JP5164271B2 - 光コネクタの接続確認方法および接続確認装置 - Google Patents

光コネクタの接続確認方法および接続確認装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5164271B2
JP5164271B2 JP2009145881A JP2009145881A JP5164271B2 JP 5164271 B2 JP5164271 B2 JP 5164271B2 JP 2009145881 A JP2009145881 A JP 2009145881A JP 2009145881 A JP2009145881 A JP 2009145881A JP 5164271 B2 JP5164271 B2 JP 5164271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
connection
connector
butt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009145881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010033039A (ja
Inventor
タン・キー・イェン・セリン
和宏 瀧澤
大悟 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2009145881A priority Critical patent/JP5164271B2/ja
Publication of JP2010033039A publication Critical patent/JP2010033039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5164271B2 publication Critical patent/JP5164271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3846Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with fibre stubs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/08Testing mechanical properties
    • G01M11/088Testing mechanical properties of optical fibres; Mechanical features associated with the optical testing of optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR
    • G01M11/3154Details of the opto-mechanical connection, e.g. connector or repeater
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/35Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides in which light is transversely coupled into or out of the fibre or waveguide, e.g. using integrating spheres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3806Semi-permanent connections, i.e. wherein the mechanical means keeping the fibres aligned allow for removal of the fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/385Accessories for testing or observation of connectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3898Tools, e.g. handheld; Tuning wrenches; Jigs used with connectors, e.g. for extracting, removing or inserting in a panel, for engaging or coupling connectors, for assembling or disassembling components within the connector, for applying clips to hold two connectors together or for crimping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

この発明は、コネクタ内部で光ファイバどうしを突き合わせ接続する方式の光コネクタにおけるコネクタ内部の光ファイバ突き合わせ接続状態を確認する光コネクタの接続確認方法および接続確認装置に関する。
図1〜図4に示した光コネクタ1は、本発明の光コネクタの接続確認方法の実施例で対象とする光コネクタであるが、外観としては一般的な構造である。
この光コネクタ1は、内蔵光ファイバ(裸ファイバ)2を備えたフェルール3と、このフェルール3の接続端面3bと反対側に延出する接続機構4とを備えている。
接続機構4はフェルール3の光ファイバ穴3aに連続する位置決め溝5が形成されたベース6とこのベース6に対向する蓋部と両者を弾性的にクランプするC形ないしコ字形の板バネ9より構成されている。ベース6の位置決め溝5は、光ファイバ穴3aに直接連続して、突き合わせ接続しようとする光ファイバ2、10aを収容する位置決め溝5aと、挿入光ファイバ10の被覆部分10bを収容する位置決め溝5bとからなる。
前記蓋部は、光ファイバの突き合わせ接続部Pを開閉する接続部開閉用の蓋部7と、挿入光ファイバ10の被覆部分10bを開閉する挿入光ファイバ被覆部開閉用の蓋部8とに2分割されている。そして、板バネ9の反力に抗して各蓋部7、8をベース6に対して開閉する楔タイプの開閉部材11を備えている。ベース6と蓋部7又は8との間に開閉部材差込み用の凹所12が形成されている。なお、この開閉部材11は光コネクタ組立時にのみ使用するものである。
この光コネクタ1は挿入光ファイバ10の被覆部分10bをもクランプすることができる構成であり、現場組立が容易なので現場組立型光コネクタとも呼ばれる。
この光コネクタ1の組立てに際しては、開閉部材11をベース6と蓋部7又は8との間に形成した開閉部材差込み用の凹所12に差し込んで、蓋7、8を開いた状態で外部から挿入光ファイバ(裸ファイバ)10aを挿入して、内蔵光ファイバ2と挿入光ファイバ10aとを突き合わせ、次いで、接続を確認した後に、開閉部材11を抜いて板バネ9によりベース6と蓋部7、8とで光ファイバの突き合わせ接続部Pを挟持し、かつ挿入光ファイバ10の被覆部分10bを挟持する。
上記光コネクタ1の組立において、内蔵光ファイバ2と挿入光ファイバ10aとが正しく突き合わせ接続されたか否かを確認する方法として、開閉部材11を透光材料で構成し、試験用の光を光コネクタ1の接続端面3bから内蔵光ファイバ2に入射し、突き合わせ接続部Pから開閉部材11を経て漏れる光を検知する方法がある。
すなわち、図10に示すように、接続確認をしようとする光コネクタ1’に、接続確認用の光コネクタ15をコネクタ接続し、この光コネクタ15に取り付けた試験用の短い光ファイバ16に光源(LD(レーザーダイオード)光源)17から光を出射し、図11に示すように、開閉部材11’を経て漏れる光を検知する(特許文献1)。
特許文献1では、詳細は省略するが、開閉部材11’を一体に備えた組立工具(開放部材)18を用いており、開閉部材11’によるベース6’と蓋部7’、8’との間の開放状態が安定して保持される構成としており、開閉部材差込み用の凹所12’を下向きにして使用する。
図10(a)は挿入光ファイバ10’を光コネクタ1’内に挿入する前の状態であり、この状態では、光源17から内蔵光ファイバ2’に導入した光が内蔵光ファイバ2’の他端から出射するが、開閉部材11’が光透過性を持つので、開閉部材11’から光コネクタ1’の外部に漏れる光の光量は大であり、開閉部材11’が明るく観察される。
図10(b)は挿入光ファイバ10’を光コネクタ1’内に挿入して内蔵光ファイバ2’と挿入光ファイバ10a’とを突き合わせた状態である。この突き合わせ接続が適切に行われていれば、光源17から出射した光は突き合わせ接続部Pで漏れずに挿入光ファイバ10a’側に通過するので、開閉部材11’から光コネクタ1’の外部に光が漏れず、開閉部材11’が暗く観察される。したがって、内蔵光ファイバ2’と挿入光ファイバ10a’とが適切に突き合わせ接続されたことを確認できる。
一方、開閉部材11’がある程度明るく観察される時は、両光ファイバ2’、10a’の突き合わせ接続部から光が漏れていることを示しており、突き合わせ接続状態が不完全であることが分る。
上記のように挿入光ファイバ10a’を内蔵光ファイバ2’に突き合わせた時に開閉部材11’から漏れる光を観察することで、内蔵光ファイバ2’と挿入光ファイバ10a’とが適切に突き合わせ接続されたか否かを確認できる。
特開2005−292429
上記の光コネクタの接続確認方法は、内蔵光ファイバ2’と挿入光ファイバ10a’との突き合わせ接続状態を容易に確認できるという長所がある。
しかし、例えば、突き合わせ接続確認作業を明るい場所で行う場合(例えば昼間の特に明るい場所など)には、突き合わせ接続状態が良好な場合と不良な場合との明暗の差が明瞭でないこともある。
これは、LD光源から光ファイバに入射する光は、コアだけに入射せずにクラッドにも入射するためにクラッドモード光(クラッド領域内を伝搬する伝搬モードの光)が発生するからである。
上記の接続確認方法を実施する際、クラッドモード光は光コネクタ1’内の樹脂被覆が無い裸ファイバ(内蔵光ファイバ2’や挿入光ファイバ10a’)の部分で光ファイバ側面から外部に発散し易いので、突き合わせ接続状態が良好であって突き合わせ接続部で光が漏れない場合でも、光ファイバ側面から背景光としての漏れ光が生じる。
この背景光としての漏れ光のために、突き合わせ接続状態が良好である時でも開閉部材がある程度明るく観察され、突き合わせ接続状態が不良である時の明るさとの差が明瞭にならない場合がある。特に、日中の明るい環境で接続確認作業をする時は、明暗の差が明瞭にならず、接続状態が良好か不良かを確認しにくい場合がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、日中の明るい環境においても突き合わせ接続状態を明瞭に確認することが可能な光コネクタの接続確認方法及び接続確認装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明は、コネクタ内部で光ファイバどうしを突き合わせ接続する方式の光コネクタにおけるコネクタ内部の光ファイバ突き合わせ接続状態を確認する光コネクタの接続確認方法であって、
突き合わせ接続状態を確認しようとする対象である前記光コネクタが、内蔵光ファイバを備えたフェルールと、このフェルールの接続端面と反対側に延出する接続機構とを備え、前記接続機構はフェルールの光ファイバ穴に連続する位置決め溝が形成されたベースとこのベースに対向する蓋部と両者を弾性的にクランプする板ばねより構成され、前記蓋部は光ファイバの突き合わせ接続部を開閉する接続部開閉用の蓋部と挿入光ファイバの被覆部分を開閉する挿入光ファイバ被覆部開閉用の蓋部との2分割され、各蓋部をベースに対して開閉する透光材料からなる開閉部材を備えた構成であり、
前記光コネクタと波長650nmの光を出射する接続確認用の光源との間に、石英製シングルモード伝送型で長さ100〜200cmのクラッドモード除去用の光ファイバを介在させ、前記接続確認用の光源から出射した光を前記クラッドモード除去用の光ファイバを介して、突き合わせ接続される一方の光ファイバに入射し、突き合わせ接続部近傍から前記透光材料からなる開閉部材を介して光コネクタの外部に漏れる光についての突き合わせ前後の漏れる光量の差を目視により比較することにより突き合わせ接続状態を確認することを特徴とする。
請求項2の発明は、コネクタ内部で光ファイバどうしを突き合わせ接続する方式の光コネクタにおけるコネクタ内部の光ファイバ突き合わせ接続状態を確認する光コネクタの接続確認方法であって、
突き合わせ接続状態を確認しようとする対象の前記光コネクタが、位置決め溝が形成されたベースとこのベースに対向する蓋部と両者を弾性的にクランプする板ばねより構成され、前記蓋部は光ファイバの突き合わせ接続部を開閉する接続部開閉用の中央の蓋部と、左右からそれぞれ挿入される挿入光ファイバの被覆部分を開閉する挿入光ファイバ被覆部開閉用の左右の蓋部とに3分割され、各蓋部をベースに対して開閉する透光材料からなる開閉部材を備えた構成であり、
前記光コネクタと波長650nmの光を出射する接続確認用の光源との間に、石英製シングルモード伝送型で長さ100〜200cmのクラッドモード除去用の光ファイバを介在させ、前記接続確認用の光源から出射した光を前記クラッドモード除去用の光ファイバを介して、突き合わせ接続される一方の光ファイバに入射し、突き合わせ接続部近傍から前記透光材料からなる開閉部材を介して光コネクタの外部に漏れる光についての突き合わせ前後の漏れる光量の差を目視により比較することにより突き合わせ接続状態を確認することを特徴とする光コネクタの接続確認方法。
請求項の発明は、請求項1又は2の光コネクタの接続確認方法による、コネクタ内部の光ファイバ突き合わせ接続状態を確認する光コネクタの接続確認に用いる光コネクタの接続確認装置であって、
波長650nmの接続確認用のLD光源と、該LD光源に接続されるクラッドモード除去用の光ファイバと、該光ファイバの前記光源とは反対の端部に設けられた接続確認用の光コネクタを有する光アダプタとを備え、
前記クラッドモード除去用の光ファイバは、その長さ100〜200cmで石英製シングルモード伝送型の光ファイバであり、前記光アダプタ内における前記接続確認用の光コネクタと接続状態確認対象の前記光コネクタとの接続部では前記クラッドモード除去用の光ファイバを伝搬する前記LD光源の出射光のクラッドモード光が消失していることを特徴とする光コネクタの接続確認装置。
本発明の光コネクタの接続確認方法によれば、光コネクタと接続確認用の光源との間にクラッドモード除去用の光ファイバを介在させているので、光源からの光がクラッドモード光除去用の光ファイバを通過する段階で、クラッドモード光がクラッドから外部に発散し、クラッドモード光は光コネクタ内には達しないか、かなり減衰される。
したがって、光ファイバ突き合わせ部においてクラッドから漏れ光(いわば背景光)が大幅に減少する。突き合わせ接続状態が良好であれば、一方の光ファイバのコアから他方の光ファイバへのコアに伝達される光パワーの損失、光反射は非常に少なくなり、光ファイバ突き合わせ端面での漏れ光は極めて少なくなる。これにより、突き合わせ接続状態が良好な時と不良である時の漏れ光量との差が相対的に大となり、日中の明るい環境においても突き合わせ接続状態を明瞭に確認できるようになる。
また、本発明の接続確認装置は、波長650nmの接続確認用のLD光源と、該LD光源に接続される100〜200cmのシングルルモード伝送型光ファイバと、該光ファイバの前記光源とは反対の端部に設けられた光コネクタを有する光アダプタだけの簡易な構成であるから、現場組立型光コネクタの接続現場に用いて最適である。
また、接続確認用の光源の波長を650nmとし、クラッドモード除去用の光ファイバの長さを100〜200cmとしているので、光ファイバを無用に長くすることなしにクラッドモード光が有効に除去される。
本発明の一実施例の光コネクタの接続確認方法で対象とする光コネクタの斜視図である。 図1の光コネクタの側面図である。 図1の光コネクタの縦断面図である。 図1の光コネクタを分解して示した要部の平面図である。 上記光コネクタにおける光ファイバ突き合わせ接続状態を確認する際の状況を説明する図であり、(a)は挿入光ファイバを挿入する前の状態、(b)は挿入光ファイバを挿入して内蔵光ファイバと突き合わせた状態を示す。 図5のA−A拡大断面図(図3のA−A断面図に相当)である。 上記光コネクタの最終的な使用状態を示す断面図である。 本発明の光コネクタの接続確認方法で対象とする光コネクタの他の例(いわゆるメカニカルスプライス)を示す縦断面図である。 図8の光コネクタにおける図6に対応する横断面図である。 従来の光コネクタの接続確認方法を説明する図であり、(a)は挿入光ファイバを挿入する前の状態、(b)は挿入光ファイバを挿入して内蔵光ファイバと突き合わせた状態を示す。 図10で説明する従来の光コネクタの接続確認方法における、光コネクタの要部の断面図であり、開閉部材を経て漏れる光を検知する状況を説明する図である。
以下、本発明を実施した光コネクタの接続確認方法及び接続確認装置について、図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施例の光コネクタの接続確認方法及び接続確認装置で対象とする光コネクタ1の斜視図、図2は上記光コネクタ1の側面図、図3は上記光コネクタ1の縦断面図である。
本発明が好適に実施される光コネクタとしては、例えば、FAST-SCシリーズの現場組立型光コネクタが挙げられる(フジクラ社製現場組立型光コネクタの製品名)。また、開閉部材を駆動する機構としては米国特許登録番号7346255号にて権利化されている駆動機構を好適に用いることができる。この駆動機構は上記シリーズではくさびユニットとも称されている。
しかし、以下の実施例では、接続確認方法を平易に説明するために概略的な構造図を用いて説明する。
この光コネクタ1は先にも説明したように、内蔵光ファイバ(被覆除去された裸ファイバ)2を備えたフェルール3と、このフェルール3の接続端面3bと反対側に延出する接続機構4とを備えている。
接続機構4はフェルール3の光ファイバ穴3aに連続する位置決め溝5が形成されたベース6とこのベース6に対向する蓋部と両者を弾性的にクランプする例えばC形ないしコ字形の板バネ9より構成されている。
ベース6はフェルール3を一体に嵌合する筒状のフェルール嵌合部13及び鍔状のフランジ部14と一体に形成されており、フランジ部14からフェルール3の接続端面3bと反対側に延出している。
ベース6の位置決め溝5は、図4にも示すように、光ファイバ穴3aに直接連続して、突き合わせ接続しようとする光ファイバ2、10aを収容する位置決め溝5aと、挿入光ファイバ10の被覆部分10bを収容する位置決め溝5bとからなる。
前記蓋部は、光ファイバの突き合わせ接続部Pを開閉する接続部開閉用の蓋部7と、挿入光ファイバ10の被覆部分10bを開閉する挿入光ファイバ被覆部開閉用の蓋部8とに2分割されている。そして、板バネ9の反力に抗して各蓋部7、8をベース6に対して開閉する楔タイプの開閉部材11を備えている。
本発明では、開閉部材11を光を透過させることができる透光材料で構成する。
開閉部材11は、図4に示すように、接続部開閉用の蓋部7を開くための楔部11aと、挿入光ファイバ被覆部開閉用の蓋部8を開くための楔部11bとの2箇所の楔部を一体に備えている。
ベース6と蓋部7又は8との間に前記開閉部材11の2箇所の楔部11a、11bがそれぞれ差し込まれる開閉部材差込み用の凹所12が2箇所に形成されている。なお、この開閉部材11は光コネクタ組立時にのみ使用するものである。
図4では蓋部7、8を裏返して示しているが、図示のように接続部開閉用の蓋部7の内面は平坦面であり、挿入光ファイバ被覆部開閉用の蓋部8の内面には、挿入光ファイバ10の裸ファイバ10a部分を収容する位置決め溝5a及び被覆部分10bを収容する位置決め溝5bが形成されている。
この光コネクタ1は挿入光ファイバ10の被覆部分10bをもクランプすることができる構成であり、現場組立が容易なので現場組立型光コネクタとも呼ばれる。
この光コネクタ1の組立てに際しては、開閉部材11の2箇所の楔部11a、11bを、図6にも示すようにベース6と蓋部7又は8との間に形成した開閉部材差込み用の凹所12に差し込んで、蓋7、8を僅かに開いた状態とする。
この状態で外部から挿入光ファイバ(先端が裸ファイバ)10aを挿入して、内蔵光ファイバ2と挿入光ファイバ10aとを突き合わせる。
光ファイバの端面には屈折率整合剤が充填されている。
次いで、開閉部材11を抜いて板バネ9によりベース6と蓋部7、8とで光ファイバの突き合わせ接続部Pを挟持し、かつ挿入光ファイバ10の被覆部分10bを挟持する。
上記光コネクタ1の組立に際して、内蔵光ファイバ2と挿入光ファイバ10aとが正しく突き合わせ接続されたか否かを確認する要領を、図5(a)、(b)の模式図を参照して説明する。
図5(a)に示すように、予め、接続確認用の光源20に例えば100cm程度の長さのクラッドモード除去用の光ファイバ21を接続し、光源とは反対側の先端に接続確認用の光コネクタ22を取り付ける。この接続確認用の光コネクタ22に、挿入光ファイバ10aを挿入していない状態の上記光コネクタ1をコネクタ接続する。
接続確認用の光コネクタ22と接続確認対象の光コネクタ1との接続は2点鎖線で示した光アダプタ45内において行う。
クラッドモード除去用の光ファイバ21としては、例えば標準の石英製シングルモード伝送型光ファイバを好適に用いることができる。マルチモード伝送型光ファイバの場合にはクラッドモード除去効果が劣化する。光ファイバ21の径は、例えば0.9mm径に被覆された光ファイバを用いることができる。
また、光源20としては光通信に通常用いられている波長650nmの光を出射するLD光源を用いるのが好適である。波長650nmの光は、可視光のなかで波長が長いのでクラッドモード光が外部に発散し易く、クラッドモード除去用の光ファイバが短く済み、また、赤色であり目視に適している。
光源20から出射した光はクラッドモード除去用の光ファイバ21を通過して光コネクタ1の内蔵光ファイバ2に導入される。この状態では、内蔵光ファイバ2に導入された光が内蔵光ファイバ2の端面(コア)から全面的に出射される。開閉部材11が光透過性を持つので、開閉部材11を経て光コネクタ1の外部に漏れる。この漏れ光の光量は大であり、開閉部材11は目視でかなり明るく観察される。
なお、開閉部材以外の光コネクタ構成部材を光透過性の樹脂等で構成すれば、開閉部材以外の部分からも光を確認することができる。
例えば、白色の樹脂にすれば、開閉部材を透過する光だけでなく、光コネクタ構成部材を通して波長650nmの赤色を多少は確認することができる。
光源20から出射した光はクラッドモード除去用の光ファイバ21を通過する間に、クラッドモード光が光ファイバ21の外面から発散し、光アダプタ45内の光コネクタの接続近傍では殆ど消失している。したがって、内蔵光ファイバ2に進入するクラッドモード光は存在しないか又は顕著に減衰しており、内蔵光ファイバ2の外周面から発散する光はないか極めて少ない。なお、殆どという言葉は、クラッドモード光の完全除去は困難であるから、本発明で目的とする明暗確認に支障が無いの程度のクラッド光が残る場合も有るという意味であり、これを本発明におけるクラッドモード光の消失という言葉の定義とすることができる。
次いで、図5(b)に示すように、挿入光ファイバ10を光コネクタ1内に挿入して内蔵光ファイバ2と挿入光ファイバ10aとを突き合わせる。
この場合、突き合わせ接続状態が良好であれば、光源から内蔵光ファイバ2に伝搬した光パワーは突き合わせ接続部Pで漏れずに挿入光ファイバ10a側に伝搬するので、光コネクタ1の外部への光パワーの漏れは極めて少なくなる。
つまり、前記のように内蔵光ファイバ2に進入するクラッドモード光が存在しないか又は顕著に減衰しており殆どの光パワーはコアに存在するようになるから、裸光ファイバである内蔵光ファイバ2の外周面から発散する光はないか極めて少ない。
したがって、突き合わせ接続部Pで漏れる光以外の漏れ光(いわば背景光)も殆どなく、開閉部材11は目視で暗く観察される(なお、接続部開閉用の蓋部側の楔部11aに注目する)。したがって、内蔵光ファイバ2と挿入光ファイバ10aとの突き合わせ接続状態が良好であると確認できる。
接続状態が良好であると確認できたならば、開閉部材11を引き抜いて接続機構4のベース6とこのベース6に対向する蓋部7、8を閉じ、板バネ9のバネ力により内蔵光ファイバ2と挿入光ファイバ10aの接続部近傍を機械的に固定する。
開閉部材11の引き抜くための引き抜き構造は、例えば、特開2005−292429(特許文献1)に開示されている枠型の開放部材を用いることができる。
一方、挿入光ファイバ10aが内蔵光ファイバ2に向かって十分に押し付けられておらず端面間に隙間が存在したり、あるいは光ファイバ端面の状態が悪い場合には、突き合わせ接続状態が不良となる。
接続状態が不良であれば内蔵光ファイバ2に導入された光は突き合わせ接続部Pから漏れるので、透明材料からなる開閉部材11を経て光コネクタ1の外部に光が漏れ、開閉部材11がある程度明るく観察される。したがって、内蔵光ファイバ2と挿入光ファイバ10aとの突き合わせ接続状態が不良であると確認できる。
この場合、突き合わせ接続部Pの近傍から漏れる光以外の漏れ光(いわば背景光)が殆どないので、前記の通り突き合わせ接続状態が良好である時の開閉部材11は十分暗く、突き合わせ接続状態が不良である時の明るさとの差が顕著である。したがって、明るい環境においても突き合わせ接続状態が良好か不良かを明瞭に確認できる。
上記の実施例では、開閉部材11が2箇所の楔部11a、11bを一体に持つ構成としたが、2箇所の楔部がそれぞれ独立した構成、すなわち1つの楔部を持つ開閉部材を2つ設けた構成であってもよい。この場合、接続部開閉用の蓋部側の開閉部材(楔部11aに対応するもの)を透明材料で構成するとよい。
また、上記実施例のように開閉部材11が単独の部品でなく、特許文献1と同様に、開閉部材11を一体に備えた組立工具(開放部材)を用いて行うことも可能である。この場合の開閉部材11は手で持つことなしに、組立工具の一部としてベース6と蓋部7、8との間の開放状態を安定して保持する作用をする。
なお、図7に上記光コネクタ1を具体的に使用する際の光コネクタ装置50を一例として示す。
光コネクタ装置50は、光コネクタ1における接続機構4に、その後端面に当てて当該接続機構4を前方に付勢するためのスプリング51を配置した上でストップリング52を被せ、フェルール3及び接続機構4の前方部分にハウジング53を被せた構成である。
この光コネクタ装置50の構成は、例えば、ハウジング53部分を嵌合させてフェルール3どうしの突き合わせ接続を行う光アダプタに挿入して別の光コネクタと接続する場合に採用される。
特許文献1と同様に開閉部材を一体に備えた組立工具(開放部材)を用いて行う場合は、この光コネクタ装置50の状態で突き合わせ接続状態の確認を行うこともできる。この場合、図示は省略するが、ハウジング53に、開閉部材を通すことができるスリットを設ける。
また、光コネクタの接続確認装置としては、波長650nmの接続確認用のLD光源と、LD光源に接続されるクラッドモード除去用の光ファイバと、この光ファイバのLD光源とは反対の端部に設けられた接続確認用の光コネクタを有する光アダプタとを備えており、この光アダプタ内で接続確認用の光コネクタと接続確認対象の光コネクタとが接続される。クラッドモード除去用の光ファイバは、長さが100〜200cmのシングルモード伝送型の光ファイバであり、光アダプタ内における接続確認用の光コネクタと接続確認対象の光コネクタとの接続部ではクラッドモード除去用の光ファイバを伝搬する前記LD光源の出射光のクラッドモード光が消失している。
図8は本発明の光コネクタの接続確認方法で対象とする光コネクタの他の例を示す縦断面図である。
この光コネクタ31は、2本の光ファイバ10を突き合わせ接続するいわゆるメカニカルスプライスと呼ばれる接続機構であり、位置決め溝35(裸ファイバ部分用の位置決め溝35a、及び被覆部分用の位置決め溝35b)が形成されたベース36と、このベース36に対向する蓋部と両者を弾性的にクランプするC形ないしコ字形の板ばね39より構成されている。
前記蓋部は光ファイバ(裸ファイバ)10aどうしの突き合わせ接続部Pを開閉する接続部開閉用の中央の蓋部37と、左右からそれぞれ挿入される光ファイバ10の被覆部分10bを開閉する光ファイバ被覆部開閉用の左右の蓋部38、38とに3分割されている。
そして、図9に示すように、各蓋部37、38、38をベース36に対して開閉する開閉部材41を備えた構成であり、この開閉部材41を透光材料で構成する。
この光コネクタ31の組立に際して、光ファイバ10aどうしの突き合わせ接続状態を確認する時は、実施例1で説明した要領と基本的には同じであり、突き合わせ接続部Pから漏れる光を透明な開閉部材41からの漏れ光として検知する。
1 光コネクタ
2 内蔵光ファイバ
3 フェルール
3a 光ファイバ穴
4 接続機構
5、35 位置決め溝
5a、35a (光ファイバ部分の)位置決め溝
5b、35b (挿入光ファイバ被覆部分の)位置決め溝
6、36 ベース
7、37 (接続部開閉用の)蓋部
8、38 (光ファイバ被覆部開閉用の)蓋部
9 板バネ
10 挿入光ファイバ(裸ファイバ部分及び被覆部分を含む全体)
10a 挿入光ファイバ(裸ファイバ部分)
10b 挿入光ファイバ被覆部
11、41 開閉部材
11a (接続部開閉用の蓋部側の)楔部
11b (光ファイバ被覆部開閉用の蓋部側の)楔部
12 (開閉部材差込み用の)凹所
20 接続確認用の光源
21 クラッドモード除去用の光ファイバ
22 接続確認用の光コネクタ
31 接続確認対象の光コネクタ(メカニカルスプライス)
50 光コネクタ装置
52 ストップリング
53 ハウジング
P 突き合わせ接続部

Claims (3)

  1. コネクタ内部で光ファイバどうしを突き合わせ接続する方式の光コネクタにおけるコネクタ内部の光ファイバ突き合わせ接続状態を確認する光コネクタの接続確認方法であって、
    突き合わせ接続状態を確認しようとする対象である前記光コネクタが、内蔵光ファイバを備えたフェルールと、このフェルールの接続端面と反対側に延出する接続機構とを備え、前記接続機構はフェルールの光ファイバ穴に連続する位置決め溝が形成されたベースとこのベースに対向する蓋部と両者を弾性的にクランプする板ばねより構成され、前記蓋部は光ファイバの突き合わせ接続部を開閉する接続部開閉用の蓋部と挿入光ファイバの被覆部分を開閉する挿入光ファイバ被覆部開閉用の蓋部との2分割され、各蓋部をベースに対して開閉する透光材料からなる開閉部材を備えた構成であり、
    前記光コネクタと波長650nmの光を出射する接続確認用の光源との間に、石英製シングルモード伝送型で長さ100〜200cmのクラッドモード除去用の光ファイバを介在させ、前記接続確認用の光源から出射した光を前記クラッドモード除去用の光ファイバを介して、突き合わせ接続される一方の光ファイバに入射し、突き合わせ接続部近傍から前記透光材料からなる開閉部材を介して光コネクタの外部に漏れる光についての突き合わせ前後の漏れる光量の差を目視により比較することにより突き合わせ接続状態を確認することを特徴とする光コネクタの接続確認方法。
  2. コネクタ内部で光ファイバどうしを突き合わせ接続する方式の光コネクタにおけるコネクタ内部の光ファイバ突き合わせ接続状態を確認する光コネクタの接続確認方法であって、
    突き合わせ接続状態を確認しようとする対象の前記光コネクタが、位置決め溝が形成されたベースとこのベースに対向する蓋部と両者を弾性的にクランプする板ばねより構成され、前記蓋部は光ファイバの突き合わせ接続部を開閉する接続部開閉用の中央の蓋部と、左右からそれぞれ挿入される挿入光ファイバの被覆部分を開閉する挿入光ファイバ被覆部開閉用の左右の蓋部とに3分割され、各蓋部をベースに対して開閉する透光材料からなる開閉部材を備えた構成であり、
    前記光コネクタと波長650nmの光を出射する接続確認用の光源との間に、石英製シングルモード伝送型で長さ100〜200cmのクラッドモード除去用の光ファイバを介在させ、前記接続確認用の光源から出射した光を前記クラッドモード除去用の光ファイバを介して、突き合わせ接続される一方の光ファイバに入射し、突き合わせ接続部近傍から前記透光材料からなる開閉部材を介して光コネクタの外部に漏れる光についての突き合わせ前後の漏れる光量の差を目視により比較することにより突き合わせ接続状態を確認することを特徴とする光コネクタの接続確認方法。
  3. 請求項1又は2の光コネクタの接続確認方法による、コネクタ内部の光ファイバ突き合わせ接続状態を確認する光コネクタの接続確認に用いる光コネクタの接続確認装置であって、
    波長650nmの接続確認用のLD光源と、該LD光源に接続されるクラッドモード除去用の光ファイバと、該光ファイバの前記光源とは反対の端部に設けられた接続確認用の光コネクタを有する光アダプタとを備え、
    前記クラッドモード除去用の光ファイバは、その長さ100〜200cmで、石英製シングルモード伝送型の光ファイバであり、前記光アダプタ内における前記接続確認用の光コネクタと接続状態確認対象の前記光コネクタとの接続部では前記クラッドモード除去用の光ファイバを伝搬する前記LD光源の出射光のクラッドモード光が消失していることを特徴とする光コネクタの接続確認装置。
JP2009145881A 2008-06-24 2009-06-18 光コネクタの接続確認方法および接続確認装置 Active JP5164271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009145881A JP5164271B2 (ja) 2008-06-24 2009-06-18 光コネクタの接続確認方法および接続確認装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165009 2008-06-24
JP2008165009 2008-06-24
JP2009145881A JP5164271B2 (ja) 2008-06-24 2009-06-18 光コネクタの接続確認方法および接続確認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010033039A JP2010033039A (ja) 2010-02-12
JP5164271B2 true JP5164271B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=41037862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009145881A Active JP5164271B2 (ja) 2008-06-24 2009-06-18 光コネクタの接続確認方法および接続確認装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8111956B2 (ja)
EP (1) EP2138879B1 (ja)
JP (1) JP5164271B2 (ja)
CN (1) CN101614845B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5205452B2 (ja) * 2009-02-12 2013-06-05 株式会社フジクラ 光コネクタ
JP5594083B2 (ja) * 2010-11-19 2014-09-24 ソニー株式会社 光ファイバアダプタ及びレーザ装置
JP5677182B2 (ja) * 2011-04-26 2015-02-25 株式会社フジクラ 光コネクタ
US8981961B2 (en) 2013-01-21 2015-03-17 International Business Machines Corporation Validation of mechanical connections
WO2015086308A1 (en) * 2013-12-09 2015-06-18 Koninklijke Philips N.V. Optical fiber connector validation
JP6057940B2 (ja) * 2014-04-01 2017-01-11 株式会社フジクラ 光ファイバ接続器
US9696501B2 (en) * 2014-06-12 2017-07-04 Shimadzu Corporation Fiber coupling module
AU2016276980B2 (en) 2015-06-12 2021-09-23 Pacific Biosciences Of California, Inc. Integrated target waveguide devices and systems for optical coupling
CN110361817A (zh) * 2019-08-20 2019-10-22 江苏宇特光电科技股份有限公司 一种应用于光纤连接器的光纤对接检测方法及装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8706929D0 (en) * 1987-03-24 1987-04-29 British Telecomm Optical coupling device
JPH03269505A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Mitsubishi Electric Corp 光フアイバコネクタ
JPH05226759A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光測定用光源
US5367594A (en) * 1992-09-01 1994-11-22 The Whitaker Corporation Fiber optic splicer-connector
US5278932A (en) * 1992-09-30 1994-01-11 At&T Bell Laboratories Optical fiber splice verification system
WO1997008575A1 (fr) * 1995-08-24 1997-03-06 Fujikura Ltd. Connecteur pour fibres optiques
JP3768278B2 (ja) * 1996-01-17 2006-04-19 株式会社フジクラ 光ファイバ接続器および光ファイバの接続方法
GB2312968B (en) * 1996-05-09 2000-09-13 Daewoo Telecom Ltd Splicer for light waveguides
JP3602339B2 (ja) * 1997-06-16 2004-12-15 株式会社フジクラ 光コネクタ
US6810178B2 (en) * 1998-12-04 2004-10-26 Cidra Corporation Large diameter optical waveguide having blazed grating therein
US7467896B2 (en) * 2000-05-26 2008-12-23 Corning Cable Systems Llc Fiber optic drop cables and preconnectorized assemblies
US7104702B2 (en) * 2004-03-24 2006-09-12 Corning Cable Systems Llc Field installable optical fiber connector
JP4083696B2 (ja) 2004-03-30 2008-04-30 株式会社フジクラ 光コネクタ、光コネクタ組立方法
JP4347115B2 (ja) * 2004-03-31 2009-10-21 株式会社フジクラ 光ファイバ接続用開放部材、光コネクタ、光ファイバ接続器および光ファイバの突き合わせ接続の確認方法
WO2005103779A1 (ja) * 2004-04-22 2005-11-03 Fujitsu Limited 光ファイバ接続部構造及び光モニタ装置
US7264401B2 (en) * 2004-05-28 2007-09-04 Corning Cable Systems Llc Panel-mountable optical fiber splice
US7346255B2 (en) 2004-11-15 2008-03-18 Fujikura Ltd. Tool for optical connector and tool equipped optical connector
EP1949156B1 (en) * 2005-10-24 2021-08-04 Corning Research & Development Corporation Optical connector and method of use
US8094988B2 (en) * 2005-12-15 2012-01-10 Corning Cable Systems Llc Apparatus and methods for verifying an acceptable splice termination
JP2007225961A (ja) 2006-02-24 2007-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの接続方法
US7539381B2 (en) * 2007-05-11 2009-05-26 Corning Incorporated Low bend loss coated optical fiber
KR20110011644A (ko) * 2008-05-29 2011-02-08 팬듀트 코포레이션 광섬유 케이블 커넥터내의 광섬유 인터페이스의 단말처리 품질을 확인하기 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010033039A (ja) 2010-02-12
US8111956B2 (en) 2012-02-07
EP2138879A1 (en) 2009-12-30
US20090317074A1 (en) 2009-12-24
EP2138879B1 (en) 2015-05-06
US20120163753A1 (en) 2012-06-28
CN101614845B (zh) 2014-09-24
CN101614845A (zh) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5164271B2 (ja) 光コネクタの接続確認方法および接続確認装置
JP5199883B2 (ja) 許容スプライス成端接続を検証する装置及び方法
USRE46270E1 (en) Optical fiber connector and associated methods of validating optical fiber continuity
CA2635563C (en) Splice connector for verifying an acceptable splice termination
US7192195B2 (en) Methods and apparatus for estimating optical insertion loss
US20150063761A1 (en) Test system for checking a splice connection between a fiber optic connector and one or more optical fibers
JP4347115B2 (ja) 光ファイバ接続用開放部材、光コネクタ、光ファイバ接続器および光ファイバの突き合わせ接続の確認方法
US10260989B2 (en) Devices, systems, and methods for checking the continuity of at least one splice within a fiber optic connector
JP6684461B2 (ja) 光可視化フィルタ及びそれを用いた通信光可視化装置
JP4856673B2 (ja) 通信光検知器
JP5342262B2 (ja) 光コネクタ
JP4684182B2 (ja) 光コネクタ
JP2011150279A (ja) 通信光検知に用いられる光ファイバコネクタ
JP2011107609A (ja) 光コネクタの検査方法および検査装置
JP5436148B2 (ja) 光コネクタ
JP4548841B2 (ja) 光ファイバの接続損失判定方法
JP2013015787A (ja) 光コネクタおよびその組立方法
JP2010211074A (ja) 光コネクタ及び組立用クサビ
JP2007041181A (ja) 光ファイバ接続用カプセル、及びこれを用いた光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5164271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250