JP5111605B2 - 光ファイバースキャナー - Google Patents

光ファイバースキャナー Download PDF

Info

Publication number
JP5111605B2
JP5111605B2 JP2010516631A JP2010516631A JP5111605B2 JP 5111605 B2 JP5111605 B2 JP 5111605B2 JP 2010516631 A JP2010516631 A JP 2010516631A JP 2010516631 A JP2010516631 A JP 2010516631A JP 5111605 B2 JP5111605 B2 JP 5111605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
magnet
scanning system
electrical coil
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010516631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010534347A (ja
Inventor
セー イェー ビールホフ,ワルテリュス
ハー ウェー ヘンドリクス,ベルナルデュス
エル ブラウン,アウヒュスティニュス
ミハイロヴィッチ,ネナド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2010534347A publication Critical patent/JP2010534347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111605B2 publication Critical patent/JP5111605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、ファイバーを有する筐体を含むファイバー走査システムに関し、該ファイバーは、固定された部分及び自由端を有し、該固定された部分は、筐体の底に付着されており、該ファイバーは、筐体の壁に平行に伸びる。少なくとも1つの電気コイルが、その壁に、固定された部分と自由端との間の位置に付着されており、該電気コイルの巻は、ファイバーに対して平行な面にある。磁石が、電気コイルがその磁石に力を誘導するように、ファイバーに付着されている。本発明は、特に、組織の画像又はスペクトル測定を得るための光ファイバー走査システムに関する。
様々な癌の正しい治療において、生検が行われる。これは、内視鏡の内腔又は針生検のいずれか一方を通して行われる。針生検の1例が、図7に示されており、そこでは、直腸を通して前立腺から生検が取られている。生検を取る正しい位置を見つけるためには、X線、MRI及び超音波などの様々なイメージング・モダリティーが使用される。前立腺癌の場合、生検は、ほぼ全ての場合、超音波によって導かれる(図7参照)。これらの誘導方法は役立つものの、最適とは程遠い。解像度は限られており、さらに、これらのイメージング・モダリティーは、ほぼ全ての場合において、良性組織と悪性組織との間を区別することができない。結果として、その組織の正しい部分から生検が取られたかどうかが確実には分からない。我々は、ほぼ盲目の生検を行っており、その組織の検査後も、癌細胞は検出されず、生検を取る適切な箇所を単に見逃したのかどうかさえ確実には分からない。
生検方法を改善するためには、生検位置の直接視診が、生検の取得前に必要である。これを達成するための1つの方法は、この位置における顕微鏡検査によって達成される。これは、小型化共焦点顕微鏡を必要とする。非特許文献1において、圧電アクチュエータに基づいたファイバー走査ファイバー内視鏡(図8参照)ファイバー走査システムが、記載されている。このシステムの不利点は、共鳴の方法において作動することである。速いこととは別に、共鳴スキャナーは、2つの不利点を有する。第1の不利点は、走査パターンが固定されているということである(図9参照)。画像のある一定部分のみが、興味の対象である場合、又は固定された位置で測定することが望ましい場合、常に完全な物体を走査しなければいけない。特に、分光イメージング及び2光子分光イメージングの場合において、十分な統計を得るために光子を集めるためには、いくらかの時間が必要である。また、必要とされる〜75ボルトの比較的高い電圧は、例えば内視鏡又はカテーテルなどに対して追加の制限をもたらす。
もう1つの不利点は、共鳴モードが原因で、ファイバーの端部の位置が、そのファイバーの位置に強く依存することである。そのファイバーの製造における小さな相違は、走査特性に影響する。もう1つの不利点は、ファイバーの先端の偏向が、共鳴走査の場合において限られることである。そのファイバーが長いほど、走査は遅くなり、作動装置の外に伸びるファイバー部分は長くなる。より長いファイバーは、システム許容範囲を高精度にし、共鳴モードではない他のモードのリスクは高い。これは、共鳴走査がより好ましくないことを意味する。
特許文献1及び2において、走査ファイバーシステムが、電気的に操作される音叉に基づいて説明されている。この場合も、このシステムは、共鳴モードで上記の不利点のいくつかを持って作動される。さらに、その音叉は、システムをむしろ大きくし、そのシステムの小型化を限定する。
特許文献3において、走査ファイバーシステムが、ファイバーに対して直角な面において巻を有す4つの電気コイルを使用して説明されている。特許文献3のシステムは、楕円形のパターンにおける、ファイバーの先端を走査するための共鳴駆動法を使用する。
上記に記載されたファイバー走査システムにおいて、ファイバーの共鳴走査を採用して、走査されるエリアが簡単に調節できなく、そのファイバーの先端の位置がはっきりと定義されていないシステムに終わることは、そのファイバー走査システムの不利点である。
特許文献4において、光ファイバーに付着された永久磁石が、そのファイバーに対して平行な面において巻を持つ2つの電磁石のペアによって囲まれている。各磁石の電圧を制御することによって、その永久磁石の正確な位置が制御される。結果的に、光ファイバーの自由端の位置は、様々なパターンを使用したターゲット・エリアを走査するように制御される。特許文献4において開示されているシステムの不利点は、該システムが比較的大きく、小型化に適切でないということである。例えば、医学的応用のための小型化は、患者の検査中における組織の損傷を最小限にするために重要な局面である。
米国特許第6,967,772号明細書 米国特許第7,010,978号明細書 米国特許第7,123,790号明細書 米国特許第5,317,148号明細書
E.J. Serbel et al., "A full-color scanning finer endoscope" Optical Fibers and Sensors for Medical Diagnosis and Treatment Applications, Ed. IGannot, Proc.SPIE vol.6083
本発明の目的は、従来技術のシステムの1つ又はそれ以上の不利点を軽減するファイバー走査システムを提供することである。さらに具体的には、本発明の目的は、非常に小型の非共鳴型ファイバー走査システムを提供することである。
従って、本発明に従って、該システムにおいて、電気コイルのすぐ前または後ろの位置に磁石が付着されており、その磁石の幅は、磁石が電気コイルに及ぶような幅となっている。該磁石と該電気コイルとの間の小さい距離の結果として生じる力は、比較的大きい。従って、ファイバーの先端は、走査エリア内のどの位置に置かれてもよい。それは、走査モードにおいて作動してもよく、あるいは、明確な位置において固定されたままでもよい。ファイバーの偏向は、アクチュエータ(磁石‐電気コイルの組み合わせ)によって定義され、ファイバーの共鳴特性によって定義されないことから、その先端の位置は明確に定義される。
本発明のさらなる態様は、ファイバーは共鳴モードにおいても走査できるということである。これは、速い時間スケールでの画像形成を可能にし、必要な場合は、組織の特定の箇所のスペクトルが、より長い時間スケールで測定されることが可能である。この2重モードの走査は、画像形成及びスペクトル測定が必要である(例えば光学的生検)組織検査において特に重要である。
本発明の更なる態様は、図10において示されているように、磁石は好ましくはファイバーに付着され、コイルは筐体に付着されていることである。
そのファイバーは、光を導くように配置されてもよい。このような方法では、システムは、そのシステムの前の組織から画像を取得するため、又はスペクトル測定を得るために使用されてもよい。
本発明のさらなる態様は、ファイバー走査システムは、内視鏡、カテーテル、生検又は他種の針などの医学的システムにおいて使用されることである。
本発明のこれら及び他の態様は、以下において説明される実施形態を参照することによって解明され明らかになるはずである。
本発明に従って、ファイバー走査システムのアクチュエータ部分を示す図である。 該アクチュエータをさらに詳しく示す図である。 該アクチュエータ部分の斜視図である。 2つの磁石を持つアクチュエータを表わす図である。 3つの磁石及び2つの電気コイルの対を持つアクチュエータを表わす図である。 本発明に従って、アクチュエータの上部を表わす図である。 超音波の誘導下において直腸を通した生検の取得を表わす概略図である(従来技術)。 ファイバーに結合したレーザーで構成され、そのファイバーが走査システムに結合している、走査システムを表わす図である(従来技術)。 圧電駆動ファイバーの共鳴走査パターンの例を表わす図である(従来技術)。 本発明に従って、ファイバー走査システムの実施形態を表わす図である。 本発明に従って、ファイバーの先端が2つの異なる位置にあるファイバー走査システムの実施形態を表わす図である。 本発明に従って、センタリング・リング、磁石及びファイバーの先端の間の距離が調節可能であるファイバー走査システムの実施形態を表わす図である。 図12の実施形態における距離が調節された図である。
第1実施形態において、スキャナーが、2つの磁石が搭載されたファイバーで構成されている。スキャナーの筐体102において、ファイバー13に接触せずに4つのコイル12が搭載されている。ファイバー13それ自体は、筐体102に接続されているセンタリング・リング101に搭載されている(図10参照)。コイル12の1つに電流が加えられた場合、ローレンツ力が原因で、磁石11は、その電流の方向に依存して左右どちらか一方の方向に押される。コイル12に連続して電流を加えることによって、ファイバーの先端は、作動エリア内において望まれる如何なる位置にも置かれることができる。ここでは図11において示されている。
さらに、2つの代わりに1つだけの磁石を使用し、4つのコイルの代わりに3つのコイルを使用することが可能である。2つの反対の位置に置かれたコイル又は1つのコイル及び1つの磁石でさえも、1方向におけるライン走査が可能である。
ファイバーの先端の端部のストロークは、カンチレバーの地点とモーター(アクチュエータ)の位置との間の長さ及びモーター部分の上のファイバーの自由長に依存する。図12におけるL1及びL2を参照されたい。ファイバーの先端の端部のストロークは、さらに、筐体の寸法及び磁石とコイルとの間の電磁結合に依存する。
長さL2は、また、共鳴モードにおける共鳴周波数及び達成可能なストロークを決定する。カンチレバーの位置をモーター及びファイバーの自由端の長さに関して変えることによって、ストローク及び周波数が変えられる(図13参照)。
図1は、本発明に従って走査システムのアクチュエータを表わす。そのアクチュエータは、磁石11及び電気コイル12を含む。その磁石は、永久磁石又は磁界の近辺において磁気を帯びる強磁性物質の1片であってもよい。ファイバー13は、ファイバー13に付着された磁石11及び筐体に付着されたコイル12が原因で、示されている曲げエリア14において曲がる。これは、磁石11及びファイバー13の筐体に関した移動15に至る。
図2は、コイル12及びアクチュエータの磁石11をさらに詳しく表わす。コイル12の巻は、ファイバー13に対して平行な面に横たわっており、コイル12の方向付けは、ファイバー13に対して直角である。磁石11の磁化方向(NS方向)は、ファイバー13に平行である。電流がコイル12を通って流れるとき、コイル12と磁石11との間に結果として生じる力は、ファイバー13に直角であり、磁石11は示されているように移動する。磁石11のサイズは、移動する間にコイル12に近くなるようなサイズにされており、結果としてそのコイル12と磁石11との間に小さい空隙がある。その空隙16は小さいため、結果として生じる力は比較的大きく、ファイバー13を望まれる位置に固定することを可能にする。図1に見られるように、磁石11が移動する経路は円状である。しかし、半径17は比較的大きいため、その経路はほぼ直線である。これは、それが移動する間は空隙16をほぼ一定にし、従って非常に小さいように選択されてもよい。従って、その力は、移動中は大きく、一定である。適切な操作では、空隙16は、コイル12によって妨げられている磁石11の運動を防ぐため、少なくとも5マイクロメートルよりも大きいサイズであるべきである。好ましくは、空隙16は、50マイクロメートルと100マイクロメートルとの間の幅である。より大きい空隙16は、より小さい力をもたらす。図2の実施形態において、磁石11のサイズは、平衡位置において、磁石はコイル長の約50%に及ぶ。さらに強い力において、磁石は可能な限り大きく、コイルの範囲に及ぶべきである。しかし、力学的制限が原因で、より大きな磁石はファイバーの先端の運動の自由度を減らす。好ましくは、磁石はコイル長の少なくとも10%に及ぶ。
操作中において、使用者はサポート101上にカップ102を配置して、オン/オフスイッチ71を押す。次いで、制御ユニット80は加熱装置1及び温水の所定量が出口12を介してカップ102に供給されるような前述の手法のポンプ63を制御する。制御ユニットはまた、カップ102に与えられた量のコーヒーの抽出が導入されるように分配装置90を始動させる。カップ102内の温水とコーヒー抽出の混合は、カップ102のコーヒーを生成する。分配装置90は、コーヒー抽出の分配に制限されておらず、分配装置90は、例えば、お茶、ココア、及びスープのような飲み物の調製用に代替の抽出を供給するために構成されるかもしれない。
図4は、2つの磁石11、41を持つ実施形態を示す。ここでは、ファイバー13を駆動する力は図2に関してほぼ2倍になっている。
図5は、ファイバー13への力をさらに増加させるために2つのコイル・セット12、52及び3つの磁石11、41、51を有する実施形態を示す。
図6は、本発明に従ってアクチュエータの上面図を表わす。それは、4つのコイル12の間でのファイバー13を動かすために可能な比較的大きなエリアを明確に表わす。これは、比較的大きなエリアが、本発明に従って走査されることを可能にする。1次元におけるライン走査は、4つのコイル12のうち1つのみを使用する場合はすでに可能である。2次元での走査は、少なくとも2つの平行でない、好ましくは直角に置かれたコイル12が必要である。
図10は、本発明に従ってファイバー走査システムの実施形態を表わす。ファイバー13の一端は、筐体102に付着されている。ファイバー13の自由端は、ターゲットのエリアで光の焦点合わせをするために、レンズ103に近く置かれている。2つの磁石11、41は、ファイバー13に付着されている。磁石11、41の中間に、コイル12のセットが筐体102に付着されている。コイル12及び磁石11、41は、コイル12が磁石11、41に力を誘導することができ、ファイバーの先端を望まれる位置に押す又は引くように配置される。
図11は、ファイバーの先端が3つの異なる位置にある図10の実施形態を表わす。最も左側の図では、コイル12を通る電流は、その結果生じる磁界が磁石11、41を左へ押す又は引くようにコイル12を通る。
図12は、本発明に従って、センタリング・リング、磁石及びファイバーの先端の間における調節可能な距離でのファイバー走査システムの実施形態を表わす。ファイバー13は、センタリング・リング101の位置で筐体に付着されており、そのセンタリング・リング101に近いファイバー部分において曲がる。ファイバーの先端の端のストロークは、センタリング・リング101とアクチュエータ121の位置との間の距離及びアクチュエータ121の上のファイバー13の自由長に依存している。図12のL1及びL2を参照されたい。長さL2もまた、共鳴モードにおける共鳴周波数及び達成可能なストロークを決定する。センタリング・リング101の位置をアクチュエータ121及びファイバーの自由端の長さに関して変えることによって、ストローク及び周波数が変更できる。
図13は、図12の実施形態を調節された距離で表わす。センタリング・リング101は、アクチュエータ部分121に動かされることから、L1を非常に小さくし、ファイバーの先端のストロークを増やす。
コイル及びファイバーに付着された磁石を持つファイバー走査システムが特許文献3の図9において開示されている。このシステムは、他の従来技術システムのように、共鳴モードにおいて作動する。本実施形態に従って、ファイバー走査システムは、従来技術のシステムからははっきりと異なる多数の特徴を有する。これらの特徴は以下を含む:
−本発明のシステムにおけるコイルの方向は、従来技術のシステムに関して90度回転されている。
−本発明のシステムにおける磁石のサイズは、従来技術のシステムに関して増加しており、実質的にコイルに重なる。
−本発明のシステムにおけるコイルは、従来技術のシステムにおけるコイルよりも短くされている。
これらの特徴、内在的な利点を持つ好まれるシステムに到達するために、全て同時に適用されてもよい。これらの利点は、以下を含む:
−共鳴モード及び非共鳴モードにおいて動作可能であり(すなわち、作動エリアにおいて任意の位置でファイバーを位置付ける)、
−ファイバーを動かすための比較的大きい作動エリアであり、
−明確なファイバーの先端の位置である。
さらに、特許文献3において説明されているような磁石に関するコイルの方向を使用することは、電気コイルと磁石との間の力を引き起こすための一般的なプラクティスであるということに注意すべきである。発電機及びモーターなどのよく知られた応用は、全て、そのようなコイルと磁石との間の方向を使用する。
上記の実施形態は、本発明を限定するよりもむしろ、説明し、当業者は多数の代替の実施形態を添付された請求項の範囲から離脱せずに設計することができることに注目すべきである。「含む」という動詞及びその活用形の使用は、請求項において述べられていない他の要素又は段階の存在を除外しない。本発明は、いくつかのはっきりと異なる要素を含むハードウェアの手段及び適切にプログラミングされたコンピュータによって実施されてもよい。いくつかの手段を列挙している装置請求項において、これらの手段のいくつかは、ハードウェアの同一の項目によって具体化されてもよい。特定の測定が相互的に異なる従属項において列挙されているというだけの事実は、これらの測定の組み合わせが有利に使用されることはできないことは示さない。

Claims (13)

  1. 底部及び壁を有する筐体、
    該筐体の中に固定された部分及び自由端を有するファイバーであり、該ファイバーの固定された部分が、前記筐体の底部に付着されている、該筐体の壁に平行に伸びているファイバー、
    該ファイバーの固定された部分と自由端との間における位置で前記壁に付着されている少なくとも1つの電気コイルであり、該電気コイルの巻線は該ファイバーに平行な面にある、電気コイル、及び
    前記ファイバーに沿って該電気コイルのすぐ前又は後ろの位置で該ファイバーに付着された磁石であり、該磁石のサイズは、該電気コイルが電磁結合により該磁石に誘導する力によって該磁石が移動するとき、該磁石が該電気コイルに近くなるという条件を満たすようになっている、磁石、
    を含むファイバー走査システム。
  2. 前記磁石の位置は、前記電気コイルと該磁石との間の空隙が5マイクロメートルよりも大きいという条件を満たすようにされている、請求項1に記載されたファイバー走査システム。
  3. 前記磁石のサイズは、該磁石が、前記ファイバーの長手方向から見たとき前記ファイバーに対して直角な方向における該電気コイルの長さの10%よりも多い分、該電気コイルに重なっているように見えるという条件を満たすようにされている、請求項1に記載されたファイバー走査システム。
  4. 前記ファイバーに付着された少なくとももう1つの磁石をさらに含む、請求項1に記載されたファイバー走査システム。
  5. 少なくとももう1つの電気コイルを含む、請求項1に記載されたファイバー走査システム。
  6. 前記磁石は円盤状である、請求項1に記載されたファイバー走査システム。
  7. 前記ファイバーの固定された部分と前記磁石との間の距離が調節可能である、請求項1に記載されたファイバー走査システム。
  8. 前記磁石と前記ファイバーの自由端との間の距離が調節可能である、請求項1に記載されたファイバー走査システム。
  9. 前記ファイバーが、導光ファイバーである、請求項1に記載されたファイバー走査システム。
  10. 前記磁石が永久磁石である、請求項1に記載されたファイバー走査システム。
  11. 請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載されたファイバー走査システム、
    該ファイバー走査システムのファイバーを通して光を送るための光源、
    反射光を検出するために該ファイバーに結合された光検出器、
    該光検出器からの信号を処理するために、該光検出器に結合された処理手段、及び
    処理された信号をユーザーに提供するための、該処理手段に結合された出力手段、
    を含む医療装置。
  12. 共鳴モードにおいて走査するための、請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載されたファイバー走査システムの使用。
  13. 非共鳴モードにおいて走査するための、請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載されたファイバー走査システムの使用。
JP2010516631A 2007-07-20 2008-07-14 光ファイバースキャナー Active JP5111605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07112833 2007-07-20
EP07112833.4 2007-07-20
EP07121670.9 2007-11-27
EP07121670 2007-11-27
PCT/IB2008/052821 WO2009013663A2 (en) 2007-07-20 2008-07-14 Fiber-optic scanner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010534347A JP2010534347A (ja) 2010-11-04
JP5111605B2 true JP5111605B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=40149771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516631A Active JP5111605B2 (ja) 2007-07-20 2008-07-14 光ファイバースキャナー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8324562B2 (ja)
EP (1) EP2171521B1 (ja)
JP (1) JP5111605B2 (ja)
CN (1) CN101755233B (ja)
WO (1) WO2009013663A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5493144B2 (ja) * 2008-05-30 2014-05-14 国立大学法人東北大学 光走査デバイス
EP2380482A1 (en) 2010-04-21 2011-10-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Extending image information
JP6021575B2 (ja) * 2012-10-16 2016-11-09 オリンパス株式会社 光ファイバ走査装置、光ファイバ走査装置の駆動方法および光走査型内視鏡
JP6131057B2 (ja) 2013-01-29 2017-05-17 オリンパス株式会社 光走査装置
JP6071590B2 (ja) * 2013-01-29 2017-02-01 オリンパス株式会社 光走査ユニット、光走査型観察装置、および光走査型表示装置
JP6006127B2 (ja) * 2013-01-29 2016-10-12 オリンパス株式会社 光走査装置
JP6422872B2 (ja) * 2013-09-11 2018-11-14 オリンパス株式会社 光走査装置
JP6289253B2 (ja) * 2014-05-02 2018-03-07 オリンパス株式会社 光ファイバ走査装置、および光走査型内視鏡
JP6280806B2 (ja) * 2014-05-02 2018-02-14 オリンパス株式会社 光ファイバ走査装置、および光走査型内視鏡
SE537998C2 (sv) 2014-05-09 2016-02-02 Per-Axel Uhlin Vibrationssensor av magnetisk typ
CN109307932A (zh) * 2017-07-27 2019-02-05 成都理想境界科技有限公司 一种光纤扫描装置
CN108803012A (zh) * 2018-03-26 2018-11-13 成都理想境界科技有限公司 光纤扫描中用于矫正图像畸变的方法及光纤扫描器
CN114839764A (zh) * 2019-08-06 2022-08-02 成都理想境界科技有限公司 一种光纤扫描器及光纤扫描模组

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3530258A (en) * 1968-06-28 1970-09-22 Mca Technology Inc Video signal transducer having servo controlled flexible fiber optic track centering
JPS56153315A (en) * 1980-04-30 1981-11-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Light beam deflector
DE68929553T2 (de) 1988-07-13 2009-01-29 Optiscan Pty. Ltd., Toorak Konfokales Rastermikroskop
US6564087B1 (en) 1991-04-29 2003-05-13 Massachusetts Institute Of Technology Fiber optic needle probes for optical coherence tomography imaging
US5317148A (en) 1991-05-22 1994-05-31 Loral Corporation IR/ladar scanner
JPH05173088A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Olympus Optical Co Ltd 光導波路駆動装置
JPH08211321A (ja) * 1995-02-04 1996-08-20 Horiba Ltd 光ビームスキャナ
US6967772B2 (en) 1997-07-16 2005-11-22 Optiscan Pty Ltd Scanning microscope with miniature head
RU2148378C1 (ru) 1998-03-06 2000-05-10 Геликонов Валентин Михайлович Устройство для оптической когерентной томографии, оптоволоконное сканирующее устройство и способ диагностики биоткани in vivo
US6294775B1 (en) 1999-06-08 2001-09-25 University Of Washington Miniature image acquistion system using a scanning resonant waveguide
AUPQ081599A0 (en) 1999-06-08 1999-06-24 Harris, Martin Electrically operated tuning forks with novel geometry
CN1156795C (zh) 2002-03-27 2004-07-07 清华大学 用于图像传输***的图像处理方法及其光纤内窥镜
JP4718184B2 (ja) 2002-10-30 2011-07-06 オプティスキャン ピーティーワイ リミテッド 走査方法および装置
US20050027163A1 (en) 2003-07-29 2005-02-03 Scimed Life Systems, Inc. Vision catheter
WO2006013528A1 (en) 2004-07-29 2006-02-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Information carrier with copy protection, system for reading such an information carrier
US7242826B2 (en) 2005-06-15 2007-07-10 Imalux Corporation Optical fiber lateral scanner for a miniature optical fiber probe
US7395967B2 (en) 2005-07-21 2008-07-08 University Of Washington Methods and systems for counterbalancing a scanning beam device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010534347A (ja) 2010-11-04
EP2171521A2 (en) 2010-04-07
US20100207015A1 (en) 2010-08-19
WO2009013663A3 (en) 2009-03-12
WO2009013663A2 (en) 2009-01-29
CN101755233A (zh) 2010-06-23
CN101755233B (zh) 2013-03-27
US8324562B2 (en) 2012-12-04
EP2171521B1 (en) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111605B2 (ja) 光ファイバースキャナー
KR100889160B1 (ko) 자기 안내 의료 장치
JP5678024B2 (ja) スペクトル符号化による光学的撮像方法および装置
EP2300857B1 (en) An optical image probe
CN102548471B (zh) 具有增加的扫描速度的光学探针***
CA2850068A1 (en) Scanning optical systems
JP5731389B2 (ja) 光学的な走査プローブのアセンブリ
EP2429385B1 (en) An optical probe with feedback correction
JP5885487B2 (ja) 誘導型医療システム
JP6077457B2 (ja) 電子胃腸用カプセル
Piyawattanametha et al. MEMS-based dual-axes confocal microendoscopy
JP2006511309A (ja) 集積化走査式ミニチュア型共焦点光学ヘッドおよび同ヘッドを用いた共焦点イメージング装置
Mansoor et al. A handheld electromagnetically actuated fiber optic raster scanner for reflectance confocal imaging of biological tissues
Matsunaga et al. Electromagnetically driven ulutra-miniature single fiber scanner for high-resolution endoscopy fabricated on cylindrical substrates using MEMS process
CN115670350A (zh) 内窥镜的成像物镜机构、可变焦镜头以及内窥镜
KR101262174B1 (ko) 단일 솔레노이드로 구성된 자기 구동수단을 이용한 2차원 스캔이 가능한 광섬유 프로브
EP3964137A1 (en) Magnetomotive probe
US20220322942A1 (en) Micromotor-integrated endoscopic side-viewing probe
CN115708665A (zh) 一种oct光学导管及取样成像装置与口腔oct成像***
JP6055339B2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5111605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250