JP5153277B2 - 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5153277B2
JP5153277B2 JP2007246091A JP2007246091A JP5153277B2 JP 5153277 B2 JP5153277 B2 JP 5153277B2 JP 2007246091 A JP2007246091 A JP 2007246091A JP 2007246091 A JP2007246091 A JP 2007246091A JP 5153277 B2 JP5153277 B2 JP 5153277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image processing
data
feature
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007246091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009075972A5 (ja
JP2009075972A (ja
Inventor
洋一 橿渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007246091A priority Critical patent/JP5153277B2/ja
Priority to US12/207,705 priority patent/US8755064B2/en
Priority to EP08164710.9A priority patent/EP2040451B1/en
Priority to CN2008102115748A priority patent/CN101394462B/zh
Publication of JP2009075972A publication Critical patent/JP2009075972A/ja
Publication of JP2009075972A5 publication Critical patent/JP2009075972A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5153277B2 publication Critical patent/JP5153277B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1852Generation of the printable image involving combining data of different types
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33335Presentation, e.g. orientation, simplex, duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、外部から入力された原稿画像を、外部フォーマットに変換して送信する画像処理装置に関する。
近年、複写機に代表される画像処理装置において、内部画像処理のディジタル化に伴い、装置の多機能化が、飛躍的に進んでいる。例えば、原稿を複写するコピー機能や、ホストコンピュータで作成された文書を印刷するPDL機能や、ネットワークを介し原稿を外部に送信するSEND機能がある。また、その他にも、コピー機能やPDL機能によって生成された原稿画像を内部に保存し再利用するBOX機能や、BOX機能によって内部に保存された原稿画像を利用した合成、製本等の編集機能等、多数の機能が挙げられる。
多機能化が進む一方で、画像の品質に対する要求も高まっており、画像処理装置の解像度は、600dpiから1200dpi、更には、2400dpiへと増加している。また、信号のビット数も、同様に、8ビットから10ビット、更には、12ビットへと増加している。しかしながら、その結果、多量の情報量を有する画像処理用のビットマップデータを格納するメモリやストレージを追加したり、高性能なCPUへの置き換え等が発生し、機器や開発のコストの増加を招いている。
そのような課題について、様々な技術が開発されている。特許文献1においては、安価な構成で、読取原稿画像の編集を効率的、かつ、容易に実行することができる画像処理装置が開示されている。特許文献1においては、テキスト、グラフィックの属性を有するオブジェクトがベクトルデータに変換され、イメージの属性を有するオブジェクトがJPEGファイルに変換されて、編集機能やSEND機能で用いられると記載されている。
そのような編集機能においては、情報量の多い高解像度、多ビット数のビットマップを扱うことなく、編集又は変形が容易なベクトルデータを用いているので、コストの低下と操作性の向上が期待される。更に、SEND機能においては、ベクトルデータがSVG(Scalable Vector Graphics:スケーラブルベクタグラフィックス)等の汎用フォーマットに変換され外部に送信されることができる。従って、解像度に非依存のデータを再利用が容易な状態で送信することができ、画質と利便性の向上を図ることができるとされている。
更に、編集時において、ユーザが指定する任意の領域を消去することによって、機密情報等が含まれる文書を外部に送信する場合に、情報の漏洩を防ぐことができる。また、BOX機能によって内部に特定の領域を消去する前の原稿情報が保存されている場合に、元の原稿情報の保存場所を示すポインタ情報を2次元バーコード等にコード化し合成する。それによって、外部に送信された文書を再度読み込む際に、ポインタ情報をデコードし、元の原稿情報を得ることができる。
しかしながら、ここで、機密情報、個人情報、著作物等の利用を制限すべきオブジェクトが原稿に含まれる場合には、ユーザが、逐次、手動によって指定する必要があり、また、制限についての利用者の認識に依存してしまう。その結果、必ずしも情報の漏洩や不正利用を防ぐことができないという問題がある。また、消去までしなくとも再利用し難い状態で送信すれば良いようなオブジェクトの場合にも、消去する以外にオブジェクトの制限手段がないという問題がある。更に、特定の領域が消去された文書について、元の原稿情報の保存場所を示すポインタ情報を2次元バーコード等の可視の方法でコード化して送信した際に、可視のポインタ情報が合成されているので所望の文書が得られない場合が考えられる。また、受信したユーザは、可視化されたポインタ情報を見ることによって、利用を制限された文書であることを認識することができてしまう。
特開2005−159517号公報(段落[0106])
そこで、上記の点に鑑み、本発明は、ユーザによる操作を介することなく、文書に含まれるオブジェクトのセキュリティを保護することができる画像処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る画像処理装置は、複数のオブジェクトにより構成される文書からオブジェクトを抽出する際に、前記オブジェクトの特徴を示すワードを含むオブジェクトデータを生成して格納する生成手段と、オブジェクトの特徴を示すワードとセキュリティレベルとが予め関連付けられたテーブルを格納する格納手段と、抽出された前記オブジェクトの出力処理を行う際に、該オブジェクトの特徴を示すワードが、前記格納手段に格納されたテーブルにおいて前記セキュリティレベルと関連付けられたワードであるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により、該オブジェクトの特徴を示すワードが前記セキュリティレベルと関連付けられたワードであると判定された場合に、前記オブジェクトの特徴を示すワードに関連付けられたセキュリティレベルと前記オブジェクトの属性との組合せに対応して決められる劣化レベルに従って、該オブジェクトを劣化させる劣化手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザによる操作を介することなく、文書に含まれるオブジェクトのセキュリティを保護することができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像処理装置を含むシステム構成を示す図である。図1に示すように、画像処理装置100、クライアント装置101、サーバ102、データベース103、ネットワーク104及び105とを含んでいる。ここで、例えば、ネットワーク105は、オフィス10の内部に構成されるLANであって、インターネット等のネットワーク104によって、外部と接続されている。本実施形態において、画像処理装置100は、例えば、複数の種類の機能を実現するMFP(Multi Function Peripheral:多機能型周辺装置)であって、例えば、複写機能、印刷機能、送信機能等を実行することができる。クライアント装置101は、例えば、PCであって、汎用コンピュータに搭載される標準的な構成要素として、CPU、RAM、ROM、ハードディスク、外部記憶装置、ネットワークインタフェース、ディスプレイ、キーボード、マウス等を有している。一般的に、クライアント装置101は、画像処理装置100の機能を利用することができる。サーバ102は、例えば、プロキシサーバであって、ネットワーク104とネットワーク105との通信の接続を行う。また、データベース103は、後述するオブジェクトデータ等を格納する。本実施形態においては、オフィス10が、複数存在しても良い。また、ネットワーク104は、インターネットの他、LAN、WAN、電話回線、専用デジタル回線、ATM、フレームリレー回線、通信衛星回線、ケーブルテレビ回線、データ放送用無線回線等の通信ネットワークであっても良い。
図2は、図1に示す画像処理装置100の内部の機能ブロックの構成を示す図である。図2に示すように、画像処理装置100は、画像読取部201、記憶部202、印刷部203、入力部204、ネットワークインタフェース205、データ処理部206、表示部207を含んでいる。画像読取部201は、オートドキュメントフィーダを含んでいて、束状又は1枚の原稿画像を、図示されていない光源で照射し、原稿の反射像をレンズによって固体撮像素子上に結像する。更に、画像読取部201は、ビットマップ状の画像読取信号を600dpi等の解像度を有するビットマップデータとして、固体撮像素子から取得する。
画像処理装置100は、複写機能によって、画像読取信号に対応する画像を印刷部203において記録媒体に印刷する。1つの原稿画像を複写する場合に、画像読取信号がデータ処理部206で画像処理されて、記録信号が生成される。その生成された記録信号は、印刷部203において記録媒体上に印刷される。一方、複数の原稿画像を複写する場合に、1頁分の記録信号が、一旦、記憶部202に格納され、順次、印刷部203に出力されて記録媒体上に印刷される。
画像処理装置100がネットワークインタフェース205を介して通信する場合に、画像読取部201から取得されたビットマップデータは、オブジェクトデータに変換されデータベース103に送信される。また、画像処理装置100は、データベース103に格納されているオブジェクトデータを受信して再利用することもできる。その場合に、画像処理装置100は、オブジェクトデータをXPSやPDF等のベクトルデータファイル形式の画像ファイルに変換し、クライアント装置101に転送することができる。
画像処理装置100が印刷部203において印刷機能を実現する場合には、画像処理装置100は、例えば、クライアント装置101から印刷データをネットワークインタフェース205を介して受信する。次に、データ処理部206は、受信した印刷データを印刷部203において印刷可能な記録信号に変換し、印刷部203において印刷媒体上に画像を形成する。
入力部204は、ユーザが画像処理装置100を操作する際に用いられる。ユーザによって入力された指示は、データ処理部206における、例えば、図示されていない制御部によって制御される。また、ユーザによる入力の状態表示、又は、処理中の画像データは、表示部207において表示される。
記憶部202は、オブジェクトデータを記憶する記憶領域と、後述するキーワードを保存する領域と、画像処理用バッファと、画像編集用バッファとを含んで構成されている。ここで、画像処理用バッファは、例えば、データ処理部206において各種画像処理が行われる場合に用いられる。また、画像編集用バッファは、例えば、オブジェクトデータに基づく画像編集の際に、オブジェクトデータをコピーしたデータを画像編集用データとして記憶する場合に用いられる。
図3は、本発明の実施形態に係る画像処理装置において実行される処理全体の手順を示すフローチャートである。本フローチャートによって、例えば、スキャン又はPDLによって入力された画像データからオブジェクトが抽出され、記憶部202又はデータベース103に登録される。更に、登録されたオブジェクトが、送信処理、印刷処理、受信処理において再利用されることができる。
まず、ステップS301において、画像がスキャンされて入力された場合に、画像処理装置100の画像読取部201において、原稿がビットマップ状に走査されて読み取られ、例えば、600dpi−8ビットの画像信号が生成される。生成された画像信号は、データ処理部206において前処理が施され、1頁分の画像データが、ビットマップデータとして、記憶部202に格納される。また、画像がPDL(Page Description Language:ページ記述言語)として入力された場合には、1頁分の画像データが、ベクトルデータとして、記憶部202に格納される。
次に、ステップS302において、画像がスキャンされて入力されたか、又は、PDLとして入力されたかが判定される。ここで、画像がスキャンされて入力されたと判定された場合には、ステップS303に進む。ステップS303において、画像データについてブロックセレクションが行われ、コンテンツが分離される。具体的に説明すると、まず、記憶部202に格納された画像データが、文字又は線画部分とハーフトーン画像部分とに領域分割される。更に、文字又は線画部分は、段落として纏まっている部分(以下、ブロックともいう)毎、又は、線で構成された表、図形毎に分離され、オブジェクトとされる。ハーフトーン画像部分は、矩形に分離されたブロックの画像部分や背景部分等のブロック毎に分離され、オブジェクトとされる。本実施形態においては、オブジェクトの属性情報(以下、属性ともいう)として、テキスト(文字)、グラフィック(細線、図形、表)、イメージ(画像)が用いられるが、それら全ての属性が用いられなくても良い。また、用途や目的に応じて他の種類の属性が用いられても良い。
ステップS304において、分離されたオブジェクト毎にベクトル化処理が行われる。本実施形態においては、テキスト属性と判定されたオブジェクトについて、OCRによる文字認識が行われ、文字サイズ、スタイル、フォントが認識され、原稿を走査して取得される文字と可視的に忠実なフォントデータに変換される。また、グラフィック属性と判定されたオブジェクトについて、線で構成された表、図形のオブジェクトがアウトライン化される。また、イメージ属性と判定されたオブジェクトについて、イメージデータとして個別のJPEG圧縮が行われる。そのようなそれぞれのオブジェクトについてのベクトル化処理は、各オブジェクトが有するオブジェクト情報に基づいて行われる。オブジェクトデータは、メタデータと画像データとで構成され、更に、各オブジェクトのレイアウトデータを含んでいる。
ステップS302において、画像がPDLとして入力されたと判定された場合には、ステップS305に進む。ステップS305において、入力されたPDLが、オブジェクト毎に、オブジェクトデータに変換され、記憶部202等に格納される。その場合に、PDLに含まれる属性情報、メタデータ、レイアウトデータも変換され、格納される。ここで、属性情報とは、例えば、テキスト属性、グラフィック属性、イメージ属性であって、メタデータとは、オブジェクトの特徴や名称等、オブジェクトについての情報及びオブジェクトID(以下、ID番号ともいう)を示している。
次に、ステップS306において、オブジェクト毎に画像解析、文書解析が行われ、ステップS304又はS305で生成されたメタデータの修正や、新たな情報の追加が行われる。ステップS306では、ステップS301で入力されたスキャンジョブとPDLジョブとで生成されたオブジェクトデータが異なるので、テキスト、グラフィック、イメージの3属性として、同様の画像データである場合には、以降の処理に違いがない様にする。テキスト属性の場合には、文書解析の結果から文書の要約が行われ、新たな情報としてメタデータに追加される。また、グラフィック属性の場合には、画像解析の結果から、特徴量や名称、図表や線画等の詳細情報が、新たな情報としてメタデータに追加される。また、イメージ属性の場合には、画像解析の結果から、特徴量や名称、人物画や風景画等の詳細情報が、新たな情報としてメタデータに追加される。ここで、オブジェクトについてのその他の情報が、新たな情報としてメタデータに追加されても良い。以下、ステップS306においてオブジェクトを生成する手段を、生成手段ともいう。
ステップS307において、ステップS306において生成されたオブジェクトデータが、記憶部202にスプールされると同時に、記憶部202又はデータベース103に再利用可能な状態で格納される。その場合に、オブジェクトの登録先に応じたオブジェクトIDがメタデータに追加される。但し、登録前に、オブジェクトデータに既にオブジェクトIDが含まれていた場合には、制限されるべきオブジェクトとして登録を行わない。オブジェクトの登録については、例えば、記憶部202に、重複又は類似するオブジェクトデータが既に登録されている場合には、登録を行わない等、他の判定方法によって登録の可否を決定しても良い。
次に、ステップS308において、送信処理、印刷処理、受信処理の画像処理が行われる。それぞれの処理については後述する。また、既に説明したような、オブジェクトデータを記憶部202又はデータベース103等の記憶領域に登録することが本フローチャートの目的である場合には、ステップS308は行われず処理を終了する。
図4は、図3に示す送信処理の手順を示すフローチャートである。本フローチャートによって、例えば、ユーザが所望する文書が画像処理装置100から外部環境に送信される際に、ユーザの操作を介さずにセキュリティが確保された文書が生成される。
まず、ステップS401において、ユーザから送信処理を指定された文書情報に従って、記憶部202にスプールされているオブジェクトデータが読み出される。次に、ステップS402において、後述するオブジェクトデータの判断方法を用いて、読み出されたオブジェクトが、利用が制限されるべきオブジェクトか否かが判定される。ここで、オブジェクトが、制限されるべきオブジェクトであると判定された場合には、ステップS403に進み、オブジェクトの属性とキーワードのレベルに応じた劣化処理が行われる(以下、劣化判定手段ともいう)。劣化処理については後述する。ステップS403において劣化処理が行われると、ステップS404に進む。一方、ステップS402において、オブジェクトが、制限されるべきオブジェクトでないと判定された場合には、後述するオブジェクトIDが削除されて、ステップS404に進む。
ステップS404において、オブジェクトデータが有するレイアウトデータに基づいて、送信情報となる文書が構築される。
次に、ステップS405において、未処理のオブジェクトデータが記憶部202にスプールされているか否かが判定される。ここで、未処理のオブジェクトデータが記憶部202にスプールされていると判定された場合には、ステップS401〜S404を繰り返す。一方、未処理のオブジェクトデータが記憶部202にスプールされていないと判定された場合には、ステップS406に進む。
ステップS406において、構築された文書が、任意の外部フォーマットに変換され、ネットワークインタフェース205を介して、送信先に送信される。ここで、外部フォーマットとして、例えば、ビットマップ形式であるTIFF、JPEGが用いられても良いし、ベクトル形式であるPDF、XPSが用いられても良い。
図5は、図3に示す印刷処理の手順を示すフローチャートである。本フローチャートによって、例えば、セキュリティが保護された文書(以下、印刷文書という)が、外部から入力され印刷される場合に、印刷を所望したユーザ情報に応じて、オブジェクトが復元されて印刷される。
まず、ステップS501において、印刷文書に含まれるオブジェクトに応じた、記憶部202にスプールされているオブジェクトデータが読み出される。次に、ステップS502において、印刷文書に含まれるオブジェクトが、利用が制限されるべきオブジェクトか否かが判定される。具体的には、オブジェクトデータに含まれるメタデータにオブジェクトIDが存在するか否かが判定される。ここで、オブジェクトが制限されるべきオブジェクトであると判定された場合には、ステップS503に進む。一方、オブジェクトが制限されるべきオブジェクトでないと判定された場合には、ステップS506に進む。
ステップS503において、印刷文書におけるオブジェクトデータのメタデータからオブジェクトIDが抽出され、抽出されたオブジェクトIDに基づいて、記憶部202及びデータベース103において登録されているオブジェクトデータが検索される。次に、ステップS504において、ユーザ情報と、オブジェクトの属性と、キーワードのセキュリティレベルとによって復元レベルが判定され、ステップS505において、オブジェクトの復元処理(以下、復元手段ともいう)が行われる。
次に、ステップS506において、オブジェクトデータが有するレイアウトデータに基づいて、印刷データとなる文書が構築される。ステップS507において、未処理のオブジェクトデータについて、記憶部202にスプールされているか否かが判定される。ここで、未処理のオブジェクトデータについて、記憶部202にスプールされていると判定された場合には、ステップS501〜S506を繰り返す。一方、未処理のオブジェクトデータについて、記憶部202にスプールされていないと判定された場合には、ステップS508に進む。ステップS508において、印刷データが印刷部203において印刷可能な記録信号に変換され、印刷媒体上に画像が形成される。
図6は、図3に示す受信処理の手順を示すフローチャートである。本フローチャートによって、例えば、セキュリティが保護された文書(以下、受信文書という)が外部から入力される場合に、所望したユーザ情報に応じて、オブジェクトが復元されて保存される。
まず、ステップS601において、受信文書に含まれるオブジェクトに応じた、記憶部202にスプールされているオブジェクトデータが読み出される。次に、ステップS602において、受信文書に含まれるオブジェクトデータが、利用が制限されるべきオブジェクトか否かが判定される。具体的には、オブジェクトデータに含まれるメタデータにオブジェクトIDが存在するか否かが判定される。ここで、オブジェクトが制限されるべきオブジェクトであると判定された場合には、ステップS603に進む。一方、オブジェクトが制限されるべきオブジェクトではないと判定された場合には、ステップS606に進む。
ステップS603において、受信文書におけるオブジェクトデータのメタデータからオブジェクトIDが抽出され、抽出されたオブジェクトIDに基づいて、記憶部202及びデータベース103において、登録されているオブジェクトデータが検索される。次に、ステップS604において、ユーザ情報と、オブジェクトの属性と、キーワードのセキュリティレベルとによって復元レベルが判定され、ステップS605において、オブジェクトの復元処理が行われる。
次に、ステップS606において、オブジェクトデータが有するレイアウトデータに基づいて、受信データとなる文書が構築される。ステップS607において、未処理のオブジェクトデータについて、記憶部202にスプールされているか否かが判定される。ここで、未処理のオブジェクトデータについて、記憶部202にスプールされていると判定された場合には、ステップS601〜S606を繰り返す。一方、未処理のオブジェクトデータについて、記憶部202にスプールされていないと判定された場合には、ステップS608に進む。ステップS608において、全てのオブジェクトデータの判定と復元処理が完了し、ページ単位の文書とされたデータが、受信データとして記憶部202に格納される。
ここで、本実施形態におけるオブジェクトデータとメタデータについて説明する。
図7は、オブジェクトデータの構造の一例を示す図である。図7に示すように、オブジェクトデータ701は、ヘッダ702と、メタデータ703と、レイアウトデータ704と、画像データ705とを含んでいる。ヘッダ702は、オブジェクトの幅及び高さ等のオブジェクトの大きさについての情報や、ビットマップデータやベクタデータ等のデータ形式についての情報を含んでいる。メタデータ703は、オブジェクトの属性や、オブジェクトの検索のための情報及びオブジェクトID等、オブジェクトについての情報を含んでいる。レイアウトデータ704は、原稿内における本オブジェクトの位置を示す情報を含んでいる。画像データ705は、本オブジェクトの実データであり、ヘッダ702において示されるビットマップデータ又はベクタデータのデータ形式で表される。
図8は、記憶部202に登録、又は、スプールされたオブジェクトデータ及びメタデータの一例を示す図である。図8に示すように、記憶部202に、オブジェクト801、802、803、804、805が登録されており、それぞれのオブジェクトデータは、メタデータ806、807、808、809、810を有している。メタデータ806、807、808、809、810は、それぞれ、図8に示すように、オブジェクトIDと、オブジェクトの属性、オブジェクトの特徴を示す情報を含んでいる。ここで、オブジェクトIDは、全てのオブジェクトについて単一であり、本実施形態においては、ネットワークインタフェース205の物理アドレス及びオブジェクトデータ登録時における登録数とで構成されている。ここで、オブジェクトIDが、ネットワークインタフェースの物理アドレスの他に、例えば、多機能型周辺装置の固体番号のような一意的な番号が用いられても良い。
次に、図4に示すステップS402で用いられるオブジェクトの判定方法について、図8及び図9を参照しながら説明する。
図9は、キーワードとセキュリティレベルとが関連付けられたテーブルを示す図である。図9に示すテーブルは、予め、画像処理装置100における記憶部202に格納されていて、階層化(階層構造)されている。本実施形態においては、キーワードは3階層に区分けされていて、セキュリティレベルの低い順からレベル1、レベル2、レベル3とされている。キーワードは、オブジェクトデータに含まれるメタデータと比較される。具体的には、メタデータ内にキーワードと一致する情報が存在するか否かが判定される。ここで、一致する情報が存在すると判定された場合には、一致したキーワードのレベルに応じてオブジェクトの劣化処理が行われる。また、複数のキーワードに一致した場合には、より高いセキュリティレベルのキーワードが優先される。ここで、図9に示すキーワードは文字列とされているが、例えば、ビットマップデータの特徴を示す画素値のヒストグラムや平均値等、オブジェクトデータに関係する情報であっても良い。図9に示すようなキーワードと、階層化されたセキュリティレベルとの対応を示すテーブルを、以下、特に、「第1のテーブル」ともいい、第1のテーブルを、記憶部202等に格納する手段を、「第1の格納手段」ともいう。
再び、図8を参照する。オブジェクト801は、そのメタデータ806が、レベル3のキーワード「次世代MFP」を含んでいる。従って、ステップS402においては、レベル3で制限されるべきオブジェクトとして判定される。また、オブジェクト802は、そのメタデータ807が、図9に示すどのキーワードも含んでいない。即ち、オブジェクトは802は通常レベルのオブジェクトとされる。従って、ステップS402においては、制限されるべきオブジェクトとして判定されない。同様にして、オブジェクト803は、レベル2で制限されるべきオブジェクトとして判定され、オブジェクト804は、レベル1で制限されるべきオブジェクトとして判定され、オブジェクト805は、レベル3で制限されるべきオブジェクトとして判定される。
次に、図4に示すステップS403において行われるオブジェクトの劣化処理について図10、図11、図12を参照しながら説明する。
図10は、送信処理前の原稿の一例を示す図である。また、図11は、オブジェクトの属性とセキュリティレベルとに対応した劣化レベルを示す図である。また、図12は、劣化方法により劣化されて送信される原稿の一例を示す図である。
図10に示すように、原稿1001は、オブジェクト801、802、803、805を含んでいる。また、図4に示すステップS403において、オブジェクト801は、レベル3で制限されるべきオブジェクトとして判定されている。同様に、オブジェクト802は、通常のオブジェクトして判定され、オブジェクト803、805は、それぞれ、レベル2、レベル3で制限されるべきオブジェクトとして判定されている。
本実施形態においては、図11に示すように、オブジェクトの属性と、セキュリティレベルに応じて、劣化レベルが異なっている。図11に示すテーブルは、予め、画像処理装置100における記憶部202に格納されている。図11に示すように、イメージ属性を有するレベル1のオブジェクトは、低解像度化によって劣化される。また、レベル2のオブジェクトは、低解像度化によって劣化され、レベル3のオブジェクトは、消去によって劣化される。ここで、低解像度化とは、本実施形態におけるビットマップデータの解像度である600dpiから、ダウンサンプリングによって、72dpiのビットマップイメージに変換することを示す。また、消去とは、オブジェクト801のオブジェクトデータに含まれる画像データを消去することを示す。
図11に示すように、グラフィック属性を有するレベル1のオブジェクトは、ビットマップ化によって劣化される。また、レベル2のオブジェクトは、低解像度化によって劣化され、レベル3のオブジェクトは、消去によって劣化される。ここで、ビットマップ化とは、グラフィック属性を有するオブジェクトのオブジェクトデータに含まれるベクタ形式の画像データを、解像度600dpiでレンダリングを行い、ビットマップ形式に変換することを示す。低解像度化と消去については、イメージ属性を有するオブジェクトについての説明と同様である。
図11に示すように、テキスト属性を有するレベル1のオブジェクトは、ビットマップ化によって劣化される。また、レベル2のオブジェクトは、オブジェクトデータに含まれる画像データを示す文字列からキーワードと合致した文字列が消去されることによって劣化される。また、レベル3のオブジェクトは、オブジェクトデータに含まれる画像データが全て消去される全文消去によって劣化される。
本実施形態においては、ステップS402において、通常のオブジェクトと判定されたオブジェクトデータについては、メタデータに含まれるオブジェクトIDが削除される。図11に示すようなセキュリティレベルと、オブジェクトの属性情報との対応を示すテーブルを、以下、特に、「第2のテーブル」ともいい、第2のテーブルを、記憶部202等に格納する手段を、「第2の格納手段」ともいう。図11に示すように、オブジェクトの属性と、キーワードが示すセキュリティレベルとの組み合わせによって、劣化レベルが決定されている。この第1のテーブルと第2のテーブルにより、キーワードと劣化レベルが対応付けられる。従って、その2つのテーブルは、キーワードと劣化レベルとを対応付けるテーブルといえる。
図12に示す文書1201、即ち、送信原稿は、原稿1001に含まれるオブジェクトが図11に示す劣化方法によって劣化され、XPS等の外部フォーマットに変換された原稿を示している。図12に示すように、オブジェクト1202は、レベル3と判定されていたので、画像データが消去されている。また、オブジェクト1203は、通常レベルと判定されていたので、メタデータのオブジェクトIDが削除されている。更に、オブジェクト1204は、レベル2と判定されていたので、キーワードのみ消去されている。また、オブジェクト1205は、レベル3と判定されていたので、画像データが消去されている。
本実施形態においては、元の解像度よりも低い解像度に変換することによってダウンサンプリングを行うので、72dpi以外の解像度に変換されても良い。また、図11に示す劣化方法として、ビットマップ化、低解像度化、消去以外の方法が用いられても良い。そのような劣化方法として、例えば、モノクロ化、輪郭化、破線化、置き換え、OCR削除の方法が用いられても良い。ここで、モノクロ化とは、画像データ705が、色情報を有する場合に、輝度情報のみの画像データに変換する処理をいう。また、輪郭化とは、画像データ705の輪郭線のみを残す処理をいう。破線化とは、一旦ビットマップ化した画像データ705の階調を50%程度に圧縮し、50線程度の低線数スクリーンで量子化を行う処理をいう。また、置き換えとは、画像データ705のみを他のオブジェクトデータ701の画像データ705と置き換える処理をいう。更に、OCR削除とは、テキスト属性を有するオブジェクトに限り、OCR情報を削除して、OCR結果を用いた文字検索ができないようにする処理をいう。
次に、図5に示すステップS505と図6に示すステップS605とで行われるオブジェクトデータの復元処理について、図12、13、14、15、16を参照しながら説明する。
図13は、ユーザAによる復元処理後の原稿の一例を示す図である。また、図14は、ユーザBによる復元処理後の原稿の一例を示す図である。図15は、ユーザ情報とオブジェクトの属性とに対応した復元レベルを示す図である。図16は、ユーザ認証に用いられるユーザインタフェースの一例を示す図である。
以下において、例えば、図12に示すようなセキュリティが保護された文書1201が、画像処理装置100にPDL等で送信され印刷又は保存されるとする。そのような例は、画像処理装置が他の画像処理装置にセキュリティが保護された文書を送信し、印刷又は保存されるような場合に相当する。文書1201は、画像処理装置100のデータ処理部206において、オブジェクトデータに変換される。その場合に、例えば、図16に示すユーザインタフェース(入力手段)である、クライアント装置101又は画像処理装置100の表示部207において表示され、ユーザが、ユーザ名及びパスワード(本実施形態における「ユーザ情報」)を入力する。画像処理装置100は、入力されたユーザ情報を、記憶部202等に格納され、許容されるユーザ情報が記述されたユーザテーブルを参照し、ユーザ認証を行う。本説明において、図12は、文書1201からオブジェクトデータが抽出された結果を示すとする。図12に示すように、文書1201は、オブジェクト1202、1203、1204、1205を含んでいる。それぞれのオブジェクトは、ステップS502及びS602において、オブジェクトIDの有無が判断される。ここで、オブジェクトIDが有りと判定された場合には、オブジェクトIDに基づいて、記憶部202及びデータベース103を検索する。例えば、オブジェクト1202について、記憶部202に、同じオブジェクトIDを有するオブジェクト801が存在する。本実施形態においては、ユーザ情報と、文書のオブジェクトの属性と、キーワードとに対応した復元レベルが判定され、記憶部202に格納されているオブジェクトを参照することにより、文書中のオブジェクトが復元される。
ここで、文書1201を閲覧するユーザが、ユーザAである場合に、図15に示すようなテーブルからユーザAのアクセス権を取得する。その場合に、ユーザAは、イメージ属性、グラフィック属性、テキスト属性のオブジェクトについて、レベル2までのアクセス権を有している。オブジェクト801は、グラフィック属性であり、レベル3のキーワードを含んでいる。従って、ユーザAはアクセス権を有さないので、オブジェクト1202は復元されない。オブジェクト1203、1204、1205についても同様に処理され、その結果、図13に示すように、オブジェクト1204のみが完全復元され、復元された文書1301が生成される。ここで、完全復元とは、送信された文書1201に含まれるオブジェクト1204が、記憶部202に格納されているオブジェクト803と入れ替わることを示している。
一方、文書1201を閲覧するユーザが、ユーザBである場合に、ユーザBは、イメージ属性、グラフィック属性、テキスト属性のオブジェクトについて、レベル3までのアクセス権を有している。従って、オブジェクトIDを有するオブジェクト1202、1204、1205が完全復元され、図14に示すような文書1401が生成される。
図15に示すようなオブジェクトの属性情報とユーザ情報との対応を示すテーブルを、以下、特に、「第3のテーブル」ともいい、第3のテーブルを、記憶部202等に格納する手段を、「第3の格納手段」ともいう。
本実施形態においては、図15に示すように、完全復元の他に、低解像度化が、他の復元方法として用いられている。低解像度化とは、本実施形態におけるビットマップデータの解像度が、600dpiであるのに対し、72dpiの解像度にダウンサンプリングすることをいう。例えば、送信された文書において消去されているオブジェクトが、低解像度の画像データとして復元される。また、本実施形態において、モノクロ化が、他の復元方法として用いられても良い。モノクロ化とは、色情報を有するオブジェクトを輝度情報のみを有するオブジェクトに変換することをいう。例えば、送信された文書において消去されているオブジェクトが、カラーではなく、モノクロで復元される。また、復元方法として、以上に説明した以外の他の方法が用いられても良い。
以上のように本実施形態では、例えば、オブジェクトが消去された文書で受信した場合等に、あるユーザについては完全復元して印刷するが、他のユーザについては完全復元までせずに、低解像度で印刷するといった、階層的な復元方法を実現することができる。
なお、本実施形態において、ユーザ認証時に、ユーザ名が、許容されるユーザ情報が記述されたユーザテーブル等に無い場合には、ユーザをゲストとして扱っても良い。その場合には、図15に示すように、ゲストとして設定されているアクセス権を用いても良い。図15において、例えばゲストが印刷を行った場合には、劣化されたオブジェクトは劣化されたままの状態で印刷される。
図17は、本発明の実施形態に係る画像処理装置を含む他のシステム構成を示す図である。図17に示すシステムは、複数の画像処理装置1701及びデータベース1705と、管理サーバ1706とが、ネットワーク1707に接続されている点において、図1に示すシステムと異なる。
図17の構成において、それぞれの画像処理装置1701及びデータベース1705が、図9、図11、図15に示すテーブルを有すると、画像処理装置毎に、設定されているセキュリティレベルが異なる可能性が発生してしまう。その結果、テーブルデータのメンテナンス性が低下してしまう。従って、図17の構成においては、管理サーバ1706を用いることによって、図9、図11、図15に示すテーブルデータを管理している。
本構成において、送信処理時のステップS402でオブジェクトが判定される際に、図1の構成の場合と異なり、記憶領域としての管理サーバ1706に予め設定されている図9のテーブルを参照することによって判定が行われる。また、劣化処理時のステップS403においても、管理サーバ1706に予め設定されている図11のテーブルを参照し、劣化処理を行う。また、印刷処理時のステップS504及びS604で復元処理を行う際にも、管理サーバ1706に予め設定されている図15のテーブルを参照し、復元処理を行う。
以上のように、本実施形態においては、外部から入力された原稿からオブジェクトが抽出され、メタデータと共に記憶領域に格納される。また、文書の送信時には、それらのオブジェクトが読み出され、予め設定されたキーワードと比較されて、一致した場合には、オブジェクトの劣化処理が行われる。その結果、文書の送信時において、オブジェクトのセキュリティの自動化と、オブジェクト属性とキーワードとに対応した階層的なセキュリティを実現できる。更に、文書の受信時又は印刷時においては、ユーザ情報に応じた柔軟な復元方法を実現できる。
また、利用が制限されるべきオブジェクトを含む文書が外部環境に送信された場合においても、元のオブジェクトが保存されている記憶部やデータベース等に接続できなければ、劣化された状態でしかオブジェクトを閲覧等することができない。従って、オブジェクト単位において、十分なセキュリティを確保することができる。
更に、本実施形態において、劣化されたオブジェクトの復元に用いられるメタデータは、ユーザにとって可視情報ではないので、ユーザは、文書が機密情報等を含んでいるという認識を持つことがない。
本発明においては、画像処理プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた場合についても、本発明は適用される。その場合、書き込まれたプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
本発明の実施形態に係る画像処理装置を含むシステム構成を示す図である。 図1に示す画像処理装置の内部の機能ブロックの構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像処理装置において実行される処理全体の手順を示すフローチャートである。 図3に示す送信処理の手順を示すフローチャートである。 図3に示す印刷処理の手順を示すフローチャートである。 図3に示す受信処理の手順を示すフローチャートである。 オブジェクトデータの構造の一例を示す図である。 記憶部に登録、又は、スプールされたオブジェクトデータ及びメタデータの一例を示す図である。 キーワードとセキュリティレベルとが関連付けられたテーブルを示す図である。 送信処理前の原稿の一例を示す図である。 オブジェクトの属性とセキュリティレベルとに対応した劣化レベルを示す図である。 劣化方法により劣化されて送信される原稿の一例を示す図である。 ユーザAによる復元処理後の原稿の一例を示す図である。 ユーザBによる復元処理後の原稿の一例を示す図である。 ユーザ情報とオブジェクトの属性とに対応した復元レベルを示す図である。 ユーザ認証に用いられるユーザインタフェースの一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像処理装置を含む他のシステム構成を示す図である。
符号の説明
10、1700 オフィス
100、1701 画像処理装置
101、1702 クライアント装置
102、1703 サーバ
103、1705 データベース
104、105、1704、1707 ネットワーク
201 画像読取部
202 記憶部
203 印刷部
204 入力部
205 ネットワークインタフェース
206 データ処理部
207 表示部
1706 管理サーバ

Claims (5)

  1. 複数のオブジェクトにより構成される文書からオブジェクトを抽出する際に、前記オブジェクトの特徴を示すワードを含むオブジェクトデータを生成して格納する生成手段と、
    オブジェクトの特徴を示すワードとセキュリティレベルとが予め関連付けられたテーブルを格納する格納手段と、
    抽出された前記オブジェクトの出力処理を行う際に、該オブジェクトの特徴を示すワードが、前記格納手段に格納されたテーブルにおいて前記セキュリティレベルと関連付けられたワードであるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により、該オブジェクトの特徴を示すワードが前記セキュリティレベルと関連付けられたワードであると判定された場合に、前記オブジェクトの特徴を示すワードに関連付けられたセキュリティレベルと前記オブジェクトの属性との組合せに対応して決められる劣化レベルに従って、該オブジェクトを劣化させる劣化手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記劣化手段により劣化されセキュリティが保護されたオブジェクトを含む文書を受信する受信手段と、
    該文書に含まれる劣化したオブジェクトに対応し該劣化したオブジェクトが劣化される前の元のオブジェクトが当該画像処理装置に格納されている場合に、前記オブジェクトの特徴を示すワードを含むオブジェクトデータを読み出す読出手段と、
    前記読出手段により読み出された前記オブジェクトデータを参照し、前記オブジェクトの利用が制限されているか否かを判定する判定手段と、
    ユーザ情報を入力する入力手段と、
    前記判定手段により、前記オブジェクトの利用が制限されていると判定された場合に、前記入力手段により入力されたユーザ情報と、前記オブジェクトデータに含まれる該オブジェクトの特徴を示すワードと関連付けられたセキュリティレベルと前記オブジェクトの属性とに基づいて決められた復元レベルに従って、(i)前記元のオブジェクトを低解像度化することによって、または、(ii)前記元のオブジェクトをモノクロ化することによって、または、(iii)前記元のオブジェクトを前記文書に含まれる劣化したオブジェクトと入れ替えることによって、前記文書に含まれる劣化したオブジェクトの復元をする復元手段と
    さらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 画像処理装置において実行される画像処理方法であって、
    生成手段が、複数のオブジェクトにより構成される文書からオブジェクトを抽出する際に、前記オブジェクトの特徴を示すワードを含むオブジェクトデータを生成して格納する生成工程と、
    格納手段が、オブジェクトの特徴を示すワードとセキュリティレベルとが予め関連付けられたテーブルを格納する格納工程と、
    判定手段が、抽出された前記オブジェクトの出力処理を行う際に、該オブジェクトの特徴を示すワードが、前記格納工程において格納されたテーブルにおいて前記セキュリティレベルと関連付けられたワードであるか否かを判定する判定工程と、
    劣化手段が、前記判定工程により、該オブジェクトの特徴を示すワードが前記セキュリティレベルと関連付けられたワードであると判定された場合に、前記オブジェクトの特徴を示すワードに関連付けられたセキュリティレベルと前記オブジェクトの属性との組合せに対応して決められる劣化レベルに従って、該オブジェクトを劣化させる劣化工程と
    有することを特徴とする画像処理方法。
  4. 受信手段が、前記劣化工程により劣化されセキュリティが保護されたオブジェクトを含む文書を受信する受信工程と、
    読出手段が、該文書に含まれる劣化したオブジェクトに対応し該劣化したオブジェクトが劣化される前の元のオブジェクトが当該画像処理装置に格納されている場合に、前記オブジェクトの特徴を示すワードを含むオブジェクトデータを読み出す読出工程と、
    判定手段が、前記読出工程により読み出された前記オブジェクトデータを参照し、前記オブジェクトの利用が制限されているか否かを判定する判定工程と、
    入力手段が、ユーザ情報を入力する入力工程と、
    復元手段が、前記判定工程により、前記オブジェクトの利用が制限されていると判定された場合に、前記入力工程により入力されたユーザ情報と、前記オブジェクトデータに含まれる該オブジェクトの特徴を示すワードと関連付けられたセキュリティレベルと前記オブジェクトの属性とに基づいて決められた復元レベルに従って、(i)前記元のオブジェクトを低解像度化することによって、または、(ii)前記元のオブジェクトをモノクロ化することによって、または、(iii)前記元のオブジェクトを前記文書に含まれる劣化したオブジェクトと入れ替えることによって、前記文書に含まれる劣化したオブジェクトの復元をする復元工程と
    さらに有することを特徴とする請求項3に記載の画像処理方法。
  5. 請求項に記載の画像処理方法の各工程をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2007246091A 2007-09-21 2007-09-21 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム Expired - Fee Related JP5153277B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007246091A JP5153277B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
US12/207,705 US8755064B2 (en) 2007-09-21 2008-09-10 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program protecting security of an object in a document
EP08164710.9A EP2040451B1 (en) 2007-09-21 2008-09-19 Information processing apparatus and information processing method
CN2008102115748A CN101394462B (zh) 2007-09-21 2008-09-19 信息处理装置及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007246091A JP5153277B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009075972A JP2009075972A (ja) 2009-04-09
JP2009075972A5 JP2009075972A5 (ja) 2010-11-11
JP5153277B2 true JP5153277B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=39863098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007246091A Expired - Fee Related JP5153277B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8755064B2 (ja)
EP (1) EP2040451B1 (ja)
JP (1) JP5153277B2 (ja)
CN (1) CN101394462B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5564968B2 (ja) * 2010-02-05 2014-08-06 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP5854644B2 (ja) * 2011-05-30 2016-02-09 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP2013137735A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Ricoh Co Ltd 表示制御装置、表示制御方法、プログラム、表示システム
US9432344B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-30 Low Gravity Innovation, Inc. Secure storage and sharing of user objects
JP6623806B2 (ja) * 2016-02-12 2019-12-25 コニカミノルタ株式会社 印刷制御プログラム及び画像形成装置並びに印刷制御方法
JP7226008B2 (ja) * 2019-03-26 2023-02-21 オムロン株式会社 管理装置、支援装置、管理方法、管理プログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6327043B1 (en) * 1994-05-18 2001-12-04 Xerox Corporation Object optimized printing system and method
JP2001313820A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体
JP2001325249A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 文書提供装置及びシステム
JP2001325258A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Mitsubishi Electric Corp 書類管理システム
US20030164973A1 (en) * 2002-02-19 2003-09-04 Kenji Hisatomi Printing method, broadcast data generation device, reception device and printing device
EP1492338A4 (en) 2002-04-02 2005-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd PRINTING CONTROL DEVICE AND METHOD
US7092568B2 (en) * 2002-11-12 2006-08-15 Motorola, Inc. Limiting storage or transmission of visual information using optical character recognition
US7340607B2 (en) * 2003-02-04 2008-03-04 Eastman Kodak Company Preservation system for digitally created and digitally signed documents
JP3796500B2 (ja) 2003-11-21 2006-07-12 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
US20050134896A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Data processing system, data processing method and apparatus, document printing system, client device, printing device, document printing method, and computer program
JP2005223574A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理方法および画像処理装置
JP4112509B2 (ja) * 2004-02-12 2008-07-02 Kddi株式会社 画像暗号システム及び画像暗号方法
JP4159505B2 (ja) * 2004-04-28 2008-10-01 株式会社沖データ 画像形成装置及び検証装置
JP2005338903A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Fujitsu Ltd 文書開示方法、プログラム及び装置
JP2005340956A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置、文書処理方法およびプログラム
US8390874B2 (en) * 2004-10-14 2013-03-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optimal resolution imaging system and method
JP2006252231A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 出力管理装置、出力管理方法及びそのプログラム
JP2007004512A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム及び装置及び承認サーバ
JP2007149069A (ja) * 2005-11-02 2007-06-14 Canon Inc 印刷システム及びそのアクセス制御方法、情報処理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
JP4320658B2 (ja) * 2005-12-27 2009-08-26 ソニー株式会社 撮像装置、制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090083316A1 (en) 2009-03-26
CN101394462A (zh) 2009-03-25
JP2009075972A (ja) 2009-04-09
EP2040451A1 (en) 2009-03-25
CN101394462B (zh) 2012-05-23
US8755064B2 (en) 2014-06-17
EP2040451B1 (en) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8174724B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
US7930292B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
US7545992B2 (en) Image processing system and image processing method
US7551753B2 (en) Image processing apparatus and method therefor
US7681121B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
US7639388B2 (en) Image processing apparatus, image reproduction apparatus, system, method and storage medium for image processing and image reproduction
KR100808713B1 (ko) 화상 처리 장치, 방법 및 기록 매체
JP2004265384A (ja) 画像処理システム及び情報処理装置、並びに制御方法及びコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US8223389B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program and storage medium therefor
JP5153277B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
US20070127085A1 (en) Printing system, printing method and program thereof
US20020191220A1 (en) Method, system, and program for managing a multi-page document
KR101525815B1 (ko) 부가정보 추가 문서를 생성하는 방법 및 이를 수행하는 화상형성장치
US20090154763A1 (en) Image processing method for generating easily readable image
US20090037384A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium that stores program thereof
JP5264155B2 (ja) プログラム、ファイル管理装置及びファイル管理方法
JP2006319668A (ja) 情報処理装置、ユーザ端末および画像処理システム
JP4185858B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2005149097A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP2008148263A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US20220407981A1 (en) Image output device, image output system, and image outputting method
US20140146368A1 (en) Imaging forming apparatus, method of image forming, and computer-readable recording medium
JP2009105876A (ja) 管理装置
JP2006085404A (ja) 情報処理装置
JP2008097256A (ja) 画像管理装置、画像管理装置の制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5153277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees