JP5120043B2 - プリンタドライバおよび印刷データの印刷方法 - Google Patents

プリンタドライバおよび印刷データの印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5120043B2
JP5120043B2 JP2008107557A JP2008107557A JP5120043B2 JP 5120043 B2 JP5120043 B2 JP 5120043B2 JP 2008107557 A JP2008107557 A JP 2008107557A JP 2008107557 A JP2008107557 A JP 2008107557A JP 5120043 B2 JP5120043 B2 JP 5120043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end side
area
printing
print
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008107557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009259016A (ja
Inventor
季之 杉本
正 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008107557A priority Critical patent/JP5120043B2/ja
Priority to US12/423,534 priority patent/US8432566B2/en
Publication of JP2009259016A publication Critical patent/JP2009259016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5120043B2 publication Critical patent/JP5120043B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、印刷データを印刷する際に、各ページの上端側や下端側に形成されるマージンや空白行などの帯状の空白領域を取り除くことができるプリンタドライバおよび印刷データの印刷方法に関する。
アプリケーションプログラムで生成された印刷データを印刷すると各ページの上端部分および下端部分にはマージンが設けられていることがある。また、各ページの印刷データに含まれている文字や画像などのデータ量が少ない場合には、これら文字や画像が各ページの上下の中央部分に配置されており、各ページの上端側および下端側にはマージンと連続するように複数の空白行が配置されていることがある。これらページの上端側および下端側に形成されている帯状の空白領域は、印刷データに含まれている文字や画像をページの中央に配置したり、所定の書式に合致させて配置したりするために設けられている。
所望の印刷結果を得るための正式な印刷とは別に印刷データに含まれている文字や画像の内容を確認するための印刷を行う場合には、印刷される各ページの上端側および下端側に帯状の空白領域が確保されている必要はない。従って、印刷データからこれら上端側および下端側の帯状の空白領域のデータ部分を除去して文字や画像のデータ部分だけを印刷すれば、印刷の際に消費される記録紙の量を削減することができるので、経済的である。
ここで、印刷データから帯状の空白領域のデータ部分を除去した印刷データを生成することができるデータ出力装置は、例えば、特許文献1に記載されている。特許文献1では、印刷データの印刷イメージを複数のラインに分割して、各ラインが空白のイメージか否かを判断し、空白のイメージと判断されたラインのデータ部分を印刷データから削除することにより空白領域を除去している。また、公衆回線を介して受信した画像データから帯状の空白領域のデータ部分を除去して印刷することができるファクシミリ装置は、例えば、特許文献2に記載されている。特許文献2では、画像イメージを複数のラインに分割して、各ラインが空白のイメージか否かを判断し、空白のイメージと判断されたラインのデータ部分を印刷部に送信しないことにより、空白領域を除去している。
特開平6−83823号公報 特開平6−38001号公報
上記のように、印刷データから空白のイメージと判断されたラインのデータ部分を取り除く方法では、各ページの上端側および下端側にある帯状の空白領域だけではなく、これら上端側および下端側の空白領域の間に挟まれている中間領域の内側にある帯状の空白領域も削除されてしまう。この場合には、中間領域内の文字や画像のレイアウトが変更されてしまうので、中間領域内における文字や画像の配置を確認することができなくなる。
また、上記の技術では、各ページの中間領域の下端部分が印刷されているときに、印刷ヘッドの記録紙の搬送方向に沿った印刷幅の全部が用いてられているのか、或いは、印刷幅方向の一部分だけが用いられているのか、についての配慮がない。このため、印刷された第1のページの中間領域の下端と、次に印刷される第2のページの中間領域の上端とが重ならないようにするためには、第1のページの中間領域の印刷が終了した後に、記録紙を少なくとも印刷ヘッドの印刷幅だけ搬送しておく必要がある。或いは、記録紙を少なくとも印刷ヘッドの印刷幅分だけ搬送した後に第2のページの中間領域の印刷を開始する必要がある。しかし、このような紙送りをすると、印刷データから各ページの上端側および下端側の帯状の空白領域のデータ部分が除去されているにも拘わらず、印刷された各ページの中間領域の間には帯状の空白領域が形成されてしまうという問題がある。
図7は、第1のページの中間領域の下端部分が印刷された後に、記録紙が印刷ヘッドの印刷幅分だけ搬送された状態を示す説明図である。記録紙100の側方の印刷ヘッド101は、記録紙100に対する印刷ヘッド101の相対的な位置を示すものである。印刷ヘッド101(1)は第1のページの中間領域の下端部分を印刷したときの位置であり、印刷ヘッド101(2)は中間領域の印刷が終了した後に記録紙100が印刷ヘッド101の印刷幅Qだけ搬送された位置を示している。
図7(a)に示されているように、第1のページの中間領域の下端部分が印刷される際に印刷ヘッド101の印刷幅の全部(斜線部分)が用いてられている場合には、記録紙100が印刷幅Qだけ搬送されると、印刷ヘッド101(2)は中間領域に隣接する位置に配置されている。また、この位置が、次のページ分の領域印刷データの印刷を開始する印刷開始位置になるので、印刷された中間領域と次に印刷される中間領域との間に帯状の空白領域が形成されることはない。
一方、図7(b)に示すように、最初のページの中間領域の下端部分が印刷される際に印刷ヘッド101の印刷幅Qの一部分(斜線部分)だけが用いられている場合には、記録紙100が印刷幅Qだけ搬送されると、印刷ヘッド101(2)は中間領域に隣接する位置から、印刷に使用されていなかった印刷ヘッド101の印刷幅方向の残りの部分Rに相当する寸法だけ離れた位置に配置されてしまう。また、この位置から次の中間領域の印刷が開始されるので、印刷された中間領域の下端と次に印刷される中間領域の上端との間には、帯状の空白領域が形成されてしまう。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、印刷データを記録紙に印刷する際に、1ページ分の印刷データの印刷イメージの上端側や下端側にある帯状の空白領域だけを除去することができるプリンタドライバおよび印刷データの印刷方法を提供することにある。
また、各ページの印刷データの印刷イメージから上端側および下端側の帯状の空白領域を取り除くことにより中間領域が連続して印刷される場合において、印刷される各ページの中間領域の間に帯状の空白領域が形成されることがないプリンタドライバおよび印刷データの印刷方法に関する。
上記の課題を解決するために、本発明のプリンタドライバは、
アプリケーションプログラムから出力された1ページ分の印刷データをメモリに2次元展開して印刷イメージを生成する印刷イメージ生成手段と、
前記印刷イメージに含まれている空白ではない印刷イメージ部分のうち、前記印刷イメージの上端に最も近い前記印刷イメージ部分の座標を上端側座標として取得するとともに、前記印刷イメージの下端に最も近い前記印刷イメージ部分の座標を下端側座標として取得する座標取得手段と、
前記上端側座標および前記下端側座標に基づいて、前記印刷イメージの前記上端側座標よりも上端側に含まれている帯状の上端側空白領域および前記印刷イメージの前記下端側座標よりも下端側に含まれている帯状の下端側空白領域を除いた中間領域を印刷するために必要な記録紙の長さを用紙長として算出する用紙長算出手段と、
前記上端側座標および下端側座標に基づいて、前記1ページ分の印刷データから前記中間領域を印刷するためのデータ部分を領域印刷データとして抽出する領域印刷データ抽出手段と、
プリンタを駆動制御して前記領域印刷データを前記記録紙に印刷する領域印刷データ印刷手段と、
前記領域印刷データ印刷手段による印刷が終了すると、前記プリンタを駆動制御して前記記録紙を印刷時の搬送方向に搬送することによって前記プリンタの印刷ヘッドを前記領域印刷データの印刷開始位置から前記搬送方向に前記用紙長だけ離れた位置に配置する印刷ヘッド配置手段とを有していることを特徴とする。
本発明のプリンタドライバは、アプリケーションプログラムなどから受け渡された印刷データを2次元展開して印刷イメージを生成し、この印刷イメージの上端に最も近い空白ではない印刷イメージ部分の座標を上端側座標として取得するとともに、印刷イメージの下端に最も近い空白ではない印刷イメージ部分の座標を下端側座標として取得する。印刷イメージにおける上端側座標よりも上端側の領域および下端座標よりも下端側の領域はいずれも帯状の空白領域となるので、領域印刷データ抽出手段は、これら上端側座標および下端側座標に基づいて、各ページの印刷イメージから上端側空白領域および下端側空白領域の間に挟まれている中間領域を印刷するための領域印刷データを抽出することができる。また、プリンタを駆動制御して抽出された領域印刷データを印刷すれば、出力されるページからは上端側空白領域および下端側空白領域が除去されているので、1ページ分の印刷データを印刷する際に消費される記録紙の量を削減できる。さらに、中間領域の内側にある帯状の空白領域は除去されることがないので、中間領域内の文字や画像のレイアウトは変更されない。よって、文字や画像の内容とともに、中間領域内における文字や画像の配置を確認することができる。
また、本発明のプリンタドライバは、上端側座標および下端側座標に基づいて中間領域を印刷するのに必要な記録紙の長さを用紙長として算出しており、領域印刷データの印刷が終了すると、記録紙を印刷時の搬送方向に搬送することによってプリンタの印刷ヘッドを領域印刷データの印刷開始位置から搬送方向に用紙長だけ離れた位置に配置する。この結果、印刷ヘッドは印刷された中間領域に対し搬送方向に隣接する位置に配置され、この位置が次のページの領域印刷データの印刷開始位置になる。従って、各ページの中間領域の下端部分が印刷される際に印刷ヘッドの印刷幅全部が用いられていたか、或いは、印刷ヘッドの印刷幅方向の一部分だけが用いられていたかに拘わらず、次の領域印刷データの印刷を中間領域に隣接する位置から開始することができる。よって、各ページの印刷データの印刷イメージから上端側空白領域および下端側空白領域を取り除くことにより中間領域が連続して印刷される場合に、印刷される各ページの中間領域の間に帯状の空白領域が形成されることがない。
本発明において、記録紙を搬送することによって印刷ヘッドを領域印刷データの印刷開始位置から搬送方向に用紙長だけ離れた位置に配置するためには、前記用紙長を前記プリンタに記憶保持させる用紙長記憶保持手段を有し、前記印刷ヘッド配置手段は、前記領域印刷データが印刷される間に搬送された前記記録紙の搬送量と前記用紙長との差分を前記プリンタから取得し、前記差分だけ前記記録紙を搬送することが望ましい。
本発明において、印刷イメージの下端側空白領域だけを除去するためには、前記上端側空白領域および前記下端側空白領域を取り除いて印刷を行うか、前記下端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うか、を予め操作者に設定させる除去領域設定手段を有しており、前記座標取得手段は、前記印刷イメージの上端の座標を上端座標として取得し、前記用紙長算出手段は、前記下端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うことが設定されている場合には、前記上端座標および前記下端側座標に基づいて、前記印刷イメージから前記上端側空白領域および前記中間領域を印刷するために必要な前記記録紙の長さを前記用紙長として算出し、前記領域印刷データ抽出手段は、前記下端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うことが設定されている場合には、前記上端座標および前記下端側座標に基づいて、前記1ページ分の印刷データから前記上端側空白領域および前記中間領域を印刷するためのデータ部分を前記領域印刷データとして抽出することが望ましい。
また、本発明において、印刷イメージの上端側空白領域だけを除去するためには、前記上端側空白領域および前記下端側空白領域を取り除いて印刷を行うか、前記上端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うか、を予め操作者に設定させる除去領域設定手段を有しており、前記座標取得手段は、前記印刷イメージの下端の座標を下端座標として取得し、前記用紙長算出手段は、前記上端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うことが設定されている場合には、前記上端側座標および前記下端座標に基づいて、前記印刷イメージから前記中間領域および前記下端側空白領域を印刷するために必要な前記記録紙の長さを前記用紙長として算出し、前記領域印刷データ抽出手段は、前記上端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うことが設定されている場合には、前記上端側座標および前記下端座標に基づいて、前記1ページ分の印刷データから前記中間領域および前記下端側空白領域を印刷するためのデータ部分を前記領域印刷データとして抽出することが望ましい。
また、本発明において、下端側空白領域および上端側空白領域を除去せずに通常の印刷を行うためには、前記上端側空白領域および前記下端側空白領域を取り除いて印刷を行うか、前記上端側空白領域または前記下端側空白領域のいずれも取り除かずに通常の印刷を行うか、を予め操作者に設定させる除去領域設定手段と、前記通常の印刷を行うことが設定されている場合に、前記プリンタを駆動制御して前記1ページ分の印刷データを前記記録紙に印刷する印刷手段と、を有していることが望ましい。
本発明において、前記プリンタをロール紙から繰り出されている長尺状の記録紙に印刷を行うロール紙プリンタとすれば、上端側空白領域や下端側空白領域を取り除いて印刷することにより得られる経済的な効果が高い。
次に、本発明の印刷データの印刷方法は、
アプリケーションプログラムから出力された1ページ分の印刷データをメモリに2次元展開して印刷イメージを生成する印刷イメージ生成工程と、
前記印刷イメージに含まれている空白ではない印刷イメージ部分のうち、前記印刷イメージの上端に最も近い前記印刷イメージ部分の座標を上端側座標として取得するとともに、前記印刷イメージの下端に最も近い前記印刷イメージ部分の座標を下端側座標として取得する座標取得工程と、
前記上端側座標および前記下端側座標に基づいて、前記印刷イメージの前記上端側座標よりも上端側に含まれている帯状の上端側空白領域および前記印刷イメージの前記下端側座標よりも下端側に含まれている帯状の下端側空白領域を除いた中間領域を印刷するために必要な記録紙の長さを用紙長として算出する用紙長算出工程と、
前記上端側座標および下端側座標に基づいて、前記1ページ分の印刷データから前記中間領域を印刷するためのデータ部分を領域印刷データとして抽出する領域印刷データ抽出工程と、
プリンタによって前記領域印刷データを前記記録紙に印刷する領域印刷データ印刷工程と、
前記記録紙を印刷時の搬送方向に搬送することによって前記プリンタの印刷ヘッドを前記領域印刷データの印刷開始位置から前記搬送方向に前記用紙長だけ離れた位置に配置する印刷ヘッド配置工程と、を含んでいることを特徴とする。
本発明によれば、アプリケーションプログラムなどから受け渡された印刷データを2次元展開して印刷イメージを生成し、この印刷イメージの上端に最も近い空白ではない印刷イメージ部分の座標を上端側座標として取得するとともに、印刷イメージの下端に最も近い空白ではない印刷イメージ部分の座標を下端側座標として取得する。印刷イメージにおける上端側座標よりも上端側の領域および下端座標よりも下端側の領域はいずれも帯状の空白領域となるので、これら上端側座標および下端側座標に基づいて、各ページの印刷イメージから上端側空白領域および下端側空白領域の間に挟まれている中間領域を印刷するための領域印刷データを抽出することができる。また、抽出された領域印刷データを印刷すれば、出力されるページからは上端側空白領域および下端側空白領域が除去されているので、1ページ分の印刷データを印刷する際に消費される記録紙の量を削減できる。さらに、中間領域の内側にある帯状の空白領域は除去されることがないので、中間領域内の文字や画像のレイアウトは変更されない。よって、文字や画像の内容とともに、中間領域内における文字や画像の配置を確認することができる。
また、本発明によれば、上端側座標および下端側座標に基づいて中間領域を印刷するのに必要な記録紙の長さを用紙長として算出しており、領域印刷データの印刷が終了すると、記録紙を印刷時の搬送方向に搬送することによってプリンタの印刷ヘッドを領域印刷データの印刷開始位置から搬送方向に用紙長だけ離れた位置に配置する。この結果、印刷ヘッドは印刷された中間領域に対し搬送方向に隣接する位置に配置され、この位置が次のページの領域印刷データの印刷開始位置になる。従って、各ページの中間領域の下端部分が印刷される際に印刷ヘッドの印刷幅全部が用いられていたか、或いは、印刷ヘッドの印刷幅方向の一部分だけが用いられていたかに拘わらず、次の領域印刷データの印刷を中間領域に隣接する位置から開始することができる。よって、各ページの印刷データの印刷イメージから上端側空白領域および下端側空白領域を取り除くことにより中間領域が連続して印刷される場合に、印刷される各ページの中間領域の間に帯状の空白領域が形成されることがない。
本発明において、記録紙を搬送することによって印刷ヘッドを領域印刷データの印刷開始位置から搬送方向に用紙長だけ離れた位置に配置するためには、前記用紙長算出工程の後に、前記用紙長を前記プリンタに記憶保持させる用紙長記憶保持工程を含み、前記印刷ヘッド配置工程では、前記領域印刷データが印刷される間に搬送された前記記録紙の搬送量と前記用紙長との差分を前記プリンタから取得し、前記差分だけ前記記録紙を搬送することが望ましい。
本発明において、印刷イメージの下端側空白領域だけを除去するためには、前記上端側空白領域および前記下端側空白領域を取り除いて印刷を行うか、前記下端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うか、を予め操作者に設定させる除去領域選択工程を含んでおり、前記座標取得工程では、前記印刷イメージの上端の座標を上端座標として取得し、前記用紙長算出工程では、前記下端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うことが設定されている場合には、前記上端座標および前記下端側座標に基づいて、前記印刷イメージから前記上端側空白領域および前記中間領域を印刷するために必要な前記記録紙の長さを前記用紙長として算出し、前記領域印刷データ抽出工程では、前記下端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うことが設定されている場合には、前記上端座標および前記下端側座標に基づいて、前記1ページ分の印刷データから前記上端側空白領域および前記中間領域を印刷するためのデータ部分を前記領域印刷データとして抽出することが望ましい。
また、印刷イメージの上端側空白領域だけを除去するためには、前記上端側空白領域および前記下端側空白領域を取り除いて印刷を行うか、前記上端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うか、を予め操作者に設定させる除去領域選択工程を含んでおり、前記座標取得工程では、前記印刷イメージの下端の座標を下端座標として取得し、前記用紙長算出工程では、前記上端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うことが設定されている場合には、前記上端側座標および前記下端座標に基づいて、前記印刷イメージから前記中間領域および前記下端側空白領域を印刷するために必要な前記記録紙の長さを前記用紙長として算出し、前記領域印刷データ抽出工程では、前記上端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うことが設定されている場合には、前記上端側座標および前記下端座標に基づいて、前記1ページ分の印刷データから前記中間領域および前記下端側空白領域を印刷するためのデータ部分を前記領域印刷データとして抽出することが望ましい。
また、下端側空白領域および上端側空白領域を除去せずに通常の印刷を行うためには、前記上端側空白領域および前記下端側空白領域を取り除いて印刷を行うか、前記上端側空白領域または前記下端側空白領域のいずれも取り除かずに通常の印刷を行うか、を予め操作者に設定させる除去領域選択工程を含んでおり、前記通常の印刷を行うことが設定されている場合には、前記プリンタによって前記1ページ分の印刷データを前記記録紙に印刷する印刷工程を含んでいることが望ましい。
本発明において、前記プリンタをロール紙から繰り出されている長尺状の記録紙に印刷を行うロール紙プリンタとすれば、上端側空白領域や下端側空白領域を取り除いて印刷することにより得られる経済的な効果が高い。
本発明によれば、アプリケーションプログラムなどから受け渡された印刷データを2次元展開して印刷イメージを生成し、この印刷イメージの上端に最も近い空白ではない印刷イメージ部分の座標を上端側座標として取得するとともに、印刷イメージの下端に最も近い空白ではない印刷イメージ部分の座標を下端側座標として取得する。印刷イメージにおける上端側座標よりも上端側の領域および下端座標よりも下端側の領域はいずれも帯状の空白領域となるので、これら上端側座標および下端側座標に基づいて、各ページの印刷イメージから上端側空白領域および下端側空白領域の間に挟まれている中間領域を印刷するための領域印刷データを抽出することができる。また、抽出された領域印刷データを印刷すれば、出力されるページからは上端側空白領域および下端側空白領域が除去されているので、1ページ分の印刷データを印刷する際に消費される記録紙の量を削減できる。さらに、中間領域の内側にある帯状の空白領域は除去されることがないので、中間領域内の文字や画像のレイアウトは変更されない。よって、文字や画像の内容とともに、中間領域内における文字や画像の配置を確認することができる。
また、本発明によれば、上端側座標および下端側座標に基づいて中間領域を印刷するのに必要な記録紙の長さを用紙長として算出しており、領域印刷データの印刷が終了すると、記録紙を印刷時の搬送方向に搬送することによってプリンタの印刷ヘッドを領域印刷データの印刷開始位置から搬送方向に用紙長だけ離れた位置に配置する。この結果、印刷ヘッドは印刷された中間領域に対し搬送方向に隣接する位置に配置され、この位置が次のページの領域印刷データの印刷開始位置になる。従って、各ページの中間領域の下端部分が印刷される際に印刷ヘッドの印刷幅全部が用いられていたか、或いは、印刷ヘッドの印刷幅方向の一部分だけが用いられていたかに拘わらず、次の領域印刷データの印刷を中間領域に隣接する位置から開始することができる。よって、各ページの印刷データの印刷イメージから上端側空白領域および下端側空白領域を取り除くことにより中間領域が連続して印刷される場合に、印刷される各ページの中間領域の間に帯状の空白領域が形成されることがない。
以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
(印刷システム)
図1は、本発明を適用したプリンタドライバを搭載している印刷システムを示す斜視図である。
本例の印刷システム1は、入出力装置として、ディスプレイ2、キーボード3、マウス4が接続されたコンピュータ5と、このコンピュータ5に接続されているロール紙プリンタ6を備えている。コンピュータ5には、オペレーティングシステム(OS)7と、OS7上で動作するアプリケーションプログラム8と、アプリケーションプログラム8から出力される印刷データを、OS7を介して受け取って、この印刷データを印刷するためにロール紙プリンタ6を駆動制御するプリンタドライバ9が搭載されている。
ロール紙プリンタ6は、印刷ヘッド10を主走査方向に移動させながら記録紙11に印刷を行う動作と、記録紙11を主走査方向と直交する搬送方向Aに搬送する動作とを繰り返しながら印刷を行うシリアルプリンタである。長尺状の記録紙11を繰り出しているロール紙12はロール紙プリンタ6の筐体13の内部に収納されており、記録紙11は印刷ヘッド10を経由する搬送路に沿って搬送され、筐体13の前面部分に形成されている記録紙排出口14から排出される。
プリンタドライバ9は、アプリケーションプログラム8が生成した印刷データを印刷したときに各ページの上端側や下端側に形成されるマージンや空白行などを含む帯状の空白領域を取り除いて印刷する機能を備えている。
(プリンタドライバ)
図2はコンピュータ5に搭載されているプリンタドライバ9を説明するためのブロック図である。
プリンタドライバ9は、印刷を行う前に操作者に各種の印刷設定を行なわせる各種設定入力手段21を備えている。また、プリンタドライバ9は、印刷イメージ生成手段22、印刷手段23、座標取得手段24、用紙長算出手段25、用紙長記憶保持手段26、領域印刷データ抽出手段27、領域印刷データ印刷手段28、および、印刷ヘッド配置手段29を備えている。
図3は、各種設定入力手段21がディスプレイ2上に表示するダイアログボックスである。各種設定入力手段21はダイアログボックス30に表示されている各メニューなどから操作者に記録紙11の種類や印刷品質などを設定させる。また、各種設定入力手段21は、印刷の際に空白領域を取り除くか否か、或いは、どの位置にある空白領域を取り除くか、を操作者に設定させる除去領域設定手段31を有している。
除去領域設定手段31はダイアログボックス30の中央部分にプルダウンメニュー32を表示する。プルダウンメニュー32には、上端側空白領域および下端側空白領域を取り除いて印刷する「上下節約」、下端側空白領域だけを取り除いて印刷する「下節約」、上端側空白領域および下端側空白領域を取り除かずに通常の印刷をする「節約なし」が含まれている。操作者がこれらのメニューのうちの一つを選択すると、選択されたメニューが、印刷データを印刷する際の印刷モードとして設定される。
印刷イメージ生成手段22は、印刷データを1ページ分の印刷データ毎にメモリに2次元展開して印刷イメージを生成する。図4はメモリに2次元展開された印刷イメージを模式的に示す説明図である。生成された1ページ分の印刷イメージBの上端は、印刷時の記録紙11の搬送方向Aの下流側の端に対応しており、印刷イメージBの下端は記録紙11の搬送方向Aの上流側の端に対応している。
印刷手段23は、上端側空白領域および下端側空白領域を取り除かずに通常の印刷をする「節約なし」の印刷モードが設定された場合に、ロール紙プリンタ6を駆動制御して記録紙11に1ページ分の印刷データの印刷を行う。ここで、印刷手段23は、印刷イメージ生成手段22が生成した印刷イメージBのイメージデータを用いて印刷を行うものである。具体的には、印刷イメージBのイメージデータを、印刷ヘッド10を主走査方向に移動させながら印刷するための1ライン分の印刷イメージデータ毎に分割し、各1ライン分の印刷イメージデータを印刷する動作と記録紙11を搬送する動作とを、1ライン分の印刷イメージデータが無くなるまで繰り返す。
