JP5157063B2 - 防護材料及び防護被服 - Google Patents

防護材料及び防護被服 Download PDF

Info

Publication number
JP5157063B2
JP5157063B2 JP2005353244A JP2005353244A JP5157063B2 JP 5157063 B2 JP5157063 B2 JP 5157063B2 JP 2005353244 A JP2005353244 A JP 2005353244A JP 2005353244 A JP2005353244 A JP 2005353244A JP 5157063 B2 JP5157063 B2 JP 5157063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
particle removal
protective
protective clothing
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005353244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007152827A (ja
Inventor
知弘 吉田
泰功 河合
幸大 木山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2005353244A priority Critical patent/JP5157063B2/ja
Publication of JP2007152827A publication Critical patent/JP2007152827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5157063B2 publication Critical patent/JP5157063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、有害化学物質の取り扱い作業者を保護する為の防護材料および防護衣服に関する。詳細には、例えば有機リン系化合物等の如く皮膚から吸収されて人体に悪影響を及ぼすガス状および液状有機化学物質から作業者を有効に防護し得ると共に、通気性を有し、有害なミスト及び微粉塵等に対して高い防護性能を有し、さらに着用者の熱ストレスを抑制することができる軽量かつ柔軟な防護材料及び防護衣服に関する。
有害化学物質などから人体を保護する防護衣服としては、従来から種々提案されている。例えばゴム曳き布のように、有害化学物質が全く透過しない材料で構成されたもの実用されており、かかる防護衣服は防護性能に優れている。しかしながら、かかる防護衣服は、生地が重いため作業性が劣り、また通気性および透湿度が全くといって良いほど無く、酷暑環境下や過酷な肉体労働環境下で作業すると作業者に多大な熱ストレスが加わり、重篤な健康障害を及ぼす危険性を抱えるものであった。
そのため、セルロースをベースにしたポリマーによりガスと体内から発生する水蒸気との選択透過性を有する防護材料が提案されている(例えば特許文献1参照)。しかしながら、かかるポリマーを使用した防護材料も、上記ゴム曳きタイプの防護衣服と同様通気性が殆ど無く、作業者に熱ストレスを与える原因は解消されていない。
特表平11−505775号公報
また、ポリアルキレンイミン又はポリアリルアミンを透湿性のある基材にコーティングすることによって得られる防護材料が開示されている(例えば特許文献2参照)。しかしながら、この文献においても、透湿性が備わっているが、過酷な環境条件下ではやはり通気性が乏しく、上記と同様に着用者の快適性を損なうおそれがある。
特開平7−504580号公報
一方、通気性があり活性炭等の吸着材料からなる防護積層布帛も開示されている(例えば特許文献3参照)。これらは通気性により体から発散される汗や水蒸気を効果的に衣服外に放出し、熱ストレスを抑制することができるが、小さな有害粒子状物質に対しては、通気性のある材料で構成されている防護積層布帛であるため、防護できないという問題を生じる。また長い時間防護性能を維持するためには、比較的多くの吸着材料が必要となり、その結果、防護材料および防護衣服の目付が大きくなり熱ストレスの原因となる。
特開平8−308945号公報
また、微粒な粉塵等に対して、高い捕集効率を持つとして知られているフィルターとして、高性能エアフィルター(HEPA)および超高性能エアフィルター(ULPA)が知られている。これらのフィルター素材は、一般的には無機繊維を用いた極細繊維である。かかる無機極細繊維を用いることにより、小さな有害粒子状物質に対しては、高い捕集効率が期待できるが、無機素材であるため低い強度、加工性の制限、焼却の問題等があり、防護材料および防護衣服へ適用することは困難である。
また、吸着性物質を具備した不織布状のクリーンルーム衣服が開示されている(例えば特許文献4参照)。しかしながら、かかる衣服は体内から発する微量な臭気等に関しては吸着除去可能であるが、過酷な外気汚染濃度下では、体内から発生するガスに対応したガス吸着性物目付であり、吸着性物質の破過により外気からのガスの侵入が懸念される。
特表2001−524609号公報
本発明は従来技術の課題を背景になされたもので、有害なミスト及び微粉塵等に対して高い防護性能を有し、さらに着用者の熱ストレスを抑制することができる、軽量かつ柔軟な防護材料及び防護衣服を提供することにある。
本発明は上記課題を解決するため、鋭意研究した結果、遂に本発明を完成するに至った。すなわち(1)ガス吸着層の上に粒子除去層を直接塗布したことを特徴とする防護材料、(2)粒子除去層の目付が100g/m2以下である(1)に記載の防護材料、(3)粒子除去層の通気性が3cm3/cm2・sec以上である(1)又は(2)に記載の防護材料及び防護被服、(4)粒子除去層の透湿性が167g/m2・h以上である(1)乃至(3)いずれかに記載の防護材料、(5)粒子除去層が有機繊維からなることを特徴とする(1)乃至(4)いずれかに記載の防護材料、(6)平均単繊維直径が200nm以下であって、200nm以上単繊維比率が20%以下である粒子除去層とガス吸着層をそれぞれ少なくとも1層以上有することを特徴とする(1)乃至(5)いずれかに記載の防護材料、(7)ガス吸着層のトルエン吸着性能が25g/m2以上である(1)乃至(6)いずれかに記載の防護材料、(8)ガス吸着層が繊維状活性炭織物、編物もしくは不織布状であることを特徴とする(1)乃至(7)いずれかに記載の防護材料、(9)(1)乃至(8)いずれかに記載の防護材料を用いたことを特徴とする防護被服である。
本発明による防護材料及び防護被服は、液状の有害化学物質や有害な微粉塵、細菌、ウィルスなどのエアロゾル、オイルミスト等に対しても優れた防護性を得ることができ、更には、ガス吸着層を具備することによりガス状の有害化学物質においても吸着除去可能であるとともに、軽量で柔軟かつ通気性により熱ストレスを抑制できるという利点がある。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の防護材料は、ガス吸着層の上に直接エレクトロスピング法等によりコーティングする方法は、接着剤を必要としないことから通気性の低下を抑えることができ、更には柔軟性も確保することができる最も有効な手段である。
また、かかる構成とすることにより、ガス吸着層が接着剤により被覆されることによる性能低下を防ぐことも可能となり、ガス状有機化学物質の除去性能を維持したうえで積層できるからである。
粒子除去層の素材としては、特に限定されるものではなくレーヨン、ポリノジック、キュプラ、リヨセル、アセテート、トリアセテート、ナイロン、アラミド、ビニロン、ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、アクリル、アクリル系、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリクラール、ポリアリレート、ポリイミド、ポリフェニレンスルフィド、ポリアクリロニトリル、ポリスルホン、ポリカーボネート、ポリパラフェニレンベンズオキサゾール(PBO)、ポリベンゾイミダゾール、ポリビニルアルコール、セルロース、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ポリプロピレン、等が挙げられる。
粒子除去層として通気性と捕集効率等のバランスから鑑みるとナイロン、ポリウレタン、ポリカーボネートが好ましい。その中でも、衣服に適用する際、着心地という点でポリウレタンが最も好ましい。
本発明の防護材料に用いる粒子除去層は、不織布形状であることが好ましい。不織布形状であれば、優れた粒子除去性能を付与できると共に、柔軟性・伸張性のバランスに優れ、例えば被服として用いた場合、作業し易く、ストレスを軽減することができるからである。
また、これらの材料を単独、混合、あるいは順次積層して皮膜を形成するのも好ましい形態の一つである。
上記記載の不織布状粒子除去層の製法としては特に限定されるものではなく、公知の湿式法、乾式法、メルトブローン法、スパンボンド法、フラッシュ紡糸法、エレクトロスピニング法、複合繊維分割法等が挙げられるが、圧力損失が低く、微細な繊維径で粒子除去率の高い不織布が製造できる点からエレクトロスピニング法が好ましい。
ここでいうエレクトロンスピニング法とは、溶液紡糸の一種であり、ポリマー溶液にプラスの高電圧を与え、それがアースやマイナスに帯電した表面にスプレーされる過程で繊維化を起こさせる手法である。
本発明の防護材料に用いる粒子除去層の平均単繊維直径は、200nm以下であることが好ましい。平均単繊維直径が200nm以下とすることにより、薄くても高い捕集効率を有する粒子除去層が得られ、作業者動き易くて蒸れにくい、高いレベルの快適性と安全性を両立することができるからである。より好ましくは150nm以下、更に好ましくは100nm以下、最も好ましくは80nm以下である。
また、本発明の防護材料に用いる粒子除去層の平均単繊維直径は1nm以上であることが好ましい。1nmを下回ると繊維化が困難となるのみならず、フィルムに近い物性となり、実用可能な強度と優れた透湿性を有する粒子除去層を得ることが困難となるからである。より好ましくは5nm以上、更に好ましくは10nm以上である。
本発明の防護材料に用いる粒子除去層の目付は、5〜100g/m2以下であることが好ましい。100g/m2以下であれば、後述するガス吸着層と積層しても、防護被服として用いた場合、軽量性・運動追従性を損なわず、作業者に対する負担を軽減できるからである。一方、5g/m2未満であれば、強度・粒子捕集特性に問題が生じやすい。より好ましくは10〜70g/m2、更に好ましくは15〜60g/m2である。
本発明の防護材料に用いる粒子除去層の厚さとしては、0.1μm以上50μm以下であることが好ましい。かかる範囲とすることにより、強度と通気性・透湿性・柔軟性のバランスに優れた、特に被服に適した防護材料が得られるからである。より好ましくは0.5μm以上30μm以下である。
本発明の防護材料に用いる粒子除去層の通気性は、JIS L 1018 8.33に記載の方法による通気性試験で3cm3/cm2・sec以上であることが好ましい。3cm3/cm2・sec以下であると通気性が少なく、例えば防護被服に用いた場合、作業者の着用感を著しく損なうからである。
本発明の防護材料に用いる粒子除去層の透湿性は、167g/m2・h以上であることが好ましい。167g/m2・h以下では着用者から発する汗・蒸気を有効に外部へ放出できず着用感が悪くなる。
また、外部から侵入する液状有機化学物質や体から放出される汗などで粒子除去層が濡れて捕集効率が低下するのを防ぐために、粒子除去層に撥水性や撥油性を付与することは有効な手段である。粒子除去層に撥水性、撥油性を付与する方法としては、通常スプレーによる噴霧や含浸加工などが考えられるが、均一性を考えると含浸加工が好ましい。撥水剤や撥油剤としてはフッ素樹脂系、シリコン樹脂系、ワックス系、セルロース反応系等特に限定されるものではない。
尚、シートの撥水度としてはJIS L 1092に記載の6.2スプレー試験で2以上、より好ましくは4以上である。又、シートの撥油度としてはAATCC Test Method 118で2級以上、より好ましくは4級以上である。
本発明の防護材料は、ガス状有機化学物質を吸着し得るガス吸着層を少なくとも1層以上有することが好ましい。
ここでいうガス状有機化学物質とは炭素元素を1つ以上持つガス状化合物のことである。50以上の比較的大きな分子量をもち、活性炭等のガス吸着性物質が吸着可能なガス状化学物質である。一例を挙げると、農薬、殺虫剤、除草剤に使用される有機リン系化合物や塗装作業などに使用されるトルエン、塩化メチレン、クロロホルムなどの一般的な有機溶剤があげられる。
本発明の防護材料に使用するガス吸着性物質としては、活性炭やカーボンブラックなどの炭素系吸着材、あるいは、シリカゲル、ゼオライト系吸着材、炭化ケイ素、活性アルミナなどの無機系吸着材から対象とする被吸着物質に応じ適宜選定することができる。その中でも広範囲なガスに対応できる活性炭は好ましく、特に吸着速度や吸着容量が大きく少量の使用で効果的な透過抑制能が得られ、更に防護被服として用いた場合に、作業者の運動性を妨げにくいことから繊維状活性炭はより好ましい。
活性炭の吸着性能としては、トルエン吸着性能で25 g/m2以上が好ましく、より好ましくは30 g/m2以上である。トルエン吸着性能が25 g/m2未満であると十分な防護性を得るために多くの活性炭が必要となり、防護材料が重くなる。
活性炭の平均細孔直径としては200nm以下が好ましい。平均細孔直径が200nmより大きくなると吸着したガス状有機化学物質が脱離しやすくなるからである。
活性炭の細孔容積は0.25cc/g以上が好ましく、より好ましくは0.3cc/g以上である。細孔容積が0.25cc/g未満であると十分な防護性能を得るために多くの活性炭が必要となり、防護材料が重くなるからである。
活性炭のBET比表面積としては700m2/g以上3000m2/g以下が好ましく、少量の使用で十分な透過抑制能を得るためには、1000m2/g以上2500m2/g以下がさらに好ましい。BET比表面積が700m2/g未満であると十分な防護性を得るために多くの活性炭が必要となり防護材料が重くなる。一方、3000m2/gより大きくなると吸着したガス状有機化学物質を脱離する問題が起こる。
活性炭の目付としては25g/m2以上200g/m2以下が好ましく、さらに好ましくは30g/m2以上150g/m2以下であることが好ましい。25g/m2未満であると、吸着できる容量が小さくなり使用時間が制限される。一方200g/m2より大きくなると防護材料が重くなり熱ストレスの原因となる。
少量の使用で効果的な透過抑制能を得るために繊維状の活性炭を使用する方法は有効な手段であるが、その際、使用する繊維状活性炭の原料としては、綿、麻といった天然セルロース繊維の他、レーヨン、ポリノジック、溶剤紡糸法によるといった再生セルロース繊維、さらにはポリビニルアルコール繊維、アクリル系繊維、芳香族ポリアミド繊維、リグニン繊維、フェノール繊維、石油ピッチ繊維等の合成繊維が挙げられるが、得られる繊維状活性炭の物性(強度等)や吸着性能から再生セルロース繊維、フェノール系繊維、アクリル系繊維が好ましい。これらの原料繊維の短繊維あるいは長繊維を用いて製織、製編、不織布化した布帛を必要に応じて適当な耐炎化剤を含有させた後、450℃以下の温度で耐炎化処理を施し、次いで500℃以上1000℃以下の温度で炭化賦活する公知の方法によって繊維状活性炭を製造することができる。
繊維状活性炭をシート化する方法としては、シート基材にガス吸着性物質をバインダーにより接着する方法、あるいは吸着剤を適当なパルプおよびバインダーを含めスラリー状とし、湿式抄紙機により抄造する方法、あるいは活性炭素繊維の原料繊維をあらかじめ製織、製編、不織布化し、必要に応じて耐炎化処理したのち炭化・賦活する公知の方法により吸着シートを得ることができる。
したがって、繊維状活性炭シートの形態としては、織物状、編物状、不織布状、フェルト状、紙状、フィルム状などあげられるが、防護衣着用時の運動作業性、身体へのフィット性、柔軟性、積層の容易性から織物状、編物状もしくは不織布状であることが好ましい。
また、外部から侵入する液状有機化学物質や体から放出される汗などで活性炭層が濡れて吸着性能が低下するのを防ぐために、活性炭層に撥水性や撥油性を付与することは有効な手段である。活性炭に撥水性、撥油性を付与する方法としては、通常スプレーによる噴霧や含浸加工などが考えられるが、均一性を考えると含浸加工が好ましい。撥水剤や撥油剤としてはフッ素樹脂系、シリコン樹脂系、ワックス系、セルロース反応系等特に限定されるものではなく、添着量は固形分として0.1〜15wt%、好ましくは0.5〜5wt%が好ましい。添着量が0.1wt%以下では撥水性、撥油度が低く、15wt%以上であればガス吸着層の吸着性能が低下するためである。
尚、シートの撥水度としてはJIS L 1092に記載の6.2スプレー試験で2以上、より好ましくは4以上である。又、シートの撥油度としてはAATCC Test Method 118で2級以上、より好ましくは4級以上である。
粒子除去層およびガス吸着層の層数は、それぞれ少なくとも1層は必要であるが、柔軟性を高める目的や対象ガスが複数にわたるときなどは、粒子除去層とガス吸着層をそれぞれ必要数選定し重ね合わせて使用することは有効な手段である。
粒子除去層とガス吸着層の積層順序としては、特に限定されるものではないが、ガス吸着層の寿命を考えると、衣服の内側から見てガス吸着層の外側に少なくとも1層の粒子除去層があることが好ましい。また、粒子除去層を複数用いる場合は、ガス吸着層を保護するために、粒子除去層によりガス吸着層を挟み込む構造としてもよい。
粒子除去層とガス吸着層からなる積層体の目付としては、300g/m2以下が好ましく、さらに好ましくは250g/m2以下が好ましい。300g/m2を超えると着用者への負荷が大きくなり、体から発散される汗・蒸気を通気性だけでは処理できなくなる。
また、外部から侵入する液状有機化学物質に対しては、耐液性のある不織布および吸油性の紙等を粒子除去層の外側に積層することは有効な手段となる。使用する不織布の材質としては、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリ乳酸、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等、特に限定されるものではない。
図1に示すように粒子除去層とガス吸着層からなる積層材料の最も外側に外層付加層を設けてもよい。外層付加層の目的としては、外部から与えられる機械的な力から粒子除去層およびガス吸着層を保護すること、機械的強度を補うことであり、撥水性と撥油性が付与されている織物、編物あるいは不織布などが好ましい。
外層付加層としては、JIS L 1092に記載の6.2スプレー試験を実施した場合の撥水度が4以上、AATCC Test Method 118による撥油度が4級以上である織物、編物、または不織布などが好適に用いることができるが、柔軟性を考慮したものの使用が推奨される。
粒子除去層とガス吸着層からなる積層材料と外層付加層とは、あらかじめ接着剤により接着されている形態でもよいし、柔軟性を考慮し、接着せずに重ね合わせた状態で縫製加工し、衣服を作製してもよい。
図1に示すように粒子除去層とガス吸着層からなる積層材料の最も内側に内層付加層を設けてもよい。内層付加層としては、織物、編物、不織布、開孔フィルム等の材料があげられるが、通気性や柔軟性の面から粗い密度で製織あるいは製編された織物あるいは編物が好ましい。
内層付加層の目的としては、外部から与えられる機械的な力からガス吸着性物質及び粒子除去層を保護する役割と、防護衣着用者の汗によるべたつき感を抑制する役割である。
内層付加層とガス吸着層をあらかじめキルティングにより積層することは、積層によるガス吸着層の性能低下を抑え、より柔軟な積層材料を得るのに有効な手段である。
外層付加層および/また内層付加層を付与した積層体の目付としては、500g/m2以下が好ましく、さらに好ましくは450 g/m2以下である。500g/m2を超えると防護衣服の目付が大きくなり熱ストレスの原因となる。
次に実施例および比較例を用いて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって制限されるものではない。尚、実施例に記載の評価は以下に記す方法による。
ガス透過性試験:試験に用いる容器図を図2に示す。内容積150ccの2つのガラス セルで試験品を挟み込み、周囲をパラフィンにより密閉する。この試験容器の上方セル から酢酸3メトキシブチルを20μL、試験品上に滴下する。これを25±2℃に設定 した恒温ボックスに入れ、下方セル側のガス濃度を一定時間ごとにサンプリングし、ガ スクロマトグラフィにより試験片を透過したガス濃度を測定する。
透湿性:JIS L 1099 塩化カルシウム法に準拠した。
BET比表面積:窒素の吸着等温線を求め、これを基にしてBET法により算出する。
標準状態における単位面積当たりの目付(目付):JIS L 1018 8.4及びJIS L 1096 8.4による。
厚さ:JIS L 1018 8.5及びJIS L 1096 8.5による。
メルトインデックス:JIS K 7210による。
通気性:JIS L 1018 8.33及びJIS L 1096 8.4による。
剛軟:JIS L 1096 8.27による。
単繊維径200nm以上の単繊維比率:SEM写真により、ランダムに200本の繊維径を算出し、200nm以上の単繊維比率を計算した。
着用感:ワンピース型の防護衣服を着用し、32℃、70%RHの恒温恒湿室において、10分間、速度5km/hrでトレッドミル上で歩行した後の心拍数、血圧、皮膚温、直腸温、衣服内温湿度の測定およびアンケート調査からの総合評価。
粒子捕集効率測定は粒子径0.3μmのポリアルファオレフィン粒子を用い、図1に示した粒子捕集効率測定器により実施した。粒子除去層はダクト内に設置され、流量計をフィルター通気線速2.5cm/secになるようバルブでコントロールし、不織布の上流、下流のポリアルファオレフィン粒子個数を粒子計測器(株式会社RION製KC−14)で測定した。粒子の捕集効率は数式1を用いて算出した。
(数式1)
粒子捕集効率(%)=(1−下流側粒子個数/上流側粒子個数)×100
ガス吸着層として繊維状活性炭編物を以下の方法で作製した。単糸2.2デシテックス20番手のノボラック系フェノール樹脂繊維紡績糸からなる目付200g/m2フライス編物を410℃の不活性雰囲気中で30分間加熱し、次に870℃まで20分間、不活性雰囲気中で加熱し炭化を進行させ、次に水蒸気を12容量%含有する雰囲気中、870℃の温度で2時間賦活した。得られた編物状の繊維状活性炭の絶乾質量は、120g/m2、BET比表面積1400m2/g、厚さ1.00mm、通気性は水位計1.27cmの圧力差で320cm3/cm2・sであった。
外層付加層を以下の方法で作製した。綿糸40番手を使った平織物に、フッ素系撥水・撥油加工を施し、樹脂固形分で0.54wt%付着した。得られた織物は、厚さ0.22mm、目付120g/m2、剛軟性0.56gf・cmで、通気性は水位計1.27cmの圧力差で50cm3/cm2・s、撥水度は5、撥油度は6級であった。
内層付加層を以下の方法で作製した。ハーフトリコット機により、ポリエステルフィラメント(33dtex、18フィラメント)を、2−0/1−3の組織で編成後、定法により精練し、更に分散染料により染色した。このようにして得られた編地は、厚さ0.20mm、目付45g/m2、通気性は水位計1.27cmの圧力差で700cm3/cm2・s、撥水度5、撥油度6級であった。
[実施例1]
前記ガス吸着層に、エレクトロスピニング法により粒子除去層を直接塗布した後、外層付加層と内層付加層をホットメルトタイプのウレタン接着剤を使用し点接着により積層した。得られた防護材料は、目付344g/m2、厚さ1.47mm、透湿度402g/m2・hであった。
上記の粒子除去層は、平均単繊維直径が120nm、かつ200nm以上の単繊維比率が7%で、目付20g/m2、厚み0.05mm、通気性は水位差計1.27cmの圧力差で20cm3/cm2・sec、透湿性512g/m2・hの不織布であった。この不織布の2.5cm/secの通気線速における0.3μmの粒子捕集効率は93%であった。なお、使用する不織布はナイロン樹脂からなるものを使用した。
この材料の剛軟性と通気性、この防護材料を用いた着用感を表1に示す。又、ガス透過性試験結果を表2に示す。
[比較例1]
実施例1で使用した粒子除去層をエレクトロスピニング法であらかじめ作成した後、前記ガス吸着層とメルトインデックス120g/10minのウレタン樹脂により全面接着した後、外層付加層と内層付加層をホットメルトタイプのウレタン接着剤を使用し点接着により積層した。得られた防護材料は、目付367g/m2、厚さ1.51mm、透湿度375g/m2・hであった。この材料の剛軟性と通気性、この防護材料を用いた着用感を表1に示す。又、ガス透過性試験結果を表2に示す。
Figure 0005157063
Figure 0005157063
実施例1は、着用感および柔軟性、通気性に優れかつ、ガス透過抑制能に優れた好適な防護材料であるのに対し、比較例1は、柔軟性、通気性に劣り着用感が悪く、又、ガス透過抑制能が低下し、所望とする防護衣材料となり得ない結果であった。
本発明の防護材料及び防護衣服は、ガス吸着層に粒子除去層を直接塗布することにより、有機リン系化合物等の如く皮膚から吸収されて人体に悪影響を及ぼす液状およびガス状有機化学物質から作業者を有効に防護し得ると共に、軽量かつ通気性に優れた柔軟な材料によって、着用者の熱ストレスを抑制できる防護材料および防護衣服に関するものであり、防護衣服、農業用資材、防護テント、メディカル用品などに利用することができ、産業界に寄与することが大である。
本発明の積層体とした防護材料を示す斜視図である。 ガス透過性試験法に用いる試験容器を示す概略図である。 粒子捕集効率測定に用いる試験装置の概略図である。
符号の説明
1:外層付加層
2:粒子除去層
3:ガス吸着層
4:内層付加層
5:上方セル(150cc)
6:サンプリング口
7:試験液
8:試験品
9:パラフィンシーリング
10:下方セル(150cc)
11:粒子発生装置
12:ダクト
13:不織布
14:流量計
15:バルブ
16:ブロワー
17:粒子計測器
18:サンプリング管

Claims (8)

  1. ガス吸着層上に、メルトブローン法、スパンボンド法、フラッシュ紡糸法、またはエレクトロスピニング法により製造される不織布状粒子除去層を直接積層することにより形成した、ガス吸着層と不織布状粒子除去層が積層された防護材料を用いた防護被服。
  2. 不織布状粒子除去層の目付が100g/m以下である請求項1に記載の防護被服。
  3. 不織布状粒子除去層の通気性が3cm/cm・sec以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の防護被服。
  4. 不織布状粒子除去層の透湿性が167g/m・h以上であることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の防護被服。
  5. 不織布状粒子除去層が有機繊維からなることを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の防護被服。
  6. 平均単繊維直径が1〜200nm以下であって、かつ200nm以上の単繊維比率が20%以下であるメルトブローン法、スパンボンド法、フラッシュ紡糸法、またはエレクトロスピニング法により製造される不織布状粒子除去層とガス吸着層をそれぞれ少なくとも1層以上有することを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の防護被服。
  7. ガス吸着層のトルエン吸着性能が25g/m以上である請求項1乃至6いずれかに記載の防護被服。
  8. ガス吸着層が繊維状活性炭織物、編物もしくは不織布状であることを特徴とする請求項1乃至7いずれかに記載の防護被服。
JP2005353244A 2005-12-07 2005-12-07 防護材料及び防護被服 Active JP5157063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005353244A JP5157063B2 (ja) 2005-12-07 2005-12-07 防護材料及び防護被服

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005353244A JP5157063B2 (ja) 2005-12-07 2005-12-07 防護材料及び防護被服

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007152827A JP2007152827A (ja) 2007-06-21
JP5157063B2 true JP5157063B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=38237773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005353244A Active JP5157063B2 (ja) 2005-12-07 2005-12-07 防護材料及び防護被服

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5157063B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152826A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Toyobo Co Ltd 防護材料及び防護被服
JP2011042034A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Toyobo Co Ltd 吸着シート
JP5553195B2 (ja) * 2009-08-19 2014-07-16 東洋紡株式会社 吸着シート
JP6119420B2 (ja) * 2013-05-22 2017-04-26 東洋紡株式会社 防護材

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973947U (ja) * 1982-11-11 1984-05-19 大和紡績株式会社 マスク
JP2002138371A (ja) * 2000-08-24 2002-05-14 Toyobo Co Ltd 繊維状活性炭を含むシート
JP5082192B2 (ja) * 2004-02-19 2012-11-28 東レ株式会社 ナノファイバー合成紙の製造方法
JP2005271223A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Toyobo Co Ltd 防護材料及び防護衣服
JP2005330639A (ja) * 2004-04-21 2005-12-02 Toray Ind Inc ナノファイバー構造体の製造方法
JP4048443B2 (ja) * 2005-08-01 2008-02-20 東洋紡績株式会社 防護材料及び防護被服
JP2007152826A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Toyobo Co Ltd 防護材料及び防護被服

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007152827A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008188925A (ja) 防護材料及び防護衣服
JP2009006012A (ja) 防護衣類用の積層構造体および防護衣類
JP4048443B2 (ja) 防護材料及び防護被服
JP2007152826A (ja) 防護材料及び防護被服
JP2015094030A (ja) 防護材料および防護衣服
JP6322910B2 (ja) 防護服
JP5157063B2 (ja) 防護材料及び防護被服
JP2007000181A (ja) 防護材料及び防護衣服
JP2008190085A (ja) 防護材料及び防護衣服
JP2009006622A (ja) 活性炭ナノ繊維層を有する防護衣類用の積層構造体および防護衣類
JPH11267244A (ja) 有毒ガス用防護衣材料
JP2006183197A (ja) 防護材料及び防護衣服
JP6047976B2 (ja) 防護材料
JP2006327021A (ja) 防護材料及び防護衣服
JP2008214768A (ja) 防護手袋
JP6047977B2 (ja) 防護シート
JP2006181919A (ja) 防護材料及び防護衣服
JP4000530B2 (ja) 防護材料及び防護衣服
JP2008212162A (ja) 足部保護靴下
JP4535377B2 (ja) 防護材料及び防護衣服
JP4006646B2 (ja) 防護材料及び防護衣服
JP2006181918A (ja) 防護材料及び防護衣服
JP2006181917A (ja) 防護材料及び防護衣服
JP2007083584A (ja) 防護材料及び防護衣服
JP4876436B2 (ja) 防護材料及び防護衣服

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5157063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350