JP5170280B2 - Imaging apparatus and program - Google Patents

Imaging apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP5170280B2
JP5170280B2 JP2011095615A JP2011095615A JP5170280B2 JP 5170280 B2 JP5170280 B2 JP 5170280B2 JP 2011095615 A JP2011095615 A JP 2011095615A JP 2011095615 A JP2011095615 A JP 2011095615A JP 5170280 B2 JP5170280 B2 JP 5170280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
priority
recording
deletion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011095615A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011160471A (en
Inventor
昇平 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2011095615A priority Critical patent/JP5170280B2/en
Publication of JP2011160471A publication Critical patent/JP2011160471A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5170280B2 publication Critical patent/JP5170280B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置ログラムに係り、詳しくは、記録された画像データを消去することができる撮像装置ログラムに関する。 The present invention relates to an imaging apparatus beauty program and, more particularly, to an imaging apparatus beauty program that can erase the recorded image data.

近年、撮像装置、例えば、電子スチルカメラにおいて、画像データの削除指示が行われた場合は、該指示のあった画像データの管理情報のみを画像記録部から削除データ一時記憶部に記憶させ、画像データの復活指示が行われた場合は、該指示のあった画像データの管理情報を削除データ一時記憶部から画像記録部に記録させることにより画像データを復活させる技術が登場した。また、この技術においては、削除データ一時記憶部のメモリ容量が不足した場合は、画像を削除した日付の古い順又は撮影日時の古い順に管理情報を破棄し、新たな管理情報を記憶させる(特許文献1)。   In recent years, when an image data deletion instruction is issued in an imaging apparatus, for example, an electronic still camera, only the management information of the image data for which the instruction has been issued is stored in the deletion data temporary storage unit from the image recording unit. When a data restoration instruction is issued, a technique has emerged for restoring image data by recording management information of the designated image data from the deletion data temporary storage unit to the image recording unit. Further, in this technique, when the memory capacity of the deleted data temporary storage unit is insufficient, the management information is discarded in order of oldest date of image deletion or oldest shooting date and time, and new management information is stored (patent) Reference 1).

公開特許公報 特開2005−80226Japanese Patent Application Publication No. 2005-80226

しかしながら、上記技術は、削除データ一時記憶部のメモリが一杯になった時に消去日時(又は撮影日時)の古い順に画像を消去するようにしたが、消去日時(又は撮影日時)の古い画像が必ずしもユーザにとって不要な画像であるとは限らず、ユーザにとって不要な画像よりも必要な画像が先に消去されてしまうという問題点が生じてしまう。   However, in the above technique, when the memory of the deletion data temporary storage unit is full, the images are deleted in order of oldest deletion date / time (or shooting date / time). The image is not necessarily unnecessary for the user, and a problem arises that a necessary image is erased before an image unnecessary for the user.

そこで本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたものであり、画像データの消去の精度を向上することができる撮像装置ログラムを提供することを目的とする。 The present invention, such conventional has been made in view of the problems, and an object thereof is to provide an imaging apparatus beauty program that can improve the accuracy of the erasure of the image data.

上記目的達成のため、請求項1記載の発明による撮像装置は、撮像手段と、前記撮像手段により撮像された画像データを記録する画像記録手段と、前記画像記録手段により記録された画像データを評価する画像評価手段と、前記画像評価手段による画像データの評価結果の項目と消去優先度とを対応付けたテーブルを記憶するテーブル記憶手段と、前記画像評価手段により評価された画像データに対し、前記テーブル記憶手段により記憶されたテーブル中の評価結果の項目に対応付けられた消去優先度を関連付けて記録させる記録制御手段と、前記画像記録手段に記録されている画像データのうち、前記記録制御手段により消去優先度が関連付けて記録されている画像データを、当該消去優先度の順に表示手段に表示させる表示制御手段と、前記表示手段により表示された画像データの中から消去すべき画像データをユーザ操作により決定する消去画像決定手段と、前記消去画像決定手段により決定された画像データを前記画像記録手段から消去する画像消去手段と、を備えたことを特徴とする。 To achieve the above object, an image pickup apparatus according to the first aspect of the present invention evaluates the image data recorded by the image recording means, the image recording means for recording the image data picked up by the image pickup means, and the image recording means. Image evaluation means, table storage means for storing a table in which items of evaluation results of image data by the image evaluation means are associated with erasure priority, and image data evaluated by the image evaluation means, A recording control unit for recording an erasure priority associated with an evaluation result item in the table stored by the table storage unit; and the recording control unit among the image data recorded in the image recording unit Clear priority image data is recorded in association, a display control unit that causes the display unit in the order of the erase priority to, Serial and erasing the image determining means for determining by the user operating the image data to be deleted from the image data displayed by the display means, image erasing to erase the image data determined by the erasing image determining unit from the image recording unit Means.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の撮像装置において、前記テーブル記憶手段は、複数の前記評価結果の項目と複数の前記消去優先度とをそれぞれ対応付けたテーブルを記憶し、前記テーブル記憶手段に記憶されたテーブル中の前記評価結果の項目に対応する消去優先度をユーザ操作により変更する変更手段を更に備えたことを特徴とする。 In addition, according to a second aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to the first aspect, the table storage unit stores a table in which a plurality of items of the evaluation results are associated with a plurality of the deletion priority levels. The apparatus further comprises changing means for changing the deletion priority corresponding to the evaluation result item in the table stored in the table storage means by a user operation .

また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の撮像装置において、前記画像評価手段は、画像データの画質の劣化を複数の前記評価結果の項目で評価することを特徴とする。 Further, the invention according to claim 3, in the imaging apparatus according to claim 1 or 2, wherein the image evaluation unit, and characterized by evaluating the deterioration of the image quality of the image data in the item of the plurality of the evaluation result To do.

また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れかに記載の撮像装置において、前記画像記録手段により記録された画像データを消去するか否かを判断する判断手段を更に備え、前記画像評価手段は、前記判断手段により消去すると判断された画像データを評価し、前記消去画像決定手段は、前記記録制御手段により消去優先度が関連付けられて前記画像記録手段により記録されている画像データから、当該消去優先度の高い画像データを消去する画像として決定することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to any one of the first to third aspects, the image capturing apparatus further includes a determination unit that determines whether or not to erase the image data recorded by the image recording unit. The image evaluation means evaluates the image data determined to be erased by the determination means, and the erased image determination means is recorded by the image recording means in association with an erase priority by the recording control means. from the image data, and determines an image to be erased with high image data of the erasure priority.

上記目的達成のため、請求項記載の発明によるプログラムは、コンピュータを、画像記録手段により記録された画像データを評価する画像評価手段、前記画像評価手段による画像データの評価結果の項目と消去優先度とを対応付けたテーブルを記憶するテーブル記憶手段と、前記画像評価手段により評価された画像データに対し、前記テーブル記憶手段により記憶された消去優先度を自動的に決定する消去優先度決定手段、前記消去優先度決定手段により決定された消去優先度を前記画像データに関連付けて記録させる記録制御手段、前記画像記録手段に記録された画像データのうち、前記記録制御手段により消去優先度が関連付けて記録されている画像データを、当該消去優先度の順に表示手段に表示させる表示制御手段、前記表示制御手段により表示された画像データの中から消去すべき画像データをユーザの操作により決定する消去画像決定手段、前記消去画像決定手段により決定された画像データを前記画像記録手段から消去する画像消去手段、として機能させることを特徴とする。 For the purposes achieved, the program according to the invention of claim 5, wherein the computer to image the image evaluation means for evaluating the image data recorded by the recording means, erasing priority and evaluation results of items of image data by the image evaluation unit A table storage means for storing a table in which the degrees are associated; and an erasure priority determination means for automatically determining the erasure priority stored by the table storage means for the image data evaluated by the image evaluation means the recording control means for recording in association with the image data delete priority determined by the delete priority determining means, among the image data recorded in the image recording means, delete priority is associated by the recording control means display control means for the image data recorded on the display unit in the order of the delete priority Te, the display control Image erasing means for erasing erasure image determining means for determining by the user's operation of the image data to be deleted from the image data displayed, the image data determined by the erasing image determining unit from the image recording unit by the step, It is made to function as.

発明によれば、速に画像データを消去することができる。 According to the present invention, it is possible to delete the image data to quickly.

本発明の実施の形態のデジタルカメラのブロック図である。1 is a block diagram of a digital camera according to an embodiment of the present invention. ユーザが消去優先度を指定する方法での通常再生時におけるデジタルカメラ1の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the digital camera 1 at the time of normal reproduction | regeneration by the method in which a user designates an deletion priority. 消去優先度を自動で指定する方法での通常再生時におけるデジタルカメラ1の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the digital camera 1 at the time of normal reproduction | regeneration by the method of designating an erasing priority automatically. メモリ11に記憶されている消去優先度テーブルの様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of the deletion priority table memorize | stored in the memory. ゴミ箱フォルダ再生時におけるデジタルカメラ1の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the digital camera 1 at the time of trash box folder reproduction | regeneration. 消去優先順位の高低を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the high and low of the deletion priority. 自動で消去する画像ファイルを決定する方法での撮影時におけるデジタルカメラ1の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the digital camera 1 at the time of imaging | photography by the method of determining the image file to delete automatically. 手動で消去する画像ファイルを決定する方法での撮影時におけるデジタルカメラ1の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the digital camera 1 at the time of imaging | photography by the method of determining the image file to delete manually.

以下、本実施の形態について、本発明の撮像装置をデジタルカメラに適用した一例として図面を参照して詳細に説明する。
[実施の形態]
A.デジタルカメラの構成
図1は、本発明の撮像装置を実現するデジタルカメラ1の電気的な概略構成を示すブロック図である。
デジタルカメラ1は、撮影レンズ2、レンズ駆動ブロック3、絞り兼用シャッタ4、CCD5、TG(timing generator)6、ユニット回路7、CPU8、DRAM9、ROM10、メモリ11、キー入力部12、フラッシュメモリ13、画像表示部14から構成されている。
Hereinafter, the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings as an example in which the imaging apparatus of the present invention is applied to a digital camera.
[Embodiment]
A. Configuration of Digital Camera FIG. 1 is a block diagram showing a schematic electrical configuration of a digital camera 1 that implements the imaging apparatus of the present invention.
The digital camera 1 includes a photographing lens 2, a lens driving block 3, a diaphragm shutter 4, a CCD 5, a TG (timing generator) 6, a unit circuit 7, a CPU 8, a DRAM 9, a ROM 10, a memory 11, a key input unit 12, a flash memory 13, The image display unit 14 is configured.

撮影レンズ2は、図示しないフォーカスレンズ、ズームレンズを含み、レンズ駆動ブロック3が接続されている。レンズ駆動ブロック3は、図示しないフォーカスレンズ、ズームレンズをそれぞれ光軸方向に駆動させるフォーカスモータ、ズームモータと、CPU8からの制御信号にしたがってフォーカスモータ、ズームモータをそれぞれ光軸方向に駆動させるフォーカスモータドライバ、ズームモータドライバから構成されている。   The photographing lens 2 includes a focus lens and a zoom lens (not shown), and a lens driving block 3 is connected thereto. The lens driving block 3 includes a focus motor and a zoom motor that drive a focus lens and a zoom lens (not shown) in the optical axis direction, and a focus motor that drives the focus motor and the zoom motor in the optical axis direction according to a control signal from the CPU 8, respectively. It consists of a driver and a zoom motor driver.

絞り兼用シャッタ4は、図示しない駆動回路を含み、駆動回路はCPU8から送られてくる制御信号にしたがって絞り兼用シャッタを動作させる。この絞り兼用シャッタは、絞りとシャッタとして機能する。
絞りとは、撮影レンズ2から入ってくる光の量を制御する機構のことをいい、シャッタとは、CCD5に光を当てる時間を制御する機構のことをいい、CCD5に光を当てる時間は、シャッタの開閉の速度(シャッタ速度)によって変わってくる。算出された露出量EV値に基づいてこの絞りとシャッタ速度が定められる。
The aperture / shutter 4 includes a drive circuit (not shown), and the drive circuit operates the aperture / shutter according to a control signal sent from the CPU 8. The aperture / shutter functions as an aperture and a shutter.
The diaphragm is a mechanism that controls the amount of light that enters from the photographic lens 2, and the shutter is a mechanism that controls the time that light is applied to the CCD 5, and the time that light is applied to the CCD 5 is It varies depending on the shutter opening / closing speed (shutter speed). The aperture and shutter speed are determined based on the calculated exposure EV value.

CCD5は、撮影レンズ2、絞り兼用シャッタ4を介して投影された被写体の光を電気信号に変換し、撮像信号としてユニット回路7に出力する。また、CCD5は、TG6によって生成された所定周波数のタイミング信号にしたがって駆動する。TG6にはユニット回路7が接続されている。   The CCD 5 converts the light of the subject projected through the photographing lens 2 and the diaphragm / shutter 4 into an electrical signal and outputs it as an imaging signal to the unit circuit 7. The CCD 5 is driven in accordance with a predetermined frequency timing signal generated by the TG 6. A unit circuit 7 is connected to the TG 6.

ユニット回路7は、CCD5から出力される撮像信号を相関二重サンプリングして保持するCDS(Correlated Double Sampling)回路、そのサンプリング後の撮像信号の自動利得調整を行うAGC(Automatic Gain Control)回路、その自動利得調整後のアナログの撮像信号をデジタル信号に変換するA/D変換器から構成されており、CCD5の撮像信号は、ユニット回路7を経てデジタル信号としてCPU8に送られる。   The unit circuit 7 includes a CDS (Correlated Double Sampling) circuit that holds the imaging signal output from the CCD 5 by correlated double sampling, an AGC (Automatic Gain Control) circuit that performs automatic gain adjustment of the imaging signal after the sampling, The A / D converter converts an analog image pickup signal after automatic gain adjustment into a digital signal. The image pickup signal of the CCD 5 is sent to the CPU 8 as a digital signal through the unit circuit 7.

CPU8は、ユニット回路7から送られてきた画像データの画像処理(画素補間処理、γ補正、輝度色差信号の生成、ホワイトバランス処理、露出補正処理等)、画像データの圧縮・伸張(例えば、JPEG形式やMPEG形式の圧縮・伸張)の処理などを行う機能を有するとともに、デジタルカメラ1の各部を制御するワンチップマイコンである。   The CPU 8 performs image processing (pixel interpolation processing, γ correction, luminance color difference signal generation, white balance processing, exposure correction processing, etc.) of image data sent from the unit circuit 7, and compression / decompression of image data (for example, JPEG This is a one-chip microcomputer that has a function of performing processing such as compression / decompression of a format or MPEG format and controls each part of the digital camera 1.

DRAM9は、CCD5によって撮像された後、CPU8に送られてきた画像データを一時記憶するバッファメモリとして使用されるとともに、CPU8のワーキングメモリとして使用される。
ROM10には、CPU8によるデジタルカメラ1の各部の制御に必要なプログラム、及び各部の制御に必要なデータが記録されており、CPU8は、このプログラムにしたがって処理を行う。
The DRAM 9 is used as a buffer memory for temporarily storing image data sent to the CPU 8 after being imaged by the CCD 5 and as a working memory for the CPU 8.
The ROM 10 stores a program necessary for controlling each part of the digital camera 1 by the CPU 8 and data necessary for controlling each part. The CPU 8 performs processing according to this program.

メモリ11には、後述する消去優先度テーブルが記録されている。この消去優先度テーブルの記憶内容は書き換え可能である。
キー入力部11は、シャッタボタン、モード切替キー、消去ボタン、復活ボタン、十字キー、SETキー等の複数の操作キーを含み、ユーザのキー操作に応じた操作信号をCPU8に出力する。
The memory 11 stores an erasure priority table to be described later. The contents stored in this erasure priority table can be rewritten.
The key input unit 11 includes a plurality of operation keys such as a shutter button, a mode switching key, an erase button, a resurrection button, a cross key, and a SET key, and outputs an operation signal according to a user key operation to the CPU 8.

フラッシュメモリ13は、CCD5によって撮像された画像データなどを保存しておく記録媒体である。フラッシュメモリ13には保存フォルダとゴミ箱フォルダの2つのフォルダを設け、撮影により得られた画像ファイルは保存フォルダに記録され、保存フォルダに記録されている画像ファイルの消去操作が行なわれた場合は、該消去操作が行なわれた画像ファイルは保存フォルダからゴミ箱フォルダに移動され、ゴミ箱フォルダに記録されている画像ファイルの消去操作が行なわれた場合は、該画像ファイルはフラッシュメモリ13から削除される。
この保存フォルダとゴミ箱フォルダとの記録容量は、容量が固定されておらず可変である。
The flash memory 13 is a recording medium that stores image data captured by the CCD 5. The flash memory 13 is provided with two folders, a storage folder and a trash folder, and image files obtained by shooting are recorded in the storage folder. When an image file recorded in the storage folder is erased, The erased image file is moved from the storage folder to the trash folder, and when the image file recorded in the trash folder is erased, the image file is deleted from the flash memory 13.
The recording capacity of the storage folder and the trash folder is variable because the capacity is not fixed.

画像表示部14(ファインダー)は、カラーLCDとその駆動回路を含み、撮影待機状態にあるときには、CCD5によって撮像された被写体をスルー画像として表示させ、画像再生時には、フラッシュメモリ13に記録されている撮影画像データを表示させる。   The image display unit 14 (viewfinder) includes a color LCD and its drive circuit, and displays a subject imaged by the CCD 5 as a through image when in a shooting standby state, and is recorded in the flash memory 13 during image reproduction. Display captured image data.

B.本発明の特徴となる構成の機能
次に、本発明の特徴となる構成の機能について簡単に説明する。
B−1.通常再生モード時において
CPU8は、ユーザのモード切替キーの操作により通常の静止画再生モードに設定されると、フラッシュメモリ13の保存フォルダに記録されている画像ファイルのうち、一番撮影日時の古い画像ファイルの撮影画像をフラッシュメモリ13から読み出してバッファメモリ(DRAM9)に記憶し、該記憶した撮影画像を画像表示部14に表示させる。
B. Functions of Configuration Characterizing the Present Invention Next, functions of the configuration characterizing the present invention will be briefly described.
B-1. In the normal playback mode, when the CPU 8 is set to the normal still image playback mode by operating the mode switching key, the oldest shooting date / time among the image files recorded in the storage folder of the flash memory 13 is set. The captured image of the image file is read from the flash memory 13 and stored in the buffer memory (DRAM 9), and the stored captured image is displayed on the image display unit 14.

また、CPU8は、ユーザの十字キーの操作によるコマ送り操作により、それに対応する操作信号がキー入力部12から送られてきたかを判断し、コマ送り操作が行なわれたと判断すると、次に撮影日時の古い画像ファイルの撮影画像をフラッシュメモリ13から読み出して画像表示部14に表示させる。
また、CPU8は、画像表示部14に撮影画像を表示している最中に、ユーザの消去ボタンの操作により、それに対応する操作信号がキー入力部12から送られてきたか否かの判断も行う。
CPU8は、消去ボタンの操作が行なわれたと判断すると、該表示している撮影画像の画像ファイルの消去優先度を決定する。この消去優先度の決定については後述する。
Further, the CPU 8 determines whether or not a corresponding operation signal is sent from the key input unit 12 by a frame advance operation by the user's cross key operation. The captured image of the old image file is read from the flash memory 13 and displayed on the image display unit 14.
Further, the CPU 8 also determines whether or not an operation signal corresponding to the user's operation of the delete button is sent from the key input unit 12 while the captured image is displayed on the image display unit 14. .
When the CPU 8 determines that the operation of the delete button has been performed, the CPU 8 determines the deletion priority of the image file of the displayed captured image. The determination of the deletion priority will be described later.

そして、CPU8は、該決定した消去優先度を管理ファイルに記録する。つまり、該決定した消去優先度と該表示している撮影画像の画像ファイルを関連付けて記録させる。
そして、CPU8は、該表示している撮影画像の画像ファイルを保存フォルダから消去フォルダに移動させる。
消去優先度の決定は、ユーザによって指定されたものであってもよいし、該撮影画像の画質劣化を評価し、該評価した画質評価結果に応じて消去優先度を決定する方法であってもよい。
Then, the CPU 8 records the determined deletion priority in the management file. That is, the determined deletion priority and the image file of the displayed captured image are recorded in association with each other.
Then, the CPU 8 moves the image file of the captured image being displayed from the save folder to the delete folder.
The determination of the deletion priority may be specified by the user, or may be a method of evaluating the image quality degradation of the captured image and determining the deletion priority according to the evaluated image quality evaluation result. Good.

B−2.ゴミ箱フォルダ再生モード時において
CPU8は、ゴミ箱フォルダ再生モードに設定されると、ゴミ箱フォルダに記録されている画像ファイルのうち、一番消去優先順位の低い画像ファイルの撮影画像を優先的にフラッシュメモリ13から読出してバッファメモリに記憶し、該記憶した撮影画像を画像表示部14に表示させる。この消去優先順位は、画像ファイルに関連付けられて記録されている消去優先度に基づいて定められる。
また、CPU8は、ユーザの十字キーの操作によるコマ送り操作により、それに対応する操作信号がキー入力部12から送られてきたかを判断し、コマ送り操作が行なわれたと判断すると、次に消去優先順位の低い画像ファイルの撮影画像をフラッシュメモリ13から読み出して画像表示部14に表示させる。
B-2. In the trash folder playback mode, when the CPU 8 is set to the trash folder playback mode, the captured image of the image file having the lowest erasure priority among the image files recorded in the trash folder is preferentially stored in the flash memory 13. And stored in the buffer memory, and the stored captured image is displayed on the image display unit 14. The erasure priority order is determined based on the erasure priority recorded in association with the image file.
Further, the CPU 8 determines whether or not a corresponding operation signal has been sent from the key input unit 12 by the frame advance operation by the user's operation of the cross key. A captured image of an image file having a lower rank is read from the flash memory 13 and displayed on the image display unit 14.

また、CPU8は、画像表示部14に撮影画像を表示している最中に、ユーザの復活ボタンの操作により、それに対応する操作信号がキー入力部12から送られてきたか否かの判断も行う。そして、復活ボタンの操作が行なわれたと判断すると、CPU8は、該表示している撮影画像の画像ファイルをゴミ箱フォルダから保存フォルダに移動させる。
また、CPU8は、画像表示部14に撮影画像を表示している最中に、ユーザの消去ボタンの操作により、それに対応する操作信号がキー入力部12から送られてきたか否かの判断も行う。そして、消去ボタンの操作が行なわれたと判断すると、CPU8は、該表示している撮影画像の画像ファイルをフラッシュメモリ13から削除する。
The CPU 8 also determines whether or not an operation signal corresponding to the operation of the user's revival button is sent from the key input unit 12 while the captured image is displayed on the image display unit 14. . Then, when determining that the operation of the revival button has been performed, the CPU 8 moves the image file of the displayed captured image from the trash folder to the storage folder.
Further, the CPU 8 also determines whether or not an operation signal corresponding to the user's operation of the delete button is sent from the key input unit 12 while the captured image is displayed on the image display unit 14. . If it is determined that the delete button has been operated, the CPU 8 deletes the image file of the displayed captured image from the flash memory 13.

B−3.撮影モード時において
CPU8は、ユーザのモード切替キーの操作により撮影モードに設定され、撮影の指示が行われると(シャッタボタン押下に対応する操作信号がキー入力部12から送られてくると)、静止画撮影処理を行う。つまり、CCD5に比較的長い出力タイミングで1画面中の偶数ラインの画素信号と、奇数ラインの画素信号を順に出力させて、全画素分の画像データを読出して画像処理を施し、画像処理が施された撮影画像データをバッファメモリに取り込む。
そして、CPU8は、該撮影処理により得られた撮影画像データを記録する分だけの空き容量がフラッシュメモリ13にあるか否かを判断する。空き容量がある場合は、CPU8は、そのまま該得られた撮影画像データから画像ファイルを生成して保存フォルダに記録させる。
B-3. In the shooting mode, the CPU 8 is set to the shooting mode by the user's operation of the mode switching key, and when a shooting instruction is given (when an operation signal corresponding to pressing of the shutter button is sent from the key input unit 12). Performs still image shooting processing. That is, the CCD 5 outputs the even line pixel signals and odd line pixel signals in one screen in order at a relatively long output timing, reads the image data for all the pixels, performs image processing, and performs image processing. Captured image data is taken into the buffer memory.
Then, the CPU 8 determines whether or not the flash memory 13 has enough free space for recording the photographed image data obtained by the photographing process. If there is free space, the CPU 8 generates an image file from the obtained photographed image data as it is and records it in the storage folder.

一方、空き容量がない場合には、CPU8は、ゴミ箱フォルダに記録されている画像ファイルをフラッシュメモリ13から削除して、該撮影処理により得られた撮影画像データから画像ファイルを生成して保存フォルダに記録させる。
このゴミ箱フォルダに記録されている画像ファイルをフラッシュメモリ13から削除する方法としては、自動により消去する画像ファイルを決定して消去する方法と、手動により指定された画像ファイルを消去する画像ファイルとして決定して消去する方法の2通りある。
On the other hand, if there is no free space, the CPU 8 deletes the image file recorded in the trash folder from the flash memory 13, generates an image file from the captured image data obtained by the imaging process, and saves it. To record.
As a method for deleting an image file recorded in the trash folder from the flash memory 13, an image file to be automatically deleted is determined and an image file manually specified is deleted as an image file to be deleted. There are two ways of erasing.

まず、自動により消去する方法は、ゴミ箱フォルダに記録されている画像ファイルうち、一番消去優先順位の高い画像ファイルを消去する画像ファイルとして決定して消去する方法である。この消去優先順位は画像ファイルに関連付けられて記録されている消去優先度に基づいて定められる。
また、手動により消去する方法は、ゴミ箱フォルダに記録されている画像ファイルの撮影画像を、消去優先順位の高い順に表示させ、ユーザによって指定された画像ファイルを消去する画像ファイルとして決定して消去する方法である。
First, the automatic deletion method is a method in which an image file having the highest deletion priority is determined as an image file to be deleted among the image files recorded in the trash folder. This erasure priority is determined based on the erasure priority recorded in association with the image file.
In addition, the manual deletion method is to display the captured images of the image files recorded in the trash folder in the order of high deletion priority, and determine and delete the image file designated by the user as the image file to be deleted. Is the method.

C.デジタルカメラ1の動作
実施の形態におけるデジタルカメラ1の動作を再生時(画像の消去、復活)と撮影時に分けて説明する。
C. Operation of Digital Camera 1 The operation of the digital camera 1 in the embodiment will be described separately at the time of reproduction (deletion and restoration of images) and at the time of shooting.

C−1.再生時(画像の消去)の動作について
本実施の形態の再生時(画像の消去)を簡単に説明すると、画像データを再生表示している最中に、ユーザによって消去ボタンが操作されると、該再生表示させている画像データの画像ファイルをゴミ箱フォルダに移動させるというものであり、ゴミ箱フォルダへの移動の際に、該移動させる画像ファイルに、該画像ファイルの消去優先度を関連付けて記録させるというものである。この関連付けて記録される消去優先度をユーザが指定する方法と、自動で決定する方法の2通りある。
C-1. Reproduction (deletion of image) The reproduction (deletion of image) according to the present embodiment will be briefly described. When the user operates the erasure button while reproducing and displaying image data, The image file of the image data being reproduced and displayed is moved to the trash folder, and when moving to the trash folder, the deletion priority of the image file is recorded in association with the image file to be moved. That's it. There are two methods: a method in which the user designates the deletion priority recorded in association with this, and a method in which the determination is automatically made.

C−11.まず、ユーザが消去優先度を指定する方法での再生時におけるデジタルカメラ1の動作を図2のフローチャートにしたがって説明する。
ユーザのモード切替キーの操作により通常の再生モードに設定されると、CPU8は、フラッシュメモリ13の保存フォルダに記録されている複数の画像ファイルの中で一番撮影日時が古い画像ファイルを選択し、該選択した画像ファイルの撮影画像を画像表示部14に表示させる(ステップS1)。
C-11. First, the operation of the digital camera 1 at the time of reproduction by the method in which the user designates the deletion priority will be described with reference to the flowchart of FIG.
When the normal playback mode is set by the user's operation of the mode switching key, the CPU 8 selects the image file having the oldest shooting date and time among the plurality of image files recorded in the storage folder of the flash memory 13. The captured image of the selected image file is displayed on the image display unit 14 (step S1).

次いで、CPU8は、コマ送り操作が行なわれたか否かを判断する(ステップS2)。この判断は、十字キーの操作に対応する操作信号がキー入力部12から送られてきたか否かにより判断し、送られてきた場合はコマ送り操作が行なわれたと判断する。
ステップS2で、コマ送り操作があると判断すると、CPU8は、次の撮影画像、つまり、次に撮影日時が古い撮影画像を画像表示部14に表示させて(ステップS3)、ステップS2に戻る。
Next, the CPU 8 determines whether or not a frame advance operation has been performed (step S2). This determination is made based on whether or not an operation signal corresponding to the operation of the cross key is sent from the key input unit 12, and if it is sent, it is determined that a frame advance operation has been performed.
If it is determined in step S2 that there is a frame advance operation, the CPU 8 causes the image display unit 14 to display the next photographed image, that is, the photographed image with the next photographing date and time (step S3), and returns to step S2.

一方、ステップS2で、コマ送り操作がないと判断すると、CPU8は、ユーザによって消去操作が行なわれたか否かを判断する(ステップS4)。この判断は、消去ボタンの操作に対応する操作信号がキー入力部12から送られてきたか否かにより判断する。
ステップS4で、消去操作が行われていないと判断するとステップ2に戻り、消去操作が行われたと判断すると、CPU8は、表示している撮影画像データに、消去優先度をユーザに指定させるための画面を重ねて表示させる(ステップS5)。
On the other hand, if it is determined in step S2 that there is no frame advance operation, the CPU 8 determines whether or not an erase operation has been performed by the user (step S4). This determination is made based on whether or not an operation signal corresponding to the operation of the delete button has been sent from the key input unit 12.
If it is determined in step S4 that the erasing operation has not been performed, the process returns to step 2; The screen is overlapped and displayed (step S5).

この画面を見ながら十字キーを操作することにより、「1」〜「4」までの数字をユーザは指定することができる。「1」〜「4」は消去優先度の高低を示しており、「1」は一番消去優先度が高く、「4」は一番消去優先度が低い。つまり、数字が大きくなるにつれ消去優先度は低くなる。なお、ここでは消去優先度の度合いを4段階に分けたが、何段階であってもよい。   By operating the cross key while looking at this screen, the user can designate numbers from “1” to “4”. “1” to “4” indicate the level of erasure priority, “1” has the highest erasure priority, and “4” has the lowest erasure priority. That is, as the number increases, the erasure priority decreases. Although the degree of erasure priority is divided into four levels here, any number of levels may be used.

次いで、CPU8は、ユーザによって指定された数字を消去優先度として決定するか否かを判断する(ステップS6)。この判断は、SETキーの操作に対応する操作信号がキー入力部12から送られてきたか否かにより判断する。
ステップS6で、消去優先度の決定が行なわれていないと判断すると消去優先度の決定が行なわれるまでステップS6に留まり、消去優先度の決定が行なわれると、CPU8は、該決定された消去優先度を管理ファイルに記録する(ステップS7)。なお、管理ファイルに消去優先度を記録するのではなく、現在選択されている画像ファイルのヘッダ情報として消去優先度を付加させるようにしてもよい。つまり、現在選択されている画像ファイル(該表示させている撮影画像の画像ファイル)と消去優先度とを関連付けて記録させる方法であればなんでもよい。
Next, the CPU 8 determines whether or not to determine the number designated by the user as the deletion priority (step S6). This determination is made based on whether or not an operation signal corresponding to the operation of the SET key is sent from the key input unit 12.
If it is determined in step S6 that the erasure priority has not been determined, the process remains in step S6 until the erasure priority is determined. When the erasure priority is determined, the CPU 8 determines the determined erasure priority. The degree is recorded in the management file (step S7). Instead of recording the deletion priority in the management file, the deletion priority may be added as header information of the currently selected image file. In other words, any method may be used as long as the image file currently selected (the image file of the captured image being displayed) and the deletion priority are associated with each other and recorded.

次いで、CPU8は、該表示させている撮影画像の画像ファイルをゴミ箱フォルダへ移動させる(ステップS8)。
次いで、CPU8は、再生モードが終了したか否かを判断する(ステップS9)。この判断は、ユーザのキー入力部12の操作により電源がOffされた場合や、モード切替キーの操作により他のモード(撮影モード等)に設定された場合には再生モードが終了したと判断する。
ステップS9で、再生モードが終了していないと判断すると、次に撮影日時が古い撮影画像を画像表示部14に表示させてから(ステップS3)、ステップS2に戻る。
なお、保存フォルダに記憶されている複数の画像ファイル(サムネイル画像やファイル名であってもよい)を一覧表示させ、この一覧表示されている複数の画像ファイルのうちユーザの十字キー操作によりカーソル選択された画像ファイルに対して消去操作を行うようにしてもよい。
Next, the CPU 8 moves the image file of the photographed image being displayed to the trash folder (step S8).
Next, the CPU 8 determines whether or not the reproduction mode has ended (step S9). This determination is made when the playback mode is finished when the power is turned off by the user's operation of the key input unit 12 or when another mode (shooting mode or the like) is set by the operation of the mode switching key. .
If it is determined in step S9 that the playback mode has not ended, the next captured image is displayed on the image display unit 14 (step S3), and the process returns to step S2.
A plurality of image files (may be thumbnail images and file names) stored in the save folder are displayed in a list, and the cursor is selected by the user's cross key operation from among the plurality of displayed image files. An erase operation may be performed on the processed image file.

C−12.次に、消去優先度を自動で指定する方法での再生時におけるデジタルカメラ1の動作を図3のフローチャートにしたがって説明する。   C-12. Next, the operation of the digital camera 1 at the time of reproduction by the method of automatically specifying the deletion priority will be described with reference to the flowchart of FIG.

図3のステップS11〜ステップS14までの動作は、図2のフローチャートのステップS1〜ステップS4までの動作と同様の動作を行い、図3のステップS14で、消去操作ありと判断すると、該表示している撮影画像(選択している画像ファイルの撮影画像)の画質評価を行なう(ステップS15)。この画質評価の項目としては、撮影画像の露出度合い(オーバー/アンダー)、撮影画像の手振れ度合い、撮影画像のピンぼけ度合いなどがあり、要は撮影画像の画質を評価できるものであればなんでもよい。ここでは、露出度合い、手振れ度合い、ピンぼけ度合いの3項目を評価する。   The operations from step S11 to step S14 in FIG. 3 are the same as the operations from step S1 to step S4 in the flowchart in FIG. 2, and when it is determined in step S14 in FIG. The image quality of the captured image (the captured image of the selected image file) is evaluated (step S15). The items of image quality evaluation include the degree of exposure (over / under) of the photographed image, the degree of camera shake of the photographed image, the degree of defocusing of the photographed image, etc. Anything can be used as long as the image quality of the photographed image can be evaluated. Here, three items are evaluated: exposure level, camera shake level, and defocus level.

撮影画像の露出度合いは、例えば、撮影画像の濃度のダイナミックレンジと最小濃度点から所定の演算を行なうことにより露光度合いが適正かどうかを評価する。ダイナミックレンジは濃度の最大濃度点と最小濃度点の差異をいい、ダイナミックレンジが所定の閾値未満の場合には最小濃度点が所定の閾値未満であると露出不足(アンダー)と評価することができ、また、最大濃度点が所定の閾値以上であると、露出過剰(オーバー)と評価することができる。露出不足、露出過剰と評価された場合は露出エラーと評価される。   The degree of exposure of the photographed image is evaluated, for example, by performing a predetermined calculation from the dynamic range of the density of the photographed image and the minimum density point to determine whether the exposure degree is appropriate. The dynamic range is the difference between the maximum density point and the minimum density point. If the dynamic range is less than the predetermined threshold, it can be evaluated as underexposed (under) if the minimum density point is less than the predetermined threshold. Further, when the maximum density point is equal to or greater than a predetermined threshold value, it can be evaluated as overexposed (over). If it is evaluated as underexposed or overexposed, it is evaluated as an exposure error.

また、手振れ度合いは、撮影画像全体のエッジ量を求めることにより評価することができる。具体的には、例えば、撮影画像から高周波成分を抽出し、該抽出した高周波成分を所定の閾値で二値化処理することによりエッジ画素を検出し、該検出したエッジ画素数をエッジ量として導出する。そして、該エッジ量が所定の閾値よりも小さい時に手振れが発生していると評価することができる。手振れが発生していると評価された場合は手振れエラーと評価される。   The degree of camera shake can be evaluated by obtaining the edge amount of the entire captured image. Specifically, for example, a high-frequency component is extracted from a photographed image, and the extracted high-frequency component is binarized with a predetermined threshold to detect edge pixels, and the number of detected edge pixels is derived as an edge amount. To do. Then, it can be evaluated that camera shake has occurred when the edge amount is smaller than a predetermined threshold value. If it is evaluated that camera shake has occurred, it is evaluated as a camera shake error.

また、撮影画像のピンぼけ度合いは、例えば、撮影画像領域の中心付近に位置する画像について、その画像のエッジ量を検出することにより評価することができる。また、背景画像のピンぼけは逆に、撮影画像領域の周辺に位置する画像について、その画像のエッジ量を検出することにより評価することができる。ピンぼけと評価された場合は、ピンぼけエラーとなる。   In addition, the degree of defocus of a captured image can be evaluated by detecting the edge amount of the image located near the center of the captured image region, for example. On the contrary, the out-of-focus of the background image can be evaluated by detecting the edge amount of the image located around the captured image area. If it is evaluated as out of focus, a defocus error occurs.

次いで、CPU8は、画質評価の結果及び消去優先度テーブルに基づいて消去優先度を決定する(ステップS16)。
図4(a)は、メモリ11に記憶されている消去優先度テーブルの様子を示すものである。
図4(a)を見ると分かるように、画質評価の結果により露出エラーと評価された場合は消去優先度が「1」となり、ピンぼけエラーと評価された場合は消去優先度が「2」となり、手振れエラーと評価された場合は消去優先度が「3」となり、いずれのエラーも評価されなかった場合は消去優先度が「4」となる。
Next, the CPU 8 determines the deletion priority based on the result of the image quality evaluation and the deletion priority table (step S16).
FIG. 4A shows the state of the erasure priority table stored in the memory 11.
As can be seen from FIG. 4A, when the exposure error is evaluated according to the image quality evaluation result, the erasure priority is “1”, and when the defocus error is evaluated, the erasure priority is “2”. If the error is evaluated as a camera shake error, the deletion priority is “3”, and if no error is evaluated, the deletion priority is “4”.

また、この消去優先度テーブルの内容は、ユーザの十字キーの操作により変更可能であり、この変更は、例えば、消去優先度変更モードにおいて行なう。
消去優先度テーブルの変更があった場合には、例えば、露出エラーの消去優先度「2」、手振れエラーの消去優先度「1」、ピンぼけエラーの消去優先度「3」、エラーなしの消去優先度「4」というように、ユーザが任意に評価結果に対応する消去優先度を変更することができる。
The contents of the erasure priority table can be changed by the user's operation of the cross key, and this change is performed, for example, in the erasure priority change mode.
If there is a change in the deletion priority table, for example, the deletion priority “2” for exposure error, the deletion priority “1” for camera shake error, the deletion priority “3” for out-of-focus error, and the deletion priority without error As the degree “4”, the user can arbitrarily change the deletion priority corresponding to the evaluation result.

なお、複数のエラーが評価された場合は、消去優先度の高い方が適用される。また、図4(b)の消去優先度テーブルを用いて、消去優先度を決定、つまり、エラーの数に応じて消去優先度を決定するようにしてもよい。   Note that when a plurality of errors are evaluated, the one with the higher deletion priority is applied. Further, the deletion priority may be determined using the deletion priority table of FIG. 4B, that is, the deletion priority may be determined according to the number of errors.

消去優先度を決定すると、CPU8は、該決定した消去優先度を管理ファイルに記録させる(ステップS17)。なお、管理ファイルに消去優先度を記録するのではなく、現在選択されている画像ファイルのヘッダ情報として消去優先度を付加させるようにしてもよい。つまり、現在選択されている画像ファイル(該表示させている撮影画像の画像ファイル)と消去優先度とを関連付けて記録させる方法であればなんでもよい。
次いで、CPU8は、該表示させている撮影画像の画像ファイル(選択している画像ファイル)をゴミ箱フォルダへ移動させる(ステップS18)。
次いで、CPU8は、再生モードを終了するか否かを判断する(ステップS19)。この判断は、ユーザのキー入力部12の操作により電源がOffされた場合や、モード切替キーの操作により他のモード(撮影モード等)に設定された場合には再生モードを終了すると判断する。
ステップS19で、再生モードが終了していないと判断すると、次に撮影日時が古い撮影画像を画像表示部14に表示させてから(ステップS13)、ステップS12に戻る。
なお、保存フォルダに記憶されている複数の画像ファイル(サムネイル画像やファイル名であってもよい)を一覧表示させ、この一覧表示されている複数の画像ファイルのうちユーザの十字キー操作によりカーソル選択された画像ファイルに対して消去操作を行うようにしてもよい。
When the deletion priority is determined, the CPU 8 records the determined deletion priority in the management file (step S17). Instead of recording the deletion priority in the management file, the deletion priority may be added as header information of the currently selected image file. In other words, any method may be used as long as the image file currently selected (the image file of the captured image being displayed) and the deletion priority are associated with each other and recorded.
Next, the CPU 8 moves the image file (selected image file) of the photographed image being displayed to the trash folder (step S18).
Next, the CPU 8 determines whether or not to end the reproduction mode (step S19). This determination is made to end the playback mode when the power is turned off by the user's operation of the key input unit 12 or when another mode (shooting mode or the like) is set by the operation of the mode switching key.
If it is determined in step S19 that the playback mode has not ended, the next captured image is displayed on the image display unit 14 (step S13), and the process returns to step S12.
A plurality of image files (may be thumbnail images and file names) stored in the save folder are displayed in a list, and the cursor is selected by the user's cross key operation from among the plurality of displayed image files. An erase operation may be performed on the processed image file.

C−2.再生時(画像の復活)の動作について
以下、再生時(画像の復活)におけるデジタルカメラ1の動作を図5のフローチャートにしたがって説明する。
C-2. Operation at the time of reproduction (image restoration) The operation of the digital camera 1 at the time of reproduction (image restoration) will be described below with reference to the flowchart of FIG.

ユーザのモード切替キーの操作によりゴミ箱フォルダ再生モードに設定されると、CPU8は、フラッシュメモリ13のゴミ箱フォルダに記録されている複数の画像ファイルに関連付けられて記録されている消去優先度に基づいて、一番消去優先順位の低い画像ファイルを選択し、該選択した画像ファイルの撮影画像を画像表示部14に表示させる(ステップS31)。ここでは、撮影画像データをゴミ箱フォルダから保存フォルダに移動(復活)させるので、消去優先順位がより低い方が復活の可能性が大と考えられるからである。   When the trash can folder playback mode is set by the user's operation of the mode switching key, the CPU 8 is based on the deletion priority recorded in association with a plurality of image files recorded in the trash folder of the flash memory 13. The image file with the lowest erasure priority is selected, and the captured image of the selected image file is displayed on the image display unit 14 (step S31). Here, since the captured image data is moved (recovered) from the trash folder to the storage folder, it is considered that the possibility of the recovery is higher when the deletion priority is lower.

この一番消去優先順位の低い画像ファイルとは、消去優先度が一番低い画像ファイル、図4(a)の優先度テーブルを用いて説明すると、エラーなしの画像ファイルのうち、一番撮影日時が新しい画像ファイルのことをいう。
図6は、消去優先順位の高低を説明するための図である。
図を見るとわかるように、画像ファイルの消去優先順位は、消去優先度が高い画像ファイルほど高くなり、消去優先度が同じ画像ファイルの場合には、撮影日時が古い画像ファイルほど消去優先順位が高くなる。
The image file with the lowest erasure priority is the image file with the lowest erasure priority, and will be explained using the priority table in FIG. 4A. Means a new image file.
FIG. 6 is a diagram for explaining the level of erasure priority.
As can be seen from the diagram, the image file deletion priority is higher for image files with higher deletion priority, and for image files with the same deletion priority, the deletion priority is higher for image files with older shooting dates and times. Get higher.

なお、撮影日時の古い画像ファイルほど消去優先順位を高くするようにしたが、エラーの度合いの大きさに応じて消去優先順位を高くするようにしてもよい。例えば、露出エラーの画像ファイルは消去優先度が「1」になるが(図4参照)、消去優先度が同じ画像ファイルの場合には、露出の度合い(オーバー/アンダー)の大きさに応じて消去優先順位を高くする。また、手振れエラーの画像ファイルは消去優先度が「3」になるが、この場合も同様に、手振れの度合いの大きさ(手振れ量の大きさ)に応じて消去優先順位を高くする。エラーなしの場合はそのまま撮影日時が古い順に消去優先順位を高くする。   In addition, although the deletion priority is set higher for an image file with an older shooting date and time, the deletion priority may be increased according to the degree of error. For example, an image file with an exposure error has an erasure priority of “1” (see FIG. 4), but in the case of an image file with the same erasure priority, depending on the degree of exposure (over / under) Increase the deletion priority. In addition, the image deletion error priority of the image file with the camera shake error is “3”. In this case as well, the deletion priority is increased in accordance with the degree of camera shake (the amount of camera shake). If there is no error, the deletion priority is increased in ascending order of shooting date and time.

図5のフローチャートに戻り、一番消去優先順位の低い撮影画像を表示させると、CPU8は、コマ送り操作が行われたか否かを判断する(ステップS32)。
ステップS32で、コマ送り操作が行われたと判断すると、ゴミ箱フォルダに記録されている画像ファイルのうち次に消去優先順位の低い画像ファイルを選択し、該選択した画像ファイルの撮影画像を画像表示部14に表示させて(ステップS33)、ステップS32に戻る。
一方、ステップS32で、コマ送り操作が行われていないと判断すると、CPU8は、画像ファイルの復活操作が行なわれたか否かを判断する(ステップS34)。この判断は、復活ボタンの操作に対応する操作信号がキー入力部12から送られてきたか否かにより判断する。
Returning to the flowchart of FIG. 5, when the captured image with the lowest erasure priority is displayed, the CPU 8 determines whether or not a frame advance operation has been performed (step S32).
If it is determined in step S32 that the frame advance operation has been performed, the image file with the next lowest erasure priority is selected from the image files recorded in the trash folder, and the captured image of the selected image file is displayed in the image display unit. 14 (step S33), and the process returns to step S32.
On the other hand, if it is determined in step S32 that the frame advance operation has not been performed, the CPU 8 determines whether or not an image file restoration operation has been performed (step S34). This determination is made based on whether or not an operation signal corresponding to the operation of the revival button has been sent from the key input unit 12.

ステップS34で、復活操作が行われたと判断すると、該表示している撮影画像の画像ファイル(選択している画像ファイル)を、ゴミ箱フォルダから保存フォルダに移動させて(ステップS35)、ステップS38に進む。
一方、ステップS34で、復活操作が行われていないと判断すると、CPU8は、消去操作が行われたか否かを判断する(ステップS36)。
If it is determined in step S34 that the restoration operation has been performed, the image file (selected image file) of the displayed captured image is moved from the trash folder to the storage folder (step S35), and the process proceeds to step S38. move on.
On the other hand, if it is determined in step S34 that the restoration operation has not been performed, the CPU 8 determines whether or not an erasing operation has been performed (step S36).

ステップS36で、消去操作が行われていないと判断するとステップS32に戻り、ステップS36で、消去操作が行われたと判断すると、CPU8は、該表示している撮影画像の画像ファイルをフラッシュメモリ13から消去して(ステップS37)、ステップS38に進む。この消去により画像ファイルが完全にフラッシュメモリ13から消去されることになる。   If it is determined in step S36 that the erasing operation has not been performed, the process returns to step S32. If it is determined in step S36 that the erasing operation has been performed, the CPU 8 stores the image file of the displayed captured image from the flash memory 13. Erase (step S37), and proceed to step S38. By this deletion, the image file is completely deleted from the flash memory 13.

ステップS38に進むと、CPU8は、ゴミ箱フォルダ再生モードを終了するか否かを判断する。この判断は、ユーザのキー入力部12の操作により電源がOffされた場合や、モード切替キーの操作により他のモード(撮影モード等)に設定された場合にはゴミ箱フォルダ再生モードが終了したと判断する。
ステップS38で、ゴミ箱フォルダ再生モードが終了しないと判断すると、次に消去優先順位の低い画像ファイルを選択し、該選択した画像ファイルの撮影画像を画像表示部14に表示させて(ステップS33)、ステップS32に戻る。
なお、ゴミ箱フォルダに記憶されている複数の画像ファイル(サムネイル画像やファイル名であってもよい)を消去優先順位の低い順に一覧表示させ、この一覧表示されている複数の画像ファイルのうちユーザの十字キー操作によりカーソル選択された画像ファイルに対して復活操作や消去操作を行うようにしてもよい。
In step S38, the CPU 8 determines whether or not to end the trash folder reproduction mode. This determination is based on the fact that the trash folder playback mode has ended when the power is turned off by the user's operation of the key input unit 12 or when another mode (such as a shooting mode) is set by the operation of the mode switching key. to decide.
If it is determined in step S38 that the trash folder playback mode will not end, the next image file with the lowest deletion priority is selected, and the captured image of the selected image file is displayed on the image display unit 14 (step S33). The process returns to step S32.
A plurality of image files (may be thumbnail images and file names) stored in the trash folder are displayed in a list in ascending order of deletion priority, and the user's image is displayed among the plurality of image files displayed in the list. A restoration operation or an erasure operation may be performed on the image file selected by the cursor by the cross key operation.

C−3.撮影時の動作について
本実施の形態の撮影時を簡単に説明すると、撮影により得られた撮影画像をフラッシュメモリ13に記録する際に、フラッシュメモリ13に該撮影画像を記録する分だけの空き容量がない場合には、ゴミ箱フォルダに記録されている画像ファイルを消去するというものである。このとき、消去する画像ファイルを自動的に決定して消去する方法と、手動で決定して消去する方法との2通りある。
C-3. About the operation at the time of photographing When photographing at the present embodiment will be briefly described, when recording a photographed image obtained by photographing in the flash memory 13, a free space for recording the photographed image in the flash memory 13. If there is no image file, the image file recorded in the trash folder is deleted. At this time, there are two methods: a method of automatically determining and deleting an image file to be deleted, and a method of manually determining and deleting an image file.

C−31.まず、自動で消去する画像ファイルを決定する方法での撮影時におけるデジタルカメラ1の動作を図7のフローチャートにしたがって説明する。   C-31. First, the operation of the digital camera 1 at the time of shooting using the method of automatically determining an image file to be deleted will be described with reference to the flowchart of FIG.

ユーザのキー入力部12のモード切替キーの操作により撮影モードに設定されると、CPU8は、CCD5による撮像を開始させ、該撮像された画像データに対して輝度色差信号の生成等の画像処理を施してバッファメモリ(DRAM9)に記憶させ、該記憶させて画像データを画像表示部14に表示させるという、いわゆるスルー画像表示を行う(ステップS51)。
次いで、CPU8は、シャッタボタンが押下されたか否かを判断する(ステップS52)。この判断は、シャッタボタンの押下に対応する操作信号がキー入力部12から送られてきたか否かにより判断する。
When the photographing mode is set by the user operating the mode switching key of the key input unit 12, the CPU 8 starts imaging by the CCD 5, and performs image processing such as generation of a luminance color difference signal on the captured image data. The so-called through image display is performed in which the image data is stored in the buffer memory (DRAM 9) and the image data is displayed on the image display unit 14 (step S51).
Next, the CPU 8 determines whether or not the shutter button has been pressed (step S52). This determination is made based on whether or not an operation signal corresponding to pressing of the shutter button is sent from the key input unit 12.

ステップS52で、シャッタボタンが押下されていないと判断するとステップS51に戻り、シャッタボタンが押下されたと判断すると、CPU8は、静止画撮影処理を行う(ステップS53)。つまり、CCD5に比較的長い出力タイミングで1画面中の偶数ラインの画素信号と、奇数ラインの画素信号を順に出力させて、全画素分の画像データを読出して画像処理を施し、画像処理が施された撮影画像データをバッファメモリに取り込む。   If it is determined in step S52 that the shutter button has not been pressed, the process returns to step S51. If it is determined that the shutter button has been pressed, the CPU 8 performs still image shooting processing (step S53). That is, the CCD 5 outputs the even line pixel signals and odd line pixel signals in one screen in order at a relatively long output timing, reads the image data for all the pixels, performs image processing, and performs image processing. Captured image data is taken into the buffer memory.

次いで、CPU8は、該バッファメモリに記憶した撮影画像を記録する分だけの空き容量がフラッシュメモリ13にあるか否かを判断する(ステップS54)。
ステップS54で、撮影画像を記録する分だけの空き容量がないと判断すると、CPU8は、ゴミ箱フォルダに記録されている画像ファイルに関連付けられて記録されている消去優先度に基づいて、一番消去優先順位の高い画像ファイルを選択し、該選択した画像ファイルを自動的に消去して(ステップS55)、ステップS56に進む。これにより、該画像ファイルはフラッシュメモリ13から完全に消去される。また、消去優先順位の高い画像ファイルを消去してもよい画像ファイルと判断できるので、一番消去優先順位の高い画像ファイルを自動的に消去することにより、ユーザの手間を省き、迅速に撮影処理により得られた撮影画像を記録することが可能となる。
Next, the CPU 8 determines whether or not the flash memory 13 has enough free space for recording the captured image stored in the buffer memory (step S54).
If it is determined in step S54 that there is not enough free space to record the captured image, the CPU 8 erases the most based on the deletion priority recorded in association with the image file recorded in the trash folder. An image file with a high priority is selected, the selected image file is automatically deleted (step S55), and the process proceeds to step S56. As a result, the image file is completely erased from the flash memory 13. In addition, since it is possible to determine that an image file with a high deletion priority is an image file that can be deleted, the image file with the highest deletion priority is automatically deleted, so that the user can save time and perform shooting processing quickly. It becomes possible to record the captured image obtained by the above.

なお、一番消去優先順位の高い画像ファイルだけでなく、一番消去優先順位の高い画像ファイルから所定の順位(例えば、5番目)までの画像ファイルを消去するようにしてもよい。これにより、撮影の度に撮影画像を消去するという処理を省くことができる。また、撮影処理により得られた撮影画像を記録する分だけの空き容量が、一枚の画像ファイルを消去しただけでは得られない場合は、該撮影処理により得られた撮影画像を記録する分だけの空き容量となるように、ゴミ箱フォルダから複数の画像ファイルを消去するようにする。この場合も消去優先順位の高い順に画像ファイルが消去されることは言うまでもない。   Note that not only the image file with the highest erasure priority but also the image files from the image file with the highest erasure priority to a predetermined order (for example, fifth) may be erased. As a result, it is possible to omit the process of erasing the photographed image every time photographing is performed. In addition, when the free space for recording the shot image obtained by the shooting process cannot be obtained only by deleting one image file, only the amount of the shot image obtained by the shooting process is recorded. Delete multiple image files from the trash folder so that there is enough free space. In this case as well, it goes without saying that the image files are deleted in descending order of priority.

一方、ステップS54で、撮影画像を記録する分だけの空き容量があると判断した場合はそのままステップS56に進む。
ステップS56に進むと、CPU8は、該撮影処理により得られた撮影画像データに基づいて画像ファイルを生成し、該生成した画像ファイルをフラッシュメモリ13の保存フォルダに記録させる。
次いで、CPU8は、撮影モードを終了するか否かを判断する(ステップS57)。この判断は、ユーザのキー入力部12の操作により電源がOffされた場合や、モード切替キーの操作により他のモード(再生モード等)に設定された場合には撮影モードを終了すると判断する。
ステップS57で、撮影モードを終了しないと判断すると、ステップS51に戻る。
On the other hand, if it is determined in step S54 that there is enough free space for recording a captured image, the process proceeds directly to step S56.
In step S56, the CPU 8 generates an image file based on the captured image data obtained by the capturing process, and records the generated image file in the storage folder of the flash memory 13.
Next, the CPU 8 determines whether or not to end the shooting mode (step S57). This determination is made to end the shooting mode when the power is turned off by the user's operation of the key input unit 12 or when another mode (reproduction mode or the like) is set by the operation of the mode switching key.
If it is determined in step S57 that the shooting mode is not terminated, the process returns to step S51.

C−32.次に、手動で消去する画像ファイルを決定する方法での撮影時におけるデジタルカメラ1の動作を図8のフローチャートにしたがって説明する。   C-32. Next, the operation of the digital camera 1 at the time of shooting using the method for determining the image file to be manually deleted will be described with reference to the flowchart of FIG.

図8のステップS71〜ステップS74までの動作は、図7のフローチャートのステップS51〜ステップS54までの動作と同様の動作を行い、図8のステップS74で、撮影画像を記録する分だけの空き容量がフラッシュメモリ13にないと判断すると、CPU8は、ゴミ箱フォルダに記録されている画像ファイルに関連付けられて記録されている消去優先度に基づいて一番消去優先順位の高い画像ファイルを選択し、該選択した画像ファイルの撮影画像を画像表示部14に表示させる(ステップS75)。   The operations from step S71 to step S74 in FIG. 8 are the same as the operations from step S51 to step S54 in the flowchart in FIG. 7, and the free space for recording the captured image in step S74 in FIG. CPU 8 selects the image file with the highest erasure priority based on the erasure priority recorded in association with the image file recorded in the trash folder. The captured image of the selected image file is displayed on the image display unit 14 (step S75).

次いで、CPU8は、消去操作が行なわれたか否かを判断する(ステップS76)。
ステップS76で、消去操作が行われていないと判断すると、CPU8は、コマ送り操作が行なわれたか否かを判断する(ステップS77)。
Next, the CPU 8 determines whether or not an erasing operation has been performed (step S76).
If it is determined in step S76 that the erasing operation has not been performed, the CPU 8 determines whether or not a frame advance operation has been performed (step S77).

ステップS77でコマ送り操作が行われたと判断すると、CPU8は、ゴミ箱フォルダに記録されている画像ファイルのうち次に消去優先順位の高い画像ファイルを選択し、該選択した画像ファイルの撮影画像を画像表示部14に表示させて(ステップS78)、ステップS76に戻り、ステップS77でコマ送り操作が行われていないと判断するとそのままステップS76に戻る。このように、画像ファイルを消去する場合には、消去優先順位の高い順に表示させて、ユーザに消去を行うか否かを判断させるので、消去される確率が高い撮影画像を早く表示させることができ、迅速に画像ファイルを消去することができ、手間がかからない。   If it is determined in step S77 that the frame advance operation has been performed, the CPU 8 selects the image file with the next highest erasure priority from the image files recorded in the trash folder, and selects the captured image of the selected image file as an image. Displayed on the display unit 14 (step S78), the process returns to step S76, and if it is determined in step S77 that the frame advance operation is not performed, the process returns to step S76 as it is. Thus, when erasing an image file, the images are displayed in descending order of priority, and the user determines whether or not to erase, so that a captured image with a high probability of being erased can be displayed quickly. It is possible to delete the image file quickly and is not time-consuming.

一方、ステップS76で、消去操作が行われたと判断すると、CPU8は、表示している撮影画像の画像ファイル(選択されている画像ファイル)をフラッシュメモリ13から消去して(ステップS79)、ステップS80に進む。
なお、消去する撮影画像を複数選択することができるようにし、該選択された複数の撮影画像の画像ファイルを消去することができるようにしてもよい。
一方、ステップS74で、撮影画像を記録する分だけの空き容量がフラッシュメモリ13にあると判断するとそのままステップS80に進む。
On the other hand, if it is determined in step S76 that an erasing operation has been performed, the CPU 8 erases the image file (selected image file) of the captured image being displayed from the flash memory 13 (step S79), and step S80. Proceed to
Note that a plurality of photographed images to be deleted may be selected, and image files of the selected plurality of photographed images may be erased.
On the other hand, if it is determined in step S74 that the flash memory 13 has enough free space for recording the captured image, the process proceeds to step S80.

ステップS80に進むと、CPU8は、ステップS73の撮影処理により得られた撮影画像データから画像ファイルを生成し、該生成した画像ファイルをフラッシュメモリ13の保存フォルダに記録させる。
次いで、CPU8は、撮影モードを終了するか否かを判断する(ステップS81)。
ステップS81で、撮影モードを終了しないと判断すると、ステップS71に戻る。
なお、ゴミ箱フォルダに記憶されている複数の画像ファイル(サムネイル画像やファイル名であってもよい)を消去優先順位の高い順に一覧表示させ、この一覧表示されている複数の画像ファイルのうちユーザの十字キー操作によりカーソル選択された画像ファイルに対して消去操作を行うようにしてもよい。
In step S80, the CPU 8 generates an image file from the captured image data obtained by the imaging process in step S73, and records the generated image file in the storage folder of the flash memory 13.
Next, the CPU 8 determines whether or not to end the shooting mode (step S81).
If it is determined in step S81 that the shooting mode is not terminated, the process returns to step S71.
A plurality of image files (which may be thumbnail images and file names) stored in the trash folder are displayed in a list in descending order of priority for deletion, and the user's image is displayed among the plurality of image files displayed in the list. An erasing operation may be performed on the image file selected by the cursor by the cross key operation.

D.以上のように、実施の形態においては、通常再生モード時に、保存フォルダに記録されている撮影画像を表示しているときに、消去操作が行われた場合は、該表示している撮影画像の消去優先度を決定し、該撮影画像の画像ファイルをフラッシュメモリ13のゴミ箱フォルダに移動させるとともに、消去優先度を管理ファイルに記録させるようにしたので、消去操作が行われても直ちに該撮影画像の画像ファイルが消去されることがなく、該消去させた画像ファイルを復活させることができる。また、ゴミ箱フォルダに移動された画像ファイルには消去優先度が関連付けて記録されているので、該消去優先度に基づいて画像ファイルをフラッシュメモリ13から破棄させることにより、必要のない画像ファイルを優先的に消去することが可能となる。 D. As described above, in the embodiment, when the erasure operation is performed while the captured image recorded in the storage folder is displayed in the normal playback mode, the displayed captured image is displayed. Since the deletion priority is determined, the image file of the photographed image is moved to the trash folder in the flash memory 13 and the deletion priority is recorded in the management file. The erased image file can be restored without being erased. Further, since the deletion priority is associated with the image file moved to the trash folder, the image file is discarded from the flash memory 13 based on the deletion priority, so that the unnecessary image file is given priority. Can be erased automatically.

また、画像ファイルの消去優先度は、ユーザによって指定された消去優先度に従って決定することも可能なので、ユーザが画像ファイルの消去優先度を任意に決定することができる。例えば、ユーザが要らないと思う画像ファイルは消去優先度を高くすることができ、ユーザが必要かもしれないと思う画像ファイルは消去優先度を低くすることができる。
また、画像ファイルの消去優先度は、撮影画像の画質劣化に応じて消去優先度を高く設定することも可能なので、画質が悪い順に消去優先度を高く決定することができる。
Further, since the deletion priority of the image file can be determined according to the deletion priority designated by the user, the user can arbitrarily determine the deletion priority of the image file. For example, an image file that the user does not need can be given higher erasure priority, and an image file that the user thinks may be needed can be given lower erasure priority.
Further, the deletion priority of the image file can be set higher according to the deterioration of the image quality of the photographed image, so that the deletion priority can be set higher in the order of the lower image quality.

また、ゴミ箱フォルダ再生モード時に、ゴミ箱フォルダに記録されている撮影画像を表示しているときに、復活操作が行われた場合は、該表示している撮影画像の画像ファイルをゴミ箱フォルダから保存フォルダに移動させるので、消去操作が行なわれた画像ファイルであっても簡単に復活させることができる。
また、ゴミ箱フォルダ再生モード時は、ゴミ箱フォルダに記録されている画像ファイルの撮影画像を、消去優先度に基づいて定められた消去優先順位の低い順に表示させるようにしたので、消去しないだろう(復活するだろう)と思われる画像ファイルの撮影画像を早目に表示させることができ、迅速に所望の画像ファイルの復活を行なうことができる。
In addition, when a revival operation is performed while a captured image recorded in the trash folder is displayed in the trash folder playback mode, the image file of the displayed captured image is saved from the trash folder. Therefore, even an image file that has been erased can be easily restored.
In the trash folder playback mode, the captured images of the image files recorded in the trash folder are displayed in ascending order of deletion priority determined based on the deletion priority, so they will not be deleted ( The captured image of the image file that is supposed to be restored) can be displayed quickly, and the desired image file can be quickly restored.

また、撮影モード時に、撮影処理により得られた撮影画像をフラッシュメモリ13の保存フォルダに記録する際に、フラッシュメモリ13に該撮影画像を記録する分だけの空き容量があるか否かを判断し、空き容量がないと判断した場合は、ゴミ箱フォルダに記録されている画像ファイルのうち消去優先度に基づいて定められた消去優先順位の一番高い画像ファイルを削除して、又は、ゴミ箱フォルダに記録されている画像ファイルの撮影画像を、消去優先度に基づいて定められた消去優先度の高い順に表示させユーザによって指定された撮影画像の画像ファイルを削除して、該撮影処理により得られた撮影画像の画像ファイルを記録するようにしたので、撮影処理により得られた撮影画像を記録することができるとともに、必要のない画像データのみを削除することができる。
また、消去する画像ファイルをユーザが指定する場合は、消去優先順位の高い順に撮影画像を表示させるので、消去すると思われる画像ファイルの撮影画像を早目に表示することができ、消去する画像ファイルを迅速に決めることができる。
Further, when recording a captured image obtained by the shooting process in the storage folder of the flash memory 13 in the shooting mode, it is determined whether or not there is enough free space in the flash memory 13 to record the captured image. If it is determined that there is no free space, the image file with the highest deletion priority determined based on the deletion priority is deleted from the image files recorded in the trash folder or stored in the trash folder. The captured image of the recorded image file is displayed in the order of higher deletion priority determined based on the deletion priority, and the image file of the captured image specified by the user is deleted and obtained by the shooting process Since the image file of the shot image is recorded, the shot image obtained by the shooting process can be recorded, and an unnecessary image can be recorded. It is possible to remove only the over data.
In addition, when the user designates an image file to be erased, the captured images are displayed in descending order of priority for deletion, so that the captured image of the image file that is supposed to be erased can be displayed earlier, and the image file to be erased Can be determined quickly.

[変形例]
E.上記実施の形態は以下のような変形例も可能である。
(1)上記実施の形態においては、通常再生モードにおいて、表示した撮影画像の消去操作が行なわれたときに、撮影画像の画質評価を行い、該画質評価に基づいて消去優先度を決定するとともに、該撮影画像の画像ファイルに決定された消去優先度を関連付けて記録させるようにしたが(図3のステップS15〜S17)、撮影モードにおいてゴミ箱フォルダに記録されている画像ファイルを消去する際に(図7のステップS54でN、図8のステップS74でN)、ゴミ箱フォルダに記録されている画像ファイルの撮影画像の画質評価を行い、該画像ファイルの消去優先度を決定し、該決定された消去優先度に基づいて、一番消去優先度の高い画像ファイルを自動消去したり(図7のステップS55)、一番消去優先度の高い画像ファイルの撮影画像を優先的に表示したり(図8のステップS75)するようにしてもよい。
[Modification]
E. The above-described embodiment can be modified as follows.
(1) In the above embodiment, when the displayed captured image is erased in the normal playback mode, the image quality of the captured image is evaluated, and the deletion priority is determined based on the image quality evaluation. The determined deletion priority is associated with the image file of the photographed image and recorded (steps S15 to S17 in FIG. 3), but when erasing the image file recorded in the trash folder in the photographing mode. (N in step S54 in FIG. 7 and N in step S74 in FIG. 8), the image quality of the captured image of the image file recorded in the trash folder is evaluated, and the erasure priority of the image file is determined. Based on the deletion priority, the image file with the highest deletion priority is automatically deleted (step S55 in FIG. 7), or the image file with the highest deletion priority is set. The photographed image may be preferentially or displayed (step S75 in FIG. 8).

この場合は、撮影モードにおいて撮影処理により得られた撮影画像の画質評価を予め撮影記録時等に行い、該画質評価の結果を該撮影画像の画像ファイルと関連付けて(又は画像ファイル内に)記録するようにしたり、通常再生モード時におけるゴミ箱フォルダ移動時に該移動させる画像ファイルの撮影画像の画質評価を行い、該画質評価の結果を該移動させる画像ファイルと関連付けて(又は画像ファイル内に)記録させるようにし、撮影モード時における画像ファイルの消去時において、撮影画像の画質評価を行うことなく、画像ファイルと関連付けて記録されている画質評価データに基づいて消去優先度を決定して、消去又は優先表示させる画像ファイルを選択するようにしてもよい。   In this case, the image quality evaluation of the captured image obtained by the image capturing process in the image capturing mode is performed in advance during recording and recording, and the result of the image quality evaluation is associated with the image file of the captured image (or stored in the image file) The image quality evaluation of the captured image of the image file to be moved is performed at the time of moving the trash folder in the normal playback mode, and the result of the image quality evaluation is recorded in association with the image file to be moved (or in the image file). When erasing the image file in the shooting mode, the erasure priority is determined based on the image quality evaluation data recorded in association with the image file without performing the image quality evaluation of the captured image. An image file to be displayed with priority may be selected.

また、上記実施の形態においては、通常再生モードにおいて、表示した撮影画像の消去操作が行なわれたときに、撮影画像の画質評価を行い、該画質評価に基づいて消去優先度を決定するとともに、該撮影画像の画像ファイルに決定された消去優先度を関連付けて記録させるようにしたが(図3のステップS15〜S17)、撮影モードにおいて撮影処理により得られた撮影画像の画質評価を予め撮影記録時等に行い、該画質評価に基づいて消去優先度を決定するとともに、該撮影画像の画像ファイルに決定された消去優先度を関連付けて記録させるようにしてもよい。   In the above embodiment, when the displayed captured image is erased in the normal playback mode, the image quality of the captured image is evaluated, and the deletion priority is determined based on the image quality evaluation. The determined deletion priority is associated and recorded in the image file of the photographed image (steps S15 to S17 in FIG. 3), but the image quality evaluation of the photographed image obtained by the photographing process in the photographing mode is recorded in advance. The deletion priority may be determined based on the image quality evaluation and may be recorded in association with the determined deletion priority in the image file of the captured image.

(2)また、上記実施の形態においては、静止画撮影処理により得られた撮影画像データをバッファメモリに記憶し、該撮影画像データを記録する分だけの空き容量がないと判断した場合(図7のステップS54でN、図8のステップS74でN)に、消去動作を行なうようにしたが、空き容量が所定値より小さいか否かを判断し、所定値より小さいと判断された場合に消去動作を行なうようにしてもよい。なお、この所定値とは撮影処理により得られた撮影画像を記録する分だけの空き容量の値を所定値としてもよいし、予め定められた値を所定値とするようにしてもよい。   (2) In the above-described embodiment, the captured image data obtained by the still image capturing process is stored in the buffer memory, and it is determined that there is not enough free space for recording the captured image data (see FIG. In step S54 of N and N in step S74 of FIG. 8, the erasing operation is performed. If it is determined whether or not the free space is smaller than the predetermined value, it is determined that it is smaller than the predetermined value. An erasing operation may be performed. Note that the predetermined value may be a free space value for recording a captured image obtained by the image capturing process, or a predetermined value may be set as a predetermined value.

(3)また、上記実施の形態においては、撮影モードの静止画撮影処理後にフラッシュメモリ13の空き容量が足りているか否かを判断するようにしたが(図7のステップS54、図8のステップS84)、任意のタイミングで所定のキー操作が行われた場合や周期的なタイミングで判断するようにしてもよい。この場合、撮影モードに限らず再生モード等の他のモード時においても周期的に判断するようにしてもよい。また、デジタルカメラ1の電源Off時に判断するようにしてもよい。
また、上記実施の形態においては、フラッシュメモリ13の空き容量が所定の条件を満たした場合に消去動作(図7のステップS55、図8のステップS75〜S79)に移るようにしたが、フラッシュメモリ13の空き容量に関係なく、所定のキー操作が行われたタイミング、周期的なタイミング、電源Offタイミング、処理モードの切替タイミング等に消去動作に移るようにしてもよい。
(3) In the above embodiment, it is determined whether or not the free space of the flash memory 13 is sufficient after the still image shooting processing in the shooting mode (step S54 in FIG. 7, step in FIG. 8). S84) The determination may be made when a predetermined key operation is performed at an arbitrary timing or at a periodic timing. In this case, the determination may be made periodically not only in the shooting mode but also in other modes such as the playback mode. The determination may be made when the digital camera 1 is turned off.
In the above embodiment, the flash memory 13 moves to the erasing operation (step S55 in FIG. 7 and steps S75 to S79 in FIG. 8) when the free space satisfies a predetermined condition. Regardless of the 13 free capacity, the erasing operation may be performed at a timing when a predetermined key operation is performed, a periodic timing, a power-off timing, a processing mode switching timing, or the like.

(4)また、上記実施の形態においては、撮影画像として静止画像を用いて説明したが、動画像であってもよい。つまり、動画の画像ファイルのゴミ箱フォルダへの移動、また、その復活、及び、ゴミ箱フォルダに記録されている動画の画像ファイルの消去の場合であってもよい。   (4) Moreover, in the said embodiment, although demonstrated using the still image as a picked-up image, a moving image may be sufficient. That is, the moving image file may be moved to the trash folder, restored, and the moving image file recorded in the trash folder may be deleted.

(5)また、上記実施の形態においては、消去優先度を決定する方法として手動と自動(画質評価に基づく消去優先度の決定)との2通りについて説明したが、手動と自動との両方を用いて消去優先度を決定するようにしてもよい。この場合、手動により決定された消去優先度と自動により決定された消去優先度が競合する場合(ある画像ファイルに決定された消去優先度が手動と自動で異なる場合)は、手動を優先するようにしてもよいし、自動を優先するようにしてもよい。   (5) In the above-described embodiment, two methods, manual and automatic (determination of erasure priority based on image quality evaluation), have been described as methods for determining erasure priority. It may be used to determine the deletion priority. In this case, if the erase priority determined manually and the erase priority determined automatically conflict (if the erase priority determined for an image file is different from manual and automatic), the manual priority is given. Alternatively, automatic priority may be given.

(6)また、上記実施の形態においては、撮影された撮影画像は保存フォルダに記録し、消去された撮影画像の画像ファイルはゴミ箱フォルダに移動するようにしたが、フォルダという概念を設けずに、消去された撮影画像の画像ファイルに消去された画像である旨の情報を付加するようにしてもよい。
(7)また、上記実施の形態においては、撮影画像の画質を評価し、この画質評価結果に基づいて消去優先度を決定するようにしたが、撮影画像の内容種別(人物、風景、文書等)を判断し、この判断結果に基づいて消去優先度を決定するようにしてもよい。
この場合、ユーザの過去の消去履歴(ゴミ箱フォルダ内に記録されている画像ファイルに対する消去操作の履歴)と、判断された撮影画像の内容種別とから消去優先度を決定するようにしてもよい。例えば、文書画像を消去するケースが多い場合には文書画像の消去優先度を高く設定するといったことが考えられる。
(6) In the above embodiment, the shot image is recorded in the storage folder, and the image file of the deleted shot image is moved to the trash folder. However, the concept of a folder is not provided. Alternatively, information indicating that the image is erased may be added to the image file of the erased captured image.
(7) In the above embodiment, the image quality of the captured image is evaluated, and the deletion priority is determined based on the image quality evaluation result. However, the content type (person, landscape, document, etc.) of the captured image is determined. ) And the erasure priority may be determined based on the determination result.
In this case, the deletion priority may be determined based on the user's past deletion history (the history of the deletion operation on the image file recorded in the trash folder) and the determined content type of the photographed image. For example, when there are many cases of erasing document images, it is conceivable to set the document image erasure priority higher.

(8)また、上記実施の形態においては、通常再生モードとゴミ箱フォルダ再生モードとを別個に設けたが、1つの再生モードにおいて保存フォルダに記録さている画像ファイルの撮影画像と、ゴミ箱フォルダに記録されている画像ファイルの撮影画像とを混在させて表示させるようにしてもよい。この場合、ゴミ箱フォルダに記録されている画像ファイルの撮影画像を表示する際には、ゴミ箱フォルダに記録されている撮影画像であることがユーザにわかるように識別表示させる。   (8) In the above embodiment, the normal reproduction mode and the trash folder reproduction mode are provided separately. However, in one reproduction mode, the captured image of the image file recorded in the storage folder and the trash bin folder are recorded. It is also possible to display the captured image of the image file being mixed. In this case, when the captured image of the image file recorded in the trash folder is displayed, it is identified and displayed so that the user can recognize that the captured image is recorded in the trash folder.

(9)また、上記実施の形態におけるデジタルカメラ1は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、携帯電話、PDA、パソコン、ICレコーダ、又はデジタルビデオカメラ等でもよく、要は画像データを記録することができる機能を備えた機器であれば何でもよい。   (9) The digital camera 1 in the above embodiment is not limited to the above embodiment, and may be a mobile phone, a PDA, a personal computer, an IC recorder, a digital video camera, or the like. Any device having a function capable of recording

1 デジタルカメラ
2 撮影レンズ
3 レンズ駆動ブロック
4 絞り兼用シャッタ
5 CCD
6 TG
7 ユニット回路
8 CPU
9 DRAM
10 ROM
11 メモリ
12 キー入力部
13 フラッシュメモリ
14 画像表示部
1 Digital Camera 2 Shooting Lens 3 Lens Drive Block 4 Shutter / Shutter 5 CCD
6 TG
7 Unit circuit 8 CPU
9 DRAM
10 ROM
11 Memory 12 Key input section 13 Flash memory 14 Image display section

Claims (5)

撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像データを記録する画像記録手段と、
前記画像記録手段により記録された画像データを評価する画像評価手段と、
前記画像評価手段による画像データの評価結果の項目と消去優先度とを対応付けたテーブルを記憶するテーブル記憶手段と、
前記画像評価手段により評価された画像データに対し、前記テーブル記憶手段により記憶されたテーブル中の評価結果の項目に対応付けられた消去優先度を関連付けて記録させる記録制御手段と、
前記画像記録手段に記録されている画像データのうち、前記記録制御手段により消去優先度が関連付けて記録されている画像データを、当該消去優先度の順に表示手段に表示させる表示制御手段と、
前記表示手段により表示された画像データの中から消去すべき画像データをユーザ操作により決定する消去画像決定手段と、
前記消去画像決定手段により決定された画像データを前記画像記録手段から消去する画像消去手段と、
を備えたことを特徴とする撮像装置。
Imaging means;
Image recording means for recording image data picked up by the image pickup means;
Image evaluation means for evaluating the image data recorded by the image recording means;
Table storage means for storing a table in which items of evaluation results of image data by the image evaluation means are associated with deletion priorities;
A recording control unit that records the image data evaluated by the image evaluation unit in association with the deletion priority associated with the item of the evaluation result in the table stored by the table storage unit;
Among the image data recorded in the image recording unit, an image data deletion priority is recorded in association with the recording control means, display control means causes the display means in the order of the erase priority,
Erased image determining means for determining, by user operation, image data to be erased from the image data displayed by the display means;
Image erasing means for erasing the image data determined by the erased image determining means from the image recording means;
An imaging apparatus comprising:
前記テーブル記憶手段は、複数の前記評価結果の項目と複数の前記消去優先度とをそれぞれ対応付けたテーブルを記憶し、The table storage means stores a table in which a plurality of items of the evaluation results are associated with a plurality of the deletion priority levels, respectively.
前記テーブル記憶手段に記憶されたテーブル中の前記評価結果の項目に対応する消去優先度をユーザ操作により変更する変更手段を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。The imaging apparatus according to claim 1, further comprising a changing unit that changes a deletion priority corresponding to an item of the evaluation result in the table stored in the table storage unit by a user operation.
前記画像評価手段は、画像データの画質の劣化を複数の前記評価結果の項目で評価することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。 Wherein the image evaluation unit, the imaging apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that to evaluate the deterioration of the image quality of the image data in the item of the plurality of the evaluation results. 前記画像記録手段により記録された画像データを消去するか否かを判断する判断手段を更に備え、
前記画像評価手段は、前記判断手段により消去すると判断された画像データを評価し、
前記消去画像決定手段は、前記記録制御手段により消去優先度が関連付けられて前記画像記録手段により記録されている画像データから、当該消去優先度の高い画像データを消去する画像として決定することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の撮像装置。
A judgment means for judging whether or not to erase the image data recorded by the image recording means;
The image evaluation means evaluates the image data determined to be erased by the determination means;
It said erasing image determination means, characterized in that the image data recorded by the delete priority is associated the image recording unit by the recording control means, for determining an image to be erased with high image data of the erasure priority The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 3.
コンピュータを、
画像記録手段により記録された画像データを評価する画像評価手段、
前記画像評価手段による画像データの評価結果の項目と消去優先度とを対応付けたテーブルを記憶するテーブル記憶手段と、
前記画像評価手段により評価された画像データに対し、前記テーブル記憶手段により記憶された消去優先度を自動的に決定する消去優先度決定手段、
前記消去優先度決定手段により決定された消去優先度を前記画像データに関連付けて記録させる記録制御手段、
前記画像記録手段に記録された画像データのうち、前記記録制御手段により消去優先度が関連付けて記録されている画像データを、当該消去優先度の順に表示手段に表示させる表示制御手段、
前記表示制御手段により表示された画像データの中から消去すべき画像データをユーザの操作により決定する消去画像決定手段、
前記消去画像決定手段により決定された画像データを前記画像記録手段から消去する画像消去手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Computer
Image evaluation means for evaluating the image data recorded by the image recording means;
Table storage means for storing a table in which items of evaluation results of image data by the image evaluation means are associated with deletion priorities;
Erasure priority determining means for automatically determining the erasure priority stored by the table storage means for the image data evaluated by the image evaluation means;
Recording control means for recording the erasure priority determined by the erasure priority determination means in association with the image data ;
The image of the image data recorded in the recording means, the image data deletion priority is recorded in association with the recording control means, display control means for displaying on the display means in the order of the erase priority,
An erased image determining means for determining image data to be erased from the image data displayed by the display control means by a user operation;
Image erasing means for erasing the image data determined by the erased image determining means from the image recording means;
A program characterized by functioning as
JP2011095615A 2011-04-22 2011-04-22 Imaging apparatus and program Expired - Fee Related JP5170280B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011095615A JP5170280B2 (en) 2011-04-22 2011-04-22 Imaging apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011095615A JP5170280B2 (en) 2011-04-22 2011-04-22 Imaging apparatus and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119344A Division JP2007295181A (en) 2006-04-24 2006-04-24 Imaging device, image recording device, and its program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011160471A JP2011160471A (en) 2011-08-18
JP5170280B2 true JP5170280B2 (en) 2013-03-27

Family

ID=44591947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011095615A Expired - Fee Related JP5170280B2 (en) 2011-04-22 2011-04-22 Imaging apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5170280B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057978A (en) * 2000-08-08 2002-02-22 Olympus Optical Co Ltd Electronic camera
JP2002064766A (en) * 2000-08-23 2002-02-28 Sanyo Electric Co Ltd Digital camera
JP4931101B2 (en) * 2004-08-09 2012-05-16 カシオ計算機株式会社 Imaging device
JP2006222695A (en) * 2005-02-09 2006-08-24 Olympus Imaging Corp Imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011160471A (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481842B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
US8400528B2 (en) Imaging device
JP4507392B2 (en) Electronic camera
JP4972579B2 (en) Electronic equipment and playback device
JP4861123B2 (en) Image management apparatus, camera, image management method, program
JP2006324920A (en) Electronic camera and its control method
JP2007295181A (en) Imaging device, image recording device, and its program
JP4492345B2 (en) Camera device and photographing condition setting method
JP4759498B2 (en) Camera, image recording method and program
JP2007325152A (en) Imaging device, and program thereof
KR100987773B1 (en) File managament method of the digital camera and a digital camera using the same
JP2001211418A (en) Electronic camera
JP2008022216A (en) Device and method for displaying image, program, photographing apparatus with information recorder, and animation recording device
JP4793049B2 (en) Imaging device, captured image display method, captured image display program, captured image deletion method, and captured image deletion program
JP4826480B2 (en) Imaging apparatus, image management method, and program
JP5836578B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5170280B2 (en) Imaging apparatus and program
JP4329473B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP4408087B2 (en) Image reproducing apparatus and control method thereof
JP2008054128A (en) Image pickup device, image display apparatus, and its program
JP4860495B2 (en) Imaging device
JP5151947B2 (en) Imaging apparatus and program thereof
JP6066718B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP5593652B2 (en) Camera and movie playback program
JP4305473B2 (en) Electronic still camera, image information erasing method, and image information state setting method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5170280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees