JP5154538B2 - オーディオ復号 - Google Patents

オーディオ復号 Download PDF

Info

Publication number
JP5154538B2
JP5154538B2 JP2009502290A JP2009502290A JP5154538B2 JP 5154538 B2 JP5154538 B2 JP 5154538B2 JP 2009502290 A JP2009502290 A JP 2009502290A JP 2009502290 A JP2009502290 A JP 2009502290A JP 5154538 B2 JP5154538 B2 JP 5154538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
signal
channel
real
subband
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009502290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009536360A (ja
Inventor
ラルス エフ ヴィレモエス
エリク ジー ピー スフェイエルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dolby International AB
Original Assignee
Dolby International AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dolby International AB filed Critical Dolby International AB
Publication of JP2009536360A publication Critical patent/JP2009536360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154538B2 publication Critical patent/JP5154538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • H04S3/008Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic in which the audio signals are in digital form, i.e. employing more than two discrete digital channels
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • H04S3/02Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic of the matrix type, i.e. in which input signals are combined algebraically, e.g. after having been phase shifted with respect to each other
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/008Multichannel audio signal coding or decoding using interchannel correlation to reduce redundancy, e.g. joint-stereo, intensity-coding or matrixing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/0204Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders using subband decomposition
    • G10L19/0208Subband vocoders
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/03Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters
    • G10L25/18Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters the extracted parameters being spectral information of each sub-band

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

本発明は、オーディオ復号に係り、専らではないが、特にはMPEGサラウンド信号の復号に関する。
種々のソース信号のデジタル符号化は、デジタル信号表現及び通信がアナログ表現及び通信を益々置換するにつれて、最近の十年にわたり益々重要になってきている。例えば、ビデオ及び音楽等のメディアコンテンツの配信は、益々、デジタルコンテンツ符号化に基づくものとなっている。
更に、最近の十年においては、多チャンネルオーディオに向かう、特には従来のステレオ信号を超えて広がるような空間オーディオに向かう傾向がある。例えば、伝統的なステレオ記録が2つのチャンネルのみを有するのに対し、近年の進んだオーディオシステムは、典型的には、ポピュラーな5.1サラウンドサウンドシステムにおけるように5つ又は6つのチャンネルを使用する。これは、ユーザが音源により取り囲まれ得るような一層引き込まれた聴取体験を提供する。
このような多チャンネル信号の通信のために、種々の技術及び規格が開発されている。例えば、5.1サラウンドシステムを表す6つの個別チャンネルは、アドバンスド・オーディオ・コーディング(AAC)又はドルビー・デジタル規格等の規格に従って送信することができる。
しかしながら、後方互換性を提供するために、大きな数のチャンネルを小さな数にダウン混合(down-mix)することが知られており、特に、5.1サラウンドサウンド信号をステレオ信号にダウン混合して、ステレオ信号が旧来の(ステレオ)デコーダにより再生され、5.1信号がサラウンドサウンドデコーダにより再生されるのを可能にすることがしばしば用いられる。
一例が、MPEG2後方互換性符号化方法である。多チャンネル信号が、ステレオ信号にダウン混合される。追加の信号が補助データ部分に多チャンネルデータとして符号化され、MPEG2多チャンネルデコーダが多チャンネル信号の表現を発生するのを可能にする。MPEG1デコーダは上記補助データを無視し、かくして、ステレオダウンミックスのみを復号する。MPEG2に適用される該符号化方法の主たる問題点は、上記追加の信号に要する追加のデータレートが、当該ステレオ信号を符号化するのに要するデータレートと同程度の大きさである点である。従って、ステレオを多チャンネルオーディオに拡張するための該追加のビットレートは、大きなものとなる。
追加の多チャンネル情報を用いない後方互換性多チャンネル送信のための他の既存の方法は、典型的には、マトリクス型サラウンド方法として特徴付けられることができる。マトリクスサラウンド符号化の例は、ドルビー・プロロジックII及びロジック7等の方法を含む。これら方法の共通原理は、これらが、入力信号の複数チャンネルを適切なマトリクスによりマトリクス乗算し、これにより、より小数のチャンネルの出力信号を発生するということである。特に、マトリクスエンコーダは、典型的には、サラウンドチャンネルに対して、これらを前(フロント)及び中央(センタ)チャンネルと混合する前に位相シフトを付与する。
チャンネル変換の他の理由は、符号化効率である。例えば、サラウンドサウンドオーディオ信号が、当該オーディオ信号の空間特性を記述するパラメータビットストリームと組み合わされたステレオチャンネルオーディオ信号として符号化することができることが分かっている。デコーダは該ステレオオーディオ信号を非常に満足のゆく精度で再生することができる。この様にして、かなりのビットレート節約を達成することができる。
オーディオ信号の空間特性を記述するために使用することができる幾つかのパラメータが存在する。1つの斯様なパラメータは、ステレオ信号に関する左チャンネルと右チャンネルとの間の相互相関(cross-correlation)のような、チャンネル間相互相関である。他のパラメータは、チャンネルのパワー比(power ratio)である。MPEGサラウンドエンコーダ等の、所謂(パラメトリック)空間オーディオ(エン)コーダにおいては、これら及び他のパラメータが元のオーディオ信号から抽出されて、例えば単一のチャンネル等の低減されたチャンネル数を持つオーディオ信号に、元のオーディオ信号の空間特性を記述した一群のパラメータを加えたものを生成する。所謂(パラメトリック)空間オーディオデコーダにおいては、送信された空間パラメータにより記述された空間特性が復元される。
このような空間オーディオ符号化は、好ましくは、エンコーダ及びデコーダに標準のユニットを有する縦続接続された又はツリー型の階層構造を採用する。エンコーダにおいて、これらの標準のユニットは、2/1、3/1、3/2他のダウンミキサ等のチャンネルを一層少ない数のチャンネルに組み合わせるダウンミキサとすることができる一方、デコーダにおいて、対応する標準のユニットは1/2、2/3アップミキサ等のチャンネルを一層多い数のチャンネルに分割するアップミキサであり得る。
図1は、多チャンネルオーディオ信号をMPEGサラウンドなる名称で現在規格化されている方式に従って符号化するエンコーダの一例を示している。MPEGサラウンドシステムは、多チャンネル信号を、一群のパラメータを伴うモノ又はステレオダウンミックスとして符号化する。該ダウンミックス信号は、例えばMP3又はAACエンコーダ等の旧来のオーディオコーダにより符号化することができる。上記パラメータは、多チャンネルオーディオ信号の空間イメージを表し、旧来のオーディオストリームに後方互換的に符号化及び組み込むことができる。
デコーダ側では、コアのビットストリームが先ず復号され、結果として、モノ又はステレオダウンミックス信号が発生される。旧来の(レガシ)デコーダ、即ちMPEGサラウンド復号を使用しないデコーダも、このダウンミックス信号を依然として復号することができる。しかしながら、MPEGサラウンドデコーダが利用可能なら、上記空間パラメータが復元され、結果として、元の多チャンネル入力信号に知覚的に近い多チャンネル表現が得られる。MPEGサラウンドデコーダの一例が、図2に示されている。
図1及び図2に示した基本的な空間符号化/復号とは別に、MPEGサラウンドシステムは、大きな適用分野を可能にするような豊富なフィーチャ群を提供する。最も目立つフィーチャの1つは、マトリクス互換性又はマトリクス(処理)サラウンド互換性である。
伝統的なマトリクスサラウンドシステムの例は、ドルビー・プロロジックI及びII並びにサークルサラウンドである。これらのシステムは、図3に示すように動作する。多チャンネルPCM入力信号は、典型的には5(.1)/2マトリクスを用いて所謂マトリクス処理されたダウンミックス信号に変換される。マトリクスサラウンドシステムの背後にあるアイデアは、フロント及びサラウンド(リア)チャンネルが、ステレオダウンミックス信号に同相及び逆相で、各々、混合されるということである。これは、或る程度、デコーダ側での逆処理を可能にし、結果的に多チャンネル再生が得られる。
マトリクスサラウンドシステムにおいては、ステレオ信号は、ステレオ送信を目的とした伝統的なチャンネルを用いて送信することができる。従って、MPEGサラウンドシステムと同様に、マトリクスサラウンドシステムも或る形態の後方互換性を提供する。しかしながら、マトリクスサラウンド符号化から生じるステレオダウンミックス信号の固有の位相特性のために、これらの信号は、例えばスピーカ又はヘッドフォンからステレオ信号として聴取する場合に高い音質を有さない場合がある。
マトリクスサラウンドデコーダにおいては、多チャンネルPCM出力信号を発生するためにM/Nマトリクス(この場合、例えばM=2及びN=5(.1)である)が適用される。しかしながら、一般的に、N/Mマトリクスシステム(N>M)は不可逆的であり、従って、マトリクスサラウンドシステムは、通常、元の多チャンネルPCM出力信号を正確に再現することはできず、高度に目立つアーチファクトを有する傾向がある。
このような伝統的マトリクスサラウンドシステムとは対照的に、MPEGサラウンドにおけるマトリクスサラウンド互換性は、MPEGサラウンド符号化に続いて、MPEGサラウンドエンコーダの周波数サブバンドにおける複素サンプル値に2x2マトリクスを適用することにより達成される。このようなエンコーダの一例が、図4に示されている。上記2x2マトリクスは、通常は、空間パラメータに依存した係数を持つ複素値マトリクスである。このようなシステムにおいて、空間パラメータは時間及び周波数の両方において変化性であり、結果的に、該2x2マトリクスも時間及び周波数の両方において変化性である。従って、複素マトリクス演算は、典型的には、時間/周波数タイルに適用される。
MPEGエンコーダにマトリクスサラウンド互換性機能を適用することは、結果的なステレオ信号が、ドルビー・プロロジック(登録商標)等の従来のマトリクスサラウンドエンコーダにより発生される信号と互換的となることを可能にする。このことは、旧来のデコーダがサラウンド信号を復号するのを可能にするであろう。更に、斯かるマトリクスサラウンド互換性の処理は、互換性のあるMPEGサラウンドデコーダにおいて逆処理することが可能であり、これにより、高品質多チャンネル信号が発生されるのを可能にする。
該マトリクス互換性符号化マトリクスは、
Figure 0005154538
と書くことができ、ここで、L及びRは従来のMPEGステレオダウンミックスであり、LMTX及びRMTXはマトリクスサラウンド符号化されたダウンミックスであり、hxyは多チャンネルパラメータに応答して決定される複素係数である。
2x2マトリクスによりマトリクス互換性ステレオ信号を提供する主たる利点は、これらマトリクスを逆転することができる点にある。結果として、MPEGサラウンドデコーダは、エンコーダにおいてマトリクス互換性ステレオダウンミックスが採用されたか否かに関係なく、依然として同じ出力オーディオ品質を供給することができる。互換性MPEGサラウンドデコーダの一例が、図5に示される。
通常のMPEGサラウンドデコーダにおけるデコーダ側の逆処理は、かくして、
Figure 0005154538
により決定することができる。
このように、Hを逆転することができるので、マトリクス互換性エンコーダの処理を逆転することができる。
MPEGサラウンドシステムにおいては、マトリクス互換性処理を含む処理は、周波数ドメインで行われる。更に詳細には、周波数軸を複数のバンド(帯域)に分割するために、所謂複素指数変調された直交ミラーフィルタ(QMF)バンクが使用される。
このタイプのQMFバンクは、多くの態様において、重複加算(Overlap-Add)離散フーリエ変換(DFT)バンク、又はその効率的相手方である高速フーリエ変換(FFT)と等価とすることができる。QMFバンク及びDFTバンクは、信号操作に関する下記の所望の特性を共有している:
− 周波数ドメイン表現が、オーバーサンプリングされる。この特性により、エイリアシング歪を生じることなく、例えば等化(個々のバンドのスケーリング)等の操作を適用することが可能となる。例えばAACに採用されている良く知られた変形離散コサイン変換(MDCT)等の厳しくサンプリングされた表現は、この特性には従わない。従って、合成に先立つMDCT係数の時間及び周波数変化的修正は、結果的にエイリアシングを生じ、これは出力信号に可聴アーチファクトを生じさせることになる。
− 周波数ドメイン表現は、複素値である。実数表現とは対照的に、複素値表現は信号の位相の簡単な修正を可能にする。
信号操作の点で、厳しくサンプリングされた実数表現を超える多数の利点が存在するが、斯様な表現と比較した場合の重大な欠点は、計算的複雑さである。MPEGサラウンドデコーダの複雑さの主たる部分は、QMF解析及び合成フィルタバンク及び複素値信号に対する対応する処理によるものである。
従って、所謂低電力(LP)デコーダに関して処理の一部を実数ドメインで実行することが提案されている。この目的のために、複素変調フィルタバンクは、低周波数バンドに関して複素値ドメインへの部分的拡張が後続するような実数コサイン変調フィルタバンクにより置換されている。このようなフィルタバンクが、図6に示されている。
通常動作モードにおいて、MPEGサラウンドデコーダは、実数処理を複素値サブバンドドメインサンプルに適用するか、又はLPの場合、これらを実数サブバンドドメインサンプルに適用する。しかしながら、デコーダにおけるマトリクス互換性フィーチャは、周波数ドメインにおいて元のステレオダウンミックスを復元するために位相回転を含んでいる。これらの位相回転は、複素値処理により達成される。言い換えると、マトリクス互換性復号マトリクスH-1は、所要の位相回転を導入するために本来的に複素値である。従って、このようなシステムでは、マトリクスサラウンド互換処理は、LP周波数ドメイン表現の実数部では逆処理することはできず、復号品質の低減につながる。従って、改善されたオーディオ信号が有利であろう。
従って、本発明は、上述した欠点の1以上を、単独で又は何れかの組み合わせで好ましくは緩和、軽減又は除去しようとするものである。
本発明の第1態様によれば、周波数サブバンドにおいて複素値サブバンド符号化マトリクスが適用されたMチャンネルオーディオ信号のダウン混合された信号に対応するNチャンネル信号(M>N)及び前記ダウン混合された信号に関連するパラメトリック多チャンネルデータを有する入力データを入力する手段と、前記Nチャンネル信号に対して周波数サブバンドを発生する手段であって、これら周波数サブバンドのうちの少なくとも幾つかが実数周波数サブバンドであるような手段と、前記パラメトリック多チャンネルデータに応答して、前記符号化マトリクスの適用を補償するための実数サブバンド復号マトリクスを決定する決定手段と、前記ダウン混合された信号に対応するダウンミックスデータを、前記少なくとも幾つかの実数周波数サブバンドにおける前記実数サブバンド復号マトリクス及び前記Nチャンネル信号のデータのマトリクス乗算により発生する手段とを有するようなオーディオデコーダが提供される。
本発明は、改善された及び/又は容易化された復号処理を可能にすることができる。特に、本発明は高いオーディオ品質を達成しながら、かなりの複雑さの低減を可能にすることができる。本発明は、例えば、複素値サブバンドマトリクス乗算の効果が、デコーダにおいて実数周波数サブバンドを用いて少なくとも部分的に逆転されるのを可能にすることができる。
特定の例として、本発明は、例えばMPEGマトリクス互換符号化処理がMPEGサラウンドデコーダにおいて実数周波数サブバンドを用いて部分的に逆処理されるのを可能にすることができる。
当該デコーダは、前記ダウンミックスデータに応答して前記ダウン混合された信号を発生する手段を有することができると共に、前記ダウンミックスデータ及びパラメトリック多チャンネルデータに応答して前記Mチャンネルオーディオ信号を発生する手段を更に有することができる。本発明は、このような実施例では、少なくとも部分的に実数周波数サブバンドに基づいて正確な多チャンネルオーディオ信号を発生することができる。
各周波数サブバンドに対して、異なる復号マトリクスを決定することができる。
本発明のオプション的フィーチャによれば、前記決定手段は、前記符号化マトリクスの複素値サブバンド逆マトリクスを決定すると共に該逆マトリクスに応答して前記復号マトリクスを決定するように構成される。
これは、特別に効率的な実施化及び/又は改善された復号品質を可能にすることができる。
本発明のオプション的フィーチャによれば、前記決定手段は、前記復号マトリクスの各実数マトリクス係数を前記逆マトリクスの対応するマトリクス係数の絶対値に応答して決定するように構成される。
これは、特別に効率的な実施化及び/又は改善された復号品質を可能にすることができる。前記復号マトリクスの各実数マトリクス係数は、前記逆マトリクスの対応するマトリクス係数のみの絶対値に応答して、如何なる他のマトリクス係数も考慮することなしに決定することができる。対応するマトリクス係数は、同じ周波数サブバンドに対する逆マトリクスの同じ位置のマトリクス係数とすることができる。
本発明のオプション的フィーチャによれば、前記決定手段は、各実数マトリクス係数を実質的に前記逆マトリクスの対応するマトリクス係数の絶対値として決定するように構成される。
これは、特別に効率的な実施化及び/又は改善された復号品質を可能にすることができる。
本発明のオプション的フィーチャによれば、前記決定手段は、前記復号マトリクスを、対応する復号マトリクス及び符号化マトリクスの乗算であるサブバンド伝達マトリクスに応答して決定するように構成される。
これは、特別に効率的な実施化及び/又は改善された復号品質を可能にすることができる。上記の対応する復号マトリクス及び符号化マトリクスは、同じ周波数サブバンドに対する符号化及び復号マトリクスとすることができる。前記決定手段は、特に、前記復号マトリクスの係数値を、前記伝達マトリクスが所望の特性を有するように選択するよう構成することができる。
本発明のオプション的フィーチャによれば、前記決定手段は、前記復号マトリクスを前記伝達マトリクスの大きさの尺度のみに応答して決定するように構成される。
これは、特別に効率的な実施化及び/又は改善された復号品質を可能にすることができる。特に、前記決定手段は、前記復号マトリクスを決定する場合に位相尺度を無視するように構成することができる。これは、少ない知覚的オーディオ品質の劣化を維持しながら、複雑さを低減することができる。
本発明のオプション的フィーチャによれば、各サブバンドの伝達マトリクスは、
Figure 0005154538
により与えられ、ここで、Gはサブバンド復号マトリクスであり、Hはサブバンド符号化マトリクスであり、前記決定手段は、マトリクス係数
Figure 0005154538
をp12及びp21のパワー尺度が或る評価基準を満たすように選択するよう構成される。
これは、特別に効率的な実施化及び/又は改善された復号品質を可能にすることができる。前記復号マトリクスは、閾値(制約又は他のパラメータに応答して決定することができる)より低いパワー尺度となるように選択することができるか、又は例えば当該復号マトリクスが最小のパワー尺度となるように選択することができる。
本発明のオプション的フィーチャによれば、前記大きさの尺度は、
Figure 0005154538
に応答して決定される。
これは、特別に効率的な実施化及び/又は改善された復号品質を可能にすることができる。
本発明のオプション的フィーチャによれば、前記決定手段は、更に、前記マトリクス係数をp11及びp22の大きさが実質的に1に等しいという制約の下で選択するように構成される。
これは、特別に効率的な実施化及び/又は改善された復号品質を可能にすることができる。
本発明のオプション的フィーチャによれば、前記ダウン混合された信号及び前記パラメトリック多チャンネルデータはMPEGサラウンド規格に従う。
本発明は、MPEGサラウンド互換信号に対して、特に効率的、低複雑度の及び/又は改善されたオーディオ品質の復号を可能にすることができる。
本発明のオプション的フィーチャによれば、前記符号化マトリクスはMPEGマトリクスサラウンド互換性符号化マトリクスであり、前記最初のNチャンネル信号はMPEGマトリクスサラウンド互換性信号である。
本発明は、特に効率的、低複雑度の及び/又は改善されたオーディオ品質の復号を可能にすることができると共に、特にエンコーダにおいて実行されたMPEGマトリクスサラウンド互換性処理を効率的に補償するための低複雑度の復号処理を可能にすることができる。
本発明の他の態様によれば、周波数サブバンドにおいて複素値サブバンド符号化マトリクスが適用されたMチャンネルオーディオ信号のダウン混合された信号に対応するNチャンネル信号(M>N)及び前記ダウン混合された信号に関連するパラメトリック多チャンネルデータを有する入力データを入力するステップと、前記Nチャンネル信号に対して周波数サブバンドを発生するステップであって、これら周波数サブバンドのうちの少なくとも幾つかが実数周波数サブバンドであるようなステップと、前記パラメトリック多チャンネルデータに応答して、前記符号化マトリクスの適用を補償するための実数サブバンド復号マトリクスを決定するステップと、前記ダウン混合された信号に対応するダウンミックスデータを、前記少なくとも幾つかの実数周波数サブバンドにおける前記実数サブバンド復号マトリクス及び前記Nチャンネル信号のデータのマトリクス乗算により発生するステップとを有するようなオーディオ復号方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、周波数サブバンドにおいて複素値サブバンド符号化マトリクスが適用されたMチャンネルオーディオ信号のダウン混合された信号に対応するNチャンネル信号(M>N)及び前記ダウン混合された信号に関連するパラメトリック多チャンネルデータを有する入力データを入力する手段と、前記Nチャンネル信号に対して周波数サブバンドを発生する手段であって、これら周波数サブバンドのうちの少なくとも幾つかが実数周波数サブバンドであるような手段と、前記パラメトリック多チャンネルデータに応答して、前記符号化マトリクスの適用を補償するための実数サブバンド復号マトリクスを決定する決定手段と、前記ダウン混合された信号に対応するダウンミックスデータを、前記少なくとも幾つかの実数周波数サブバンドにおける前記実数サブバンド復号マトリクス及び前記Nチャンネル信号のデータのマトリクス乗算により発生する手段とを有するようなNチャンネル信号を受信する受信機が提供される。
本発明の他の態様によれば、オーディオ信号を伝送する伝送システムであって、送信機及び受信機を有し、前記送信機が、Mチャンネルオーディオ信号のNチャンネルのダウン混合された信号を発生する手段と(M>N)、前記ダウン混合された信号に関連するパラメトリック多チャンネルデータを発生する手段と、周波数サブバンドにおいて前記Nチャンネルのダウン混合された信号に複素値サブバンド符号化マトリクスを適用することにより第1のNチャンネル信号を発生する手段と、前記第1のNチャンネル信号及び前記パラメトリック多チャンネルデータを有する第2のNチャンネル信号を発生する手段と、前記第2のNチャンネル信号を前記受信機に送信する手段とを有し、前記受信機が、前記第2のNチャンネル信号を受信する手段と、前記第1のNチャンネル信号に対して周波数サブバンドを発生する手段であって、これら周波数サブバンドのうちの少なくとも幾つかが実数周波数サブバンドであるような手段と、前記パラメトリック多チャンネルデータに応答して、前記符号化マトリクスの適用を補償するための実数サブバンド復号マトリクスを決定する決定手段と、前記Nチャンネルのダウン混合された信号に対応するダウンミックスデータを、前記少なくとも幾つかの実数周波数サブバンドにおける前記実数サブバンド復号マトリクス及び前記Nチャンネル信号のデータのマトリクス乗算により発生する手段とを有するような伝送システムが提供される。
前記第2のNチャンネル信号は、前記パラメトリック多チャンネルデータを含むような追加の関連するチャンネルを有することができる。
本発明の他の態様によれば、スケーラブルなオーディオビットストリームからオーディオ信号を受信する方法であって、周波数サブバンドにおいて複素値サブバンド符号化マトリクスが適用されたMチャンネルオーディオ信号のダウン混合された信号に対応するNチャンネル信号(M>N)及び前記ダウン混合された信号に関連するパラメトリック多チャンネルデータを有する入力データを受信するステップと、前記Nチャンネル信号に対して周波数サブバンドを発生するステップであって、これら周波数サブバンドのうちの少なくとも幾つかが実数周波数サブバンドであるようなステップと、前記パラメトリック多チャンネルデータに応答して、前記符号化マトリクスの適用を補償するための実数サブバンド復号マトリクスを決定するステップと、前記ダウン混合された信号に対応するダウンミックスデータを、前記少なくとも幾つかの実数周波数サブバンドにおける前記実数サブバンド復号マトリクス及び前記Nチャンネル信号のデータのマトリクス乗算により発生するステップとを有するような方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、オーディオ信号を送信及び受信する方法であって、送信機において、Mチャンネルオーディオ信号のNチャンネルのダウン混合された信号を発生するステップと(M>N)、前記ダウン混合された信号に関連するパラメトリック多チャンネルデータを発生するステップと、周波数サブバンドにおいて前記Nチャンネルのダウン混合された信号に複素値サブバンド符号化マトリクスを適用することにより第1のNチャンネル信号を発生するステップと、前記第1のNチャンネル信号及び前記パラメトリック多チャンネルデータを有する第2のNチャンネル信号を発生するステップと、前記第2のNチャンネル信号を受信機に送信するステップとを実行し、前記受信機において、前記第2のNチャンネル信号を受信するステップと、前記第1のNチャンネル信号に対して周波数サブバンドを発生するステップであって、これら周波数サブバンドのうちの少なくとも幾つかが実数周波数サブバンドであるようなステップと、前記パラメトリック多チャンネルデータに応答して、前記符号化マトリクスの適用を補償するための実数サブバンド復号マトリクスを決定するステップと、前記Nチャンネルのダウン混合された信号に対応するダウンミックスデータを、前記少なくとも幾つかの実数周波数サブバンドにおける前記実数サブバンド復号マトリクス及び前記Nチャンネル信号のデータのマトリクス乗算により発生するステップとを実行するような方法が提供される。
本発明の、これら及び他の態様、フィーチャ並びに利点は、以下に説明する実施例から明らかとなり、斯かる実施例を参照して解説されるであろう。
以下、本発明の実施例を、図面を参照して例示のみとして説明する。
以下の説明は、マトリクスサラウンド互換性符号化を含むようなMPEGサラウンド符号化信号を復号するデコーダに適用可能な本発明の実施例に焦点を合わせる。しかしながら、本発明は斯かる用途に限定されるものではなく、多くの他の符号化規格にも適用可能であることが理解されよう。
図7は、本発明の幾つかの実施例によるオーディオ信号の伝達のための伝送システム700を示す。該伝送システム700は、特にはインターネットとすることが可能なネットワーク705を介して受信機703に結合された送信機701を有している。
特定の例においては、送信機701は信号記録装置であり、受信機703は信号再生装置であるが、他の実施例では、送信機及び受信機が他の用途において他の目的のために使用することもできることが理解されよう。
信号記録機能がサポートされる該特定の例において、送信機701はデジタイザ707を有し、該デジタイザはアナログ多チャンネル信号を入力し、該アナログ多チャンネル信号はサンプリング及びアナログ/デジタル変換によりデジタルPCM(パルス符号化変調)多チャンネル信号に変換される。
デジタイザ707は図1のエンコーダ709に結合され、該エンコーダは上記PCM信号を、マトリクスサラウンド互換性符号化のための機能を含むMPEGサラウンド符号化アルゴリズムに従って符号化する。該エンコーダ709は、例えば、図4の従来技術のデコーダとすることができる。当該例において、エンコーダ709は、特に、ステレオMPEGマトリクスサラウンド互換ステレオダウンミックス信号を発生する。
このように、エンコーダ709は、
Figure 0005154538
により与えられる信号を発生し、ここで、L及びRは従来のMPEGサラウンドステレオダウンミックスであり、LMTX及びRMTXはエンコーダ709により出力されるマトリクスサラウンド互換符号化されたダウンミックスである。更に、エンコーダ709により発生される信号は、MPEGサラウンド符号化により発生された多チャンネルパラメトリックデータを有している。更に、hxyは上記多チャンネルパラメータに応答して決定される複素係数である。当業者により容易に理解されるように、エンコーダ709により実行される処理は、複素値サブバンドにおいて複素演算を用いて実行される。
エンコーダ709はネットワークトランスミッタ711に結合され、該トランスミッタは上記の符号化された信号を入力し、ネットワーク705とインターフェースする。該ネットワークトランスミッタ711は、上記の符号化された信号を、ネットワーク705を介して受信機703に送信することができる。
受信機703はネットワークインターフェース713を有し、該ネットワークインターフェースはネットワーク705とインターフェースするもので、前記送信機701から上記の符号化された信号を受信するように構成されている。
ネットワークインターフェース713はデコーダ715に結合されている。該デコーダ715は上記の符号化された信号を入力し、該信号を復号アルゴリズムに従って復号する。該例において、デコーダ715は元の多チャンネル信号を再生する。即ち、デコーダ715は、MPEGマトリクスサラウンド互換処理が実行される前にMPEGサラウンド符号化により発生されたダウンミックスに対応する補償されたステレオダウンミックスを先ず発生する。次いで、このダウンミックス及び受信された多チャンネルパラメータデータから、復号された多チャンネル信号が発生される。
信号再生機能がサポートされる特定の例では、受信機703は更に信号再生器717を有し、該信号再生器は復号された多チャンネルオーディオ信号をデコーダ715から入力すると共に、該信号をユーザに提供する。即ち、信号再生器717は、復号されたオーディオ信号を出力する必要に応じて、デジタル/アナログ変換器、増幅器及びスピーカを有することができる。
図8は、デコーダ715を更に詳細に示す。
デコーダ715はレシーバ801を有し、該レシーバはエンコーダ709により発生された信号を入力する。先に述べたように、該信号は、複素値周波数サブバンドにおける複素サンプル値が複素値符号化マトリクスHにより乗算されることにより処理されたダウンミックス信号に対応するステレオ信号である。更に、該入力された信号は、上記ダウンミックス信号に対応する多チャンネルパラメトリックデータを有している。即ち、該入力された信号は、マトリクスサラウンド互換性処理によるMPEGサラウンド符号化信号である。
レシーバ801は、更に、ダウン混合されたPCM信号を発生するために上記の入力された信号のコア復号を行う。
レシーバ801はパラメトリックデータプロセッサ803に結合され、該プロセッサは入力された信号から多チャンネルパラメトリックデータを抽出する。
レシーバ801は更にサブバンドフィルタバンク805に結合され、該サブバンドフィルタバンクは入力されたステレオ信号を周波数ドメインに変換する。即ち、サブバンドフィルタバンク805は複数の周波数サブバンドを発生する。これらの周波数サブバンドのうちの少なくとも幾つかは、実数周波数サブバンドである。該サブバンドフィルタバンク805は、特には、図6に示した機能に対応する。このように、サブバンドフィルタバンク805は、K個の複素値サブバンド及びM−K個の実数サブバンドを発生することができる。実数サブバンドは、典型的には、2kHzより上のサブバンドのような高い周波数のサブバンドであろう。実数サブバンドの使用は、サブバンドの発生及びこれらサブバンド内のサンプルに対して実行される演算を大幅に容易にさせる。このように、デコーダ715においては、M−K個のサブバンドは、複素値データ及び演算というより実数データ及び演算として処理され、これにより大幅な複雑さ及び費用の低減がなされる。
サブバンドフィルタバンク805は補償プロセッサ807に結合され、該プロセッサは前記ダウン混合された信号に対応するダウンミックスデータを発生する。即ち、補償プロセッサ807は、エンコーダ709の周波数サブバンドでの符号化マトリクスHによる乗算を逆処理することを試みることによりマトリクスサラウンド互換性処理を補償する。この補償は、当該サブバンドのデータ値をサブバンド復号マトリクスGにより乗算することにより実行される。しかしながら、エンコーダ709における処理とは対照的に、デコーダ715の実数サブバンドにおける該マトリクス乗算は、専ら、実数ドメインで実行される。このように、サンプル値が実数サンプルであるのみならず、復号マトリクスGのマトリクス係数も実数係数である。
補償プロセッサ807はマトリクスプロセッサ809に結合され、該マトリクスプロセッサは上記サブバンドに適用されるべき復号マトリクスを決定する。M個の複素値サブバンドに対して、復号マトリクスGは、同一のサブバンドにおける符号化マトリクスHの逆転として簡単に決定することができる。しかしながら、実数サブバンドに対しては、マトリクスプロセッサ809は、符号化マトリクス処理の効率的な補償を行うことができるような実数マトリクス係数を決定する。
このようにして、補償プロセッサ807の出力は、MPEGサラウンド符号化ダウンミックス信号のサブバンド表現に対応したものとなる。従って、前記マトリクスサラウンド互換性処理の影響を大幅に低減又は除去することができる。
補償プロセッサ807は合成サブバンドフィルタバンク811に結合され、該フィルタバンクは上記サブバンド表現から時間ドメインのPCM MPEGサラウンドの復号されたダウンミックス信号を発生する。特定の例では、該合成サブバンドフィルタバンク811は、かくして、当該信号を時間ドメインに変換して戻す際にサブバンドフィルタバンク805の相当物を形成する。
合成サブバンドフィルタバンク811の情報は多チャンネルデコーダ813に供給され、該多チャンネルデコーダは更に前記パラメトリックデータプロセッサ803に結合されている。多チャンネルデコーダ813は上記時間ドメインのPCMダウンミックス信号及び前記多チャンネルパラメトリックデータを入力して、元の多チャンネル信号を発生する。
当該例において、合成サブバンドフィルタバンク811は、マトリクス演算が実行されたサブバンド信号を時間ドメインに変換する。このように、多チャンネルデコーダ813は、エンコーダでマトリクスサラウンド互換処理が適用されなかった場合に受信されたであろう信号に匹敵するMPEGサラウンド符号化信号を入力する。かくして、同一のMPEG多チャンネル復号アルゴリズムを、マトリクスサラウンド互換信号に対して及び非マトリクスサラウンド互換信号に対して使用することができる。しかしながら、他の実施例では、該多チャンネルデコーダ813は、補償プロセッサ807による補償に続くサブバンドサンプルに対して、直接作用することもできる。このような場合、合成サブバンドフィルタバンク811は省略することができるか、又は該合成サブバンドフィルタバンク811の機能の幾つかを多チャンネルデコーダ813に統合することができる。
このように、複雑さを低減するためには、補償された信号を多チャンネルデコーダ813に供給する際にサブバンドドメインに留まることが時には好ましい。そのようにして、合成サブバンドフィルタバンク811及び多チャンネルデコーダ813の一部である解析フィルタバンクの複雑さを回避することが可能である。
確かに、可能であるならば、計算的に高価となるので、周波数ドメインと時間ドメインとの間で行き来しないことが典型的には好まれる。従って、本発明の幾つかの実施例による幾つかのデコーダでは、当該信号がサブバンド(周波数)ドメインに変換された(これは、コアビットストリームを復号し、結果としてのPCM信号にフィルタバンクを適用することにより決定される)後、マトリクスサラウンド逆処理が補償プロセッサ807において適用され(もし可能なら、即ち当該ビットストリーム中で通知されるなら)、次いで、結果としてのサブバンドドメイン信号が直接使用されて、多チャンネル(サブバンドドメイン)信号を再生する。最後に、合成フィルタバンクが適用されて、時間ドメインの多チャンネル信号を得る。
このように、図7のシステムにおいて、エンコーダ709は、ドルビー・プロロジック(登録商標)デコーダ等の旧来のマトリクスサラウンドデコーダにより復号することが可能なマトリクスサラウンド互換信号を発生することができる。これは、元のMPEGサラウンド符号化ダウンミックス信号のマトリクスサラウンド互換性処理による歪を必ず伴うが、この処理はMPEG多チャンネルデコーダにおいて効果的に除去することができ、これにより、元の多チャンネルの正確な表現がパラメトリックデータを用いて発生されるのを可能にする。
更に、デコーダ715は、マトリクスサラウンド互換性処理の補償が複素値周波数サブバンドを必要とするよりは実数の周波数サブバンドで実行されるのを可能にし、これにより、高いオーディオ品質を達成しながらデコーダ715の複雑さを大幅に低減する。
以下においては、前記復号マトリクスのための適切なマトリクス係数を決定する例を説明する。
エンコーダ709は、各サブバンドにおいて下記の複素値符号化マトリクスを適用することによりマトリクスサラウンド互換性処理を実行し(各サブバンドは異なる符号化マトリクスを有することが分かる):
Figure 0005154538
ここで、L及びRは従来のステレオダウンミックスであり、LMTX及びRMTXはマトリクスサラウンド符号化されたダウンミックスである。エンコーダマトリクスHは、
Figure 0005154538
により与えられ、ここで、w及びwは当該MPEGサラウンド符号化により発生される空間パラメータに依存する。即ち、
Figure 0005154538
であり、ここで、w1,t及びw2,tは正規化されていない重みであり、これらは、
Figure 0005154538
と定義され、ここで、CLD及びCLDは、左フロント及び左サラウンドチャンネル対並びに右フロント及び右サラウンドチャンネル対のチャンネルレベル差(dBで表された)を各々表す。また、c1,MTX及びc2,MTXはマトリクス係数であり、これらは下記のようにデコーダにおいて左及び右ダウンミックス信号LDMX及びRDMXから中間の左L、センタC及び右R信号を導出するために使用された予測係数c及びcの関数であり、
Figure 0005154538
1,MTX及びc2,MTXは、
Figure 0005154538
として決定され、ここでx={0,1}である。
他の例として、当該MPEGサラウンドデコーダは、係数c及びcが左対左+センタ及び右対右+センタのパワー比を各々表すようなモードをサポートする。この場合、c1,MTX及びc2,MTXに関する異なる関数が適用される。
このように、各時間/周波数タイルに対して、複素値符号化マトリクスHが複素サンプル値に対して適用される。元の多チャンネル入力信号においてフロント信号が支配的であったとしたら、重みw及びwは零に近くなるであろう。結果として、マトリクスサラウンドダウンミックスは、入力ステレオダウンミックスに近くなるであろう。元の多チャンネル入力信号においてサラウンド(リア)信号が支配的であったとしたら、重みw及びwは1に近くなるであろう。結果として、マトリクスサラウンドダウンミックス信号は、MPEGサラウンドエンコーダにより供給される元のステレオダウンミックスの高度に位相がずれたバージョンを含むであろう。
2x2マトリクスによりマトリクス互換ステレオ信号を提供する主たる利点は、これらマトリクスを逆転することができる点である。結果として、MPEGサラウンドデコーダは、エンコーダによりマトリクス互換ステレオダウンミックスが使用されたか否かに無関係に、依然として同じ出力オーディオ品質を供給することができる。
全ての周波数サブバンドが複素値サブバンドである(例えば、複素変調QMFバンクを使用する)MPEGサラウンドデコーダにおけるデコーダ側の逆処理は、
Figure 0005154538
により与えられ、この場合、
Figure 0005154538
であり、ここで、
Figure 0005154538
である。
しかしながら、このような逆処理は、複素値が使用されることを要するので、図7のデコーダ715には適用することができない。何故なら、該デコーダは(少なくとも部分的に)実数サブバンドを使用するからである。従って、マトリクスプロセッサ809は、前記符号化マトリクスの影響を大幅に低減するために適用することが可能な実数復号マトリクスを発生する。
各サブバンドにおける符号化及び復号マトリクスの全体的影響は、
Figure 0005154538
として与えられる伝達マトリクスPにより表すことができ、ここで、Hはエンコーダマトリクスを表し、Gはデコーダマトリクスを表す。
理想的には、P=H-1・H=I、即ち単位マトリクスとなるように、G=H-1である。エンコーダマトリクスHの重みhxyは全て複素値であるが故に、該マトリクスはデコーダにおいては実数サブバンドのために逆転することができない。
実数サブバンドは、典型的には、2kHzより上のサブバンド等のように、より高い周波数にある。これらの周波数においては、位相関係は知覚的には大幅に重要度が低く、従ってマトリクスプロセッサ809は、適切な振幅(パワー)特性を持つ復号マトリクス係数を、位相特性を考慮せずに決定する。即ち、マトリクスプロセッサ809は、|p11|≒1及び|p22|≒1なる仮定又は制約の下で、結果的に小さな振幅(大きさ)又はパワー値のクロストーク項p12及びp21となるような実数マトリクス係数を決定することができる。
幾つかの実施例において、マトリクスプロセッサ809は、前記符号化マトリクスの複素値サブバンド逆マトリクスH-1を決定することができ、次いで、このマトリクスのマトリクス係数から実数復号マトリクスGを決定することができる。即ち、Gの各係数は、同一の位置にあるH-1の係数から決定することができる。例えば、実数係数は、H-1の対応する係数の振幅値(大きさの値)から決定することができる。確かに、幾つかの実施例では、前記マトリクスプロセッサはH-1の係数を決定し、続いて、Gの係数を逆マトリクスH-1における対応するマトリクス係数の絶対値として決定することができる。
このように、マトリクスプロセッサ809は、
Figure 0005154538
を、
Figure 0005154538
として決定することができ、ここで、
Figure 0005154538
である。
この解法は、w=w=0及びw=w=1なる特定の場合に対する前述した制約(|p11|=|p22|=1及び|p12|=|p21|=0)を完全に満足する。
図9は、この解法に関する伝達マトリクスの主項の大きさ(10log10|p11|2)を示す。図10は、p11の位相角を示し、図11はクロストーク項(10log10|p21|2)を示す。
即ち、図9は|p11|=1なる理想値に対する主マトリクス項p11の大きさのdBでのずれを、w及びwの関数として示している。見られるように、理想的な場合からの最大のずれは、1dB未満である。図10は、p11の角度をw及びwの関数として示している。理想的な複素値の場合との差から予測されるように、位相差は90度までである。図11は、重みw及びwの関数としてdBで測定されたクロストークマトリクス項p21の大きさを示している。他の伝達マトリクス要素はw及びwを入れ換えることにより得ることができることに注意すべきである。
幾つかの実施例では、マトリクスプロセッサ809は、サブバンドに対する復号マトリクスGを、サブバンド伝達マトリクスP=G・Hに応答して決定することができる。即ち、該マトリクスプロセッサは、Gの係数値を、Pに対して所与の特性が達成されるように選択することができる。
ここでも、実数サブバンドに対する位相値は、小さな知覚的重み付けを有する傾向にあるので、例示的デコーダ715によってはPの振幅特性しか考慮されない。マトリクスプロセッサ809がマトリクス係数を、p12及びp21のパワー尺度が或る評価基準を満たすように(例えば該パワー尺度が最小化されるように、又は該パワー尺度が所与の評価基準より低くなるように)選択することにより、高品質性能を達成することができる。マトリクスプロセッサ809は、例えば或る範囲の可能性のある実数係数にわたってサーチを行い、p12及びp21に対して最も低いパワー尺度が得られるような係数を選択することができる。更に、当該評価は、p11及びp22が略1に等しい(例えば、0.9と1.1との間である)という制約のような他の制約を受けるようにすることもできる。
幾つかの実施例では、マトリクスプロセッサ809は、当該復号方法に対して適切な実数係数値を決定するために数学的アルゴリズムを実行することができる。斯様なアルゴリズムの特定の例が下記に示され、その場合において、該アルゴリズムは|p112=1及び|p222=1なる制約の下で、全体のクロストーク:|p122+|p212を最小化するように試みる。
この問題は、標準の多変量数学分析ツールにより解くことができる。特に、ラグランジュ乗数法(Lagrangean multiplier method)を使用するのが好適であり、これは、Gの各行ベクトルvに対して、二次形式qにより与えられる正規化要件q(v)=1を伴うvA=λvBなる形式のマトリクス固有値問題となる。上記マトリクスA及びB並びに二次形式qは、複素マトリクスHのエントリに依存する。
以下、v=[g1112]に関する解法を示す。以下の解法において変数w及びwを入れ換えることによりv=[g2122]を解くことも容易である。ラグランジュマトリクスA及びBは、
Figure 0005154538
と定義され、ここで、q及びqは、
Figure 0005154538
と定義される。固有値は、
Figure 0005154538
により見つけられ、これは二次多項式の根:
Figure 0005154538
となり、ここで、
Figure 0005154538
である。かくして、2つの候補解:
Figure 0005154538
を決定することができる。
最終的解は、v=c・vにより決定され、ここで、iは|p112=1及び最少クロストークとなるように1又は2のいずれかである。先ず、cが、
Figure 0005154538
と計算される。次いで、両解に関するクロストーク|p122が、
Figure 0005154538
と計算される。
最少クロストークを生じるインデックスiが、v=c・vを与える。更なる証明なしに、変数w及びwとは独立に、インデックスiは常に2に等しいと言える。
完全のために、分析方程式の点からのGに関する完全な解を以下に示す。下記の変数:
Figure 0005154538
が定義される。次いで、変数bが、
Figure 0005154538
と計算される。マトリクスGの両行に対する2つの根rα及びrβは、
Figure 0005154538
と計算される。
次いで、スケーリングされていない解vtemp,1及びvtemp,2が、
Figure 0005154538
と決定される。正規化定数cは、
Figure 0005154538
と計算される。最後に、マトリクスGが、
Figure 0005154538
により与えられる。
図12、13及び14は、この解法の性能を示している。図12は、|p11|=1の理想的値に対する主マトリクス項p11の大きさのdBでのずれを、w及びwの関数として示している。見られるように、この解法に対して設定された制約により、大きさは理想値|p11|=1と常に同一となる。
図13は、p11の角度をw及びwの関数として示す。全実数解法により課された制約により、ここでも、位相差は90度までであることに注意すべきである。
図14は、重みw及びwの関数としてdBで測定されたクロストークマトリクス項p21の大きさを示している。
これらの図に示されたように、復号マトリクス係数を逆符号化マトリクスの係数の絶対値に設定する当該解法は、主項の利得及びクロストークの抑圧の両方の点で、クロストークを最少化する一層複雑な方法から+/−1dBしかずれない。
図15は、本発明の幾つかの実施例によるオーディオ復号の方法を示す。
ステップ1501において、デコーダは、周波数サブバンドにおいて複素値サブバンド符号化マトリクスが適用されたMチャンネルオーディオ信号のダウン混合された信号に対応するNチャンネル信号(M>N)及び該ダウン混合された信号に関連するパラメトリック多チャンネルデータを有するような入力データを入力する。
ステップ1501にはステップ1503が後続し、該ステップでは上記Nチャンネル信号に対して周波数サブバンドが発生される。これら周波数サブバンドの少なくとも幾つかは、実数周波数サブバンドである。
ステップ1503にはステップ1505が後続し、該ステップでは、前記符号化マトリクスの適用を補償するための実数サブバンド復号マトリクスが、上記パラメトリック多チャンネルデータに応答して決定される。
ステップ1505にはステップ1507が後続し、該ステップでは、前記ダウン混合された信号に対応するダウンミックスデータが、上記実数サブバンド復号マトリクス及びNチャンネル信号のデータの少なくとも幾つかの実数周波数サブバンドでのマトリクス乗算により発生される。
明瞭化のための上記記載は、本発明の実施例を異なる機能ユニット及びプロセッサに関連して説明したことが理解されよう。しかしながら、異なる機能ユニット及びプロセッサ間での機能の如何なる適切な分散も、本発明から逸脱することなしに適用することができることは自明であろう。例えば、別個のプロセッサ又はコントローラにより実行されるように示された機能は、同一のプロセッサ又はコントローラにより実行することができる。従って、特定の機能ユニットへの言及は、厳密な論理的若しくは物理的構造又は構成を示すというより、説明された機能を提供するための適切な手段に言及したものとのみ見るべきである。
本発明は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウエア又はこれらの何れかの組み合わせを含む如何なる形態でも実施化することができる。本発明は、オプションとして、少なくとも部分的に、1以上のデータプロセッサ及び/又はデジタル信号プロセッサ上で動作するコンピュータソフトウェアとして実施化することができる。本発明の実施例における構成要素及び部品は、物理的に、機能的に及び論理的に如何なる好適な方法でも実施化することができる。確かに、上記機能は、単一のユニット内で、複数のユニット内で又は他の機能ユニットの一部として実施化することができる。そのようであるので、本発明は単一のユニット内で実施化することができるか、又は異なるユニット及びプロセッサの間で機能的に分散させることができる。
以上、本発明を幾つかの実施例に関連して説明したが、ここで述べた特定の形態に限定されることを意図するものではない。むしろ、本発明の範囲は、添付請求項によってのみ限定されるものである。更に、フィーチャは特定の実施例に関連して説明されているように見えるが、当業者であれば、記載された実施例の種々のフィーチャは本発明に従って組み合わせることができると理解するであろう。請求項において、有するなる用語は、他の構成要素又はステップの存在を排除するものでない。
更に、個別に記載されていても、複数の手段、要素又は方法ステップは、例えば単一のユニット又はプロセッサにより実施化することができる。更に、個々のフィーチャが異なる請求項に含まれていても、これらは恐らくは有利に結合することができ、異なる請求項に含めることは、フィーチャの結合が可能ではない及び又は有利ではないことを意味するものではない。また、フィーチャを1つのカテゴリの請求項に含めることは、このカテゴリへの限定を意味するものではなく、むしろ、該フィーチャが他の請求項のカテゴリにも、適宜、等しく適用可能であることを意味するものである。更に、請求項におけるフィーチャの順序は、斯かるフィーチャが実施されるべき如何なる特定の順序を意味するものではなく、特に、方法の請求項における個々のステップの順序は、この順序で斯かるステップが実行されねばならないことを意味するものではない。むしろ、斯かるステップは、如何なる好適な順序で実行することもできる。更に、単一の表現は複数を排除するものではない。かくして、単数形、"第1の"、"第2の"等の表現は複数を排除するものではない。また、請求項における符号は、明瞭化する例としてのみ設けられたもので、如何なる形においても請求項の範囲を限定するものと見なしてはならない。
図1は、従来技術による多チャンネルオーディオ信号を符号化するエンコーダの一例を示す。 図2は、従来技術による多チャンネルオーディオ信号を復号するデコーダの一例を示す。 図3は、従来技術によるマトリクスサラウンド符号化/復号システムの一例を示す。 図4は、従来技術による多チャンネルオーディオ信号を符号化するエンコーダの一例を示す。 図5は、従来技術による多チャンネルオーディオ信号を復号するデコーダの一例を示す。 図6は、複素値及び実数周波数サブバンドを発生するためのフィルタバンクの一例を示す。 図7は、本発明の幾つかの実施例によるオーディオ信号の伝達のための伝送システムを示す。 図8は、本発明の幾つかの実施例によるデコーダを示す。 図9は、本発明の幾つかの実施例によるデコーダに関する性能特性を示す。 図10は、本発明の幾つかの実施例によるデコーダに関する性能特性を示す。 図11は、本発明の幾つかの実施例によるデコーダに関する性能特性を示す。 図12は、本発明の幾つかの実施例によるデコーダに関する性能特性を示す。 図13は、本発明の幾つかの実施例によるデコーダに関する性能特性を示す。 図14は、本発明の幾つかの実施例によるデコーダに関する性能特性を示す。 図15は、本発明の幾つかの実施例による復号方法を示す。

Claims (18)

  1. 周波数サブバンドにおいて複素値サブバンド符号化マトリクス(H)が適用されたMチャンネルオーディオ信号のダウン混合された信号に対応するNチャンネル信号(M>N)及び前記ダウン混合された信号に関連するパラメトリック多チャンネルデータを有する入力データを入力する手段と、
    前記Nチャンネル信号に対して周波数サブバンドを発生する手段であって、これら周波数サブバンドのうちの少なくとも幾つかが実数周波数サブバンドであるような手段と、
    入力された前記パラメトリック多チャンネルデータに対応して、前記符号化マトリクス(H)の適用を補償するための実数サブバンド復号マトリクスを決定して出力する決定手段と、
    前記ダウン混合された信号に対応するダウンミックスデータを、前記少なくとも幾つかの実数周波数サブバンドにおける前記実数サブバンド復号マトリクス及び前記Nチャンネル信号のデータのマトリクス乗算により発生する手段と、
    を有するオーディオデコーダ。
  2. 請求項1に記載のオーディオデコーダにおいて、前記決定手段が前記符号化マトリクス(H)の複素値サブバンド逆マトリクス(H -1 を決定すると共に前記複素値サブバンド逆マトリクス(H -1 対応して、前記実数サブバンド復号マトリクスを決定して出力するように構成されているようなオーディオデコーダ。
  3. 請求項2に記載のオーディオデコーダにおいて、前記決定手段が前記実数サブバンド復号マトリクスの各実数マトリクス係数を、決定した前記複素値サブバンド逆マトリクス(H -1 の対応するマトリクス係数の絶対値に基づいて決定するように構成されているようなオーディオデコーダ。
  4. 請求項3に記載のオーディオデコーダにおいて、前記決定手段が前記実数サブバンド復号マトリクスの各実数マトリクス係数を、前複素値サブバンド逆マトリクス(H -1 の対応するマトリクス係数の絶対値として決定するように構成されているようなオーディオデコーダ。
  5. 請求項1に記載のオーディオデコーダにおいて、前記決定手段が前記実数サブバンド復号マトリクスを、対応する複素値サブバンド復号マトリクス及び前記複素値サブバンド符号化マトリクスの乗算であるサブバンド伝達マトリクスに対応して決定するように構成されているようなオーディオデコーダ。
  6. 請求項5に記載のオーディオデコーダにおいて、前記決定手段が前記復号マトリクスを前記伝達マトリクスの大きさの尺度のみに対応して決定するように構成されているようなオーディオデコーダ。
  7. 請求項5に記載のオーディオデコーダにおいて、各サブバンドの前記伝達マトリクスが、
    Figure 0005154538
    により与えられ、ここで、Gはサブバンド復号マトリクスであり、Hは複素値サブバンド符号化マトリクスであり、前記決定手段がマトリクス係数
    Figure 0005154538
    をp12及びp21のパワー尺度が或る評価基準を満たすように選択するよう構成されているようなオーディオデコーダ。
  8. 請求項7に記載のオーディオデコーダにおいて、前記大きさの尺度が、
    Figure 0005154538
    対応して決定されるようなオーディオデコーダ。
  9. 請求項7に記載のオーディオデコーダにおいて、前記決定手段が、更に、前記マトリクス係数をp11及びp22の大きさが実質的に1に等しいという制約の下で選択するように構成されているようなオーディオデコーダ。
  10. 請求項1に記載のオーディオデコーダにおいて、前記ダウン混合された信号及び前記パラメトリック多チャンネルデータがMPEGサラウンド規格に従うようなオーディオデコーダ。
  11. 請求項1に記載のオーディオデコーダにおいて、前記符号化マトリクスがMPEGマトリクスサラウンド互換性符号化マトリクスであり、前記最初のNチャンネル信号がMPEGマトリクスサラウンド互換信号であるようなオーディオデコーダ。
  12. 周波数サブバンドにおいて複素値サブバンド符号化マトリクス(H)が適用されたMチャンネルオーディオ信号のダウン混合された信号に対応するNチャンネル信号(M>N)及び前記ダウン混合された信号に関連するパラメトリック多チャンネルデータを有する入力データを入力するステップと、
    前記Nチャンネル信号に対して周波数サブバンドを発生するステップであって、これら周波数サブバンドのうちの少なくとも幾つかが実数周波数サブバンドであるようなステップと、
    入力された前記パラメトリック多チャンネルデータに対応して、前記符号化マトリクス(H)の適用を補償するための実数サブバンド復号マトリクスを決定して出力するステップと、
    前記ダウン混合された信号に対応するダウンミックスデータを、前記少なくとも幾つかの実数周波数サブバンドにおける前記実数サブバンド復号マトリクス及び前記Nチャンネル信号のデータのマトリクス乗算により発生するステップと、
    を有するオーディオ復号方法。
  13. 周波数サブバンドにおいて複素値サブバンド符号化マトリクス(H)が適用されたMチャンネルオーディオ信号のダウン混合された信号に対応するNチャンネル信号(M>N)及び前記ダウン混合された信号に関連するパラメトリック多チャンネルデータを有する入力データを入力する手段と、
    前記Nチャンネル信号に対して周波数サブバンドを発生する手段であって、これら周波数サブバンドのうちの少なくとも幾つかが実数周波数サブバンドであるような手段と、
    入力された前記パラメトリック多チャンネルデータに対応して、前記符号化マトリクス(H)の適用を補償するための実数サブバンド復号マトリクスを決定して出力する決定手段と、
    前記ダウン混合された信号に対応するダウンミックスデータを、前記少なくとも幾つかの実数周波数サブバンドにおける前記実数サブバンド復号マトリクス及び前記Nチャンネル信号のデータのマトリクス乗算により発生する手段と、
    を有するNチャンネル信号を受信する受信機。
  14. オーディオ信号を伝送する伝送システムにおいて、該伝送システムは送信機及び受信機を有し、
    前記送信機が、
    Mチャンネルオーディオ信号のNチャンネルのダウン混合された信号を発生する手段と(M>N)、
    前記ダウン混合された信号に関連するパラメトリック多チャンネルデータを発生する手段と、
    周波数サブバンドにおいて前記Nチャンネルのダウン混合された信号に複素値サブバンド符号化マトリクス(H)を適用することにより第1のNチャンネル信号を発生する手段と、
    前記第1のNチャンネル信号及び前記パラメトリック多チャンネルデータを有する第2のNチャンネル信号を発生する手段と、
    前記第2のNチャンネル信号を前記受信機に送信する手段と、
    を有し、前記受信機が、
    前記第2のNチャンネル信号を受信する手段と、
    前記第1のNチャンネル信号に対して周波数サブバンドを発生する手段であって、これら周波数サブバンドのうちの少なくとも幾つかが実数周波数サブバンドであるような手段と、
    入力された前記パラメトリック多チャンネルデータに対応して、前記符号化マトリクス(H)の適用を補償するための実数サブバンド復号マトリクスを決定して出力する決定手段と、
    前記Nチャンネルのダウン混合された信号に対応するダウンミックスデータを、前記少なくとも幾つかの実数周波数サブバンドにおける前記実数サブバンド復号マトリクス及び前記Nチャンネル信号のデータのマトリクス乗算により発生する手段と、
    を有するような伝送システム。
  15. 周波数サブバンドにおいて複素値サブバンド符号化マトリクスが適用されたMチャンネルオーディオ信号のダウン混合された信号に対応するNチャンネル信号(M>N)及び前記ダウン混合された信号に関連するパラメトリック多チャンネルデータを有する入力データを受信するステップと、
    前記Nチャンネル信号に対して周波数サブバンドを発生するステップであって、これら周波数サブバンドのうちの少なくとも幾つかが実数周波数サブバンドであるようなステップと、
    入力された前記パラメトリック多チャンネルデータに対応して、前記符号化マトリクスの適用を補償するための実数サブバンド復号マトリクスを決定して出力するステップと、
    前記ダウン混合された信号に対応するダウンミックスデータを、前記少なくとも幾つかの実数周波数サブバンドにおける前記実数サブバンド復号マトリクス及び前記Nチャンネル信号のデータのマトリクス乗算により発生するステップと、
    を有するオーディオ信号を受信する方法。
  16. オーディオ信号を送信及び受信する方法において、該方法が、
    送信機において、
    Mチャンネルオーディオ信号のNチャンネルのダウン混合された信号を発生するステップと(M>N)、
    前記ダウン混合された信号に関連するパラメトリック多チャンネルデータを発生するステップと、
    周波数サブバンドにおいて前記Nチャンネルのダウン混合された信号に複素値サブバンド符号化マトリクスを適用することにより第1のNチャンネル信号を発生するステップと、
    前記第1のNチャンネル信号及び前記パラメトリック多チャンネルデータを有する第2のNチャンネル信号を発生するステップと、
    前記第2のNチャンネル信号を受信機に送信するステップと、
    を実行し、
    前記受信機において、
    前記第2のNチャンネル信号を受信するステップと、
    前記第1のNチャンネル信号に対して周波数サブバンドを発生するステップであって、これら周波数サブバンドのうちの少なくとも幾つかが実数周波数サブバンドであるようなステップと、
    入力された前記パラメトリック多チャンネルデータに対応して、前記符号化マトリクスの適用を補償するための実数サブバンド復号マトリクスを決定して出力するステップと、
    前記Nチャンネルのダウン混合された信号に対応するダウンミックスデータを、前記少なくとも幾つかの実数周波数サブバンドにおける前記実数サブバンド復号マトリクス及び前記Nチャンネル信号のデータのマトリクス乗算により発生するステップと、
    を実行するような方法。
  17. 請求項12、15及び16の何れか一項に記載の方法を実行するためのコンピュータプログラム。
  18. 請求項1に記載のオーディオデコーダを有するオーディオ再生装置。
JP2009502290A 2006-03-29 2007-03-23 オーディオ復号 Active JP5154538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06111916.0 2006-03-29
EP06111916 2006-03-29
PCT/IB2007/051024 WO2007110823A1 (en) 2006-03-29 2007-03-23 Audio decoding

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009536360A JP2009536360A (ja) 2009-10-08
JP5154538B2 true JP5154538B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=38318626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502290A Active JP5154538B2 (ja) 2006-03-29 2007-03-23 オーディオ復号

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8433583B2 (ja)
EP (1) EP1999747B1 (ja)
JP (1) JP5154538B2 (ja)
KR (1) KR101015037B1 (ja)
CN (1) CN101484936B (ja)
BR (1) BRPI0709235B8 (ja)
ES (1) ES2609449T3 (ja)
HK (1) HK1135791A1 (ja)
MX (1) MX2008012217A (ja)
PL (1) PL1999747T3 (ja)
RU (1) RU2420814C2 (ja)
TW (1) TWI413108B (ja)
WO (1) WO2007110823A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9711153B2 (en) 2002-09-27 2017-07-18 The Nielsen Company (Us), Llc Activating functions in processing devices using encoded audio and detecting audio signatures
US8959016B2 (en) 2002-09-27 2015-02-17 The Nielsen Company (Us), Llc Activating functions in processing devices using start codes embedded in audio
US9667365B2 (en) 2008-10-24 2017-05-30 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
US8121830B2 (en) * 2008-10-24 2012-02-21 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to extract data encoded in media content
US8359205B2 (en) 2008-10-24 2013-01-22 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
US8508357B2 (en) 2008-11-26 2013-08-13 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to encode and decode audio for shopper location and advertisement presentation tracking
CN102625982B (zh) 2009-05-01 2015-03-18 尼尔森(美国)有限公司 提供与主要广播媒体内容关联的辅助内容的方法、装置和制品
CN103854651B (zh) 2009-12-16 2017-04-12 杜比国际公司 Sbr比特流参数缩混
RU2683175C2 (ru) 2010-04-09 2019-03-26 Долби Интернешнл Аб Стереофоническое кодирование на основе mdct с комплексным предсказанием
TWI687918B (zh) * 2010-12-03 2020-03-11 美商杜比實驗室特許公司 音頻解碼裝置、音頻解碼方法及音頻編碼方法
JP2013050663A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 多チャネル音響符号化装置およびそのプログラム
US8442591B1 (en) * 2011-09-29 2013-05-14 Rockwell Collins, Inc. Blind source separation of co-channel communication signals
EP2717265A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Encoder, decoder and methods for backward compatible dynamic adaption of time/frequency resolution in spatial-audio-object-coding
JP6190947B2 (ja) 2013-05-24 2017-08-30 ドルビー・インターナショナル・アーベー オーディオ・オブジェクトを含むオーディオ・シーンの効率的な符号化
KR101751228B1 (ko) 2013-05-24 2017-06-27 돌비 인터네셔널 에이비 오디오 오브젝트들을 포함한 오디오 장면들의 효율적 코딩
CN109887516B (zh) * 2013-05-24 2023-10-20 杜比国际公司 对音频场景进行解码的方法、音频解码器以及介质
BR112016008817B1 (pt) * 2013-10-21 2022-03-22 Dolby International Ab Método para reconstruir um sinal de áudio de n canais, sistema de decodificação de áudio, método para codificar um sinal de áudio de n canais e sistema de codificação de áudio
WO2015150384A1 (en) 2014-04-01 2015-10-08 Dolby International Ab Efficient coding of audio scenes comprising audio objects
FI126923B (fi) * 2014-09-26 2017-08-15 Genelec Oy Menetelmä ja laitteisto digitaalisen audiosignaalin tunnistamiseksi
KR20160081844A (ko) 2014-12-31 2016-07-08 한국전자통신연구원 다채널 오디오 신호의 인코딩 방법 및 상기 인코딩 방법을 수행하는 인코딩 장치, 그리고, 다채널 오디오 신호의 디코딩 방법 및 상기 디코딩 방법을 수행하는 디코딩 장치
WO2016108655A1 (ko) * 2014-12-31 2016-07-07 한국전자통신연구원 다채널 오디오 신호의 인코딩 방법 및 상기 인코딩 방법을 수행하는 인코딩 장치, 그리고, 다채널 오디오 신호의 디코딩 방법 및 상기 디코딩 방법을 수행하는 디코딩 장치
JP6797187B2 (ja) 2015-08-25 2020-12-09 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション オーディオ・デコーダおよびデコード方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4236989C2 (de) 1992-11-02 1994-11-17 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Übertragung und/oder Speicherung digitaler Signale mehrerer Kanäle
US7644003B2 (en) 2001-05-04 2010-01-05 Agere Systems Inc. Cue-based audio coding/decoding
US7292901B2 (en) 2002-06-24 2007-11-06 Agere Systems Inc. Hybrid multi-channel/cue coding/decoding of audio signals
US7451006B2 (en) 2001-05-07 2008-11-11 Harman International Industries, Incorporated Sound processing system using distortion limiting techniques
EP1421579B1 (en) * 2001-08-21 2006-04-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Audio coding with non-uniform filter bank
JP2007507726A (ja) 2003-09-29 2007-03-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオ信号の符号化
KR101106026B1 (ko) 2003-10-30 2012-01-17 돌비 인터네셔널 에이비 오디오 신호 인코딩 또는 디코딩
US8923785B2 (en) * 2004-05-07 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Continuous beamforming for a MIMO-OFDM system
PL1905006T3 (pl) * 2005-07-19 2014-02-28 Koninl Philips Electronics Nv Generowanie wielokanałowych sygnałów audio

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009536360A (ja) 2009-10-08
US20090240505A1 (en) 2009-09-24
CN101484936A (zh) 2009-07-15
BRPI0709235B1 (pt) 2019-10-15
RU2420814C2 (ru) 2011-06-10
TWI413108B (zh) 2013-10-21
HK1135791A1 (en) 2010-06-11
KR101015037B1 (ko) 2011-02-16
EP1999747A1 (en) 2008-12-10
EP1999747B1 (en) 2016-10-12
BRPI0709235B8 (pt) 2019-10-29
RU2008142752A (ru) 2010-05-10
TW200746046A (en) 2007-12-16
BRPI0709235A2 (pt) 2011-06-28
PL1999747T3 (pl) 2017-05-31
WO2007110823A1 (en) 2007-10-04
KR20080105135A (ko) 2008-12-03
ES2609449T3 (es) 2017-04-20
US8433583B2 (en) 2013-04-30
CN101484936B (zh) 2012-02-15
MX2008012217A (es) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154538B2 (ja) オーディオ復号
JP5563647B2 (ja) マルチチャンネル復号化方法及びマルチチャンネル復号化装置
KR101271069B1 (ko) 다중채널 오디오 인코더 및 디코더와, 인코딩 및 디코딩 방법
JP5455647B2 (ja) オーディオデコーダ
KR101158698B1 (ko) 복수-채널 인코더, 입력 신호를 인코딩하는 방법, 저장 매체, 및 인코딩된 출력 데이터를 디코딩하도록 작동하는 디코더
JP5284638B2 (ja) 方法、デバイス、エンコーダ装置、デコーダ装置、及びオーディオシステム
JP5081838B2 (ja) オーディオ符号化及び復号
AU2005204715B2 (en) Apparatus and method for constructing a multi-channel output signal or for generating a downmix signal
JP5106383B2 (ja) オーディオ符号化および復号化
RU2327304C2 (ru) Совместимое многоканальное кодирование/декодирование
JP5643834B2 (ja) パラメトリックエンコード及びデコード
KR20110018728A (ko) 멀티 채널 오디오 신호의 부호화 방법 및 장치, 그 복호화 방법 및 장치
RU2696952C2 (ru) Аудиокодировщик и декодер

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5154538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250