座標取得手段24は、メモリに2次元展開されている印刷イメージBの上端の座標を上端座標Cとして取得する。また、印刷イメージBに含まれている空白ではない印刷イメージ部分のうち、上端に最も近い印刷イメージ部分の座標を上端側座標D、下端に最も近い印刷イメージ部分の座標を下端側座標Eとして取得する。取得する座標は、印刷イメージBの上下方向の位置、すなわち、搬送方向Aの位置を示す値である。
これらの座標の取得方法は周知の方法で行うことができる。例えば、印刷イメージBが展開されているメモリのメモリ領域を先頭から末尾まで走査して、各座標を求めることができる。また、座標は印刷イメージBの上下方向の位置を示すものだけでよいので、印刷イメージBを上下方向と直交する複数のラインに分割した後に、印刷イメージBの上端から下端に向けて走査し、空白ではない印刷イメージB部分が含まれているラインを最初に検出した位置を上端側座標D、空白ではない印刷イメージB部分が含まれているラインを最後に検出した位置を下端側座標Eとすることもできる。
ここで、印刷イメージBにおける上端側座標Dよりも上端側の帯状の領域が上端側空白領域Fであり、印刷イメージBにおける下端側座標Eよりも下端側の帯状の領域が下端側空白領域Gである。また、印刷イメージBにおける上端側座標Dから下端側であり、かつ、下端側座標Eから上端側である帯状の領域は、これら上端側座標Dおよび下端側座標Eの間に挟まれている中間領域Hである。この中間領域Hには、1ページ分の印刷データに含まれている文字、図形、画像などが配置されている。
用紙長算出手段25は、印刷イメージBから上端側空白領域Fや下端側空白領域Gなどを除去した場合に、残っている領域を印刷するのに必要な記録紙11の長さを用紙長として算出する。すなわち、上端側空白領域Fおよび下端側空白領域Gを取り除いて印刷する「上下節約」の印刷モードが設定されている場合には、上端側座標Dおよび下端側座標Eに基づいて、中間領域Hを印刷するのに必要な記録紙11の長さを用紙長として算出する。下端側空白領域Gだけを取り除いて印刷を行う「下節約」の印刷モードが設定されている場合には、上端座標Cおよび下端側座標Eに基づいて、上端側空白領域Fおよび中間領域Hを印刷するために必要な記録紙11の長さを用紙長として算出する。メモリに2次元展開されている印刷イメージBと記録紙11に対して実際に行われる印刷とは対応しているので、これら上端座標C、上端側座標D、下端側座標Eに基づけば、用紙長を正確に算出することができる。
用紙長記憶保持手段26は、用紙長算出手段25によって算出された用紙長をロール紙プリンタ6に送信し、この用紙長をロール紙プリンタ6に記憶保持させる。
領域印刷データ抽出手段27は、各印刷モードで除去される領域以外の領域を印刷するためのデータ部分を領域印刷データとして抽出する。すなわち、上端側空白領域Fおよび下端側空白領域Gを取り除いて印刷する「上下節約」の印刷モードが設定されている場合には、上端側座標Dおよび下端側座標Eに基づいて、中間領域Hを印刷するためのデータ部分を領域印刷データとして抽出する。下端側空白領域Gだけを取り除いて印刷を行う「下節約」の印刷モードが設定されている場合には、上端座標Cおよび下端側座標Eに基づいて、上端側空白領域Fおよび中間領域Hを印刷するためのデータ部分を領域印刷データとして抽出する。
より具体的には、領域印刷データ抽出手段27は、1ページ分の印刷データを再びメモリに2次元展開して印刷イメージBを生成して、この印刷イメージBのイメージデータから各印刷モードで除去される領域以外の領域を印刷するためのデータ部分を領域印刷データとして抽出している。また、この領域印刷データは、印刷ヘッド10を主走査方向に移動させながら印刷するための1ライン分の印刷イメージデータ毎に抽出され、抽出される毎に領域印刷データ印刷手段28に受け渡されている。
なお、領域印刷データ抽出手段27は、既にメモリに展開されている印刷イメージBを利用して、中間領域Hのデータ部分または上端側空白領域Fおよび中間領域Hのデータ部分を抽出するようにすることもできる。
領域印刷データ印刷手段28は、印刷データから領域印刷データが抽出されると、ロール紙プリンタ6を駆動制御して、この領域印刷データを記録紙11に印刷する。より具体的には、領域印刷データ抽出手段27から1ライン分の印刷イメージデータが受け渡されると、これを印刷する。また、次の1ライン分の印刷イメージデータが受け渡されると、記録紙11を搬送し、しかる後に、この次の1ライン分の印刷イメージデータを印刷する。
印刷ヘッド配置手段29は、領域印刷データ印刷手段28による領域印刷データの印刷が終了すると、プリンタを駆動制御して記録紙11を印刷時の搬送方向Aに搬送することによってロール紙プリンタ6の印刷ヘッド10を領域印刷データの印刷開始位置から搬送方向Aに用紙長だけ離れた位置に配置する。具体的には、ロール紙プリンタ6は、記憶保持した用紙長と領域印刷データ印刷手段28によって領域印刷データが印刷される間に搬送された記録紙11の搬送量(記録紙11に対して印刷ヘッド10が相対的に移動した量)との差分を常に計算しているので、印刷ヘッド配置手段29は、この差分をロール紙プリンタ6から取得する。また、この差分だけ記録紙11を搬送すれば、ロール紙プリンタ6の印刷ヘッド10を領域印刷データの印刷開始位置から搬送方向Aに用紙長だけ離れた位置に配置することができる。
なお、ロール紙プリンタ6が記録紙11の搬送量と用紙長との差分を算出していない場合には、印刷ヘッド配置手段29は、記録紙11の搬送量を、記録紙11を搬送するために駆動制御した記録紙搬送用のステッピングモータのステップ数などから算出し、この搬送量と用紙長算出手段25が算出した用紙長との差分だけ記録紙11を搬送するようにしてもよい。
図5は印刷ヘッド配置手段29による印刷ヘッド10の配置動作を説明するための説明図である。図5において記録紙11の側方にある印刷ヘッド10は、記録紙11に対する印刷ヘッド10の相対的な位置を示すものである。印刷ヘッド10(10)は第1のページの領域印刷データの印刷を開始したときの位置である。印刷ヘッド10(11)は印刷ヘッド10が第1のページの領域印刷データの印刷が終了したときの位置である。印刷ヘッド10(20)は印刷ヘッド配置手段によって配置された位置であり、第2のページの領域印刷データの印刷を開始する位置である。
図5(a)に示されているように、第1のページの中間領域Hの下端部分が印刷される際に印刷ヘッド10(11)の記録紙11の搬送方向Aに沿った印刷幅Oの全部(斜線部分)が用いてられている場合には、用紙長Lと記録紙11の搬送量Mとの差分Nが、印刷ヘッド10の印刷幅Oになる。従って、記録紙11が差分Nだけ搬送されると、印刷ヘッド10(11)は、印刷されている第1のページの中間領域Hに隣接する位置に移動して、印刷ヘッド10(20)に示す位置に配置される。また、この位置が、次のページ分の領域印刷データの印刷を開始する印刷開始位置になる。この結果、印刷された最初のページの中間領域Hと次のページの中間領域Hは隣接して印刷され、これらの間に帯状の空白領域が形成されることはない。
一方、図5(b)に示すように、最初のページの中間領域Hの下端部分が印刷される際に印刷ヘッド10(11)の印刷幅方向の一部分(斜線部分)Pだけが用いられている場合には、用紙長Lと記録紙11の搬送量Mとの差分Nが、印刷ヘッド10(11)の印刷に用いられていた一部分Pの寸法になる。従って、記録紙11が差分Nだけ搬送されると、印刷ヘッド10(11)は、印刷されている第1のページの中間領域Hに隣接する位置に移動して、印刷ヘッド10(20)に示す位置に配置される。また、この位置が、次のページ分の領域印刷データの印刷を開始する印刷開始位置になる。この結果、印刷された最初のページの中間領域Hと次のページの中間領域Hは隣接して印刷され、これらの間に帯状の空白領域が形成されることはない。
(印刷データの印刷動作)
図6はプリンタドライバ9による印刷データの印刷動作を示すフローチャートである。
操作者は、予めディスプレイ2上に表示されたダイアログボックス30のプルダウンメニュー32から、上端側空白領域Fおよび下端側空白領域Gを取り除いて印刷する「上下節約」、下端側空白領域Gだけを取り除いて印刷する「下節約」、上端側空白領域Fおよび下端側空白領域Gを取り除かずに通常の印刷をする「節約なし」、のいずれかのメニューを選択しており、選択されたメニューが印刷モードとして設定されているものとする。
操作者によって印刷データの印刷が指示されると、印刷イメージ生成手段22は、第1の1ページ分の印刷データをメモリに展開して、印刷イメージBを生成する(ステップST1)。また、除去領域設定手段31によって設定されている印刷モードが確認される(ステップST2)。
ステップST2において、上端側空白領域Fおよび下端側空白領域Gを取り除いて印刷する印刷モードが設定されている場合には、座標取得手段24は印刷イメージBから上端側座標D、下端側座標Eを取得する(ステップST3)。用紙長算出手段25は、上端側座標Dおよび下端側座標Eに基づいて、中間領域Hの印刷に必要な用紙長Lを算出し、用紙長記憶保持手段26は、算出された用紙長をロール紙プリンタ6に記憶保持させる(ステップST4、ST5)。また領域印刷データ抽出手段27は、上端側座標Dおよび下端側座標Eに基づいて、印刷データから中間領域Hを印刷するための領域印刷データを抽出する(ステップST6)。
ステップST2において、下端側空白領域Gだけを取り除いて印刷を行う印刷モードが設定されている場合には、座標取得手段24は印刷イメージBから上端座標C、下端側座標Eを取得する(ステップST7)。用紙長算出手段25は、上端座標Cおよび下端側座標Eに基づいて、上端側空白領域Fおよび中間領域Hの印刷に必要な用紙長Lを算出し、用紙長記憶保持手段26は、算出された用紙長をロール紙プリンタ6に記憶保持させる(ステップST8、ST9)。また、領域印刷データ抽出手段27は、上端座標Cおよび下端側座標Eに基づいて、印刷データから上端側空白領域Fおよび中間領域Hを印刷するための領域印刷データを抽出する(ステップST10)。
ステップST6またはステップST10で領域印刷データが抽出されると、領域印刷データ印刷手段28はロール紙プリンタ6を駆動制御して、領域印刷データを記録紙11に印刷する(ステップST11)。
領域印刷データの印刷が終了すると、印刷ヘッド配置手段29は、記録紙11を印刷時の搬送方向Aに搬送することによってロール紙プリンタ6の印刷ヘッド10を領域印刷データの印刷開始位置から搬送方向Aに用紙長Lだけ離れた位置に配置する(ステップST12)。すなわち、印刷ヘッド配置手段29は、ロール紙プリンタ6から、領域印刷データ印刷手段28によって領域印刷データが印刷される間に搬送された記録紙11の搬送量Mと用紙長Lとの差分Nを取得し、この差分Nだけ記録紙11を搬送する。この結果、印刷ヘッド10は印刷された中間領域Hに対して搬送方向Aに隣接する位置に配置され、この位置が次のページの領域印刷データの印刷開始位置になる。
領域印刷データの印刷データの印刷が終了すると、次の1ページ分の印刷データがあるか否かが判別される(ステップST13)。
ステップST13において、次の1ページ分の印刷データがある場合には、ステップST2からステップST12までの動作が繰り返される。ここで、先に行われたステップST12において印刷ヘッド10は印刷された中間領域Hの搬送方向Aに隣接した位置に配置されているので、次に行われるステップST11における領域印刷データの印刷は、印刷された中間領域Hに隣接する位置から始まる。
ステップST13において、次の1ページ分の印刷データがなければ、印刷データの印刷は終了する。
次に、ステップST2において、上端側空白領域Fおよび下端側空白領域Gを取り除かずに通常の印刷をする「節約なし」の印刷モードが設定されている場合には、印刷手段23がロール紙プリンタ6を駆動制御して1ページ分の印刷データを記録紙11に印刷する(ステップST14)。また、1ページ分の印刷データの印刷が終了すると、次の1ページ分の印刷データがあるか否かが判別され(ステップST15)、次の1ページ分の印刷データがなくなるまで、ステップST14における1ページ分の印刷データの印刷を繰り返す。ステップST15において、次の1ページ分の印刷データがなければ、印刷データの印刷は終了する。
なお、ステップST13またはステップST15において、次の1ページ分の印刷データがない場合には、ロール紙12を所定量だけ搬送して記録紙排出口14から排出する動作を行ってもよい。また、記録紙排出口14にカッタを備えている場合には、記録紙11を切断する動作を行うこともできる。
(本形態の効果)
本例によれば、プリンタドライバ9は、アプリケーションプログラム8などから受け渡された印刷データを2次元展開して印刷イメージBを生成し、この印刷イメージBの上端の上端座標C、この印刷イメージBの上端に最も近い空白ではない印刷イメージ部分の座標を上端側座標Dとして取得するとともに、印刷イメージBの下端に最も近い空白ではない印刷イメージ部分の座標を下端側座標Eとして取得する。印刷イメージBにおける上端側座標Dよりも上端側の領域および下端座標よりも下端側の領域はいずれも帯状の空白領域となるので、領域印刷データ抽出手段27は、これら上端側座標Dおよび下端側座標Eに基づいて、各ページの印刷イメージBから上端側空白領域Fおよび下端側空白領域Gの間に挟まれている中間領域Hを印刷するための領域印刷データを抽出することができる。また、これら上端座標Cおよび下端側座標Eに基づいて、各ページの印刷イメージBから下端側空白領域Gを取り除いて、上端側空白領域Fおよび中間領域Hを印刷するための領域印刷データを抽出することができる。また、抽出された領域印刷データを印刷すれば、印刷されたページからは上端側空白領域Fおよび下端側空白領域G、または、下端側空白領域Gが除去されているので、1ページ分の印刷データを印刷する際に消費される記録紙11の量を削減できる。さらに、中間領域Hの内側にある帯状の空白領域は除去されることがないので、中間領域H内の文字や画像のレイアウトは変更されない。よって、文字や画像の内容とともに、中間領域Hにおける文字や画像の配置を確認することができる。
また、領域印刷データの印刷が終了すると、印刷ヘッド配置手段29は、記録紙11を印刷時の搬送方向Aに搬送することによってロール紙プリンタ6の印刷ヘッド10を領域印刷データの印刷開始位置から搬送方向Aに用紙長Lだけ離れた位置に配置する。この結果、印刷ヘッド10は印刷された中間領域Hに対し搬送方向Aに隣接する位置に配置され、この位置が次のページの領域印刷データの印刷開始位置になる。従って、各ページの中間領域Hの下端部分が印刷される際に印刷ヘッド10の印刷幅Oの全部が用いられていたか、或いは、印刷ヘッド10の印刷幅Oの一部分Pだけが用いられていたかに拘わらず、次の領域印刷データの印刷を中間領域Hに隣接する位置から開始することができる。よって、各ページの印刷データの印刷イメージBから上端側空白領域Fおよび下端側空白領域Gを取り除くことにより中間領域Hが連続して印刷される場合に、印刷される各ページの中間領域Hの間に帯状の空白領域が形成されることがない。
また、操作者の選択によって、下端側空白領域Gだけを除去して印刷したり、通常の印刷を行ったりすることができるので、印刷データに含まれている印刷内容や、印刷の目的に即した印刷をすることができる。
(その他の実施の形態)
上記の例では、ステップST2で印刷モードを確認した後に印刷イメージから座標を取得しているが(ステップST3、ステップST7)、座標取得手段が常に上端座標C、上端側座標D、下端側座標Eを取得するようにしておけば、これらの順番を入れ替えることができる。すなわち、各座標を取得した後に印刷モードを確認し、印刷モードによってステップST4またはステップST8に移行する。
なお、印刷手段23が印刷イメージを生成することなくロール紙プリンタ6を駆動制御して印刷データの印刷を行う場合には、ステップST1で印刷イメージを生成する前に印刷モードの確認を行い、上端側空白領域Fおよび下端側空白領域Gを取り除かずに通常の印刷をする「節約なし」の印刷モードが設定されている場合には、ステップST14に移行するようにしてもよい。この場合には、ステップST15で次の1ページ分の印刷データがなくなるまで、ステップST14を繰り返す。
また、上記の3つの印刷モードに加えて、上端側空白領域Fだけを取り除いて印刷する「上節約」の印刷モードを追加することもできる。この場合には、除去領域設定手段31が表示するプルダウンメニュー32に、上端側空白領域Fだけを取り除いて印刷するメニューを含めておき、これを印刷モードとして設定できるようにしておく。また、上端側空白領域Fだけを取り除いて印刷を行う印刷モードが設定された場合には、座標取得手段24は、印刷イメージBの下端の座標を下端座標として取得する。用紙長算出手段25は、上端側座標Dおよび下端座標に基づいて、中間領域Hおよび下端側空白領域Gを印刷するために必要な記録紙11の長さを用紙長Lとして算出する。領域印刷データ抽出手段27は、上端側座標Dおよび下端座標に基づいて、中間領域Hおよび下端側空白領域Gを印刷するためのデータ部分を領域印刷データとして抽出する。
なお、本発明を適用できるプリンタはロール紙プリンタ6に限られるものではなく、単票を印刷するプリンタに適用することもできる。また、ラインヘッドを搭載しているプリンタに本発明を適用することもできる。
本発明のプリンタドライバを搭載する印刷システムの斜視図である。 本発明のプリンタドライバを説明するためのブロック図である。 プリンタドライバが表示するダイアログボックスである。 印刷イメージを示す模式図である 印刷後に印刷ヘッドが配置される位置を説明するための説明図である。 印刷データの印刷動作を印刷する動作を示すフローチャートである。 従来例において印刷ヘッドが配置される位置を説明するための説明図である。
符号の説明
1・印刷システム、2・ディスプレイ、3・キーボード、4・マウス、5・コンピュータ、6・ロール紙プリンタ、7・オペレーティングシステム、8・アプリケーションプログラム、9・プリンタドライバ、10・印刷ヘッド、11・記録紙、12・ロール紙、13・筐体、14・記録紙排出口、21・各種設定入力手段、22・印刷イメージ生成手段、23・印刷手段、24・座標取得手段、25・用紙長算出手段、26・用紙長記憶保持手段、27・領域印刷データ抽出手段、28・領域印刷データ印刷手段、29・印刷ヘッド配置手段、A・搬送方向、B・印刷イメージ、C・上端座標、D・上端側座標、E・下端側座標、F・上端側空白領域、G・下端側空白領域、H・中間領域、L・用紙長、M・搬送量、N・用紙長と搬送量の差分、O・Q・印刷幅、P・印刷ヘッドの印刷に使用された一部分、R・印刷ヘッドの印刷に使用されなかった一部分

Claims (12)

  1. アプリケーションプログラムから出力された1ページ分の印刷データをメモリに2次元展開して印刷イメージを生成する印刷イメージ生成手段と、
    前記印刷イメージに含まれている空白ではない印刷イメージ部分のうち、前記印刷イメージの上端に最も近い前記印刷イメージ部分の座標を上端側座標として取得するとともに、前記印刷イメージの下端に最も近い前記印刷イメージ部分の座標を下端側座標として取得する座標取得手段と、
    前記上端側座標および前記下端側座標に基づいて、前記印刷イメージの前記上端側座標よりも上端側に含まれている帯状の上端側空白領域および前記印刷イメージの前記下端側座標よりも下端側に含まれている帯状の下端側空白領域を除いた中間領域を印刷するために必要な記録紙の長さを用紙長として算出する用紙長算出手段と、
    前記上端側座標および下端側座標に基づいて、前記1ページ分の印刷データから前記中間領域を印刷するためのデータ部分を領域印刷データとして抽出する領域印刷データ抽出手段と、
    プリンタを駆動制御して前記領域印刷データを前記記録紙に印刷する領域印刷データ印刷手段と、
    前記領域印刷データ印刷手段による印刷が終了すると、前記プリンタを駆動制御して前記記録紙を印刷時の搬送方向に搬送することによって前記プリンタの印刷ヘッドを前記領域印刷データの印刷開始位置から前記搬送方向に前記用紙長だけ離れた位置に配置する印刷ヘッド配置手段とを有していることを特徴とするプリンタドライバ。
  2. 請求項1に記載のプリンタドライバにおいて、
    前記用紙長を前記プリンタに記憶保持させる用紙長記憶保持手段を有し、
    前記印刷ヘッド配置手段は、前記領域印刷データが印刷される間に搬送された前記記録紙の搬送量と前記用紙長との差分を前記プリンタから取得し、前記差分だけ前記記録紙を搬送することを特徴とするプリンタドライバ。
  3. 請求項1または2に記載されているプリンタドライバにおいて、
    前記上端側空白領域および前記下端側空白領域を取り除いて印刷を行うか、前記下端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うか、を予め操作者に設定させる除去領域設定手段を有しており、
    前記座標取得手段は、前記印刷イメージの上端の座標を上端座標として取得し、
    前記用紙長算出手段は、前記下端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うことが設定されている場合には、前記上端座標および前記下端側座標に基づいて、前記印刷イメージから前記上端側空白領域および前記中間領域を印刷するために必要な前記記録紙の長さを前記用紙長として算出し、
    前記領域印刷データ抽出手段は、前記下端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うことが設定されている場合には、前記上端座標および前記下端側座標に基づいて、前記1ページ分の印刷データから前記上端側空白領域および前記中間領域を印刷するためのデータ部分を前記領域印刷データとして抽出することを特徴とするプリンタドライバ。
  4. 請求項1または2に記載されているプリンタドライバにおいて、
    前記上端側空白領域および前記下端側空白領域を取り除いて印刷を行うか、前記上端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うか、を予め操作者に設定させる除去領域設定手段を有しており、
    前記座標取得手段は、前記印刷イメージの下端の座標を下端座標として取得し、
    前記用紙長算出手段は、前記上端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うことが設定されている場合には、前記上端側座標および前記下端座標に基づいて、前記印刷イメージから前記中間領域および前記下端側空白領域を印刷するために必要な前記記録紙の長さを前記用紙長として算出し、
    前記領域印刷データ抽出手段は、前記上端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うことが設定されている場合には、前記上端側座標および前記下端座標に基づいて、前記1ページ分の印刷データから前記中間領域および前記下端側空白領域を印刷するためのデータ部分を前記領域印刷データとして抽出することを特徴とするプリンタドライバ。
  5. 請求項1または2に記載されているプリンタドライバにおいて、
    前記上端側空白領域および前記下端側空白領域を取り除いて印刷を行うか、前記上端側空白領域または前記下端側空白領域のいずれも取り除かずに通常の印刷を行うか、を予め操作者に設定させる除去領域設定手段と、
    前記通常の印刷を行うことが設定されている場合に、前記プリンタを駆動制御して前記1ページ分の印刷データを前記記録紙に印刷する印刷手段と、を有していることを特徴とするプリンタドライバ。
  6. 請求項1ないし5のうちのいずれかの項に記載されているプリンタドライバにおいて、
    前記プリンタは、ロール紙から繰り出されている長尺状の記録紙に印刷を行うロール紙プリンタであることを特徴とするプリンタドライバ。
  7. アプリケーションプログラムから出力された1ページ分の印刷データをメモリに2次元展開して印刷イメージを生成する印刷イメージ生成工程と、
    前記印刷イメージに含まれている空白ではない印刷イメージ部分のうち、前記印刷イメージの上端に最も近い前記印刷イメージ部分の座標を上端側座標として取得するとともに、前記印刷イメージの下端に最も近い前記印刷イメージ部分の座標を下端側座標として取得する座標取得工程と、
    前記上端側座標および前記下端側座標に基づいて、前記印刷イメージの前記上端側座標よりも上端側に含まれている帯状の上端側空白領域および前記印刷イメージの前記下端側座標よりも下端側に含まれている帯状の下端側空白領域を除いた中間領域を印刷するために必要な記録紙の長さを用紙長として算出する用紙長算出工程と、
    前記上端側座標および下端側座標に基づいて、前記1ページ分の印刷データから前記中間領域を印刷するためのデータ部分を領域印刷データとして抽出する領域印刷データ抽出工程と、
    プリンタによって前記領域印刷データを前記記録紙に印刷する領域印刷データ印刷工程と、
    前記記録紙を印刷時の搬送方向に搬送することによって前記プリンタの印刷ヘッドを前記領域印刷データの印刷開始位置から前記搬送方向に前記用紙長だけ離れた位置に配置する印刷ヘッド配置工程と、を含んでいることを特徴とする印刷データの印刷方法。
  8. 請求項7に記載の印刷データの印刷方法において、
    前記用紙長算出工程の後に、前記用紙長を前記プリンタに記憶保持させる用紙長記憶保持工程を含み、
    前記印刷ヘッド配置工程では、前記領域印刷データが印刷される間に搬送された前記記録紙の搬送量と前記用紙長との差分を前記プリンタから取得し、前記差分だけ前記記録紙を搬送することを特徴とするプリンタドライバ。
  9. 請求項7または8に記載されている印刷データの印刷方法において、
    前記上端側空白領域および前記下端側空白領域を取り除いて印刷を行うか、前記下端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うか、を予め操作者に設定させる除去領域選択工程を含んでおり、
    前記座標取得工程では、前記印刷イメージの上端の座標を上端座標として取得し、
    前記用紙長算出工程では、前記下端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うことが設定されている場合には、前記上端座標および前記下端側座標に基づいて、前記印刷イメージから前記上端側空白領域および前記中間領域を印刷するために必要な前記記録紙の長さを前記用紙長として算出し、
    前記領域印刷データ抽出工程では、前記下端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うことが設定されている場合には、前記上端座標および前記下端側座標に基づいて、前記1ページ分の印刷データから前記上端側空白領域および前記中間領域を印刷するためのデータ部分を前記領域印刷データとして抽出することを特徴とする印刷データの印刷方法。
  10. 請求項7または8に記載されている印刷データの印刷方法において、
    前記上端側空白領域および前記下端側空白領域を取り除いて印刷を行うか、前記上端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うか、を予め操作者に設定させる除去領域選択工程を含んでおり、
    前記座標取得工程では、前記印刷イメージの下端の座標を下端座標として取得し、
    前記用紙長算出工程では、前記上端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うことが設定されている場合には、前記上端側座標および前記下端座標に基づいて、前記印刷イメージから前記中間領域および前記下端側空白領域を印刷するために必要な前記記録紙の長さを前記用紙長として算出し、
    前記領域印刷データ抽出工程では、前記上端側空白領域だけを取り除いて印刷を行うことが設定されている場合には、前記上端側座標および前記下端座標に基づいて、前記1ページ分の印刷データから前記中間領域および前記下端側空白領域を印刷するためのデータ部分を前記領域印刷データとして抽出することを特徴とする印刷データの印刷方法。
  11. 請求項7または8に記載されている印刷データの印刷方法において、
    前記上端側空白領域および前記下端側空白領域を取り除いて印刷を行うか、前記上端側空白領域または前記下端側空白領域のいずれも取り除かずに通常の印刷を行うか、を予め操作者に設定させる除去領域選択工程を含んでおり、
    前記通常の印刷を行うことが設定されている場合には、前記プリンタによって前記1ページ分の印刷データを前記記録紙に印刷する印刷工程を含んでいることを特徴とする印刷データの印刷方法。
  12. 請求項7ないし11のうちのいずれかの項に記載されている印刷データの印刷方法において、
    前記プリンタは、ロール紙から繰り出されている長尺状の記録紙に印刷を行うロール紙
    リンタであることを特徴とする印刷データの印刷方法。
JP2008107557A 2008-04-17 2008-04-17 プリンタドライバおよび印刷データの印刷方法 Expired - Fee Related JP5120043B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008107557A JP5120043B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 プリンタドライバおよび印刷データの印刷方法
US12/423,534 US8432566B2 (en) 2008-04-17 2009-04-14 Printer driver and method of printing print data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008107557A JP5120043B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 プリンタドライバおよび印刷データの印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009259016A JP2009259016A (ja) 2009-11-05
JP5120043B2 true JP5120043B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=41200885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008107557A Expired - Fee Related JP5120043B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 プリンタドライバおよび印刷データの印刷方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8432566B2 (ja)
JP (1) JP5120043B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4962310B2 (ja) * 2007-12-27 2012-06-27 セイコーエプソン株式会社 記録制御装置、記録制御方法、及び、プログラム
KR101588242B1 (ko) * 2009-07-13 2016-01-25 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 스크롤 방법 및 장치
CN102452233B (zh) * 2010-10-25 2014-09-03 山东新北洋信息技术股份有限公司 打印控制方法和装置、打印装置
JP5803093B2 (ja) * 2010-12-02 2015-11-04 セイコーエプソン株式会社 印刷装置およびその制御方法
JP5753415B2 (ja) * 2011-03-22 2015-07-22 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP5907386B2 (ja) * 2012-09-11 2016-04-26 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷装置による印刷方法及びプログラム
JP6318459B2 (ja) * 2012-12-04 2018-05-09 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
JP6405112B2 (ja) * 2014-04-18 2018-10-17 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
CN106293545B (zh) * 2015-05-25 2020-10-16 三纬国际立体列印科技股份有限公司 打印图层裁切方法与其电子装置
JP2019012952A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128762A (en) * 1988-12-19 1992-07-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with imbricated discharge of recording paper to improve visual recognition of sorted groups
JPH04151973A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Canon Inc 画像記録装置
JPH05124232A (ja) 1991-10-30 1993-05-21 Sanyo Electric Co Ltd マルチラインプリンタの印字制御装置
JPH05142928A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Canon Inc 画像形成装置
JP3238948B2 (ja) 1992-07-17 2001-12-17 シャープ株式会社 ファクシミリ装置
JPH0683823A (ja) 1992-09-02 1994-03-25 Casio Comput Co Ltd データ出力装置
US5546520A (en) * 1994-09-30 1996-08-13 International Business Machines Corporation Method, system, and memory for reshaping the frame edges of a window around information displayed in the window
US5963216A (en) * 1996-04-25 1999-10-05 Hewlett-Packard Company Providing print preview of a print job using printing calls from a print driver
US6043802A (en) * 1996-12-17 2000-03-28 Ricoh Company, Ltd. Resolution reduction technique for displaying documents on a monitor
US6786971B2 (en) * 1997-06-19 2004-09-07 Dean Robert Gary Anderson Method and apparatus for digital printing
US6428224B1 (en) * 1999-12-21 2002-08-06 Lexmark International, Inc. Error mapping technique for a printer
US20010046401A1 (en) * 2000-03-08 2001-11-29 Lien Brent D. Thermal print ribbon compensation
DE60130728T2 (de) * 2000-08-04 2008-07-17 Seiko Epson Corp. Druckerantrieb, drucksteuerungsverfahren und informationsaufzeichnungsmedium
US6416147B1 (en) * 2000-12-21 2002-07-09 Acer Communications And Multimedia Inc. Printing device with optimized print head positioning logic
US6491386B2 (en) * 2001-01-31 2002-12-10 Hewlett Packard Company Print media flattening method and apparatus
JP2002240371A (ja) 2001-02-22 2002-08-28 Canon Inc 記録装置
AU2002306803A1 (en) * 2001-03-21 2002-10-08 Macdermid Colorspan, Inc. Co-operating mechanical subassemblies for a scanning carriage, digital wide-format color inkjet print engine
JP4708668B2 (ja) * 2001-09-17 2011-06-22 キヤノン株式会社 プリント条件設定装置、プリント条件設定方法、プリント方法、インクジェットプリント方法、プリントシステム、およびプログラム
JP3630127B2 (ja) * 2001-09-21 2005-03-16 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、プリンタホストおよびプリンタドライバ
US6916128B1 (en) * 2001-12-07 2005-07-12 Zih Corp. Printer attachable to various models and types of portable devices and terminals for operation therewith
US6905269B2 (en) * 2002-07-03 2005-06-14 Oki Data Americas, Inc. System and method for continuous label printing
US7212309B1 (en) * 2002-08-30 2007-05-01 Microsoft Corporation Best fit printing
SG122813A1 (en) * 2003-01-24 2006-06-29 Seiko Epson Corp Printing apparatus and printing method
US7437659B2 (en) * 2003-02-03 2008-10-14 Microsoft Corporation Automatic correction, and skipping of document design problems based on document types
US7040822B2 (en) * 2003-06-04 2006-05-09 Hellermanntyton Corporation Portable printing system
JP4251029B2 (ja) * 2003-07-28 2009-04-08 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及びその制御方法
JP2005094413A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20050160194A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Bango Joseph J. Method of limiting amount of waste paper generated from printed documents
US7513587B2 (en) * 2004-07-12 2009-04-07 Seiko Epson Corporation Printing method and printing system
KR100709320B1 (ko) * 2005-06-17 2007-04-20 삼성전자주식회사 문서 인쇄 방법 및 인쇄 시스템
JP2007011515A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Star Micronics Co Ltd 印刷システム、印刷システムの制御方法及びプログラム
EP1739542B1 (en) * 2005-06-28 2015-06-03 Star Micronics Co., Ltd. Print system
JP4665792B2 (ja) * 2006-02-16 2011-04-06 セイコーエプソン株式会社 印刷システム及び印刷方法
JP4379451B2 (ja) * 2006-08-29 2009-12-09 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および連続印刷のための印刷媒体の搬送制御方法
US20080223512A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Pitney Bowes Incorporated Method and system for printing variable length adhesive labels
JP5124232B2 (ja) 2007-10-25 2013-01-23 株式会社ジーテクト 動力伝達部品及びその製造方法
JP2009157806A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Seiko Epson Corp 記録制御装置、記録制御方法、及び、プログラム
JP4592765B2 (ja) * 2008-01-25 2010-12-08 株式会社沖データ 通信端末装置
JP5417957B2 (ja) * 2009-04-13 2014-02-19 セイコーエプソン株式会社 記録装置、及び補正用パターンの記録方法
US8297865B2 (en) * 2009-06-25 2012-10-30 Ncr Corporation Media transport

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009259016A (ja) 2009-11-05
US20090262394A1 (en) 2009-10-22
US8432566B2 (en) 2013-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5120043B2 (ja) プリンタドライバおよび印刷データの印刷方法
JP5932377B2 (ja) 記録システム、情報処理装置、記録制御方法、及び記録装置
JP6238734B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
US6887003B2 (en) Printing system to print continuous sheet without any margin, and to automatically cut the sheet
US9324011B2 (en) Processing apparatus and processing method for processing print jobs
JP6855817B2 (ja) 画像処理装置、印刷システム、画像処理方法
JP6245971B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
CN106232370A (zh) 打印机和打印方法
US9776434B2 (en) Control method of an inkjet printer, and inkjet printer
JP2020116898A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US10402134B2 (en) Print control device, print control method, and recording medium having print control program recorded thereon
JP5400081B2 (ja) ラベルプリンタおよびプログラム
JP2009295070A (ja) プリンタドライバおよび印刷データの印刷方法
US20110286021A1 (en) Print control apparatus, program, and print control method
JP2008254330A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
JP4154586B2 (ja) 印字及びカッティング装置
JP2006289717A (ja) 印字装置
US8944544B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2009297984A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法および印刷装置の制御プログラム
JP5917073B2 (ja) 印刷装置および印刷制御方法
EP3450187B1 (en) Print controller
JP6385111B2 (ja) 処理装置及びその方法、プログラム
JP4208023B2 (ja) 印刷装置、印刷システム及び印刷方法
JP6445944B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP6729130B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5120043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees