JP5166337B2 - メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置 - Google Patents

メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5166337B2
JP5166337B2 JP2009081487A JP2009081487A JP5166337B2 JP 5166337 B2 JP5166337 B2 JP 5166337B2 JP 2009081487 A JP2009081487 A JP 2009081487A JP 2009081487 A JP2009081487 A JP 2009081487A JP 5166337 B2 JP5166337 B2 JP 5166337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methane fermentation
methane
hot water
fermentation tank
boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009081487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010227914A (ja
Inventor
豊 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metawater Co Ltd
Original Assignee
Metawater Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metawater Co Ltd filed Critical Metawater Co Ltd
Priority to JP2009081487A priority Critical patent/JP5166337B2/ja
Publication of JP2010227914A publication Critical patent/JP2010227914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166337B2 publication Critical patent/JP5166337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Description

本発明は、長期にわたって、有機性廃棄物を安定してメタン発酵処理できるメタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置に関する。
メタン発酵処理は、有機性廃棄物を嫌気性下でメタン菌により発酵処理することで、有機性廃棄物をメタンガスに転換するもので、有機性廃棄物をバイオガスと水とに分解して大幅に減量することができ、嫌気性のため曝気動力が不要であり、省エネルギーな処理法である。
ところで、メタン発酵処理では、処理中に槽内の発酵液が発泡することがあった。発泡が生じる原因としては、発酵液の粘度増加、有機性廃棄物からの発泡性物質の混入、微生物からの発泡性物質の分泌などがある。発泡が激しくない時は問題ないが、発泡が激しくなると、泡界面が上昇してバイオガスの回収経路などに発酵液などが進入してしまい、配管を閉塞したり、圧力計などの計測器具を損傷する問題があった。
例えば、下記特許文献1には、メタン発酵槽内の発酵液中に、上部に発生したガスを捕集して貯留するガス貯留部を有し、下部の側面複数箇所に捕集したガスをまとめて排出させる機能を有する切欠部を設けたガス捕集装置を設置して、ガス捕集装置の切欠部からガスを排出させて、該排出したガスにより発酵液を撹拌させることにより、消泡をすることが開示されている。
特開2005−74381号公報
しかしながら、上記特許文献1の方法では、発酵液内に排出したバイオガスによって、発酵液上面に新たに泡を生じることがあり、泡の発生を十分抑制できない問題があった。
したがって、本発明の目的は、メタン発酵槽内に発生した泡を効率よく消泡できるメタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明のメタン発酵処理方法の第1は、有機性廃棄物をメタン発酵してバイオガスを取り出すメタン発酵槽と、前記メタン発酵槽に設けられた、前記メタン発酵槽内の発酵液を循環させる循環ラインと、熱水を生成するボイラーと、前記循環ラインを流通する発酵液と前記ボイラーから供給される熱水とを熱交換して前記メタン発酵槽内の発酵液温度を所定範囲に調整する熱交換器と、前記バイオガスを利用するバイオガス利用装置とを備えたメタン発酵処理装置を用いたメタン発酵処理方法であって、
前記メタン発酵槽内上方の気相部に、前記ボイラーと前記熱交換器とを循環する前記熱水が流通する配管又は前記バイオガス利用装置の排熱を利用して生成される温水が流通する配管を設け、
前記メタン発酵槽内上方の気相部に設けられた配管に前記熱水又は前記温水を流通させて前記メタン発酵槽内上方の気相部を加熱することで、前記メタン発酵槽の液面に発生する泡を加熱して消泡することを特徴とする。
また、本発明のメタン発酵処理方法の第2は、有機性廃棄物をメタン発酵してバイオガスを取り出すメタン発酵槽と、前記メタン発酵槽に設けられた、前記メタン発酵槽内の発酵液を循環させる循環ラインと、熱水を生成するボイラーと、前記循環ラインを流通する発酵液と前記ボイラーから供給される熱水とを熱交換して前記メタン発酵槽内の発酵液温度を所定範囲に調整する熱交換器と、前記バイオガスを利用するバイオガス利用装置とを備えたメタン発酵処理装置を用いたメタン発酵処理方法であって、
前記メタン発酵槽に、前記メタン発酵槽の液面に発生する泡をメタン発酵槽外に取り出して前記メタン発酵槽に返送する配管を設け、前記配管から前記メタン発酵槽外に取り出した泡を、前記ボイラーから供給される熱水又は前記バイオガス利用装置の排熱を利用して生成される温水により加熱して消泡し、メタン発酵槽に返送することを特徴とする。
また、本発明のメタン発酵処理装置の第1は、有機性廃棄物をメタン発酵してバイオガスを取り出すメタン発酵槽と、前記メタン発酵槽に設けられた、前記メタン発酵槽内の発酵液を循環させる循環ラインと、熱水を生成するボイラーと、前記循環ラインを流通する発酵液と前記ボイラーから供給される熱水とを熱交換して前記メタン発酵槽内の発酵液温度を所定範囲に調整する熱交換器と、前記バイオガスを利用するバイオガス利用装置とを備えたメタン発酵処理装置であって、
前記メタン発酵槽内上方の気相部に、前記ボイラーと前記熱交換器とを循環する前記熱水が流通する配管又は前記バイオガス利用装置の排熱を利用して生成される温水が流通する配管が設けられており、
前記メタン発酵槽内上方の気相部に設けられた配管に前記熱水又は前記温水を流通させて前記メタン発酵槽内上方の気相部を加熱することで、前記メタン発酵槽の液面に発生する泡を加熱して消泡するように構成されていることを特徴とする。
また、本発明のメタン発酵処理装置の第2は、有機性廃棄物をメタン発酵してバイオガスを取り出すメタン発酵槽と、前記メタン発酵槽に設けられた、前記メタン発酵槽内の発酵液を循環させる循環ラインと、熱水を生成するボイラーと、前記循環ラインを流通する発酵液と前記ボイラーから供給される熱水とを熱交換して前記メタン発酵槽内の発酵液温度を所定範囲に調整する熱交換器と、前記バイオガスを利用するバイオガス利用装置とを備えたメタン発酵処理装置であって、
前記メタン発酵槽の液面に発生する泡をメタン発酵槽外に取り出す配管と、
前記配管の経路上で、前記ボイラーから供給される熱水又は前記バイオガス利用装置の排熱を利用して生成される温水により、前記泡を加熱して消泡する手段とを備えていることを特徴とする。
本発明によれば、ボイラーからの熱水及び/又はバイオガス利用装置の排熱により加熱された流体によって、メタン発酵槽の液面に発生する泡を加熱することで、泡の粘度を低下させて消泡し易くすることができる。また、メタン発酵装置で排出される排熱を有効利用するので、ランニングコストや装置コストなどを抑えることができ、効率よくメタン発酵槽の液面に発生する泡を消泡できる。
本発明においては、前記メタン発酵槽内上方の気相部に、前記ボイラーからの熱水及び/又は前記バイオガス利用装置の排熱により加熱された流体が流通する配管を設けて、前記泡を加熱することが好ましい。この態様によれば、メタン発酵槽内上方の気相部に、ボイラーからの熱水及び/又はバイオガス利用装置の排熱により加熱された流体が流通する配管を設けて泡を加熱することで、発酵液の液面に生じた泡を効果的に加熱し、泡の粘度を低下させて消泡し易くできる。また、発泡が激しくなって泡界面が上昇しても、熱水や加熱流体が流通する配管に泡が接触することで消泡が促進されるので、泡界面が配管の設置位置よりも上部に至ることを防止でき、バイオガスの回収経路などに発酵液などが進入するなどのトラブルの発生を効果的に防止できる。
本発明においては、前記メタン発酵槽内上方の気相部から、前記ボイラーからの熱水の一部を散水して、前記泡を加熱することが好ましい。この態様によれば、発酵液上面に発生した泡を、熱水からの伝熱により加熱して消泡すると共に、散水された熱水により物理的に消泡できるので、発酵液上面に発生する泡を効率よく消泡できる。
本発明においては、前記メタン発酵槽の液面に発生する泡をメタン発酵槽外に取り出した後、前記ボイラーからの熱水及び/又は前記バイオガス利用装置の排熱により加熱された流体により加熱して消泡し、メタン発酵槽に返送することが好ましい。この態様によれば、メタン発酵槽の液面に発生する泡をメタン発酵槽外に取り出すので、泡界面が上昇して、バイオガスの回収経路などに発酵液などが進入するなどのトラブルの発生を防止できる。また、槽外に取り出された泡は、熱水や加熱流体によって加熱して消泡して、メタン発酵槽に返送するので、メタン発酵槽内の発酵液面が低下するといったトラブルの発生を防止できる。
本発明においては、前記バイオガス利用装置が、燃料電池発電装置であることが好ましい。燃料電池発電装置からは、発電時に排出される排熱を利用して温水等が取り出されるので、温水を利用して、メタン発酵槽の液面に発生する泡を加熱して消泡できる。
本発明によれば、ボイラーからの熱水及び/又はバイオガス利用装置の排熱により加熱された流体によって、メタン発酵槽の液面に発生する泡を加熱するようにしたので、メタン発酵槽の液面に発生する泡を消泡できる。
本発明のメタン発酵装置の第1の実施形態の概略構成図である。 同メタン発酵装置のメタン発酵槽の気相部の平面図である。 本発明のメタン発酵装置の第2の実施形態の概略構成図である。 本発明のメタン発酵装置の第3の実施形態の概略構成図である。
以下、図1,2を参照して本発明のメタン発酵処理装置の第1の実施形態を説明する。このメタン発酵処理装置は、メタン発酵槽1と、メタン発酵槽1内の発酵液の温度を所定範囲に調整する熱水を供給するボイラー3と、メタン発酵処理時に発生したバイオガスを回収するバイオガスホルダ4と、燃料電池発電装置5とで主に構成されている。この実施形態では、燃料電池発電装置5が、本発明における「バイオガス利用装置」に相当する。
メタン発酵槽1は、有機性廃棄物を、槽内に存在する微生物によりメタン発酵処理してメタンガスを含むバイオガスを発生させるものである。メタン発酵槽1内には、担体10が装填されており、この担体10に嫌気性微生物(主に、メタン菌)が担持されている。
メタン発酵槽1には、有機性廃棄物供給源から伸びた有機性廃棄物供給ラインL1が接続しており、槽内に有機性廃棄物が供給されるように構成されている。また、メタン発酵槽1の側壁には、上流側から発酵液循環ポンプP1と熱交換器2とが介装された循環ラインL2が併設されている。この循環ラインL2の上流は、メタン発酵槽1の底部付近に開口され、下流はメタン発酵槽1の発酵液液面レベル付近に開口されている。
熱交換器2には、ボイラー3から伸びた熱水ラインL3が挿通されている。この実施形態では、熱水ラインL3は、図2(図中の矢印は熱水の流通方向を意味する)に示すように、メタン発酵槽1内上方の気相部を蛇行するように通過した後、熱交換器2に挿通されている。すなわち、ボイラー3から供給される熱水は、まずメタン発酵槽1上部の気相部を通り、気相部を加熱した後、熱交換器2にて、発酵液との熱交換により発酵液を加熱するように構成されている。メタン発酵槽1上部の気相部に配置される熱水ラインL3の下方面には、散水孔が形成されていてもよい。熱水ラインL3の下方面に散水孔が形成されていることで、ボイラー3からの熱水の一部を発酵液上面に散水できるので、発酵液上面に生成される泡を散水により物理的にも消泡できる。
熱交換器2を通過する発酵液は、発酵液循環ポンプP1の駆動により一定流量に設定されおり、熱交換器2を通過させる熱水流量及び熱水温度を制御することで、熱交換器2を通過する発酵液の加熱温度が制御される。これにより、メタン発酵槽1の発酵液の温度が一定範囲に保たれる。
メタン発酵槽1の上部には、このメタン発酵槽1内で発生したメタンガスを含むバイオガスを取出すバイオガス取出しラインL4が接続され、バイオガスホルダ4に連結している。
メタン発酵槽1の上部側壁には、オーバフローした発酵廃液を排出する発酵廃液排出ラインL5が設けられている。メタン発酵槽1は発酵液で常時満たされた状態にあり、従って、有機性廃棄物供給ラインL1から供給される有機性廃棄物と同量の発酵廃液が、発酵廃液排出ラインL5から槽外に排出される。
バイオガスホルダ4からは、バイオガス供給ラインL6,7が伸びて、ボイラー3、燃料電池発電装置5にそれぞれ連結している。
次に、このメタン発酵装置を用いた場合を例にして、本発明のメタン発酵処理方法について説明する。
必要により前処理された有機性廃棄物が、有機性廃棄物供給ラインL1からメタン発酵槽1内に供給される。例えば、塵芥、生ごみ、家畜糞尿などのような有機性廃棄物の場合は、上水と混合し、粉砕・破砕などの前処理を行うことが好ましい。
メタン発酵槽1では、槽内に供給された有機性廃棄物を、担体10に担持された嫌気性微生物によりメタン発酵する。槽内の発酵液は、発酵液循環ポンプP1を駆動することにより、循環ラインL2から一定流量で引き抜かれ、熱交換器2にてボイラー3からの熱水との熱交換により加温されて、メタン発酵槽1へ返送される。これにより、槽内の発酵液が循環され、発酵液上面に形成されたスカム等が破壊されると共に、メタン発酵槽1内の発酵液温度の均一化が図られる。なお、槽内の発酵液は、供給された有機性廃棄物と同量の発酵液が、発酵廃液引き抜きラインL5から引き抜かれ、槽内には常時一定量の発酵液が満ちている。そして、有機性廃棄物をメタン発酵した際に発生したバイオガスは、バイオガス取出しラインL4から槽外に取り出され、バイオガスホルダ4に貯留される。
バイオガスホルダ4に貯留されたバイオガスは、バイオガス供給ラインL6,7から、ボイラー3、燃料電池発電装置5に供給される。ボイラー3では、バイオガスを燃焼し、燃焼時に生成される燃焼熱でボイラー内に貯留された水を加熱して熱水を生成する。生成された熱水は、熱交換器2に導入し、主に発酵液の加熱に使用される。また、燃料電池発電装置5では、バイオガスを水蒸気改質して水素含有ガスを生成し、水素含有ガスと空気とを電極反応して電力を取り出し、その際排出される排熱で水を加熱して温水を生成される。生成された温水は、給湯設備などに供される。
このようにしてメタン発酵処理を実施していると、発酵液の粘度増加、有機性廃棄物からの発泡性物質の混入、微生物からの発泡性物質の分泌などの要因によって、発酵液が発泡することがあった。
また、メタン発酵槽1の気相部は、外気温による影響を受けて、発酵液の温度よりも低くなっていることがあった。特に冬場などは、発酵液の温度を55℃程度に調整して、高温メタン発酵処理を行った場合であっても、気相部の温度は、およそ25〜35℃にまで低下することがあった。低温下では、泡は粘度が高くなるので、容易に消泡し難くなる。このため、特に寒冷地や冬場などでは、一度泡が生じると、泡の粘度が高くなって消泡し難くなるので、泡界面が上昇するトラブルが生じ易い傾向にあった。
そこで、本実施形態では、ボイラー3から伸びた熱水ラインL3を、メタン発酵槽1内上方の気相部を蛇行するように通過した後、熱交換器2に連通して、ボイラー3から供給される熱水で、メタン発酵槽1上部の気相部を加熱し、その後、熱交換器2にて、発酵液との熱交換により発酵液を加熱することとした。
これにより、気相部の温度を高めて、発酵液の液面に泡が発生しても泡の粘度を低下できるので、消泡し易く、泡界面の上昇を抑制できる。また、発泡が激しくなって泡界面が上昇しても、気相部に配置された熱水ラインL3に泡が接触することで消泡が促進されるので、泡界面が熱水ラインL3の設置位置よりも上部に至ることを防止できる。また、熱水ラインL3に散水孔が形成されている場合においては、熱水の一部を散水孔から発酵液上面に散水できるので、発酵液上面に生成される泡を物理的にも消泡できる。
また、気相部の温度が、嫌気性微生物の死滅温度を超えると、発酵液の界面で、嫌気性微生物が死滅し、メタン発酵効率が低下する傾向にあるので、気相部の温度が、嫌気性微生物の死滅温度を超えないように調整しながら、気相部に配置された熱水ラインL3に熱水を流通させることが好ましい。具体的には、嫌気性微生物として高温メタン菌を使用する場合は、55〜60℃の熱水を流通させて、気相部の温度を55〜58℃に調整することが好ましい。また、嫌気性微生物として中温メタン菌を使用する場合は、35〜40℃の熱水を流通させて、気相部の温度を35〜38℃に調整することが好ましい。
このように、本発明によれば、ボイラー3から生成される熱水の熱を利用して、メタン発酵槽1の液面に発生する泡を加熱して消泡するので、メタン発酵装置から排出される排熱を有効利用でき、効率よくメタン発酵槽の液面に発生する泡を消泡できる。また、新たな付帯設備の設置は特に不要であるので、設備費用を抑えることができ、経済的である。
なお、この実施形態では、バイオガス利用装置として、燃料電池発電装置を用いたが、燃料電池発電装置に限定されず、ガスエンジン発電装置、マイクロガスタービン発電装置、バイオガスボイラなどが使用できる。また、メタン発酵槽1の気相部において、熱水ラインL3は、図2に示すように、気相部を蛇行するように配置したが、このような配置形態に限定されず、発酵液面に発生する泡が接触し易いように熱水ラインL3を配置した形態であれば好ましく採用できる。また、この実施形態では、熱水ラインL3は、メタン発酵槽1の気相部を通過した後、熱交換器2に挿通されるように構成されているが、熱交換器2を通過した後、メタン発酵槽1の上方の気相部を通過するように構成されていてもよい。
本発明のメタン発酵処理装置の第2の実施形態について、図3を用いて説明する。なお、第1の実施形態と実質的に同じ箇所には、同一符号を付してその説明を省略する。
この実施形態では、ボイラー3から伸びた熱水ラインL3が、熱交換器2に挿通されており、熱交換器2に対し、ボイラー3で生成された熱水を循環供給できるように構成されている点、燃料電池発電装置5の温水取り出し口から伸びた温水供給ラインL8が、メタン発酵槽1内上方の気相部を蛇行するように通過した後、図示しない給湯設備などに連結している点で相違する。
この実施形態では、燃料電池発電装置5から排出される温水の熱を利用して、メタン発酵槽1の液面に発生する泡を加熱して消泡するので、メタン発酵装置から排出される排熱を有効利用でき、効率よくメタン発酵槽の液面に発生する泡を消泡できる。また、ボイラー3で生成された熱水は、熱交換器2にて発酵液を加熱するのみに使用するので、発酵液の温度調整をより正確に行うことができ、更には、熱水の熱量消費を低く抑えることができるので、ボイラー3におけるバイオガスの消費量を低減できる。
本発明のメタン発酵処理装置の第3の実施形態について、図4を用いて説明する。なお、第1の実施形態と実質的に同じ箇所には、同一符号を付してその説明を省略する。
この実施形態では、メタン発酵槽1の液面上方から、吸引ポンプP2、破泡カラム6が配置された泡吸引ラインL9が伸びて、メタン発酵槽1の下部側壁に接続している点、ボイラー3から伸びた熱水ラインL3が、破泡カラム6を通過した後、熱交換器2の順に挿通されている点で相違する。
この実施形態では、メタン発酵槽1の液面に発生する泡を、吸引ポンプP2を駆動して泡吸引ラインL9からメタン発酵槽1外に取り出すので、泡界面が上昇して、バイオガスの回収経路などに発酵液などが進入するなどのトラブルの発生をより確実に防止できる。そして、取り出された泡は、破泡カラム6に送られ、熱水ラインL3を流通する熱水からの伝熱により加熱して消泡し、再度メタン発酵槽1に返送するので、メタン発酵槽内の発酵液面が低下するといったトラブルの発生を防止できる。
1:メタン発酵槽
2:熱交換器
3:ボイラー
4:バイオガスホルダ
5:燃料電池発電装置
6:破泡カラム
10:担体
L1:有機性廃棄物供給ライン
L2:循環ライン
L3:熱水ライン
L4:バイオガス取出しライン
L5:発酵廃液排出ライン
L6,7:バイオガス供給ライン
L8:温水供給ライン
L9:泡吸引ライン
P1:発酵液循環ポンプ
P2:吸引ポンプ

Claims (8)

  1. 有機性廃棄物をメタン発酵してバイオガスを取り出すメタン発酵槽と、前記メタン発酵槽に設けられた、前記メタン発酵槽内の発酵液を循環させる循環ラインと、熱水を生成するボイラーと、前記循環ラインを流通する発酵液と前記ボイラーから供給される熱水とを熱交換して前記メタン発酵槽内の発酵液温度を所定範囲に調整する熱交換器と、前記バイオガスを利用するバイオガス利用装置とを備えたメタン発酵処理装置を用いたメタン発酵処理方法であって、
    前記メタン発酵槽内上方の気相部に、前記ボイラーと前記熱交換器とを循環する前記熱水が流通する配管又は前記バイオガス利用装置の排熱を利用して生成される温水が流通する配管を設け、
    前記メタン発酵槽内上方の気相部に設けられた配管に前記熱水又は前記温水を流通させて前記メタン発酵槽内上方の気相部を加熱することで、前記メタン発酵槽の液面に発生する泡を加熱して消泡することを特徴とするメタン発酵処理方法。
  2. 前記メタン発酵槽内上方の気相部に設けられた配管に散水孔を設け、該散水孔を通して前記ボイラーから供給される前記熱水の一部を、前記メタン発酵槽の液面に散水する、請求項1記載のメタン発酵処理方法。
  3. 有機性廃棄物をメタン発酵してバイオガスを取り出すメタン発酵槽と、前記メタン発酵槽に設けられた、前記メタン発酵槽内の発酵液を循環させる循環ラインと、熱水を生成するボイラーと、前記循環ラインを流通する発酵液と前記ボイラーから供給される熱水とを熱交換して前記メタン発酵槽内の発酵液温度を所定範囲に調整する熱交換器と、前記バイオガスを利用するバイオガス利用装置とを備えたメタン発酵処理装置を用いたメタン発酵処理方法であって、
    前記メタン発酵槽に、前記メタン発酵槽の液面に発生する泡をメタン発酵槽外に取り出して前記メタン発酵槽に返送する配管を設け、前記配管から前記メタン発酵槽外に取り出した泡を、前記ボイラーから供給される熱水又は前記バイオガス利用装置の排熱を利用して生成される温水により加熱して消泡し、メタン発酵槽に返送することを特徴とするメタン発酵処理方法。
  4. 前記バイオガス利用装置が、燃料電池発電装置である、請求項1〜のいずれか1項に記載のメタン発酵処理方法。
  5. 有機性廃棄物をメタン発酵してバイオガスを取り出すメタン発酵槽と、前記メタン発酵槽に設けられた、前記メタン発酵槽内の発酵液を循環させる循環ラインと、熱水を生成するボイラーと、前記循環ラインを流通する発酵液と前記ボイラーから供給される熱水とを熱交換して前記メタン発酵槽内の発酵液温度を所定範囲に調整する熱交換器と、前記バイオガスを利用するバイオガス利用装置とを備えたメタン発酵処理装置であって、
    前記メタン発酵槽内上方の気相部に、前記ボイラーと前記熱交換器とを循環する前記熱水が流通する配管又は前記バイオガス利用装置の排熱を利用して生成される温水が流通する配管が設けられており、
    前記メタン発酵槽内上方の気相部に設けられた配管に前記熱水又は前記温水を流通させて前記メタン発酵槽内上方の気相部を加熱することで、前記メタン発酵槽の液面に発生する泡を加熱して消泡するように構成されていることを特徴とするメタン発酵処理装置。
  6. 前記メタン発酵槽内上方の気相部に配置された配管の下方面に、散水孔が形成されており、該散水孔を通して前記ボイラーから供給される前記熱水の一部を、前記メタン発酵槽の液面に散水するように構成されている請求項5に記載のメタン発酵処理装置。
  7. 有機性廃棄物をメタン発酵してバイオガスを取り出すメタン発酵槽と、前記メタン発酵槽に設けられた、前記メタン発酵槽内の発酵液を循環させる循環ラインと、熱水を生成するボイラーと、前記循環ラインを流通する発酵液と前記ボイラーから供給される熱水とを熱交換して前記メタン発酵槽内の発酵液温度を所定範囲に調整する熱交換器と、前記バイオガスを利用するバイオガス利用装置とを備えたメタン発酵処理装置であって、
    前記メタン発酵槽の液面に発生する泡をメタン発酵槽外に取り出す配管と、
    前記配管の経路上で、前記ボイラーから供給される熱水又は前記バイオガス利用装置の排熱を利用して生成される温水により、前記泡を加熱して消泡する手段とを備えていることを特徴とするメタン発酵処理装置。
  8. 前記バイオガス利用装置が、燃料電池発電装置である、請求項5〜7のいずれか1項に記載のメタン発酵装置。
JP2009081487A 2009-03-30 2009-03-30 メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置 Active JP5166337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009081487A JP5166337B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009081487A JP5166337B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010227914A JP2010227914A (ja) 2010-10-14
JP5166337B2 true JP5166337B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=43044298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009081487A Active JP5166337B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5166337B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150120065A (ko) * 2014-04-17 2015-10-27 에스케이케미칼주식회사 스컴 제거 및 소화가스 생성량 증가용 내부순환 장치를 구비한 혐기소화 설비
CN113278507B (zh) * 2021-05-07 2022-08-19 麦肯嘉顿(江苏)食品有限公司 一种恒温通风消泡型食品发酵池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665293B2 (ja) * 1988-04-19 1994-08-24 理化学研究所 バイオリアクター用脱気消泡装置
JPH02160007A (ja) * 1988-12-13 1990-06-20 Nkk Corp 消泡方法および消泡装置
JPH02258002A (ja) * 1988-12-29 1990-10-18 Japan Gore Tex Inc 破泡機構および破泡処理設備
JPH06114206A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Japan Field Kk 消泡方法およびその装置
MXPA03010940A (es) * 2001-05-31 2004-02-27 Biothane Corp Aparato de digestion anaerobica, metodos para digestion anaerobica y para reducir al minimo el uso de polimeros inhibidores en la digestion.
WO2008056672A1 (fr) * 2006-11-09 2008-05-15 Tokuyama Corporation Procédé de neutralisation d'une solution de révélateur épuisée contenant de l'hydroxyde de tétraalkylammonium
AT506582B1 (de) * 2008-03-26 2009-10-15 Enbasys Gmbh Verfahren zur herstellung von biogas

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010227914A (ja) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101272243B1 (ko) 유기성 폐기물 처리를 위한 선택 작동식 혐기성 소화 시스템
JP5394340B2 (ja) アンモニア除去装置
CN103304123A (zh) 一种利用余热生产沼气的热能再利用装置及其运行方式
US20120061318A1 (en) Apparatus and method for thermal hydrolysis of organic matter
JP5166337B2 (ja) メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置
US10647605B2 (en) Method and device for the treatment of organic matter, involving recirculation of digested sludge
JP2007064614A (ja) 蓄熱装置への蓄熱方法及び蓄熱システム
CN213295268U (zh) 一种用于高炉煤气精脱硫的二氧化碳捕捉***
JP2019170195A (ja) 生物的発酵用の発酵槽
KR101334873B1 (ko) 혐기성소화 처리장치와 이를 갖는 수처리 장치 및 혐기성소화 처리방법
JP2008012496A (ja) 発酵槽の温度制御方法
JP5730120B2 (ja) メタン発酵システム
JP6651555B2 (ja) 熱交換器
CN207483754U (zh) 外循环式多点热补偿大型全混式沼气厌氧发酵罐
CN208038239U (zh) 一种垃圾渗滤液生化处理***
JP6279297B2 (ja) 嫌気性消化装置およびこれに用いる熱交換器
JP4641271B2 (ja) 有機物含有液の発酵槽投入方法及び処理装置
JP2011218283A (ja) 有機性廃棄物処理装置および有機性廃棄物処理方法
CN219363468U (zh) 养殖场粪污的处理***
CN101993038A (zh) 一种甲醇低温裂解机
CN201016592Y (zh) 秸秆分解过程中热源循环利用装置
CN204824647U (zh) 一种太阳能餐厨垃圾处理装置
JP2006110495A (ja) 水素醗酵装置
JP4046681B2 (ja) 加温装置及びこれを備えた有機排水処理システム
JP4206010B2 (ja) 温度成層旋回流型発酵槽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5166337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250