JP5126741B2 - 電界放射型電子源 - Google Patents

電界放射型電子源 Download PDF

Info

Publication number
JP5126741B2
JP5126741B2 JP2007335190A JP2007335190A JP5126741B2 JP 5126741 B2 JP5126741 B2 JP 5126741B2 JP 2007335190 A JP2007335190 A JP 2007335190A JP 2007335190 A JP2007335190 A JP 2007335190A JP 5126741 B2 JP5126741 B2 JP 5126741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron source
field emission
cold cathode
emission electron
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007335190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009158304A (ja
Inventor
貴裕 松本
陽一郎 根尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2007335190A priority Critical patent/JP5126741B2/ja
Priority to US12/343,396 priority patent/US8405294B2/en
Publication of JP2009158304A publication Critical patent/JP2009158304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5126741B2 publication Critical patent/JP5126741B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material

Description

本発明は、電界が印加されることにより電子を放出する電界放射型電子源に関するものである。
従来、透過電子顕微鏡、電子線描画装置、X線回折装置等に用いられ、電界が印加されることにより電子を放出する電界放射型電子源が知られている。前記電界放射型電子源の冷陰極から放出される電子の電流(放出電流)Jは、電界の強さをF、仕事関数をφ、定数をA、Bとしたときに、次式(1)で表される。
J=A(F/φ)exp[−Bφ3/2/F] ……(1)
前記式(1)によれば、仕事関数φを低くすることにより大きな放出電流Jを得ることができることが明らかである。
ところで、前記電界放射型電子源としては、タングステンからなる冷陰極に金属薄膜を被覆してなるものが知られている(例えば特許文献1参照)。前記電界放射型電子源は、タングステン単結晶(310)面の側面に純金薄膜と純アルミニウム薄膜とを被覆し、該(310)面の尖端にタングステン・金・アルミニウム三元合金薄膜とを被覆することにより、仕事関数φがタングステン(φ=5.5eV)よりも低くなり大きな放出電流Jを得ることができるとされている。
さらに大きな放出電流Jを得るには、前記冷陰極に、仕事関数φがタングステンより低い物質、例えば酸化バリウム、カーボン等をコーティングすることが考えられる。前記酸化バリウムの仕事関数φは2.0eVであり、前記カーボンの仕事関数φは4.5eVである。
前記カーボンの一種として、例えば、カーボンナノチューブを挙げることができる。しかしながら、前記カーボンナノチューブを前記冷陰極にコーティングしてなる電界放射型電子源は、該カーボンチューブが容易にガス吸着を行うため,真空動作下において,該カーボンチューブから脱ガスが多量にかつ永続的におこり,安定な電界放射動作をすることは困難であるという問題がある。
また,前記酸化バリウム、カーボン等の薄膜をコーティングした電界放射型電子源は,界面部分が脆弱化するため,電界を掛けた際に低電界で界面部分から放電が生じるため,電界放射型電子源の破壊が容易に起ってしまう問題を生じる。
更に,金属冷陰極と前記酸化バリウム、カーボン等の薄膜界面との間には接触抵抗が生じるため,低電流で放出電流の飽和が起こり,大きな放出電流Jを得ることは困難になるという問題も有する。
特開平11−297189号公報 特開2000−208029号公報 Tien T. TSONG, ATOM-PROBE FIELD MICROSCOPY, Cambridge University press, 1990, p. 110-115 F. Iwatsu, H. Morikawa and T. Tera, Journal de Physique (1987) Colloque C6-263, "An Attempt to Image Organic Molecules with FIM"
本発明は、上記事情に鑑み、小さな印加電圧で大きな放出電流を得ることができる電界放射型電子源を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明は、電界が印加されることにより電子を放出する電界放射型電子源において、冷陰極の尖端に芳香族化合物の個々の分子を直立するように蒸着してなることを特徴とする。
本発明によれば、電界が印加されたときに、前記冷陰極の尖端に直立するように蒸着された前記芳香族化合物の個々の分子から大量の電子を放出することができ、結果として、印加電圧が小さいときでも大きな放出電流を得ることができる。
ここで、前記芳香族化合物の分子は、共役不飽和環を構成する原子が隣接する他の原子とsp結合することにより平板構造を形成していて、該平板構造の分子の両面にπ電子の非局在化によるπ電子雲を備えている。前記芳香族化合物は、典型的には、前記共役不飽和環を構成する原子として炭素のみを含むものであり、このような化合物として、例えばベンゼンを挙げることができる。また、前記芳香族化合物は、前記共役不飽和環を構成する原子として、炭素の他に、窒素、リン、硫黄、酸素を含むものであってもよく、このような化合物として、例えばフラバントロンを挙げることができる。また、前記芳香族化合物は、複数の共役不飽和環の縮合環であってもよく、このような化合物として、例えばコロネン、ペンタセンを挙げることができる。さらに、前記芳香族化合物は、金属と錯体を形成しているものであってもよく、このような化合物として、例えばフタロシアニン、トリ−8−ハイドロキノリンアルミニウムを挙げることができる。
前記電界放射型電子源において、前記平板構造を有する個々の前記芳香族化合物の分子は、前記冷陰極の尖端に対して直立するように蒸着されると考えられる。この結果、電界が印加されたときに、前記平板構造の分子の先端に電界集中が発生し、該電界集中により前記π電子が引き抜かれ、大きな放出電流を得ることができると考えられる。
また、本発明において、前記冷陰極は、例えば、タングステン、チタン、タンタル、六ホウ化ランタンからなる群から選択される1種の材料を用いることができる。
次に、添付の図面を参照しながら本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。図1は本実施形態の電界放射型電子源を示す模式図であり、図2は本実施例の電界放射型電子源の放出電流を示すグラフであり、図3及び図4は本実施例の電界放射型電子源の放出電流の変動を示すグラフである。
図1に示す本実施形態の電界放射型電子源1は、タングステンからなる冷陰極2の尖端に、芳香族化合物の分子、例えばペンタセンの分子3aからなる蒸着膜3が形成されたものであり、図示しないチャンバ内に設けられている。
電界放射型電子源1は、例えば次のようにして作成することができる。まず、(100)、(110)、(111)等の結晶面を有するタングステンからなる電極部材を用意し、該電極部材の表面を研磨することにより冷陰極2を形成する(例えば非特許文献1参照)。前記研磨は、例えば、電極部材を、水酸化アンモニウム溶液と水酸化カリウム溶液との混合溶液、又は水酸化カリウム溶液に浸漬した状態で、該電極部材を正電極として、該正電極に相対向する負電極との間に数VのAC電圧を印加することにより行うことができる。
次に、冷陰極2を超高真空下でフラッシング処理することにより、冷陰極2の尖端に清浄表面を形成する。次に、冷陰極2の尖端に、ペンタセンの分子3aを蒸着することにより、蒸着膜3を形成する(例えば非特許文献2参照)。前記ペンタセンの分子3aの蒸着は、例えば、ペンタセンを搭載した蒸着ボード、又はペンタセンが塗布されたヒータに、真空下で冷陰極2の尖端を近接させるか、或いは、真空下でペンタセンの蒸気に冷陰極2の尖端を曝露することにより行うことができる。
本実施形態の電界放射型電子源1によれば、冷陰極2と該冷陰極2から所定間隔を有して配置された図示しない陽極との間に電圧が印加されることにより、電界が印加されたときに、冷陰極2の尖端に蒸着された蒸着膜3から大量の電子を放出することができ、結果として、印加電圧が小さいときでも大きな放出電流を得ることができる。
蒸着膜3を構成するペンタセンは、芳香族化合物の一種である。前記芳香族化合物の分子は、共役不飽和環を構成する原子が隣接する他の原子とsp結合することにより平板構造を形成していて、該平板構造の分子の両面にπ電子の非局在化によるπ電子雲を備えている。このため、電界放射型電子源1において、前記平板構造を有するペンタセンの分子3aは、冷陰極2の尖端に対して直立するように蒸着されると考えられる。この結果、電界が印加されたときに、前記平板構造のペンタセンの分子3aの先端に電界集中が発生し、該電界集中により前記π電子が引き抜かれ、大きな放出電流を得ることができると考えられる。
次に、本発明の実施例と比較例とを示す。
まず、(011)の結晶面を有するタングステンからなり、長さが5mm、直径が0.1mmである電極部材を用意した。次に、濃度25wt%の水酸化アンモニウム溶液に前記電極部材を浸漬し、この状態で、該電極部材を正電極として、該正電極に相対向する円形の負電極との間に2〜3VのDC電圧を印加することにより、該電極部材の表面を電解研磨し、冷陰極2を形成した。
次に、冷陰極2を、10−8Paの超高真空下で通電加熱を用いてフラッシング処理することにより、冷陰極2に清浄表面を形成した。次に、10−8Paの真空下に10−6Paのペンタセンの蒸気を供給し、該ペンタセンの蒸気に冷陰極2の尖端を数秒曝露することにより、冷陰極2の尖端にペンタセンの分子3aからなる蒸着膜3を形成し、本実施例の電界放射型電子源1を完成させた。
次に、本実施例の電界放射型電子源1に対して、300Kの温度で10−6Paの真空下において、冷陰極2と該冷陰極2から4mmの間隔を有して配置された図示しない陽極との間に電圧を印加することにより電界を発生させた。このとき、本実施例の電界放射型電子源1の放出電流を測定した。結果を図2に示す。
さらに、冷陰極2と図示しない前記陽極との間に10kVの電圧を印加した状態で保持し、本実施例の電界放射型電子源1の放出電流の変動を測定した。結果を図3に示す。
次に、本実施例の電界放射型電子源1に対して、500Kの温度で10−6Paの真空下において、冷陰極2と図示しない前記陽極との間に10kVの電圧を印加した状態で保持し、本実施例の電界放射型電子源1の放出電流の変動を測定した。結果を図4に示す。
〔比較例〕
まず、前記実施例と全く同一にして、タングステンからなる冷陰極を形成し、これを本比較例の電界放射型電子源とした。本比較例の電界放射型電子源の冷陰極の尖端には、前記芳香族化合物の分子は蒸着されていない。
次に、300Kの温度で10−6Paの真空下において、前記冷陰極と該冷陰極から4mmの間隔を有して配置された図示しない陽極との間に電圧を印加することにより電界を発生させた。このとき、本比較例の電界放射型電子源の放出電流を測定した。結果を図2に示す。
図2から、印加電圧が約2000eVであるときには、比較例の電界放射型電子源によれば約7×10-10Aの放出電流を得ることができ、実施例の電界放射型電子源1によれば比較例に対して約10倍である約1×10−6Aの放出電流を得ることができることが明らかである。また、1×10−7Aの放出電流を得るためには、比較例の電界放射型電子源によれば約8000eVの印加電圧を必要とするが、実施例の電界放射型電子源1によれば比較例に対して約1/4である約2000eVの印加電圧でよく、小さな印加電圧で大きな放出電流を得ることができることが明らかである。
また、図3から、実施例の電界放射型電子源1によれば、温度が300Kであるときには、放出電流が0.4〜0.98mAの範囲であって変動が大きいことが明らかである。また、電流値が突然上昇するスパイク状ノイズと、電流値が所定時間安定的に増加して一定値を示すステップ状ノイズとが発生していることが明らかである。一方、実施例の電界放射型電子源1によれば、温度が500Kであるときには、放出電流が0.5〜0.6mAの範囲であって変動が小さいことが明らかである。また、スパイク状ノイズとステップ状ノイズとがほとんど発生していないことが明らかである。
前記スパイク状ノイズ及び前記ステップ状ノイズは、ステップ・スパイク状ノイズと呼ばれ、冷陰極の尖端に炭素系の物質が蒸着された電界放射型電子源に特徴的な電流変動現象である。温度が300Kのときに発生した前記電流変動現象(図3)の原因は、前記チャンバ内の残留ガスの分子3aが電界放射型電子源1に吸着することにより、該電界放射型電子源1の仕事関数φが低下するためであると考えられる。そこで、前記残留ガスの分子3aの電界放射型電子源1への吸着頻度を減らすために、蒸着膜3のペンタセン分子3aが蒸発しない程度の温度である500Kに上昇させると、図4に示すように前記電流変動現象の発生を抑制することができる。
以上から、本実施例の電界放射型電子源1においては、蒸着膜3のペンタセン分子3aが蒸発しない程度の温度に加熱することにより、長時間に亘って安定した放出電流を得ることができることが明らかである。
本実施形態では、冷陰極2としてタングステンを用いているが、チタン、タンタル、六ホウ化ランタン等を用いてもよい。また、蒸着膜3を構成する芳香族化合物としては、ペンタセンに代えて、例えば、ベンゼン、フタロシアニン、フラバントロン、トリ−8−ハイドロキノリンアルミニウム、コロネン、オリゴチオフェン、アントラセン、ペリレン、AlQ3、エチレン、アセチレン、ポリアセチレン、ビレン、ベンゾキノン、アントラキノン、アミノピロリジン、ハロビリジン、ビラジン、インドール、キノリン、スチルベン、テトラフェニルナフタセン、ジフェニルアントラセン、テトラフェニルベンジン、からなる群から選択される1種の化合物を用いてもよい。
本実施形態の電界放射型電子源を示す模式図。 本実施例の電界放射型電子源の放出電流を示すグラフ。 本実施例の電界放射型電子源の放出電流の変動安定性を示すグラフ。 本実施例の電界放射型電子源の放出電流の変動を示すグラフ。
符号の説明
1…電界放射型電子源、 2…冷陰極、 3a…芳香族化合物の分子。

Claims (3)

  1. 電界が印加されることにより電子を放出する電界放射型電子源において、
    冷陰極の尖端に芳香族化合物の個々の分子を直立するように蒸着してなることを特徴とする電界放射型電子源。
  2. 前記芳香族化合物は、ベンゼン、フタロシアニン、フラバントロン、トリ−8−ハイドロキノリンアルミニウム、コロネン、ペンタセンからなる群から選択される1種の化合物であることを特徴とする請求項1記載の電界放射型電子源。
  3. 前記冷陰極は、タングステン、チタン、タンタル、六ホウ化ランタンからなる群から選択される1種の材料であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電界放射型電子源。
JP2007335190A 2007-12-26 2007-12-26 電界放射型電子源 Expired - Fee Related JP5126741B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335190A JP5126741B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 電界放射型電子源
US12/343,396 US8405294B2 (en) 2007-12-26 2008-12-23 Field emission electron source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335190A JP5126741B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 電界放射型電子源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009158304A JP2009158304A (ja) 2009-07-16
JP5126741B2 true JP5126741B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40962090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335190A Expired - Fee Related JP5126741B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 電界放射型電子源

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8405294B2 (ja)
JP (1) JP5126741B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8730823B2 (en) 2011-06-24 2014-05-20 Jasper Wireless, Inc. Core services platform for wireless voice, data and messaging network services
JP6028277B2 (ja) * 2012-07-30 2016-11-16 国立研究開発法人物質・材料研究機構 金属ホウ化物フィールドエミッター作製方法
JP6325904B2 (ja) * 2014-06-02 2018-05-16 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置、および、カメラ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726524A (en) * 1996-05-31 1998-03-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Field emission device having nanostructured emitters
DE69728410T2 (de) * 1996-08-08 2005-05-04 William Marsh Rice University, Houston Makroskopisch manipulierbare, aus nanoröhrenanordnungen hergestellte vorrichtungen
JPH11297189A (ja) 1998-04-10 1999-10-29 Jeol Ltd 電界放出冷陰極およびその製造方法
JP3494583B2 (ja) 1999-01-13 2004-02-09 松下電器産業株式会社 電子放出素子の製造方法
US6265722B1 (en) * 1999-08-31 2001-07-24 Micron Technology, Inc. Organic field ionization source
US6521324B1 (en) * 1999-11-30 2003-02-18 3M Innovative Properties Company Thermal transfer of microstructured layers
JP2002179418A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Tohoku Techno Arch Co Ltd カーボン・ナノチューブ作成方法
CN1643636A (zh) * 2001-06-14 2005-07-20 海珀里昂催化国际有限公司 采用改进的碳纳米管的场发射器件
KR20030060611A (ko) * 2002-01-10 2003-07-16 삼성전자주식회사 보호막을 가지는 탄소나노튜브를 구비하는 전계방출소자
JP2005032500A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Hitachi High-Technologies Corp 冷陰極とそれを用いた電子源及び電子線装置
US20050067936A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Lee Ji Ung Self-aligned gated carbon nanotube field emitter structures and associated methods of fabrication
US7312562B2 (en) * 2004-02-04 2007-12-25 Chevron U.S.A. Inc. Heterodiamondoid-containing field emission devices
JP4658490B2 (ja) * 2004-02-26 2011-03-23 大研化学工業株式会社 電子源及びその製造方法
JP2005276498A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 電子線発生素子とその製造方法
JP2006331997A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Dialight Japan Co Ltd 電子源およびそれを備えた電子線応用装置
US7839067B2 (en) * 2005-08-10 2010-11-23 Pureron Japan Co., Ltd. Carbon film having shape suitable for field emission
KR20070106231A (ko) * 2006-04-28 2007-11-01 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출원 형성용 조성물, 이를 이용하는 전자 방출원의제조 방법, 이 방법에 의해 제조된 전자 방출원 및 전자방출 소자

Also Published As

Publication number Publication date
US20100033072A1 (en) 2010-02-11
US8405294B2 (en) 2013-03-26
JP2009158304A (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7997950B2 (en) Field emission electron source having carbon nanotubes and method for manufacturing the same
US7129513B2 (en) Field emission ion source based on nanostructure-containing material
JP3832402B2 (ja) カーボンナノチューブを有する電子源とそれを用いた電子顕微鏡および電子線描画装置
US7988515B2 (en) Method for manufacturing field emission electron source having carbon nanotubes
JP3933035B2 (ja) カーボンナノチューブの製造装置および製造方法
US8029328B2 (en) Method for manufacturing field emission electron source having carbon nanotubes
JP2003217516A (ja) 保護膜を有する炭素ナノチューブを具備した電界放出素子
Yeong et al. Field-emission properties of ultrathin 5nm tungsten nanowire
Dorozhkin et al. Field emission from individual B–C–N nanotube rope
JP5126741B2 (ja) 電界放射型電子源
US7932477B2 (en) Electron beam heating system having carbon nanotubes
JP2003095625A (ja) カーボンナノチューブの製造方法、カーボンナノチューブ及び電子放出源
Kato et al. Stable and high current density electron emission using coniferous carbon nano-structured emitter
Takikawa et al. Carbon nanotubes in cathodic vacuum arc discharge
Joag et al. Field emission from a-GaN films deposited on Si (100)
JP2000268741A (ja) 炭素原子クラスターイオン生成装置及び炭素原子クラスターイオンの生成方法
JP2010015966A (ja) 電子放出素子,電子銃、それを用いた電子顕微鏡装置及び電子線描画装置
JP2002352694A (ja) 電極、電子放出素子及びそれを用いた装置
CN111048383B (zh) 电子源和电子枪
JP2019071260A (ja) 電子源及び電子線照射装置並びに電子源の製造方法
Bellucci et al. Emission characteristics of carbon nanotubes at large electrode distances
Loutfy et al. Carbon nanotubes as thermionic emitters
Murata et al. Improvement of Electron Emission Properties of Volcano-Structured Silicon Emitters by Titanium Nitride Coating
Kiyota et al. Low Threshold Field Emission from Amorphous Carbon Films Grown by Electrochemical Deposition
Sinha et al. Field emission properties of carbon nanotube thin films grown on different substrate materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5126741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees