JP5115111B2 - 情報書き込み制御装置、情報書き込み制御方法、および、情報書き込み制御プログラム - Google Patents

情報書き込み制御装置、情報書き込み制御方法、および、情報書き込み制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5115111B2
JP5115111B2 JP2007239989A JP2007239989A JP5115111B2 JP 5115111 B2 JP5115111 B2 JP 5115111B2 JP 2007239989 A JP2007239989 A JP 2007239989A JP 2007239989 A JP2007239989 A JP 2007239989A JP 5115111 B2 JP5115111 B2 JP 5115111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
writing
unit
storage
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007239989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009070516A (ja
Inventor
学 奥村
順一 大塚
宏樹 仲沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007239989A priority Critical patent/JP5115111B2/ja
Priority to US12/283,311 priority patent/US8059505B2/en
Publication of JP2009070516A publication Critical patent/JP2009070516A/ja
Priority to US13/231,566 priority patent/US8264924B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5115111B2 publication Critical patent/JP5115111B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • G11B2020/10703Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control processing rate of the buffer, e.g. by accelerating the data output
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10833Copying or moving data from one record carrier to another
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

本発明は、情報書き込み制御装置、情報書き込み制御方法、および、情報書き込み制御プログラムに関する。
CDまたはDVD等の光ディスクにデータを書き込む際には、光ディスクに記録しようとする情報をホストコンピュータにおいてディスクイメージデータに変換してハードディスク装置に一旦格納し、光ディスク装置からの要求に応じて、ディスクイメージデータをハードディスク装置から読み込んで光ディスク装置に供給する処理を繰り返す。
また、複数の光ディスク装置を備えるとともに、これら複数の光ディスク装置によって情報が記憶された光ディスクの印刷面(レーベル面)に所定の情報を印刷するディスクパブリッシャが提案されている(特許文献1)。
特開2007−188548号公報
しかしながら、光ディスクに情報を書き込む場合、ホストではハードディスク装置から情報を読み込んでバッファに格納し、格納が終了するとバッファから情報を読み出して光ディスク装置に供給する処理を繰り返す必要が生じるが、情報をハードディスク装置から読み込んでいる間は、光ディスク装置に情報を供給することができず、また、光ディスク装置に情報を供給している間は、ハードディスク装置から情報を読み込むことができない。このため、光ディスク装置の理論的な書き込み速度よりも、実際の書き込み速度が遅くなってしまうという問題点がある。
また、前述したディスクパブリッシャの場合、ハードディスク装置からの情報の読み込み処理と、光ディスク装置への情報の供給処理を、光ディスク装置の個数だけ繰り返し実行する必要があることから、光ディスクへの書き込み速度がさらに遅くなるという問題点がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、光ディスクへの情報の書き込みを迅速に行うことが可能な情報書き込み制御装置、情報書き込み制御方法、および、情報書き込み制御プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の情報書き込み制御装置は、記憶媒体に記憶された情報をヘッドによって読み出す記憶装置に記憶された情報を所定の読み込み単位ずつ読み込む読み込み手段と、前記読み込み手段によって読み込まれた前記読み込み単位の情報を複数記憶可能な記憶領域を有する記憶手段と、前記記憶手段の前記記憶領域に記憶されている前記情報を、前記読み込み単位よりも少ない単位である書き込み単位ずつ取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された前記書き込み単位の情報を周辺装置として接続されている光ディスク装置に供給し、記録対象となる光ディスクに書き込ませる書き込み手段と、を有することを特徴とする。
この構成によれば、記憶装置から読み出し単位で情報を読み出して記憶手段に記憶させ、記憶手段に記憶されている情報を、読み出し単位よりも少ない単位である書き込み単位ずつ取得して光ディスク装置に供給して光ディスクに書き込む。このため、光ディスクへの情報の書き込みを迅速に行うことが可能になる。
また、本発明は、上記発明において、前記読み込み単位は、前記書き込み単位の整数倍の値を有していることを特徴とする。この構成によれば、読み込み手段によって読み込まれた読み込み単位の情報は、書き込み手段によって、書き込み単位ずつ所定の回数で取得されて光ディスクに書き込まれる。このため、情報の端数が生じないことから、書き込みの際の記憶領域の管理を簡易に行うことができる。
また、本発明は、上記発明において、前記読み込み手段、前記取得手段、前記書き込み手段、および、前記光ディスク装置をそれぞれa(a>1)個有し、前記記憶手段はa個の前記記憶領域を有し、前記a個の読み込み手段のそれぞれは、前記記憶装置から前記所定の読み込み単位で情報を読み込んで前記記憶手段の前記a個の記憶領域のうちの対応する記憶領域に格納し、前記a個の取得手段のそれぞれは、前記記憶手段の前記a個の記憶領域のうちの対応する記憶領域から前記書き込み単位で情報を取得し、前記a個の書き込み手段のそれぞれは、対応する前記取得手段によって取得された前記書き込み単位の情報を、対応する光ディスク装置に供給し、記録対象となる光ディスクに書き込ませることを特徴とする。
この構成によれば、記憶装置に記憶されている情報を、a個の読み込み手段で読み込み単位で読み込んで記憶手段の対応する記憶領域に格納し、取得手段が書き込み単位で取得して光ディスク装置に供給してそれぞれの光ディスクに記録させる。このため、複数の光ディスクに効率良く情報を書き込むことができる。
また、本発明は、上記発明において、前記a個の読み込み手段と、前記取得手段および前記書き込み手段とのそれぞれは、個別のスレッドとして並列動作することを特徴とする。
この構成によれば、a個の読み込み手段と、取得手段および書き込み手段とのそれぞれは個別のスレッドとして並列動作する。これにより、それぞれの手段が他の手段の動作の終了を待つことなく、効率良く処理を実行することができる。
また、本発明の情報書き込み制御方法は、記憶媒体に記憶された情報をヘッドによって読み出す記憶装置に記憶された情報を所定の読み込み単位ずつ読み込み、読み込まれた前記読み込み単位の情報を複数記憶可能な記憶領域の一部に記憶し、前記記憶領域に記憶されている前記情報を、前記読み込み単位よりも少ない単位である書き込み単位ずつ取得し、取得された前記書き込み単位の情報を周辺装置として接続されている光ディスク装置に供給し、記録対象となる光ディスクに書き込ませる、ことを特徴とする。
この構成によれば、記憶装置から読み出し単位で情報を読み出して記憶させ、記憶されている情報を、読み出し単位よりも少ない単位である書き込み単位ずつ取得して光ディスク装置に供給して光ディスクに書き込む。このため、光ディスクへの情報の書き込みを迅速に行うことが可能になる。
また、本発明の情報書き込み制御プログラムは、記憶媒体に記憶された情報をヘッドによって読み出す記憶装置に記憶された情報を所定の読み込み単位ずつ読み込む読み込み手段、前記読み込み手段によって読み込まれた前記読み込み単位の情報を複数記憶可能な記憶領域を有する記憶手段、前記記憶手段の前記記憶領域に記憶されている前記情報を、前記読み込み単位よりも少ない単位である書き込み単位ずつ取得する取得手段、前記取得手段によって取得された前記書き込み単位の情報を周辺装置として接続されている光ディスク装置に供給し、記録対象となる光ディスクに書き込ませる書き込み手段、としてコンピュータを機能させることを特徴とする。
この構成によれば、記憶装置から読み出し単位で情報を読み出して記憶手段に記憶させ、記憶手段に記憶されている情報を、読み出し単位よりも少ない単位である書き込み単位ずつ取得して光ディスク装置に供給して光ディスクに書き込む。このため、光ディスクへの情報の書き込みを迅速に行うことが可能になる。
本発明によれば、光ディスクへの情報の書き込みを迅速に行うことが可能な情報書き込み制御装置、情報書き込み制御方法、および、情報書き込み制御プログラムを提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下では、本発明の情報書き込み制御方法および情報書き込み制御プログラムを情報書き込み制御装置の動作および情報書き込み制御装置を制御するプログラムとして説明する。
(A)実施の形態の構成の説明
図1は、本発明の実施形態に係る情報書き込み制御装置の概略構成を示す図である。図1に示すように、情報書き込み制御装置10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、HDD(Hard Disk Drive)14、画像処理部15、I/F(Interface)16、バス17、表示装置18、および、入力デバイス19を主要な構成要素としている。また、この例では、情報書き込み制御装置10のI/F16には、CD(Compact Disk)/DVD(Digital Versatile Disk)パブリッシャ30が接続されている。CD/DVDパブリッシャ30は、I/F31、CD/DVD記録装置32,33、印刷装置34、搬送装置35、および、ストッカ36,37を主要な構成要素としている。
ここで、情報書き込み制御装置10のCPU11は、HDD14およびROM12に格納されているプログラムに応じて各種演算処理を実行するとともに、装置の各部を制御する。ROM12は、CPU11が実行するプログラムおよびその他のデータを格納している半導体メモリである。RAM13は、CPU11が実行対象とするプログラムやデータを一時的に格納する半導体メモリである。HDD14(請求項中「記憶装置」に対応)は、CPU11が実行するプログラム14aを格納する磁気記憶装置である。なお、このプログラム14aが実行されることにより、後述する処理が実行される。また、HDD14は、後述するように光ディスクに書き込む情報としてのディスクイメージデータ14bを格納する。画像処理部15は、CPU11から供給された描画命令に基づいて描画処理を実行し、得られた画像を映像信号に変換して表示装置18に供給して表示させる。I/F16は、CD/DVDパブリッシャ30との間で情報を授受する際に、データの表現形式を適宜変換する装置である。バス17は、CPU11、ROM12、RAM13、HDD14、画像処理部15、および、I/F16を相互に接続し、これらの間で情報の授受を可能とするための信号線群である。表示装置18は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)モニタまたはLCD(Liquid Crystal Display)等によって構成され、画像処理部15から供給された映像信号を表示部に表示する。入力デバイス19は、例えば、キーボードおよびマウス等によって構成され、ユーザの操作に応じた情報を生成して出力する。
CD/DVDパブリッシャ30のI/F31は、情報書き込み制御装置10のI/F16との間で情報を授受する際のデータの表現形式を適宜変換する。CD/DVD記録装置32,33(請求項中「光ディスク装置」に対応)は、それぞれ独立した構成を有しており、I/F31を介して供給された情報を、図示せぬ光ディスクにそれぞれ記録する。印刷装置34は、例えば、インクジェットプリンタによって構成され、CD/DVD記録装置32,33によって情報が記録された光ディスクの印刷面(レーベル面)に情報を印刷する。搬送装置35は、光ディスクを搬送する装置であり、ストッカ36,37に格納されている光ディスクを1枚ずつ取り出し、CD/DVD記録装置32,33に供給して記録面に情報を記録した後、印刷装置34に供給して印刷面に情報を印刷し、印刷の終了した光ディスクを外部に排出するか、または、ストッカ36,37に格納する。ストッカ36,37は、複数枚(例えば、50枚)の光ディスクを格納する構造を有し、記録および印刷がされていないブランクの光ディスクを格納するとともに、記録および印刷が終了した光ディスクを格納する。
つぎに、図2を参照して、図1に示すHDD14に格納されているプログラム14aが実行されることにより、ソフトウエアとしてのプログラム14aと、ハードウエアとしてのCPU11その他が協働することにより実現される機能ブロック群について説明する。図2に示すように、プログラム14aが実行されることにより実現される機能ブロック群60としては、中央処理部61、読み込み処理部62a,62b(請求項中「読み込み手段」に対応)、バッファ63a,63b(請求項中「記憶手段」に対応)、および、書き込み処理部64a,64b(請求項中「取得手段」および「書き込み手段」に対応)が主に存在する。なお、読み込み処理部62a、バッファ63a、および、書き込み処理部64aはCD/DVD記録装置32に対して情報を記録する機能ブロックであり、また、読み込み処理部62b、バッファ63b、および、書き込み処理部64bはCD/DVD記録装置33に対して情報を記録する機能ブロックである。なお、読み込み処理部62a、書き込み処理部64a、読み込み処理部62b、および、書き込み処理部64bは、それぞれ別個のスレッドとして並列して動作する機能ブロックである。
ここで、中央処理部61は、機能ブロック群60の処理の中核となるブロックであり、一連の処理が適切に実行されるように他のブロックを制御する。読み込み処理部62a,62bは、HDD14に格納されているディスクイメージデータ14bを所定の読み込み単位ずつ読み込んでバッファ63a,63bにそれぞれ格納する。バッファ63a,63bは、例えば、RAM13上に確保され、後述するように、複数の読み込み単位の情報を格納可能な領域をそれぞれ有している。書き込み処理部64a,64bは、バッファ63a,63bに格納されている情報を、所定の書き込み単位ずつ取得し、CD/DVD記録装置32,33にそれぞれ供給して図示せぬ光ディスクに書き込ませる。
図3は、バッファ63a,63bのそれぞれの構成例を示す図である。この図の例では、バッファ63a,63bは、第1領域から第m領域のm個の領域を有し、また、各領域はn個の領域をそれぞれ有している。ここで、第1領域には、HDD14からの読み込み1回目の情報が格納される。同様にして、第2領域から第m領域には読み込み2回目からm回目の情報が格納される。なお、(m+1)回目以降の読み込み情報は、第1領域に戻って格納される。
また、第1領域から第m領域のそれぞれに格納された情報はn回に分けて取り出され、光ディスクに書き込まれる。そして、各領域においてn回の書き込みが終了すると、つぎの領域に移動して書き込みが繰り返される。そして、第m領域の最後の領域(第m−n領域)の書き込みが完了すると、第1領域の先頭(第1−1領域)から書き込みが繰り返される。
以下では、1回の処理で読み込まれる情報の単位を「読み込み単位」と称し、また、1回の処理で書き込まれる情報の単位を「書き込み単位」と称する。より詳細には、読み込み単位は、1回の読み込み処理でHDD14から読み込まれて、第1領域から第m領域にそれぞれ格納される情報の量に対応し、書き込み単位は、1回の書き込み処理で第1−1領域から第m−n領域よりそれぞれ取得されて光ディスクに書き込まれる情報の量に対応する。
なお、読み込み単位は、例えば、4Mバイトに設定され、書き込み単位は、例えば、1Mバイトに設定される。なお、これ以外のバイト数であってもよい。
また、RAM13上に何回分の読み込み単位を格納できるようにするかは(すなわち、mの値をいくつに設定するかは)、例えば、情報書き込み制御装置10が有しているRAM13の容量等を考慮して決定する。mの値を大きく設定すると、光ディスクの書き込み速度は向上するが、あまり大きく設定しすぎると、RAM13とHDD14との間でスワップが発生し、処理速度がかえって遅くなる場合があるからである。
(B)実施の形態の動作の概要説明
つぎに、本発明の実施の形態の動作の概要について説明する。以下では、1台のCD/DVD記録装置32によって光ディスクに情報を記録する場合と、2台のCD/DVD記録装置32,33によって光ディスクに情報を記録する場合のそれぞれについて説明する。
(B−1)1台のCD/DVD記録装置32によって記録する場合
1台のCD/DVD記録装置32によって情報を記録する場合には、図2に示す読み込み処理部62b、バッファ63b、および、書き込み処理部64bは動作を停止した状態となり、読み込み処理部62a、バッファ63a、および、書き込み処理部64aが動作状態となる。
光ディスクに書き込む情報であるディスクイメージデータ14bが生成され、HDD14に記録されると、機能ブロック群60が処理を開始する。
処理が開始されると、まず、中央処理部61は読み込み処理部62aに対して、読み込み処理を実行するように指示する。その結果、読み込み処理部62aは、HDD14に格納されているディスクイメージデータ14bを読み込み単位だけ読み込んでバッファ63aに格納する。これにより、図3に示す第1領域にディスクイメージデータ14bの先頭から読み込み単位分の情報が格納される。読み込み処理が終了すると、中央処理部61は、書き込み処理部64aに対して書き込み処理を実行するように要求する。その結果、書き込み処理部64aは、バッファ63aから情報を書き込み単位だけ取得し、CD/DVD記録装置32に供給する。いまの例では、図3の第1領域の最も上に示されている第1−1領域が取得されてCD/DVD記録装置32に供給される。これにより、CD/DVD記録装置32では図示せぬ光ディスクに対して情報が書き込まれる。
ところで、読み込み処理部62aによる読み込み処理と、書き込み処理部64aによる書き込み処理は、独立したスレッドとして並列的に処理される。このため、読み込み処理部62aは、書き込み処理部64aの書き込み処理と並行して読み込み処理を実行し、第m領域に対する読み込みが完了するまで読み込み処理を繰り返し、第m領域に対する処理が終了すると、第1領域に戻り、書き込みが終了した領域に対して新たな読み込みデータを格納する処理を実行する。一方、書き込み処理部62aは、読み込み処理部62aの読み込み処理と並行して書き込み処理を実行し、読み込みが終了した領域から書き込み単位ずつ情報を取得してCD/DVD記録装置32に供給して書き込ませる。そして、第m−n領域の書き込みが完了すると、第1−1領域に戻って書き込み処理を繰り返す。
このように、本実施の形態では、書き込み単位よりも大きい単位の読み込み単位で情報をHDD14から読み込んでバッファ63a,63bに格納するようにしている。図4に示すように、HDD14からの読み込み速度と、1回あたりの読み込みサイズとの関係は、ある所定のサイズを境にして速度が速くなる。これは、情報を細切れで読み出すと、ヘッドのシーク速度によって読み込み速度が制限されるからである。図4の例では、1回あたりの読み込みサイズが4Mbyteの場合に、読み込み速度が増加している。したがって、図3に示す読み込み単位を4Mbyte程度(またはそれ以上)に設定することにより、高速に情報を読み込んでバッファ63aに記憶することができる。
また、本実施の形態では、読み込み処理部62aと書き込み処理部64aとを独立したスレッドとして並列して動作するようにするとともに、読み込む対象となる領域と書き込む対象となる領域を分けるようにした。これにより、例えば、第2領域を対象とする読み込み処理を実行しながら、第1領域を対象とする書き込み処理を並行して実行することができるので、処理同士の待ち時間を解消して、処理を一層高速化することができる。
(B−2)2台のCD/DVD記録装置32によって記録する場合
2台のCD/DVD記録装置32,33によって情報を記録する場合には、図2に示す読み込み処理部62a,62b、バッファ63a,63b、および、書き込み処理部64a,64bが全て動作を行う。そして、読み込み処理部62a、バッファ63a、および、書き込み処理部64aと、読み込み処理部62b、バッファ63b、および、書き込み処理部64bとは、前述した1台の記録装置の場合と同様な動作をそれぞれ独立して行う。すなわち、読み込み処理部62a,62bは、HDD14に格納されているディスクイメージデータ14bを読み込み単位でそれぞれ読み込んでバッファ63a,63bに格納する。また、書き込み処理部64a,64bは、バッファ63a,63bに格納されている情報を書き込み単位で取得し、CD/DVD記録装置32,33に供給して図示せぬ光ディスクにそれぞれ記録させる。
ところで、2台のCD/DVD記録装置32,33で書き込みを並行して実行する場合、図1の実施の形態では、印刷装置34は1台しか存在しないので、一方の記録装置によって記録が終了した光ディスクを印刷している場合、他方の記録装置によって記録が終了した光ディスクは、印刷待ちの状態となる。この結果、図5に示すように、6枚の光ディスクに対して情報の書き込みと情報の印刷とを実行する場合、1枚目と2枚目の光ディスクに対する書き込みは略並行して実行されるが、CD/DVD記録装置33で記録が終了した2枚目の光ディスクは印刷装置34の印刷が終了するまで待機の状態となる。このため、3枚目以降の光ディスクの書き込みのタイミングは異なるものとなる。すなわち、4枚目の光ディスクの書き込みが開始される時点では、3枚目の光ディスクの書き込みは半分以上終了している。HDD14に格納されているディスクイメージデータ14bは、CDの場合には最大で700Mbyte程度であり、また、DVDの場合には最大で4.7Gbyte程度であるので、ハードディスクの広い領域に渡って格納される。このため、4枚目の光ディスクに対する情報はディスクイメージデータ14bの冒頭部分から読み出され、3枚目の光ディスクに対する情報はディスクイメージデータ14bの末尾部分から読み出される。これらの領域はハードディスク上では離れているので、HDD14のヘッドは、これら離れた領域間を往復する必要が生じる。このとき、図6(A)に示すように、読み込み単位が小さい場合にはHDD14のヘッドは矢印に示すように多数の往復運動を繰り返すことになる。一方、図6(B)に示すように、読み込み単位が大きい場合にはヘッドの往復運動の回数は少なくてすむ。HDD14のヘッドの移動動作には、平均して数msecから数十msecのシーク時間が必要になるので、このような移動動作が頻繁に発生すると、結果的に情報の読み込み速度が著しく低下することになる。
本実施の形態では、図6(B)に模式的に示すように、読み込み単位を大きく(例えば、4Mbyte程度に)設定しているので、ヘッドの移動回数が少なくてすむ。このため、例えば、図5の3枚目と4枚目の光ディスクのように、ディスクイメージデータ14bの読み込み位置が大きくずれた場合であっても、移動回数を減らすことにより、読み込みに必要な時間を短縮することができる。
(C)実施の形態の動作の詳細説明
つぎに、図7,8を参照して、本実施の形態の動作の詳細について説明する。図7は読み込み処理部62a,62bのそれぞれの動作の詳細を説明するフローチャートであり、図8は書き込み処理部64a,64bのそれぞれの動作の詳細を説明するフローチャートである。なお、読み込み処理部62aと読み込み処理部62bの動作は同様であり、また、書き込み処理部64aと書き込み処理部64bの動作は同様であるので、以下では、読み込み処理部62aおよび書き込み処理部64aを例に挙げて説明する。
まず、図7を参照して、読み込み処理部62aの動作について説明する。図7に示す処理が開始されると、中央処理部61は、ディスクイメージデータ14bの全ての情報のバッファ63aへの読み込み処理が終了したか否かを判定し(ステップS10)、全て読み込んだ場合(ステップS10;Yes)には処理を終了し、それ以外の場合(ステップS10;No)にはステップS11に進む。
ステップS11では、中央処理部61は、HDD14から読み込んだ情報をバッファ63aに格納する位置である格納位置に対して、現在、書き込み処理部64aが書き込み処理中であるか否かを判定し(ステップS11)、書き込み処理中である場合(ステップS11;Yes)にはステップS12に進み、それ以外の場合(ステップS11;No)にはステップS13に進む。ステップS12では読み込み処理部62aは、格納位置の書き込みが終了するまで待機する。
より詳細には、例えば、現在、書き込み処理部64aが第1−1領域の情報をCD/DVD記録装置32に書き込み処理している際に、格納位置が第1領域である場合には、現在、書き込みが行われている情報を、HDD14から新たに読み込まれた情報によって上書きしてしまうので、その場合には第1−n領域の書き込み処理が完了するまで待機する。
ステップS13では、中央処理部61は、読み込み処理部62aに対して、読み込み単位でHDD14からディスクイメージデータ14bを読み込むように指示する。その結果、読み込み処理部62aは、HDD14からディスクイメージデータ14bを読み込み単位分読み込み(ステップS13)、バッファ63aの格納位置に格納する(ステップS14)。より詳細には、図7の処理が開始後1回目の処理ではディスクイメージデータ14bの先頭から読み込み単位の情報が読み出され、バッファ63aの第1領域に格納される。なお、HDD14からRAM13(バッファ63a)への転送処理は、例えば、DMA(Direct Memory Access)転送によって実行されるので、高速に情報の転送が実行される。
ステップS15では、中央処理部61は、バッファ63aの終端位置まで情報を格納したか否かを判定し、終端位置まで格納した場合(ステップS15;Yes)にはステップS17に進み、それ以外の場合(ステップS15;No)にはステップS16に進む。例えば、現在の格納位置が第m領域である場合には、終端位置まで格納したと判定し、ステップS17に進む。
ステップS17では、中央処理部61は格納位置をバッファ63aの先頭に移動する。すなわち、現在の格納位置が第m領域である場合には、格納位置を第1領域に戻す。そして、ステップS10に戻って、前述の場合と同様の処理を繰り返す。
また、ステップS16では、格納位置を読み込み単位移動する。すなわち、現在の格納位置が第1領域である場合には、格納位置を第2領域に移動する。そして、ステップS10に戻って、前述の場合と同様の処理を繰り返す。
以上の処理により、HDD14に格納されているディスクイメージデータ14bを、読み込み単位ずつ読み込んで、バッファ63aに順次格納することができる。なお、以上は、読み込み処理部62aの動作の説明であるが、読み込み処理部62bも同様の動作により、HDD14に格納されているディスクイメージデータ14bを、読み込み単位ずつ読み込んで、バッファ63bに順次格納する。
つぎに、図8を参照して、書き込み処理部64aの動作について説明する。図8に示す処理が開始されると、まず、中央処理部61は、ディスクイメージデータ14bの全ての情報の光ディスクへの書き込み処理が終了したか否かを判定し(ステップS30)、全ての情報の書き込みが終了した場合(ステップS30;Yes)には処理を終了し、それ以外の場合(ステップS30;No)にはステップS31に進む。
ステップS31では、中央処理部61は、バッファ63aに格納されている情報が不足しているか否かを判定し、情報が不足している場合(ステップS31;Yes)にはステップS32に進み、それ以外の場合(ステップS31;No)にはステップS33に進む。例えば、第1−n領域の書き込みが終了した場合に、第2領域の読み込みが終了していない場合には情報が不足しているので、Yesと判定してステップS32に進む。
ステップS32では、書き込み処理部64aは、読み込み処理部62aの読み込み処理が完了するまで待機状態となる。例えば、先ほどの例では、第2領域の読み込みが完了するまで待機状態となる。
つづくステップS33では、中央処理部61は、書き込み処理部64aに対して、書き込み単位でバッファ63aから情報を取得してCD/DVD記録装置32に書き込むように指示する。その結果、書き込み処理部64aは、バッファ63aの取得位置(情報を取得する位置)から情報を書き込み単位だけ取得し(ステップS33)、CD/DVD記録装置32に供給して図示せぬ光ディスクに書き込ませる(ステップS34)。より詳細には、図8の処理が開始後1回目の処理では、取得位置は第1−1領域であるので、バッファ63aの第1−1領域から情報が取得され、CD/DVD記録装置32に供給される。CD/DVD記録装置32は供給された情報を図示せぬ光ディスクに記録する。なお、RAM13(バッファ63a)からCD/DVD記録装置32への情報の転送処理は、例えば、DMA転送によって実行されるので、高速に情報の転送が実行される。
ステップS35では、中央処理部61は、バッファ63aの終端位置まで情報を取得したか否かを判定し、終端位置まで取得した場合(ステップS35;Yes)にはステップS37に進み、それ以外の場合(ステップS35;No)にはステップS36に進む。例えば、現在の取得位置が第m−n領域である場合には、終端位置まで取得したと判定し、ステップS37に進む。
ステップS37では、取得位置をバッファ63aの先頭に移動する。すなわち、現在の取得位置が第m−n領域である場合には、取得位置を第1−1領域に戻す。そして、ステップS30に戻って、前述の場合と同様の処理を繰り返す。
また、ステップS36では、取得位置を書き込み単位移動する。すなわち、現在の取得位置が第1−1領域である場合には、取得位置を第1−2領域に移動する。そして、ステップS30に戻って、前述の場合と同様の処理を繰り返す。
以上の処理により、バッファ63aに格納されている情報を、書き込み単位ずつ取得して、CD/DVD記録装置32に供給し、光ディスクに記録させることができる。なお、以上は、書き込み処理部64aの動作の説明であるが、書き込み処理部64bも同様の動作により、バッファ63bに格納されている情報を、書き込み単位ずつ取得し、CD/DVD記録装置33に供給し、光ディスクに記録させることができる。
また、読み込み処理部62a,62bおよび書き込み処理部64a,64bは、それぞれ、独立したスレッドとして動作するので、CPU11を交互に専有して見かけ上並列的に動作することができる。このため、いずれかの処理が終了するのを他の処理が待つといった状態を回避できることから、読み込みおよび書き込み処理を迅速に実行することができる。
さらに、読み込み処理部62a,62bが書き込み処理部64a,64bに先行して読み込み処理を実行することにより、バッファ63a,63bには十分な情報が読み込まれて格納されるので、書き込み処理を安定して実行することができる。
以上に説明したように、本発明の実施の形態では、読み込み単位を、書き込み単位よりも大きい情報量になるように設定した。これにより、HDD14のヘッドのシークに要する時間を短縮することで、光ディスクに情報を記録する速度を向上させることができる。
また、読み込み処理と書き込み処理とを別個のスレッドとして実行し、書き込み処理に先行して読み込み処理を実行するようにしたので、一方の処理が終了するまで他方の処理が待ち状態となることを防止することにより、プログラム全体の実行速度を向上させることができる。
とくに、CD、DVD等の光ディスクでは、ディスクの内周側から外周側に向けて情報が記憶される。ディスクの回転速度は、書き込み位置によらず略一定であるため、外周側に比べると内周側の方が線速度が遅く、情報の書き込み速度は内周側の方が遅い。したがって、光ディスクへの書き込み開始時には、読み込み処理を先行して実行することで多くの情報をバッファ63a,63bに蓄えておくことができる。そして、書き込み位置が外周側に移動した場合には、先行してバッファ63a,63bに蓄えた情報を使用して書き込み処理を行うことで、書き込み処理を効率よく実行することができる。
さらに、2台のCD/DVD記録装置32,33を用いて書き込みを行う場合には、それぞれの記録装置に対応する読み込み処理部62a,62b、バッファ63a,63b、および、書き込み処理部64a,64bによってHDD14からディスクイメージデータ14bを読み込んで、光ディスクに書き込むようにするとともに、読み込み処理部62a,62bおよび書き込み処理部64a,64bの処理を個別のスレッドとして実行するようにしたので、処理同士の待ち時間を少なくし、処理全体の実行速度を向上させることができる。
とくに、本実施の形態のように、2台のCD/DVD記録装置32,33によって書き込みを行うとともに、1台の印刷装置34によって印刷を行う場合には、図5に示すように、CD/DVD記録装置32,33のそれぞれにおいて書き込み対象となるディスクイメージデータ14bのハードディスク上の格納位置が異なる。しかしながら、このような場合であっても、読み込み単位がある程度大きくなるように設定することで、ハードディスク上におけるヘッドの移動回数を減少させてシーク時間を減らすことで、情報の読み込みに費やされる時間を短縮し、結果として、書き込み時間を短縮することができる。
(C)変形実施の態様
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能であることは勿論である。
例えば、以上の実施の形態では、編集されたデータファイルについては、CD/DVDパブリッシャ30によって、光ディスクに記録するようにしたが、これ以外の記録媒体(例えば、FD(Flexible Disk)またはMO(Magneto Optical)ディスク)に記録するようにしてもよい。
また、以上の実施の形態では、2台のCD/DVD記録装置32,33および1台の印刷装置34を有するようにしたが、3台以上のCD/DVD装置を設けたり、2台以上の印刷装置を設けたりするようにしてもよい。なお、3台以上のCD/DVD記録装置を設ける場合には、図2に示す読み込み処理部、バッファ、および、書き込み処理部をCD/DVD記録装置の台数に応じて設けるようにすればよい。
また、以上の実施の形態では、1台のHDD14を用いるようにしたが、2台以上のHDDを設けるようにしてもよい。例えば、2台のHDDを設ける場合には、それぞれのHDDにディスクイメージデータを格納し、読み込み処理部62aおよび読み込み処理部62bによりそれぞれのHDDから情報を読み込むようにしてもよい。そのような構成によれば、HDDのヘッドが読み込み処理部毎に読み込み位置を変更しなくてもよいので、図6に示すようなヘッドの往復動作を行う必要がなくなり、読み込み処理を高速に実行することができる。
さらに、複数のHDDを設ける場合には、マスターおよびスレーブのHDDとして設定するのではなく、プライマリおよびセカンダリのHDDとして設定することが望ましい。すなわち、プライマリおよびセカンダリでは異なる接続ケーブルによってバス17と接続されることから、同じ接続ケーブルによって接続されるマスターおよびスレーブのように情報の転送が輻輳して、待ち時間が生じることを防止できるので、情報の読み込みを高速に実行することができる。
また、以上の実施の形態では、読み込み単位は書き込み単位の整数倍となるように設定したが、必ずしも整数倍にならなくてもよい。その場合、読み込み領域の最後に位置している書き込み領域(例えば、第1−n領域、第2−n領域、・・・)に格納される情報の量が、他の書き込み領域とは異なる場合が生じるので、当該領域については書き込み単位を変化させるようにすればよい。
また、以上の実施の形態では、書き込み単位および読み込み単位は固定としたが、例えば、それぞれのシステムに応じて調整するようにしてもよい。具体的には、所定のタイミング(例えば、書き込みの前またはプログラム14aの起動時等)で、読み込み単位および書き込み単位を変化させて書き込みのシミュレーションを行い、これらの最適値を見つけるようにしてもよい。例えば、CDとDVDでは書き込み速度が異なり、また、同一種類のメディアでも、それぞれのメディアの性能によって書き込み速度が異なるので、書き込もうとするメディアの種類および性能によって書き込み単位および読み込み単位を設定するようにしてもよい。
また、書き込み単位および読み込み単位を、光ディスクの書き込み位置に応じて、ダイナミックに変化させるようにしてもよい。例えば、光ディスクの内周側では、書き込みの速度が遅いため、読み込みを優先して実行することで情報をバッファ63a,63bに先行して蓄えるために書き込み単位に比べて読み込み単位の割合が相対的に大きくなるように設定し、外周側では書き込み速度が増加するので、逆に書き込み単位に比べて読み込み単位の割合が相対的に小さくなるように設定する。
さらに、以上の実施の形態では、印刷装置34とCD/DVD記録装置32,33が同一の接続ケーブルを介して情報書き込み制御装置10に接続されているので、情報書き込み制御装置10から印刷装置34に情報を送信している場合には、CD/DVD記録装置32,33への情報の転送速度が低下する場合が想定される。したがって、印刷装置34の使用状態を考慮して、書き込み単位および読み込み単位を設定するようにしてもよい。例えば、印刷装置34を使用しないで光ディスクへの情報の書き込みのみを行う場合には、印刷装置34を使用する場合に比較して書き込み単位が大きくなるように設定することができる。また、印刷装置34に転送する情報の量を考慮して、書き込み単位を設定するようにしてもよい。具体的には、高解像度の画像を転送する場合には、低解像度の画像を転送する場合に比べて情報の転送量が増えるので、高解像度の画像を転送する場合に比較して低解像度の画像を転送する場合の書き込み単位が大きくなるように設定してもよい。
なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、情報書き込み制御装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリなどがある。磁気記録装置には、ハードディスク装置(HDD)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープなどがある。光ディスクには、DVD(Digital Versatile Disk)、DVD−RAM、CD−ROM(Compact Disk ROM)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)などがある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto-Optical disk)などがある。
プログラムを流通させる場合には、たとえば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROMなどの可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。
プログラムを実行するコンピュータは、たとえば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送される毎に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。
本発明の実施形態に係る情報書き込み制御装置のブロック図である。 プログラムが実行された場合に実現される機能ブロック図である。 バッファの構成例である。 読み込みサイズと読み込み速度の関係を示す図である。 書き込みと印刷のシーケンスを示す図である。 HDDからの情報の読み込みの際のヘッドの動きを示す図である。 読み込み処理の流れの一例を説明するフローチャートである。 書き込み処理の流れの一例を説明するフローチャートである。
符号の説明
10…情報書き込み制御装置、14…HDD(記憶装置)、32,33…CD/DVD記録装置(光ディスク装置)、62a,62b…読み込み処理部(読み込み手段)、63a,63b…バッファ(記憶手段)、64a,64b…書き込み処理部(取得手段、書き込み手段)。

Claims (6)

  1. a(a>1)個の光ディスク装置を有する光ディスクパブリッシャに接続可能に構成され、
    記憶媒体に記憶された複数のディスクイメージデータのうち、対応する前記ディスクイメージデータに係る情報をヘッドによって読み出す記憶装置に記憶された情報を所定の読み込み単位ずつ読み込む読み込み手段
    前記読み込み手段によって読み込まれた前記読み込み単位の情報を複数記憶可能な記憶領域を有する記憶手段
    前記記憶手段の前記記憶領域に記憶されている前記情報を、前記読み込み単位よりも小さい単位である書き込み単位ずつ取得する取得手段、および、
    前記取得手段によって取得された前記書き込み単位の情報を周辺装置として接続されている前記光ディスク装置に供給し、記録対象となる光ディスクに書き込ませる書き込み手段、をそれぞれa個有し、
    前記a個の読み込み手段のそれぞれは、順番に、前記記憶装置から、前記所定の読み込み単位で、複数の前記ディスクイメージデータのうちの対応するディスクイメージデータに係る情報を読み込んで前記記憶手段の前記a個の記憶領域のうちの対応する記憶領域に格納し、
    前記a個の取得手段のそれぞれは、前記記憶手段の前記a個の記憶領域のうちの対応する記憶領域から前記書き込み単位で情報を取得し、
    前記a個の書き込み手段のそれぞれは、対応する前記取得手段によって取得された前記書き込み単位の情報を、対応する光ディスク装置に供給し、記録対象となる光ディスクに書き込ませる、
    ことを特徴とする情報書き込み制御装置。
  2. 請求項1に記載の情報書き込み制御装置において、
    前記a個の読み込み手段のそれぞれは、順番に、前記記憶装置から、それぞれ共通するデータ量の前記所定の読み込み単位で、複数の前記ディスクイメージデータのうちの対応するディスクイメージデータに係る情報を読み込んで前記記憶手段の前記a個の記憶領域のうちの対応する記憶領域に格納することを特徴とする情報書き込み制御装置。
  3. 請求項1、又は、2に記載の情報書き込み制御装置において、
    前記読み込み単位は、前記書き込み単位の整数倍の値を有していることを特徴とする情報書き込み制御装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の情報書き込み制御装置において、
    前記a個の読み込み手段と、前記取得手段および前記書き込み手段とのそれぞれは、個別のスレッドとして並列動作することを特徴とする情報書き込み制御装置。
  5. a(a>1)個の光ディスク装置を有する光ディスクパブリッシャに接続可能に構成され、
    記憶媒体に記憶された複数のディスクイメージデータのうち、対応する前記ディスクイメージデータに係る情報をヘッドによって読み出す記憶装置に記憶された情報を所定の読み込み単位ずつ読み込む読み込み手段、
    前記読み込み手段によって読み込まれた前記読み込み単位の情報を複数記憶可能な記憶領域を有する記憶手段、
    前記記憶手段の前記記憶領域に記憶されている前記情報を、前記読み込み単位よりも小さい単位である書き込み単位ずつ取得する取得手段、および、
    前記取得手段によって取得された前記書き込み単位の情報を周辺装置として接続されている前記光ディスク装置に供給し、記録対象となる光ディスクに書き込ませる書き込み手段、をそれぞれa個有する情報書き込み制御装置の情報書き込み制御方法であって、
    前記a個の読み込み手段のそれぞれは、順番に、前記記憶装置から、前記所定の読み込み単位で、複数の前記ディスクイメージデータのうちの対応するディスクイメージデータに係る情報を読み込んで前記記憶手段の前記a個の記憶領域のうちの対応する記憶領域に格納し、
    前記a個の取得手段のそれぞれは、前記記憶手段の前記a個の記憶領域のうちの対応する記憶領域から前記書き込み単位で情報を取得し、
    前記a個の書き込み手段のそれぞれは、対応する前記取得手段によって取得された前記書き込み単位の情報を、対応する光ディスク装置に供給し、記録対象となる光ディスクに書き込ませる、
    ことを特徴とする情報書き込み制御方法。
  6. a(a>1)個の光ディスク装置を有する光ディスクパブリッシャに接続可能に構成され、
    記憶媒体に記憶された複数のディスクイメージデータのうち、対応する前記ディスクイメージデータに係る情報をヘッドによって読み出す記憶装置に記憶された情報を所定の読み込み単位ずつ読み込む読み込み手段、
    前記読み込み手段によって読み込まれた前記読み込み単位の情報を複数記憶可能な記憶領域を有する記憶手段、
    前記記憶手段の前記記憶領域に記憶されている前記情報を、前記読み込み単位よりも小さい単位である書き込み単位ずつ取得する取得手段、および、
    前記取得手段によって取得された前記書き込み単位の情報を周辺装置として接続されている前記光ディスク装置に供給し、記録対象となる光ディスクに書き込ませる書き込み手段、をそれぞれa個有する情報書き込み制御装置を制御するコンピュータにより実行される情報書き込み制御プログラムであって、
    前記コンピュータにより、
    前記a個の読み込み手段のそれぞれに、順番に、前記記憶装置から、前記所定の読み込み単位で、複数の前記ディスクイメージデータのうちの対応するディスクイメージデータに係る情報を読み込んで前記記憶手段の前記a個の記憶領域のうちの対応する記憶領域に格納させ、
    前記a個の取得手段のそれぞれに、前記記憶手段の前記a個の記憶領域のうちの対応する記憶領域から前記書き込み単位で情報を取得させ、
    前記a個の書き込み手段のそれぞれに、対応する前記取得手段によって取得された前記書き込み単位の情報を、対応する光ディスク装置に供給し、記録対象となる光ディスクに書き込ませる、
    ことを特徴とする情報書き込み制御プログラム。
JP2007239989A 2007-09-14 2007-09-14 情報書き込み制御装置、情報書き込み制御方法、および、情報書き込み制御プログラム Expired - Fee Related JP5115111B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239989A JP5115111B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 情報書き込み制御装置、情報書き込み制御方法、および、情報書き込み制御プログラム
US12/283,311 US8059505B2 (en) 2007-09-14 2008-09-11 Data writing control device, data writing control method, and data writing control program for writing to an optical disc
US13/231,566 US8264924B2 (en) 2007-09-14 2011-09-13 Data writing control device, data writing control method, and data writing control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239989A JP5115111B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 情報書き込み制御装置、情報書き込み制御方法、および、情報書き込み制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009070516A JP2009070516A (ja) 2009-04-02
JP5115111B2 true JP5115111B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=40454312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007239989A Expired - Fee Related JP5115111B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 情報書き込み制御装置、情報書き込み制御方法、および、情報書き込み制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8059505B2 (ja)
JP (1) JP5115111B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5115111B2 (ja) 2007-09-14 2013-01-09 セイコーエプソン株式会社 情報書き込み制御装置、情報書き込み制御方法、および、情報書き込み制御プログラム
US10913003B2 (en) * 2012-03-13 2021-02-09 Sony Interactive Entertainment LLC Mini-games accessed through a sharing interface
EP2745893B1 (en) * 2012-12-21 2019-03-20 Sony Computer Entertainment America LLC Automatic generation of suggested mini-games for cloud-gaming based on recorded gameplay

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05173932A (ja) 1991-12-24 1993-07-13 Toshiba Corp データ転送装置
JPH08297917A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Olympus Optical Co Ltd データコピーシステム
US6076143A (en) * 1997-09-02 2000-06-13 Emc Corporation Method and apparatus for managing the physical storage locations for blocks of information in a storage system to increase system performance
US6219311B1 (en) * 1997-09-05 2001-04-17 Sony Corporation Disc recording method and device, and disc like recording medium
WO2004057481A1 (ja) 2002-12-20 2004-07-08 Fujitsu Limited Dma制御装置、dma制御方法、dma制御プログラム
US6931459B2 (en) * 2002-12-24 2005-08-16 Yu-Sheng Chou Duplicator for recording medium and method for duplicating recording medium
JP2004234461A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4237549B2 (ja) 2003-05-29 2009-03-11 株式会社日立国際電気 循環記録装置
JP2005166147A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Yamaha Corp 光ディスクドライブ、光ディスク装置およびおよび光ディスクデバイスドライバプログラム
JP2007188548A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Seiko Epson Corp ディスクパブリッシャ
JP4254828B2 (ja) * 2006-09-11 2009-04-15 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5115111B2 (ja) 2007-09-14 2013-01-09 セイコーエプソン株式会社 情報書き込み制御装置、情報書き込み制御方法、および、情報書き込み制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120087221A1 (en) 2012-04-12
US8059505B2 (en) 2011-11-15
JP2009070516A (ja) 2009-04-02
US20090073832A1 (en) 2009-03-19
US8264924B2 (en) 2012-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5104855B2 (ja) 負荷分散プログラム、負荷分散方法、及びストレージ管理装置
JP2000148546A (ja) データ入出力装置およびデータ入出力方法、並びに記録媒体
JP5115111B2 (ja) 情報書き込み制御装置、情報書き込み制御方法、および、情報書き込み制御プログラム
US20120320423A1 (en) Printing apparatus provided with plural processing systems for generating print data, printing method and recording medium
JP2007102436A (ja) ストレージ制御装置およびストレージ制御方法
KR100292700B1 (ko) 라이브러리내화일의관리방법및라이브러리용서버장치
JP2007058816A (ja) データ記録再生装置及びその制御方法
JP2005327334A (ja) 画像処理装置
JP5375360B2 (ja) クラウドトランスコードシステム及び方法並びに情報処理端末、トランスコード処理受託端末
EP1517246B1 (en) A method for transferring data and a data transfer interface
JP2006031742A (ja) 磁気ディスク装置
US9058113B2 (en) Storage region providing device, storage region providing method, and recording medium
US20060204218A1 (en) Method and apparatus for selecting a recording device from among a plurality of recording devices
US20080148185A1 (en) Item Editing Device, Item Editing Method, And Program
JP2007122251A (ja) 記録媒体作成システム及びその進捗情報の表示制御方法
JP2001118365A (ja) 記憶階層管理システム、記憶階層管理方法及び記憶階層管理プログラムを記録した記録媒体
JP2021096640A (ja) ストレージ制御装置,ストレージシステム及び制御プログラム
KR100667826B1 (ko) 화상 형성 장치에 구비 또는 연결된 복수의 저장매체들을제어하는 방법 및 장치
JP4876483B2 (ja) コンテンツデータ転送システム、再生機器、及び、センター機器
JP2001344082A (ja) ファイル管理システムおよび印刷装置
JP2008160592A (ja) 画像処理装置
KR20050107570A (ko) 데이터의 전송제어방법
JP2005128753A (ja) データ転送装置、データ転送方法
JP2004343205A (ja) コントローラ装置、画像形成装置、メモリ制御方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JPS61221817A (ja) 出力処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100609

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5115111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees