JP5132588B2 - 通信制御装置、及び、通信制御方法 - Google Patents

通信制御装置、及び、通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5132588B2
JP5132588B2 JP2009009979A JP2009009979A JP5132588B2 JP 5132588 B2 JP5132588 B2 JP 5132588B2 JP 2009009979 A JP2009009979 A JP 2009009979A JP 2009009979 A JP2009009979 A JP 2009009979A JP 5132588 B2 JP5132588 B2 JP 5132588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
receiving
message information
information
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009009979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010171516A (ja
Inventor
健介 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2009009979A priority Critical patent/JP5132588B2/ja
Publication of JP2010171516A publication Critical patent/JP2010171516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5132588B2 publication Critical patent/JP5132588B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信制御装置と通信制御方法とに関する。
特許文献1には、携帯電話が着信不能であった場合に適用される通信サービスであって、待受け状態に移行した着信端末には、発信端末からの着信を通知し、発信端末には、着信端末と通話可能な旨を通知する携帯電話システムが開示されている。特許文献1に記載の携帯電話システムの交換機は、発信端末からの発信に対して、着信端末が着信不能の状態である場合に、発信端末からの呼設定要求、及びHLRに格納された端末登録情報に基づいて、発信端末と着信端末との発着信に関する情報を自内に登録し、この登録した発着信情報に基づいて、発信端末からの着信の存在を示す着信側用ショートメッセージと、着信端末が待受け状態に移行した旨を示す発信側用ショートメッセージとを作成し、他の交換機を介して、それぞれのショートメッセージを、着信端末、発信端末のそれぞれに送信する。
特開2002−320261号公報
上記従来の携帯電話システムでは、着信端末が着信可能となった時に、発信端末にショートメッセージが送信され、このショートメッセージに応じて、発信端末が着信端末に再度通信要求を行う。このため、上記従来の携帯電話システムは、着信端末が着信可能な状態に至るまで発信端末には何も情報が通知されないので、緊急の場合等には不向きである。そこで本発明の目的は、着信端末が着信不能な状態であっても発信端末に対し情報を通知できる通信制御装置及び通信制御方法を提供することである。
本発明は、発信端末と着信端末との通信を制御する通信制御装置であって、前記着信端末の着信番号毎に、前記発信端末に通知する発信端末宛てメッセージ情報と、前記発信端末宛てメッセージ情報を特定するための特定情報とを関連付けて記憶するデータベースと、前記特定情報を含んでおり前記発信端末から前記着信端末への通信要求を前記発信端末から受信する受信手段と、前記着信端末が通信不能の場合に、前記受信手段によって受信された前記通信要求に含まれる前記特定情報を用いて、前記データベースに記憶された前記発信端末宛てメッセージ情報を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された前記発信端末宛てメッセージ情報を前記発信端末に送信する送信手段とを備える、ことを特徴とする。
本発明では、更に、前記送信手段は、前記発信端末宛てメッセージ情報を前記発信端末に送信した後に前記着信端末が通信可能となった場合に、前記発信端末宛てメッセージ情報を前記発信端末に送信した旨を含む着信端末宛てメッセージ情報を、前記着信端末に送信するのが好ましい。
また、本発明では、前記受信手段は、前記発信端末宛てメッセージ情報が前記発信端末に選択入力を要求するためのメッセージを表している場合に、当該発信端末宛てメッセージ情報が前記送信手段によって前記発信端末に送信された後に、前記発信端末によって選択入力され前記発信端末から送信された選択入力情報を受信するのが好ましく、更に、前記送信手段は、前記選択入力情報が前記受信手段によって受信された後に前記着信端末が通信可能となった場合に、前記発信端末宛てメッセージ情報を前記発信端末に送信した旨と、前記発信端末宛てメッセージ情報に応じて前記発信端末から送信され前記受信手段によって受信された前記選択入力情報とを含む着信端末宛てメッセージ情報を、前記着信端末に送信するのが好ましい。
本発明は、発信端末と着信端末との通信を制御する通信制御装置を用いた通信制御方法であって、前記通信制御装置のデータベースに前記着信端末の着信番号毎に記憶され前記発信端末に通知する発信端末宛てメッセージ情報を特定するための特定情報を含んでいる前記発信端末から前記着信端末への通信要求を、前記通信制御装置が前記発信端末から受信する受信ステップと、前記着信端末が通信不能の場合に、前記受信ステップにおいて受信された前記通信要求に含まれる前記特定情報を用いて、前記データベースから前記発信端末宛てメッセージ情報を前記通信制御装置が取得する取得ステップと、前記取得ステップにおいて取得された前記発信端末宛てメッセージ情報を前記通信制御装置が前記発信端末に送信する送信ステップとを備える、ことを特徴とする。
上記した本発明に係る通信制御装置及び通信制御方法において、発信端末宛てメッセージ情報がデータベースに格納されているので、このデータベースに格納されたメッセージ情報を用いて、着信端末が通信不能な状態であっても、発信端末に対し情報を通知できる。
本発明によれば、着信端末が着信不能な状態であっても発信端末に対し情報を通知できる通信制御装置及び通信制御方法を提供できる。
実施形態に係る通信システムの構成及び動作を説明する図である。 実施形態に係る通信制御装置の構成を説明するための図である。 実施形態に係る通信制御装置の構成を説明するための図である。 実施形態に係る特定情報テーブルの内容を例示する図である。 実施形態に係るメッセージ情報テーブルの内容を例示する図である。 実施形態に係る入力リスト情報テーブルの内容を例示する図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において、可能な場合には、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。実施形態に係る通信システム1の構成を図1に示す。通信システム1は、着信端末2、発信端末3及び通信制御装置4を備える。着信端末2及び発信端末3は、通信ネットワークN内に設けられた通信制御装置4を介して通信を行う。通信制御装置4は、加入者管理サーバ5及びデータベース6を有する。加入者管理サーバ5は、データベース6に格納されている各種情報をデータベース6から取得する。加入者管理サーバ5とデータベース6とは、通信ネットワークNを介して通信する構成であってもよいし、専用回線を介して通信する構成であってもよい。
メッセージサーバ5は、図2に示すように、物理的には、CPU5a、ROM5b、RAM5c、記憶装置5d及び通信装置5eを備えており、これらはバス5fに接続されている。CPU5aは、ROM5bや記憶装置5d等の内蔵メモリに格納された所定のコンピュータプログラムをRAM5cにロードして実行することによって、メッセージサーバ5を統括的に制御する。記憶装置5dは、書き込み/読み出しが自在なメモリであり、通信装置5eは、通信ネットワークNに接続するためのインターフェースを有する。通信装置5eは、データベース6と情報の送受信を行う。
データベース6は、図示しない通信装置を有しおり、この通信装置を介して加入者管理サーバ5の通信装置5eとの間で情報の送受信を行う。データベース6は、複数のテーブル情報(特定情報テーブル6a、メッセージ情報テーブル6b、入力リスト情報テーブル6c)を有する。特定情報テーブル6aを図4に例示し、メッセージ情報テーブル6bを図5に例示し、入力リスト情報テーブル6cを図6に例示する。データベース6は、CPU5aから通信装置5eを介して送信される制御情報を受信すると、この制御情報に応じて、特定情報テーブル6a、メッセージ情報テーブル6b及び入力リスト情報テーブル6cを通信装置5eに送信する。通信装置5eは、データベース6から特定情報テーブル6a、メッセージ情報テーブル6b及び入力リスト情報テーブル6cを受信すると、これらの各テーブル情報を記憶装置5dやRAM5c等の内蔵メモリに格納する。
ここで、図4を参照して、特定情報テーブル6aの内容を説明する。図4には、特定情報テーブル6aの内容が例示されている。特定情報テーブル6aに登録されている特定情報は、“X1”,“X2”,“X3”によって表される三つのパラメータから成る。特定情報“X1”は、発信端末3のユーザを特定するための情報を示すパラメータであり、特定情報“X2”,“X3”は、発信端末3から着信端末2に通知する情報を示すパラメータである。例えば、特定情報の“X1X2X3”の値が“021”の場合、この特定情報は、発信端末3のユーザが“運送業者”(X1=0)であり、“20分後に”(X3=1)、“到着する”(X2=2)、ことを示している。なお、特定情報に含まれるパラメータは、三つに限らず、二つ以下であってもよいし、四つ以上であってもよい。
次に、図5を参照して、メッセージ情報テーブル6bの内容を説明する。図5には、メッセージ情報テーブル6bの内容が例示されている。メッセージ情報テーブル6bは、着信番号情報、特定情報及び発信端末宛てメッセージ情報を含む。着信番号情報は、着信端末2の電話番号を表す情報であり、例えば“090−aaaa−aaaa”(“a”は0以上、9以下の整数)等である。また、後述の発信番号情報は、発信端末3の電話番号を表す情報である。特定情報は、メッセージ情報テーブル6bに含まれる発信端末宛てメッセージ情報を特定するための(識別するための)情報である。着信番号情報及び特定情報の組み合わせに応じて、複数の発信端末宛てメッセージ情報がメッセージ情報テーブル6bに登録されている。すなわち、着信番号情報及び特定情報の一の組み合わせに対して、一の発信端末宛てメッセージ情報が対応している。例えば、着信番号情報が“090−aaaa−aaaa”であって、特定情報の“X1X2X3”の値が“021”に対応している発信端末宛てメッセージ情報は、“了解しました”である(以下、着信端末2の着信番号情報を“090−aaaa−aaaa”とする)。
また、メッセージ情報テーブル6bにおいて、着信番号情報が“090−aaaa−aaaa”であって、特定情報の“X1X2X3”の値が“220”に対応している発信端末宛てメッセージ情報は、入力リストA1である。入力リストA1の内容は、図6に例示する入力リスト情報テーブル6cに登録されている。入力リスト情報テーブル6cは、着信番号情報、入力リスト識別情報及びリスト情報を含む。入力リスト識別情報は、リスト情報を識別するための情報であり、“A1”等である。着信番号情報及び入力リスト識別情報の組み合わせに応じて、複数のリスト情報が入力リスト情報テーブル6cに登録されている。すなわち、着信番号情報及び入力リスト識別情報の一の組み合わせに対して、一のリスト情報が対応している。例えば、着信番号情報が“090−aaaa−aaaa”であって、入力リスト識別情報が“A1”に対応しているリスト情報(入力リストA1という)は、“1.遊園地、2.動物園、3.水族館、4.その他(直接入力)”である。
図3を参照して、加入者管理サーバ5の構成の説明を続ける。加入者管理サーバ5は、図3に示すように、機能的には、受信部5g(受信手段)、取得部5h(取得手段)及び送信部5i(送信手段)を含む。図3に示す受信部5g〜送信部5iは、CPU5aがROM5bや記憶装置5d等の内蔵メモリに格納された上記コンピュータプログラムを実行し、図2に示す加入者管理サーバ5の各構成部及びデータベース6を動作させることによって実現される機能である。CPU5aは、上記コンピュータプログラムを実行することによって(特に、図3に示す受信部5g〜送信部5iを用いて)加入者管理サーバ5の行う処理(図1に示すステップS1〜S6の処理)を実行する。
受信部5gは、発信端末3から着信端末2への通信要求情報や、選択入力情報を、発信端末3から通信装置5eを用いて受信する。この通信要求情報は、着信端末2の電話番号を表す着信番号情報と、発信端末3の電話番号を表す発信番号情報とに加え、メッセージ情報テーブル6bに含まれている発信端末宛てメッセージ情報を特定するための特定情報“X1X2X3”を含む。例えば、特定情報の“X1X2X3”の値が“021”であって、着信番号情報が“090−aaaa−aaaa”の場合に、発信端末3のキー操作によって、“021090aaaaaaaa”(特定情報+着信番号情報)と入力され、この入力された番号情報(特定情報+着信番号情報)と発信端末3の発信番号情報とを含む通信要求情報が、発信端末3から加入者管理サーバ5に送信される。
取得部5hは、発信端末3から着信端末2への通信要求情報が受信部5gによって受信されると、着信端末2が通信不能か否か(例えば圏外又は電源OFFか否か)を判定し、通信不能と判定した場合に、受信部5gによって受信された通信要求情報に含まれる特定情報“X1X2X3”(更に、着信番号情報)を用いて、データベース6に記憶された発信端末宛てメッセージ情報を特定し、この特定した発信端末宛てメッセージ情報をデータベース6から取得する。送信部5iは、取得部5hによって取得された発信端末宛てメッセージ情報を、通信装置5eを用いて発信端末3に送信する。更に、送信部5iは、発信端末宛てメッセージ情報を発信端末3に送信した後に着信端末2が通信可能と取得部5hによって判定された場合に、この発信端末宛てメッセージ情報を発信端末3に送信した旨を含む着信端末宛てメッセージ情報を作成し、この作成した着信端末宛てメッセージ情報を着信端末2に送信する。
例えば、発信端末3からの通信要求情報に含まれる特定情報の“X1X2X3”の値が“021”の場合、この特定情報は、発信端末3のユーザが“運送業者”(X1=0)であり、“20分後に”(X3=1)、“到着する”(X2=2)、ことを示しており、更に、この特定情報及び着信番号情報に応じて発信端末3に送信された発信端末宛てメッセージ情報が“了解しました”となっているので、送信部5iは、例えば“「運送業者」から「20分後に」「到着する」、と連絡あり、「了解しました」と返答した”等という着信端末宛てメッセージ情報(発信端末宛てメッセージ情報を発信端末3に送信した旨のメッセージ)を作成して着信端末2に送信する。
なお、受信部5gは、取得部5hによって取得され発信端末3に送信された発信端末宛てメッセージ情報が発信端末3に選択入力を要求するためのメッセージを表している場合に、この発信端末宛てメッセージ情報が送信部5iによって発信端末3に送信された後に、この発信端末宛てメッセージ情報に応じて発信端末3において選択入力され発信端末3から送信された選択入力情報を受信する。そしてこの場合、送信部5iは、選択入力情報が受信部5gによって受信された後に、着信端末2が通信可能と取得部5hによって判定された場合に、この発信端末宛てメッセージ情報(発信端末3に選択入力を要求するためのメッセージを表している情報)を発信端末3に送信した旨と、この発信端末宛てメッセージ情報に応じて発信端末3から送信され受信部5gによって受信された選択入力情報とを含む着信端末宛てメッセージ情報を作成し、この作成した着信端末宛てメッセージ情報を着信端末2に送信する。
例えば、受信部5gは、取得部5hによって取得され発信端末3に送信された発信端末宛てメッセージ情報が発信端末3に選択入力を要求するための入力リストA1の場合(すなわち、発信端末3からの通信要求情報に含まれる特定情報の“X1X2X3”の値が“220”の場合)に、この入力リストA1が送信部5iによって発信端末3に送信された後に、入力リストA1に応じて発信端末3において選択入力され発信端末3から送信された選択入力情報(例えば“遊園地”を示す“1”とするが、発信端末3において直接入力された“映画館”や“駅の改札”(“4”に対応)等であってもよい)を受信する。そして、送信部5iは、例えば“遊園地”を示す選択入力情報“1”が受信部5gによって受信されると、この後、着信端末2が通信可能であると取得部5hによって判定された場合に、入力リストA1を発信端末3に送信した旨と、入力リストA1に応じて発信端末3から送信され受信部5gによって受信された選択入力情報“1”とを含む着信端末宛てメッセージ情報を作成し、この作成した着信端末宛てメッセージ情報を着信端末2に送信する。
特定情報“220”は、発信端末3のユーザが“友人”(X1=2)であり、“場所変更希望”(X2=2)である、ことを示しており、この特定情報及び着信番号情報に応じて発信端末3に送信された発信端末宛てメッセージ情報が入力リストA1の内容(入力リスト情報テーブル6cに含まれる入力リスト識別情報“A1”に対応するリスト情報“1.遊園地、2.動物園、3.水族館、4.その他(直接入力)”)となっており、更に、この入力リストA1に応じて発信端末3から送信された選択入力情報が“1”となっているので、送信部5iは、例えば“「友人」から「場所変更希望」との連絡あり、「1.遊園地、2.動物園、3.水族館、4.その他(直接入力)」のうち「1」が選択されました”等という着信端末宛てメッセージ情報(入力リストA1を発信端末3に送信した旨と、入力リストA1に応じて発信端末3から送信され受信部5gによって受信された選択入力情報“1”とを示すメッセージ)を作成し、この作成した着信端末宛てメッセージ情報を着信端末2に送信する。
次に、図1を参照して、通信システム1の動作を説明する。まず、着信端末2から、メッセージ情報テーブル6bの内容が、加入者管理サーバ5を介して(又は加入者管理サーバ5を介さず直接に)、予め登録される(ステップS1)。この後、発信端末3から着信端末2への通信要求情報が、発信端末3から通信ネットワークNに送信されると(ステップS2)、加入者管理サーバ5の受信部5gは、この通信要求情報を通信装置5eを用いて受信する。
そして、取得部5hは、発信端末3から着信端末2への通信要求情報が受信部5gによって受信された後、着信端末2が通信不能か否かを判定し、通信不能と判定した場合に(ステップS3)、受信部5gによって受信された通信要求情報に含まれる特定情報“X1X2X3”(更に、着信端末2の着信番号情報)を用いて、データベース6に記憶された発信端末宛てメッセージ情報を特定し、この特定した発信端末宛てメッセージ情報をデータベース6から取得する(ステップS4)。ステップS4の後、送信部5iは、ステップS4において取得部5hによって取得された発信端末宛てメッセージ情報を発信端末3に送信する(ステップS5)。そして、送信部5iは、ステップS5において発信端末宛てメッセージ情報を発信端末3に送信した後に着信端末2が通信可能と取得部5hによって判定された場合に、この発信端末宛てメッセージ情報を発信端末3に送信した旨を含む着信端末宛てメッセージ情報を作成し、この作成した着信端末宛てメッセージ情報を着信端末2に送信する(ステップS6)。
以上説明したように、実施形態に係る通信システム1において、発信端末3に対する発信端末宛てメッセージ情報がデータベース6に格納されているので、このデータベース6に格納されたメッセージ情報(例えば、メッセージ情報テーブル6bに含まれる発信端末宛てメッセージ情報“了解しました”等)を用いて、着信端末2が通信不能な状態であっても、発信端末3に対し情報(予めデータベース6に登録された着信端末2からの応答メッセージ)を通知できる。
通信システム…1、着信端末…2、発信端末…3、通信制御装置…4、加入者管理サーバ…5、CPU…5a、ROM…5b、RAM…5c、記録装置…5d、通信装置…5e、バス…5f、データベース…6、特定情報テーブル…6a、メッセージ情報テーブル…6b、入力リスト情報テーブル…6c、通信ネットワーク…N、受信部…5g、取得部…5h、送信部…5i

Claims (5)

  1. 発信端末と着信端末との通信を制御する通信制御装置であって、
    前記着信端末の着信番号毎に、前記発信端末に通知する発信端末宛てメッセージ情報と、前記発信端末宛てメッセージ情報を特定するための特定情報とを関連付けて記憶するデータベースと、
    前記特定情報を含んでおり前記発信端末から前記着信端末への通信要求を前記発信端末から受信する受信手段と、
    前記着信端末が通信不能の場合に、前記受信手段によって受信された前記通信要求に含まれる前記特定情報を用いて、前記データベースに記憶された前記発信端末宛てメッセージ情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された前記発信端末宛てメッセージ情報を前記発信端末に送信する送信手段と
    を備える、ことを特徴とする通信制御装置。
  2. 前記送信手段は、前記発信端末宛てメッセージ情報を前記発信端末に送信した後に前記着信端末が通信可能となった場合に、前記発信端末宛てメッセージ情報を前記発信端末に送信した旨を含む着信端末宛てメッセージ情報を、前記着信端末に送信する、ことを特徴とする請求項1に記載の通信制御装置。
  3. 前記受信手段は、前記発信端末宛てメッセージ情報が前記発信端末に選択入力を要求するためのメッセージを表している場合に、当該発信端末宛てメッセージ情報が前記送信手段によって前記発信端末に送信された後に、前記発信端末によって選択入力され前記発信端末から送信された選択入力情報を受信する、ことを特徴とする請求項1に記載の通信制御装置。
  4. 前記送信手段は、前記選択入力情報が前記受信手段によって受信された後に前記着信端末が通信可能となった場合に、前記発信端末宛てメッセージ情報を前記発信端末に送信した旨と、前記発信端末宛てメッセージ情報に応じて前記発信端末から送信され前記受信手段によって受信された前記選択入力情報とを含む着信端末宛てメッセージ情報を、前記着信端末に送信する、ことを特徴とする請求項3に記載の通信制御装置。
  5. 発信端末と着信端末との通信を制御する通信制御装置を用いた通信制御方法であって、
    前記通信制御装置のデータベースに前記着信端末の着信番号毎に記憶され前記発信端末に通知する発信端末宛てメッセージ情報を特定するための特定情報を含んでいる前記発信端末から前記着信端末への通信要求を、前記通信制御装置が前記発信端末から受信する受信ステップと、
    前記着信端末が通信不能の場合に、前記受信ステップにおいて受信された前記通信要求に含まれる前記特定情報を用いて、前記データベースから前記発信端末宛てメッセージ情報を前記通信制御装置が取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得された前記発信端末宛てメッセージ情報を前記通信制御装置が前記発信端末に送信する送信ステップと
    を備える、ことを特徴とする通信制御方法。
JP2009009979A 2009-01-20 2009-01-20 通信制御装置、及び、通信制御方法 Expired - Fee Related JP5132588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009009979A JP5132588B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 通信制御装置、及び、通信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009009979A JP5132588B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 通信制御装置、及び、通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010171516A JP2010171516A (ja) 2010-08-05
JP5132588B2 true JP5132588B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=42703251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009009979A Expired - Fee Related JP5132588B2 (ja) 2009-01-20 2009-01-20 通信制御装置、及び、通信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5132588B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051896A (ja) * 2001-05-28 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用通信装置及びその方法
JP2004056225A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Dzzy Entertainment Inc 音声メッセージ提供システム及び音声メッセージの提供方法
JP2007306192A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Softbank Mobile Corp 携帯電話機ネットワークの音声応答システム及び音声応答方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010171516A (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1745567B (zh) 从无线通信设备自动通知个人应急联系人
JP2009212550A (ja) 端末機能管理サーバ、通信システム及び通信方法
JP2010062899A (ja) 通信システム、通信方法
JP5185071B2 (ja) 移動体通信システム、在圏管理装置、通信制御装置及び通信方法
US20060099977A1 (en) Method of mobile phone remote setup by utilizing SMS
EP3226591B1 (en) Call transfer method and terminal
US20140134968A1 (en) Method for filtering incoming calls intended to be implemented by a device embedded in a vehicle
JP2020531978A (ja) メッセージ送信チャネル自動選択及びメッセージ送信方法、装置及びプログラム
US8929518B2 (en) Information processing system, message server, and control method and control program thereof
JP5132588B2 (ja) 通信制御装置、及び、通信制御方法
US20050119021A1 (en) Telephone apparatus and method for call transfer function
JP5453063B2 (ja) アクセス制御装置及び代表番号着信制御システム
JP5014190B2 (ja) 通知システム、通知方法、メッセージサーバ、及び通信端末
KR100840425B1 (ko) 이동 통신 단말기의 메시지 서비스 시스템 및 그 방법
JP5670067B2 (ja) 電話転送装置、電話転送方法およびプログラム、電話転送システム
JP2013055550A (ja) 端末管理装置、遠隔制御システムおよび遠隔制御方法
JP2010074359A (ja) スケジュール通知システム、スケジュール通知方法、及びスケジュール通知プログラム
JP4276251B2 (ja) 移動通信端末および移動通信端末の制御方法。
JP6801288B2 (ja) コアネットワークノードおよび通信方法
CN107682531B (zh) 终端控制方法及***
JP5107672B2 (ja) 移動通信端末、サービスポイント付与サーバ及びサービスポイント付与方法
JP2002271257A (ja) メッセージ送信方法および携帯情報端末装置
KR101504828B1 (ko) 자동 문자 전송 방법 및 장치
JP5579252B2 (ja) データ管理サーバ、その制御方法、及びその制御プログラム
CN118433642A (zh) 管理通知消息的方法及装置、芯片以及通信设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5132588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees