-30 三菱电机株式会社 Air conditioning system and application program
JP7170899B2 (en) * 2019-11-06 2022-11-14 三菱電機株式会社 Air conditioners and air conditioning systems
JP7414991B2 (en) * 2020-06-04 2024-01-16 三菱電機株式会社 Management system and information processing method
JP7075019B2 (en) 2020-07-13 2022-05-25 ダイキン工業株式会社 Communication systems, communication methods, and programs

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2951378B2 (en) * 1990-08-01 1999-09-20 三菱電機株式会社 Remote group control system
JP3984945B2 (en) * 2003-10-20 2007-10-03 株式会社日立製作所 Air conditioner system
JP2005198095A (en) * 2004-01-08 2005-07-21 Nissan Motor Co Ltd Ip communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010210147A (en) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177023B2 (en) Air conditioning system
JP5382169B1 (en) Air conditioning management system
US20200184972A1 (en) Voice control of an integrated room automation system
JP2008151465A (en) Centralized control device, air conditioner system equipped with the same, and its control method
CN101498476B (en) Air conditioner and its operation method
US9863658B2 (en) Room management apparatus and method for assigning rooms based on air conditioner state and room temperature
US20150033136A1 (en) Method for controlling information apparatus and computer-readable recording medium
WO1995028607A1 (en) Controller for air-conditioner
JPH06241544A (en) Air-conditioning control system
JP6979757B2 (en) Air conditioning control device, air conditioning control system, air conditioning control method, and program
JP2008170047A (en) Air conditioner system, and control method and centralized control device for air conditioner system
CN105940426A (en) Electric device managing device, electric device managing system, electric device, terminal device, and program
JP2010281549A (en) Air conditioning system
JP2013221648A (en) Air conditioning system
JP6257109B2 (en) Remote controller, server, program, and information processing method
JP2012167827A (en) Air conditioner system
JP5434900B2 (en) Air conditioner system
EP2980750A1 (en) Central control apparatus and central control system and display method of central control apparatus
JP2010190538A (en) Air conditioning system
CN113748415B (en) Management device, management method, and computer-readable recording medium
JP4535042B2 (en) Demand control apparatus, demand control system, demand control method, and demand control program
CN106765998B (en) Airhandling equipment control device, method and system
JP6559231B2 (en) Remote control setting device
JP6111994B2 (en) Air conditioner
JP2006127039A (en) Central supervisory system for building, and non-real-time method of transmitting data from the system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5177023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350