JP5173743B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5173743B2
JP5173743B2 JP2008279018A JP2008279018A JP5173743B2 JP 5173743 B2 JP5173743 B2 JP 5173743B2 JP 2008279018 A JP2008279018 A JP 2008279018A JP 2008279018 A JP2008279018 A JP 2008279018A JP 5173743 B2 JP5173743 B2 JP 5173743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting device
emitting element
substrate
underfill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008279018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010109107A (ja
Inventor
徹 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008279018A priority Critical patent/JP5173743B2/ja
Publication of JP2010109107A publication Critical patent/JP2010109107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5173743B2 publication Critical patent/JP5173743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、例えば発光ダイオードなどの発光素子を有する発光装置に関するものである。
近年、例えば発光ダイオードなどの発光素子を有する発光装置の開発が進められている。このような発光装置は、今後、発光強度に関するさらなる改善が求められている。
特開2007−1880号公報
発光装置の発光強度を向上させるためには、発光素子から放射された光の減衰を低減させる必要がある。
本発明の一つの態様によれば、発光装置は、基体、発光素子および封入部材を含んでいる。発光装置は、アンダーフィルをさらに含んでいる。発光素子は、フリップチップ接続によって基体に実装されている。封入部材は、基体の上に設けられており、発光素子に付着されている。アンダーフィルは、基体と発光素子との間に設けられている。アンダーフィルは、マトリクス部材および複数のアルミナ粒子を含んでおり、複数のアルミナ粒子に付着した気泡を有している。
本発明の一つの態様によれば、発光装置は、複数のアルミナ粒子に付着した気泡を有するアンダーフィルを含んでいる。発光装置は、このような構成により、発光素子から放射された光の減衰が低減されている。従って、発光装置は、発光強度に関して改善されている。
図1および図2を参照して本発明の一つの実施形態について説明する。本実施形態の発光装置は、基体1、発光素子2およびアンダーフィル3を含んでいる。発光装置は、反射部材4、封入部材5および波長変換部材6を含んでいる。図1において、内部構造を示すことを目的に、発光装置の一部の構成が省略されている。省略された部分が破線によって示されている。
基体1は、主に絶縁材料からなる。例示的な絶縁材料は、セラミックスである。基体1は、ポーラス状に形成されている。基体1は、導体パターン11および12を有している。
発光素子2は、フリップチップ接続によって基体1に実装されている。発光素子2は、導電性接合部材71および72によって導体パターン11および12に電気的に接続されている。例示的な発光素子2は、半導体材料を含んでいる発光ダイオードである。発光素子2は、駆動電力に応じて第1次光を放射する。
アンダーフィル3は、基体1および発光素子2の間に設けられている。アンダーフィル3は、マトリクス部材31および複数のアルミナ粒子32を含んでいる。アンダーフィル3は、マトリクス部材31および複数のアルミナ粒子32を含む混合部材からなる。例示的なマトリクス部材31は、樹脂材料を含んでいる。例示的な樹脂材料は、シリコーン樹脂である。複数のアルミナ粒子32は、マトリクス部材31に含有されている。アルミナ粒子32は、アルミナ材料からなる凝集体である。アンダーフィル3は、アルミナ粒子32に付着した気泡33を有している。
本実施形態の発光装置は、アルミナ粒子32に付着した気泡を有していることにより、発光素子2から下方へ放射された第1次光の損失が低減されている。さらに具体的には、発光素子2の下方へ放射された第1次光は、アルミナ粒子32に付着された気泡によって反射される。発光装置は、発光強度に関して改善されている。
アンダーフィル3は、ポーラス状に形成された基体1に、部分的に含浸されている。
反射部材4は、基体1の上に設けられており、発光素子2を囲んでいる。
封入部材5は、基体1の上に設けられており、反射部材4の内側に設けられている。封入部材5は、発光素子2の上面および側面に付着している。封入部材5は、ポーラス状に形成された基体1に、部分的に含浸されている。封入部材5は、透光性材料を含んでいる。この透光性とは、発光素子2から放射された第1次光の少なくとも一部が透過できることをいう。例示的な透光性材料は、シリコーン樹脂である。
波長変換部材6は、発光素子2の上方に設けられている。波長変換部材6は、複数の蛍光粒子を含んでいる。複数の蛍光粒子は、発光素子2から放射された第1次光によって励起される。複数の蛍光粒子は、第1次光に応じて第2次光を放射する。
以下、図3を参照して、発光装置の例示的な製造方法について説明する。図3において、符号702によって示された段階は、基体1に発光素子2を実装することである。発光素子2は、フリップチップ接続によって実装される。
図3において、符号704によって示された段階は、基体1および発光素子2の間にアンダーフィル3を設けることである。アンダーフィル3は、マトリクス部材31および複数のアルミナ粒子32を含む混合部材を基体1および発光素子2の間に充填される。混合部材は、軟化状態で充填された後に硬化される。
混合部材は、符号802によって示された段階において作製される。混合部材は、軟化状態のマトリクス部材31に複数のアルミナ粒子32を混合することによって作製される。この混合段階において、気泡が混合部材の内部に含有される。気泡は、アルミナ粒子32に付着する。
図3において、符号706によって示された段階は、基体1の上に反射部材4を設けることである。図3において、符号708によって示された段階は、反射部材4の内側に封入部材5を設けることである。図3において、符号710によって示された段階は、発光素子2の上方に波長変換部材6を設けることである。
図4を参照して、発光装置の他の例示的な製造方法について説明する。他の製造方法において、図3に示された製造方法と異なる点は、アンダーフィル3を設けた後に、発光素子2を実装することである。その他の段階は、図3に示された製造方法と同様である。
アンダーフィル3は、軟化状態の混合部材を基体1に塗布することにより設けられる。段階705において、導電性接合部材71および72が付着された発光素子2を実装する。混合部材は、発光素子2が実装された後に硬化される。
本発明の一つの実施形態における発光装置を示している。 アンダーフィル3を示している。 発光装置の例示的な製造方法を示している。 発光装置の他の例示的な製造方法を示している。
符号の説明
1 基体
2 発光素子
3 アンダーフィル
31 マトリクス部材
32 アルミナ粒子
33 気泡

Claims (5)

  1. 基体と、
    フリップチップ接続によって前記基体に実装された発光素子と、
    前記発光素子に付着しており、前記基体の上に設けられた封入部材と、
    マトリクス部材および複数のアルミナ粒子を含んでおり、前記複数のアルミナ粒子に付着した気泡を有しており、前記基体と前記発光素子との間に設けられたアンダーフィルと、
    を備えた発光装置。
  2. 前記基体がセラミックスを含んでいることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  3. 前記基体がポーラス状に形成されていることを特徴とする請求項2記載の発光装置。
  4. 前記アンダーフィルが、前記基体に部分的に含浸されていることを特徴とする請求項3記載の発光装置。
  5. 複数の蛍光粒子を含んでおり、前記発光素子の上方に設けられた波長変換部材をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の発光装置。
JP2008279018A 2008-10-30 2008-10-30 発光装置 Active JP5173743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279018A JP5173743B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279018A JP5173743B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010109107A JP2010109107A (ja) 2010-05-13
JP5173743B2 true JP5173743B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=42298268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008279018A Active JP5173743B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5173743B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4792726B2 (ja) * 2003-10-30 2011-10-12 日亜化学工業株式会社 半導体素子用支持体の製造方法
JP4559922B2 (ja) * 2005-06-21 2010-10-13 株式会社東芝 蛍光性錯体及びそれを用いた照明装置
JP4744335B2 (ja) * 2006-01-30 2011-08-10 京セラ株式会社 発光装置および照明装置
JP2007266356A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyocera Corp 発光装置およびそれを用いた照明装置
JP5250949B2 (ja) * 2006-08-07 2013-07-31 デクセリアルズ株式会社 発光素子モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010109107A (ja) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5662939B2 (ja) 半導体発光装置及びそれを用いた光源装置
JP4756841B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
WO2011016433A1 (ja) Led発光デバイスの製造方法
WO2014122888A1 (ja) 発光モジュール
JP2010182809A (ja) 半導体発光装置
JP2006108640A (ja) 発光装置
JP2005093681A (ja) 発光装置
JP2007116095A (ja) 発光装置
JP2007042687A (ja) 発光ダイオード装置
JP4948818B2 (ja) 発光装置および照明装置
JP2007066939A (ja) 半導体発光装置
CN103325928A (zh) 照明装置
JP2007184326A (ja) 薄型発光ダイオードランプとその製造方法
JP2007067000A (ja) 発光ダイオードモジュール
JP6485503B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP2005347467A (ja) 発光デバイス及び照明装置
JP5361333B2 (ja) 発光装置
JP5173743B2 (ja) 発光装置
JP6195760B2 (ja) Led発光装置
JP2006261292A (ja) 発光素子収納用パッケージ
JP2009224376A (ja) 側面型発光装置及びその製造方法
JP5111522B2 (ja) 発光装置
JP3918871B2 (ja) 発光装置
JP2017163002A (ja) 発光装置、及び、照明装置
JP2009076803A (ja) 発光モジュール及び発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5173743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150