JP5146966B2 - キナーゼ阻害剤としてのヘテロアリールピロロピリジノン活性 - Google Patents

キナーゼ阻害剤としてのヘテロアリールピロロピリジノン活性 Download PDF

Info

Publication number
JP5146966B2
JP5146966B2 JP2008545011A JP2008545011A JP5146966B2 JP 5146966 B2 JP5146966 B2 JP 5146966B2 JP 2008545011 A JP2008545011 A JP 2008545011A JP 2008545011 A JP2008545011 A JP 2008545011A JP 5146966 B2 JP5146966 B2 JP 5146966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridin
alkyl
pyrrolo
tetrahydro
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008545011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009519919A (ja
Inventor
バノツテイ,エルメス
フオルテ,バーバラ
マルテイーナ,カテイア
メニキンケリ,マリア
チルラ,アレツサンドラ
オルシーニ,パオロ
Original Assignee
ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ filed Critical ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ
Publication of JP2009519919A publication Critical patent/JP2009519919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5146966B2 publication Critical patent/JP5146966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Description

本発明は、ヘテロアリールピロロピリジノンに、これを含む医薬組成物に、および特に癌および細胞増殖障害の治療で治療剤としてのこれらの用途に関する。
タンパク質キナーゼ(PK)の機能不全は、膨大な疾患の特質である。ヒト癌に関与した癌遺伝子および癌原遺伝子の大きな役割は、PKをコードする。PKの強化された活性は、良性前立腺肥大、家族性腺腫症、ポリープ症、神経線維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化を伴う脈管平滑細胞増殖、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎、および術後狭窄症および再狭窄のような多くの非悪性疾患にも関係する。PKは、炎症性症状にも、およびウイルスおよび寄生虫の増殖にも関係する。PKは、神経変性障害の病因と発症に重要な役割も果たしうる。PK機能不全および逆調節は、Current Opinion in Chemical Biology,1999,3,459−465でさらに概説される。
癌細胞の成長に関与するような当分野で知られる数種のタンパク質キナーゼの中でも、DNA複製起点の開始に必須であるゲノム複製に対する細胞周期調節に関連して重要な役割を果たす進化的に保存されるセリン−スレオニンキナーゼCdc7である(Montagnoli A.et al.,EMBO Journal,Vol.21,No.12,pp.3171−3181,2002;Montagnoli A.et al.,Cancer Research Vol.64,October 1,pp.7110−7116,2004を参照)。
数種の複素環式化合物が、タンパク質キナーゼ阻害剤として当分野で知られている。これらの中でも、例えば、WO02/12242で開示されるピロロ−ピラゾール、WO00/69846で開示されるテトラヒドロインダゾール、WO01/98299で開示されるピロロ−ピリジン、WO03/014090で開示されるアミノフタルアジノンおよびWO03/028720で開示されるアミノインダゾールである。
さらに、肥満の治療のためのピロロピリジノン誘導体は、Bayer Pharmaceuticals Corporationに対する特許WO2003/27114で開示されている。特に、ピリジルピロロピリジノン、即ち5−シクロヘキシル−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−3−メチル−2−ピリジン−3−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンが報告されている。
***促進因子で活性化されたタンパク質キナーゼ活性化タンパク質キナーゼ−2阻害活性を付与されたピロロピリジノン誘導体は、Pharmacia Corp.に対する特許WO2004/058762 A1(優先権2002年12月、外国出願2003年12月)で開示されている。
本発明は、治療で、逆調節タンパク質キナーゼ活性およびさらに詳細には、Cdk2およびCdc7活性に起因し、および/または関連した疾患の宿主に対する薬剤として有用である新規化合物に関する。
本発明は、タンパク質キナーゼ阻害活性および、さらに詳細には、Cdk2およびCdc7阻害活性を有する化合物にも関する。
本発明の1つの形態は、式(I)
Figure 0005146966
(式中、
Aは、ピリジン−4−イル、3−フルオロ−ピリジン−4−イル、および2−アミノ−ピリミジン−4−イルからなる群から選択され、
は、水素、ハロゲンおよび(C−C)アルキルからなる群から選択され、
は、水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ポリフッ化アルキル、ヘテロサイクリル、アリール、ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキル、ヘテロサイクリル−(C−C)アルキル、アリール−(C−C)アルキル、ヘテロアリール−(C−C)アルキル、(C−C)ヒドロキシアルキル、(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル、アリールオキシ−(C−C)アルキル、ヘテロアリールオキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アミノアルキル、(C−C)アルキルアミノ−(C−C)アルキル、(C−C)ジアルキルアミノ−(C−C)アルキル、カルバモイル−(C−C)アルキル、およびアルコキシカルボニルからなる群から選択され、上記アリール、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、アリールオキシおよびヘテロアリールオキシ部分の各々は、未置換であるか、または1個以上の置換基によって置換されていてよく、各置換基は、アルキル、アリール、−OCF、−OC(O)アルキル、−OC(O)アリール、−CF、ヘテロアリール、アラルキル、アルキルアリール、ヘテロアラルキル、アルキルヘテロアリール、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、アシル、アリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、ヘテロアラルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクレニル、−NH(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、および−N(アルキル)からなる群から独立に選択され、
、R、RおよびRは各々水素、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ポリフッ化アルキル、(C−C)ハロアルケニル、(C−C)ポリフッ化アルケニル、(C−C)ヒドロキシアルキル、(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル、アリールオキシ−(C−C)アルキル、ヘテロアリールオキシ−(C−C)アルキル、アリール−(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アジドアルキル基、(C−C)アミノアルキル、(C−C)アルキルアミノ−(C−C)アルキル、(C−C)ジアルキルアミノ−(C−C)アルキル、および(C−C)アルキル−OC(O)−アミノ(C−C)アルキルからなる群から独立に選択され、ただしR、R、RまたはRの少なくとも1つは水素と異なる。)
によって表されるヘテロアリールピロロピリジノン誘導体
または医薬的に許容される塩またはその溶媒和物に関する。
本発明の別の態様は、上記治療を必要とする哺乳類に、式(I)の化合物のある量を投与することによって、改変タンパク質キナーゼ活性によって起因し、および/または、関連した細胞増殖障害または症状を治療する方法に関する。
本発明の別の態様は、Cdk2またはCdc7に対する活性に拮抗する上で有効である式(I)の化合物のある量を上記Cdk2またはCdc7に、投与することを含む、Cdk2またはCdc7に対する活性と拮抗させる方法に関する。
本発明の別の態様は、Cdk2またはCdc7に対する拮抗剤活性が哺乳類で必要とされ、Cdk2またはCdc7に対する活性を拮抗させるときに式(I)の化合物のある量を上記哺乳類に投与することを含む、哺乳類における障害または症状を治療する方法に関する。
本発明の別の態様は、Cdk2またはCdc7に対する拮抗剤活性が哺乳類に必要とされ、上記障害または症状を治療するのに有効である、式(I)の化合物のある量を上記哺乳類に投与することを含む、哺乳類における障害または症状を治療する方法に関する。
本発明の別の態様は、上記治療を必要とする上記哺乳類に、上記症状または障害を治療する上で有効である、式(I)の化合物のある量を投与することを含む、哺乳類における膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝癌、肺小細胞癌を含む肺癌、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵癌、胃癌、子宮頸癌、甲状腺癌、前立腺癌、および有棘細胞癌を含む皮膚癌;白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞系リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリーセルリンパ腫、バーキットリンパ腫を含むリンパ系統の造血系腫瘍;急性および慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群および前骨髄球性白血病を含む骨髄性系統の造血系腫瘍;線維肉腫および横紋筋肉腫を含む間葉起源の腫瘍;星状腫、神経芽細胞腫、神経膠腫およびシュワン細胞腫を含む中枢および末梢神経系の腫瘍;黒色腫、セミノーマ、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角膜黄色腫症、甲状腺小胞癌およびカポジ肉腫を含む他の腫瘍からなる群から選択される障害または症状を治療する方法に関する。
本発明の別の態様は、上記症状または障害を治療するのに効果的である、式(I)の化合物のある量を上記治療を必要とする上記哺乳類に投与することを含む、哺乳類における、例えば良性の前立腺肥大、家族性腺腫症、ポリープ症、神経線維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎、および術後狭窄症および再狭窄に関する脈管平滑細胞増殖のような細胞繁殖性の障害からなる群から選択される障害または症状を治療する方法に関する。
本発明の別の態様は、Cdk2またはCdc7に対する活性を拮抗するのに有効である、式(I)の化合物のある量を上記治療を必要とする上記哺乳類に投与することを含む、哺乳類における、膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝癌、肺小細胞癌を含む肺癌、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵癌、胃癌、子宮頸癌、甲状腺癌、前立腺癌、および有棘細胞癌を含む皮膚癌、;白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞系リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリーセルリンパ腫、バーキットリンパ腫を含むリンパ様系統の造血系腫瘍;急性および慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群および前骨髄球白血病を含む骨髄性系統の造血系腫瘍;繊維肉腫および横紋筋肉腫を含む間葉起源の腫瘍;星状腫、神経芽細胞腫、神経膠腫およびシュワン細胞腫を含む中枢および末梢神経系の腫瘍;黒色腫、セミノーマ、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角膜黄色腫症、甲状腺小胞癌およびカポジ肉腫を含む他の腫瘍からなる群から選択される障害または症状を治療する方法に関する。
本発明の別の態様は、Cdk2またはCdc7に対する活性を拮抗するのに有効である、式(I)の化合物のある量を上記治療を必要とする上記哺乳類に投与することを含む、哺乳類における、良性前立腺肥大、家族性腺腫症、ポリープ症、神経線維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化を伴う脈管平滑細胞増殖、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎、術後狭窄症および再狭窄からなる群から選択される障害または症状を治療する方法に関する。
本発明の別の態様は、式(I)の化合物のある量、または医薬的に許容される塩またはこの溶媒和物、および医薬的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。
好ましくは、上に列挙されるものから治療されうる特定の型の癌としては、癌腫、有棘細胞癌、骨髄様またはリンパ様系統の造血系腫瘍、間葉起源の腫瘍、中枢および末梢神経系の腫瘍、黒色腫、セミノーマ、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角膜黄色腫症、甲状腺小胞癌およびカポジ肉腫が挙げられる。
本発明のさらに完全な認識、およびこれの付随する利点の多くは、以下の詳細な説明に対する参照により、これが一層よく理解できるようになると十分に理解される。
本発明の1つの態様は、式(I)
Figure 0005146966
(式中、
Aは、ピリジン−4−イル、3−フルオロ−ピリジン−4−イル、および2−アミノ−ピリミジン−4−イルからなる群から選択され、
は、水素、ハロゲンおよび(C−C)アルキルからなる群から選択され、
は、水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ポリフッ化アルキル、ヘテロサイクリル、アリール、ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキル、ヘテロサイクリル−(C−C)アルキル、アリール−(C−C)アルキル、ヘテロアリール−(C−C)アルキル、(C−C)ヒドロキシアルキル、(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル、アリールオキシ−(C−C)アルキル、ヘテロアリールオキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アミノアルキル、(C−C)アルキルアミノ−(C−C)アルキル、(C−C)ジアルキルアミノ−(C−C)アルキル、カルバモイル−(C−C)アルキル、およびアルコキシカルボニルからなる群から選択され、上記アリール、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、アリールオキシ、およびヘテロアリールオキシ部分の各々は、未置換であっても、または1つ以上の置換基で置換されていてもよく、各置換基は、アルキル、アリール、−OCF、−OC(O)アルキル、−OC(O)アリール、−CF、ヘテロアリール、アラルキルアルキルアリール、ヘテロアラルキル、アルキルヘテロアリール、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、アシル、アリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、ヘテロアラルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリレニル、−NH(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、および−N(アルキル)からなる群から独立に選択され、
、R、RおよびRは各々独立に、水素、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ポリフッ化アルキル、(C−C)ハロアルケニル、(C−C)ポリフッ化アルケニル、(C−C)ヒドロキシアルキル、(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル、アリールオキシ−(C−C)アルキル、ヘテロアリールオキシ−(C−C)アルキル、アリール−(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アジドアルキル基、(C−C)アミノアルキル、(C−C)アルキルアミノ−(C−C)アルキル、(C−C)ジアルキルアミノ−(C−C)アルキル、および(C−C)アルキル−OC(O)−アミノ(C−C)アルキルからなる群から選択されるが、ただし、R、R、RまたはRの少なくとも1つは水素と異なる。)
によって表されるヘテロアリールピロロピリジノン誘導体、
または医薬的に許容される塩またはこれの溶媒和物に関する。
本発明の式(I)の化合物は、不斉炭素原子を有することができ、したがって、個々の光学異性体として、ラセミ混合物として、またはこの2つの光学異性体の内の1つの大部分を含む他のいずれかの混合物として存在でき、これらは全て本発明の範囲内に含まれると意図される。
同様に、式(I)の化合物の有望な異性体およびこれらの混合物、および代謝産物および医薬的に許容される生物前駆体(特に限定されなければ、プロドラッグと称される)の両方の全ての抗腫瘍剤としての使用も、本発明の範囲内にある。プロドラッグは、インビボで式(I)による活性な親ドラッグを放出するいずれかの共有結合で結合した化合物である。
化合物が、互変異性形態、例えばケトエノール互変異性体で存在できる場合に、各互変異性体形態は、1つの形態で平衡に存在しようと、または優勢に存在しようと本発明内に含まれることが意図される。
特に指示される場合を除き、以下の定義は、本明細書および請求項を通して適用される。これらの定義は、用語が、これ自体によっても、他の用語との組合せにもかかわらず適用される。したがって、「アルキル」の定義は、「アルキル」並びに「アルキルアミノ」、「ジアルキルアミノ」、「アリール−(C−C)アルコキシ−(C−C)−アルキル」等の「アルキル」部分に適用される。
「哺乳類」は、ヒトおよび他の動物を意味する。
「治療する」は、疾患、障害または症状、または1つ以上の兆候の進行を逆転、緩和、阻害するか、または防止することに該当し、これを含む。さらに「治療」および「治療上」は、上に定義されるとおり治療の行動に該当する。
用語「有効量」は、特定の疾患を治療するか、または特定の酵素、例えば特定のタンパク質キナーゼを拮抗する能力がある本発明の化合物のある量を意味する。本発明によって投与される化合物の特定の用量は、例えば投与される化合物、投与の経路、対象のそうある現状、および治療されるべき病理学上の症状の重度を含む場合に及ぶ特定の環境によって決定される。
「アルキル」は、直鎖または分岐鎖でありうる脂肪族炭化水素基を意味する。分岐は、メチル、エチル、またはプロピルのような1つ以上のアルキル基が、線状アルキル鎖に結合されていることを意味する。アルキル基の制限のない例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルおよび同等物が挙げられる。アルキル基は、未置換であるか、またはハロ、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、−NH(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−N(アルキル)、カルボキシおよび−C(O)O−アルキルからなる群から独立に選択される1つ以上の置換基によって置換されていてもよい。適切なアルキル基の制限のない例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチルおよびt−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルおよび同等物が挙げられる。
「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含み、直鎖または分岐鎖であってよい脂肪族炭化水素基を意味する。アルケニル基は、未置換であっても、または同じであるか、または異なっていてよい1つ以上の置換基によって置換されていてもよく、各置換基は、ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノおよびアルコキシからなる群から独立に選択される。適切なアルケニル基の制限なしの例としては、エテニル、プロペニルおよびn−ブテニルが挙げられる。
「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含み、直鎖または分岐鎖であってよい脂肪族炭化水素基を意味する。分岐鎖は、メチル、エチルまたはプロピルのような1つ以上の低級アルキル基が、線状アルキニル鎖に結合されていることを意味する。適切なアルキニル基の制限なしの例としては、エチニル、プロピニル、および2−ブチニルが挙げられる。アルキニル基は、未置換であるか、またはアルキル、アリールおよびシクロアルキルからなる群から独立に選択される1つ以上の置換基によって置換されていてもよい。
「アミノ」は、−NH基を意味する一方で、用語アリールアミノは−NH−アリール(アリールは下で定義されるとおりである。)のいずれかの基を含む。
「ハロゲン」または「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を意味する。
「ポリフッ化アルキル」は、例えば、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、1,1−ジフルオロエチル、3,3−ジフルオロプロピルおよび同等物のような2つ以上のフッ素原子によって置換されている、上に定義されるとおりのいずれかのアルキル基を意味する。
「アリール」は、単結合によって互いに融合されるか、または連結されるかのいずれかである1から2までの環部分を有するいずれかの炭素環または複素環式炭化水素(環の少なくとも1つは芳香族である。)を意味する。存在する場合、あらゆる芳香族複素環式炭化水素も、「ヘテロアリール」基と称され、N、OまたはSの中から選択される1から3個のヘテロ原子を有する5から6員までの環を含む。
アリールまたはヘテロアリール基は、未置換であるか、または1つ以上の置換基で環上に置換されていてもよく、各々は、アルキル、アリール、−OCF、−OC(O)アルキル、−OC(O)アリール、−CF、ヘテロアリール、アルキルアリール、ヘテロアラルキル、アルキルヘテロアリール、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、アシル、アリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、ヘテロアラルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクレニル、−NH(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、および−N(アルキル)からなる群から独立に選択される。適切なアリール基の制限なしの例としては、フェニルおよびナフチルが挙げられる。「アリール」基は、例えばメチレンジオキシ、エチレンジオキシおよび同等物のような1つ以上の炭素原子および1つ以上の酸素原子の組合せを介してこの芳香族環上で2つの隣接炭素を連結させることによっても置換されうる。本発明によるアリール基の例は、例えばフェニル、ビフェニル、α−またはβ−ナフチル、ジヒドロナフチル、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾフラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピラダジニル、インドリル、イソインドリル、プリニル、キノリル、イソキノリル、ジヒドロキノリニル、キノオキサリニル、ベンゾジオキソリル、インダニル、インデニル、トリアゾリル、および同等物である。
「シクロアルキル」は、非芳香族単環系または多環系を意味する。シクロアルキルは、未置換であっても、または環上の利用可能な水素を1つ以上の置換基に置換することによって環上で置換されていてもよく、各々は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アルキルアリール、アラルケニル、ヘテロアラルキル、アルキルヘテロアリール、ヘテロアラルケニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、アシル、アリール、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、ヘテロアラルキルチオ、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクレニル、−NH(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、および−N(アルキル)からなる群から独立に選択される。適切な単環シクロアルキルの制限なしの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが挙げられる。
「ヘテロサイクリル」または「ヘテロサイクル」は、N、OまたはSの中から選択される1から3個までのヘテロ原子を含むいずれかの5または6員複素環式環を意味する。上記複素環または複素環基が、ヘテロアリールとも称される芳香族複素環である場合、これは、アリール基に対して与えられた上の定義によって含まれる。
上の芳香族複素環に加えて、このようなものとして、用語「複素環」は、例えばピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリンおよび同等物のような飽和または部分的に不飽和複素環も包含する。複素環基は、未置換であっても、またはアルキル、アリール、−CF、−OC(O)アルキル、−OC(O)アリール、−OCF、ヘテロアリール、アルキルアリール、ヘテロアラルキル、アルキルヘテロアリール、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、アシル、アリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、ヘテロアラルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクレニル、−NH(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、および−N(アルキル)からなる群から独立に選択される1つ以上の置換基によって環上で置換されていてもよい。
この点で、例として、アリールアルキルとして識別される任意の基は、さらにアリールに置換されるアルキル基として意図されるべきであり、アリールおよびアルキルの両方は、上で定義されるとおりである。明らかに、RおよびRまたはRおよびRは一緒に(C−C)シクロアルキル基を形成する場合、化合物は、スピロ誘導体と称される。
「アルコキシ」は、式−O−アルキル(アルキルは、上に定義されるとおりである。)のラジカルに該当する。アルコキシの限定なしの例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1−メチルエトキシ(イソプロポキシ)、n−ブトキシ、n−ペントキシ、1,1−ジメチルエトキシ(t−ブトキシ)および同等物が挙げられる。
「アリールオキシ」は、式−O−アリール(アリールは、上に定義されるとおりである。)のラジカルに該当する。
「ヘテロアリールオキシ」は、式−O−ヘテロアリール(ヘテロアリールは、上に定義されるとおりである。)のラジカルに該当する。
式(I)の化合物の医薬的に許容される塩としては、例えば硝酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、過塩素酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、シュウ酸、マロン酸、リンゴ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、イセチオン酸およびサリチル酸のような無機または有機酸を有する酸付加塩が挙げられる。
本発明の化合物のプロドラッグおよび溶媒和物も、ここで考慮される。ここで使用される場合、用語「プロドラッグ」は、対象に対する投与により、代謝または化学的プロセスにより化学的変換を受けて、式(I)の化合物またはこの塩および/または溶媒和物を生じるドラッグ前駆体である化合物を示す。プロドラッグの検討は、T.HiguchiおよびV.Stella、Pro−drugs as Novel Delivery Systems(1987)Volume 14 of the A.C.S.Symposium SeriesでおよびBioreversible Carriers in Drug Design,(1987)Edward B. Roche編、American Pharmaceutical Association and Pergamon Pressで提供され、この両方は、そこで参照によりここに組み込まれる。
「溶媒和物」は、1つ以上の溶媒分子との本発明の化合物の物理的結合を意味する。この物理的結合は、水素結合を含むイオンおよび共有結合の可変程度と関連する。所定の例では、溶媒和物は、例えば1つ以上の溶媒分子が結晶性固形物の結晶格子に組み込まれるときに単離の能力がある。「溶媒和物」は、溶液相および単離可能な溶媒の両方を含む。適切な溶媒和物の限定なしの例としては、エタノーラート、メタノラートおよび同等物が挙げられる。「水和物」は、溶媒分子がHOである溶媒和物である。
本発明の化合物の好ましい分類は、式(I)(式中、Aは上で定義されるとおりであり、R、R、RおよびRは上で定義されるとおりであり、およびRおよびRの両方が水素原子である。)の誘導体によって表される。
別の好ましい分類の本発明の化合物は、式(I)(式中Aは、上で定義されるとおりであり、R、R、RおよびRは上で定義されるとおりであり、およびRおよびRの両方が水素原子である。)の誘導体によって表される。
上記分類中でさらに好ましい本発明の化合物は、式(I)(式中Aは、上で定義されるとおりであり、Rは水素原子であり、R、Rは上で定義されるとおりであり、およびR、R、Rは水素原子である。)の誘導体である。
上記分類中でさらに好ましい本発明の化合物は、式(I)(式中Aは、上で定義されるとおりであり、Rは水素原子であり、R、Rは上で定義されるとおりであり、およびR、R、Rは水素原子である。)の誘導体である。
ここ以降に詳細に示される以下のスキームにより式(I)の化合物を得ることができる。
Figure 0005146966
Figure 0005146966
Figure 0005146966
Figure 0005146966
Figure 0005146966
Figure 0005146966
式(II)のヘテロアリール誘導体を、式(III)(式中、QはHまたは適切な窒素保護基、好ましくはtert−ブトキシカルボニル、または例えばp−メトキシベンジル、p−メトキシエチルベンジル、p−メトキシフェニル基のような基である。)の適切なピペリジン−2,4−ジオン誘導体と反応させることによって、以下の合成スキームによって式(I、R=H)の化合物を製造できる。
Figure 0005146966
この反応は、例えば低級アルコールまたは酢酸のような適切な溶媒中で酢酸アンモニウムの存在下で起こる。好ましくは、室温で、および約2時間から約24時間までの変動する適切な期間で、作用させることによって、エタノールの存在下でこの反応を行う。
式(II)および式(III)の化合物、並びにこのプロセスの他のいずれかの反応体が知られているが、これ自体が市販で入手可能でない場合は、既知方法によってこれらを容易に製造できる。
例としては、以下の経路によって適切なヘテロアリール−エタノン誘導体をハロゲン化、例えば臭化または塩化することによって、式(II)のヘテロアリール誘導体を製造できる。
Figure 0005146966
この反応は、例えば臭素の存在下で、および酢酸および臭化水素酸の混合物のような適切な溶媒中で、約1時間および約24時間の間で変動する時間、従来の方法下で作用させることによって起こる。代わりに、適切に活性化されたヘテロアリール誘導体、例えばエノールエーテルまたはシリルエーテルを、テトラヒドロフラン/水混合物のような適切な溶媒中でハロゲン源、例えばN−ブロモ−スクシンイミド(NBS)と反応させうる。
ハロゲン化できる適切なヘテロアリール−エタノン誘導体の限定なしの例としては、1−ピリジン−4−イルエタノン、1−ピリジン−4−イルプロパン−1−オン、1−(3−フルオロピリジン−4−イル)エタノンおよび1−(2−アミノピリミジン−4−イル)エタノンが挙げられる。
例えばリチウムジイソプロピルアミド(LDA)のような塩基の存在下で、例えば市販の3−フルオロピリジンをアセトアルデヒドと反応させ、トルエンのような適切な溶媒中で例えば二酸化マンガンの手段により、得られた1−(3−フルオロピリジン−4−イル)エタノールを酸化させることによって、1−(3−フルオロピリジン−4−イル)エタノンを製造できる。以下の経路によって、1−(2−アミノピリミジン−4−イル)エタノンを得ることができる。
Figure 0005146966
1−(ジメチルアミノ)−4,4−ジメトキシ−1−ペンテン−3−オンは、例えばJ.Het.Chem.、22(6)、1723−6、1985で報告されるとおり、既知方法によって製造できる既知化合物である。これを、グアニジンと容易に反応させ、および例えば酸付加塩、例えば塩酸グアニジニウム塩の形態で利用可能である。塩基条件下で、例えばナトリウムエチレートの、および低級アルコール、好ましくはエタノールのような適切な溶媒の存在下で、この反応を行う。この反応は、環流温度で、約24時間までの適切な時間で起こる。
上記反応は、アミノピリミジン核を導き、この後室温で、例えば酢酸の存在下で酸性処理を通して最終中間体に変換される。
さらに、ピペリジン−2,4−ジオン誘導体(III)は、既知化合物であるか、または代わりに、例えば下の合成経路(Alkは適切な低級アルキル基、例えばエタノールを意味し、AはクロロまたはOAlkを意味する)にしたがって、例えば既知方法によって製造されうる。
Figure 0005146966
この点で、適切なβ−アミノ−カルボキシエステル(IV)誘導体(R、R、RおよびRは、上に報告される意味を示す)を、それぞれ、ジアルキルマロナートと、または代わりに3−クロロ−3−オキソプロパン酸アルキルエステル、例えばジメチルマロナートまたはエチル3−クロロ−3−オキソプロパノアートと反応させる。Aがクロロである場合、塩基条件下で、例えばトリエチルアミンの存在下で、およびジクロロメタンのような適切な溶媒中で、室温から環流までの間に含まれる温度でこの反応を行う。AがOalkである場合、塩基条件を用いて、または用いずに、さらに場合により溶媒の存在下で、ジアルキルマロナートの環流温度で、この反応を行う。
市販で利用可能でない場合、文献で記述された公知手段にしたがって、上で明記されたβ−アミノ−カルボキシエステル誘導体(IV)を得ることができる。
この後、最初に塩基条件下で、例えばナトリウムメチレートの、および適切な溶媒、好ましくはトルエンの存在下で、環流温度で、および約2時間と約24時間との間で変動する時間、これを反応させることによって、このように得られた中間誘導体(V)を、式(III)の化合物に変換する。続いて、前の段階の生成物を、単離せずにこれ自体で、アセトニトリル/水/酢酸混合物と、環流条件下で、および約12時間と約24時間との間で変動する時間、反応させる。
代わりに、例えば下の合成経路にもしたがって、ピペリジン−ジオン誘導体(III)を製造できる。
Figure 0005146966
この手段で、式(VII)(Qは適切な窒素保護基であり、およびR、R、RおよびRは上で定義されるとおりである。)の化合物を得るために、メルドラムの酸を、式(VI)の適切なアミノ酸誘導体と反応させる。この後、式(VII)の化合物を、適切な溶媒、例えば酢酸エチルに溶解させ、および1から24時間までの時間環流することによって環状化する。
アミノ酸誘導体(VI)は、既知化合物であるか、または代わりに文献に記述された既知手段にしたがって、既知方法によって製造できる。
例えば、下で示される合成スキームにしたがって、DL−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−酪酸(XII)を合成できる。この手段において、生成物(IX)を得るために、DLアスパラギン酸(VIII)をジ−tert−ブチルジカルボナート(BocO)と反応させる。1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(EDCl)の存在下で、化合物(IX)を水素化ホウ素ナトリウムで還元された、(2,4−ジオキソ−シクロペンチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(X)に変換し、生成物(XI)を得る。
tert−ブチルジメチルシリルクロリドを用いた連続保護によって、この後、所望の化合物(XII)を得る。
Figure 0005146966
プロセスの段階(a)によって、N,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で、DLアスパラギン酸(VIII)を、ジ−tert−ブチルジカルボナートと反応させる。例えばジオキサンおよび水のような溶媒の混合物中で、約0℃から約10℃までの範囲にある温度で、反応を行うことができる。
プロセスの段階(b)でのとおり、クロロホルム、ジクロロメタン、ジメチルホルムアイドを含む多様な溶媒中で、式(IX)の化合物を、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリドと反応させる。約0℃から室温までの範囲にある温度で、約4時間から約10時間までで変動する適切な時間、攪拌を維持する。
段階(c)にしたがって、水素化ホウ素ナトリウムのような適切な還元剤との反応を通して、式(X)の化合物を、ヒドロキシ誘導体(XI)に変換する。テトラヒドロフラン中で反応を行うことができる。この点で、水素化ホウ素ナトリウムを0℃に冷却し、化合物(X)を滴下で添加する。約1時間から3時間までの適切な時間、攪拌を維持する。
段階(d)にしたがって、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(TBDMSCI)を、イミダゾールの存在下で化合物(XI)と反応させる。例えばクジロロメタン、ジメチルホルムアミドのような適切な溶媒中で反応を行うことができる一方で、攪拌を、約5時間から10時間までで変動する時間維持する。
アミノ酸誘導体(VI)の製造の別の例は、下のスキームで示されるとおりに合成できるDL−4−アジド−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−酪酸(XVII)によって表される。
Figure 0005146966
この手段において、DL−2−アミノ−コハク酸4−メチルエステル(XIII)を、水素化ホウ素ナトリウムで還元される生成物(XIV)を得るためにジ−tert−ブチルジカルボナート(BocO)と反応させて、生成物(XV)を得る。メシレートとしてのヒドロキシ活性化およびアジド基によるこの求核置換は、酸(XVII)に対する塩基性条件で最終的に加水分解される所望の化合物(XVI)を提供する。
プロセスの段階(a)によって、DL−2−アミノ−コハク酸4−メチルエステル(XIII)を、塩基、例えば炭酸ナトリウムの存在下でジ−tert−ブチルジカーボネートと反応させる。約0℃から室温までの範囲にある温度で、例えばジオキサンおよび水のような溶媒の混合物中で反応を行うことができる。
プロセスの段階(b)でのように、式(XIV)の化合物を、トリエチルアミンの存在下で、エチルクロロホルメートと反応させ、0℃で、約1時間水素化ホウ素ナトリウムで迅速に処理し、この後攪拌を、室温で、約1時間から約4時間までで変動する適切な時間維持させる。
段階(c)(第一の部分)によって、0℃で、都合のよい期間、約30分から約1時間、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中のメタンスルホニルクロリドとの反応を通して式(XV)のアルコールを、対応するメシレート誘導体に変換し、この後室温での攪拌を、約1時間から約3時間までの適切な時間維持する。段階(c)(第二の部分)は、約40および約80℃の間の温度で、約1時間から約8時間までの期間、ジメチルホルムアリド中のアジ化ナトリウムによってアジド基(化合物XVI)へのメチレートの変換を行う。
段階(d)によって、メシルエステルの加水分解を、塩基性条件で、例えば水酸化リチウムの存在下で行う。例えばテトラヒドロフラン/水のような溶媒の適切な混合物中で反応を行うことができる一方で、攪拌は、約1時間から約4時間までの範囲にある期間維持する。
代わりに、ピペリジン−ジオン(III)を、例えば下の合成経路によって別のピペリジン−ジオン(III)(Qは、特にtert−ブトキシカルボニルのような適切な窒素保護基、または例えばp−メトキシフェニルのような他の基を意味し、Xは、ハライド、トリフレート、メシレート、トシレートおよび同等物である。)で変換できる。
Figure 0005146966
この点で、適切なピペリジン−ジオン誘導体(IIIa)(R、RおよびRおよびQは、上で報告された意味を示す)を、塩基、例えばリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(LIHMDS)と反応させる。−78℃と室温との間を含む温度で、テトラヒドロフランのような適切な溶媒中で反応を行う。
この後、反応混合物を、適切なRX(Xは、ハライド、トリフレート、メシレート、トシレートおよび同等物のような基である。)で処理して、式(IIIb)の化合物を得る。
このように得られた化合物を、例えば、Qがtert−ブトキシカルボニル基である場合、酸性条件で、例えばトリフルオロ酢酸の、および適切な溶媒、好ましくはジクロロメタンの存在下で、室温で、および約1時間から約6時間の間に含まれる時間、式(IIIc)の化合物に変換できる。
このように得られた式(I)の最終化合物を、当分野で周知の方法によって別の式(I)の化合物に変換できる。例としてピロール誘導体のハロゲン化についての文献で報告された従来の方法を通して、式(I)(Rは水素原子を表す)の化合物を、対応の化合物(Rは、ハロゲン原子である。)に容易に変換できる。
様々な一般の手段によって、例えば式(I)(Rは水素原子である。)の化合物のピロール窒素原子のN−誘導化によって、これらを求電子物質R−X(Xは、例えばハライド、トリフレート、メシレート、トシレートおよび同等物でありうる)と反応させることによって、式(I)(Rは水素原子と異なる。)を得ることができ、この結果、定義されるとおりのRを有する化合物を得る。
別の実施形態では、式(I)(Rは水素原子である。)の化合物のピロール窒素のN−誘導化によって、ミツノブ反応を介してこれらをアルコールと反応させることによって、式(I)(Rは水素原子と異なる。)の化合物を製造できる。
別の実施形態では、例えばハンチ型反応を介して簡単な構成要素からの直接構築によって、式(I)(Rは水素原子と異なる。)の化合物を製造できる。
上で概説されるとおり、−30℃から室温までの範囲にある温度で、好ましくは約0℃で、約1時間から約24時間までの範囲にある期間、水素化ナトリウムのような適切な塩基の存在下で、ジメチルホルムアミド、THF、ジオキサンのような適切な溶媒中で式(I)(Rは水素原子である。)のピロロピリジノンを、都合のよいハライドまたはトリフレートのような適切な求電子物質と反応させることによって、式(I)(Rは定義されるとおりである。)の化合物を製造できる。
代わりに、場合によりクラウンエーテル、例えば18−クラウン−6の存在下で、約室温から約100℃までの温度で、場合によりマイクロ波空洞で、DMFのような適切な溶媒中で、異なる塩基、例えば炭酸カリウムまたは炭酸セシウムを使用できる。
トリフェニルホスフィンおよびジアルキルアゾジカルボキシレート、例えばジエチルアゾジカルボキシレートの存在下で、約−78℃から約環流までの範囲にある温度で、約1時間から24時間までの範囲にある期間、ジメチルホルムアミド、THF、ジクロロメタンのような適切な溶媒中で、ミツノブ反応を介して式(I)(Rは水素原子である。)のピロロピリジノンを、適切なアルコールと反応させることによっても、式(I)(Rは定義されるとおりである。)の化合物を製造できる。
ジメチルホルムアミド、THFまたはジクロロメタンのような適切な溶媒中で、ミツノブ反応を介して式(I)(Rは水素原子である。)のピロロピリジノンを、適切なアルコールと反応させることによっても、式(I)(Rは定義されるとおりである。)の化合物を製造できる。約−78℃から約環流までの範囲にある温度で、約1時間から24時間までの範囲にある期間、トリフェニルホスフィンおよびジアルキルアゾジカルボキシレート、例えばジエチルアゾジカルボキシレートの存在下で、ミツノブ反応を行うことができる。
代わりのアプローチによって、式(XVIII)(Rは定義されるとおりである。)の適切なアミンの存在下で、式(II)の上に記述されるヘテロアリール誘導体を、式(III)(QはHであるか、または前述の窒素保護基、好ましくはtert−ブトキシカルボニル基である。)の適切なピペリジン−ジオン誘導体と反応させることによって、以下の合成スキームによって、式(I)の化合物も直接製造できる。
Figure 0005146966
この反応は、例えば低級アルコールまたは酢酸のような適切な溶媒の存在下で起こる。好ましくは、約室温から約100℃までの範囲にある温度で、および約2時間から約24時間までの範囲にある適切な時間、作用させることによって、エタノールの存在下で反応を行う。
Qが保護基、例えばtert−ブトキシカルボニル基である場合、これを酸性条件、例えばトリフルオロ酢酸の、および適切な溶媒、好ましくはジクロロメタンの存在下で、室温で、および約1時間および約6時間の範囲にある時間処理することによって、式(I)(Q=Hである。)の所望の化合物を得ることができる。
同様に、既知方法によって、例えば任意の遊離塩基を、任意の適切な医薬的に許容される酸と接触されることによって、式(I)の化合物の医薬的に許容される塩への変換を容易に行う。
上記の全てから、前述のプロセスによって式(I)の化合物を製造するときに、これの任意の変種、出発材料内の随意の官能基、またはこれの中間体および歓迎されない副作用を引起す可能性があるものの総合が、従来の技術によって適切に保護される必要があることは当業者に明らかである。同様に、これらの後者の遊離保護化合物への変換は既知手段によって行うことができる。
類推により、例えば先に報告されたものの中から選択されるいずれかの医薬的に許容される酸の存在下で作用させることによって、塩に変換されたと思われる式(I)のいずれかの化合物を、対応の酸付加塩に容易に変換できる。
十分に認識されるとおり、上で記述されるプロセスにしたがって式(I)の化合物を、異性体の混合物として得る場合、従来の技術にしたがった式(I)の単独異性体へのこれらの分離も、本発明の範囲内にある。
ラセミ分割のための従来の技術としては、例えばジアステレオ異性体塩誘導体の分割結晶化または分取キラルHPLCが挙げられる。
薬理学
式(I)の化合物は、タンパク質キナーゼ阻害剤として活性であり、したがって、例えば腫瘍細胞の調節できない増殖を限定するために有用である。
治療では、これらを、公式に報告されたもののような種々の腫瘍の治療に、並びに乾癬、アテローム性動脈硬化と関連した脈管平滑細胞増殖、および術後狭窄症と再狭窄のような他の細胞増殖障害の治療に、およびアルツハイマー疾患の治療に使用できる。
推定Cdc7阻害剤の阻害活性および選択される化合物の効力を、ダウエックス樹脂捕捉技術の使用に基づいたアッセイの方法を通して決定する。
アッセイは、アクセプター基質に対するキナーゼによる放射活性で標識されたリン酸部分の移動からなる。生じる33P標識生成物を、未反応トレーサーから分離し、シンチレーションカクテルに移し、発生された光をシンチレーション計測器で測定する。
Cdc7活性の阻害アッセイ
ダウエックス樹脂捕捉技術の使用に基づいたアッセイの方法を通して、推定Cdc7阻害剤の阻害活性、および選択される化合物の効力を測定する。
アッセイは、アクセプター基質に対するキナーゼによる放射活性で標識されたリン酸部分の移動からなる。生じる33P標識生成物を、未反応トレーサーから分離し、シンチレーションカクテルに移し、発生された光をシンチレーション計測器で測定する。
以下のプロトコルにしたがって、Cdc7/Dbf4活性の阻害アッセイを行う。
MCM2基質は、γ33−ATPで追跡されるATPの存在下でCdc7/Dbf4複合体によってトランスリン酸化される。蟻酸の存在下、ダウエックス樹脂の添加によって反応を停止させる。ダウエックス樹脂粒子は、未反応γ33−ATPを捕捉し、ウエルの底にこれを引っ張る一方で、33Pリン酸化MCM2基質は、溶液中に残る。上澄を収集し、オプチプレート(Optiplate)プレートに移し、基質リン酸化の範囲をβ計測によって評価する。
以下のプロトコルにしたがって、Cdc7/Dbf4活性の阻害アッセイを、96穴ウエルプレートで行った。
プレートの各ウエルに以下を加えた。
− 10μl試験化合物(10はnMからuMまでの範囲で濃度を増大して、容量応答曲線を生じる)。試験化合物用の溶媒は、3%DMSOを含有した(最終濃度1%)。
− 冷ATP(2mM最終濃度)および放射活性ATP(冷ATPと1/5000モル比)の混合物である10μl基質MCM2(6mM最終濃度)。
− 反応を開始した10μl酵素(Cdc7/Dbf4、2nM最終濃度)。50mM HEPES(pH7.9)で含まれる反応の緩衝剤は、15mM MgCl、2mM DTT、3μM NaVO、2mMグリセロホスフェートおよび0.2mg/ml BSAを含有する。
− 室温で60分間の温置の後、150mM蟻酸の存在下で、各ウエルにダウエックス樹脂150μlを添加することによって、反応を停止させた。さらに60分の温置の後、懸濁液50μLを廃棄し、マイクロシンチ(MicroScint)40(Packard)150μlを含有する96穴オプチプレートに移す。5から10分振った後、プレートを、PackardのTOP−Count放射活性読取装置で1分間読取った。
IC50測定:阻害剤を、0.0005から10μMまでの範囲にある様々な濃度で試験した。4パラメーター論理的方程式:
y=底部+(頂部−底部)/(1+10((logIC50−x)スロープ))
(式中、xは、阻害剤濃度の対数であり、yは応答であり、yは底部で出発し、S字型を有する頂部になる。)
を使用して、コンピュータプログラムのアッセイエックスプローラー(Assay Explorer)によって、実験データを解析した。
さらに、選択される化合物は、Cdk2Aにおける、細胞周期に厳密に関連したセリン/スレオキナーゼ(Cdk2/サイクリンE、Cdk1/サイクリンB1、Cdk4/サイクリンD1、Cdk5/p25)のパネルにおける、IGF1−R、オーロラ−2、AKT1における特異性で特徴付けられた。
Cdk2/サイクリンA活性の阻害アッセイ
キナーゼ反応:100μl緩衝液(トリスHCl 10mM(pH7.5)、MgCl 10mM、7.5mM DTT)の最終体積中の1.5μMヒストンH1基質、25μM ATP(0.2μCi P33γ−ATP)、バスキュロウイルス同時発現Cdk2/サイクリンA 30ng、10μM阻害剤を、96U底部ウエルプレートの各ウエルに添加した。37℃温置で10分後、EDTA(120mM)20μlによって反応を停止させた。
捕捉:100μlを各ウエルからマルチクスリーンプレートに移し、ホスホセルロース濾材に基質を結合させた。この後、プレートを150μl/ウエルPBS(Ca++/Mg++なし)で三回洗浄し、マルチスクリーン濾過システムによって濾過した。
検出:濾材を、37℃で乾燥させ、この後100μl/ウエルのシンチラント(scintillant)を添加し、およびトップ−カウント装置での放射活性計測によって、33P標識ヒストンH1を検出した。
結果:データを解析し、酵素の総活性(=100%)に当たる阻害率(%)として表された。
Ki計算を通して阻害剤の効力(IC50)並びに動的プロファイルを研究および定義するために、阻害
Figure 0005146966
を示す全化合物をさらに解析した。
IC50測定:使用したプロトコルは、阻害剤を0.0045から10μMまでの範囲にある様々の濃度で試験した場合、上で記述されるものと同じであった。4パラメーター論理的方程式:
y=底部+(頂部−底部)/(1+10((logIC50−x)スロープ))
(式中、xは、阻害剤濃度の対数であり、yは応答であり、yは底部で出発し、S字型を有する頂部になる。)
を使用して、コンピュータプログラムのグラフパッドプリズム(GraphPad Prizm)によって、実験データを解析した。
Ki計算:ATPおよびヒストンH1の濃度のいずれも変動された。ATPについては4、8、12、24、48μM(比例して希釈されたP33γ−ATPを含有する)およびヒストンについては0.4、0.8、1.2、2.4、4.8μMを、2つの異なる適切に選択される阻害剤濃度の不在または存在下で使用した。
ランダムバイアクタントシステム方程式:
Figure 0005146966
を使用して、Ki測定についてのコンピュータプログラム「シグマプロット(SigmaPlot)」によって、実験データを解析した。
Cdk2/サイクリンE活性の阻害アッセイ
キナーゼ反応:100μl緩衝液(トリスHCl 10mM(pH7.5)、MgCl 10mM、7.5mM DTT+0.2mg/ml BSA)の最終体積中の1.5μMヒストンH1(シグマ番号H−5505)基質、25μM ATP(0.2μCi P33γ−ATP)、バスキュロウイルス同時発現cdk2/GST−サイクリンE 15ng、適切な濃度の阻害剤を、96U底部ウエルプレートの各ウエルに添加した。37℃温置で10分後、EDTA(120mM)20μlによって反応を停止させた。
捕捉:100μlを各ウエルからマルチクスリーンプレートに移し、ホスホセルロース濾材に基質を結合させた。この後、プレートを150μl/ウエルPBS(Ca++/Mg++なし)で三回洗浄し、マルチスクリーン濾過システムによって濾過した。
検出:濾材を、37℃で乾燥させ、この後100μl/ウエルのシンチラント(scintillant)を添加し、およびトップ−カウント装置での放射活性計測によって、33P標識ヒストンH1を検出した。
Cdk1/サイクリンB1活性の阻害アッセイ
キナーゼ反応:100μl緩衝液(トリスHCl 10mM(pH7.5)、MgCl 10mM、7.5mM DTT+0.2mg/ml BSA)の最終体積中の1.5μMヒストンH1(シグマ番号H−5505)基質、25μM ATP(0.2μCi P33γ−ATP)、バスキュロウイルス同時発現Cdk1/サイクリンB1 30ng、適切な濃度の阻害剤を、96U底ウエルプレートの各ウエルに添加した。37℃温置で10分後、EDTA(120mM)20μlによって反応を停止させた。
捕捉:100μlを各ウエルからマルチクスリーンプレートに移し、ホスホセルロース濾材に基質を結合させた。この後、プレートを150μl/ウエルPBS(Ca++/Mg++なし)で三回洗浄し、マルチスクリーン濾過システムによって濾過した。
検出:濾材を、37℃で乾燥させ、この後100μl/ウエルのシンチラント(scintillant)を添加し、およびトップ−カウント装置での放射活性計測によって、33P標識ヒストンH1を検出した。
阻害アッセイCdk4/サイクリンD1活性
キナーゼ反応:50μl緩衝液(トリスHCl 10mM(pH7.5)、MgCl 10mM、7.5mM DTT+0.2mg/ml BSA)の最終体積中の0.4μMマウスGST−Rb(769−921)(サンタクルーズから得られる番号sc−4112)基質、10μM ATP(0.5μCi P33γ−ATP)、バスキュロウイルス発現GST−Cdk4/GST−サイクリンD1 100ng、適切な濃度の阻害剤を、96U底部ウエルプレートの各ウエルに添加した。37℃温置で40分後、EDTA(120mM)20μlによって反応を停止させた。
捕捉:60μlを各ウエルからマルチクスリーンプレートに移し、ホスホセルロース濾材に基質を結合させた。この後、プレートを150μl/ウエルPBS(Ca++/Mg++なし)で三回洗浄し、マルチスクリーン濾過システムによって濾過した。
検出:濾材を、37℃で乾燥させ、この後100μl/ウエルのシンチラント(scintillant)を添加し、およびトップ−カウント装置での放射活性計測によって、33P標識ヒストンH1を検出した。
Cdk5/p25活性の阻害アッセイ
以下のプロトコルにしたがって、Cdk5/p25活性の阻害アッセイを行った。
キナーゼ反応:100μl緩衝液(ヘペス 20mM(pH7.5)、MgCl 15mM、1mM DTT)の最終体積中の1.0μMビオチン化ヒストンペプチド基質、0.25μCi P33g−ATP、4nM Cdk5/p25複合体、0から100μM阻害剤を、96U底部ウエルプレートの各ウエルに添加した。37℃温置で20分後、0.1%トリトンX−100、50μM ATPおよび5mM EDTAを含有するリン酸緩衝生理食塩水中の500μgSPAビーズの添加によって反応を停止させた。ビーズを固定させ、33P標識ペプチドに組み込まれた放射活性を、トップ−カウントシンチレーション計測計で検出した。
結果:式:
100×(1−(未知−バックグランド)/(酵素対照−バックグランド))
を使用して、データを解析し、阻害率(%)として表現した。
4パラメータ倫理的方程式:
Y=100/[1+10((LogEC50−X)スロープ)]
の変動を使用してIC50値を計算した。
(X=log(μM)およびY=阻害率(%))
IGF−1Rキナーゼ活性についての阻害アッセイ
33P−γ−ATPで追跡されたATP(ガンマリン酸標識された、Redivue(登録商標)コード番号AH9968、1000から3000Ci/ミリモル、米国ニュージャージー州ピスケータウエイ(Piscataway,NJ USA)のAmersham Biosciences)の存在下で、およびこれら自体の最適緩衝液およびコファクターの存在下でのこれらの特異的ser−thrまたはtyrキナーゼにより、特異的ペプチドまたはタンパク質基質を、トランスリン酸化する。
リン酸化反応の終点で、過剰量のイオン交換ダウエックス樹脂により、98%超の冷ATPおよび放射活性ATPを捕捉する。この後、樹脂は、重力によって反応プレートの底部に固定する。
連続して、上澄を廃棄し、計測プレートに移し、この後β計測法によって評価する。
試薬/アッセイ条件
i)ダウエックス樹脂調製:
湿潤樹脂(SIGMA、特別注文で調製された樹脂ダウエックス1×8 200から400メッシュ、2.5Kg)500gを秤量し、150mM蟻酸ナトリウム(pH3.00)中で21まで希釈した。
樹脂を、(数時間)固定させ、この後、上澄を捨てる。
数日にわたって上のとおり三回洗浄の後、樹脂を固定させ、150mM蟻酸ナトリウム緩衝液2倍体積(樹脂体積に関して)を添加した。
この後、pHを測定し、3.00周辺であるべきである。
洗浄樹脂は、1週間超安定である。保存樹脂を、使用前に4℃で保存する。
ii)キナーゼ緩衝液(KB):
ヘペス50mM(pH7.9)
MnCl 3mM
DTT 1mM
NaVO 3uM
BSA 0.2mg/ml
iii)酵素予備活性化:
キナーゼ阻害アッセイを開始する前に、総酵素ミックスの1/60に等しい体積で、KB中の100uM ATPの存在下で、30分間、28℃で、IGF−1Rを予備温置する。これは、酵素自動リン酸化および完全活性化を可能にする。
iii)アッセイ条件(最終濃度):
酵素濃度=6nM
IRS1基質=10uM
ATP=6uM
33P−γ−ATP=1nM
ロボット化ダウエックスアッセイ
試験ミックスは、
1)3×酵素ミックス(キナーゼ緩衝液3×で行われた)、7μl/ウエル
2)3×基質およびATPミックス(ddH2Oで行われた)、33P−γ−ATPと一緒に、7μl/ウエル
3)3×試験化合物(ddH2O−3%DMSOに希釈)−7μl/ウエル
から構成される。
化合物希釈およびアッセイスキーム
i)化合物の希釈:
試験化合物は、100%DMSO中の10mM溶液として利用でき、専任実験室によって96穴プレートに分配する。
a)−阻害率(%)研究については、1mM、100mMおよび10uMでの個々の希釈プレートを、100%DMSOで調製し、この後ddHO、3%DMSO中の3×濃度(30、3および0.3uM)で希釈する。マルチメック(Multimek)96(米国92834−3100カリフォルニア州フュレトン、ポストイフィースボックス3100、ノースハーバードブルバード4300(4300 N.Harbor Boulevard,P.O.Box 3100 Fullerton,CA 92834−3100 USA)のBeckman Coulter, Inc.)を、試験プレートにピペット採取する化合物として使用する。
b)−IC50測定については、化合物を、100%DMSO中で1mMに希釈し、マイクロタイタープレート(A1からG1まで)(100μl)の第一のカラムに乗せる。
ウエルH1を、内部標準阻害剤スタウロスポリン(SIGMA−Aldrich、米国ミズーリー州セントルイス(St.Louis,MO,USA))のために空にする。
バイオメック2000(Beckman Coulter)を、カラムA1からA10まで、水、3%DMSOで一連の1:3希釈のために、およびプレート中の7つの化合物全てについて使用する。標準実験で、全化合物の最高濃度は、30uMであり、この後、最終試験混合物で10uMまで希釈する。
カラム11および12は、総活性参照およびバックグランド評価のために利用可能にさせる。
ii)アッセイスキーム
化合物希釈(3×)7μlを用いて、384ウエルプレート、V底(試験プレート)を調製し、この後プレートトラック12ロボット化ステーション(Perkin Elmer、米国02481−4078マサチューセッツ州ウエールスレイ、ウイリアムストリート45)に乗せる。ロボットは、酵素ミックス(3×)のための1つのリサーバーおよびATPミックス(3×)のためのものと一緒に、アッセイを開始するための1つの384チップピペット採取ヘッド、これに加えて樹脂を分散するための1つの96チップヘッドを有する。
稼動の開始時に、ロボットは、ATPミックス7μlを吸引し、チップの内側に空隙(5μl)を作り、IGF1Rミックス7μlを吸引する。プレートへの以下の分散は、ロボットこれ自体によって行われるキナーゼ反応を3周期の混合により開始させる。
この点で、正しい濃度が、全試薬について保存される。
ロボットは、室温で60分間プレートを温置し、この後ダウエックス樹脂懸濁液70μlを反応ミックスにピペット採取することによって反応を停止させる。3周期の混合を、樹脂の添加直後に行う。
樹脂懸濁液は、この固定速度が極端に早いので、これを、反応停止の全段階の間注意深く攪拌しなければならない。樹脂懸濁液は非常に周密である。チップ粘りを避けるために、広い孔のチップを、これを分散させるために使用する。
全プレートが停止された後に、今回は通常のチップを使用して別の混合周期を行う。この後、ATP捕捉を最大限にするために、プレートを、約1時間静置させる。この時点で、上澄20μlを、マイクロシント40(Perkin Elmer)70μlを用いて384−オプチプレート(Perkin Elmer)に移す。5分間の軌道振とうの後、プレートを、Perkin−Elmerのトップカウント放射活性計測計で読取る。
iii)データ分析
特別注文版の「アッセイエクスプローラー」ソフトウエアパッケージ(Elsevier MDL、94577カリフォルニア州サン リンドロ)を使用して、データを分析した。単一の化合物濃度については、阻害活性は、特に、阻害剤が除外された場合に得られる酵素の総活性と比較して化合物の存在下で得られた阻害率(%)として表された。所望の阻害を示す化合物を、IC50計算を通して阻害剤の効力を研究するためにさらに分析できる。この場合には、阻害剤の一連の希釈を使用して得られた阻害データを、以下の方程式を使用して非線状回帰によって合わせることができる。
Figure 0005146966
(vbは、基本線速度であり、vは、観察される反応速度であり、voは、阻害剤の不在下での速度であり、および[l]は、阻害剤濃度である。)
MCF−7ヒト乳癌細胞でのIGF−1を用いた刺激に伴う受容体リン酸化のウエスタンブロット分析。
MCF−7細胞(ATCC番号HTB−22)を、E−MEM培地(MEM+EarleのBSS+2mMグルタミン+0.1mM非必須アミノ酸)+10%FCS中2×105細胞/ウエルで、12穴組織培養プレートに植え付け、一夜37℃、5%CO、100%相対的湿度で温置する。この後、E−MEM+10%FCSをE−MEM+0.1%BSAに変更することによって、細胞を飢餓状態にし、一夜温置した。この温置の後、ウエルを、1時間、37℃で所望の濃度の化合物で処理し、この後、10分間、37℃で10nM組換えヒトIGF−1(Invitrogen、米国カリフォルニア州カリスバッド(Carlsbad, CA, USA))で刺激した。この後、細胞を、PBSで洗浄し、100マイクロL/ウエル細胞溶解緩衝液(M−PER哺乳類タンパク質抽出試薬[製品番号78501、米国イリノイ州ロックフォード、ピース(Pierce, Rockford,IL,USA)]+10mM EDTA+プロテアーゼ阻害剤カクテル[Sigma−Aldrich製品番号P8340]+ホスファターゼ阻害剤カクテル[Sigma−Aldrich製品番号P2850+番号P5726])中で溶解させた。5分間、10,000×gで遠心分離することによって、細胞溶解物を透明化し、透明溶解物タンパク質10マイクロg/レーンを、MOPS稼動緩衝液を用いたNuPAGEゲル(NuPAGE4から12%、10レーン ビス−トリスゲル、Invitrogen)に乗せ、この後Mini PROTEAN IIチャンバー(Bio−Rad Laboratories、米国カリフォルニア州ヘラクレス(Hercules,CA,USA))を使用してハイボンド−ECLニトロセルロース濾材(Amersham Biosciences、英国バッキンガムシャー、リトルチャーフォント(Little Chalfont, Buckinghamshire,UK))に移行させた。移行したタンパク質を担持する濾材を、遮断緩衝液(TBS+5%BSA+0.15%ツイーン20)中で1時間温置し、リン酸化IGF−1Rの検出のための1/1000ウサギ抗ホスホIGF−1RTyr1131/InsRTyr1146抗体(製品番号3021、Cell Signaling Technology、米国マサチューセッツ州ビバリー(Beverly,MA,USA))、または総IGF−1Rβ鎖を検出するための1/1000希釈のウサギIGF−Irβ(H−60)抗体(製品番号sc−9038、Santa Cruz Biotechnology,Inc.、米国カリフォルニア州サンタクルーズ(Santa Cruz,CA,USA))を含有する同じ緩衝液中で2時間プローブ探査した。いずれの場合にも、この後、濾材をTBS+0.15%ツイーン20の数回の交換で30分間洗浄し、1/5000希釈の西洋ワサビペルオキシダーゼで接合した抗ウサギIgG(Amersham製品番号NA934)を含有する洗浄緩衝液で1時間温置し、この後、再度洗浄し、製造業者の推奨に従ってECL化学発光物質システム(Amersham)を使用して展開させた。特に主張されない限り、使用される試薬は、米国ミズーリー州セントルイスのSigma−Aldrichから得た。
原発性ヒト線維芽細胞における成長因子誘発S6リボソームタンパク質リン酸化
正常なヒト上皮線維芽細胞(NHDF)の成長因子刺激に応答するS6リボソームタンパク質のリン酸化を、細胞でのIGF−1誘発シグナル形質導入を阻害する上での化合物効力、およびEGFおよびPDGF刺激に対する選択性を評価するために使用した。プロモセル(PromoCell)(Heidelberg、ドイツ国)から得たNHDF細胞を、完全線維芽細胞成長培地(PromoCell)中の5%COで湿潤化された大気中で、37℃で維持させた。アッセイについては、NHDFを、0.1%子ウシ血清アルブミン(BSA)を含有する血清不含培地中で、5000細胞/ウエルの密度で、384穴組織培養プレート(透明および平坦底のブラックプレート、Matrix Technologies,Inc.、米国ニューハンプシャー州ハドソン)に植え付け、5日間温置した。飢餓細胞を、1時間、所望の用量の化合物で処理し、この後さらに2時間、10nM IGF−1(Invitrogen Corp.、米国カリフォルニア州)、10nM EGF(Gibco BRL、米国)または1nM PDGF−B/B(Roche Diagnostics GmbH、ドイツ国)のいずれかで刺激した。この後、細胞を、室温で20分間、PBS/3.7%パラホルムアルデヒド中で固定し、PBSで二回洗浄し、15分間、PBS/0.3%トリトンX−100で透過された。この後、ウエルを、1時間、PBS/1%脱脂粉乳(Bio−Rad Laboratories、米国カリフォルニア州ヘラクレス)で飽和させ、この後1時間、37℃で、PBS/1%ミルク/0.3ツイーン20中での1/2000希釈で抗ホスホ−S6(Ser235/236)抗体(Cell Signaling Technology,米国マサチューセッツ州ビバリー、cat.番号2211)でプローブ探査した。この後、ウエルをPBSで二回洗浄し、1時間、37℃で、PBS/1%ミルク/0.3%ツイーン20+1マイクロg/mL DAPI(4,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール)+1/500ヤギ抗ウサギCy5(登録商標)接合二次抗体(Amersham Biosciences、英国バッキンガムシャー、リトルチャーフォント(Litte Chalfont, Buckinghamshire,UK)と共に温置した。この後、ウエルをPBSで2回洗浄し、40マイクロL PBSを、免疫蛍光分析のために各ウエルに残した。DAPIおよびCy5(登録商標)チャネルでの蛍光画像を自動的に取得し、保存し、セロミックス アレースキャン(Cellomics Array Scan)(登録商標)IV装置(Cellomics、米国ピッツバーグ(Pittsburgh,USA))を使用して分析した。Cellomicsの細胞毒性アルゴリズムを、各細胞について10フィールド/ウエルで、ホスホ−S6(Cy5(登録商標)シグナルパラメーター:「ミーン リソ マス pH」)に連結した細胞質蛍光を定量するために使用し、最終的に平均集合値として表された。特に指示されない限り、試薬は、Sigma−Aldrich、米国ミズーリー州セントルイスから得た。
オーロラ−2活性の阻害アッセイ
このインビトロキナーゼ阻害アッセイは、IGF−1Rについて記述されるものと同じである。原理、ダウエックス樹脂の調製、試験化合物の希釈、ロボット化アッセイおよびデータ分析は、厳密に同じであった。
オーロラ−2酵素は、何ら予備活性を必要としない。
i)オーロラ−2についてのキナーゼ緩衝液(KB)
ヘペス 50mM(pH7.0)
MnCl 10mM
DTT 1mM
NaVO 3uM
BSA 0.2mg/ml
ii)オーロラ−2についてのアッセイ条件(最終濃度)
酵素濃度=2.5nM
基質(LRRWSLGの4×繰返し)=8uM
ATP=10uM
33P−γ−ATP=1nM
インビトロ細胞増殖アッセイ
ヒト大腸癌セルラインHCT−116を、10%FCS(EuroClone、イタリア国)2mM L−グルタミンおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシンで補足したF12培地(Gibco)を使用して24ウエルプレート(Costar)中に5000細胞/cmで植え付け、37℃、5%COおよび96%相対湿度で維持した。次の日、プレートを、DMSO中の10mM保存液から出発する適切な希釈の化合物5μlで二重に処理した。2つの未処理対照ウエルが各プレートに含まれた。処理の72時間後、培地を廃棄し、0.05%(w/v)トリプシン、0.02%(w/v)EDTA(Gibco)0.5mLを用いて、細胞を各ウエルから取り出した。サンプルを、イソトン(Coulter)9.5mLで希釈し、マルチスター3細胞計測計(Beckman Coulter)を使用して計数した。データを、対照ウエルの百分率として評価した。
CTRの百分率(%)=(処理済み−ブランク)/(対照−ブランク)
MicrosoftのエクセルS字型曲線フィッティングを使用して、LSW/データ分析によって、IC50値を計算した。
上のアッセイを考慮して、本発明の式(I)の化合物は、際立ったタンパク質キナーゼ阻害活性、例えばオーロラ−2阻害活性を保持する結果になった。例として、オーロラ−2キナーゼ阻害剤として試験される(IC50nM)、およびこれらの細胞抗増殖性効果(IC50nM)について本発明の幾つかの代表的化合物の実験データを報告する以下の表1を参照。
興味深いことに、これらの同じ誘導体を、前述のWO04/013146号特許出願で特に開示され、ここで参照化合物として定義される構造的に非常に近い化合物との比較で試験した。実施例6の化合物番号421を参照。
AKT−1活性の阻害アッセイ
試験化合物を、100%DMSOで10mM溶液として調製し、96ウエルのプレートに分配する。
i)阻害率(%)研究については、1mM、100μMおよび10μMでの個々の希釈プレートを、100%DMSOで調製し、この後ddHO、3%DMSOで3倍濃度(30、3および0.3μM)で希釈する。マルチメック96(Beckman)を化合物のために使用して、試験プレートにピペット採取する。
ii)IC50測定のために、化合物を、100%DMSOで1mMに希釈し、マイクロタイタープレート(A1からG1まで)、100μlの第一カラムに載せ、ウエルH1を、内部標準のために空にする。
バイオメク2000(Beckman)を、水、3%DMSO中でカラムA1からA10まで逐次1:3希釈のために、およびプレート中の7つの化合物全てのために使用する。標準実験では、全化合物の最高濃度は、最終試験混合物中で10μMで希釈される30μMである。カラム11および12は、総活性参照およびバックグランド評価のために利用可能にさせる。アッセイスキーム:U底試験プレートを、ウエルあたり化合物希釈(3倍)10μlで、または3%DMSO/水でのいずれかで調製し、この後、酵素ミックス(3倍)について1つのリザーバー、およびATPミックス(3倍)についてのものと一緒にプレートトラック(PlateTrak)ロボット化ステーション(Packard)に入れる。試験が開始すると、ロボット(PlateTrak system、Perkin Elmer)は、ATPミックス10μlを取り、チップ(10μl)内部に空隙を作り、酵素ミックス10μlを吸引する。プレートへの以下の分散は、キナーセ反応に、ロボットこれ自体により行われる3周期の混合により開始させる。
この点で、正確な濃度を、全試薬について復元する。
ロボットは、室温で60分間プレートを温置し、この後ダウエックス樹脂150μlを反応ミックスにピペット採取することによって反応を停止させる。プレートへの添加の前に、樹脂を十分に攪拌する。
樹脂を、さらに60分固定させる。この後、ロボットは、各ウエルから上澄50μlを取り、これらのオプチプレート(Packard)に、マイクロシント(Microscint)40(Packard)150μlで分散させる。
計測:この後、放射活性流出を避けるためにプラスチック製フィルムによって被覆されたオプチプレートを、Packardのトップカウントで計測する10分前に混合する。
本発明の化合物を、単一の剤として、または代わりに、細胞静止または細胞毒性剤、抗生物質型の剤、アルキル化剤、抗代謝産物剤、ホルモン剤、免疫薬、インターフェロン型の剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤(例えば、COX−2阻害剤)、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤、テロメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、抗成長因子受容体剤、抗HER剤、抗EGFR剤、抗脈管形成誘導剤(例えば、脈管形成誘導阻害剤)、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、ras−rafシグナル形質導入経路阻害剤、細胞周期阻害剤、他のcdk阻害剤、チューブリン結合剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤などとの組合せで放射療法または化学療法計画のような既知抗癌治療との組合せのいずれかで投与できる。
固定用量として配合される場合、このような組合せ生成物は、下に記述される投与量範囲内にある本発明の化合物、および承認された投与量範囲内にある他の医薬的に活性な剤を使用する。
組合せ処方が不適切である場合、式(I)の化合物を、公知抗癌剤と共に連続して使用できる。
哺乳類に、例えばヒトに対する投与に適切である本発明の式(I)の化合物は、通常の経路によって投与でき、投与量は、患者の年齢、体重、および症状、および投与経路による。例えば、式(I)の化合物の経口投与のために適合した適切な投与量は、毎日1から5回、用量当たり約10から約500mgまでの範囲に入りうる。多様な投与形態、例えば、経口で、錠剤、カプセル、糖衣または膜被覆錠剤、溶液または懸濁液形態で;腸溶では、坐剤形態で;非経口では、例えば筋肉内で、または静脈内および/またはくも膜下および/または髄腔内注射または注入を通して本発明の化合物を投与できる。
本発明は、式(I)の化合物、または担体または希釈剤でありうる医薬的に許容される天賦剤と関連してこれの医薬的に許容される塩を含む医薬組成物も含む。
本発明の化合物を含有する医薬組成物は、以下の従来方法から通常に製造され、適切な医薬形態で投与される。
例えば、固形経口形態は、活性化合物と一緒に、希釈剤、例えばラクトース、デキストロース、サッカロース、ショ糖、セルロース、コーンスターチまたはジャガイモ澱粉、潤滑剤、例えばシリカ、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウムまたはカルシウム、および/またはポリエチレングリコール、結合剤、例えば澱粉、アラビアゴム、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、またはポリビニルピロリドン;崩壊剤、例えば澱粉、アルギン酸、アルギネート、またはグリコール酸ナトリウム澱粉;飽和剤;染料、甘味剤;レシチン、ポリソルベート、ラウリルスルフェートのような湿潤剤;および一般に医薬処方で使用される非毒性および医薬的に不活性な物質を含有できる。これらの医薬標品を、公知方法で、例えば混合、造粒、錠剤化、糖衣またはフィルム被覆プロセスを介して製造できる。
経口投与用の液体分散液は、シロップ、エマルジョン、および懸濁液でありうる。
例として、シロップは、担体としてサッカロースまたはグリセリンと共にサッカロース、および/またはマンニトールおよびソルビトールを含有できる。
懸濁液およびエマルジョンは、担体の例として、天然ゴム、アガー、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、またはポリビニルアルコールを含有できる。
筋肉内注射用の懸濁液または溶液は、活性化合物と一緒に、医薬的に許容される担体、例えば滅菌水、オリーブ油、オレイン酸エチル、グリコール、例えばプロピレングリコール、および所望の場合、適切な量の塩酸インドカインを含有できる。
静脈注射または注入用の溶液は、担体として、滅菌水を含有できるか、または好ましくはこれらは、滅菌、水性、等張性生理食塩水溶液の形態にあるか、または担体としてプロピレングリコールを含有できる。
坐剤は、活性化合物と一緒に、医薬的に許容される担体、例えばカカオ脂、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル界面活性剤またはレシチンを含有できる。
本発明をよりよく例示する目的で、いかなる限定を主張することもなく、以下の実施例をここに示す。
一般的方法
シリカゲル(メルクの等級9395、60A)でフラッシュクロマトグラフィーを行った。996ウォーターズPDA検出器を具備したウォーターズ2790HPLCシステム、およびエレクトロスプレー(ESI)イオン源を具備したマイクロマスモード.ZQ単一の四極子質量分析計を使用して、ウォーターズXテラRP18(4.6×50mm、3.5μm)カラム上でHPLCを行った。可動相Aは、酢酸アンモニウム5mM緩衝液(酢酸/アセトニトリル95:5でpH5.5)であり、可動相Bは、HO/アセトニトリル(5:95)であった。8分で10から90%までのの勾配は、90%Bを2分保持する。220nmおよび254nmでのUV検出。流速1ml/分。注入容積10μl。完全走査、質量範囲、100から800amuまで。末梢電圧は2.5KVであった。源温度は、120℃であった;コーンは10Vであった。滞留時間(HPLCr.t.)は、220nmで、または254nmで数分で示される。質量は、m/z比で示される。
必要な場合、996ウォーターズPDA検出器およびマイクロマスモード.ZQ単一の四極子質量分析計を具備したウォーターズ分取HPLC600、電子スプレーイオン化(陽性モード)を使用して、ウォーターズシンメトリーC18(19×50mm、5μm)カラム上での分取HPLCによって化合物を精製した。可動相Aは、水0.01%TFAであり、および可動相Bはアセトニトリルであった。8分で10から90%Bまでの勾配は、90%Bを2分保持する。流速20ml/分。
5mm二重共鳴プローブ[1H(15N−31P)ID_PFGバリアン]を具備した400.45MHzで操作するマーキュリーVX400上で、1H−NMR分光光度測定を行った。
不斉炭素原子を有し、ラセミ混合物として得た式(I)の化合物を、キラルカラムでのHPLC分離によって分割した。特に、例えば分取カラムキラルパック(CHIRALPACK)(登録商標)ADを使用できる。
2−ブロモ−1−ピリジン−4−イルエタノン ヒドロブロミド
氷酢酸(40mL)および48%臭化水素酸(15mL)中の4−アセチルピリジン(10mL、90ミリモル)の攪拌溶液に、氷酢酸(10mL)中のブロミン(4.65mL、90ミリモル)を滴下で添加した。添加後、溶液を室温で一夜攪拌した。白色沈殿物を濾取し、無水エタノールで洗浄し、これにより微量のジブロモ誘導体を含有する白色固形物として標記化合物(22.2g、90%)を得て、これを次の段階にそのまま使用した。
H NMR(DMSO−d/400MHz)δppm5.05(s,2H)8.15(d,2H)9.0(d,2H)。
2−ブロモ−1−(3−フルオロピリジン−4−イル)エタノンヒドロブロミド
−78℃まで冷却し、アルゴン下で無水THF(150mL)中の3−フルオロピリジン(14g、144.2ミリモル)の攪拌溶液に、n−ヘプタン中のリチウムジイソプロピルアミド(LDA)の2N溶液79.mL(158.6ミリモル)、THF、エチルベンゼンを、1時間で滴下でゆっくりと添加した。2.5時間攪拌した後、無水THF25ml中の冷却溶液(約0℃)を、ゆっくりと滴下し、反応混合液を−78℃で1.5時間攪拌した。溶液を−30℃に加温し、水700mL中の塩化アンモニウム(150g)の溶液を添加した。混合物を酢酸エチル(3×400mL)で抽出し、有機相を生理食塩水(4×200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。濃縮後、油状物をn−ヘキサン(40mL)で結晶化させて、1−(3−フルオロピリジン−4−イル)エタノール15.6g(76%収率)を得た。トルエン(100mL)中の1−(3−フルオロピリジン−4−イル)エタノール(10g、70.3ミリモル)および市販の活性化MnO(8g、92.1ミリモル)の混合物を、出発材料が消えるまで環流させた。冷却後、セライトの床で混合物を濾過し、ケークをトルエンで洗浄し、有機相を濃縮して、3−フルオロ−4−アセチルピリジン(6.9g、70%)を得て、これを次の段階で直接使用した。氷酢酸(14mL)および48%臭化水素酸(5.3mL)中の3−フルオロ−4−アセチルピリジン(5.3g、38.1ミリモル)の攪拌溶液に、氷酢酸(5.3mL)中の臭素(2mL、38ミリモル)をゆっくりと滴下で添加した。添加後、溶液を60℃で2.5時間攪拌した。添加の後、溶液を60℃で2.5時間攪拌した。この溶液を冷却し、酢酸エチル(70mL)を添加した。攪拌の30分後、混合物を濾取し、固形物を十分に酢酸エチルで洗浄し、乾燥させた。標記化合物を、82%収率で得た(9.4g)。
H NMR(DMSO−d/400MHz)δppm4.88(s,2H)7.83(dd,1H)8.62(dd,1H)8.81(d,1H)。
1−(2−アミノピリミジン−4−イル)−2−ブロモエタノンヒドロブロミド
3,3−ジメトキシ−2−ブタノン(25g、189.2ミリモル)およびN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(22.5g、189.2ミリモル)の混合物を、30時間、110℃で攪拌し、この後蒸留(115℃、1mmHg)し、これにより黄色固形物として1−(ジメチルアミノ)−4,4−ジメトキシペント−1−エン−3−オン(27.3g、146ミリモル、77%)を得た。無水エタノール(400mL)中のナトリウム(3.48g、151.6ミリモル)の溶液に、固形塩酸グアニジン(14.5g、151.6ミリモル)を室温(rt)で添加して、白色懸濁液を得て、これに、無水エタノール(50mL)中の1−(ジメチルアミノ)−4,4−ジメトキシペント−1−エン−3−オン(28.4g、151.6ミリモル)の溶液を添加した。混合液を19時間環流させた。冷却後、沈殿物を濾過し、エタノールで、および多量の水で洗浄して、これにより白色固形物(8.56g)を得た。エタノール性溶液を乾固するまで濃縮し、沸騰酢酸エチル(1L)で取込み、加熱しながら濾過し、この後冷却して、第二の産物を得た。4−(1,1−ジメトキシエチル)ピリミジン−2−アミンの総量:17.66g、63.5%。蟻酸中の上記アミン(17.5g、95.5ミリモル)の溶液を室温で、6時間攪拌し、乾固するまで濃縮し、残渣をエタノール(50mL)で攪拌し、この後濾過して、1−(2−アミノピリミジン−4−イル)エタノン(9.2g、70%)を得た。氷酢酸(1mL)中の1−(2−アミノピリミジン−4−イル)エタノン(412mg、3ミリモル)の溶液に、48%水性HBr(0.3mL)、酢酸(0.4mL)中のブロミン(0.153mL)を添加し、得られた有機溶液を、室温で15時間攪拌した。酢酸エチル(15mL)での希釈後、沈殿物を濾過し、酢酸エチルで洗浄して、これにより白色固形物(580mg、65%)として標記化合物を得た。
H NMR(DMSO−d/400MHz)δppm:4.9(s,2H),7.0(d,2H),8.5(d,2H)。
N−(tert−ブトキシカルボニル)−DL−アスパラギン酸
DLアスパラギン酸(1g)を、ジオキサン/水1:1 20mL中に溶解し、トリエチルアミン4.15mLを添加した。混合液を0℃まで冷却し、重炭酸ジ−tert−ブチルを添加した。溶液を、一夜室温で静置した。懸濁液を濃縮し、酢酸エチルおよび水で抽出した。水性抽出物を5%水性NaHSOで酸性化し、この後AcOEtで三回抽出した。有機抽出物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を真空下で蒸散させて、標記化合物1.53gを供した。
1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm1.36(s,9H)2.45−2.57(m,1H)2.60−2.72(m,1H)4.19−4.31(m,1H)7.01(d,J=8.50Hz,1H)12.45(bs,2H)。
DL−(2,5−ジオキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
DCM100mL中のN−(tert−ブトキシカルボニル)−DL−アスパラギン酸1g(4.29ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(EDCl)0.98g(5.15ミリモル)の混合物を一夜室温で攪拌した。溶液を、5%水性NaHSOで三回抽出し、有機抽出物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を真空下で蒸散させた。この方法で、標記化合物750mgを回収した。
1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm1.38(s,9H)2.78−2.90(m,1H)3.15−3.28(m,1H)4.54−4.65(m,1H)7.73(d,J=7.91Hz,1H)。
DL−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ酪酸
0℃に冷却した無水THF15mL中の水素化ホウ素ナトリウム192mgの溶液に、無水THF15mLに溶解したDL−(2,5−ジオキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルエステル1gを滴下で添加し、攪拌を4時間、0℃で維持した。
溶液を、5%水性NaHSOで酸性化し、濃縮した。生成物をAcOEtで三回抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮して、標記化合物700mgを得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm1.37(S,9H)2.14−2.29(m,1H)2.36−2.48(m,1H)3.13−3.40(m,2H)3.65−3.81(m,1H)4.69(bs,1H)6.47−6.60(d,J=8.21Hz,1H)11.99−12.18(bs,1H)。
DL−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−酪酸
DMF/DCM1:5の混合液中のDL−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−酪酸1gの溶液に、イミダゾール1.24gおよびtert−ブチルジメチルシリルクロリド1.7gを添加した。溶液を、一夜室温で攪拌させた。溶液を、5%水性NaHSOで三回抽出し、水相をDCMで二回洗浄した。有機抽出物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を真空下で蒸散させて、標記化合物2.1gを供した。
[M+H]=334;[M−H]=332
DL−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−コハク酸4−メチルエステル
ジオキサン/HO(2:1、110mL)中のDL−2−アミノ−コハク酸4−メチルエステルの攪拌溶液に、NaCO(3.92g、0.037モル)を添加した。COの発生が終わると、さらにNaCO(3.92g、0.037モル)を添加し、続いてBocO(8.87g、0.04モル)を添加し、反応混合液を0℃で1時間(白色沈殿物が30分以内に形成される)、室温で一夜攪拌した。溶媒を除去し、残渣をEtOで洗浄した。水性溶液を、飽和水性NaHSOで酸性化し、EtOで抽出した。有機相を無水NaSO上で乾燥させ、蒸散させて、白色固形物(6.7g、74%)として標記化合物を得た。
[M+H]=248;[M−H]=246
DL−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−酪酸メチルエステル
−10℃で乾燥THF(100mL)中のDL−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−コハク酸4−メチルエステル(5g、0.02モル)の溶液に、EtN(3.1mL、0.022モル)を添加し、続いてエチルクロロホルメート(2.1mL、0.022モル)を添加した。10分後、NaBH(2.27g、0.06モル)を添加し、この後MeOHを0℃で20分の期間をかけて混合液に滴下した。反応混合液を0℃で1時間攪拌し、室温で2時間攪拌し、この後飽和水性NaHSOで中和した。有機溶媒を除去し、生成物をAcOEtで三回抽出した。
合わせた有機相を、飽和水性NaHSO、水、飽和水性NaHCO、水で連続して洗浄し、無水NaHSO上で乾燥させた。溶媒を蒸散させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン/AcOEt5:1)によって精製し、標記化合物(1.63g、35%)を得た。
[M+H]=234
DL−4−アジド−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−酪酸メチルエステル
CHCl(10mL)中のDL−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−酪酸メチルエステル(700mg、3ミリモル)の攪拌溶液に、EtN(0.626mL、4.5ミリモル)およびメタンスルホニルクロリド(0.350mL、4.5ミリモル)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で30分間、室温で2時間攪拌した。有機相を生理食塩水、飽和水性NaHSO、飽和水性NaHCOおよび生理食塩水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を除去して対応のメシレート(712mg、76%)を得た。
メシレートをDMF(10mL)に溶解する。アジ化ナトリウム(585mg、9ミリモル)を添加し、混合液を60℃で6時間加熱した。溶媒を除去し、残渣をAcOEtに取り込んだ。有機相を生理食塩水で洗浄し、乾燥させ、蒸散させて、標記化合物(76%)450mgを得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm1.38(s,9H)2.40−2.58(m,2H)3.3(bs,2H)3.6(s,3H)3.9(m,1H)7.01(d,J=8.3Hz,1H)。
DL−4−アジド−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−酪酸
DL−4−アジド−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−酪酸メチルエステル(450mg、1.74ミリモル)をTHF(12mL)に溶解し、LiOH(393mg)の水性溶液を添加することによって加水分解した。
1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm1.4(s,9H)2.40(d,2H,J=6.8Hz)3.3(bs,2H)3.9(m,1H)7.01(d,J=8.3Hz,1H)12.3(s,1H)。
DL−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4,6−ジオキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
DCM70mL中のDL−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)酪酸2gの溶液に、メルドラムの酸1gおよび4−ジメチルアミノピリジン1.1gを添加した。溶液を0℃に冷却し、DCM30mL中に溶解したEDCl 1.37gを滴下で添加した。3時間攪拌を維持し、この後、溶液を5%水性NaHSOで三回抽出した。有機抽出物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を真空下で蒸散させた。固形物を、酢酸エチル200mLに溶解し、4時間環流し、この後乾固するまで濃縮した。シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーにより原料生成物を精製し、これにより油状物として標記化合物510mgを供した。
HPLC r.t.6.42[M+H]=358;[M−H]=356
H NMR(DMSO−d/400MHz)δppm:−0.09−−0.07(6H),0.76−0.92(9H),1.44(9H),2,52(m,1H),2.81(m,1H),3.3(2H),3.7(m,2H),4.27(m,1H)。
実施例12でと類似の方法で作用させ、および室温でトリフルオロ酢酸を用いた治療により、場合によりtert−ブトキシカルボニル保護基を除去させることにより、実施例13から15で以下の化合物を製造した。
(R)−6−ベンジルオキシメチル−ピペリジン−2,4−ジオン
Boc−O−ベンジル−L−ベータ−ホモセリンから出発して、
H NMR(DMSO−d/400MHz)δppm:2.4(dd,1H),2.7(dd,1H),3.01−3.17(dd,2H),3.48(s,2H),3.77(m,1H),4.46(s,2H),7.28(m,2H),7.33(m,3H),8.06(bs,1H)。
[M+H]=234
DL−2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−プロピル)−4,6−ジオキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Boc−β−LYS(Z)−OHジシクロヘキシルアミンから出発して、
ESI(+)MS:m/z 405(MH
DL−6−アジドメチル−ピペリジン−2,4−ジオン
DL−4−アジド−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ酪酸
H NMR(DMSO−d/400MHz)δppm:2.3(m,2H),3.11(m,3H),3.85(m,2H),9.5(s,1H)。
5−(3−ベンジルオキシ−プロピル)ピペリジン−2,4−ジオン
窒素雰囲気下で−20℃に冷却した無水THF(100mL)中のtert−ブチル2,4−ジオキソピペリジン−1−カルボキシレート(3.84g、18ミリモル)の溶液に、THF(54mL)中の1M LiHMDSを滴下で添加した。攪拌下で20分後、(3−ブロモ−プロポキシメチル)−ベンゼン(54ミリモル)を添加し、溶液を、−20℃で2時間攪拌した。反応混合液を5%水性KHSOに注ぎ、DCMで二回抽出した。収集した有機相を500mLに濃縮し、TFA50mLを添加した。得られる溶液を室温で1時間攪拌した。蒸散後、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc1:2)によって、残渣を精製して、標記化合物3.85g(14.7ミリモル、82%)を得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm1.35(m,1H),1.58(m,2H),1.74(m,1H),2.50(m,1H),3.00−3.33(m,4H),3.43(t,2H),4.45(s,2H),7.20−7.40(m,5H),8.04(s,1H)。
ESI(+)MS:m/z262(MH)。
適切なアルキルハライドから実施例16でと類似の方法で作用させ、実施例17から19で以下の化合物を製造した。
5−(2−ベンジルオキシ−エチル)−ピペリジン−2,4−ジオン
1H NMR(44MHz,DMSO−D6)δppm1.60(m,1H),1.97(m,1H),2.59(m,1H),3.15(m,1H),3.40(m,1H),3.51(m,2H),4.46(s,2H),7.33(m,6H),8.06(m,2H)。
ESI(+)MS:m/z248(MH)。
5−)3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピペリジン−2,4−ジオンおよび5−(3,3−ジフルオロ−アリル)−ピペリジン−2,4−ジオン
1,1−トリフルオロ−3−ヨード−プロパンから、
ESI(+)MS:/m/z 210(MH
ESI(+)MS:/m/z 190(MH
5−(2−フルオロ−エチル)−ピペリジン−2,4−ジオン
1−フルオロ−2−ブロモ−エタンから、
1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm1.65(m,1H),2.07(m,1H),2.63(m,1H),3.15−3.43(m,4H),4.48(m,1H),4.52(m,1H),8.08(s,1H)
ESI(+)MS:m/z160(MH)。
DL−6−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−プロピル)−4−オキソ−2−ピリジン−4−イル−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
無水EtOH(40mL)中の2−ブロモ−1−ピリジン−4−イルエタノンヒドロブロミド(0.76g、2.59ミリモル)およびDL−2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−プロピル)−4,6−ジオキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.05g、2.59ミリモル)の懸濁液に、酢酸アンモニウム(0.81g、10.8ミリモル)を添加し、深赤色溶液を、室温で18時間攪拌した。溶媒除去の後、残渣を酢酸エチル/完全エタノール15:1(50mL)で処理し、沈殿物を濾取し、得られた溶液をフラッスシリカゲルにかけ、酢酸エチル/完全エタノール15:1で溶出した。この方法で、黄色味を帯びた固形物(0.4g、30%収率)として標記化合物を得た。
ESI(+)MS:m/z505(MH
実施例19でと類似の方法で作用させて、実施例21から32で以下の化合物も得た。
(R)−6−ベンジルオキシメチル−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
H NMR(DMSO−d/400MHz)δppm:2.91(dd,1H),3.01(dd,1H),3.51(m,2H),3.87(m,1H),4.53(s,2H),6.96(s,br,1H),7.01(s,1H),7.34(m,5H),7.61(d,2H),8.49(d,2H),11.91(bs,1H)。
[M+H]=334
DL−7−(2−フルオロ−エチル)−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm1.92(m,1H),2.19(m,1H),3.10(m,1H),3.26(m,1H),3.53(m,1H),4.54(m,1H),4.63(m,1H),7.01(s,1H),7.07(s,1H),7.65(d,2H),8.49(d,2H),11.80(s,1H)。
ESI(+)MS:m/z260(MH)。
キラルパックエイディー(CHIRALPACK AD)(登録商標)カラムを使用し、n−ヘキサン/i−プロパノール/メタノール=55:35:10で溶出することにより従来の方法にしたがって、不斉カラムクロマトグラフィーによって、ラセミ(7R、7S)混合物を分離して、所望の(7R)および(7S)エナンチオマーを得て、これの完全立体化学は決定されなかった。
(R)および(S)−7−(2−フルオロ−エチル)−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンヒドロクロリド
最初に溶出されたピーク) 1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm2.05(m,1H),2.24(m,1H),3.15(m,1H),3.30(m,1H),3.60(m,1H),4.56(m,1H),4.68(m,1H),7.31(s,1H),7.59(s,1H),8.26(d,2H),8.72(d,2H),12.53(s,1H)。
ESI(+)MS:m/z260(MH)。
第二に溶出されたピーク) 1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm2.08(m,1H),2.24(m,1H),3.15(m,1H),3.30(m,1H),3.60(m,1H),4.56(m,1H),4.68(m,1H),7.31(s,1H),7.59(s,1H),8.26(d,2H),8.72(d,2H),12.53(s,1H)。
ESI(+)MS:m/z260(MH)。
DL−6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−オキソ−2−ピリジン−4−イル−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
HPLC r.t.6.76[M+H]=458;[M−H]=456
6−アジドメチル−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
H NMR(DMSO−d/400MHz)δppm:2.87(dd,1H),3.02(dd,1H),3.50(dd,1H),3.57(dd,1H),3.83(m,1H),7.02(s,1H),7.20(s,1H),7.62(d,2H),8.49(d,2H),11.95(bs,1H)。
[M+H]=269
類似の方法で作用させ、1−(2−アミノピリミジン−4−イル)−2−ブロモエタノンヒドロブロミドから出発することによって、以下の化合物も得た。
(R)−2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−6−ベンジルオキシメチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
H NMR(DMSO−d/400MHz)δppm:2.88(dd,1H),2.97(dd,1H),3.46(m,2H),3.82(m,1H),4.49(s,2H),6.28(bs,2H),6.87(d,1H),6.94(bs,1H),6.99(s,1H),7.32(m,5H),8.13(d,1H),11.74(bs,1H)。
[M+H]=350
DL−2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−7−(2−ベンジルオキシプロピル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm1.70(m,4H),2.92(m,1H),3.19(m,1H),3.42(m,2H),3.49(m,1H),4.43(s,2H),6.29(s,2H),6.90(d,1H),6.98(s,1H),7,01(s,1H),7.20−7.35(m,5H),8.13(d,1H),11.62(s,1H)。
ESI(+)MS:m/z378(MH)。
DL−2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−7−(2−ヒドロキシ−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm1.80(m,1H),2.07(m,1H),3.07(m,1H),3.24(m,1H),3.47(m,1H),3.55(m,2H),4.50(m,2H),6.30(s,2H),6.91(d,1H),7.01(s,1H),7.03(s,1H),7.25−7.35(m,5H),8.14(d,1H),11.60(s,1H)。
ESI(+)MS:m/z364(MH)。
DL−2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−7−(2−フルオロ−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm1.92(m,1H),2.15(m,1H),3.11(m,1H),3.32(m,1H),3.52(dd,1H),4.52(t,1H),4.64(t,1H),6.33(s,2H),6.94(d,1H),7.04(s,1H),7.07(s,1H),8.17(d,1H),11.68(s,1H)。
キラルセルオージェイ(CHIRALCELL OJ)(登録商標)カラムを使用し、n−ヘキサン/エタノール/メタノール=60:35:5で溶出することにより従来の方法にしたがって、不斉カラムクロマトグラフィーによって、ラセミ(7R、7S)混合物を分離して、所望の(7R)および(7S)エナンチオマーを得て、これの完全立体化学は決定されなかった。
(R)および(S)−2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−7−(2−フルオロ−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンヒドロクロリド
第一の溶出ピーク)ee99%
第二の溶出ピーク)ee96%
DL−2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−7−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンヒドロクロリド
1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm1.81(m,1H),2.01(m,1H),2.27(m,1H),2.41(m,1H),3.12(m,1H),3.42(m,2H),7.30(s,1H),7.35(d,1H),7.51(s,1H),7.97(s,2H),8.24(d,1H),12.33(s,1H)。
ESI(+)MS:m/z326(MH)。
キラルセルオーディー(CHIRALCELL OD)(登録商標)カラムを使用し、n−ヘキサン/エタノール=75:25で溶出することにより従来の方法にしたがって、不斉カラムクロマトグラフィーによって、ラセミ(7R、7S)混合物を分離して、所望の(7R)および(7S)エナンチオマーを得て、これの完全立体化学を決定しなかった。
(R)および(S)−2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−7−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンヒドロクロリド
第一の溶出ピーク)ee99%
第二の溶出ピーク)ee98%
DL−2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−7−(3,3−ジフルオロ−アリル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンヒドロクロリド
1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm2.32(m,1H),2.40(m,1H),3.11(m,1H),3.58(m,2H),4.55(m,1H),7.29(s,1H),7.34(d,1H),7.51(s,1H),8.01(s,2H),8.24(d,1H),12.34(s,1H)。
ESI(+)MS:m/z306(MH)。
DL−6−(3−アミノ−プロピル)−ピリミジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
DL−6−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−プロピル)−4−オキソ−2−ピリジン−4−イル−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.4g)を、シクロヘキサン(10mL)および完全EtOH(20mL)に溶解し、炭素(0.2g)上の10%Pdを添加し、混合物を1.5時間環流させた。セライトを通して濾過し、および減圧下での溶媒蒸散の後、化合物を、2.5時間、室温で、ジオキサン(20mL)中の4N HClで処理した。溶液を濃縮し、残渣を酢酸エチルで処理した。沈殿物を濾過し、少量の酢酸エチルで洗浄し乾燥させた。残渣をジオキサン中の4M HClに溶解した。溶液を濃縮し、ジヒドロクリリドとして標記化合物を黄色味がかった固形物として回収した(0.29g、定量)
1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm1.57−1.71(m,4H)2.71−2.77(m,1H)2.78−2.84(m,2H)3.05−3.11(m,1H)3.67−3.78(m,1H)7.35(d,J=1.59Hz,1H)7.57(d,J=2.32Hz,1H)7.85(s,3H)8.23(d,J=7.07Hz,2H)8.70(d,J=7.07Hz,2H)12.94(s,1H)。
ESI(+)MS:m/z271(MH)。
実施例34でと類似の方法で作用させることによって、実施例35で以下の化合物も得た。
DL−2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm1.40(m,1H),1.54(m,2H),1.65(m,1H),2.91(m,1H),3.18(m,1H),3.40(m,2H),3.48(m,1H),4.44(t,1H),6.30(s,2H),6.91(d,1H),6.99(s,1H),7.02(s,1H),8.13(d,1H),11.62(s,1H)。
ESI(+)MS:288m/z(MH)。
DL−2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−7−(2−ヒドロキシ−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm1.69(m,1H),1.84(m,1H),3.05(m,1H),3.21(m,1H),3.51(m,1H,4.79(t,2H),6.31(s,2H),6.92(d,1H),7.01(s,1H),7.03(s,1H),8.15(d,1H),11.60(s,1H)。
ESI(+)MS:m/z274(MH)。
(R)(2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−6−ベンジルオキシメチル−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
乾燥DMF(2mL)中の(R)−2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−6−ベンジルオキシメチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(73mg、0.21ミリモル)の攪拌混合物に、18−クラウン−6エーテル(110.5mg、0.42ミリモル)、KCO(115.5mg、0.84ミリモル)およびCFCHOSOCF(0.21ミリモル)を添加した。反応混合物を50℃で7時間加熱し、この後水で処理し、AcOEtで抽出した。有機相を無水NaSO上で乾燥させ、蒸散させて、粗生成物を得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(溶出剤:DCM/MeOH95:5)によって精製して標記化合物64mgを供した。
H NMR(DMSO−d/400MHz)δppm:2.94(dd,1H),3.08(dd,1H),3.5(m,2H),3.87(m,1H),4.51(s,2H),5.75(m,1H),6.01(m,1H)6.64(bs,2H),6.91(d,1H,7.10(s,1H),7.21(s,1H),7.3(m,5H),8.14(d,1H)。
[M+H]=432
DL−6−ヒドロキシメチル−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンヒドロクロリド
4M HCl 5mL中のDL−6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−オキソ−2−ピリジン−4−イル−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル50mgの溶液を、室温で4時間攪拌した。溶液を濃縮し、標記化合物を回収した。
1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm2.92(dd,J=16.83,7.68Hz,2H)3.03(dd,J=16.95,5.98Hz,1H)3.46−3.54(m,2H)3.65−3.71(m,1H)7.12(s,1H)7.57(d,J=2.44Hz,1H)8.17(d,J=6.95Hz,2H)8.70(d,J=7.07Hz,2H)12.65(bs,1H)。
DL−6−(3−ベンジルアミノ−プロピル)−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンおよびDL−6−(3−ジベンジルアミノ−プロピル)−2−ピリジン−4−イル−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
アルゴン下および0℃で冷却しつつ、無水DMF(3mL)中のDL−6−(3−アミノ−プロピル)−4−オキソ−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.1g、0.296ミリモル)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.25mL、3.2ミリモル)および新たに蒸留したベンズアルデヒド(0.055mL、0.539ミリモル)を添加した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.17g、0.81ミリモル)を添加し、透明な黄色法益を室温で60時間攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、フラッシュシリカゲルにかけて、最初にDCM/メタノール15:1で溶出して、DL−6−(3−ジベンジルアミノ−プロピル)−4−オキソ−2−ピリジン−4−イル−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.035g、0.063ミリモル、21%)を収集し、この後DCM/メタノール/30%水性アンモニア15:10:0.2で、DL−6−(3−ベンジルアミノ−プロピル)−4−オキソ−2−ピリジン−4−イル−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.03g、0.065ミリモル、22%)を収集した。2つの化合物を、メタノール(2mL)に別個に溶解し、室温で2.5時間、ジオキサン(2mL)中の4N HClで処理した。溶液を濃縮し、残渣を酢酸エチルで処理した。沈殿物を濾過し、少量の酢酸エチルで洗浄し、乾燥させた。得られたのは、ジヒドロクロリドとしてDL−6−(3−ジベンジルアミノ−プロピル)−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、およびジヒドロクロリドとしてDL−6−(3−ジベンジルアミノ−プロピル)−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンであった。
1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm1.43−1.55(m,2H)1.77−2.06(m,2H)2.64−3.10(m,4H)3.60−3.73(m,1H)4.34(s,4H)7.33(s,1H)7.41−7.67(m,10H)8.23(d,J=6.83Hz,2H)8.70(d,J=6.95Hz,2H)12.88(s,1H)。
ESI(+)MS:m/z451(MH)。
H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm1.56−1,82(m,4H)2.78(dd,J=16.71,8.54Hz,1H)2.87−2.97(m,2H)3.06(dd,J=16.34,5.49Hz,1H)3.67−3.77(m,1H)4.14(t,J=5,61Hz,2H)7.34(s,1H)7.39−7.59(m,J=48.90Hz,5H)8.22(d,J=6.83Hz,2H)8.70(d,J=7.07Hz,2H)9.11(s,2H)。
ESI(+)MS:m/z361(MH)。
DL−6−(3−イソブチルアミノ−プロピル)−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
メタノール(3mL)中のDL−6−(3−アミノ−プロピル)−4−オキソ−2−ピリジン−4−イル−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.1g、0.296ミリモル)の溶液に、2−メチル−プロピオンアルデヒド(0.023mL、0.25ミリモル)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.03g、0.49ミリモル)を添加し、溶液を室温で4時間攪拌した。溶媒を除去し、水を添加し、粗生成物を酢酸エチルで二回抽出し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。フラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製し、これによりDCM/メタノール15:2で溶出し、この後DCM/メタノール/30%水性アンモニア15:2:0.1で溶出した。保護された化合物(0.045g、0.097ミリモル、40%)をメタノール(2.5mL)に溶解し、室温で2.5時間、ジオキサン(1mL)中の4N HClで処理した。溶液を濃縮し、残渣を酢酸エチルで処理した。ジヒドロクロリドとしての標記化合物の黄色沈殿物を濾過し、少量の酢酸エチルで洗浄し、乾燥させた。
1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm0.97(d,J=6,71Hz,6H)1.56−1.68(m,2H)1.69−1.81(m,2H)1.90−2.05(m,1H)2.70−2.81(m,4H)2.84−2.97(m,2H)3.07(dd,J=16.58,5.61Hz,2H)3.67−3.79(m,1H)7.35(s,1H)7.57(d,J=2.32Hz,1H)8.21(d,J=5.49Hz,2H)8.69(d,J=6.95Hz,2H)12.89(s,1H)。
ESI(+)MS:m/z327(MH)。
実施例40でと類似の方法で作用させ、2−メチル−プロピオンアルデヒド4当量および18時間の反応時間を使用することによって、実施例41で以下の化合物もジヒドロクロリドとして63%収率で得た。
DL−6−(3−ジイソブチルアミノ−プロピル)−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
1H NMR(400MHz,DMSO−D6)δppm0.97−1.04(m,12H)2.48−2.55(m,14H)3.70−3.80(m,1H)7.38(s,1H)7.54−7.57(m,1H)8.22(d,J=6.58Hz,2H)8.70(d,J=6.95Hz,2H)12.93(s,1H)。
ESI(+)MS:m/z383(MH)。
(4−オキソ−2−ピリジン−4−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−6−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
THF(1M、0.15ミリモル、0.150mL)中のMePの溶液を、室温でTHF(1mL)およびNaOH(1M、0.165ミリモル、0.165mL)中の6−アジドメチル−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(0.075ミリモル、20mg)の攪拌混合物に添加した。この後、THF/HO(1mL)中のBocO(0.165ミリモル、36mg)の溶液を添加した。2日後、リン酸緩衝溶液(pH7)の添加により、混合物を急冷した。CHClを用いた抽出、有機抽出物の乾燥、溶媒の除去およびCHCl/ヘキサンを用いた滴定で、標記化合物16mgを得た。
H NMR(DMSO−d/400MHz)δppm:1.41(9H),2.74(dd,1H),2.91(dd,1H),3.13(m,2H),3.68(m,1H),6.93(s,1H),7.01(2H),7.62(d,2H),8.49(br,2H),11.90(s br,1H)。
[M+H]=343
6−アミノメチル−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンビス−トリフルオロアセテート
CHCl(1mL)中の(4−オキソ−2−ピリジン−4−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−6−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.046ミリモル、16mg)の攪拌混合物に、TFA(1mL)を添加した。2時間後、溶媒を除去して、標記化合物(14mg)を得た。
H NMR(DMSO−d/400MHz)δppm:2.9(dd,1H),3.08(dd,1H),3.95(m,1H),7.25(s,1H),7.38(s,1H),7.90(2H),7.94(d,2H),8.64(d,2H),12.38(s br,1H)。
[M+N]=471
ここで上に記述されるプロセスにより、以下の化合物を製造した。
6−(イソプロピルアミノ−メチル)−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン;
6−[(ジイソプロピルアミノ)−メチル]−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン;
6−(3−アミノ−プロピル)−2−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン;
2−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−7−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン;
7−(2−フルオロ−エチル)−2−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン;
6−ベンジルオキシメチル−2−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン;
2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−1−エチル−7−(2−フルオロ−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン;
2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−7−(2−フルオロ−エチル)−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン;
2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−1−エチル−7−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン;
2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−7−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン;および
2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−6−アジドメチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン。
上の本発明の概要の説明を考慮して、多くの修正および変動を更新できるとみなされるべきである。このような修正および変動は、以下の請求項で定義されるとおり、本発明の概念および範囲内とみなすことができることが意図される。

Claims (3)

  1. 式(I)
    Figure 0005146966
    (式中、
    Aは、ピリジン−4−イル、3−フルオロ−ピリジン−4−イル、および2−アミノ−ピリミジン−4−イルからなる群から選択され、
    は、水素、ハロゲンおよび(C−C)アルキルからなる群から選択され、
    は、水素、(C−C)アルキル、( −C)アルケニル、( −C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ポリフッ化アルキル、ヘテロサイクリル、アリール、ヘテロアリール、(C−C)シクロアルキル−(C−C)アルキル、ヘテロサイクリル−(C−C)アルキル、アリール−(C−C)アルキル、ヘテロアリール−(C−C)アルキル、(C−C)ヒドロキシアルキル、(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル、アリールオキシ−(C−C)アルキル、ヘテロアリールオキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アミノアルキル、(C−C)アルキルアミノ−(C−C)アルキル、(C−C)ジアルキルアミノ−(C−C)アルキル、カルバモイル−(C−C)アルキル、およびアルコキシカルボニルからなる群から選択され、上記アリール、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、アリールオキシおよびヘテロアリールオキシ部分の各々は、未置換であるか、または1個以上の置換基によって置換されていてよく、各置換基は、アルキル、アリール、−OCF、−OC(O)アルキル、−OC(O)アリール、−CF、ヘテロアリール、アラルキル、アルキルアリール、ヘテロアラルキル、アルキルヘテロアリール、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、アシル、アリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、ヘテロアラルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクレニル、−NH(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、および−N(アルキル)からなる群から独立に選択され、
    、R、RおよびRは各々水素、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ポリフッ化アルキル、( −C)ハロアルケニル、( −C)ポリフッ化アルケニル、(C−C)ヒドロキシアルキル、(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル、アリールオキシ−(C−C)アルキル、ヘテロアリールオキシ−(C−C)アルキル、アリール−(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アジドアルキル基、(C−C)アミノアルキル、(C−C)アルキルアミノ−(C−C)アルキル、(C−C)ジアルキルアミノ−(C−C)アルキル、および(C−C)アルキル−OC(O)−アミノ−(C−C)アルキルからなる群から独立に選択されるが、ただしR、R、RまたはRの内の少なくとも1つは水素と異なる)
    によって表される化合物または医薬的に許容できる塩またはこの溶媒和物。
  2. およびRの両方が水素原子であるか、
    およびRの両方が水素原子であるか、
    、R、RおよびRが水素原子であるか、または
    、R、RおよびRが水素原子である請求項1に記載の化合物。
  3. (R)−6−ベンジルオキシメチル−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、
    DL−7−(2−フルオロ−エチル)−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、
    (R)および(S)−7−(2−フルオロ−エチル)−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンヒドロクロリド、
    6−アジドメチル−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、
    (R)−2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−6−ベンジルオキシメチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、
    DL−2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−7−(2−ベンジルオキシプロピル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、
    DL−2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−7−(2−フルオロ−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、
    DL−2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−7−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンヒドロクロリド、
    DL−2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−7−(3,3−ジフルオロ−アリル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンヒドロクロリド、
    DL−6−(3−アミノ−プロピル)−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、
    DL−2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、
    (R)−2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−6−ベンジルオキシメチル−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、
    DL−6−ヒドロキシメチル−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンヒドロクロリド、
    DL−6−(3−ベンジルアミノ−プロピル)−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、および
    DL−6−(3−ジベンジルアミノ−プロピル)−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、
    DL−6−(3−イソブチルアミノ−プロピル)−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、
    DL−6−(3−ジイソブチルアミノ−プロピル)−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、
    (4−オキソ−2−ピリジン−4−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−6−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル、
    6−アミノメチル−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンビス−トリフルオロアセテート、
    6−(イソプロピルアミノ−メチル)−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン;
    6−[(ジイソプロピルアミノ)−メチル]−2−ピリジン−4−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン;
    6−(3−アミノ−プロピル)−2−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン;
    2−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−7−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン;
    7−(2−フルオロ−エチル)−2−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン;
    5−(2−ベンジルオキシ−エチル)−ピペリジン−2,4−ジオン、
    DL−2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−7−(2−ヒドロキシ−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、
    DL−2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−7−(2−ヒドロキシ−プロピル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、
    6−ベンジルオキシメチル−2−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、および
    2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−1−エチル−7−(2−フルオロ−エチル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
    からなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
JP2008545011A 2005-12-19 2006-12-15 キナーゼ阻害剤としてのヘテロアリールピロロピリジノン活性 Active JP5146966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/311,386 US7618982B2 (en) 2005-12-19 2005-12-19 Heteroarylpyrrolopyridinones active as kinase inhibitors
US11/311,386 2005-12-19
PCT/EP2006/069761 WO2007071621A1 (en) 2005-12-19 2006-12-15 Heteroarylpyrrolopyridinones active as kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009519919A JP2009519919A (ja) 2009-05-21
JP5146966B2 true JP5146966B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=37692569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008545011A Active JP5146966B2 (ja) 2005-12-19 2006-12-15 キナーゼ阻害剤としてのヘテロアリールピロロピリジノン活性

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7618982B2 (ja)
EP (1) EP1963319B1 (ja)
JP (1) JP5146966B2 (ja)
AT (1) ATE553106T1 (ja)
ES (1) ES2384509T3 (ja)
WO (1) WO2007071621A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2120933B1 (en) * 2007-02-27 2015-07-08 Nerviano Medical Sciences S.r.l. Isoquinolinopyrrolopyridinones active as kinase inhibitors
US9029411B2 (en) 2008-01-25 2015-05-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiophenes and uses thereof
KR101207830B1 (ko) 2008-06-19 2012-12-04 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 헤테로시클릭 화합물 및 그의 용도
WO2010090716A1 (en) 2009-01-30 2010-08-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and their use as pi3k inhibitors
US9090601B2 (en) 2009-01-30 2015-07-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiazole derivatives
EP2417125B1 (en) 2009-03-27 2015-09-09 Nerviano Medical Sciences S.r.l. N-aryl-2-(2-arylaminopyrimidin-4-yl)pyrrol-4-carboxamide derivatives as mps1 kinase inhibitors
KR20120024619A (ko) 2009-04-20 2012-03-14 에스비아이 바이오테크 가부시키가이샤 티아졸리디논 유도체
ES2679379T3 (es) 2009-06-15 2018-08-24 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Derivados de pirimidinilpirrolopiridinona sustituidos, proceso para su preparación y su uso como inhibidores de cinasa
PL2528598T3 (pl) 2010-01-27 2016-06-30 Takeda Pharmaceuticals Co Związki do tłumienia zaburzenia nerwów obwodowych spowodowanych przez środek przeciwnowotworowy
NZ602089A (en) * 2010-02-17 2014-05-30 Takeda Pharmaceutical Heterocyclic compounds having cell division cycle 7 inhibitory activity
CN102933584A (zh) * 2010-04-16 2013-02-13 Abbvie公司 激酶的吡咯并吡嗪酮抑制剂
WO2012021611A1 (en) 2010-08-11 2012-02-16 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
TWI570122B (zh) 2011-06-22 2017-02-11 武田藥品工業股份有限公司 稠合雜環化合物之結晶
AR095464A1 (es) 2013-03-15 2015-10-21 Celgene Avilomics Res Inc Compuestos de heteroarilo y usos de los mismos
BR112015022191A8 (pt) 2013-03-15 2018-01-23 Celgene Avilomics Res Inc compostos heteroarila e usos dos mesmos
MY181020A (en) 2013-03-15 2020-12-16 Sanofi Sa Heteroaryl compounds and uses thereof
WO2015115355A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 カルナバイオサイエンス株式会社 抗がん剤組成物
CN110452216B (zh) * 2014-04-02 2022-08-26 英特穆恩公司 抗纤维化吡啶酮类

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998002430A1 (en) * 1996-07-11 1998-01-22 Pfizer Pharmaceuticals Inc. Pyridylpyrrole compounds useful as interleukin- and tnf antagonists
GB9911053D0 (en) 1999-05-12 1999-07-14 Pharmacia & Upjohn Spa 4,5,6,7-tetrahydroindazole derivatives process for their preparation and their use as antitumour agents
US6335342B1 (en) 2000-06-19 2002-01-01 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Azaindole derivatives, process for their preparation, and their use as antitumor agents
EE05405B1 (et) 2000-08-10 2011-04-15 Pharmacia Italia S.P.A. Kinaasi inhibiitoritena toimivad bitskloprasoolid, nende valmistamismeetod, kasutamine ja neid sisaldavad farmatseutilised kompositsioonid
US20030073692A1 (en) 2001-08-07 2003-04-17 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Amino-phthalazinone derivatives active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP2005504100A (ja) 2001-09-24 2005-02-10 バイエル・フアーマシユーチカルズ・コーポレーシヨン 肥満の治療のための1,5,6,7−テトラヒドロピロロ[3,2−c]ピリジン誘導体の製造法および使用
ATE495741T1 (de) 2001-09-26 2011-02-15 Pfizer Italia Srl Aminoindazolderivate mit kinaseinhibierender wirkung, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen
WO2004058762A1 (en) 2002-12-20 2004-07-15 Pharmacia Corporation Mitogen activated protein kinase-activated protein kinase-2 inhibiting compounds
US20050043346A1 (en) 2003-08-08 2005-02-24 Pharmacia Italia S.P.A. Pyridylpyrrole derivatives active as kinase inhibitors
JP2007501827A (ja) 2003-08-08 2007-02-01 ファルマシア・イタリア・エス・ピー・エー キナーゼ阻害剤として活性なピリミジルピロール誘導体
BR0306256B1 (pt) 2003-12-19 2011-05-31 instalação para remoção de materiais e/ou substáncias poluentes contidas em cursos d'água.

Also Published As

Publication number Publication date
ES2384509T3 (es) 2012-07-06
EP1963319B1 (en) 2012-04-11
US20070142415A1 (en) 2007-06-21
WO2007071621A1 (en) 2007-06-28
EP1963319A1 (en) 2008-09-03
JP2009519919A (ja) 2009-05-21
US7618982B2 (en) 2009-11-17
ATE553106T1 (de) 2012-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146966B2 (ja) キナーゼ阻害剤としてのヘテロアリールピロロピリジノン活性
JP5883395B2 (ja) タンパク質キナーゼモジュレーターとしての6,7−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(5h)−オン誘導体
EP1254138B1 (en) Pyridine derivatives inhibiting angiogenesis and/or vegf receptor tyrosine kinase
WO2007096334A1 (en) Pyrrolopyrrolones active as kinase inhibitors
MX2014008605A (es) Compuesto de alquinilbenceno 3,5-disustituido y sales del mismo.
SK3542002A3 (en) Pteridinones as kinase inhibitors
AU2019335199A1 (en) Process for preparing jak inhibitors and intermediates thereof
US8173659B2 (en) Substituted pyrazolo[4,3-C]pyridine derivatives active as kinase inhibitors
JP7320714B2 (ja) Mnk1及びmnk2を阻害する多環式化合物
KR20210146984A (ko) 에스트로겐 수용체 분해 protac
EP3999498A1 (en) Inhibitors of cyclin-dependent kinases
US20070142414A1 (en) N-substituted pyrrolopyridinones active as kinase inhibitors
MXPA06001556A (es) Derivados activos de pirimidilpirrol como inhibidores de la cinasa.
US8058283B2 (en) 7H-pyrido[3,4-D]pyrimidin-8-ones, their manufacture and use as protein kinase inhibitors
AU2003251010A1 (en) 3-furanyl analogs of toxoflavine as kinase inhibitors
US7279575B2 (en) Pyrimidylpyrrole derivatives active as kinase inhibitors
US20200055847A1 (en) Modulators of hedgehog (hh) signalling pathway
US20220281872A1 (en) Ezh2 inhibitor and use thereof
MXPA06012342A (es) Inhibidores de la enzima integrasa del virus de la inmunodeficiencia humana.
JP5337717B2 (ja) キナーゼ阻害剤として活性なイソキノリノピロロピリジノン
CN113105434A (zh) 新型cdk4/6抑制剂及其制备方法和应用
Ohashi Discovery of Novel Hedgehog Signaling Inhibitor
大橋知洋 Discovery of Novel Hedgehog Signaling Inhibitor
CA2716202A1 (en) Pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-2-yl-amine derivatives as pkc-theta inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5146966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250