JP5110799B2 - 防振機能付きカメラ - Google Patents

防振機能付きカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP5110799B2
JP5110799B2 JP2006060993A JP2006060993A JP5110799B2 JP 5110799 B2 JP5110799 B2 JP 5110799B2 JP 2006060993 A JP2006060993 A JP 2006060993A JP 2006060993 A JP2006060993 A JP 2006060993A JP 5110799 B2 JP5110799 B2 JP 5110799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
subject
image stabilization
camera
subject image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006060993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007240727A (ja
Inventor
幸聖 小迫
雅弘 稲塚
▲琢▼磨 佐藤
伸一 垣内
真也 鈴鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Imaging Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Imaging Co Ltd filed Critical Ricoh Imaging Co Ltd
Priority to JP2006060993A priority Critical patent/JP5110799B2/ja
Priority to US11/681,872 priority patent/US7720365B2/en
Publication of JP2007240727A publication Critical patent/JP2007240727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5110799B2 publication Critical patent/JP5110799B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/28Circuitry to measure or to take account of the object contrast
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/005Blur detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

本発明は、防振機能を備えたカメラに関し、特に、防振機能を制御可能なカメラに関する。
撮影時の手ぶれ等により、生成された被写体像がぶれることを防止するため、防振機能を備えたカメラが普及している。例えば、デジタルカメラにおいては、撮像素子、もしくは撮影レンズを駆動させること等により、防振機能が実現されている。
また、デジタルカメラ、ビデオカメラ等は、一般に、被写体像を表示する機能を備えている。これらのカメラにおいては通常、撮影に先立って、像ぶれ補正された被写体像を表示することが可能である。
撮影に先立って像ぶれ補正された被写体像が表示されると、ユーザは、手ぶれ等によるカメラのぶれが、どの程度であるか判断することはできない。このため、カメラのぶれを抑制することに注意が払われず、大きなぶれが生じるおそれがあり、この場合、防振機能によっても像ぶれを完全に補正できない可能性がある。
本発明は、撮影動作におけるぶれの発生を抑制するように、防振機能を制御可能なカメラを提供することを目的とする。
本発明のカメラは、カメラのぶれを検出するぶれ検出手段と、カメラのぶれを補正して、撮影される被写体像のぶれを防止する防振手段と、被写体像を撮影するための動作を指示する指示手段と、防振手段を制御する防振制御手段とを備え、防振制御手段が、防振手段が作動しているときに被写体像の撮影のための動作が指示されると、被写体像の撮影が開始されるときまで防振手段の作動を停止させることを特徴とする。
カメラは、被写体の輝度を測定する測光手段と、前記被写体の輝度に基づいて露出を制御する露出制御手段とをさらに有しており、防振制御手段が、指示手段により露出制御が指示されると、防振手段の作動を停止させることが好ましい。この場合、防振手段の作動が停止している間に、露出制御手段が露出を制御することがより好ましい。
カメラにおいては、防振制御手段が、被写体像の撮影が開始されるときに防振手段を再び作動させることが望ましい。
カメラは、撮影レンズと、撮影レンズの焦点を調整する合焦手段とをさらに有し、防振手段の作動が停止している間に、合焦手段が撮影レンズの焦点を調整することが望ましい。また、カメラは、被写体像のホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整手段をさらに有し、防振手段の作動が停止している間に、ホワイトバランス調整手段が被写体像のホワイトバランスを調整することが望ましい。
カメラは、被写体像を表示する表示手段をさらに有することが好ましい。
カメラは、被写体の輝度に基づいて露出を制御する露出制御手段と、撮影レンズの焦点を調整する合焦手段と、被写体像のホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整手段との少なくともいずれか一つをさらに有し、防振制御手段が、指示手段により動作が指示されると、露出制御手段と合焦手段とホワイトバランス調整手段のいずれかによる処理が終了した後、被写体像の撮影が開始されるときまで防振手段の作動を停止させることが好ましい。
本発明によれば、撮影動作におけるぶれの発生を抑制するように、防振機能を制御可能なカメラを提供することを実現できる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態のデジタルカメラのブロック図である。
デジタルカメラには、全体を制御する制御部12が設けられている。制御部12は、メインスイッチ18がユーザにより操作されてオン状態になると作動する。制御部12には、十字キー14、測光スイッチ(SWS)15、レリーズスイッチ(SWR)16等が接続されており、ユーザの操作に応じた信号が制御部12に送信される。
デジタルカメラには、被写体像を表示するモニタ(表示手段)22が設けられている。デジタルカメラにおいては、メニューボタン(図示せず)および十字キー14等の操作により、被写体を撮影して静止画像を生成するための撮影モード、被写体像のぶれを補正する防振モード等、様々なモードが設定される。撮影モード等においては、静止画像の生成に先立って、以下のように、被写体像がスルー画像としてモニタ22上に表示される。
まず、CCD24が、撮影レンズ30を介して被写体からの反射光を受光する。この結果、CCD24において画像に対応した電荷が発生する。CCD24から読み出された電荷信号、すなわち画像信号は、信号処理回路26に送信される。信号処理回路26では、画像信号のノイズの低減、デジタル化などの処理が施される。これらの処理が施された画像信号は、画像信号処理回路28に送られる。
画像信号処理回路28において、デジタル画像信号には、ホワイトバランス調整、ガンマ補正などの信号処理が施され、輝度信号、及び色差信号が生成される。生成された輝度信号、及び色差信号、すなわち画像データは、制御部12の制御の下でモニタ22に送信される。この結果、被写体像がスルー画像としてモニタ22上に表示される。
デジタルカメラのレリーズボタンが半押しされると、測光スイッチ(指示手段)15がオン状態となる。測光スイッチ15がオン状態になると、測距処理部(図示せず)による測距動作、測光処理部(測光手段)40による被写体輝度の測定等、被写体像の撮影のための動作が実行される。得られた測距データ及び輝度データは制御部12に送信される。制御部12は、測距データに基づいてAF・絞り駆動回路(合焦手段)34を制御し、合焦動作を実行させるとともに、輝度データに基づき露出値を算出する。
レリーズボタンが全押しされると、レリーズスイッチ16がオン状態になる。そして算出された露出値に基づいて、シャッタ(図示せず)のシャッタ速度と絞り31の絞り値とが、制御部12によりそれぞれ所定の値に設定される。
この結果、制御部12により制御されるAF・絞り駆動回路(露出制御手段)34により、所定量だけ絞り31が開き、シャッタが所定の開度で所定時間だけ開放され、CCD24が露光される。そしてCCD24から読み出される画像信号に基づき静止画像が生成される。静止画像は、モニタ22上に表示され、静止画像の画像データは、メモリカード32等に記録される。
また、デジタルカメラには、デジタルカメラのぶれを検出するぶれ検出回路(ぶれ検出手段)36が設けられている。ぶれ検出回路36には、ジャイロセンサ、ハイパスフィルタ等(いずれも図示せず)が設けられており、公知の手法によりぶれを検出する。ぶれ検出回路36からは、検出されたぶれ量を示す信号が出力され、出力信号は制御部12に送信される。
制御部12は、ぶれ検出回路36からの出力信号に基づいて、CCD24を制御するための指示信号を防振駆動回路(防振手段)38に送信する。そしてCCD24は、デジタルカメラのぶれを補正し、生成される被写体像のぶれが生じないように、防振駆動回路38によってわずかに駆動、すなわち所定の方向に所定量だけ移動される。この結果、デジタルカメラのぶれはCCD24の移動によって相殺され、被写体がぶれていない画像が生成される。
なお、ぶれ検出回路36および防振駆動回路38によるぶれ補正は、防振モードが設定されているときに実行される。すなわち、防振モードの設定を指示する指示信号が制御部12により受信されると、ぶれ検出回路36および防振駆動回路38が、制御部12により作動される。
従って、防振モード設定時においては、像ぶれ補正された静止画像が生成される。また原則として、防振モード設定時においては、モニタ22上に像ぶれ補正されたスルー画像が表示され、防振モードが設定されていない場合、像ぶれ補正されていないスルー画像が表示される。
図2は、防振モード設定時における、撮影のための動作を示すタイミングチャートである。
防振モードが設定されるとぶれ検出回路36および防振駆動回路38がオン状態になるため、第1防振期間TDにおいて防振駆動はオン状態である。ここで、測光スイッチ(SWS)15がオン状態になり、被写体像の撮影のために被写体輝度の測定を指示する指示信号S1が制御部12に送信されると、防振駆動回路38等は、制御部12により作動を停止される。すなわち、防振モードが設定されているにも関わらず、非防振期間TNに移行し、防振駆動回路38等がオフ状態になる。
そして、レリーズボタンのさらなる操作により、測光スイッチ(SWS)15の代わりにレリーズスイッチ(SWR)16がオン状態になると、被写体像の撮影を指示する指示信号S2が制御部12に送信される。この結果、測光期間TSが終了して露光期間TRが開始され、静止画像の生成のためにCCD24が露光される。
ここで、撮影を指示する信号S2が制御部12により受信されると、防振駆動回路38等はオン状態になるように制御される。このため、非防振期間TNは測光期間TSと同時に終了し、被写体像の撮影開始時、すなわち露光期間TRの開始時に同期して第2防振期間TDが開始され、制御部12により防振動作が再び作動される。
このように、被写体像の撮影が開始される直前の期間である非防振期間TNにおいて、防振駆動がオフ状態となるように制御されることにより、モニタ22上には像ぶれ補正されていないスルー画像が表示される。このため、デジタルカメラのぶれがどの程度生じているかユーザによって認識され、手ぶれ等を抑制するように注意を喚起することができる。さらに、露光期間TRにおいては再び防振駆動されている(第2防振期間TD)ため、像ぶれ補正された静止画像が生成可能である。
防振駆動回路38等の作動が停止している非防振期間TNにおいては、合焦期間TFにおいて合焦制御(AF)、露出制御期間TEにおいて露出制御(AE)、色調整期間TWにおいてホワイトバランス調整(AWB)が、それぞれ自動的に実行される。被写体像の撮影のためのこれらの準備動作は、非防振期間TNの終了時までに終了することから、レリーズスイッチ16の操作により撮影指示がなされるときには、像ぶれ補正以外の画質調整処理が施されたスルー画像をモニタ22上に表示させることができる。
図3は、ぶれ補正制御ルーチンを示すフローチャートである。
ぶれ補正制御ルーチンは、メインスイッチ18の操作によりデジタルカメラの電源がオン状態になると開始する。ステップS12においては、十字キー14等の操作により防振モードが設定され、ステップS13に進む。ステップS13では、スルー画像がモニタ22上に表示され、ステップS14に進む。
ステップS14では、ぶれ検出回路36、防振駆動回路38が作動し、防振駆動がオン状態となってステップS15に進む。ステップS15では、測光スイッチ15がオン状態であるか否かが判断され、測光スイッチ15がオン状態であると判断されるとステップS16に進み、測光スイッチ15がオフ状態であると判断されると、ステップS14に戻る。ステップS16においては、防振駆動がオフ状態となってステップS17に進む。
ステップS17では、合焦制御が実行されてステップS18に進む。ステップS18においては、露出制御およびホワイトバランス調整が実施され、ステップS19に進む。ステップS19においては、レリーズスイッチ16がオン状態であるか否かが判断され、レリーズスイッチ16がオン状態であると判断されるとステップS20に進み、レリーズスイッチ16がオフ状態であると判断されるとステップS15に戻る。
ステップS20においては、再び防振駆動がオン状態になり、ステップS21に進む。ステップS21では、被写体が撮影され、生成された静止画像がメモリカード32等に記録され、ステップS22に進む。ステップS22では、デジタルカメラの電源がオフ状態になったか否かが判断される。デジタルカメラの電源がオン状態のままであると判断されるとステップS12に戻り、電源がオフ状態になったと判断されると、ぶれ補正制御ルーチンは終了する。
以上のように本実施形態によれば、撮影の直前において像ぶれ補正されていない被写体像が表示され、撮影時には防振機能が作動することから、手ぶれ等を抑制するようユーザに注意を促しつつ、像ぶれ補正された被写体像を得ることができる。
本実施形態においては、デジタルカメラにおいて防振制御されているが、防振動作が可能な撮影装置であれば、これには限定されない。例えば、ビデオカメラ、銀塩カメラ、撮影機能付き携帯電話等であっても良い。
非防振期間TNにおいて実行される撮影のための準備動作は、合焦制御(AF)、露出制御(AE)、ホワイトバランス調整(AWB)には限定されない。例えばストロボの充電等がこの期間中に実行されても良い。
防振駆動回路38等による防振動作の停止は、レリーズスイッチ16がオン状態になる直前において、測光スイッチ15がオン状態となるときに同期させているが、これには限定されない。例えば、防振動作停止のタイミングは、AF、AE、AWB等の各処理が完了した後から、レリーズスイッチ16がオン状態になるときまでであっても良い。このように、AF、AE、AWB等の各処理が終了した後、被写体像の撮影が開始されるときまで防振動作を停止させることにより、防振制御された画像を得てAF等の精度を高めることができ、また、AF、AE、AWB等の各処理の高速化が可能となる。なお、この場合においても、像ぶれ補正以外の画質調整処理が施されたスルー画像をモニタ22上に表示させることができる。
本実施形態と同様の防振制御が可能である限り、像ぶれ補正は、防振モードが設定されているとき以外に実施されても良い。例えば、防振動作のための防振スイッチが設けられており、防振スイッチがオン状態になっているとき等において、像ぶれ補正が実施されても良い。また、メニューボタンと十字キー14の代わりに、防振スイッチのみの操作により防振モードが設定されても良い。
また、本実施形態においては、防振駆動回路38等の防振機構が、CCD24を駆動することによりぶれを補正しているが、像ぶれ補正の方法はこれに限定されず、例えば、CCD24にて生成された画像信号の処理により補正したり、銀塩カメラの場合等においては、撮影レンズ30の駆動により補正しても良い。
本実施形態のデジタルカメラのブロック図である。 防振モード設定時における、撮影のための動作を示すタイミングチャートである。 ぶれ補正制御ルーチンを示すフローチャートである。
符号の説明
12 制御部(防振制御手段)
15 測光スイッチ(指示手段)
22 モニタ(表示手段)
24 CCD(撮像素子)
30 撮影レンズ
34 AF・絞り駆動回路(露出制御手段・合焦手段)
36 ぶれ検出回路(ぶれ検出手段)
38 防振駆動回路(防振手段)
40 測光処理部(測光手段)

Claims (6)

  1. カメラのぶれを検出するぶれ検出手段と、
    前記カメラのぶれを補正して、撮影される被写体像のぶれを防止する防振手段と、
    前記被写体像を撮影するための動作を指示する指示手段と、
    前記防振手段を制御する防振制御手段と、
    前記被写体像を表示する表示手段とを備え、
    前記被写体像を撮影するための動作とは、前記被写体の撮影のための測距動作及び/又は被写体輝度の測定であり、
    前記防振制御手段が、前記防振手段が作動しているときに前記被写体像の撮影のための動作が指示されると、前記被写体像の撮影が開始されるときまで前記防振手段の作動を停止させ、この状態で得られた被写体像を前記表示手段が表示し、
    前記防振制御手段が、前記被写体像を撮影するための動作の後に前記被写体像の撮影が開始されるときに前記防振手段を再び作動させて、前記被写体像の撮影が開始される
    ことを特徴とするカメラ。
  2. 被写体の輝度を測定する測光手段と、前記被写体の輝度に基づいて露出を制御する露出制御手段とをさらに有し、前記防振制御手段が、前記指示手段により露出制御が指示されると、前記防振手段の作動を停止させることを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
  3. 前記防振手段の作動が停止している間に、前記露出制御手段が露出を制御することを特徴とする請求項2に記載のカメラ。
  4. 撮影レンズと、前記撮影レンズの焦点を調整する合焦手段とをさらに有し、前記防振手段の作動が停止している間に、前記合焦手段が前記撮影レンズの焦点を調整することを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
  5. 前記被写体像のホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整手段をさらに有し、前記防振手段の作動が停止している間に、前記ホワイトバランス調整手段が前記被写体像のホワイトバランスを調整することを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
  6. 被写体の輝度に基づいて露出を制御する露出制御手段と、撮影レンズの焦点を調整する合焦手段と、前記被写体像のホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整手段との少なくともいずれか一つをさらに有し、前記防振制御手段が、前記指示手段により前記動作が指示されると、前記露出制御手段と前記合焦手段と前記ホワイトバランス調整手段のいずれかによる処理が終了した後、前記被写体像の撮影が開始されるときまで前記防振手段の作動を停止させることを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
JP2006060993A 2006-03-07 2006-03-07 防振機能付きカメラ Expired - Fee Related JP5110799B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006060993A JP5110799B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 防振機能付きカメラ
US11/681,872 US7720365B2 (en) 2006-03-07 2007-03-05 Photographic device with anti-shake function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006060993A JP5110799B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 防振機能付きカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007240727A JP2007240727A (ja) 2007-09-20
JP5110799B2 true JP5110799B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=38479037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006060993A Expired - Fee Related JP5110799B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 防振機能付きカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7720365B2 (ja)
JP (1) JP5110799B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5133550B2 (ja) * 2006-10-18 2013-01-30 ペンタックスリコーイメージング株式会社 手振補正機能付カメラにおけるジャイロセンサ取付構造
US8141473B2 (en) 2009-03-18 2012-03-27 Alliant Techsystems Inc. Apparatus for synthetic weapon stabilization and firing

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3192414B2 (ja) * 1990-05-31 2001-07-30 キヤノン株式会社 像振れ防止装置及びカメラ
JP3421447B2 (ja) 1994-09-14 2003-06-30 ペンタックス株式会社 像ぶれ補正機能を有するカメラ
JPH0980548A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Nikon Corp ブレ補正装置
US5881325A (en) * 1995-09-13 1999-03-09 Nikon Corporation Apparatus having an image vibration reduction optical system which is guided to, and locked at, an origin position by a driving member
JPH0980565A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Nikon Corp 像ブレ補正装置を有する撮像装置
JP2000321612A (ja) 1999-05-11 2000-11-24 Asahi Optical Co Ltd カメラの像振れ補正装置と交換レンズとカメラ本体
JP2001100264A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Canon Inc カメラ
JP3689342B2 (ja) 2001-02-19 2005-08-31 ペンタックス株式会社 レンズ交換式カメラシステムの電源制御装置
JP3551932B2 (ja) * 2001-03-30 2004-08-11 ミノルタ株式会社 測距装置及びそれを用いた撮像装置
JP2005064699A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Olympus Corp カメラ
JP2005086669A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Olympus Corp カメラ
JP4315341B2 (ja) * 2004-08-03 2009-08-19 富士フイルム株式会社 流し撮り方法および撮影装置
JP3919783B2 (ja) * 2004-11-01 2007-05-30 キヤノン株式会社 電子スチルカメラ
JP4671705B2 (ja) * 2005-02-09 2011-04-20 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7720365B2 (en) 2010-05-18
US20070212041A1 (en) 2007-09-13
JP2007240727A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272863B2 (ja) カメラおよびカメラシステム
JP4974704B2 (ja) 撮像装置
WO2013021728A1 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2005215388A (ja) 交換レンズ及びそれを用いたカメラシステム
JP2009251493A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP4567313B2 (ja) カメラ
WO2018110076A1 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム
US20130208148A1 (en) Image pickup apparatus that performs close-up shooting, method of controlling the same, and storage medium
JP2007240732A (ja) 防振機能付きカメラ
JP2007199182A (ja) 防振機能付きカメラ
JP5110799B2 (ja) 防振機能付きカメラ
JP2011050048A (ja) 撮像装置
JP5618765B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20130093945A1 (en) Imaging apparatus
JP5038448B2 (ja) カメラ
JP2008060796A (ja) デジタルカメラ
JP2001157110A (ja) 電子カメラ装置
JP2006157342A (ja) カメラモジュール
JP7286415B2 (ja) 像ブレ補正装置、撮像装置および制御方法
JP2006308948A (ja) カメラの像ブレ補正システム
JP2009015184A (ja) 撮像装置
JP2007194945A (ja) 撮像装置、制御方法および制御プログラム
JP2006033578A (ja) 光学機器補正装置及びシステム
JP2022069206A (ja) 撮像装置
JP2007240733A (ja) 防振機能付きカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5110799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees