JP5166270B2 - プラズマ加工の電気パラメータを測定するセンサ装置 - Google Patents

プラズマ加工の電気パラメータを測定するセンサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5166270B2
JP5166270B2 JP2008533652A JP2008533652A JP5166270B2 JP 5166270 B2 JP5166270 B2 JP 5166270B2 JP 2008533652 A JP2008533652 A JP 2008533652A JP 2008533652 A JP2008533652 A JP 2008533652A JP 5166270 B2 JP5166270 B2 JP 5166270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing element
signal
sensor
converter
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008533652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009510699A (ja
Inventor
ムント、ランディ
ディ. マクドナルド、ポール
ビアーズ、アンドリュー
エル. フリード、メーソン
ジェイ. スパノス、コスタス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KLA Corp
Original Assignee
KLA Tencor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KLA Tencor Corp filed Critical KLA Tencor Corp
Publication of JP2009510699A publication Critical patent/JP2009510699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166270B2 publication Critical patent/JP5166270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/60Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrostatic variables, e.g. electrographic flaw testing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • G01K7/24Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit
    • G01K7/25Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit for modifying the output characteristic, e.g. linearising
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/24Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/12Measuring electrostatic fields or voltage-potential
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

本発明は、プラズマ加工システム内の電気パラメータを測定する方法及び装置に関する。より詳細には、半導体ウエハ、フラットパネルディスプレイ基板、及びリソグラフィマスクなどの工作物の表面処理及び改質、もしくは表面処理又は改質に使用するプラズマ加工に関する。
(関連出願の相互参照)
本出願は、発明者ランダル・エス・ムント、コスタス・ジェイ・スパノス、並びにメーソン・エル・フリードのために2005年9月30日に出願された米国特許出願番号第60/722554号、及び発明者ランダル・エス・ムント、ポール・ディー・マクドナルド、アンドリュー・ビアーズ、メーソン・エル・フリード、並びにコスタス・ジェイ・スパノスのために2005年11月16日に出願された米国特許出願番号第11/281238号の利益を主張する。本出願は、2005年9月30日に出願の米国特許出願番号第60/722554号、2005年11月16日に出願の米国特許出願番号第11/281238号、2000年8月22日に出願の米国特許第6,691,068号、2001 年3 月22日に出願の米国特許第6,542,835号、2001年4月19日に出願の米国特許出願第60/285439号、並びに2005年5月3日に出願の米国特許出願第60/677545号に関連する。上記特許並びに出願のすべてをこの参照によりその全体をこれに組み込む。
プラズマ加工は半導体ウエハ、フラットパネルディスプレイ基板、及びリソグラフィマスクなどの工作物表面の改質又は処理に頻繁に使用される。プラズマ加工の条件はイオン、反応性化学種(遊離基)、及び高速中性種の複雑な混合気体を生成するように設計されて、これら物質の相互作用が工作物の表面に所望の効果を生む。例えば、半導体ウエハの表面から物質をエッチングで除去することにより複雑な電気素子及び電気回路を作るのにプラズマ加工を使用する。プラズマ加工の条件は所望のエッチングの方向性及び選択性を生じるべく慎重に制御する。
米国特許出願第6,542,835号 米国特許出願第6,789,034号
特定のプラズマが生み出す表面改質はプラズマ内の多数の基本パラメータに大幅に影響を受ける。これらパラメータには、化学種の濃度(部分的圧力)、温度(表面及びガス相ともに)及び電気的パラメータ(イオン束、イオンのエネルギー分布関数)などの変数が含まれる。多数のこれらパラメータ(例、ガス濃度及び圧力)は一般にマスフローコントローラ(MFC)及びサーボ駆動スロットルバルブなどの外部アクチュエータを使用して容易に制御することができる。他の重要なパラメータ(例、温度及び遊離基の濃度)はセンサシステム(例、熱電対及び発光分光分析装置(OES))を加工ツールに取り付けることで観察又は測定可能である。イオン束及びイオンエネルギーなどの残りの重要なパラメータの集合は、直接的に制御することも、監視することも、比較的に困難である。
これら重要な電気パラメータをプラズマ加工チャンバで測定することが困難である主な理由は、パラメータが印加する駆動力(RF電力)と加工チャンバ内の局所的な物理状態との複雑で非線形的な相互作用の結果に生じるためである。例えば、イオン濃度が局所的に高くなるとRF電力流の局所的な増大を招くことがあり、さらにはそれによってイオン濃度が高まる。この相互作用とフィードバックのためにプラズマの条件がひどく不均一で
安定しないことになりうる。単独の局所的な測定でプラズマの状態を適切に特徴付けることは一般に不可能である。
プラズマの電気的パラメータは多様なセンサ及び方法で測定されている。このようなセンサ及び方法には、バイアスプローブ(電圧又は周波数掃引)、ウォールプローブ(掃引周波数)、発光法(光量測定及びドップラー)、マイクロ波吸収、及び受動電極(SPORT、CHARM)が含まれる。
これらセンサの種類及び方法論はそれぞれ、それをプラズマ加工のモニタリングに日常的に利用できなくする、より重大な欠点を少なくとも1つ有する。共通する欠点のいくつかは、センサが許容できないほど侵入的であること(局所的なプラズマの状態を過度に変えてしまう、又は局所的なプラズマの状態と過度に相互作用する)、又は空間分解能に乏しい総合的な測定しか提供できないことである。現在利用できる技術の一部で見受けられる別の欠点は、必要な計装が複雑で高感度であるためコストが高いことである。
半導体基板、フラットパネルディスプレイ基板、及びリソグラフィマスク基板など、これだけに限定されないが、こうした基板のプラズマ加工で使用されるようなプラズマ加工パラメータを測定する改良された方法及び装置の必要がある。より詳細には、プラズマ密度、プラズマの均一性、イオンエネルギー分布、電子エネルギー分布、イオン束、及びイオンエネルギーなどの加工パラメータを測定する改良された方法及び装置に対する需要がある。
本発明の目的は、工作物を加工するプラズマの電気特性の測定に関係する1以上の問題を克服できる方法及び装置を提供することにある。
本発明の一実施形態によると、センサ装置を使用してプラズマの電気特性を測定する方法が提供される。測定値は加工及び加工ツールのモニタリング、制御並びに最適化などの用途に合ったデータを含む。本発明の別態様は、工作物を加工するプラズマの電気特性を測定するセンサ装置を含む。
図面の要素は簡略化して分かりやすくするために図示されており、必ずしも縮尺どおりに描かれているわけではないことは当業者には理解される。例えば、図面の要素のいくつかの寸法を他の要素に比べて大きく描いて、本発明の実施例をよりよく理解できるようにしている。
本発明は、プラズマ加工を利用して工作物を加工するための加工パラメータの測定に関係する。本発明の実施例の作用を、主に、半導体ウエハ、リソグラフィマスク基板、又はフラットパネルディスプレイ基板の加工の状況において以下に記載する。しかし、本発明による実施例は、プラズマ加工条件及びプラズマ加工中に発生する加工条件、もしくはプラズマ加工条件又はプラズマ加工中に発生する加工条件の時間的及び空間的変動、もしくは時間的又は空間的変動を受ける可能性のある工作物に係わる基本的にあらゆるプラズマ加工工程のプラズマ加工特性の測定に利用できることは理解されるべきである。以下図面の説明において、図面に共通して実質的に同じ要素又はステップを呼ぶ場合、同じ参照番号を使用している。
ここで、本発明の一実施例によるセンサ装置100のブロック図を示す図1を参照する。センサ装置100は、工作物をプラズマ加工するための加工パラメータを測定するように構成する。センサ装置100はさらに、情報を送受信するように構成する。説明のため
に、図1は本発明の実施例との通信に使用できる外部通信機器160も示す。
センサ装置100はベース115と、センサ120、好適には複数のセンサ120と、情報プロセッサ130と、内部通信機器140と、電源150とを含む。センサ120、情報プロセッサ130、内部通信機器140、及び電源150はベース115上又はベース115内に支持する。センサ120は、センサ120が生成する信号を情報プロセッサ130への入力として供給できるように情報プロセッサ130と接続する。情報プロセッサ130は、情報プロセッサ130からの情報及びデータを内部通信機器140に転送できるように内部通信機器140と接続する。好適な実施例では、情報プロセッサ130は、情報プロセッサ130と内部通信機器140との間で双方向の情報転送ができるように内部通信機器140と接続する。
センサ120はベース115に装着する個別のセンサデバイスを含んでもよい。あるいは、センサ120はベース115の一部として製作してもよい。すなわち、ベース115の集積部としてセンサ120を製作するように、ベース115を加工してもよい。センサ120はプラズマ加工及び加工ツールを表す1以上のプラズマ加工パラメータに比例する電気信号を供給するように設計する。半導体加工及びフラットパネルディスプレイ加工などの用途に重要な加工パラメータの例は、高周波(RF)電磁界、プラズマ電位、イオン束、光などの電磁束、及び加工に利用するプラズマが影響するあらゆる加工パラメータを含む。代表的なセンサの種類の例は、プラズマ電位の測定及びイオン束測定用の規定領域プローブ、エッチングレート測定用のVan der Pauw4探針法、プラズマ電位測定用の絶縁型電界トランジスタ、並びにイオン束測定及びRF電磁界測定用の電流ループを含む。センサの数と種類は具体的な用途及び加工の要件に基づいて選択する。
本発明の好適な実施例では、センサ120は感知素子120Aと変換器120Bとを有する。感知素子120Aは、測定する加工パラメータに反応して、感知素子120Aが加工パラメータの大きさに比例する信号など、プラズマ加工パラメータに比例する信号を生成するように構成する。変換器120Bは感知素子120Aと接続して、感知素子120Aからの信号を受信する。変換器120Bは感知素子120Aからの信号を、情報プロセッサ130が受信するように構成する信号に変換する。
本発明のさらに好適な実施例では、感知素子120Aと変換器120Bは、センサの動作を改良するように構成する。感知素子は測定する加工パラメータにより効果的に適応するように構成し、変換器は感知素子からの信号を変換して、情報プロセッサの信号測定の要件に応じられるように構成する。本発明のいくつかの実施例では、センサ装置100は工作物の加工に利用する重要なプラズマパラメータを実質的に侵害せずに測定するように構成する。かかる実施例では、センサ120は感知素子120Aをプラズマに直接電気接続しなくてもいいように構成する。 本発明の実施例のいくつかの用途では、感知素子の出力をより簡単に又はより正確に測定できるような形に変換する必要がある、あるいはそうするのが望ましい。例えば、測定回路がDC電圧の測定のため最適化されているのに、あるセンサの種類の出力(例、容量性電流)は交流RF電圧の場合がある。このような場合、本発明の一実施例は、感知素子の原出力を情報プロセッサが適応できる測定しやすい形に変換するのに使用する変換器を含む。本発明のいくつかの実施例では、変換器はセンサの出力を適切な測定範囲に応じて増減するためにも使用できる。適切な変換器回路の選択は、使用する感知素子と測定回路の両方に左右される。本発明のいくつかの実施例では、変換器回路をセンサに組み込むことができる。本発明のいくつかの実施例では、感知素子と変換方法及び変換コンポーネントを、ある加工パラメータの測定のため最適化した独立要素として扱う。
本発明の一実施例では、センサ装置100はRF電流又はRF電圧を測定するように構
成した複数のセンサ120を含む。適したセンサの例は容量型センサである。より具体的には、センサ120は容量性素子を有する感知素子120Aを含む。この実施例の場合、センサ120は、プラズマからプラズマシースを通りベース115に入る高周波電流の流れに直列となるようにセンサ装置100の一部として構成する。容量性素子は、プラズマの摂動を最小限にするように相対的なリアクタンスを低く設計する。より具体的には、容量型センサの好適な実施例は、プラズマのインピーダンスの局所的な増加を最小限に抑えるように構成する。本発明の別の実施例の選択肢として、センサ装置100は、2つの隣接する容量性素子をつないで局所的な高周波電圧を外挿するように形成した1以上の差動容量型センサを含む。
本発明の別の実施例では、センサ装置100はRF電流を測定するように構成した複数のセンサ120を含む。適したセンサの例は誘導センサである。より具体的には、センサ120は、感知コイルとして透磁性の材料の閉ループ、及び透磁性ループを環状に巻いた第2導電コイルなどの誘導コイルを有する感知素子120Aを含む。すなわち、本発明の一実施例は芯が透磁性の材料の環状コイルを含む。透磁性の材料のループをベース115の表面に実質的に平行に向けることによって、プラズマからの高周波電流がループを通過する。高周波電流は透磁性の材料の閉ループ内に交流磁場を含む。交流磁場は感知コイル内に電流の流れを含む。第2導電ループ内の電流が変換器120Bに印加される。
本発明の別の実施例では、センサ装置100は、静電荷を測定するように構成した複数のセンサ120、すなわち静電荷センサを含む。より具体的には、センサ120は静電荷に反応する感知素子120Aを含む。ある構成では、感知素子120Aは金属層などの導電体と半導体層などの半導体の層を含む。導電体は半導体の表面の近くにするが、電気的には半導体から絶縁する。一実施例の選択肢として、導電体と半導体は電気絶縁材料の層によって分離する。この構成では、導電体に集まる電荷が半導体の導電率を加減できる。変換器120Bは半導体の導電率を測定するように構成する。実施においては、加工パラメータを測定するプラズマに曝されると導電体に電荷が集まる。集まる電荷の大きさを判定するために半導体の導電率を測定する。本発明のいくつかの実施例の選択肢として、導電体と半導体の間に様々な厚さの誘電体をもつ半導体層に差動測定を行って、電荷と電位の推定値を出すことができる。
本発明のさらに別の実施例では、センサ装置100はプラズマからの発光を測定するように構成した複数のセンサ120、すなわち、発光センサを含む。より具体的には、センサ120は発光強度に反応する感知素子120Aを含む。感知素子120Aは、プラズマからの発光に反応して抵抗の変化を受ける感光材料を含む。抵抗の変化は局所的なプラズマ密度及び局所的なイオン密度などのプラズマの特性に相関する。本発明のいくつかの実施例の選択肢として、感知素子120Aはさらにプラズマからの光をフィルタリングして、問題の様々な波長を選択的に許可又は禁止する光学フィルタを含む。随意で、感光材料の特性は、感光材料の波長応答が可視スペクトルを越えるように選択してもよい。
本発明の好適な実施例は、センサ装置100の各センサ位置で、もしくはその付近で、変換器120Bに次の変換器回路のうちの1以上を利用する。すなわち、ダイオード整流回路、電力検波回路、光学式変換回路、及び抵抗測定回路である。ダイオード整流回路の場合、前述したように、容量性もしくは誘導性感知素子に誘導される高周波電圧又は高周波電流を、ダイオードを通して高抵抗負荷などの高インピーダンスに接続して、ピーク間の高周波電位を測定する。あるいは、容量性感知素子又は誘導性感知素子で誘導される高周波電圧又は高周波電流を低インピーダンス負荷に接続して、局所的な高周波電流を測定する。別の実施例では、同一のセンサ素子を値の異なるインピーダンスに接続することにより、非線形のプラズマ電流・電圧特性を測定できるようにする。本発明の別の実施例の選択肢として、感知素子からの信号を抵抗性、誘導性、及び容量性の性質をもつ複合的な
負荷に印加して、周波数感度の測定を行えるようにしてもよい。
電力検波回路のために、変換器120Bは抵抗器と、サーミスタなどの温度測定デバイスが抵抗器の温度を測定できるように連結した温度測定デバイスとを含む。感知素子120Aで誘導される高周波電流(RF又は直流のいずれか)を抵抗器に連結する。電流は抵抗器の加熱を引き起こし、これは電流の2乗に抵抗器の抵抗を掛けた積で求められる。また抵抗性素子の温度上昇を温度測定デバイスを使って検知する。好適には、温度測定デバイスは抵抗器から電気的に絶縁する。
変換器120Bが光学式変換回路を有する本発明の実施例は、変換回路が発光ダイオードを含むことが好ましい。感知素子120Aから電流信号を受信するように、発光ダイオードを感知素子120Aに接続する。発光ダイオードが放出する光の強度は発光ダイオードが受け取る電流に比例する。変換器120Bはさらにフォトレジスタ又はフォトダイオードなどの光検出デバイスを含む。光検出デバイスは、発光ダイオードが発する光を測定して、発光ダイオードが発する光に比例した電流を生成できるように構成する。光測定デバイスからの電流を前述したように情報プロセッサに印加する。
測定する性質に比例したインピーダンスを供給するように構成した感知素子120Aを使用する本発明のいくつかの実施例では、変換器120Bをインピーダンス測定回路に組み込む。好適な実施例では、多数のセンサで測定するために、変換器120Bを、本発明者の所有する米国特許第6,542,835号及び米国特許第6,789,034号に説明するのと実質的に同じクロスポイントネットワークのノードとして構成する。米国特許第6,542,835号及び米国特許第6,789,034号の内容はこの参照によりその全体を本明細書に組み込む。 本発明の好適な実施例では、感知素子120Aは電流、電圧、及びRF電流などの出力信号を生成する。感知素子120Aからの出力信号を変換器120Bに連結して、変換器120Bで感知素子120Aからの出力信号を測定する加工パラメータに比例する電気抵抗の変化に変換する。変換器120Bは抵抗器のクロスポイントネットワークのノードとして組み込む。本発明者の所有する米国特許第6,542,835号及び米国特許第6,789,034号で説明するように、変換器120Bが生成する抵抗の変化は抵抗器のクロスポイントネットワークを使って測定する。さらに好適な実施例では、クロスポイントネットワークは値が分かっている基準抵抗器を含む。このようなクロスポイントネットワークの詳細は、本発明者の所有する米国特許第6,542,835号及び米国特許第6,789,034号に記載される。
センサ120の電気出力は情報プロセッサ130に印加して、そこで多数の方法でデジタル化してもよい。本発明の一実施例では、センサ120からの電気出力は直流電圧を有する。センサ装置100は、ベース115の表面に分散する多数のセンサ120からのデータ取得を可能にするために使用するアナログ・マルチプレクサを含む。既知の抵抗の両端に発生する電圧をモニタリングすることによって、電流の流れを測定できる。別の実施例では、センサ装置100は、センサ120に内蔵する、又はセンサ120のすぐ近くに配置する個別のA/D回路を含む。このような実施例では、測定するパラメータをデジタル形式で電子機器モジュール130に送信する。
測定するパラメータに反応して静電容量の変化を生じるセンサの場合、既知の電流源又はインピーダンスから充電する結果として確立される2つの電圧状態間の遷移に必要な時間を判定することによって、測定値を得ることができる。あるいは、既知の静電容量を使って作った容量分割器回路を既知の大きさの交流電圧で駆動し、分割された信号の大きさを使ってセンサの測定値を導くことができる。
電源150を情報プロセッサ130と接続して、情報プロセッサ130に電力を供給す
る。電源150を内部通信機器140と接続して、内部通信機器140に電力を供給する。本発明の実施例はセンサ120の作動に電力を要するセンサ120を含むことがある。これら実施例の場合、電源150をセンサ120と接続して、センサ120に電力を供給する。本発明のいくつかの実施例では、感知素子120Aが作動させるのに電力を要することがあり、又は変換器120Bが作動させるのに電力を要することがある。代替実施例では、センサ120は電力を必要としない。そのため、かかる実施例には電源150との接続が必要ない。
情報プロセッサ130はコンピュータのような情報処理能力をもつ。情報プロセッサ130は好適には、中央処理装置、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路、及びフィールド・プログラマブル・ゲートアレイなどの情報処理デバイスを含む。本発明の好適な実施例は、マイクロプロセッサを内蔵する情報プロセッサを有する。本発明の実施例で使用するのに適したマイクロプロセッサは多数ある。マイクロチップ・テクノロジー社は本発明の実施例に適した多数のマイクロプロセッサを製造している。市販されるマイクロプロセッサの一部は信号調整及び入力信号のアナログデジタル変換が可能である。
内部通信機器140は情報プロセッサ130から受信した情報及びデータを図1に示す外部通信機器160などの受信機に送信できる送信機である。好適には、内部通信機器140は、外部通信機器160に情報を無線で送信できるように構成する。情報プロセッサ130と内部通信機器140を双方向の情報転送をするように連結する実施例の場合、内部通信機器140は送信機からの情報を受信することに加えて、情報を受信機に送信できることが好ましい。
ここで、プラズマチャンバ170で使用する、本発明の一実施例によるセンサ装置100を示す図2を参照する。センサ装置100は工作物ホルダ175に支持する。プラズマ加工のプラズマ180に関連する加工パラメータの空間的及び時間的、もしくは空間的又は時間的測定をするために、センサ装置100をプラズマ180に曝す。プラズマチャンバ170は、半導体ウエハ及びフラットパネルディスプレイ基板などの工作物の加工に通常使用する種類のプラズマチャンバと実質的に同じである。プラズマ180は工作物の加工に使用する代表的なプラズマ源を使用して生成できる。プラズマチャンバ170は工作物を装填及び取り出すためのロボットハンドラをそれに連動させるのが一般的である(図2ではロボットハンドラは図示せず)。好適な実施例では、センサ装置100は、工作物を装填及び取り出すロボットハンドラを基本的に同じように使って、加工チャンバ170に装填し、加工チャンバ170から取り出せるように構成する。
ここで、本発明の一実施例によるセンサ装置200の上面図を示す図3を参照する。センサ装置200は工作物をプラズマ加工するためにパラメータデータを測定できるように構成する。センサ装置200はベース117と、複数のセンサ120、例えば図3で示す9つのセンサと、電子機器モジュール210と、センサ120と電子機器モジュール210を接続する金属線215とを含む。センサ120と電子機器モジュール210はベース117上又はベース117内に支持する。
電子機器モジュール210は電子コンポーネントを含み、好適には印刷回路基板などの支持構造上に収容するか、又はハウジング内に収容する(図3では印刷回路基板とハウジングは図示せず)。好適な実施例では、電子機器モジュール210は情報プロセッサと情報プロセッサの動作に必要な追加電子コンポーネントとを収容する。一般的に、電子機器モジュール210は情報プロセッサと、情報プロセッサの電源と、内部通信機器とを収容するであろう。電子機器モジュール210の電子コンポーネントは図1で説明した実施例で説明するものと実質的に同じである。より具体的には、電子機器モジュール210は、例えば無線通信用のコンポーネントなど、情報を送受信するためのコンポーネントも収容
してもよい。センサ120を情報プロセッサと接続して、センサ120が生成する信号を情報プロセッサへの入力として供給できるようにする。
随意で、半導体加工用途向けの本発明のいくつかの実施例の場合、ベース117は半導体ウエハを有し、好適にはシリコンウエハ又はガリウムヒ素ウエハなどの実質的に完全な半導体ウエハを有する。同様に、フラットパネルディスプレイ用途の場合、ベース117はフラットパネルディスプレイ基板を有することができる。リソグラフィマスク用途の場合、ベース117はリソグラフィマスク基板を有することができる。好適な実施例では、ベース117は半導体ウエハ、リソグラフィマスク基板、及びフラットパネルディスプレイ基板などの構造である。一般的に、ベース117は工作物を実質的に似るように構成する。より具体的には、ベース117は工作物を有する。
本発明の別の実施例の上面図を示す図3Aを参照しない。図3Aに示す実施例は基本的に図3に示すものと基本的に同じであるが、図3Aの実施例はセンサをクロスポイントネットワークに接続するように構成する金属線220及び225を含む点が異なる。より具体的には、センサの変換器をクロスポイントネットワークのノードとして接続する。適するクロスポイントネットワークの詳細は、本発明者の所有する米国特許第6,542,835号及び米国特許第6,789,034号に説明している。
次に、感知素子の例を製造する好適な方法の例と、本発明の実施例の好適な感知素子の構成例を提示していく。
容量性感知素子
ここで図4Aを参照する。本発明による容量性感知素子の例示的な構成を断面図で図4Aに示す。容量性感知素子は面積が分かっている平面導電性電極300を含む。電極300の材料と表面積は、測定する加工条件に適合するように選択する。導電性電極300はプラズマに間接的に曝すか、又は好適な実施例では図4Aに示すように薄い不活性の誘電材料302でプラズマから保護するかのいずれかでよい。誘電体302に適する材料の例はKAPTONである。感知素子は電極300とベース320の下に配設する第2の平面導電性電極304も含む。ベース320は電極304の支持体となる。ベース320と電極304は、それらが低インピーダンス接触をなすように連結する。好適には、ベース320は半導体ウエハからなる。本発明のいくつかの実施例では、電極300は0.1cmから10cmの範囲の面積を有する。0.1cmから5cmまでの電極の面積が特に有用である。電極の形状はエッジ効果を最小限に抑えるために円形とするか、又はベースの特定の周囲で問題のパラメータを測定できるように細長くしてもよい。
感知素子は、導電性電極300と導電性電極304の間に配置する特性の分かっている誘電材料310も含む。誘電材料310の厚さと材料は容量性リアクタンスを最小限に抑えながら、許容可能な電圧破壊値を備えるように選択する。ポリイミド、ポリエステル、及びpolyoly−パラ−キシリレンなど特徴が十分に分かっており制御されたポリマー材料が、誘電材料310に好ましい材料の例である。本発明のいくつかの実施例では、誘電材料の厚さは1マイクロメートルから100マイクロメートルの範囲である。より好適には、誘電体の厚さの範囲は10マイクロメートルから50マイクロメートルである。この範囲が特に好ましい値である。
ここで、図4Aに示す感知素子などの容量性感知素子322の電気接続図を示す図4Bを参照する。容量性感知素子322は変換器324と接続しているところが示されており、変換器324も電気接続図として提示される。変換器324は本発明の一実施例によるダイオード変換器の例を示す。図4Bは抵抗性負荷と、ダイオードと、コンデンサとを備える変換器324を示す。本発明の好適な実施例は、感知素子のインピーダンスにより生じるプラズマの摂動を、導電性電極とベース320の間に既知の抵抗を組み込むことによ
って最小限に抑える。この点は、本発明のいくつかの実施例の価値ある特徴である。並列抵抗の、抵抗の大きさは、プラズマの摂動を最小限に抑えながら、コンデンサで生成される電圧を測定回路に適した値に増減するように選択する。上記述べた寸法のセンサの場合、10オームから1000オームまでの抵抗値を使用することになろう。
ベースに低インピーダンス接続をすることによって、容量型センサの一貫性のある再現可能な動作を改善する。この低インピーダンス接続は、ベース320と導電性電極300に対向して形成される導電性電極304の直接的な(オーム性)接触によるか、又は極薄誘電材料を使用することによって形成する容量性接続のいずれかによって作ることができる。オーム性接触は、ベースへのはんだ付け接続又は導電接着剤による接続を使用することによって形成できる。容量性接続はベースと電極に対向して形成される導電層の間に薄い(<5マイクロメートル)安定した隙間を確保することによって形成できるであろう。
許容可能な測定値を提供するのに、電極の面積、形状、及び材料の特定の組み合わせを数多く利用できるであろう。同様に、幅広い範囲の誘電材料、厚さ、接続方法を利用できるであろう。本発明の好適な実施例では、これらの変数を次の設計基準のうちの1以上を満たすように選択する。基準とはすなわち、センサ近傍のプラズマの状態の摂動を最小限に抑えること。測定回路に適合した信号の振幅を提供すること。安定した再現性のある構造を作るとともに、半導体デバイス製造の清浄度標準に適合する材料及びプロセスを使用した製作が可能であること。
また、図4A,4Bに説明するような容量性素子は本質的に、導電性電極300と導電性電極304が形成するようなコンデンサの電極の表面に垂直なRF(変位)電流に影響を受けやすいことは理解される。また、図4A,4Bに説明するもののような容量性素子は本質的に、コンデンサの電極の表面に垂直なRF電界に影響を受けやすいことは理解される。
本発明の別の実施例は、工作物を加工するためのプラズマ加工の1以上の方向依存性電気特性を測定するセンサ装置である。ここで、プラズマの1以上の特性を2以上の方向について測定するセンサ装置を示す図4Cを参照する。図4Cは、主にセンサ装置の上面の斜視図を示す。センサ装置はベース342と、ベース342上又はベース342内に支持される情報プロセッサ343と、ベース342上又はベース342内に支持されて、情報プロセッサ343に連結する複数の容量型センサとを有する。センサは、プラズマ加工パラメータの測定値を表す出力を供給するように構成する1以上の容量性感知素子を備える。3つの容量型センサからなるグループの容量性感知素子346A、346B、346Cは、各々が他の容量型センサ素子の各々の面に実質的に垂直な面に置かれるように向ける。さらに、容量性感知素子346Aは、ベース342の表面に実質的に平行な面に置かれるように向ける。選択肢として、本発明の実施例は、3つのセンサからなる2以上のグループを含む。本発明の別の実施例は、1グループを2つのセンサだけにして、グループ内の2つだけの感知素子を互いに垂直に向けて配列してもよい。
電界などのプラズマ特性を測定するように構成した本発明の実施例の好適な配列では、容量型センサ又は少なくとも感知素子をベース上又はベース内に、ベースの表面と垂直な方向以外の方向の電界を測定できるように様々な向きで製作し取り付ける。同様に、容量型センサを使用して電流を測定するように構成した本発明の実施例では、容量型センサ又は少なくとも感知素子を、基板の表面に垂直な方向以外の方向の電流も測定できるように様々な向きで取り付ける。
本発明のいくつかの実施例の選択肢として、微小電気機械システム、表面実装、及びハイブリッドアセンブリに利用するような技術を使用して、3つの容量型センサからなるグ
ループを互いに非常に接近させて製作できる。好適には、グループ内の容量型センサの1つをベースの表面と実質的に同一平面になるように配列し、各グループの容量型センサをグループ内の他の2つの容量型センサに垂直にして、あらゆる方向の電界及び電流などのプラズマ特性を捕捉し、そのX、Y、Z成分から分析できるように配列する。
誘導性感知素子
ここで、本発明による誘導性感知素子の例示的な構成の断面図を示す図5Aを参照する。誘導性感知素子は、透磁率の高い材料製のリング352又はループを含む。図5Aではリング352の断面を示す。囲み面積と断面積で表されるリング352の寸法は、リング352を通過するRF電流がリング352内に磁束を誘導するように選択する。すなわち、本発明の一実施例は、芯が0.1cmから10cmまでの面積を囲む透磁性材料の閉鎖リングを有する、誘導コイルを備える誘導性感知素子を含む。0.1cmから5cmまでの好ましい囲み面積が一般的に許容可能な性能を提供する。リングの材料は通常鉄及びニッケル又はそれらの合金などの強磁性素子を利用する。これら磁性材料は金属ワイヤ又は金属箔どちらの形態でも使用でき、又はフェライト組成の酸化物として使用できる。
誘導性感知素子は、リング352の磁束を環状に取り囲む少なくとも1つのループを形成する導電性感知コイル354も含む。誘導リングで誘導される磁束の変化が、感知コイル354内の電流の流れを誘導する。そこでこの電流を、リング352で囲む面積を流れるRF電流の流れの指標としてモニタリングする。図5Aはリング352を支持するベース356と、リング352を実質的に覆う誘電体358の被覆も示す。
ここで、図5Aに示すもののような誘導性感知素子360と、本発明の一実施例による変換器370の電気接続図を示す図5Bを参照する。変換器370はダイオード変換器を有する。図5Bはリング352と感知コイル354を示す。誘導センサの好適な実施例は、感知コイル内で誘導される電流に測定可能な電圧を生成させる抵抗性負荷素子も含む。リングの囲み面積、感知コイルの巻数、及び負荷抵抗値は、測定回路に適合する電圧を生成するように選択する。図5Bは抵抗性負荷、ダイオード、及びコンデンサを備える変換器370を示す。
誘導性素子は本質的に、コイルの電気ループの領域に垂直なRF磁場に影響を受けやすい。このため、図5Aに描く例は、ベースの表面に平行なコイルの面と同一平面のRF磁場に影響を受けやすい。本発明の別の実施例は、ベースの表面に平行な方向以外の方向のかかる磁場をモニタリングするように配列したセンサ装置を有する。より具体的には、本発明の実施例は、ベース上又はベース内に様々な向きで製作及び取り付ける誘導性感知素子を含む。
ここで、プラズマの1以上の特性を2以上の方向について測定するセンサ装置を示す図5Cを参照する。図5Cは、主にセンサ装置の上面の斜視図を示す。センサ装置はベース365と、ベース365上又はベース365内に支持される情報プロセッサ365Aと、ベース365上又はベース365内に支持されて、情報プロセッサ365Aに連結する複数の誘導センサとを有する。センサは、プラズマ加工パラメータの測定値を表す出力を供給するように構成した1以上の誘導性感知素子を備える。3つの誘導センサからなるグループの誘導性感知素子366A,366B,366Cは、他の誘導センサ素子の各々の面と実質的に垂直な面に置かれるように向ける。さらに、誘導性感知素子366Aは、ベース365の表面に実質的に平行な面に置かれるように向ける。選択肢として、本発明の好適な実施例は3つのセンサからなる2以上のグループを含む。本発明の別の実施例は、1グループ内のセンサを2つだけにして、グループ内の2つだけの感知素子を互いに垂直に向けるように配列してもよい。
本発明のいくつかの実施例の選択肢として、微小電気機械システム、表面実装、及びハイブリッドアセンブリで使用するもののような技術を利用して、3つの誘導センサからなるグループを互いに非常に接近させて製作することができる。好適には、グループ内の誘導センサの1つを、ベースの表面と実質的に同一平面になるように配列する。各グループ内の誘導センサは、各センサの感知素子をグループ内の他の2つの誘導センサに垂直にして、あらゆる方向のプラズマ特性を捕捉し、そのx,y,z成分から分析できるように配列する。
本発明の好適な実施例はベースと、情報プロセッサと、平面コイルを有する誘導センサとを含む。環状コイルではなく平面コイルを利用する利点は、製作の簡便性が高まることである。本発明の実施例のいくつかに関係する具体的な用途は、基板の表面と実質的に同一平面になるように配列し、基板の表面に垂直なRF磁場成分を検知するように構成した平面コイルの利用を伴う。かかる磁場成分は通常望ましくないプラズマの不均一性及び漏れ磁場効果に関連する。別の実施例では、平面コイルはベースの表面と同一平面ではなく、平面コイルをベースの表面に実質的に平行な面に置く。
許容可能な測定値を提供するのに、囲み面積、形状、及び材料の特定の組み合わせが数多く利用できるであろう。同様に、幅広い範囲の導電性コイル材料、厚さ、及び数又は巻数を利用できるであろう。本発明の好適な実施例では、これらの変数は次の設計基準の1以上を満たすように選択する。基準とはすなわち、センサ近傍のプラズマの状態の摂動を最小限に抑えること。測定回路に適合した信号の振幅を提供すること。そして、安定した再現性のある構造を作るとともに、半導体デバイス製造の清浄度標準に適合する材料及びプロセスを使用した製作が可能であること。
静電荷感知素子
本発明による静電荷感知素子の例示的な構成は、電圧勾配など、印加される電界の存在下で測定可能な変化を受ける材料又は構造を含む。適した材料の例は、印加電界が材料内の可動電荷の動きを生じさせて皮相抵抗の変化を引き起こす半導体である。適切な感知素子の一例は、印加電界が弾性プレートの偏向を生じさせることのできる弾性プレート構造を有する。
ここで、本発明の一実施例による静電荷感知素子の断面図を示す図6Aを参照する。図6Aはプラズマも示す。電荷感知素子は1以上のプラズマのパラメータを測定するように配置する。静電荷感知素子は、弾性導電体372と、導電体373と、ベース374と、誘電体376とを含む。導電体373はベース374に固定して装着する。導電体372は、導電体372と導電体373の間に空隙378を形成するように、誘電体376の一部で導電体374と実質的に向かい合わせに支えて置く。この構成では、導電体372と導電体373の間に印加される電位により、導電体372は導電体373に対して偏向する。導電体372の偏向により、導電体372と導電体373の間の静電容量に測定可能な変化が生じることになる。随意で、導電体372は印加電界に反応して偏向を生じるだけの十分な弾性があるメタルシート、金属板、又は金属膜を有してもよい。導電体373はメタルシート、金属板、又は金属膜を有してもよい。
ここで、本発明の別の実施例による静電荷感知素子を示す図6Bを参照すると、感知素子は軽くドーピングした半導体基板400上に間隔をあけた2つの電気接点380,390を含む。2つの電気接点の間の領域の誘電絶縁層420の上に分離した導電板410を置く。導電板410上に現れる電圧又は電位が下にある半導体基板400に空乏又は反転を誘導して、この層の皮相抵抗に測定可能な変化を引き起こす。許容可能な結果を出すために、多様な材料及び構成方法を利用できる。
本発明のいくつかの実施例は導電板410を利用する必要がない。プラズマが絶縁層420の表面に電荷を誘導できるが、これは半導体基板400の導電率の加減にも効果があるからである。
次に、変換器の例を製作する好適な方法の例と、本発明の実施例の好適な変換器の構成の例を提示していく。
ダイオード整流変換器
本発明の一実施例は、前述したように、図4Bの変換器324に示すダイオード整流回路及び図5Bの変換器370に示すダイオード整流回路などのダイオード整流回路を備える変換器を有するセンサ装置を含む。
ここで、変換器121Bを感知素子120Aと情報プロセッサ130の間に連結する構成の図を示す図7を参照する。変換器121Bは、感知素子120Aから印加されるAC(RF)電圧又はAC(RF)電流を整流して、整流電圧又は電流にするように構成した半導体接合ダイオード500を含むダイオード整流回路を有する。変換器121Bはさらに単純なローパスフィルタ510を含む。整流電圧又は電流は単純なローパスフィルタ(例、RC)を通過すると、印加されたRF電圧に比例するDC電圧又は電流になる。この種の変換器は容量性感知素子及び誘導性感知素子などの多様な感知素子に適合し、測定する加工パラメータに比例する電流出力を供給する。ローパスフィルタする成分を適切に選択すれば、センサの皮相インピーダンスを制御する(例えば、局所プラズマ状態の摂動を最小限に抑える)とともに、変換した信号の振幅を情報プロセッサの測定回路に適合するように増減できる。本発明の別の実施例はダイオード整流回路を感知素子に容量結合する方法を採用して、DC電流路の損傷の可能性をなくす、又は測定回路を過剰な電圧から隔離する。
電力検波変換器
本発明の別の実施例は、前述したように、電力検波回路を備える変換器を有するセンサ装置を含む。ここで、変換器122Bを感知素子120Aと情報プロセッサ130の間に連結する構成の図を示す図8を参照する。変換器122Bは、抵抗器などの抵抗性負荷520と、熱電対及びサーミスタ又は別のタイプの温度計などの温度測定デバイス530を含む電力検波回路を有する。抵抗性負荷520及び温度測定デバイス530は、抵抗性負荷520の温度を温度測定デバイス530で測定できるように構成する。
一実施例では、抵抗性負荷520と温度測定デバイス530は、熱伝導による温度測定の場合温度測定デバイス530が抵抗性負荷520に物理的に接触すると温度測定値が得られるように配列する。他の構成も可能であることは理解されるべきである。例えば、温度測定デバイス530は熱放射を利用して温度を測定できるように構成してもよい。図8はさらに好適な実施例を示し、変換器122Bがさらに伝熱電気絶縁体525を含み、負荷520からの熱流束(図8の矢印で示す)が絶縁体を通過して温度測定デバイス530に届くように、伝熱電気絶縁体525を負荷520と温度測定デバイス530との間に配置する。
電力検波回路は感知素子120Aが捕捉した電力を抵抗性負荷520に繋ぐ。抵抗性負荷520内で散逸した電力が抵抗性負荷52の温度上昇となる。この種の変換器を本発明の好適な実施例では高周波エネルギー及び高周波場の測定に使用するが、それは変換器の動作が比較的、周波数に無関係であるためである。
温度の測定は、感知素子から電気絶縁したコンポーネントを使って行うことができる。この構成は、感知素子に直接(又は容量性)電気接続する必要のあるタイプの変換器より
もローバストで雑音耐性のある測定が行える。本発明の好適な実施例は、抵抗が10オームから1000オームの範囲の抵抗性負荷520と、抵抗が10000オームから5000000オームの範囲の温度センサ530を含む。
光学式変換器
本発明の別の実施例は、前述したように、光学式変換回路を備える変換器を有するセンサ装置を含む。ここで、感知素子120Aと情報プロセッサ130の間に連結した変換器123Bを示す図9を参照する。変換器123Bは光学式変換回路を有し、光学式変換回路は発光ダイオードなどの発光デバイス540とフォトレジスタ又はフォトダイオードなどの光検出デバイス550とを含む。発光デバイス540は、発光デバイス540が放出する光の強度が、発光デバイス540が受け取る電流に比例するように構成する。光検出デバイス550は、発光デバイス540が放出する光を測定して、発光デバイス540が出す光に比例した電流を生成できるように配列する。変換器123Bは感知素子120Aからの電流を発光デバイス540に繋ぐことができるように構成する。変換器123Bはプラズマから電気絶縁するように構成できる。
さらに好適な実施例では、変換器123Bはさらに光透過性電気絶縁体545を含み、発光デバイス540からの光放出(図9では矢印で示す)が絶縁体545を通過して光検出デバイス550に届くように、光透過性電気絶縁体545を発光デバイス540と光検出デバイス550との間に配置する。本発明のいくつかの実施例では、光学式変換器は光信号を光ファイバーチャネルを介して測定回路に送信させることができる。すなわち、本発明のいくつかの実施例は光ファイバーを有する絶縁体545を備える。光ファイバーチャネルを使えば、信号雑音を低減できる。
本発明の別の実施例は、加工にプラズマを利用して工作物を加工する加工ツールを操作及び維持する方法を含む。方法は次のステップを有する。保管容器又は保管チャンバから工作物ホルダに工作物を移送するロボットを備える加工ツールを準備するステップ。1以上のプラズマのパラメータを測定するように構成したセンサ装置を準備するステップ。センサ装置は、工作物の寸法及び物理的特性と実質的に同じ寸法及び物理的特性をもつ。工作物を保管容器からホルダに移送するロボットを使用して加工を行い、工作物をホルダから保管容器に戻すステップ。センサ装置をホルダに移送するロボットを使用して加工を行うステップ。センサ装置を使用して加工中に少なくとも1つのプラズマ特性を測定し、ロボットを使用してセンサ装置をホルダから取り出すステップ。
開示する方法及び装置は、集積回路及びフラットパネルディスプレイなどの製品の製造で利用されるもののようなプラズマ加工環境における加工条件の高速且つコスト効果的な評価を可能にする。適切なシステムモデルと共同して、プラズマの状態を直接モニタリングできることで、プラズマの加工パラメータを最適な加工性能を達成できるように調整できる。
データ取得、データ保管、及びデータ通信技術に前述のように構成したもののようなセンサ装置を使用することによって、標準的な加工手順を実行するプロセスシステムに実質的に改造を加えないで、正確で分解能が高い測定を行える。本発明の実施例とは違い、同様なデータを取得する標準的技術の方法では、加工チャンバを改造する必要があり、また多くの場合加工条件を変更する必要がある。さらに、本発明の実施例により不活性な透過性シールドでプラズマ環境から隔離するように構成したセンサ装置を使用すると、加工システムが汚染する可能性を最小限に抑えられる。
本発明の一実施例は、プラズマ加工環境におけるプラズマ加工パラメータに反応する多数の感知素子を配置する方法を含む。本発明の一実施例による装置は容量性感知素子、誘
導性感知素子、静電荷感知素子、又は発光感知素子を有し、それを加工システムの標準的な機械式負荷能力を利用する加工システムに取り込めるベースに配列する。局所的なプラズマパラメータの分布の測定を利用して、プラズマの状態を推定し、測定値に基づいて推定した状態をプラズマの過去の状態などの基準状態と比較する。推定した電流の状態と基準状態の差を利用して、システムが最適になるようにプラズマのパラメータを調整できる。さらにこのデータは加工の最適化、加工のモニタリング、及び不具合検出/特定などの多様な目的に利用できる。
本発明の実施例は上記提示したもの以外のセンサを含むことができる。本発明の一実施例は、工作物を加工するためのプラズマ加工パラメータを測定するセンサ装置を含む。センサ装置はベースと、ベース上又はベース内に支持される情報プロセッサとを有する。装置はさらにベース上又はベース内に支持されて、情報プロセッサに連結する光学センサを含む。センサは、プラズマの電気特性に関係付けられるプラズマの光学特性を測定するように構成された光学感知素子と、感知素子に連結する変換器を備え、変換器はダイオード変換器、電力変換器、及び光学式変換器からなる群から選択する。
本発明の別の実施例は、工作物を加工するための1以上のプラズマ加工パラメータを測定するセンサ装置である。センサ装置はベースと、ベース上又はベース内に支持される情報プロセッサと、ベース上又はベース内に支持される複数のセンサとを有する。好適な実施例は容量型センサ、誘導センサ、及び静電荷センサを含む。容量型センサ、誘導センサ、及び静電荷センサはさらに次の(A),(B),(C)からなる群から選択する変換器を有する。(A)印加された高周波電圧又は電流を整流する半導体接合ダイオードとローパスフィルタとを有し、印加されたRF電圧又は電流に比例したDC電圧又は電流を生成するダイオード整流変換器、(B)抵抗が1オームから1000000オームの範囲の抵抗性負荷と、抵抗性負荷の温度を測定するように配設するサーミスタ又は熱電対とを有する電力変換器、(C)感知素子からの信号に比例する光放出を供給するように構成した発光デバイスと、発光デバイスからの光放出を測定するように構成した光検出器とを有する光学式変換器。
本発明の好適な実施例では、センサ装置は薄型形状因子をもつように構成する。すなわち、センサ装置は工作物の厚さに近い厚さにする。センサ装置の設計は、センサ装置が測定中のプラズマ加工の摂動を最小にするように選択する。最も理想的な設計では、このことはシリコンウエハの厚さ、又はフラットパネルディスプレイ基板の厚さ、又はリソグラフィマスク基板の厚さにできるだけ近い厚さをもつことを意味する。
システムコンポーネントを統合しカプセル化するために採用される構成方法及び様式は、おそらくデバイス製造に使用するシリコンウエハの厚さにさらに近付けた、実質的により薄いセンサ装置を産出するようにさらに改造できることは理解されるべきである。このようなセンサ装置の実施例は、ハイブリッドな電子パッケージ技術と組み合わせてMEMS集積化キャビティ及び光放射センサを取り入れて成しえるであろう。
本発明の第1の実施態様によると、工作物を加工するためのプラズマ加工パラメータを測定するセンサ装置は、ベースと、前記ベース上又は前記ベース内に支持される情報プロセッサと、前記ベース上又は前記ベース内に支持されて、前記情報プロセッサに連結する容量型センサと、前記容量型センサは、プラズマ加工パラメータの測定値を表す出力を提供するための容量性感知素子を備えることとからなる。ここで、前記容量型センサが前記感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器を前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換することができる。また、前記ベースが直径100mm〜450mmのシリコンウエハからなり、前記センサ装置の厚さが0.3mm〜10mmの範囲にあるものであってもよく、前記ベースがシリカ又は石英からなるリソグラフィマスク基板からなる、あるいは、前記ベースがシリカ、石英、ガラス、又はポリマーからなるフラットパネルディスプレイ基板からなるものであってもよい。さらに、前記ベースが半導体ウエハ全体、フラットパネルディスプレイ基板全体、又はリソグラフィマスク全体を含むことができる。さらに、容量性感知素子の面を前記ベースの表面と平行に配列した前記容量性感知素子からなる複数の容量型センサを有する構成であってもよく、容量性感知素子の面を前記ベースの表面と平行に配置し、前記容量性感知素子が面積0.1cm から10cm になるように配列した前記容量性感知素子からなる複数の容量型センサを有するものであってもよい。また、容量性感知素子の面を前記ベースの表面と平行に配置するとともに、前記容量性感知素子が厚さ1マイクロメートルから100マイクロメートルの誘電性ポリマーからなる前記容量性感知素子を備える複数の容量型センサを有することも可能である。また、容量性感知素子の面を前記ベースの表面と平行に配置し、前記容量性感知素子がポリイミド、ポリエステル、及びポリオリ(polyoly) −パラ−キシリレンからなる群から選択する誘電性ポリマーからなり、前記誘電性ポリマーが厚さ1マイクロメートルから100マイクロメートルになるように配列した前記容量性感知素子を備える複数の容量型センサを有することができる。さらに、前記容量型センサは前記容量性感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器がダイオード整流回路を有するものであってもよい。あるいは、前記容量型センサは前記容量性感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は、前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は印加された高周波電圧又は電流を整流する半導体接合ダイオードとローパスフィルタとを有して、前記印加されたRF 電圧又は電流に比例するDC電圧又は電流を生成するダイオード整流回路を有することもある。さらに、前記容量型センサは前記容量性感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器が電力検波回路を有し、前記電力検波回路が、抵抗が1オームから1000000オームの範囲の抵抗性負荷と、前記抵抗性負
荷の温度を測定するように配設した温度測定デバイスとを備えるように構成され、あるいは、前記抵抗性負荷の温度を測定するように配設したサーミスタ又は熱電対とを備えるものであってもよい。さらに、前記容量型センサは前記容量性感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は光学式変換器からなることもある。あるいは、前記容量型センサは前記容量性感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は、前記感知素子からの前記信号に比例した光放出を供給するように構成する発光デバイスと、前記発光デバイスからの光放出を測定するように構成する光検出器とを備えた光学式変換器からなるものであってもよい。
本発明の第2の実施態様によると、工作物を加工するためのプラズマ加工パラメータを測定するセンサ装置において、ベースと、前記ベース上又は前記ベース内に支持される情報プロセッサと、前記ベース上又は前記ベース内に支持されて、前記情報プロセッサに連結する誘導センサと、前記誘導センサはプラズマ加工パラメータの測定値を表す出力を供給するように構成した誘導性感知素子を備えることとからなる。前記誘導センサは前記感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換することもできる。前記ベースは直径100mm〜450mmのシリコンウエハからなり、前記センサ装置の厚さは0.3mm〜10mmの範囲にあることができ、半導体ウエハ全体、フラットパネルディスプレイ基板全体、又はリソグラフィマスク全体を含んでなるものであってもよい。前記誘導センサは前記誘導性感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器はダイオード整流回路を有するか、あるいは、前記誘導センサは前記誘導性感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は印加された高周波電圧又は電流を整流する半導体接合ダイオードとローパスフィルタとを有して、前記印加されたRF 電圧又は電流に比例するDC電圧又は電流を生成するダイオード整流回路を有するものであってもよい。さらに、前記誘導センサは前記誘導性感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器を前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は電力検波回路を有し、前記電力検波回路は、抵抗が1オームから1000000オームの範囲の抵抗性負荷と、前記抵抗性負荷の温度を測定するように配設した温度測定デバイスとを備える。温度測定デバイスは、サーミスタ又は熱電対であってもよい。前記誘導センサは前記誘導性感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器を前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は光学式変換器からなる構成であってもよく、前記誘導センサは前記誘導性感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器を前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は、前記感知素子からの前記信号に比例した光放出を供給するように構成する発光デバイスと、前記発光デバイスからの光放出を測定するように構成する光検出器とを有する光学式変換器からなる構成であってもよい。
本発明の第3の実施態様において、工作物を加工するためのプラズマ加工パラメータを測定するセンサ装置において、ベースと、前記ベース上又は前記ベース内に支持される情報プロセッサと、前記ベース上又は前記ベース内に支持されて、前記情報プロセッサに連結する静電荷センサと、前記静電荷センサはプラズマ加工パラメータの測定値を表す出力を供給するように構成した静電荷感知素子からなることとを備える。前記静電荷センサは前記感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器を前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換するものであってもよい。前記ベースは直径100mm〜450mmのシリコンウエハからなり、前記センサ装置の厚さは0.3mm〜10mmの範囲にあるものであってもよく、半導体ウエハ全体、フラットパネルディスプレイ基板全体、又はリソグラフィマスク全体を含んでなることができる
。前記静電荷センサは前記静電荷感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器を前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器はダイオード整流回路を有するか、あるいは、前記静電荷センサは前記静電荷感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は印加された高周波電圧又は電流を整流する半導体接合ダイオードとローパスフィルタとを有して、前記印加されたRF 電圧又は電流に比例するDC電圧又は電流を生成するダイオード整流回路を有することもできる。前記静電荷センサは前記静電荷感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は電力検波回路を有し、前記電力検波回路は、抵抗が1オームから1000000オームの範囲の抵抗性負荷と、前記抵抗性負荷の温度を測定するように配設した温度測定デバイスとを備えることも可能である。温度測定デバイスとしては、サーミスタ又は熱電対を用いることもできる。前記静電荷センサは前記静電荷感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は光学式変換器からなるか、前記静電荷センサが前記静電荷感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は、前記感知素子からの前記信号に比例した光放出を供給するように構成する発光デバイスと、前記発光デバイスからの光放出を測定するように構成する光検出器とを有する光学式変換器からなるものであってもよい
本発明の第4の実施態様によると、工作物を加工するためのプラズマ加工パラメータを測定するセンサ装置において、ベースと、前記ベース上又は前記ベース内に支持される情報プロセッサと、前記ベース上又は前記ベース内に支持されるセンサであって、前記センサがプラズマの電気特性を測定するように構成する感知素子と、前記感知素子に連結するダイオード整流変換器とを有し、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換することとを備える。前記変換器は、印加された高周波電圧又は電流を整流する半導体接合ダイオードとローパスフィルタとを有して、前記印加されたRF電圧又は電流に比例するDC電圧又は電流を生成するダイオード整流回路を有することができる。
本発明の第5の実施態様によると、工作物を加工するためのプラズマ加工パラメータを測定するセンサ装置において、ベースと、前記ベース上又は前記ベース内に支持される情報プロセッサと、前記ベース上又は前記ベース内に支持されて、前記情報プロセッサに連結するセンサと、前記情報プロセッサに連結するセンサが加工パラメータの測定値を表す電流及び電圧の出力を供給するように構成する感知素子と、電力変換器とを備え、前記電力変換器は前記感知素子からの電流及び電圧を受け取る抵抗性負荷と、前記抵抗性負荷の温度の変化を測定するように配列した温度計とを有することとを備える。前記変換器は電力検波回路を有し、前記電力検波回路は、抵抗が1オームから1000000オームの抵抗性負荷と、前記抵抗性負荷の温度を測定するように配設するサーミスタ又は熱電対とを備えるものであってもよい。
本発明の第6の実施態様によると、工作物を加工するためのプラズマ加工パラメータを測定するセンサ装置において、ベースと、前記ベース上又は前記ベース内に支持される情報プロセッサと、前記ベース上又は前記ベース内に支持されるセンサと、前記ベース内に支持されるセンサはプラズマの電気特性を測定するための感知素子と、少なくとも1つの感知素子に連結する光学式変換器とを有し、前記光学式変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換する。前記光学式変換器は、前記感知素子からの信号に比例する光放出を供給するように構成する発光デバイスと、前記発光デバイスからの光放出を測定するように構成する光検出器とを有するものであってもよい。
本発明の第7の実施態様によると、工作物を加工するためのプラズマ加工パラメータを測定するセンサ装置において、ベースと、前記ベース上又は前記ベース内に支持される情
報プロセッサと、前記ベース上又は前記ベース内に支持されて、前記情報プロセッサに連結する光学センサと、前記光学センサはプラズマの電気特性に関係付けられるプラズマの光学特性を測定するための光学式感知素子と、前記感知素子に連結する変換器とを備えることと、前記変換器はダイオード変換器、電力変換器、及び光学式変換器からなる群から選択されることとを備える。
本発明の第8の実施態様によると、工作物を加工するための1以上のプラズマ加工パラメータを測定するセンサ装置において、ベースと、前記ベース上又は前記ベース内に支持される情報プロセッサと、前記ベース上又は前記ベース内に支持されて、前記情報プロセッサに連結する容量型センサと、前記容量型センサはプラズマ加工パラメータの測定値を表す出力を供給するように構成する容量性感知素子を備えることと、前記ベース上又は前記ベース内に支持されて、前記情報プロセッサに連結する誘導センサと、前記誘導センサは、前記センサがプラズマ加工パラメータの測定値を表す出力を供給するための誘導性感知素子を備えることと、前記ベース上又は前記ベース内に支持されて、前記情報プロセッサに連結する静電荷センサと、前記静電荷センサはプラズマ加工パラメータの測定値を表す出力を供給するための静電荷感知素子を備えることとを有し、前記容量型センサ、誘導センサ、及び静電荷センサがさらに、(A)印加された高周波電圧又は電流を整流する半導体接合ダイオードとローパスフィルタとを有して、前記印加されたRF電圧又は電流に比例するDC電圧又は電流を生成するダイオード整流変換器、(B)抵抗が1オームから1000000オームの範囲の抵抗性負荷と、前記抵抗性負荷の温度を測定するように配設するサーミスタ又は熱電対とを有する電力変換器、及び(C)前記感知素子からの信号に比例する光放出を供給するように構成する発光デバイスと、前記発光デバイスからの光放出を測定するように構成する光検出器とを有する光学式変換器からなる群から変換器を選択する。
上記明細書において、本発明は特定の実施例を参照しながら説明してきた。しかし、当業者には以下の請求項に記載される本発明の範囲を逸脱することなく様々な改造及び変更を行えることは理解される。従って、本明細書及び図面は制限的な意味ではなく例示的なものと考えるべきであり、かかる改良のすべてが本発明の範囲に含まれるように意図される。
長所、及び問題解決策を特定の実施例に関して上記説明してきた。しかし、長所、問題解決策、並びに何らかの長所、もしくは解決策を出現させうる、あるいはより顕著にさせうるあらゆる要素を、一部もしくはすべての請求項の不可欠な、必須の、又は本質的な特
徴もしくは要素と解釈してはならない。
本発明の一実施例によるセンサ装置と外部通信機器のブロック図。 プラズマ加工チャンバで使用する本発明の一実施例によるセンサ装置の側面図。 本発明の一実施例を示す上面図。 本発明の一実施例を示す上面図。 本発明の一実施例による感知素子の側面図。 図4Aの感知素子の電気接続図及び本発明の一実施例による変換器の電気接続図。 本発明の一実施例によるセンサ装置の斜視図。 本発明の一実施例による感知素子の側面図。 図5Aの感知素子の電気接続図及び本発明の一実施例による変換器の電気接続図。 本発明の一実施例によるセンサ装置の斜視図。 本発明の一実施例による感知素子の側面図。 本発明の一実施例による感知素子の側面図。 本発明の一実施例の略図。 本発明の一実施例の略図。 本発明の一実施例の略図。

Claims (44)

  1. 工作物を加工するためのプラズマ加工パラメータを測定するセンサ装置において、
    ベースと、
    前記ベース上又は前記ベース内に支持される情報プロセッサと、
    前記ベース上又は前記ベース内に支持されて、前記情報プロセッサに連結する容量型センサとを備え、前記容量型センサは、プラズマ加工パラメータの測定値を表す出力を提供するための容量性感知素子を備え、前記容量型センサは抵抗性負荷と前記抵抗性負荷の温度を測定するように配設された温度測定デバイスとを含んでなる、センサ装置。
  2. 前記容量型センサが前記感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器を前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換する、請求項1に記載のセンサ装置。
  3. 前記ベースが直径100mm〜450mmのシリコンウエハからなり、前記センサ装置の厚さが0.3mm〜10mmの範囲にある、請求項1に記載のセンサ装置。
  4. 前記ベースがシリカ又は石英からなるリソグラフィマスク基板からなる、請求項1に記載のセンサ装置。
  5. 前記ベースがシリカ、石英、ガラス、又はポリマーからなるフラットパネルディスプレイ基板からなる、請求項1に記載のセンサ装置。
  6. 前記ベースが半導体ウエハ全体、フラットパネルディスプレイ基板全体、又はリソグラフィマスク全体を含む、請求項1に記載のセンサ装置。
  7. 容量性感知素子の面を前記ベースの表面と平行に配列した前記容量性感知素子からなる複数の容量型センサを有する、請求項1に記載のセンサ装置。
  8. 容量性感知素子の面を前記ベースの表面と平行に配置し、前記容量性感知素子が面積0.1cmから10cmになるように配列した前記容量性感知素子からなる複数の容量型
    センサを有する請求項1に記載のセンサ装置。
  9. 容量性感知素子の面を前記ベースの表面と平行に配置するとともに、前記容量性感知素子が厚さ1マイクロメートルから100マイクロメートルの誘電性ポリマーからなる前記容量性感知素子を備える複数の容量型センサを有する請求項1に記載の装置。
  10. 容量性感知素子の面を前記ベースの表面と平行に配置し、前記容量性感知素子がポリイミド、ポリエステル、及びポリオリ(polyoly) −パラ−キシリレンからなる群から選択する誘電性ポリマーからなり、前記誘電性ポリマーが厚さ1マイクロメートルから100マイクロメートルになるように配列した前記容量性感知素子を備える複数の容量型センサを有する請求項1に記載の装置。
  11. 前記容量型センサは前記容量性感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器がダイオード整流回路を有する、請求項1に記載のセンサ装置。
  12. 前記容量型センサは前記容量性感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は、前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は印加された高周波電圧又は電流を整流する半導体接合ダイオードとローパスフィルタとを有して、前記印加されたRF 電圧又は電流に比例するDC電圧又は電流を生成するダイオード整流回路を有する、請求項1に記載のセンサ装置。
  13. 前記容量型センサは前記容量性感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器が電力検波回路を有し、前記電力検波回路において
    前記抵抗性負荷は1オームから1000000オームの範囲の抵抗を有する、請求項1に記載のセンサ装置。
  14. 前記温度測定デバイスはサーミスタ又は熱電対である、請求項13に記載のセンサ装置。
  15. 前記容量型センサは前記容量性感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は光学式変換器からなる、請求項1に記載のセンサ装置。
  16. 前記容量型センサは前記容量性感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は、前記感知素子からの前記信号に比例した光放出を供給するように構成する発光デバイスと、前記発光デバイスからの光放出を測定するように構成する光検出器とを備えた光学式変換器からなる、請求項1に記載のセンサ装置。
  17. 工作物を加工するためのプラズマ加工パラメータを測定するセンサ装置において、
    ベースと、
    前記ベース上又は前記ベース内に支持される情報プロセッサと、
    前記ベース上又は前記ベース内に支持されて、前記情報プロセッサに連結する誘導センサとを備え
    前記誘導センサはプラズマ加工パラメータの測定値を表す出力を供給するように構成した誘導性感知素子を備え、前記容量型センサは抵抗性負荷と前記抵抗性負荷の温度を測定するように配設された温度測定デバイスとを含んでなる、センサ装置。
  18. 前記誘導センサは前記感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子から
    の信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換する、請求項17に記載のセンサ装置。
  19. 前記ベースは直径100mm〜450mmのシリコンウエハからなり、前記センサ装置の厚さは0.3mm〜10mmの範囲にある、請求項17に記載のセンサ装置。
  20. 前記ベースは、半導体ウエハ全体、フラットパネルディスプレイ基板全体、又はリソグラフィマスク全体を含む、請求項17に記載のセンサ装置。
  21. 前記誘導センサは前記誘導性感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器はダイオード整流回路を有する、請求項17に記載のセンサ装置。
  22. 前記誘導センサは前記誘導性感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は印加された高周波電圧又は電流を整流する半導体接合ダイオードとローパスフィルタとを有して、前記印加されたRF 電圧又は電流に比例するDC電圧又は電流を生成するダイオード整流回路を有する、請求項17に記載のセンサ装置。
  23. 前記誘導センサは前記誘導性感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器を前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は電力検波回路を有し、前記電力検波回路において
    前記抵抗性負荷は1オームから1000000オームの範囲の抵抗を有する、請求項17に記載のセンサ装置。
  24. 前記温度測定デバイスはサーミスタ又は熱電対である、請求項23に記載のセンサ装置。
  25. 前記誘導センサは前記誘導性感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器を前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は光学式変換器からなる、請求項17に記載のセンサ装置。
  26. 前記誘導センサは前記誘導性感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器を前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は、前記感知素子からの前記信号に比例した光放出を供給するように構成する発光デバイスと、前記発光デバイスからの光放出を測定するように構成する光検出器とを有する光学式変換器からなる、請求項17に記載のセンサ装置。
  27. 工作物を加工するためのプラズマ加工パラメータを測定するセンサ装置において、
    ベースと、
    前記ベース上又は前記ベース内に支持される情報プロセッサと、
    前記ベース上又は前記ベース内に支持されて、前記情報プロセッサに連結する静電荷センサと、前記静電荷センサはプラズマ加工パラメータの測定値を表す出力を供給するように構成した静電荷感知素子からなることとを備え、
    前記容量型センサは抵抗性負荷と前記抵抗性負荷の温度を測定するように配設された温度測定デバイスとを含んでなる、センサ装置。
  28. 前記静電荷センサは前記感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器を前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換する、請求項27に記載のセンサ装置。
  29. 前記ベースは直径100mm〜450mmのシリコンウエハからなり、前記センサ装置の厚さは0.3mm〜10mmの範囲にある、請求項27に記載のセンサ装置。
  30. 前記ベースは半導体ウエハ全体、フラットパネルディスプレイ基板全体、又はリソグラフィマスク全体を含む、請求項27に記載のセンサ装置。
  31. 前記静電荷センサは前記静電荷感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器を前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器はダイオード整流回路を有する、請求項27に記載のセンサ装置。
  32. 前記静電荷センサは前記静電荷感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は印加された高周波電圧又は電流を整流する半導体接合ダイオードとローパスフィルタとを有して、前記印加されたRF 電圧又は電流に比例するDC電圧又は電流を生成するダイオード整流回路を有する、請求項27に記載のセンサ装置。
  33. 前記静電荷センサは前記静電荷感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は電力検波回路を有し、前記電力検波回路において
    前記抵抗性負荷は1オームから1000000オームの範囲の抵抗を有する、請求項27に記載のセンサ装置。
  34. 前記温度測定デバイスはサーミスタ又は熱電対である、請求項33に記載のセンサ装置。
  35. 前記静電荷センサは前記静電荷感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は光学式変換器からなる、請求項27に記載のセンサ装置。
  36. 前記静電荷センサが前記静電荷感知素子に連結する変換器を備え、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、前記変換器は、前記感知素子からの前記信号に比例した光放出を供給するように構成する発光デバイスと、前記発光デバイスからの光放出を測定するように構成する光検出器とを有する光学式変換器からなる、請求項27に記載のセンサ装置。
  37. 工作物を加工するためのプラズマ加工パラメータを測定するセンサ装置において、
    ベースと、
    前記ベース上又は前記ベース内に支持される情報プロセッサと、
    前記ベース上又は前記ベース内に支持されるセンサであって、前記センサがプラズマの電気特性を測定するように構成する感知素子と、前記感知素子に連結するダイオード整流変換器とを有し、前記変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換することとを備え、
    前記整流変換器は抵抗性負荷と前記抵抗性負荷の温度を測定するように配設された温度測定デバイスとを含んでなる、センサ装置。
  38. 前記変換器は、印加された高周波電圧又は電流を整流する半導体接合ダイオードとローパスフィルタとを有して、前記印加されたRF電圧又は電流に比例するDC電圧又は電流を生成するダイオード整流回路を有する、請求項37に記載のセンサ装置。
  39. 工作物を加工するためのプラズマ加工パラメータを測定するセンサ装置において、
    ベースと、
    前記ベース上又は前記ベース内に支持される情報プロセッサと、
    前記ベース上又は前記ベース内に支持されて、前記情報プロセッサに連結するセンサと、前記情報プロセッサに連結するセンサが加工パラメータの測定値を表す電流及び電圧の出力を供給するように構成する感知素子と、電力変換器とを備え、前記電力変換器は前記感知素子からの電流及び電圧を受け取る抵抗性負荷と、前記抵抗性負荷の温度の変化を測定するように配列した温度計とを有することとを備える、センサ装置。
  40. 前記変換器は電力検波回路を有し、前記電力検波回路は、
    抵抗が1オームから1000000オームの抵抗性負荷と、
    前記抵抗性負荷の温度を測定するように配設するサーミスタ又は熱電対とを備える、請求項39に記載のセンサ装置。
  41. 工作物を加工するためのプラズマ加工パラメータを測定するセンサ装置において、
    ベースと、
    前記ベース上又は前記ベース内に支持される情報プロセッサと、
    前記ベース上又は前記ベース内に支持されるセンサと、前記ベース内に支持されるセンサはプラズマの電気特性を測定するための感知素子と、少なくとも1つの感知素子に連結する光学式変換器とを有し、前記光学式変換器は前記感知素子からの信号を受信して、前記信号を前記情報プロセッサに入力する第2信号に変換し、
    前記光学式変換器は抵抗性負荷と前記抵抗性負荷の温度を測定するように配設された温度測定デバイスとを含んでなる、センサ装置。
  42. 前記光学式変換器は、前記感知素子からの信号に比例する光放出を供給するように構成する発光デバイスと、前記発光デバイスからの光放出を測定するように構成する光検出器とを有する、請求項41に記載のセンサ装置。
  43. 工作物を加工するためのプラズマ加工パラメータを測定するセンサ装置において、
    ベースと、
    前記ベース上又は前記ベース内に支持される情報プロセッサと、
    前記ベース上又は前記ベース内に支持されて、前記情報プロセッサに連結する光学センサと、前記光学センサはプラズマの電気特性に関係付けられるプラズマの光学特性を測定するための光学式感知素子と、前記感知素子に連結する変換器とを備えることと、前記変換器はダイオード変換器、電力変換器、及び光学式変換器からなる群から選択されることとを備え、
    前記電力変換器は抵抗性負荷と前記抵抗性負荷の温度を測定するように配設された温度測定デバイスとを含んでなる、センサ装置。
  44. 工作物を加工するための1以上のプラズマ加工パラメータを測定するセンサ装置において、
    ベースと、
    前記ベース上又は前記ベース内に支持される情報プロセッサと、
    前記ベース上又は前記ベース内に支持されて、前記情報プロセッサに連結する容量型センサと、前記容量型センサはプラズマ加工パラメータの測定値を表す出力を供給するように構成する容量性感知素子を備えることと、
    前記ベース上又は前記ベース内に支持されて、前記情報プロセッサに連結する誘導センサと、前記誘導センサは、前記センサがプラズマ加工パラメータの測定値を表す出力を供給するための誘導性感知素子を備えることと、
    前記ベース上又は前記ベース内に支持されて、前記情報プロセッサに連結する静電荷センサと、前記静電荷センサはプラズマ加工パラメータの測定値を表す出力を供給するための静電荷感知素子を備えることとを有し、
    前記容量型センサ、誘導センサ、及び静電荷センサがさらに、
    (A)印加された高周波電圧又は電流を整流する半導体接合ダイオードとローパスフィルタとを有して、前記印加されたRF電圧又は電流に比例するDC電圧又は電流を生成するダイオード整流変換器、
    (B)抵抗が1オームから1000000オームの範囲の抵抗性負荷と、前記抵抗性負荷の温度を測定するように配設するサーミスタ又は熱電対とを有する電力変換器、及び
    (C)前記感知素子からの信号に比例する光放出を供給するように構成する発光デバイスと、前記発光デバイスからの光放出を測定するように構成する光検出器とを有する光学式変換器からなる群から変換器を選択する、センサ装置。
JP2008533652A 2005-09-30 2006-09-29 プラズマ加工の電気パラメータを測定するセンサ装置 Active JP5166270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72255405P 2005-09-30 2005-09-30
US60/722,554 2005-09-30
US11/281,238 US7960670B2 (en) 2005-05-03 2005-11-16 Methods of and apparatuses for measuring electrical parameters of a plasma process
US11/281,238 2005-11-16
PCT/US2006/038029 WO2007041280A2 (en) 2005-09-30 2006-09-29 Methods of and apparatuses for measuring electrical parameters of a plasma process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009510699A JP2009510699A (ja) 2009-03-12
JP5166270B2 true JP5166270B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=37906733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533652A Active JP5166270B2 (ja) 2005-09-30 2006-09-29 プラズマ加工の電気パラメータを測定するセンサ装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7960670B2 (ja)
JP (1) JP5166270B2 (ja)
KR (1) KR101305137B1 (ja)
TW (1) TWI307541B (ja)
WO (1) WO2007041280A2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7960670B2 (en) 2005-05-03 2011-06-14 Kla-Tencor Corporation Methods of and apparatuses for measuring electrical parameters of a plasma process
US8029783B2 (en) * 2005-02-02 2011-10-04 Genentech, Inc. DR5 antibodies and articles of manufacture containing same
US7993487B2 (en) * 2006-03-29 2011-08-09 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method of measuring amount of radio-frequency current in plasma
US7555948B2 (en) * 2006-05-01 2009-07-07 Lynn Karl Wiese Process condition measuring device with shielding
WO2008103700A2 (en) 2007-02-23 2008-08-28 Kla-Tencor Corporation Process condition measuring device
US8055203B2 (en) 2007-03-14 2011-11-08 Mks Instruments, Inc. Multipoint voltage and current probe system
US8241457B2 (en) * 2007-03-30 2012-08-14 Tokyo Electron Limited Plasma processing system, plasma measurement system, plasma measurement method, and plasma control system
DE102007039015A1 (de) * 2007-08-17 2009-02-19 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Induktive Leitfähigkeitsmesszelle
KR101533473B1 (ko) * 2007-12-13 2015-07-02 램 리써치 코포레이션 플라즈마 비한정 센서 및 그의 방법
US9074285B2 (en) * 2007-12-13 2015-07-07 Lam Research Corporation Systems for detecting unconfined-plasma events
CN102714167B (zh) 2008-07-07 2015-04-22 朗姆研究公司 用于检测等离子处理室内的原位电弧放电事件的被动电容耦合静电(cce)探针装置
JP5734185B2 (ja) 2008-07-07 2015-06-17 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation プラズマ処理チャンバ内のプラズマ不安定性事象を検出するための構成、及び、プラズマ不安定性事象を検出する方法
US8271121B2 (en) * 2009-06-30 2012-09-18 Lam Research Corporation Methods and arrangements for in-situ process monitoring and control for plasma processing tools
US8889021B2 (en) 2010-01-21 2014-11-18 Kla-Tencor Corporation Process condition sensing device and method for plasma chamber
IES20100241A2 (en) * 2010-04-21 2011-10-26 Impedans Ltd Sensing of process parameters
US9134186B2 (en) 2011-02-03 2015-09-15 Kla-Tencor Corporation Process condition measuring device (PCMD) and method for measuring process conditions in a workpiece processing tool configured to process production workpieces
JP5778463B2 (ja) * 2011-04-19 2015-09-16 新電元工業株式会社 電源装置
KR101303040B1 (ko) * 2012-02-28 2013-09-03 주식회사 뉴파워 프라즈마 플라즈마 챔버의 아크 검출 방법 및 장치
US20130256271A1 (en) * 2012-04-03 2013-10-03 Theodoros Panagopoulos Methods and apparatuses for controlling plasma in a plasma processing chamber
KR101999720B1 (ko) * 2012-11-20 2019-07-16 삼성디스플레이 주식회사 기판 정전기 검사 장치 및 기판 제조 방법
JP2014029860A (ja) * 2013-08-27 2014-02-13 Advantest Corp 電源装置および測定用デバイス
KR102262109B1 (ko) * 2014-08-01 2021-06-10 세메스 주식회사 플라즈마 발생 장치, 그를 포함하는 기판 처리 장치, 및 기판 처리 균일도 조절 방법
CN104848959B (zh) * 2015-05-13 2017-07-14 常州大学 一种ptc电阻补偿装置
US10216100B2 (en) 2015-07-16 2019-02-26 Asml Netherlands B.V. Inspection substrate and an inspection method
US10373794B2 (en) 2015-10-29 2019-08-06 Lam Research Corporation Systems and methods for filtering radio frequencies from a signal of a thermocouple and controlling a temperature of an electrode in a plasma chamber
US11724354B2 (en) * 2015-12-10 2023-08-15 Ioneer, Llc Apparatus and method for determining parameters of process operation
JP6630142B2 (ja) * 2015-12-18 2020-01-15 株式会社ディスコ 静電気検出装置
US10083883B2 (en) * 2016-06-20 2018-09-25 Applied Materials, Inc. Wafer processing equipment having capacitive micro sensors
GB201705202D0 (en) * 2017-03-31 2017-05-17 Univ Dublin City System and method for remote sensing a plasma
KR20190133926A (ko) 2018-05-24 2019-12-04 한국과학기술원 웨이퍼형 복합 무선 센서 및 이를 이용한 웨이퍼 처리 챔버 센싱 방법
US11153960B1 (en) * 2018-06-08 2021-10-19 Innoveering, LLC Plasma-based electro-optical sensing and methods
US11867643B2 (en) 2019-01-31 2024-01-09 Korea Research Institute Of Standards And Science Planar-type plasma diagnosis apparatus, wafer-type plasma diagnosis apparatus in which planar-type plasma diagnosis apparatus is buried, and electrostatic chuck in which planar-type plasma diagnosis apparatus is buried
US11114279B2 (en) 2019-06-28 2021-09-07 COMET Technologies USA, Inc. Arc suppression device for plasma processing equipment
US11527385B2 (en) 2021-04-29 2022-12-13 COMET Technologies USA, Inc. Systems and methods for calibrating capacitors of matching networks
US11596309B2 (en) 2019-07-09 2023-03-07 COMET Technologies USA, Inc. Hybrid matching network topology
US20210013005A1 (en) * 2019-07-09 2021-01-14 Tokyo Electron Limited Process control enabled vdc sensor for plasma process
US11215513B2 (en) 2019-10-17 2022-01-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Device and method for temperature monitoring of a semiconductor device
US11887820B2 (en) 2020-01-10 2024-01-30 COMET Technologies USA, Inc. Sector shunts for plasma-based wafer processing systems
US20210217587A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 COMET Technologies USA, Inc. Plasma non-uniformity detection
US11670488B2 (en) 2020-01-10 2023-06-06 COMET Technologies USA, Inc. Fast arc detecting match network
US20210217588A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 COMET Technologies USA, Inc. Azimuthal sensor array for radio frequency plasma-based wafer processing systems
US11521832B2 (en) 2020-01-10 2022-12-06 COMET Technologies USA, Inc. Uniformity control for radio frequency plasma processing systems
US11830708B2 (en) * 2020-01-10 2023-11-28 COMET Technologies USA, Inc. Inductive broad-band sensors for electromagnetic waves
US11605527B2 (en) 2020-01-20 2023-03-14 COMET Technologies USA, Inc. Pulsing control match network
US11961711B2 (en) 2020-01-20 2024-04-16 COMET Technologies USA, Inc. Radio frequency match network and generator
WO2021149842A1 (ko) * 2020-01-20 2021-07-29 (주)제이디 정전용량 방식의 상태 측정 장치
EP3968353A1 (en) 2020-09-10 2022-03-16 Impedans Ltd Apparatus for ion energy analysis of plasma processes
US20240021420A1 (en) * 2020-11-03 2024-01-18 Kwangwoon University Industry-Academic Collaboration Foundation Plasma diagnosis system and plasma diagnosis method
US11923175B2 (en) 2021-07-28 2024-03-05 COMET Technologies USA, Inc. Systems and methods for variable gain tuning of matching networks
US20230089982A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-23 Applied Materials, Inc. Methods and mechanisms for coupling sensors to transfer chamber robot
US11657980B1 (en) 2022-05-09 2023-05-23 COMET Technologies USA, Inc. Dielectric fluid variable capacitor

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4358677A (en) * 1980-05-22 1982-11-09 Siemens Corporation Transducer for fingerprints and apparatus for analyzing fingerprints
US4438394A (en) 1981-04-13 1984-03-20 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Capacitively-coupled inductive sensor
US4458202A (en) 1981-09-17 1984-07-03 Institut Vysokikh Temperatur Akademii Nauk Sssr Device for measuring local electric conductivity of low-temperature plasma
US5371336A (en) * 1991-10-01 1994-12-06 Messer Griesheim Gmbh Device for contact-free data gathering from a thermal machining system
JP3100100B2 (ja) * 1993-08-25 2000-10-16 株式会社日立製作所 超電導ループ型磁界測定装置
US5444637A (en) 1993-09-28 1995-08-22 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable semiconductor wafer for sensing, recording and retrieving fabrication process conditions to which the wafer is exposed
US5705080A (en) * 1994-07-06 1998-01-06 Applied Materials, Inc. Plasma-inert cover and plasma cleaning process
US5451784A (en) * 1994-10-31 1995-09-19 Applied Materials, Inc. Composite diagnostic wafer for semiconductor wafer processing systems
GB9620151D0 (en) * 1996-09-27 1996-11-13 Surface Tech Sys Ltd Plasma processing apparatus
US6001672A (en) * 1997-02-25 1999-12-14 Micron Technology, Inc. Method for transfer molding encapsulation of a semiconductor die with attached heat sink
US5989349A (en) 1997-06-24 1999-11-23 Applied Materials, Inc. Diagnostic pedestal assembly for a semiconductor wafer processing system
US5971591A (en) * 1997-10-20 1999-10-26 Eni Technologies, Inc. Process detection system for plasma process
US6244121B1 (en) 1998-03-06 2001-06-12 Applied Materials, Inc. Sensor device for non-intrusive diagnosis of a semiconductor processing system
US6140833A (en) 1998-11-16 2000-10-31 Siemens Aktiengesellschaft In-situ measurement method and apparatus for semiconductor processing
US6553277B1 (en) 1999-05-07 2003-04-22 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for vacuum treatment
US6492613B2 (en) * 2000-05-15 2002-12-10 Jetek, Inc. System for precision control of the position of an atmospheric plasma
JP2001358362A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Oki Electric Ind Co Ltd 光モニタ,光フィルタ,および光モジュール
US6441620B1 (en) 2000-06-20 2002-08-27 John Scanlan Method for fault identification in a plasma process
US6691068B1 (en) 2000-08-22 2004-02-10 Onwafer Technologies, Inc. Methods and apparatus for obtaining data for process operation, optimization, monitoring, and control
JP3665265B2 (ja) * 2000-12-28 2005-06-29 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置
US7960670B2 (en) 2005-05-03 2011-06-14 Kla-Tencor Corporation Methods of and apparatuses for measuring electrical parameters of a plasma process
WO2003003407A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-09 Greene, Tweed Of Delaware, Inc. Self contained sensing apparatus and system
JP3768162B2 (ja) * 2002-02-15 2006-04-19 株式会社日立製作所 半導体処理装置とウエハセンサモジュール
US6723201B2 (en) * 2002-02-21 2004-04-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Microchip fabrication chamber wafer detection
JP4175456B2 (ja) * 2002-03-26 2008-11-05 株式会社 東北テクノアーチ オンウエハ・モニタリング・システム
US6882143B2 (en) 2002-04-04 2005-04-19 Clymer Technologies, Llc Inductive sensor
JP3773189B2 (ja) * 2002-04-24 2006-05-10 独立行政法人科学技術振興機構 窓型プローブ、プラズマ監視装置、及び、プラズマ処理装置
JP2006507662A (ja) * 2002-06-28 2006-03-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理システム内のアーク抑制方法およびシステム
US6830650B2 (en) 2002-07-12 2004-12-14 Advanced Energy Industries, Inc. Wafer probe for measuring plasma and surface characteristics in plasma processing environments
US20050011611A1 (en) 2002-07-12 2005-01-20 Mahoney Leonard J. Wafer probe for measuring plasma and surface characteristics in plasma processing environments
DE10314150A1 (de) 2003-03-28 2004-10-21 Infineon Technologies Ag Verfahren und Messanordnung zur Erfassung von Umgebungs- und Prozessbedingungen in einer Fertigungsumgebung für Halbleiterwafer
DE10320357B4 (de) 2003-05-07 2010-05-12 Perkinelmer Optoelectronics Gmbh & Co.Kg Strahlungssensor, Wafer, Sensorarray und Sensormodul
US6902646B2 (en) 2003-08-14 2005-06-07 Advanced Energy Industries, Inc. Sensor array for measuring plasma characteristics in plasma processing environments
US7458763B2 (en) * 2003-11-10 2008-12-02 Blueshift Technologies, Inc. Mid-entry load lock for semiconductor handling system
US7110110B2 (en) * 2003-12-29 2006-09-19 Tokyo Electron Limited Sensing component used to monitor material buildup and material erosion of consumables by optical emission
JP3868427B2 (ja) * 2004-02-23 2007-01-17 株式会社半導体理工学研究センター プラズマプロセスのリアルタイムモニタ装置
US20050217796A1 (en) 2004-03-31 2005-10-06 Carter Daniel C Techniques for packaging and encapsulating components of diagnostic plasma measurement devices
US20050284570A1 (en) 2004-06-24 2005-12-29 Doran Daniel B Diagnostic plasma measurement device having patterned sensors and features
US20060043063A1 (en) 2004-09-02 2006-03-02 Mahoney Leonard J Electrically floating diagnostic plasma probe with ion property sensors
US7292045B2 (en) * 2004-09-04 2007-11-06 Applied Materials, Inc. Detection and suppression of electrical arcing
US7504643B2 (en) * 2005-12-22 2009-03-17 Asml Netherlands B.V. Method for cleaning a lithographic apparatus module, a cleaning arrangement and a lithographic apparatus comprising the cleaning arrangement
US7722778B2 (en) * 2006-06-28 2010-05-25 Lam Research Corporation Methods and apparatus for sensing unconfinement in a plasma processing chamber
US9074285B2 (en) * 2007-12-13 2015-07-07 Lam Research Corporation Systems for detecting unconfined-plasma events

Also Published As

Publication number Publication date
TW200731441A (en) 2007-08-16
US7960670B2 (en) 2011-06-14
US20110240610A1 (en) 2011-10-06
US9029728B2 (en) 2015-05-12
US20060249729A1 (en) 2006-11-09
TWI307541B (en) 2009-03-11
KR101305137B1 (ko) 2013-09-05
KR20080068012A (ko) 2008-07-22
US8698037B2 (en) 2014-04-15
WO2007041280A3 (en) 2007-09-20
US20140312916A1 (en) 2014-10-23
JP2009510699A (ja) 2009-03-12
WO2007041280A2 (en) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166270B2 (ja) プラズマ加工の電気パラメータを測定するセンサ装置
US10777393B2 (en) Process condition sensing device and method for plasma chamber
JP5922044B2 (ja) シールドを備えるプロセス条件測定素子
JP4719933B2 (ja) 処理状況検知ウェハおよびデータ解析システム
CN101479611B (zh) 感应等离子处理室中失限态的方法和设备
US6424141B1 (en) Wafer probe station
US10794738B2 (en) Sensor device with integrated calibration system and calibration method
JP2007187539A (ja) 磁界プローブ装置及び磁界の測定方法
JP2009528692A (ja) 半導体基板の温度を測定する方法および装置
KR20010015449A (ko) 웨이퍼의 dc 바이어스 전압 측정용 용량성 프로브
CN108352337A (zh) 磁屏蔽探针卡
CN104637838B (zh) 一种半导体处理装置
JP3698991B2 (ja) プラズマ電位差、電流測定装置及びそれを用いた試料の処理方法
KR102616493B1 (ko) 플라즈마 측정 방법 및 플라즈마 공정 측정 센서
JP2008258375A (ja) プラズマダメージ検出測定装置及びプラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5166270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250