JP5174624B2 - 無線通信システム、無線通信端末および無線基地局 - Google Patents

無線通信システム、無線通信端末および無線基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP5174624B2
JP5174624B2 JP2008287578A JP2008287578A JP5174624B2 JP 5174624 B2 JP5174624 B2 JP 5174624B2 JP 2008287578 A JP2008287578 A JP 2008287578A JP 2008287578 A JP2008287578 A JP 2008287578A JP 5174624 B2 JP5174624 B2 JP 5174624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
frame
wireless communication
communication
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008287578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010114809A (ja
Inventor
利光 佐藤
哲郎 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008287578A priority Critical patent/JP5174624B2/ja
Publication of JP2010114809A publication Critical patent/JP2010114809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174624B2 publication Critical patent/JP5174624B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線LAN(Local Area Network)等の無線通信において有用な、無線通信システムおよび無線通信端末および無線基地局に関する。
近年、IEEE802.11等の無線ネットワークは、有線ネットワークにおける配線の煩わしさを取り除き、柔軟に端末のレイアウトを変更することができる等の利点から企業や家庭内に普及している。
IEEE802.11では、主に、CSMA/CA(Carrier Sense Mulitple Access/Collision Avoidance)方式により無線メディアへのアクセス制御が行われる。CSMA/CA方式では、キャリア検出に基づいて多重アクセスを行う接続方式で、無線通信端末は、他の端末の通信フレーム送信が行われていないことを確認してから、自端末の通信フレーム送信を開始することで、通信フレームの衝突を回避する。無線通信端末は、無線メディアの状態を監視し、規定された一定時間以上、送信信号が存在しない場合に、通信フレームの送信を行う。
また、IEEE802.11の無線基地局は、ネットワークの情報を含むビーコンを定期的にブロードキャストする。ビーコンにはビーコンの送信周期を示すパラメータが含まれるため、無線通信端末は、ネットワークに接続する際にビーコンを受信することで、ビーコン周期を知ることができる。
IEEE802.11では、無線通信端末として常時通信フレームを受信可能なアクティブモードで動作する無線通信端末と、間欠的に通信フレームを受信可能な状態と受信不可能な状態とを繰り返す省電力モードで動作する無線通信端末とが規定されている。ビーコンには省電力モードの無線通信端末宛の通信フレームをバッファしていることを示す情報である、TIM(Traffic Indication Map)フィールドが含まれており、省電力モードで動作する無線通信端末は、ビーコンを受信してTIMフィールドを解析することで、自端末宛の通信フレームが無線基地局にバッファされているかどうかを知ることができる。省電力モードで動作する無線通信端末の状態として、Doze状態と、Awake状態とがあり、Doze状態では通信フレームの送受信はできないが、低い消費電力で動作し、Awake状態では、通信フレームの送受信はできるが、Doze状態より多くの電力を消費する。省電力モードで動作する無線通信端末は、定期的にDoze状態とAwake状態とを繰り返し、例えばビーコン周期の数回に1回の割合でAwake状態となってビーコンを受信し、自端末宛の通信フレームが存在するかどうかを確認し、自端末宛の通信フレームが存在する場合には、引き続きAwake状態のまま受信処理を行い、その後Doze状態に遷移する。自端末宛の通信フレームが存在しない場合には、ビーコン受信後はすぐにDoze状態に遷移し、できるだけ電力消費量ができるだけ少ないDoze状態を維持することで、消費電力を抑える。
特許文献1では、省電力モードで動作する無線通信端末とアクティブモードで動作する無線通信端末が存在し、無線基地局に省電力モードの無線通信端末宛の通信フレームがバッファされていた場合、省電力モードの無線通信端末がAwake状態の期間に、アクティブモードの無線通信端末への送信に優先して、省電力モードの無線通信端末宛の通信フレームを送信することで、省電力モードで動作する無線通信端末の消費電力が抑えられるシステムを提案している。
特開平9−162798号公報(第11頁、第1図)
CSMA/CA方式で無線メディアへのアクセスを行う無線システムでは、規定された一定時間以上、無線メディア上に送信信号がない場合に通信フレームの送信が可能であり、通信フレームを送信しようとした際に他の無線通信端末が通信フレームの送信を行っていた場合には、その送信が完了するまで待つ必要がある。
さらに、IEEE802.11におけるビーコンを考えた場合、省電力モードで動作する無線通信端末は、自端末宛の通信フレームが無線基地局にバッファされているかどうかを確認するために、例えばビーコン周期の数回に1回の割合でビーコンを受信しようとし、ビーコン受信動作を行うためにAwake状態に遷移する。ビーコンを受信してビーコンのTIMフィールドを解析し、自端末宛の通信フレームが無線基地局にバッファされていることが確認できた場合には、バッファされている通信フレームを送信してもらうために、無線基地局に送信要求のためのPS−Pollフレームを送信して、Awake状態であることを通知する。無線基地局はPS−Pollフレームを受信して、無線通信端末がAwake状態であることを確認すると、PS−Pollフレームを送信した無線通信端末に対してバッファしていた通信フレームを送信する。無線通信端末は通信フレームを受信し、その通信フレームのMore DataフィールドやMore Fragmentsフィールドを確認して無線基地局にさらに自端末宛の通信フレームがないことを確認するか、後続のビーコンのTIMフィールドにより自端末宛の通信フレームがないことを確認するまでAwakeの状態を維持する。
つまり、省電力モードで動作する無線通信端末がビーコンのTIMフィールドにより自端末宛の通信フレームがバッファされていると確認し、PS−Pollフレームを送信しようとした際に同じタイミングで他の無線通信端末が通信フレーム送信を行っていると、送信要求フレームの送信開始が遅れ、その間はAwake状態を保つ必要があるため、その遅れた時間分だけAwake状態を維持する時間が長くなり、結果として消費電力が増大してしまうという問題点があった。
特許文献1の発明においては、省電力モードの無線通信端末がAwake状態となる期間に無線基地局に省電力モードの無線通信端末宛の通信フレームがバッファされていた場合に、アクティブモードの無線通信端末への送信に優先して、省電力モードの無線通信端末宛のフレームを送信するものであり、省電力モードの無線通信端末から無線基地局に対して送信要求フレームを送信する際に、同じタイミングで他の無線通信端末からの通信フレーム送信がされ、それを抑制するよう制御するものではない。
そこで、本発明は以上のことを鑑み、ビーコンのTIMフィールドにより省電力モードの無線通信端末宛の通信フレームが無線基地局にバッファされていることを確認した際に、アクティブモードの無線通信端末や優先度の低い無線通信端末が一定時間通信シーケンスを開始しないよう制御したり、無線基地局においては優先度の最も高い無線通信端末宛の通信フレームのみバッファしていると示すようにビーコンのTIMフィールドに設定したりすることにより、省電力モードで動作する無線通信端末のPS−Pollフレームのタイミングをできるだけ遅延しないよう制御を行うようにした、無線基地局、無線通信端末および無線通信システムを提供することを目的とする。
この発明の第1の態様にかかる無線通信システムは、一定時間ごとにビーコンを送信する無線基地局と、前記無線基地局と常時無線通信可能なモードで動作する第1の無線通信端末と、前記無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する第2の無線通信端末とを備えるものである。前記ビーコンは、前記第2の無線通信端末宛の通信フレームをバッファしていることを示すTIM(Traffic Indication Map)フィールドを含む。前記無線基地局が、前記第1の無線通信端末および前記第2の無線通信端末に対し、前記ビーコンを送信する第1工程と、前記第2の無線通信端末が、前記TIMフィールドを解析し自端末宛の通信フレームが前記無線基地局にバッファされている場合には、前記無線基地局に対し送信要求をする第2工程とを備え、前記第2工程において、前記第1の無線通信端末は、前記TIMフィールドを解析し前記第2の無線通信端末宛の通信フレームが前記無線基地局にバッファされている場合には一定時間前記無線基地局との通信シーケンスを開始しない機能を有する。
また、この発明の第2の態様にかかる無線通信システムは、一定時間ごとにビーコンを送信する無線基地局と、前記無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する複数の無線通信端末とを備えるものである。前記ビーコンは、前記複数の無線通信端末宛の通信フレームをバッファしていることを示すTIMフィールドを含む。前記無線基地局が、前記複数の無線通信端末に対し、前記ビーコンを送信する第1工程と、前記複数の無線通信端末が、前記TIMフィールドを解析し自端末宛の通信フレームが前記無線基地局にバッファされている場合には、前記無線基地局に対し送信要求をする第2工程とを備え、前記第2工程において、前記無線通信端末は、予め定めた優先度が自端末より高い他端末への通信フレームが前記無線基地局にバッファされている場合には、一定時間前記無線基地局との通信シーケンスを開始しない機能を有する。
また、この発明の第3の態様にかかる無線通信システムは、一定時間ごとにビーコンを送信する無線基地局と、前記無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する複数の無線通信端末とを備えるものである。前記ビーコンは、前記複数の無線通信端末宛の通信フレームをバッファしていることを示すTIMフィールドを含む。前記無線基地局が、異なる無線通信端末への通信フレームをバッファした場合、予め定めた優先度が最も高い無線通信端末への通信フレームのみをバッファしていることを示す前記ビーコンのTIMフィールドを設定し、前記複数の無線通信端末に対し送信する第1工程と、前記複数の無線通信端末が、前記TIMフィールドを解析し自端末宛の通信フレームが前記無線基地局にバッファされている場合には、前記無線基地局に対し送信要求をする第2工程とを備える。
この発明の第1の態様によれば、無線通信システムは、一定時間ごとにビーコンを送信する無線基地局と、前記無線基地局と常時無線通信可能なモードで動作する第1の無線通信端末と、前記無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する第2の無線通信端末とを備える。第1工程として無線基地局が送信したビーコンを受信し、第2工程としてビーコンのTIMフィールドを解析し、無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する第2の無線通信端末宛の通信フレームがバッファされている場合に送信要求する。このとき、無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する第2の無線通信端末宛の通信フレームが無線基地局にバッファされていることを確認した場合は、無線基地局と常時無線通信可能な第1の無線通信端末が一定時間通信シーケンスを開始しないよう制御することで、無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する第2の無線通信端末の送信要求のタイミングをできるだけ遅延しないようにすることができる。
さらに、無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する第2の無線通信端末の送信要求のタイミングをできるだけ遅延しないよう、早く送信することで、無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する第2の無線通信端末が無線基地局にバッファされた通信フレームを受信するために通信可能状態になる時間を短くし、消費電力を削減することができるため、その端末の使用時間を延ばすことができる。
また、本発明の第2の態様によれば、無線通信システムは、一定時間ごとにビーコンを送信する無線基地局と、前記無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する複数の無線通信端末とを備える。第1工程として送信したビーコンを受信し、第2工程として自端末宛の通信フレームがバッファされている場合に送信要求する。このとき、ビーコンのTIMフィールドにより無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する異なる無線通信端末宛の通信フレームが無線基地局にバッファされていることを確認した場合は、無線基地局が予め定めた優先度に従い、優先度の低い無線通信端末が一定時間通信シーケンスを開始しないよう制御することで、間欠的に無線通信可能なモードで動作する異なる無線通信端末が同タイミングで送信要求をすることを防ぐことができるとともに、優先度の高い無線通信端末の送信要求のタイミングをできるだけ遅延しないようにすることができる。
さらに、無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する優先度の高い無線通信端末の送信要求をできるだけ遅延しないよう、早く送信することで、無線基地局にバッファされた通信フレームを受信するために通信可能状態になる時間を短くすることができ、消費電力を削減することができ、その端末の使用時間を延ばすことができる。
また、本発明の第3の態様によれば、無線通信システムは、一定時間ごとにビーコンを送信する無線基地局と、前記無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する複数の無線通信端末とを備える。無線基地局に間欠的に無線通信可能なモードで動作する異なる無線通信端末宛の通信フレームがバッファされている場合に、無線基地局が予め定めた無線通信端末の優先度に従い、優先度の高い無線通信端末宛の通信フレームのみがバッファされているようビーコンのTIMフィールドに設定するよう制御する第1工程と、複数の無線通信端末が自端末宛の通信フレームがバッファされている場合に送信要求をする第2工程とによって、無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する異なる無線通信端末が同タイミングで送信要求することを防ぐことができるとともに、優先度の高い無線通信端末の送信要求のタイミングをできるだけ遅延しないようにすることができる。
さらに、間欠的に無線通信可能なモードで動作する優先度の高い無線通信端末の送信要求をできるだけ遅延しないよう、早く送信することで、無線基地局にバッファされた通信フレームを受信するために通信可能状態になる時間を短くすることができ、消費電力を削減することができ、その端末の使用時間を延ばすことができる。
<A.実施の形態1>
<A−1.構成>
本発明は、IEEE802.11のインフラストラクチャモードで構成される無線通信システムを想定している。この種のシステムでは、無線基地局(AP、アクセスポイント)が所定の間隔でビーコンを送信し、無線ネットワーク内の無線通信端末の制御を行う。
上述の無線通信システムの中で、本発明の実施の形態1における無線通信端末の構成例を図8に示す。無線通信端末810は、通信部801、制御部802、フレーム処理部803を備える。
通信部801は、他の無線通信端末からのフレーム信号の受信や自端末内で生成した通信フレームの送信を行う。制御部802は、通信部801、フレーム処理部803と接続され、通信プロトコルに基づく通信手順の制御や通信フレーム送受信処理の制御、電力制御などを行う。また、フレーム処理部803は、通信部801、制御部802と接続され、受信した通信フレームの解析や送信する通信フレームの生成処理などを行う。
また、無線通信システムの中で、本発明の実施の形態1における無線基地局の構成例を図9に示す。無線基地局910は、通信部901、制御部902、フレーム処理部903、フレーム記憶部904を備えるものである。
通信部901は、他の端末からのフレーム信号の受信や、自端末内で生成した通信フレームの送信を行う。制御部902は、通信部901、フレーム処理部903、フレーム記憶部904それぞれと接続され、通信プロトコルに基づく通信手順の制御や通信フレーム送受信処理の制御などを行う。フレーム処理部903は、通信部901、制御部902、フレーム記憶部904それぞれと接続され、受信した通信フレームの解析やビーコン等のネットワーク内の管理・制御用のフレーム、その他の通信フレームの生成処理、また、省電力モードの無線通信端末宛のフレームを受信した際にはフレーム記憶部904にそのフレームを伝送するなどの処理を行う。フレーム記憶部904は、制御部902、フレーム処理部903と接続され、省電力モードの無線通信端末宛のフレームをバッファし、無線通信端末にフレームを送信し終えるか、ある一定時間以上経過すると、バッファしていたフレームを消去するなどの処理を行う。
<A−2.動作>
IEEE802.11では、無線通信端末のモードとしてアクティブモードと省電力モードとが規定されており、第1の無線通信端末としてのアクティブモードの無線通信端末は、常に通信フレームの送受信が可能な状態にあり、第2の無線通信端末としての省電力モードの無線通信端末は、通信フレームの送受信はできないが、低い消費電力で動作するDoze状態と、フレームの送受信はできるが、Doze状態より多くの電力を消費するAwake状態とを繰り返す動作を行う。
一方無線基地局は、自身のネットワークに接続している無線通信端末が省電力モードで動作しているか、アクティブモードで動作しているかを把握しており、省電力モードの無線通信端末宛の通信フレームをバッファし、省電力モードの無線通信端末から送信要求としてのPS−Pollフレームを受け取ると、その無線通信端末宛にバッファしていた通信フレームを送信する。また、無線基地局は所定の間隔でビーコンを送信し、ビーコン中には省電力モードの無線通信端末宛の通信フレームをバッファしていることを示すTIMフィールドが含まれる。
前述した省電力モードの無線通信端末は、自端末宛の通信フレームが無線基地局にバッファされているかどうかを確認するために、例えばビーコン周期の数回に1回の割合で、無線基地局からのビーコンが送信されるタイミングでAwake状態となる。
図2は本発明の実施の形態1における、他の無線通信端末の通信フレーム送信により、省電力モードの無線通信端末のPS−Pollフレームの送信タイミングが遅れた場合のAwake状態の時間のずれについて説明する図であり、各端末のフレーム送信動作の流れを示す。
AP1は無線基地局、STA1、STA2はAP1に属する無線ネットワーク内の無線通信端末であり、STA1は省電力モードで動作しているものとする。横軸は時間の流れを示し、ビーコン201のTIMフィールドはSTA1に対する通信フレームがAP1にバッファされていることを示すよう設定されているものとする。STA1宛の通信フレーム202はAP1にバッファされていたものである。図2では、送信されなかったPS−Pollフレーム203のフレームの送信タイミングからp21時間遅れて、PS−Pollフレーム204は送信されている。ACKフレーム205はSTA1宛の通信フレーム202に対する応答であり、通信フレーム206はSTA2より送信されている。
STA1は、ビーコン201のTIMフィールドにより、自端末宛の通信フレームがAP1にバッファされていることを確認し、t21のタイミングでPS−Pollフレーム203を送信しようとしたが、STA2が通信フレーム206を送信したために、STA1がt21のタイミングでPS−Pollフレーム203を送信できず、p21時間送信待ちの状態となり、t22のタイミングでPS−Pollフレーム204を送信し、その後AP1からSTA1に通信フレーム202が送信されていることを示す。STA1は、ビーコン201を受信するタイミングでAwake状態となり、AP1にバッファされている通信フレーム202を受信するまでAwake状態のままとなるため、PS−Pollフレームの送信がp21時間ずれると、Awake状態の時間もp21時間長くなってしまい、結果的に消費電力が増大することになる。
この問題を解決する手段として、本発明の実施の形態1における無線通信システムの動作を、図1および図4を用いて説明する。以下説明するのは、無線基地局に省電力モードの無線通信端末宛の通信フレームがバッファされていた場合に、アクティブモードの無線通信端末が一定時間フレーム送信の通信シーケンスを開始しないよう制御する動作である。
図1は、無線通信システム内の無線基地局、および無線通信端末のフレーム送信の流れを示す図であり、図4はアクティブモードの無線通信端末のビーコン受信時の動作フローを示す図である。AP1は無線基地局、STA1、STA2はAP1に属する無線ネットワーク内の無線通信端末であり、第2の無線通信端末としてのSTA1は省電力モード、第1の無線通信端末としてのSTA2はアクティブモードで動作しているものとする。
図1において、横軸は時間の流れを示し、ビーコン101のTIMフィールドはSTA1に対する通信フレームがAP1にバッファされていることを示すよう設定されているものとする。AP1にバッファされていたSTA1に対する通信フレーム102は、前述のTIMフィールドに示される。
まず第1工程として、ビーコン101がSTA1、STA2に送信される。次に第2工程として、STA1、STA2はビーコン101のTIMフィールドを解析し、省電力モードの無線通信端末宛の通信フレームが無線基地局にバッファされているか確認する。バッファされていることが確認できた場合、STA1から送信要求としてのPS−Pollフレーム103が送信され、STA1に対する通信フレーム102がAP1から送信されると、通信フレーム102に対する応答としてACKフレーム104が送信される。
一方でSTA2は、通信フレーム105の送信タイミングにおいては送信せず、一定時間後に通信フレーム106を送信する。なお、STA1はビーコン101が送信されるタイミングでビーコンの受信のためにAwake状態になるものとする。
AP1がビーコン101を送信し、STA1、STA2がビーコン101を受信すると、ビーコン101のTIMフィールドによりSTA1宛の通信フレームがAP1にバッファされていることが確認できるため、STA1は無線の通信シーケンスにしたがって、ビーコン101の送信完了t11のタイミングからDIFS時間とランダムバックオフ時間の和の時間、無線メディアが未使用であることを確認すると、PS−Pollフレーム103を送信する。
無線通信端末の動作としては図4に示すように、STA1がPS−Pollフレームを送信するまでにSTA2において通信フレーム105の送信要求が生じた場合、STA2は図8に示す通信部801においてビーコン101を受信し、フレーム処理部803において第1処理としてのTIMフィールドの解析を行う(ステップS401)。次に、STA1宛の通信フレームがAP1にバッファされているか否かを判別する(ステップS402)。
次に、第2処理として、図8に示す制御部802によって通信部801、フレーム処理部803を制御し、PS−Pollフレーム103の送信を阻害しないように、DIFS時間と最大ランダムバックオフ時間の和であるp11時間、通信シーケンスを開始しないよう制御する(ステップS403)。
図1に示すように、STA1からPS−Pollフレーム103が送信され、AP1で受信されるとSIFS時間後にAP1はバッファしていた通信フレーム102をSTA1宛に送信する。STA1が通信フレーム102を正常に受信するとSIFS時間後にACKフレーム104をAP1に送信し、通信フレーム102のMore DataフィールドやMore FragmentsフィールドによりAP1にSTA1宛の通信フレームがバッファされていないことを確認すると、STA1は再びDoze状態になる。AP1は通信フレーム102のヘッダにACKフレーム104が送信完了するまでの時間を設定しているため、STA2は、ACKフレーム104が送信し終わるまで、通信シーケンスを開始することはできず、ACKフレーム104の送信完了後から、DIFS時間とランダムバックオフ時間の和の時間無線メディアが未使用であることを確認すると、通信フレーム106を送信する。また、ステップS402において、無線基地局に省電力モードで動作中の無線通信端末宛の通信フレームが存在しなかった場合には、p11時間待たずに、通常の通信シーケンスに従って通信フレーム送信を行う。
ここで、STA2における通信フレームの未送信期間p11について、説明する。IEEE802.11では、無線メディアが未使用になったタイミングから、DIFS時間とランダムバックオフ時間の和の時間後にPS−Pollフレームなどの送信が可能であるため、PS−Pollフレームをできるだけ遅延させずに送信するには、ビーコンの送信後、DIFS時間と規定の最大ランダムバックオフ時間の和の時間、他の通信フレームの通信シーケンスを行わないようにする必要があるため、p11をDIFS時間と規定の最大ランダムバックオフ時間の和とする。PS−Pollフレーム送信完了後については、AP1から送信されるフレームやその応答であるACKフレームの送信タイミングがSIFS時間であり、SIFS時間はDIFS時間より短いため、STA1がACKフレームを送信するまでの通信シーケンス完了までネットワーク内の端末に通信を阻害されることはない。このように、AP1に属するネットワーク内のアクティブモードで動作する全ての無線通信端末について、ビーコンのTIMフィールドにより省電力モードで動作する無線通信端末宛の通信フレームがバッファされていることが確認できた場合に、DIFS時間と規定の最大ランダムバックオフ時間の和であるp11時間通信シーケンスを開始しないよう制御することで、省電力モードで動作する無線通信端末がPS−Pollフレームをできるだけ遅延させずに早いタイミングで送信することができるようになる。
<A−3.効果>
この発明にかかる実施の形態1によれば、無線通信システムは、一定時間ごとにビーコン101を送信する無線基地局910と、前記無線基地局910と常時無線通信可能なモード(アクティブモード)で動作する第1の無線通信端末としてのSTA2と、前記無線基地局910と間欠的に無線通信可能なモード(省電力モード)で動作する第2の無線通信端末としてのSTA1とを備える。第1工程として無線基地局910がビーコンを送信し、STA1、STA2がビーコン101を受信し、第2工程としてSTA1宛の通信フレームがバッファされている場合には、省電力モードの無線通信端末STA1は、送信要求としてPS−Pollフレーム103を送信する。このとき、アクティブモードの無線通信端末STA2が、ビーコン101のTIMフィールドを解析し、省電力モードの無線通信端末宛の通信フレームが無線基地局910にバッファされていることを確認した場合には、アクティブモードの無線通信端末が一定時間通信シーケンスを開始しないよう制御することで、省電力モードで動作する無線通信端末のPS−Pollフレーム103の送信タイミングをできるだけ遅延しないようにすることができる。
さらに、省電力モードで動作する無線通信端末のPS−Pollフレーム103をできるだけ遅延しないよう、早く送信することで、省電力モードで動作する無線通信端末STA1が無線基地局910にバッファされた通信フレーム102を受信するためにAwake状態になる時間を短くし、消費電力を削減することができるため、その端末の使用時間を延ばすことができる。
また、本実施の形態1では、アクティブモードの無線通信端末STA2がビーコン101のTIMフィールドにより省電力モードで動作する無線通信端末宛の通信フレーム102が無線基地局910にバッファされていることを確認した際のフレーム未送信期間として、DIFS時間と最大ランダムバックオフ時間の和であるとしたが、これに限るものではなく、PS−Pollフレーム103の優先度等によってその無線ネットワーク内で規定された値、例えばDIFS時間の代わりにAIFS時間を使用することもできる。
また、この発明にかかる実施の形態1によれば、無線通信端末は、無線基地局910と常時無線通信可能なモードで動作し、前記無線基地局から送信されるビーコン101を含む送受信フレームの送受信処理を行う通信部801と、前記送受信フレームの解析、生成処理を行うフレーム処理部803と、前記通信部801と前記フレーム処理部803とを制御する制御部802とを備える。前記フレーム処理部803が第1処理として、前記TIMフィールドを解析し前記無線基地局910にSTA1宛の通信フレームがバッファされているか否かを判別し、前記制御部802が、前記第1処理により前記無線基地局910と間欠的に無線通信可能なモードで動作する無線通信端末STA1宛の通信フレームが前記無線基地局910にバッファされている場合には、一定時間前記無線基地局910との通信シーケンスを開始しないよう、前記通信部と前記フレーム処理部とを制御する第2処理を実行する。これにより、省電力モードで動作する無線通信端末のPS−Pollフレーム103の送信タイミングをできるだけ遅延しないようにすることができる。
<B.実施の形態2>
<B−1.構成>
実施の形態2にかかる無線通信システムの構成は、実施の形態1における、無線基地局と、複数の省電力モードで動作する無線通信端末を備えるものである。また、本実施の形態2においては、各無線通信端末に対し予め優先度が適当な方法によって決められているものとする。
<B−2.動作>
図3および図5を用いて、本発明の実施の形態2における、省電力モードで動作する異なる無線通信端末宛の通信フレームが無線基地局にバッファされていた場合に、無線基地局が定めた優先度に従い、優先度の低い無線通信端末が一定時間フレーム送信の通信シーケンスを開始しないよう制御する動作について、説明する。
図3は、無線通信システム内の無線基地局、および無線通信端末のフレーム送信の流れを示す図であり、図5は省電力モードの無線通信端末のビーコン受信時の動作フローを示す図である。AP1は無線基地局、STA1、STA2はAP1に属する無線ネットワーク内の無線通信端末であり、STA1、STA2は省電力モードで動作しているものとする。
図3において、STA1は優先度高、STA2は優先度低の無線通信端末であるとする。横軸は時間の流れを示し、ビーコン301のTIMフィールドはSTA1およびSTA2に対する通信フレームがAP1にバッファされていることを示すよう設定されているものとする。
まず第1工程として、ビーコン301がSTA1、STA2に送信される。次に第2工程として、STA1、STA2はビーコン301のTIMフィールドを解析し、自端末宛の通信フレームが無線基地局にバッファされているか確認する。確認後、送信要求としてのPS−Pollフレーム304を送信する。STA2は、STA1が送信要求としてのPS−Pollフレーム306を送信しようとする際、優先度の高いSTA1宛の通信フレーム302がバッファされていることを確認し、送信されなかったPS−Pollフレーム306の送信タイミングから一定時間後にPS−Pollフレーム307を送信している。その後、通信フレーム302に対する応答としてACKフレーム305、通信フレーム303に対する応答としてACKフレーム308がそれぞれ送信される。なお、省電力モードで動作するSTA1、STA2はビーコン301が送信されるタイミングで、ビーコン301を受信するためにAwake状態になるものとする。
各省電力モードの無線通信端末の優先度については、例えばユーザがあらかじめ各無線通信端末に優先順位をつけ、無線基地局に設定しておく方法がある。もしくは無線通信端末のバッテリ状態を確認し、バッテリ残量が低い順に優先度を設定するなどの方法がある。バッテリ状態の確認については、例えば各無線通信端末が定期的にバッテリ状態を確認して、バッテリ状態を含む通信フレームを無線基地局に送信し、無線基地局が受信した各無線通信端末のバッテリ状態に基づいて、無線通信端末の優先順位を設定し、設定した優先順位を各無線通信端末に定期的に通知するなどの方法がある。バッテリ状態は、例えばバッテリ残量の割合やバッテリでの稼働時間の目安時間などの値を使用し、バッテリ残量が少ない無線通信端末の優先度を高くしたり、バッテリによる稼働時間が短い無線通信端末の優先度を高くしたりすることにより、優先度を設定する。
無線通信端末の動作としては図5に示すように、AP1がビーコン301を送信し、STA1、STA2の図8に示す通信部801がビーコン301を受信すると、フレーム処理部803においてビーコン301のTIMフィールドを解析する(ステップS501)。
次に、STA1、STA2は自端末宛の通信フレームがAP1にバッファされているかどうかを確認する(ステップS502)。
さらに自分以外の省電力モードの無線通信端末宛の通信フレームがAP1にバッファされているかどうかを確認する(ステップS503)。
図3で示すビーコン301のTIMフィールドには、STA1およびSTA2の両方の無線通信端末宛の通信フレームをAP1がバッファしていることを示すよう設定されているため、STA1およびSTA2は自端末の優先度を確認する。図3の状態においては、STA1はSTA2より優先度が高いと設定されているため(ステップS504)、STA1は無線の通信シーケンスにしたがって、ビーコン301の送信完了時間t31のタイミングからDIFS時間とランダムバックオフ時間の和の時間、無線メディアが未使用の状態であることを確認し、図8に示すフレーム処理部803が第1処理として送信要求フレームとしてのPS−Pollフレーム304を生成し、通信部801が第2処理としてPS−Pollフレームを送信する。
PS−Pollフレーム304がAP1で受信されると、SIFS時間後にAP1はバッファしていた通信フレーム302をSTA1宛に送信する。STA1が通信フレーム302を正常に受信するとSIFS時間後にACKフレーム305をAP1に送信し(ステップS506)、通信フレーム302のMore DataフィールドやMore FragmentsフィールドによりAP1にSTA1宛の通信フレームがバッファされていないことを確認すると、STA1は再びDoze状態になる。
また、STA2はPS−Pollフレーム306の送信要求を行うが、STA1より優先度が低いと設定されているため(ステップS504)、図8に示す制御部802が通信部801、フレーム処理部803を制御し、STA1のPS−Pollフレーム304の送信を阻害しないように、DIFS時間と最大ランダムバックオフ時間の和であるp31時間、通信シーケンスを開始しないようにする(ステップS505)。
AP1は通信フレーム302のヘッダにACKフレーム305の送信完了までの時間を設定しているため、STA2は、ACKフレーム305が送信し終わるまで、通信シーケンスを開始することはできず、ACKフレーム305の送信完了後から、DIFS時間とランダムバックオフ時間の和の時間、無線メディアが未使用であることを確認し、PS−Pollフレーム307を送信し、PS−Pollフレーム307がAP1で受信されるとSIFS時間後にAP1はバッファしていた通信フレーム303をSTA2宛に送信する。STA2が通信フレーム303を正常に受信するとSIFS時間後にACKフレーム308をAP1に送信し(ステップS506)、通信フレーム303のMore DataフィールドやMore FragmentsフィールドによりAP1にSTA2宛のフレームがバッファされていないことを確認すると、STA2は再びDoze状態になる。
ステップS502において、自端末宛のフレームが存在しない場合、STAは消費電力を抑えるためにAwake状態からDoze状態に移行する。また、ステップS503において、自端末以外の省電力モードの無線通信端末宛の通信フレームがバッファされていない場合は、他の無線通信端末のPS−Pollフレームの送信を待つ必要がないため、優先度にかかわらず、通常のシーケンスに従ってAPに対しPS−Pollを送信し、バッファされている通信フレームを受信する動作を行う。なお、未送信時間p31については、実施の形態1における未送信時間p11と同様にDIFS時間と規定の最大ランダムバックオフ時間の和とする。
<B−3.効果>
本実施の形態2によれば、無線通信システムは、一定時間ごとにビーコン301を送信する無線基地局と、前記無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する、すなわち省電力モードで動作する複数の無線通信端末としてのSTA1、STA2を備える。第1工程として送信されたビーコン301を受信し、第2工程としてビーコンのTIMフィールドにより省電力モードで動作する異なる無線通信端末宛の通信フレームが無線基地局にバッファされていることを確認し、送信要求する。このとき、無線基地局が予め定めた優先度に従い、優先度の低い無線通信端末が一定時間通信シーケンスを開始しないよう制御することで、省電力モードで動作する異なる無線通信端末が同タイミングで送信要求としてのPS−Pollフレーム306を送信することを防ぐことができるとともに、優先度の高い無線通信端末のPS−Pollフレーム304の送信タイミングをできるだけ遅延しないようにすることができる。
さらに、省電力モードで動作する優先度の高い無線通信端末のPS−Pollフレーム304をできるだけ遅延しないよう、早く送信することで、無線基地局にバッファされた通信フレームを受信するためにAwake状態になる時間を短くすることができ、消費電力を削減することができ、例えば無線通信端末の優先度として、バッテリ残量の少ない端末の優先度を高く設定すれば、バッテリ残量の少ない端末の消費電力を抑えることができ、その端末の使用時間を延ばすことができる。
また、本実施の形態2においても実施の形態1と同様に、アクティブモードの無線通信端末がビーコン301のTIMフィールドにより、省電力モードで動作する無線通信端末宛の通信フレームが無線基地局にバッファされていることを確認した際のフレーム未送信期間として、DIFS時間と最大ランダムバックオフ時間の和であるとしたが、これに限るものではなく、PS−Pollフレームの優先度等によってその無線ネットワーク内で規定された値、例えばDIFS時間の代わりにAIFS時間を使用することもできる。
また、前記優先度は、前記複数の無線通信端末としてのSTA1、STA2が自端末の動作バッテリ残量を検出し、一定時間ごとにバッテリ残量を含む通信フレームを前記無線基地局に送信し、前記無線基地局は例えばSTA1、STA2から送信される前記バッテリ残量を含む通信フレームを受信し、受信した前記バッテリ残量を含む通信フレームに基づいて決定することにより、優先度の順番に従った無線通信端末への通信フレームの送信を行うことができ、より無線通信システムの消費電力を抑えることが可能となる。
また、本実施の形態2によれば、無線通信端末は、無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作し、前記無線基地局から送信されるビーコンを含む送受信フレームの送受信処理を行う通信部801と、前記送受信フレームの解析、生成処理を行うフレーム処理部803と、前記通信部と前記フレーム処理部とを制御する制御部802とを備える。第1処理として前記フレーム処理部803は、前記TIMフィールドを解析し前記無線基地局に自端末宛の通信フレームがバッファされている場合、前記無線基地局に対し通信フレームの送信要求フレームとしてのPS−Pollフレームを生成し、第2処理として前記通信部801は、前記PS−Pollフレームを前記無線基地局に送信する。このとき、前記無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する他の無線通信端末宛の通信フレームが前記無線基地局にバッファされ、かつ前記他の無線通信端末が、予め定めた優先度が自端末より高い場合には、前記制御部802が一定時間前記無線基地局との通信シーケンスを開始しないよう、前記通信部801と、前記フレーム処理部803とを制御することにより、予め定めた優先度の高い無線通信端末のPS−Pollフレームの送信タイミングをできるだけ遅延しないようにすることができる。
<C.実施の形態3>
<C−1.構成>
実施の形態3にかかる無線通信システムの構成は、実施の形態2における場合と同様に、実施の形態1における、無線基地局と、複数の省電力モードで動作する無線通信端末を備えるものである。また、本実施の形態3においても、各無線通信端末に対し予め優先度が適当な方法によって決められているものとする。
<C−2.動作>
図6および図7を用いて、本発明の実施の形態3における、省電力モードで動作する異なる無線通信端末宛の通信フレームが無線基地局にバッファされていた場合に、無線基地局が定めた優先度に従い、優先度の最も高い無線通信端末に対してのみの通信フレームがバッファされていると示すよう、ビーコンのTIMフィールドに設定する動作について説明する。
図6は、無線通信システム内の無線基地局、および無線通信端末のフレーム送信の流れを示す図であり、図7は、無線基地局のビーコン送信時の動作フローである。AP1は無線基地局、STA1、STA2はAP1に属する無線ネットワーク内の無線通信端末であり、STA1、STA2は省電力モードで動作しているものとする。また、STA1は優先度高、STA2は優先度低の無線通信端末であるとする。
図6において、横軸は時間の流れを示し、ビーコン601を送出する時点でAP1にはSTA1およびSTA2に対する通信フレームがAP1にバッファされているが、ビーコン601のTIMフィールドはSTA1に対する通信フレームのみがAP1にバッファされていることを示すよう設定されているものとする。
第1工程として、TIMフィールドがSTA1に対する通信フレームのみがAP1にバッファされていることを示すよう設定されているビーコン601が無線基地局からSTA1、STA2に送信されることによって、第2工程として、STA1は自端末宛の通信フレームがAP1にバッファされていることが分かり、PS−Pollフレーム605を送信する。これに対し、AP1がバッファされていたSTA1に対する通信フレーム602をSTA1に送信する。STA1は、通信フレーム602に対する応答としてACKフレーム606を送信する。
また、TIMフィールドはSTA2に対する通信フレームのみがAP1にバッファされていることを示すよう設定されているビーコン603がSTA1、STA2に送信されることによって、STA2は、自端末宛の通信フレームがAP1にバッファされていることが分かり、PS−Pollフレーム607を送信する。これに対し、AP1がバッファされていたSTA2に対する通信フレーム604をSTA2に送信する。STA2は、通信フレーム604に対する応答としてACKフレーム608を送信する。
STA1、STA2はビーコン601が送信されるタイミングで、ビーコン601を受信するためにAwake状態になっており、STA2はビーコン603が送信されるタイミングで、ビーコン603を受信するためにAwake状態になるものとする。なお、各省電力モードの無線通信端末の優先度については、実施の形態2の優先度の説明と同様であり、簡略化のため説明を省略する。
一方無線基地局の動作に関しては図7に示すように、AP1は、ビーコンを送信する際に複数の省電力モードの無線通信端末宛の通信フレームを、図9に示すフレーム記憶部904においてバッファしているかどうかを確認する(ステップS701)。
図6のビーコン601を送信する時点においては、STA1およびSTA2の複数の無線通信端末宛の通信フレームをバッファしているため、無線基地局は、STA1とSTA2の優先度を比較し、最も優先度の高い端末であるSTA1に対する通信フレームのみをバッファしていることを示すよう、図9に示す制御部902でフレーム処理部903、通信部901を制御し、TIMフィールドの設定を行う(ステップS702)。
ステップS701において、省電力モードの無線通信端末宛の通信フレームをバッファしていない場合、もしくは1つの省電力モードの無線通信端末宛の通信フレーム、例えばSTA2宛の通信フレームのみをバッファしている場合には、通常のビーコン設定動作を行う(ステップS703)。つまり、省電力モードの無線通信端末宛の通信フレームをバッファしていない場合は、TIMフィールドに省電力モードの無線通信端末宛の通信フレームをバッファしていることを示す設定を行わず、1つの省電力モードの無線通信端末宛の通信フレームのみをバッファしている場合、例えばSTA2宛の通信フレームのみをバッファしている場合にはビーコンのTIMフィールドにSTA2宛の通信フレームをバッファしていることを示す設定を行う。
ビーコンのTIMフィールドの設定を行った後、AP1はビーコン601を送信し(ステップS704)、STA1およびSTA2がビーコン601を受信すると、ビーコン601のTIMフィールドにはSTA1宛の通信フレームのみがAP1にバッファされていると設定されているため、STA2のPS−Pollフレームの送信は行われず、STA1はビーコン送信完了時間t61からDIFS時間とランダムバックオフ時間の和の時間、無線メディアが未使用の状態であることを確認し、PS−Pollフレーム605を送信し、PS−Pollフレーム605がAP1で受信されるとSIFS時間後にAP1はバッファしていた通信フレーム602をSTA1宛に送信する。STA1が通信フレーム602を正常に受信するとSIFS時間後にACKフレーム606をAP1に送信し、通信フレーム602のMore DataフィールドやMore FragmentsフィールドによりAP1にSTA1宛の通信フレームがバッファされていないことを確認すると、STA1は再びDoze状態になる。
STA1宛の通信フレームを送信した後、AP1にはまだSTA2宛の通信フレームがバッファされているため、ビーコン603のTIMフィールドにSTA2宛の通信フレームをバッファしていることを示すよう設定し、ビーコン603を送信する。STA2がビーコン603を受信すると、ビーコン603のTIMフィールドにはSTA2宛の通信フレームがAP1にバッファされていることが確認できるため、STA2は、ビーコン送信完了時間t62からDIFS時間とランダムバックオフ時間の和の時間、無線メディアが未使用の状態であることを確認し、PS−Pollフレーム607を送信し、PS−Pollフレーム607がAP1で受信されるとSIFS時間後にAP1はバッファしていた通信フレーム604をSTA2宛に送信する。STA1が通信フレーム604を正常に受信するとSIFS時間後にACKフレーム608をAP1に送信し、通信フレーム604のMore DataフィールドやMore FragmentsフィールドによりAP1にSTA2宛の通信フレームがバッファされていないことを確認すると、STA2は再びDoze状態になる。
<C−3.効果>
本実施の形態3によれば、無線通信システムは、一定時間ごとにビーコンを送信する無線基地局と、前記無線基地局と間欠的に無線通信可能なモード(省電力モード)で動作する複数の無線通信端末とを備える。第1工程として、無線基地局に省電力モードで動作する異なる無線通信端末宛の通信フレームがバッファされている場合に、無線基地局が予め定めた無線通信端末の優先度に従い、優先度の高い無線通信端末宛の通信フレームのみがバッファされているようビーコンのTIMフィールドに設定して送信し、第2工程として、複数の無線通信端末が自端末宛の通信フレームがバッファされていると判断した場合に送信要求する。これにより、省電力モードで動作する異なる無線通信端末が同タイミングでPS−Pollフレームを送信することを防ぐことができるとともに、優先度の高い無線通信端末のPS−Pollフレームの送信タイミングをできるだけ遅延しないようにすることができる。
さらに、省電力モードで動作する優先度の高い無線通信端末のPS−Pollフレームをできるだけ遅延しないよう、早く送信することで、無線基地局にバッファされた通信フレームを受信するためにAwake状態になる時間を短くすることができ、消費電力を削減することができ、例えば無線通信端末の優先度として、バッテリ残量の少ない端末の優先度を高く設定すれば、バッテリ残量の少ない端末の消費電力を抑えることができ、その端末の使用時間を延ばすことができる。
また、実施の形態2および実施の形態3の説明においては、無線ネットワークを構成する無線通信端末として、省電力モードの無線通信端末のみが存在する場合について説明したが、この構成に限るものではなく、例えばアクティブモードの無線通信端末が存在する場合には実施の形態1で説明したように、ビーコンを受信した際にビーコンのTIMフィールドにより、無線基地局に省電力モードの無線通信端末宛の通信フレームが存在すると確認した場合に、ビーコンの送信タイミングからDIFS時間と最大ランダムバックオフ時間の和の時間、フレーム送信の通信シーケンスを開始しないよう制御することで、アクティブモードの無線通信端末が無線ネットワーク内に存在する場合でも優先度の最も高い省電力モードの無線通信端末のPS−Pollフレームの送信タイミングをできるだけ遅延させないようにすることができ、PS−Pollフレームをできるだけ遅延させずに早く送信することで、無線基地局にバッファされた通信フレームを受信するためにAwake状態になる時間を短くし、消費電力を削減することができる。
また、本実施の形態3によれば、無線基地局は、間欠的に無線通信可能(省電力モード)である複数の無線通信端末とビーコンを含む送受信フレームの送受信処理を行う通信部901と、前記複数の無線通信端末宛の通信フレームをバッファしておくフレーム記憶部904と、前記送受信フレームの解析、生成処理を行うフレーム処理部903と、前記通信部と前記フレーム処理部とを制御する制御部902とを備える。前記ビーコン601は、前記無線通信端末宛の通信フレームが前記フレーム記憶部904にバッファされていることを示すTIMフィールドを含み、異なる無線通信端末宛の通信フレームが前記フレーム記憶部904にバッファされた場合、前記制御部902は、予め定めた優先度の最も高い無線通信端末への通信フレームのみを前記フレーム記憶部904にバッファしていることを示す前記ビーコン601のTIMフィールドを設定し、送信するよう、前記フレーム処理部903および前記通信部901を制御することにより、アクティブモードの無線通信端末が無線ネットワーク内に存在する場合でも優先度の最も高い省電力モードの無線通信端末のPS−Pollフレームの送信タイミングをできるだけ遅延させないようにすることができ、PS−Pollフレームをできるだけ遅延させずに早く送信することで、無線基地局にバッファされた通信フレームを受信するためにAwake状態になる時間を短くし、消費電力を削減することができる。
また、優先度は、前記複数の無線通信端末が自端末の動作バッテリ残量を検出し、一定時間ごとにバッテリ残量を含む通信フレームを前記無線基地局に送信し、前記無線基地局は前記複数の無線通信端末から送信される前記バッテリ残量を含む通信フレームを受信し、受信した前記バッテリ残量を含む通信フレームに基づいて決定することにより、無線基地局は優先度の高い無線通信端末への通信フレームの送信を行うことができる。
本発明の実施の形態1における無線基地局ならびに無線通信端末のフレーム送信動作の概要を示す図である。 本発明の実施の形態において、PS−Pollフレームの送信タイミングが遅れた場合の省電力モードの無線通信端末のAwake状態の時間のずれを説明する図である。 本発明の実施の形態2における無線基地局ならびに無線通信端末のフレーム送信動作の概要を示す図である。 本発明の実施の形態1におけるアクティブモードの無線通信端末のビーコン受信時の動作フローを示す図である。 本発明の実施の形態2における省電力モードの無線通信端末のビーコン受信時の動作フローを示す図である。 本発明の実施の形態3における無線基地局ならびに無線通信端末のフレーム送信動作の概要を示す図である。 本発明の実施の形態3における無線基地局のビーコン送信時の動作フローを示す図である。 本発明の実施の形態における無線通信端末の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における無線基地局の構成例を示す図である。
符号の説明
101,201,301,601,603 ビーコン、102,202,302,303,602,604 バッファされていた通信フレーム、103,204,304,307,605,607 PS−Pollフレーム、104,205,305,308,606,608 ACKフレーム、105 送信されなかった通信フレーム、106,206 通信フレーム、203,306 送信されなかったPS−Pollフレーム、801,901 通信部、802,902 制御部、803,903 フレーム処理部、810 無線通信端末、904 フレーム記憶部、910 無線基地局。

Claims (8)

  1. 一定時間ごとにビーコンを送信する無線基地局と、
    前記無線基地局と常時無線通信可能なモードで動作する、第1の無線通信端末と、
    前記無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する、第2の無線通信端末と、
    を備える無線通信システムにおいて、
    前記ビーコンは、前記第2の無線通信端末宛の通信フレームをバッファしていることを示すTIM(Traffic Indication Map)フィールドを含み、
    前記無線基地局が、前記第1の無線通信端末および前記第2の無線通信端末に対し、前記ビーコンを送信する第1工程と、
    前記第2の無線通信端末が、前記TIMフィールドを解析し自端末宛の通信フレームが前記無線基地局にバッファされている場合には、前記無線基地局に対し送信要求をする第2工程とを備え、
    前記第2工程において、前記第1の無線通信端末は、前記TIMフィールドを解析し前記第2の無線通信端末宛の通信フレームが前記無線基地局にバッファされている場合には、一定時間前記無線基地局との通信シーケンスを開始しない、
    無線通信システム。
  2. 一定時間ごとにビーコンを送信する無線基地局と、
    前記無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する、複数の無線通信端末と、
    を備える無線通信システムにおいて、
    前記ビーコンは、前記複数の無線通信端末宛の通信フレームをバッファしていることを示すTIMフィールドを含み、
    前記無線基地局が、前記複数の無線通信端末に対し、前記ビーコンを送信する第1工程と、
    前記複数の無線通信端末が、前記TIMフィールドを解析し自端末宛の通信フレームが前記無線基地局にバッファされている場合には、前記無線基地局に対し送信要求をする第2工程とを備え、
    前記第2工程において、前記無線通信端末は、予め定めた優先度が自端末より高い他端末への通信フレームが前記無線基地局にバッファされている場合には、一定時間前記無線基地局との通信シーケンスを開始しない、
    無線通信システム。
  3. 一定時間ごとにビーコンを送信する無線基地局と、
    前記無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する、複数の無線通信端末と、
    を備える無線通信システムにおいて、
    前記ビーコンは、前記複数の無線通信端末宛の通信フレームをバッファしていることを示すTIMフィールドを含み、
    前記無線基地局が、異なる無線通信端末への通信フレームをバッファした場合、予め定めた優先度が最も高い無線通信端末への通信フレームのみをバッファしていることを示す前記ビーコンのTIMフィールドを設定し、前記複数の無線通信端末に対し送信する第1工程と、
    前記複数の無線通信端末が、前記TIMフィールドを解析し自端末宛の通信フレームが前記無線基地局にバッファされている場合には、前記無線基地局に対し送信要求をする第2工程とを備える、
    無線通信システム。
  4. 前記優先度は、前記複数の無線通信端末が自端末の動作バッテリ残量を検出し、一定時間ごとにバッテリ残量を含む通信フレームを前記無線基地局に送信し、前記無線基地局は前記複数の無線通信端末から送信される前記バッテリ残量を含む通信フレームを受信し、受信した前記バッテリ残量を含む通信フレームに基づいて決定する、
    請求項2または3に記載の、無線通信システム。
  5. 無線基地局と常時無線通信可能なモードで動作し、前記無線基地局から送信されるビーコンを含む送受信フレームの送受信処理を行う通信部と、
    前記送受信フレームの解析、生成処理を行うフレーム処理部と、
    前記通信部と前記フレーム処理部とを制御する制御部と、
    を備える無線通信端末において、
    前記ビーコンは、前記無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する無線通信端末宛の通信フレームが、前記無線基地局にバッファされていることを示すTIMフィールドを含み、
    前記フレーム処理部が、前記TIMフィールドを解析し、前記無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する無線通信端末宛の通信フレームが前記無線基地局にバッファされているか否かを判別する第1処理を実行し、
    前記制御部が、前記第1処理により、前記無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する無線通信端末宛の通信フレームが前記無線基地局にバッファされている場合には、一定時間前記無線基地局との通信シーケンスを開始しないよう、前記通信部と前記フレーム処理部とを制御する第2処理を実行する、
    無線通信端末。
  6. 無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作し、前記無線基地局から送信されるビーコンを含む送受信フレームの送受信処理を行う通信部と、
    前記送受信フレームの解析、生成処理を行うフレーム処理部と、
    前記通信部と前記フレーム処理部とを制御する制御部と、
    を備える無線通信端末において、
    前記ビーコンは、前記無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する無線通信端末宛の通信フレームが、前記無線基地局にバッファされていることを示すTIMフィールドを含み、
    前記フレーム処理部が、前記TIMフィールドを解析し前記無線基地局に自端末宛の通信フレームがバッファされている場合、前記無線基地局に対し通信フレームの送信要求フレームを生成する第1処理を実行し、
    前記通信部が、前記送信要求フレームを前記無線基地局に送信する第2処理を実行し、
    前記第2処理において、前記制御部は、前記無線基地局に対し送信要求フレームを送信する際、前記無線基地局と間欠的に無線通信可能なモードで動作する他の無線通信端末宛の通信フレームが前記無線基地局にバッファされ、かつ前記他の無線通信端末が、予め定めた優先度が自端末より高い場合には、一定時間前記無線基地局との通信シーケンスを開始しないよう、前記通信部と、前記フレーム処理部とを制御する、
    無線通信端末。
  7. 間欠的に無線通信可能なモードで動作する複数の無線通信端末と、ビーコンを含む送受信フレームの送受信処理を行う通信部と、
    前記複数の無線通信端末宛の通信フレームをバッファしておくフレーム記憶部と、
    前記送受信フレームの解析、生成処理を行うフレーム処理部と、
    前記通信部と前記フレーム処理部とを制御する制御部と、
    を備える無線基地局において、
    前記ビーコンは、前記無線通信端末宛の通信フレームが前記フレーム記憶部にバッファされていることを示すTIMフィールドを含み、
    異なる無線通信端末宛の通信フレームが前記フレーム記憶部にバッファされた場合、前記制御部は、予め定めた優先度の最も高い無線通信端末への通信フレームのみを前記フレーム記憶部にバッファしていることを示す前記ビーコンのTIMフィールドを設定し、送信するよう、前記フレーム処理部および前記通信部を制御する、
    無線基地局。
  8. 前記優先度は、前記複数の無線通信端末が自端末の動作バッテリ残量を検出し、一定時間ごとにバッテリ残量を含む通信フレームを前記無線基地局に送信し、前記無線基地局は前記複数の無線通信端末から送信される前記バッテリ残量を含む通信フレームを受信し、受信した前記バッテリ残量を含む通信フレームに基づいて決定する、
    請求項7に記載の、無線基地局。
JP2008287578A 2008-11-10 2008-11-10 無線通信システム、無線通信端末および無線基地局 Expired - Fee Related JP5174624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287578A JP5174624B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 無線通信システム、無線通信端末および無線基地局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287578A JP5174624B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 無線通信システム、無線通信端末および無線基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010114809A JP2010114809A (ja) 2010-05-20
JP5174624B2 true JP5174624B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=42302994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008287578A Expired - Fee Related JP5174624B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 無線通信システム、無線通信端末および無線基地局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5174624B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5451540B2 (ja) 2009-10-16 2014-03-26 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 生体認証装置および生体認証方法
WO2011158407A1 (ja) 2010-06-18 2011-12-22 パナソニック株式会社 無線通信装置及び無線通信制御方法
JP5858626B2 (ja) * 2011-02-25 2016-02-10 任天堂株式会社 無線通信プログラム、情報処理装置、および通信制御方法
CN103312450B (zh) * 2012-03-06 2016-01-13 华为技术有限公司 数据传输方法和接入点
WO2013151335A1 (ko) 2012-04-03 2013-10-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 트래픽 지시 맵 송수신 방법 및 이를 위한 장치
KR101553856B1 (ko) 2012-06-13 2015-09-17 주식회사 케이티 무선랜 시스템에서 채널 액세스 방법
KR20150035721A (ko) * 2012-07-13 2015-04-07 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 널 데이터 패킷 프레임을 이용하는 채널 액세스 방법 및 장치
KR101553857B1 (ko) * 2012-08-16 2015-09-17 주식회사 케이티 무선랜 시스템에서 채널 액세스 방법
US9504032B2 (en) 2012-09-13 2016-11-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method, wireless transmit/receive unit (WTRU) and base station for transferring small packets
JP2016131312A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 国立大学法人京都大学 通信制御方法、及び、通信装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3654284B2 (ja) * 2002-10-03 2005-06-02 日本電気株式会社 無線端末装置及びそれを用いた無線通信システム
JP4398284B2 (ja) * 2004-03-04 2010-01-13 シャープ株式会社 無線lanシステムの基地局及び端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010114809A (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174624B2 (ja) 無線通信システム、無線通信端末および無線基地局
US11516701B2 (en) Supporting a large number of devices in wireless communications
EP3424261B1 (en) Apparatus and method for prioritization of random access in a multi-user wireless communication system
CN107113731B (zh) 用于密集无线网络中的无线装置的节能信道接入
EP3036958B1 (en) Method and device for transmission of ps-poll frames in an ofdma system
US20180199372A1 (en) Controlling uplink transmissions in communication systems with scheduled trigger frames
US20130229959A1 (en) Method and apparatus for group synchronized channel access with tim segmentation
US9226305B2 (en) Medium access control method
WO2014134954A1 (zh) 业务数据的传输处理、传输方法及装置
EP2205036A1 (en) Method and apparatus for wireless communication
EP2850905B1 (en) Methods and apparatuses for indicating packet transmission time
EP2807805A1 (en) System and methods for differentiated association service provisioning in wifi networks
WO2016039931A1 (en) Enhancements for wifi multimedia extensions
JP2015130711A (ja) 通信装置、通信システム、制御方法およびプログラム
US11178660B2 (en) Determining access slot for communications on radio interface
CN115211192A (zh) 在无线侧链通信中节能的方法和设备
JP2016131312A (ja) 通信制御方法、及び、通信装置
US9699685B1 (en) Battery life assisted scheduling
US20240147370A1 (en) Methods and systems for chained and opportunistically delayed wake-up
US10075917B2 (en) Method and apparatus for transmitting power saving poll
JP2009302799A (ja) 通信システム及び通信端末
JP6396539B2 (ja) 無線通信システム及び方法、並びに無線通信装置
JPWO2014196023A1 (ja) 無線通信システム及び方法、並びに無線通信装置
CN116033394A (zh) 一种通信方法及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees