JP5160505B2 - 緩み止め機構付導線端末プラグ - Google Patents

緩み止め機構付導線端末プラグ Download PDF

Info

Publication number
JP5160505B2
JP5160505B2 JP2009138166A JP2009138166A JP5160505B2 JP 5160505 B2 JP5160505 B2 JP 5160505B2 JP 2009138166 A JP2009138166 A JP 2009138166A JP 2009138166 A JP2009138166 A JP 2009138166A JP 5160505 B2 JP5160505 B2 JP 5160505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
plug body
cap
conductor cord
screwed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009138166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010287327A (ja
JP2010287327A5 (ja
Inventor
正勝 篠▲崎▼
幸一 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009138166A priority Critical patent/JP5160505B2/ja
Publication of JP2010287327A publication Critical patent/JP2010287327A/ja
Publication of JP2010287327A5 publication Critical patent/JP2010287327A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160505B2 publication Critical patent/JP5160505B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、各種音楽機器などの電気接続に広く用いられる緩み止め機構付導線端末プラグに関する。
一般に、スピーカを用いてギターなどの楽器を演奏する場合、楽器とスピーカとの間に、導線コードの両端に設けた導線端末プラグを接続して電気的な接続を行っている(例えば、特許文献1参照)。
ここに、図5を参照にして従来例の代表例を説明する。
図において、aはプラグ本体、bは前記プラグ本体aに接続される導線コード、cは前記プラグ本体aの基部に設けられるネジ部dと螺合される円筒状のキャップを示す。
ところで、プラグ本体aは、先端係合部1と絶縁環2を介して筒管部3が形成され、前記先端係合部1と通ずる芯杆4を前記筒管部3内に挿通させ、前記筒管部3の基部に鍔部5を設けて前記ネジ部dが形成されている。
そして、前記ネジ部dの後端には、導線コードbを挟持する挟持爪6を備えた一方の端子板7を設け、併せて絶縁板8を介して、他方の端子板9を設けて導線コードbを構成する二本の導線10,11をハンダ付けして使用できるようにしている。
すなわち、導線コードbの一方の導線10は、前記先端係合部1と導通され、また他方の導線11は筒管部3と導通されることとなる。なお、円筒状のキャップcの内側には導線コードbの二本の導線10,11の不用意な接触を防止するためのゴムなどの絶縁筒体12を介在させるものである。
叙上の構成において、プラグ本体aのネジ部dに円筒状のキャップcを螺合させてプラグ本体aの基部に円筒状のキャップcを確固に螺合固定させることができる。
特開2006−294475号公報
上述のプラグ,特に楽器用プラグにあっては、ギター等の楽器にプラグ本体aの先端係合部1を接続してあるが、演奏時に楽器が激しく振り回されたり、コンサート終了後の撤収作業時において、かなり激しく乱雑に取り扱われると、キャップcとプラグ本体aのネジ部dとの螺合箇所が緩んで、密着性が損なわれるという問題が生ずる。
このような状態を看過すると、演奏時にキャップの緩みによりノイズが発生する不都合があり、またネジ部dを接着剤などで固着するなどの対策をとることも考えられるが、導線コードの断線の修理ができなくなり、使い捨てとなるなどの障害も生ずる。
本発明は叙上の点に着目して成されたもので、プラグ本体に対してキャップとの螺合固着に際して、キャップの開口端近くに小孔を設け、プラグ本体のネジ部の前方に設けられる鍔部に配設される係止ピンと係入できる簡単な係止構造を付与させて、キャップのプラグ本体への緊締の緩みを発生しないようにした緩み止め機構付導線端末プラグを提供することを目的とする。
本発明は、以下の構成を備えることにより上記課題を解決できる。
(1)導線コードと接続されるプラグ本体と、このプラグ本体の導線コード接続箇所をプラグ本体のネジ部に螺合固定できる円筒状のキャップとより成る導線コード端末プラグにおいて、プラグ本体のネジ部に螺合できる円筒状のキャップの開口端近くに小孔を設け、プラグ本体のネジ部の前方に設けられる鍔部の外周に配設される出没自在の係止ピンを係入できるようにして成ることを特徴とする緩み止め機構付導線端末プラグ。
(2)係止ピンは、鍔付ピンと、鍔付ピンを押圧するコイルバネを内蔵した円筒体を、プラグ本体の鍔部の周面に穿たれた凹処内に埋設させて成ることを特徴とする前記(1)記載の緩み止め機構付導線端末プラグ。
本発明によれば、プラグ本体のネジ部に螺合できる円筒状のキャップの開口端近くに小孔を設けてあり、プラグ本体のネジ部の前方に設けられた鍔部の外周に設けられる係止ピンと係合できる構成を備えているので、螺合過程において円筒状キャップの小孔が係止ピンと係合し、ロックされて緊締状態が確実となる。
したがって、プラグ本体と接続される導線コードの他端のギターなどの楽器を激しく振動させて演奏しても、導線コードを介してキャップがプラグ本体より緩む虞れなく、安心して激しい演奏を行うことができる。
また万一、導線コードとの接続状態が不良になった場合とか、他の導線コードとの接続を交換する場合などでは、小孔に臨まれる係止ピンを押下して小孔との係合を外してネジ部との螺合状態を反対方向に捻回させて、キャップをプラグ本体より外すことができる。
さらに、係止ピンは小孔に対して出没自在であるので、キャップとの係合の場合は、開口端で係止ピンを押下しながら螺合を続け、一端係止ピンが小孔に係入してロックした後は、キャップを反対方向に捻回しても緩ませることはできないので、係止状態を保持し、不自然に緩むことなく外れない。
本発明の一実施例を示す緩み止め機構付導線端末プラグの一部切欠側面図で、(a)はプラグ本体とキャップとが非螺合の場合、(b)はプラグ本体とキャップとが螺合時の場合を示す。なお、(b)は円内の部分拡大断面図を附記する。 プラグ本体の鍔部の外周に配設される係止ピンの一実施例を示す断面図 従来例の代表例を示す一部を断面で示す側面図で、(a)はプラグ本体とキャップとの非螺合時、(b)は螺合過程時、(c)は螺合緊締時
以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。
各図において、Aはプラグ本体であって、13は基部の鍔部5の外周に設けた小凹処であり、プラグ本体Aを構成する他の部分は従来例と同一であり、同一符号を付して説明の詳細を省く。
また、Cは前記プラグ本体Aと結合される円筒状のキャップを示し、14は前記プラグ本体Aの小凹処13内に装着される係止ピンであって、前記円筒状のキャップCの開口端15近くに穿った小孔16と係入してロックできる。
ところで、前記係止ピン14は、図2に示すように、ピン自体は先端が球面状αで基端に鍔部17を備え、前記鍔部17と係止する開口部18を有する円筒体19内に摺動自在に配設し、さらにコイルバネ20を挿入し、円筒体19をプラグ本体Aの小凹処13内に挿入またはネジ込みで係入係止させるものである。
この円筒体19の小凹処13内への係止によりコイルバネ20のバネ弾性により円筒体19の開口部18より突出するピンは弾性的に出没できる働きを呈する。
叙上の構成に成るので、プラグ本体Aに対して、キャップCをネジ部bに螺合させて緊締を始めて最終段階に達すると、キャップCの開口端15が鍔部5の外周に至り、係止ピン14の球面状αをコイルバネ20に抗して押し下げ、ついには係止ピン14は開口端15近くの小孔16内に押し上げられ、コイルバネ20の弾撥力を得て速やかに係入し、茲に係止ロックされる。
一旦、係入後は、係止ピン14は小孔16内の係合状態を確保しているので、通常の状態での不自然な緩みや係合の外れを全く生ずる虞れはない。
外す必要のある場合は、小孔16に臨まれる係止ピン14をコイルバネ20に抗して、工具などを用いて球面状αの頭部を押下させ、係合を外してキャップCを反対方向に捻回させてネジ部bとの緊締を緩めることにより外すことができる。
このように、導線コードを接続したしプラグ本体に対して、導線コードの接続箇所に被覆できるキャップCは、一旦、係合した場合、不自然には緩むことがないので、ギターなどの楽器の激しい振動があっても、絶対にキャップCがプラグ本体Aより外れる虞れはない。
α 球面状
A,a プラグ本体
b 導線コード
C,c キャップ
d ネジ部
1 先端係合部
2 絶縁環
3 筒管部
4 芯杆
5 鍔部
6 挟持爪
7,9 端子板
8 絶縁板
10,11 導線
12 絶縁筒体
13 小凹処
14 係止ピン
15 開口端
16 小孔
17 鍔部
18 開口部
19 円筒体
20 コイルバネ

Claims (2)

  1. 導線コードと接続されるプラグ本体と、このプラグ本体の導線コード接続箇所をプラグ本体のネジ部に螺合固定できる円筒状のキャップとより成る導線コード端末プラグにおいて、プラグ本体のネジ部に螺合できる円筒状のキャップの開口端近くに小孔を設け、プラグ本体のネジ部の前方に設けられる鍔部の外周に配設される出没自在の係止ピンを係入できるようにして成ることを特徴とする緩み止め機構付導線端末プラグ。
  2. 係止ピンは、鍔付ピンと、鍔付ピンを押圧するコイルバネを内蔵した円筒体を、プラグ本体の鍔部の周面に穿たれた凹処内に埋設させて成ることを特徴とする請求項1記載の緩み止め機構付導線端末プラグ。
JP2009138166A 2009-06-09 2009-06-09 緩み止め機構付導線端末プラグ Expired - Fee Related JP5160505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009138166A JP5160505B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 緩み止め機構付導線端末プラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009138166A JP5160505B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 緩み止め機構付導線端末プラグ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010287327A JP2010287327A (ja) 2010-12-24
JP2010287327A5 JP2010287327A5 (ja) 2012-06-21
JP5160505B2 true JP5160505B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=43542890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009138166A Expired - Fee Related JP5160505B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 緩み止め機構付導線端末プラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5160505B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244912A (ja) * 1984-05-19 1985-12-04 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡用コネクタ
JPS62131706A (ja) * 1985-12-02 1987-06-15 Agency Of Ind Science & Technol 自由走行型ロボットの給電・受電装置
JPH0425832Y2 (ja) * 1988-10-12 1992-06-22
JP4440160B2 (ja) * 2005-04-12 2010-03-24 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2008226717A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Toshiba Corp Bnc接続システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010287327A (ja) 2010-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7052309B1 (en) Electric plug having pull ring
KR100622526B1 (ko) 동축케이블 커넥터
US3935782A (en) End plug adapter
TW200822469A (en) Coaxial cable connector with threaded post
KR100622016B1 (ko) 동축케이블 커넥터
US7494350B1 (en) Electrical device with a retractable plug
JP5160504B2 (ja) 緩み止め機構付導線端末プラグ
JP5160505B2 (ja) 緩み止め機構付導線端末プラグ
US7134899B1 (en) Electrical connector assembly
US6203370B1 (en) Electrical connector with an o-ring
JP3189714U (ja) プラグ
US20230042010A1 (en) Plug for electronic plucked string instrument and cable with plug for electronic plucked string instrument
US7567683B2 (en) Microphone
US20100159756A1 (en) Cable terminal connector
US20100022124A1 (en) Coaxial cable connector
US6655368B2 (en) Ignition coil assembly for engine
JP3015365B1 (ja) 電気プラグ
US7354302B1 (en) Car battery terminal quick connect handle
US20080102694A1 (en) Fixation Structure for Fixing a Lamp on a Printed Circuit Board
KR200294679Y1 (ko) 헛돌림 방지기능을 가진 오디오 및 비디오 접속단자
JP2002280132A (ja) コネクタ
CN210129727U (zh) 防水接头结构
CN108376882A (zh) 电缆快接插头与插座的连接结构
JP2004281060A (ja) 電気コネクタ
JP2006173384A (ja) 点火コイル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120507

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120508

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5160505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees