JP5109973B2 - 通信制御装置、位置依存課金制御システムおよび位置依存課金制御方法 - Google Patents

通信制御装置、位置依存課金制御システムおよび位置依存課金制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5109973B2
JP5109973B2 JP2008510820A JP2008510820A JP5109973B2 JP 5109973 B2 JP5109973 B2 JP 5109973B2 JP 2008510820 A JP2008510820 A JP 2008510820A JP 2008510820 A JP2008510820 A JP 2008510820A JP 5109973 B2 JP5109973 B2 JP 5109973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
mobile terminal
location
mobile phone
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008510820A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007119440A1 (ja
Inventor
晋平 千原
健一 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008510820A priority Critical patent/JP5109973B2/ja
Publication of JPWO2007119440A1 publication Critical patent/JPWO2007119440A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5109973B2 publication Critical patent/JP5109973B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/08Metering calls to called party, i.e. B-party charged for the communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/09Third party charged communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/28Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP with meter at substation or with calculation of charges at terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/49Connection to several service providers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8033Rating or billing plans; Tariff determination aspects location-dependent, e.g. business or home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0192Sponsored, subsidised calls via advertising, e.g. calling cards with ads or connecting to special ads, free calling time by purchasing goods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/46Connection to several service providers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/62Called party billing, e.g. reverse billing, freephone, collect call, 0800 or 0900
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/66Third party billing, i.e. third party can also be the predetermined telephone line of the caller if he is calling from another telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/74Rating aspects, e.g. rating parameters or tariff determination apects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/74Rating aspects, e.g. rating parameters or tariff determination apects
    • H04M2215/7435Location dependent, e.g. Bussiness or home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、携帯電話向けの課金システムおよび装置に関し、特に、携帯電話端末を使用して通信を行う際の通信料金の課金先を携帯電話端末の位置に応じて制御できる通信制御装置、位置依存課金制御システムおよび位置依存課金制御方法に関する。
従来、携帯電話端末の通信時の位置に応じて、異なる通信料金の課金体系を適用する位置依存課金サービスが検討されている。このサービスによれば、特定エリアでの通信に関しては、一部または全ての通信料金を免除したり、または、課金先を携帯電話の保有者以外に変更したりすることが可能になる。このため、携帯電話の使用を促したり、特定エリアの活性化を図ったりすることが可能になる。
このようなサービスを実現するための従来の位置依存課金制御システムの一例が、特許文献1(特開2000−287000号公報)、特許文献2(特開2003−174663号公報)および特許文献3(特開2003−152903号公報)に記載されている。
特許文献1に記載されているシステムでは、予めエリアごとに異なる通信料金の課金レートが用意され、位置管理装置により測位された携帯電話端末の通信時の位置と、携帯電話端末を使用した通信時間とに応じて、通信料金が算出され、その通信料金が、携帯電話端末の使用者に請求される。
特許文献2に記載されているシステムは、位置管理装置が、携帯電話端末の利用時に予め登録されたエリア周辺に携帯電話端末の使用者が存在すると認証した場合に、通常よりも安い通信料金で通信することを許可する。
特許文献3に記載されているシステムの目的は、特定のエリアにおいて事業を営むサービス事業者の集客を図ることである。
特許文献3に記載されたシステムでは、携帯電話網を管理する通信事業者が、サービス事業者の申請に基づいて、各エリアにおける携帯電話の通信料金に対する、携帯電話の使用者とサービス事業者との負担割合(料金負担率)を、各エリア別に定めておく。
そして通信事業者は、通信料金を精算する際に、その各エリア別に定められた料金負担率とエリア別の通信実績に応じて、本来であれば携帯電話の使用者に請求される通信料金の一部または全てを、サービス事業者に分担して請求することが可能になる。
特開2000−287000号公報 特開2003−174663号公報 特開2003−152903号公報
特許文献1および特許文献2に記載の位置依存課金制御システムは、通信料金を位置に応じて変動させることは可能である。
しかし、通信料金の請求先を、位置に応じて、携帯電話使用者および通信事業者の双方と異なる第三者に変更することは不可能である。
そのために、携帯電話網を管理する通信事業者は、通常よりも通信料金を安価に設定したエリアにおいては、安価にした分の通信料金を第三者へ請求できない。よって、通信事業者が個々の携帯電話の使用者から得られる通信料収入は少なくなってしまう。
それに対して、特許文献3に記載の位置依存課金制御システムは、通信料金の一部またはその全ての請求先を、位置に応じて、携帯電話使用者と通信事業者の双方と異なる第三者、例えば特定のエリアで事業を営むサービス事業者などの第三者に変更することが可能である。
これにより、サービス事業者が、携帯電話使用者の通信料金の一部または全てを負担すれば、携帯電話使用者は、そのエリアでは通常よりも安いかまたは無料で通信を行うことが可能となる。このため、多くの人々をそのエリアに顧客として集めることが可能となり、そのエリアの集客力を向上させることができる。
ただし、特許文献3に記載のシステムにおいては、通常、通信事業者のみが管理可能である携帯電話網の交換局から得られる携帯電話の通信実績を利用して、清算処理が行われる。
そのために、各サービス事業者および携帯電話使用者に位置依存課金サービスを提供できる業者は、携帯電話網を管理する各通信事業者に限られてしまう。
このような場合、集客力向上などを目的に位置依存課金サービスを活用したいと考えているサービス事業者は、それぞれの通信事業者と位置依存課金サービスを契約する必要がある。
しかし、実際には、通信事業者が位置依存課金サービスを提供するかどうか、および、位置依存課金サービスを提供する場合のサービス内容(エリアの広さ、形状、および、各エリアの課金体系など)は、通信事業者ごとに異なってくるものと考えられる。
また、デパートなどの商業施設におけるサービスを考えた場合、サービスエリアを訪れる携帯電話の使用者が契約している通信事業者も、携帯電話の使用者によって様々であると考えられる。
つまり、そのような場合においては、同一エリアにおいても、各通信事業者によってサービスが異なる可能性が高く、同一エリア内の全ての携帯電話の使用者に対して、一様な位置依存課金サービスを提供できないといった事態が容易に起こりうる。
このように、特許文献3に記載の位置依存課金制御システムにおいては、各通信事業者に依存した形態でしか、位置依存課金サービスを提供できないといった課題がある。
したがって、本発明は、通信事業者に依存することなく、携帯電話端末の通信時の位置に応じて、携帯電話端末の利用に伴う通信料金の課金対象を制御できる通信制御装置、位置依存課金制御システムおよび位置依存課金制御方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の通信制御装置は、通信相手の端末を指定する通信要求を送信する携帯電話端末と、前記携帯電話端末の位置を特定する位置管理装置と、の双方と通信可能であり、前記位置管理装置にて特定された位置に応じて、前記携帯電話端末の通信料金の負担先を変更する通信制御装置であって、前記携帯電話端末の使用者と異なる事業者が前記携帯電話端末の通信料金を負担する料金負担エリアについてのデータを保持している課金エリア管理記憶部と、前記携帯電話端末の通信料金の負担先を前記通信制御装置側にして前記携帯電話端末を前記通信相手の端末と接続可能な通信制御部と、前記携帯電話端末から前記通信要求を受け付けた場合に、前記位置管理装置から前記携帯電話端末の位置を取得し、該携帯電話端末の位置が前記課金エリア管理記憶部に保持されているデータが示す前記料金負担エリアに含まれる場合のみ、前記携帯電話端末の通信料金の負担先を前記通信制御装置側にして前記携帯電話端末を前記通信相手の端末と接続する旨の接続指示を、前記通信制御部に提供する通信管理部と、含む。
また、本発明の位置依存課金制御方法は、通信相手の端末を指定する通信要求を送信する携帯電話端末と、前記携帯電話端末の位置を特定する位置管理装置と、の双方と通信可能であり、また、前記携帯電話端末の使用者と異なる事業者が前記携帯電話端末の通信料金を負担する料金負担エリアについてのデータを保持している課金エリア管理記憶部を有する通信制御装置が行う位置依存課金制御方法であって、前記携帯電話端末から前記通信要求を受け付けた場合に、前記位置管理装置から前記携帯電話端末の位置を取得する位置取得ステップと、前記携帯電話端末の位置が前記課金エリア管理記憶部に保持されているデータが示す前記料金負担エリアに含まれる場合のみ、前記携帯電話端末の通信料金の負担先を前記通信制御装置側にして前記携帯電話端末を前記通信相手の端末と接続する接続管理ステップと、含む。
上記発明によれば、携帯電話端末の位置が料金負担エリアに含まれる場合のみ、携帯電話端末の通信料金の負担先が通信制御装置側になって、携帯電話端末が通信相手の端末と接続される。このため、通信事業者に依存することなく、携帯電話端末の通信時の位置に応じて、携帯電話端末の利用に伴う通信料金の課金対象を制御することが可能になる。
なお、前記通信制御部は、固定電話ネットワークを介して、前記携帯電話端末を前記通信相手の端末と接続し、前記通信管理部は、前記携帯電話端末の位置が前記課金エリア管理記憶部に保持されているデータが示す前記料金負担エリアに含まれる場合のみ、前記携帯電話端末の通信料金が前記固定電話ネットワークの課金システムから前記通信制御装置側に請求されるように前記携帯電話端末を前記通信相手の端末に接続する旨の指示を、前記通信制御部に提供することが望ましい。
また、前記通信管理部は、前記携帯電話端末の位置が前記課金エリア管理記憶部に保持されているデータが示す前記料金負担エリアに含まれない場合には、前記携帯電話端末に、前記通信制御部を中継せずに直接前記通信相手の端末と接続する旨の指示を提供することが望ましい。
また、前記通信管理部は、前記携帯電話端末の位置が前記課金エリア管理記憶部に保持されているデータが示す前記料金負担エリアに含まれる場合に、前記携帯電話端末に、着信側が課金される所定の電話番号で前記通信制御部へ発信する旨の指示を提供すると共に、前記通信制御部に、前記携帯電話端末からの発信を前記所定の電話番号で受け付け、その後、該携帯電話端末を前記通信相手の端末と接続する旨の指示を提供することが望ましい。
上記発明によれば、着信側が課金される所定の電話番号を用いることによって、通信事業者に依存することなく、携帯電話端末の通信時の位置に応じて、携帯電話端末の利用に伴う通信料金の課金対象を制御することが可能になる。
また、前記通信管理部は、前記携帯電話端末の位置が前記課金エリア管理記憶部に保持されているデータが示す前記料金負担エリアに含まれる場合に、前記通信制御部に、前記携帯電話端末と前記通信相手の端末の双方に発信し、その後、該携帯電話端末を該通信相手の端末と接続する旨の指示を提供することが望ましい。
上記発明によれば、いわゆるコールバックを用いることによって、通信事業者に依存することなく、携帯電話端末の通信時の位置に応じて、携帯電話端末の利用に伴う通信料金の課金対象を制御することが可能になる。
また、前記携帯電話端末と前記通信相手の端末との通信実績を記録するための課金対象管理装置と、さらに通信可能であり、前記課金エリア管理記憶部は、前記料金負担エリアについてのデータに対応づけて、該料金負担エリアでの該携帯電話端末の通信料金を負担する事業者を特定するための事業者情報を保持し、前記通信管理部は、前記通信制御部を介した前記携帯電話端末と前記通信相手の端末との通信実績を監視し、該通信実績と、前記位置管理装置から取得した携帯電話端末の位置に対応した前記事業者情報と、を前記課金対象管理装置に記録することが望ましい。
上記発明によれば、通信制御装置の管理者は、通信制御装置側に請求される通信料金を、課金対象管理装置に記録されている通信実績と事業者情報に基づいて、各事業者に振り分けて請求することが可能になる。
また、前記課金エリア管理記憶部は、前記料金負担エリアについてのデータに対応づけて、該料金負担エリアで該携帯電話端末の使用者の通信料金が免除される通信の有効時間を表す有効時間情報を保持し、前記通信制御部は、前記位置管理装置から取得した携帯電話端末の位置に対応した前記有効時間に基づいて、前記携帯電話端末と前記通信相手の端末との通信を制限することが望ましい。
また、前記位置管理装置は、さらに、前記通信相手の端末の位置を特定し、前記通信管理部は、前記携帯電話端末から前記通信要求を受け付けた場合に、前記位置管理装置から前記通信相手の端末の位置を取得し、該通信相手の端末の位置が前記課金エリア管理記憶部に保持されているデータが示す前記料金負担エリアに含まれる場合に、前記携帯電話端末の通信料金の負担先を前記通信制御装置側にして前記携帯電話端末を前記通信相手の端末と接続する旨の接続指示を、前記通信制御部に提供することが望ましい。
また、前記課金エリア管理記憶部は、前記料金負担エリアについてのデータに対応づけて、該料金負担エリアでの該携帯電話端末の通信料金を負担する事業者を特定するための事業者情報と、前記通信制御部が前記携帯電話端末と前記通信相手の端末の通信を中継する際に使用する電話番号を保持し、前記通信管理部は、前記通信制御部が前記携帯電話端末と前記通信相手の端末の通信を中継する際に使用する電話番号を、前記携帯電話端末の位置または該位置に対応する前記事業者情報に応じて変更することが望ましい。
また、前記位置管理装置は、無線信号で位置IDを発信する位置ID発信機と、前記携帯電話端末から該携帯電話端末が受信した位置IDを受け付け、該位置IDに基づいて、前記携帯電話端末の位置を特定する位置特定部と、を含むことが望ましい。
また、本発明の通信制御装置は、通信相手の端末を指定する通信要求を送信する携帯電話端末と、前記携帯電話端末の位置を特定する位置管理装置と、前記携帯電話端末の使用位置における通信実績を管理する課金対象管理装置と、のそれぞれと通信可能な通信制御装置であって、前記携帯電話端末の位置に対応づけて、該位置での該携帯電話端末の通信料金の負担先に関する負担先情報を保持している課金エリア管理記憶部と、前記携帯電話端末の通信料金の負担先を前記通信制御装置側にして固定電話ネットワークを介して前記携帯電話端末を前記通信要求にて指定された通信相手の端末と接続する通信制御部と、前記通信制御部を介した前記携帯電話端末と前記通信相手の端末との通信実績を監視し、また、前記位置管理装置から前記携帯電話端末の位置を取得し、該携帯電話端末の位置に対応する前記負担先情報を前記課金エリア管理記憶部から取得し、前記通信実績と、前記負担先情報とを、前記課金対象管理装置に記録する通信管理部と、を含む。
また、本発明の位置依存課金制御方法は、通信相手の端末を指定する通信要求を送信する携帯電話端末と、前記携帯電話端末の位置を特定する位置管理装置と、前記携帯電話端末の使用位置における通信実績を管理する課金対象管理装置と、のそれぞれと通信可能であり、また、前記携帯電話端末の位置に対応づけて、該位置での該携帯電話端末の通信料金の負担先に関する負担先情報を保持している課金エリア管理記憶部を有する通信制御装置が行う位置依存課金制御方法であって、前記携帯電話端末の通信料金の負担先を前記通信制御装置側にして固定電話ネットワークを介して前記携帯電話端末を前記通信要求にて指定された通信相手の端末と接続する通信制御ステップと、前記携帯電話端末と前記通信相手の端末との通信実績を監視する監視ステップと、前記位置管理装置から前記携帯電話端末の位置を取得する位置取得ステップと、前記携帯電話端末の位置に対応する前記負担先情報を前記課金エリア管理記憶部から取得する負担先情報取得ステップと、前記通信実績と前記負担先情報とを、前記課金対象管理装置に記録する記録ステップと、を含む。
上記発明によれば、携帯電話端末の通信料金の負担先が通信制御装置側にされて、携帯電話端末が通信要求にて指定された通信相手の端末と接続され、通信制御部を介した携帯電話端末と通信相手の端末との通信実績と、携帯電話端末が通信を行っている位置に対応する負担先情報とが、課金対象管理装置に記録される。
このため、課金対象管理装置に記録された情報に基づいて、携帯電話端末の通信料金の負担先を特定することが可能になる。よって、通信事業者に依存することなく、携帯電話端末の通信時の位置に応じて、携帯電話端末の利用に伴う通信料金の課金対象を制御することが可能になる。
なお、通信制御装置の管理者は、携帯電話端末の使用者が負担する通信料金を、課金対象管理装置に記録された情報に基づいて、携帯電話端末の使用者に請求することが可能になる。
また、前記通信管理部は、前記携帯電話端末から前記通信要求を受け付けた場合に、前記携帯電話端末に、着信側が課金される所定の電話番号で前記通信制御部へ発信する旨の指示を提供すると共に、前記通信制御部に、前記携帯電話端末からの発信を前記所定の電話番号で受け付け、その後、該携帯電話端末を前記通信相手の端末と接続する旨の指示を提供することが望ましい。
上記発明によれば、着信側が課金される所定の電話番号を用いることによって、通信事業者に依存することなく、携帯電話端末の通信時の位置に応じて、携帯電話端末の利用に伴う通信料金の課金対象を制御することが可能になる。
また、前記通信管理部は、前記携帯電話端末から前記通信要求を受け付けた場合に、前記通信制御部に、前記携帯電話端末と前記通信相手の双方に発信し、その後、前記携帯電話端末を前記通信相手の端末と接続する旨の指示を提供することが望ましい。
上記発明によれば、いわゆるコールバックを用いることによって、通信事業者に依存することなく、携帯電話端末の通信時の位置に応じて、携帯電話端末の利用に伴う通信料金の課金対象を制御することが可能になる。
また、前記課金エリア管理記憶部は、前記負担先情報として、前記携帯電話端末の通信料金を負担する事業者を特定するための事業者情報を保持していることが望ましい。
上記発明によれば、通信制御装置の管理者は、課金対象管理装置に記録されている通信実績と事業者情報を用いることによって、課金エリア管理記憶部に登録されている位置における携帯電話端末の使用に伴う通信料金を、各事業者に振り分けて請求し、その他の位置における通信料金を、携帯電話端末の使用者に請求することが可能となる。
また、前記課金エリア管理記憶部は、前記携帯電話端末の位置または前記事業者情報に対応づけて、前記携帯電話端末の使用者の通信料金が免除される通信の有効時間を表す有効時間情報を保持することが望ましい。
また、前記通信制御部は、前記有効時間に基づいて、前記携帯電話端末と前記通信相手の端末との通信を制限することが望ましい。
また、前記通信管理部は、前記通信制御部を用いた前記有効時間以降の通信を、前記携帯電話端末の使用者に請求される通信として、前記課金対象管理装置に記録することが望ましい。
上記発明によれば、通信制御装置の管理者が、課金対象管理装置に記録されている情報に基づいて、有効時間以降の通信料金を、携帯電話端末の使用者に請求することが可能となる。
また、前記課金エリア管理記憶部は、前記携帯電話端末の位置または前記事業者情報に対応づけて、前記通信料金に対する、前記携帯電話端末の使用者と前記事業者との負担率を保持し、前記通信管理部は、前記課金対象管理装置に、前記通信実績と共に、前記携帯電話端末の位置に対応する前記負担率を記録することが望ましい。
上記の発明によれば、通信制御装置の管理者は、通信制御装置側に請求される通信料金を、課金対象管理装置に記録されている通信実績と負担率に基づいて、各事業者および携帯電話端末の使用者に振り分けて請求することが可能となる。
また、前記位置管理装置は、さらに、前記通信相手の端末の位置を特定し、前記通信管理部は、前記携帯電話端末から前記通信要求を受け付けた場合に、前記位置管理装置から前記通信相手の端末の位置を取得し、該通信相手の端末の位置に対応する前記負担先情報を前記課金エリア管理記憶部から取得し、該負担先情報を、前記課金対象管理装置に記録することが望ましい。
また、前記課金エリア管理記憶部は、前記事業者情報に加えて、前記通信制御部が前記携帯電話端末と前記通信相手の端末との通信を中継する際に使用する電話番号を登録してあり、前記通信管理部は、前記携帯電話端末と前記通信相手の端末との通信を前記通信制御部が中継する際に使用される電話番号を、前記携帯電話端末の位置または前記事業者情報に応じて変更することが望ましい。
また、前記位置管理装置は、無線信号で位置IDを発信する位置ID発信機と、前記携帯電話端末から該携帯電話端末が受信した位置IDを受け付け、該位置IDに基づいて、前記携帯電話端末の位置を特定する位置特定部と、を含むことが望ましい。
また、本発明の通信制御装置は、通信相手の端末を指定する通信要求を送信する携帯電話端末と、前記携帯電話端末の位置を特定する位置管理装置と、前記携帯電話端末の使用位置における通信実績を管理する課金対象管理装置と、のそれぞれと通信可能な通信制御装置であって、前記携帯電話端末の位置に対応づけて、該位置での該携帯電話端末の通信料金の負担先に関する負担先情報を保持している課金エリア管理記憶部と、前記携帯電話端末の通信料金の負担先を前記携帯電話端末側にして固定電話ネットワークを介して前記携帯電話端末を前記通信要求にて指定された通信相手の端末と接続する通信制御部と、前記通信制御部を介した前記携帯電話端末と前記通信相手の端末との通信実績を監視し、また、前記位置管理装置から前記携帯電話端末の位置を取得し、該携帯電話端末の位置に対応した前記負担先情報を前記課金エリア管理記憶部から取得し、前記通信実績と、前記負担先情報とを、前記課金対象管理装置に記録する通信管理部と、を含む。
また、本発明の位置依存課金制御方法は、通信相手の端末を指定する通信要求を送信する携帯電話端末と、前記携帯電話端末の位置を特定する位置管理装置と、前記携帯電話端末の使用位置における通信実績を管理する課金対象管理装置と、のそれぞれと通信可能であり、また、前記携帯電話端末の位置に対応づけて、該位置での該携帯電話端末の通信料金の負担先に関する負担先情報を保持している課金エリア管理記憶部を有する通信制御装置が行う位置依存課金制御方法であって、前記携帯電話端末の通信料金の負担先を前記携帯電話端末側にして固定電話ネットワークを介して前記携帯電話端末を前記通信要求にて指定された通信相手の端末と接続する通信制御ステップと、前記携帯電話端末と前記通信相手の端末との通信実績を監視する監視ステップと、前記位置管理装置から前記携帯電話端末の位置を取得する位置取得ステップと、前記携帯電話端末の位置に対応する前記負担先情報を前記課金エリア管理記憶部から取得する負担先情報取得ステップと、前記通信実績と前記負担先情報とを、前記課金対象管理装置に記録する記録ステップと、を含む。
上記発明によれば、携帯電話端末の通信料金の負担先が携帯端末側にされて、携帯電話端末が通信要求にて指定された通信相手の端末と接続され、通信制御部を介した携帯電話端末と通信相手の端末との通信実績と、携帯電話端末が通信を行っている位置に対応する負担先情報とが、課金対象管理装置に記録される。
このため、課金対象管理装置に記録された情報に基づいて、携帯電話端末の通信料金の負担先を特定することが可能になる。よって、通信事業者に依存することなく、携帯電話端末の通信時の位置に応じて、携帯電話端末の利用に伴う通信料金の課金対象を制御することが可能になる。
なお、通信制御装置の管理者は、携帯電話端末の使用者の通話料金が免除される場合には、課金対象管理装置に記録された情報に基づいて、その通話料金を返金することが可能となる。
また、前記通信管理部は、前記携帯電話端末から前記通信要求を受け付けた場合に、前記携帯電話端末に、発信側が課金される特定の電話番号で前記通信制御部へ発信する旨の指示を提供すると共に、前記通信制御部に、前記携帯電話端末からの発信を前記特定の電話番号で受け付け、その後、該携帯電話端末を前記通信相手の端末と接続する旨の指示を提供することが望ましい。
上記発明によれば、特定の電話番号を用いることによって、通信制御装置は、携帯電話端末と通信相手の端末とを接続することが可能になる。
また、課金エリア管理記憶部は、携帯電話端末の通信料金を負担する事業者を特定するための事業者情報を保持していることが望ましい。
上記発明によれば、通信制御装置の管理者は、課金対象管理装置に記録されている通信実績および事業者情報を用いることによって、課金エリア管理記憶部に登録されている位置における携帯電話端末の使用に伴う通信料金を、携帯電話端末の使用者に返金すると共に、返金した通信料金を、各事業者に振り分けて請求することが可能となる。
また、例えば、通信制御装置の管理者は、携帯電話端末の使用者に返金すべき金額を表す返金情報を、課金対象管理装置に記録されている情報に基づいて決定し、その返金情報を、各事業者に振り分けて通知し、各事業者が、返金情報に基づいて、携帯電話端末の使用者に通信料金を返金することが可能となる。
また、前記課金エリア管理記憶部は、前記携帯電話端末の位置または前記事業者情報に対応づけて、前記携帯電話端末の使用者の通信料金が免除される通信の有効時間を表す有効時間情報を保持することが望ましい。
また、前記通信制御部は、前記有効時間に基づいて、前記携帯電話端末と前記通信相手の端末との通信を制限することが望ましい。
また、前記通信管理部は、前記通信制御部を用いた前記有効時間以降の通信を、前記携帯電話端末の使用者に請求される通信として、前記課金対象管理装置に記録することが望ましい。
上記発明によれば、通信制御装置の管理者は、課金対象管理装置に記録されている情報に基づいて、有効時間以内の通信料金に関してのみ、携帯電話端末の使用者に返金することが可能となる。
また、前記課金エリア管理記憶部は、前記携帯電話端末の位置または前記事業者情報に対応づけて、前記通信料金に対する、前記携帯電話端末の使用者と前記事業者との負担率を保持し、前記通信管理部は、前記課金対象管理装置に、前記通信実績と共に、前記携帯電話端末の位置に対応する負担率を記録することが望ましい。
上記発明によれば、課金対象管理装置に記録されている通信実績と負担率に基づいて、通信制御装置の管理者または各事業者は、携帯電話端末の使用者に通信料金を返金することが可能となる。
また、前記位置管理装置は、さらに、前記通信相手の端末の位置を特定し、前記通信管理部は、前記携帯電話端末から前記通信要求を受け付けた場合に、前記位置管理装置から前記通信相手の端末の位置を取得し、該通信相手の端末の位置に対応する前記負担先情報を前記課金エリア管理記憶部から取得し、該負担先情報を、前記課金対象管理装置に記録することが望ましい。
また、前記課金エリア管理記憶部は、前記事業者情報に加えて、前記通信制御部が前記携帯電話端末と前記通信相手の端末との通信を中継する際に使用する電話番号を登録してあり、前記通信管理部は、前記携帯電話端末と前記通信相手の端末との通信を前記通信制御部が中継する際に使用される電話番号を、前記携帯電話端末の位置または前記事業者情報に応じて変更することが望ましい。
また、前記位置管理装置は、無線信号で位置IDを発信する位置ID発信機と、前記携帯電話端末から該携帯電話端末が受信した位置IDを受け付け、該位置IDに基づいて、前記携帯電話端末の位置を特定する位置特定部と、を含むことが望ましい。
また、本発明の通信制御装置は、通信開始および通信終了を通知する携帯電話端末と、前記携帯電話端末の位置を特定する位置管理装置と、前記携帯電話端末の使用位置における通信実績を管理する課金対象管理装置と、のそれぞれと通信可能な通信制御装置であって、前記携帯電話端末の位置に対応づけて、該位置での該携帯電話端末の通信料金の負担先に関する負担先情報を保持している課金エリア管理記憶部と、前記携帯電話端末と前記携帯電話端末の通信相手の端末との通信実績を前記携帯電話端末から通知される通信開始および通信終了に基づいて監視し、また、前記位置管理装置から前記携帯電話端末の位置を取得し、該携帯電話端末の位置に対応した前記負担先情報を前記課金エリア管理記憶部から取得し、前記通信実績と、前記負担先情報とを、前記課金対象管理装置に記録する通信管理部と、を含む。
また、本発明の位置依存課金制御方法は、通信相手の端末を指定する通信要求を送信する携帯電話端末と、前記携帯電話端末の位置を特定する位置管理装置と、前記携帯電話端末の使用位置における通信実績を管理する課金対象管理装置と、のそれぞれと通信可能であり、また、前記携帯電話端末の位置に対応づけて、該位置での該携帯電話端末の通信料金の負担先に関する負担先情報を保持している課金エリア管理記憶部を有する通信制御装置が行う位置依存課金制御方法であって、前記携帯電話端末の通信料金の負担先を前記携帯電話端末側にして前記携帯電話端末を前記通信要求にて指定された通信相手の端末と接続する通信制御ステップと、前記携帯電話端末と前記通信相手の端末との通信実績を監視する監視ステップと、前記位置管理装置から前記携帯電話端末の位置を取得する位置取得ステップと、前記携帯電話端末の位置に対応する前記負担先情報を前記課金エリア管理記憶部から取得する負担先情報取得ステップと、前記通信実績と前記負担先情報とを、前記課金対象管理装置に記録する記録ステップと、を含む。
上記発明によれば、携帯電話端末が通信要求にて指定された通信相手の端末と接続され、前記携帯電話端末から通知される通信開始および通信終了に基づいて監視された携帯電話端末と通信相手の端末との通信実績と、携帯電話端末が通信を行っている位置に対応する負担先情報とが、課金対象管理装置に記録される。
このため、課金対象管理装置に記録された情報に基づいて、携帯電話端末の通信料金の負担先を特定することが可能になる。よって、通信事業者に依存することなく、携帯電話端末の通信時の位置に応じて、携帯電話端末の利用に伴う通信料金の課金対象を制御することが可能になる。
なお、通信制御装置の管理者は、携帯電話端末の使用者の通話料金が免除される場合には、課金対象管理装置に記録された情報に基づいて、その通話料金を返金することが可能となる。
また、前記課金エリア管理記憶部は、前記負担先情報として、前記携帯電話端末の通信料金を負担する事業者を特定するための事業者情報を保持していることが望ましい。
上記発明によれば、通信制御装置の管理者は、課金対象管理装置に記録されている通信実績と事業者情報に基づいて、課金エリア管理記憶部に登録されている位置における携帯電話端末の使用に伴う通信料金を、携帯電話端末の使用者に返金すると共に、返金した通信料金を各事業者に振り分けて請求することが可能となる。
また、通信制御装置の管理者は、携帯電話端末の使用者に返金すべき金額を表す返金情報を、課金対象管理装置に記録されている情報に基づいて決定し、その返金情報を、各事業者に振り分けて通知し、各事業者が、返金情報に基づいて、携帯電話端末の使用者に通信料金を返金することが可能となる。
また、前記課金エリア管理記憶部は、前記携帯電話端末の位置または前記事業者情報に対応づけて、前記携帯電話端末の使用者の通信料金が免除される通信の有効時間を表す有効時間情報を保持することが望ましい。
また、前記通信管理部は、前記有効時間以降の通信を、前記携帯電話端末の使用者に請求される通信として、前記課金対象管理装置に記録することが望ましい。
上記発明によれば、通信制御装置の管理者は、課金対象管理装置に記録されている情報に基づいて、有効時間以内の通信料金に関してのみ、携帯電話端末の使用者に返金することが可能となる。
また、前記課金エリア管理記憶部は、前記携帯電話端末の位置または前記事業者情報に対応づけて、前記通信料金に対する、前記携帯電話端末の使用者と前記事業者との負担率を保持し、前記通信管理部は、前記課金対象管理装置に、前記通信実績と共に、前記携帯電話端末の位置に対応する負担率を記録することが望ましい。
上記発明によれば、課金対象管理装置に記録されている通信実績と負担率に基づいて、通信制御装置の管理者または各事業者は、携帯電話端末の使用者に通信料金を返金することが可能となる。
また、前記位置管理装置は、さらに、前記通信相手の端末の位置を特定し、前記通信管理部は、さらに、前記位置管理装置から前記通信相手の端末の位置を取得し、該通信相手の端末の位置に対応する前記負担先情報を前記課金エリア管理記憶部から取得し、該負担先情報を、前記課金対象管理装置に記録することが望ましい。
また、前記位置管理装置は、無線信号で位置IDを発信する位置ID発信機と、前記携帯電話端末から該携帯電話端末が受信した位置IDを受け付け、該位置IDに基づいて、前記携帯電話端末の位置を特定する位置特定部と、を含むことが望ましい。
また、本発明の位置依存課金制御システムは、上記通信制御装置と、前記通信制御装置と通信する携帯電話端末の位置を特定する位置管理装置と、を含む。
また、本発明の位置依存課金制御システムは、上記通信制御装置と、前記通信制御装置と通信する携帯電話端末の位置を特定する位置管理装置と、前記携帯電話端末の使用位置における通信実績を管理する課金対象管理装置と、を含む。
上記発明によれば、通信事業者に依存することなく、携帯電話端末の通信時の位置に応じて、携帯電話端末の利用に伴う通信料金の課金対象を制御することが可能になる。
本発明によれば、通信事業者に依存することなく、携帯電話端末の通信時の位置に応じて、携帯電話端末の利用に伴う通信料金の課金対象を変更することが可能になる。
図1は、本発明のシステム構成例を示す図である。 図2は、本発明のシステム構成例を示す図である。 図3は、本発明の課金エリア管理記憶部の構成例を示す図である。 図4は、本発明の課金エリア管理記憶部の構成例を示す図である。 図5は、本発明の課金エリア管理記憶部の構成例を示す図である。 図6は、本発明の課金エリア管理記憶部の構成例を示す図である。 図7は、本発明の課金エリア管理記憶部の構成例を示す図である。 図8は、本発明の課金エリア管理記憶部の構成例を示す図である。 図9は、本発明の課金エリア管理記憶部の構成例を示す図である。 図10は、第1の実施の形態における全体の処理フローの例を示す図である。 図11は、第1の実施の形態における全体の処理フローの例を示す図である。 図12は、第1の実施の形態の携帯電話端末の動作例を示すフローチャートである。 図13は、第1の実施の形態の通信制御装置の動作例を示すフローチャートである。 図14は、第1の実施の形態の変形例1におけるシステム構成例を示す図である。 図15は、第1の実施の形態の変形例1における発信機設置情報記憶部の構成例を示す図である。 図16は、第1の実施の形態の変形例1における全体の処理フローの例を示す図である。 図17は、第1の実施の形態の変形例1における携帯電話端末の動作例を示すフローチャートである。 図18は、第1の実施の形態の変形例1における通信制御装置の動作例を示すフローチャートである。 図19は、第1の実施の形態の変形例2における全体の処理フローの例を示す図である。 図20は、第1の実施の形態の変形例2における携帯電話端末の動作例を示すフローチャートである。 図21は、第1の実施の形態の変形例2における通信制御装置の動作例を示すフローチャートである。 図22は、第1の実施の形態の変形例4における全体の処理フローの例を示す図である。 図23は、第2の実施の形態における全体の処理フローの例を示す図である。 図24は、第2の実施の形態の携帯電話端末の動作例を示すフローチャートである。 図25は、第2の実施の形態の通信制御装置の動作例を示すフローチャートである。 図26は、第2の実施の形態の変形例1における全体の処理フローの例を示す図である。 図27は、第3の実施の形態における全体の処理フローの例を示す図である。 図28は、第3の実施の形態の変形例1における全体の処理フローの例を示す図である。 図29は、第4の実施の形態における全体の処理フローの例を示す図である。
符号の説明
100 携帯電話端末
110 発呼部
120 発呼管理部
210、310 課金管理装置
400 位置管理装置
500 通信制御装置
510 回線接続管理部
520 回線接続部
530 課金エリア管理記憶部
600 課金対象管理装置
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態の位置依存課金制御システムを示したブロック図である。
図1において、第1の実施の形態の位置依存課金制御システムは、携帯電話端末100、課金管理装置210、課金管理装置310、位置管理装置400、通信制御装置500、および、課金対象管理装置600を含む。
携帯電話端末100は、発呼部110と、発呼管理部120とを含む。なお、図1では、携帯電話端末100を1台しか示していないが、携帯電話端末100は、複数台ある。
課金管理装置210は、携帯電話端末100の使用者が携帯電話端末100を使用して携帯電話網200を介した通信を行う際の通信料金を計算し、各課金対象(例えば、携帯電話端末の使用者)に、その通信料金を請求する。
課金管理装置310は、電話の使用者が固定電話網300を介した通信を行う際の通信料金を計算し、各課金対象に、その通信料金を請求する。
位置管理装置400は、携帯電話端末100の現在位置を特定する。なお、位置管理装置400は、携帯電話端末100の通信相手となる端末の現在位置も特定する。
通信制御装置500は、回線接続管理部510、回線接続部520、および、課金エリア管理記憶部530を含み、固定電話網300に接続されている。
回線接続管理部510は、携帯電話端末100の位置に応じた回線接続方法(携帯電話端末100と、携帯電話端末100が指定した発呼先(通信相手となる端末)と、を接続する方法)を、回線接続部520に指示する。
回線接続部520は、通信料金が着信側に請求される着信課金番号サービスの対象となっている電話番号(以下「着信課金電話番号」と称する。)で、携帯電話端末100の呼を一旦受け付け、その呼を、携帯電話端末100が指定した発呼先に、固定電話網300を用いて中継する。
このため、課金管理装置310は、回線接続部520が携帯電話端末100をその発呼先と固定電話網300を用いて接続する場合に発生する通信料金を、通信制御装置500の管理者に請求する。
課金エリア管理記憶部530は、各エリアにおける通信料金の課金先および回線接続方法を記憶する。
課金対象管理装置600は、携帯電話端末100が通信制御装置500を介した通信を行った利用時間などの通信実績を管理する。
また、課金対象管理装置600は、課金対象が携帯電話端末100の使用者以外に複数存在する場合には、携帯電話端末100の位置に応じて決定された課金対象を記録する。
また、課金対象管理装置600は、携帯電話端末100が通信制御装置500を介した通信を行った場合に課金管理装置310から通信制御装置500の管理者に請求される通信料金を、各課金対象別に振り分けて請求する。
なお、図1では、携帯電話網200と固定電話網300がそれぞれ一つの場合を示しているが、実際には、携帯電話端末100、位置管理装置400、および、通信制御装置500は、複数の通信事業者のそれぞれが管理する複数の携帯電話網200および固定電話網300に接続される。
図2は、携帯電話端末100、位置管理装置400、および、通信制御装置500が、複数の携帯電話網200Aおよび200B、その課金管理装置210Aおよび210B、複数の固定電話網300Aおよび300B、ならびに、その課金管理装置310Aおよび310Bに接続される例を示したブロック図である。なお、図2において、図1に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
次に、図面を参照して、上記装置および各機能部の詳細構成について説明する。
携帯電話端末100の発呼管理部120は、通信制御装置500に対して、発呼先の電話番号を通知すると共に、通信制御装置500を経由して発呼先に呼を接続するか、または直接発呼先へ発呼するか、のどちらの回線接続方法にすべきかを判断するために、通信制御装置500に対して、回線接続方法に関する問い合わせを行なう。
また、発呼管理部120は、通信制御装置500から、発呼方法を表した回線接続方法の通知を受けると、その回線接続方法を、発呼部110に指示する。
発呼部110は、発呼管理部120から指示された回線接続方法に応じて、発呼を行う。
具体的には、その回線接続方法が、通信制御装置500を経由して発呼先と接続する旨を表している場合には、発呼部110は、通信制御装置500の管理者に課金される着信課金電話番号で、通信制御装置500に発呼を行う。なお、この着信課金電話番号は、通信制御装置500から通知される。
一方、その回線接続方法が、直接発呼先へ発呼する旨を表している場合には、発呼部110は、通信制御装置500を経由しないで、直接、発呼先へ発呼を行う。
以下では、まず、携帯電話の通信事業者が、携帯電話網200と課金管理装置210を管理し、固定電話の通信事業者が、固定電話網300と課金管理装置310を管理し、通信事業者以外の位置依存サービス提供事業者が、位置管理装置400と通信制御装置500と課金対象管理装置600を管理し、さらに、これらの事業者とは別に、位置依存サービスを利用するサービス事業者が、複数存在する場合を、例として説明する。
通信制御装置500の課金エリア管理記憶部530には、位置依存サービスの対象であるエリアを表す情報が登録されている。なお、課金エリア管理記憶部530に登録されているエリアでは、携帯電話端末100の使用者と異なる事業者が、携帯電話端末100の通信料金を負担する。
図3は、課金エリア管理記憶部530に必ず記憶される情報の一例を示した説明図である。
図3では、「商業施設A南エリア」といったように、論理表記の形式で、各サービスエリア5301が登録されている。
なお、課金エリア管理記憶部530に記憶される情報は、図3に示された表記形式に限らず、位置管理装置400から取得される携帯電話端末100の位置情報の表記形式に応じて、様々な表記形式で示される。
例えば、課金エリア管理記憶部530に記憶される情報は、緯度経度などの座標表記の形式で示されてもよく、または、ゾーンIDなどの識別番号の形式で示されてもよい。
図4は、課金エリア管理記憶部530に記憶される情報が、緯度経度などの座標表記の形式で示された例を表した説明図であり、図5は、課金エリア管理記憶部530に記憶される情報が、ゾーンIDなどの識別番号の形式で示された例を表した説明図である。
その他、位置管理装置400が、道路などに敷設された複数の発信機またはセンサによって、携帯電話端末100の測位を行う場合には、対象エリアに敷設された個々の発信機またはセンサに付与された固有のID番号にて、エリアが設定されてもよい。
また、サービス事業者が複数存在して、エリア別にサービス事業者を区別する必要がある場合には、課金エリア管理記憶部530は、上記のエリア情報に加えて、どこのエリアで、どのサービス事業者が、携帯電話端末100の通信料をどのくらい負担するのか、ということを表す、サービス事業者別の料金負担エリアに関する情報を、予め記憶してもよい。
また、課金制御が行われる際に、発呼元の携帯電話端末と発呼先の携帯電話端末のどちらの位置情報を考慮するのか、もしくは、双方の位置情報を考慮するのかによって、異なる課金制御を行うことも可能である。この制御は、課金エリア管理記億部530に、考慮する必要のある携帯電話端末がどれであるかといった情報を追加することで実現できる。
図6は、これらの場合における課金エリア管理記憶部530で記憶する情報の例を示した説明図である。
図6において、課金エリア管理記憶部530には、エリア情報5331、負担事業者5332、および、対象5333が、互いに関連づけて記憶される。
エリア情報5331の欄は、位置依存課金サービスの対象エリアを示している。図6の例では、図3と同様に、対象エリアが、「商業施設A南エリア」というような論理表記の形式で示されている。
負担事業者5332の欄は、エリア情報5331の欄に示されたエリア内での携帯電話端末100の使用に伴う通信料金を、携帯電話端末100の使用者に代わって負担するサービス事業者を示している。なお、負担事業者5332の欄には、さらに、サービス事業者の負担割合および負担上限金額などの情報が保持されてもよい。
また、対象5333の欄には、課金制御が行われる際に発呼元の携帯電話端末と発呼先の携帯電話端末のどちらの携帯電話端末の位置情報を考慮するのか、もしくは、双方の位置情報を考慮するのかなどの情報が保持される。
さらに、以上の情報に加えて、図7の課金エリア管理記憶部530の例で示すように、負担事業者別の着信課金番号サービス、および、コールバック番号サービスなどの、携帯電話端末100から通信制御装置500に発呼する方法を示す回線接続方法と、その際に利用されるひとつもしくは複数の電話番号が記憶される回線接続方法5344の欄が、追加されてもよい。
また、実際には、通信開始時には携帯電話端末が対象エリア内に存在すると判断された場合でも、通信中にその携帯電話端末が対象エリア外に移動する場合も十分に考えられる。
図8は、そのような場合を考慮した課金エリア管理記憶部530の例を示した説明図である。
図8の例では、有効時間5354の欄が新たに追加されている。
有効時間5354の欄には、携帯電話端末100が通信中に当該サービスエリアの外に出た場合に、その後、負担事業者5352の欄に記載のサービス事業者に課金する通信を継続できる時間が、有効時間5354として示されている。
ただし、通信中に携帯電話端末100の測位が不可能な場合には、携帯電話端末100が通信開始時の対象エリアに留まっているか否かに関わらず、携帯電話端末100の通信開始から有効時間5354の欄に記憶されている時間の間のみ、負担事業者5352の欄に登録されているサービス事業者が通信料金を負担する通信を継続可能であるという処理が行われてもよい。
以上が、課金エリア管理記憶部530に追加される可能性がある項目であるが、これらは、図3で示した課金エリア管理記憶部530の情報に一項目だけ追加される場合もあれば、図9で示すように複数項目が同時に追加されてもよい。
回線接続管理部510は、位置管理装置400から取得された携帯電話端末100の位置情報が、課金エリア管理記憶部530に登録されているか否かに応じて、携帯電話端末100が通信制御装置500を中継して発呼先と接続するのか、それとも、携帯電話端末100が発呼先に直接発呼するのか、といった発呼方法を決定し、その発呼方法を表した回線接続方法を、携帯電話端末100に指示する。
具体的には、回線接続管理部510は、位置管理装置400から取得された携帯電話端末100の位置情報が、課金エリア管理記憶部530に登録されていると、通信制御装置500を中継して発呼先と接続する旨の指示を、携帯電話端末100に提供する。
一方、回線接続管理部510は、位置管理装置400から取得された携帯電話端末100の位置情報が、課金エリア管理記憶部530に登録されていないと、発呼先に直接発呼する旨の指示を携帯電話端末100に提供する。
なお、回線接続管理部510は、通信制御装置500が中継できない旨を携帯電話端末100に通知することで、携帯電話端末100が発呼先に直接発呼する旨を携帯電話端末100に指示してもよい。
位置管理装置400から取得された携帯電話端末100の位置情報が課金エリア管理記憶部530に登録されていると、回線接続管理部510は、まず、通信制御装置500(例えば、回線接続部520)が着信用に保有している着信課金電話番号の中で、使用可能な電話番号を一つ選択する。その後、回線接続管理部510は、その選択された電話番号で携帯電話端末100の呼を待ち受ける旨の待ち受け指示と、接続先(発呼先)の電話番号と、を回線接続部520に通知する。
ただし、エリア別か、サービス事業者別に、使用する着信課金電話番号が異なる場合には、回線接続管理部510は、課金エリア管理記憶部530から、各エリアまたはサービス事業者に対応した着信課金電話番号を取得し、その電話番号で携帯電話端末100の呼を待ち受ける旨の待ち受け指示と、接続先(発呼先)の電話番号と、を回線接続部520に通知する。
回線接続部520は、回線接続管理部510より通知された電話番号で携帯電話端末100の呼を待ち受け、携帯電話端末100からの呼を受け付けた場合に、その呼を、指定された発呼先に接続する。
図3の課金エリア管理記憶部530の例では、位置管理装置400から取得された携帯電話端末100の位置情報が、「商業施設A南エリア」に含まれる場合に、回線接続管理部510は、使用可能な着信課金電話番号を一つ選択し、その電話番号に対して発呼する旨の発呼指示を、携帯電話端末100に通知する。
さらに、回線接続管理部510は、回線接続部520に対して、携帯電話端末100からの呼を受け付けた場合に携帯電話端末100の発呼先にその呼を中継する旨の待ち受け指示を通知する。
回線接続部520は、待ち受け指示を受け付けた後に携帯電話端末100から呼を受け付けると、その呼を発呼先へ接続する。
次に、図面を参照して、第1の実施の形態における全体の動作について、詳細に説明する。
図10は、第1の実施の形態において、サービス事業者が、携帯電話端末100の使用者の通信料金を負担する場合の動作を説明するためのシーケンス図である。また、図11は、携帯電話端末100の使用者が通信料金を負担する場合の動作を説明するためのシーケンス図である。また、図12は、携帯電話端末100の処理フローを説明するためのフローチャートである。また、図13は、通信制御装置500の処理フローを説明するためのフローチャートである。
なお、ここでの説明は、全て、課金エリア管理記憶部530が図3で示した情報を記憶しているものとして述べられる。
まず、図10を参照して、サービス事業者が、携帯電話端末100の使用者の通信料金を負担する場合の動作について説明する。
始めに、携帯電話端末100の発呼管理部120は、通信制御装置500の回線接続管理部510に対して発呼要求を行う。発呼管理部120は、発呼要求時に、発呼先の電話番号と、携帯電話端末100を識別するための電話番号もしくは端末識別子などの携帯電話端末100に固有の情報(以下「固有情報」と称する。)と、を回線接続管理部510に通知する(ステップA1)。
回線接続管理部510は、発呼要求を受け付けると、位置管理装置400に、発呼要求元である携帯電話端末100の位置情報を要求する(ステップA2)。
次に、位置管理装置400は、GPSまたは赤外線等の測位手段(測位装置)を利用して、携帯電話端末100の位置情報を取得し、回線接続管理部510に、携帯電話端末100の位置情報を応答する(ステップA3、A4)。
なお、ステップA3の測位処理は、ステップA1、A2の前や、一定の間隔で周期的に行われていてもよい。
次に、回線接続管理部510は、携帯電話端末100の位置情報に該当するエリア情報5301を、課金エリア管理記憶部530から検索する(ステップA5)
課金エリア管理記憶部530に、携帯電話端末100の位置情報に該当するエリア情報5301が登録されている場合には、回線接続管理部510は、そのエリア情報5301を取得する。
なお、課金エリア管理記憶部530が、図6で示すように、負担事業者情報5332も保持している場合には、回線接続管理部510は、該当エリアに関連する負担事業者情報5332も取得する。
一方、課金エリア管理記憶部530に、携帯電話端末100の位置情報に該当するエリア情報5301が登録されていない場合には、回線接続管理部510は、未登録である旨の情報を得る(ステップA6)。
回線接続管理部510は、課金エリア管理記憶部530から、該当するエリア情報5301を取得できた場合には、通信制御装置500が着信用に保有している着信課金電話番号の中から、使用可能な電話番号を一つ選択する。
続いて、回線接続管理部510は、携帯電話端末100からその選択された電話番号宛の呼を受け付けた場合に、その呼をステップA1で取得したその呼の接続先である電話番号へ中継する旨の待ち受け指示と、ステップA1で受け付けた携帯電話端末100の固有情報と、回線接続部520に通知する(ステップA7)。
さらに、回線接続管理部510は、その選択された電話番号で通信制御装置500に発呼する旨の発呼指示を、携帯電話端末100の発呼管理部120に通知する(ステップA8)。
次に、発呼管理部120は、ステップA8で取得した発呼指示を、発呼部110に対して提供する。発呼部110は、その発呼指示にて指定された電話番号に発呼することにより、回線接続部520に対して呼を接続する(ステップA9、A10)。
ここで、発呼部110は、回線接続部520に対して呼を接続する際に、携帯電話端末100の固有情報(例えば、携帯電話端末100の電話番号)を、回線接続部520に通知する。なお、固有情報として用いられる電話番号の通知には、通信事業者が提供する発信者番号通知などのサービスが利用されてもよい。
回線接続部520は、着信を受けた際には、発呼元の端末の電話番号もしくは端末識別子などの固有情報を確認し、その固有情報がステップA7で通知された固有情報と一致した場合には、ステップA7で通知された発呼先に、呼を接続する(ステップA11)。
また、回線接続部520は、携帯電話端末100とその発呼先との間で通話が開始されたと同時に、回線接続管理部510に対して通話開始を通知し、その通話が終了したと同時に、回線接続管理部510に対して通話終了を通知する(ステップA12、A13)。
回線接続管理部510は、通話終了の通知を回線接続部520から受け取ると、通話時間を利用実績として課金対象管理装置600に登録する。
なお、回線接続管理部510は、ステップA6で負担事業者情報5332も取得している場合には、利用実績として、負担事業者情報5332も、課金対象管理装置600に登録する(ステップA14)。
前述の例であれば、回線接続管理部510は、料金負担事業者が事業者Aであるという情報と、通話時間(通信実績)と、を課金対象管理装置600に登録する。
最後に、固定電話網300の課金管理装置310は、固定電話網300に接続された通信制御装置500が中継した通信の通信料金を、携帯電話端末100の使用者ではなく、着信課金番号サービスの課金対象である通信制御装置500の管理者に請求する。
ここで、通信制御装置500の管理者は、ステップA14で取得した利用実績に基づいて、通信料金を負担するサービス事業者、および、負担の割合を決定し、各サービス事業者に対して、その決定された通信料金の請求を行う(ステップA15、A16)。
以上が、サービス事業者が携帯電話端末100の使用者の通信料金を負担する場合の動作について説明となっている。
次に、携帯電話端末100の使用者が通信料金を負担する場合の動作について、図11を参照して詳細に説明する。
携帯電話端末100の使用者が通信料金を負担する場合におけるステップA1〜ステップA4までの処理は、サービス事業者が携帯電話端末100の使用者の通信料金を負担する場合の動作と同一処理となっている。
ステップA4で取得した位置情報が、課金エリア管理記憶部530に登録されているエントリのいずれのエリア情報5301にも含まれない場合には、回線接続管理部510は、ステップA6bにおいて、未登録である旨の情報を得る。
回線接続管理部510は、未登録である旨の通知を受け付けると、直接、発呼先に発呼することを、発呼管理部120を介して、発呼部110に指示する(ステップA7b、ステップA8b)。
発呼部110は、その指示を受け付けると、直接、発呼先に発呼を行う(ステップA9b)。この場合には、通信制御装置500を経由しないために、通信料金は全て携帯電話網200の課金管理装置210により清算され、携帯電話端末100の使用者に請求される(ステップA10b)。
[変形例1]
次に、位置管理装置400に、位置ID発信機を利用した測位を適用した場合の実施の形態を、第1の実施の形態の変形例1として、図面を参照して詳細に説明する。
図14は、本変形例1における位置依存課金制御システムのシステム構成を示したブロック図である。なお、図14において、図1で示した各装置および機能部と同一機能を有するものには同一符号を付してあり、その説明を省略する。
本変形例1では、位置管理装置400が、赤外線または電波などの無線信号によって位置IDを発信する位置ID発信機420を備える点と、携帯電話端末100に位置ID取得/通知部130が追加されている点が、前述した実施の形態と異なる部分である。
図14において、位置管理装置400は、位置検出部410、ひとつまたは複数の位置ID発信機420、および、発信機設置情報記憶部430を含む。
位置ID発信機420は、携帯電話端末100の使用者の位置情報が必要とされる場所に設置され、固有の位置を識別するための位置IDを、無線信号でブロードキャストする。
発信機設置情報記憶部430は、位置ID発信機420が送信する位置IDと、位置ID発信機420の設置位置に応じた位置情報の対応を管理する。
図15は、発信機設置位置情報記憶部430の一例を示した説明図である。
図15の例で示されるように、一つの位置ID4301に対応する位置情報は、実際の位置を示す名称である論理情報4302、緯度経度または地図上の座標といったように特定の座標系における座標情報4303、または、特定のゾーンのID番号を示すゾーン情報4304など、複数の表記形式に対応させることが可能である。
一方、携帯電話端末100の位置ID取得/通知部130は、発信機420から送信された位置IDを受信し、受信した位置IDを、位置検出部410に通知する。
位置検出部410は、その位置IDにて特定される携帯電話端末100の使用者の位置情報を、発信機設置情報記憶部430から取得する。
このように、本変形例1における位置管理装置400は、携帯電話端末100が受信している位置IDが、どこに設置された発信機420からのものであるかを特定することにより、携帯電話端末100の位置情報を取得する。
次に、本変形例1における処理の流れを、図面を参照して詳細に説明する。
図16は、本変形例1における全体の動作を説明するためのシーケンス図である。また、図17は、携帯電話端末100の動作フローを説明するためのフローチャートであり、図18は、通信制御装置500の動作フローを説明するためのフローチャートである。
なお、前述した実施の形態と同一の部分には同一の符号を付してあり、その説明を省略する。
まず始めに、携帯電話端末100の位置ID取得/通知部130は、周辺に設置されている発信機420から送信される位置IDを取得し、その位置IDを位置検出部410に通知する(ステップA1−1、A1−2)。
次に、ステップA1−3で、発呼管理部120は、回線接続管理部510に発呼要求を通知し、回線接続部510は、発呼要求を受け付けると、位置検出部410に位置情報を要求する(ステップA2)。
位置検出部410は、位置情報を要求されると、位置ID取得/通知部130から通知された位置IDにて特定される携帯電話端末100の使用者の位置情報を、発信機設置情報記憶部430から取得する測位処理を行う(ステップA3−1、A3−2)。その後、位置検出部410は、回線接続管理部510に、携帯電話端末100の位置情報を通知する(ステップA4)。
図15で示した発信機設置位置情報記憶部430の例においては、ステップA1−1で発信機420から送信され、その後、携帯電話端末100の位置ID取得/通知部130から通知される位置IDが、“01010011”であった場合には、位置検出部410が特定する携帯電話端末100の位置情報は、論理情報で“商業施設A南エリア”、座標情報で“X=50,Y=15,Z=5”および、ゾーン情報で“ゾーンID=5”といった情報となる。
これらの情報は、ステップA4において、携帯電話端末100の位置情報として回線接続管理部510に通知される。
ただし、これらの位置情報の表記形式の中から特定のものだけを、ステップA3−1の位置検索の際に指定することにより、必要な表記形式の位置情報のみを取得することも可能である。
また、上述した動作フローでは、位置情報の要求が回線接続管理部510から位置検出部410に通知された場合に、ステップA3−1およびステップA3−2の処理が行われるが、ステップA1−2の処理の直後に、ステップA3−1およびステップA3−2の処理が行われ、ステップA2の位置情報の要求が通知される前に、携帯電話端末100の位置情報が求められていてもよい。
以上の測位処理の後の動作は、前述した第1の実施の形態のステップA5〜A11と同一である。
[変形例2]
前述した第1の実施の形態、およびその変形例1では、通信制御装置500が携帯電話端末100と発呼先を中継する際に、通信制御装置500の着信課金サービスの電話番号を利用して、携帯電話端末100から通信制御装置500への発呼を接続する回線接続方法が示されている。
それに対して、本変形例2では、携帯電話端末100と通信制御装置500の呼接続の際に、コールバックサービスが利用される。
図19は、本変形例2の全体の動作を説明するためのシーケンス図である。また、図20は、携帯電話端末100の本変形例2における処理フローを説明するためのフローチャートであり、図21は、通信制御装置500の本変形例2における処理フローを説明するためのフローチャートである。
なお、前述した第1の実施の形態と同様の部分には同一符号を付してあり、その説明を省略する。
前述の第1の実施の形態では、ステップA6〜ステップA11において、通信制御装置500を中継して、携帯電話端末100が発呼先と接続される際に、課金管理装置310が、その通信に伴う通信料金の課金対象を、発呼元の携帯電話端末100ではなく、通信制御装置500の管理者とするように、着信課金番号サービスが利用される。
それに対して、本変形例2では、通信制御装置500が、発呼元の携帯電話端末100と発呼先の双方に発呼を行い、その後、両方の呼を接続することにより、課金管理装置310が、その通信に伴う通信料金の課金対象を、通信制御装置500の管理者にするように、コールバックが利用される。
ステップA6において、回線接続管理部510は、課金エリア管理記憶部530を検索し、携帯電話端末100の現在位置がサービスエリアに登録されていることが確認できた場合に、通信制御装置500(例えば、回線接続部520)が保有する複数のコールバック用の電話番号から、使用可能な電話番号を一つ選択し、ステップA7−2で、その電話番号からの発呼を待ち受ける旨の待ち受け指示を、発呼管理部120を介して発呼部110に提供する。
ただし、前述した第1の実施の形態と同様に、ステップA6においては、回線接続管理部510は、課金エリア管理記憶部530が負担事業者情報も管理している場合(図6参照)には、負担事業者情報も同時に取得する。
次に、回線接続管理部510は、前述の電話番号を発番として携帯電話端末100に発呼すると共にステップA1で取得した携帯電話端末100の発呼先にも発呼する旨の発呼指示を、回線接続部520に提供する(ステップA7−2、A8−2)。
次に、回線接続部520は、ステップA8−2で指示された方法で、携帯電話端末100と発呼先の双方に発呼し、双方の呼が確立されたことを確認した後に、両方の呼を接続することにより、携帯電話端末100と発呼先とを接続する(ステップA10−2、ステップA11−2)。
このように本変形例では、携帯電話端末100と通信制御装置500との回線接続は、コールバックで、通信制御装置500から携帯電話端末100に発呼することにより行われる。このため、課金管理装置310が課金する対象は、通信制御装置500の管理者になる。本変形例2は、この点が、前述した第1の実施の形態と異なる。
[変形例3]
前述した第1の実施の形態、および、その変形例1、変形例2は、課金エリア管理記憶部530に記憶される情報の構成が図3または図6の場合の例であり、通信制御装置500による携帯電話端末100と発呼先との回線接続方法は、各対象エリアおよび負担事業者に依存しない。
それに対して、本変形例3は、課金エリア管理記憶部530に記憶される情報の構成が図7で示される場合の例であり、携帯電話端末100と発呼先とを通信制御装置500が中継する際の回線接続方法が、各対象エリアおよび負担事業者に依存する。
変形例3が、前述した第1の実施の形態、および、その変形例1、変形例2と異なる部分は、図10、図16および図19のステップA6で、回線接続管理部510が課金エリア管理記憶部530を検索して得る情報が、通信料金の負担事業者情報に加えて、携帯電話端末100と発呼先とを通信制御装置500が中継する際の、回線接続方法に関する情報も含む点である。
例えば、課金エリア管理記憶部530に記憶されている情報が、図7で示される構成例である状況下で、ステップA5で、回線接続管理部510が課金エリア管理記憶部530を検索するために位置情報が「商業施設A南エリア」である場合には、ステップA6で、回線接続管理部510は、負担事業者情報と共に、回線接続方法5344に記録されている回線接続法も、課金エリア管理記憶部530から取得する。
残りの処理は、着信課金電話番号として、回線接続方法5344に記録されている“0120−111122”を利用する以外は、図10または図16と同一の処理となる。
同様に、ステップA5で、回線接続管理部510が課金エリア管理記憶部530を検索する際に使用される位置情報が「商業施設B北エリア」であった場合には、回線接続方法5344に記録されている回線接続法に示される通りに、残りの処理は、コールバック用の電話番号として、“03−1234−5678”を用いる以外は、図19の処理と同一の処理となる。
このように本変形例3では、携帯電話端末100と発呼先との回線接続方法が、各対象エリアおよび負担事業者によって、変更可能となる。
[変形例4]
次に、課金エリア管理記憶部530に記憶されている情報の構成が、図8で示される場合の実施の形態を、変形例4として、図面を参照して詳細に説明する。
図22は、本変形例4における全体の動作を説明するためのシーケンス図である。なお、前述した実施の形態と同様の部分に関しては、同一の符号を付して、その説明を省略する。
本変形例4において、ステップA6−4で、回線接続管理部510が、課金エリア管理記憶部530から、負担事業者情報に加えて、図8の課金エリア管理記憶部530の構成例で示される有効時間5354を取得する点と、携帯電話端末100と発呼先が通信中のステップA10とステップA11の間に、ステップA13−41〜ステップA13−44の処理が追加されている点が、前述した第1の実施の形態と異なる部分である。
図22の破線で示したステップA13−42の測位処理と、ステップA13−43の回線接続管理部510に位置情報を通知する処理は、携帯電話端末100とその発呼先とが通信中の間は、周期的または継続的に行われるものとする。
ステップA13−42およびステップA13−43で取得した位置情報が、ステップA6−4で取得したエリア情報に該当しないものに変化した場合には、回線接続管理部510は、ステップA6−4で取得した有効時間情報を確認し、位置情報が変化してからその有効時間を越えた時点で、その通信を切断することを回線接続部520に通知する(ステップA13−44)。
このように本変形例4では、回線接続部520は、携帯電話端末100が通信中に該当するサービスエリアの外に出た場合には、その通信を、あらかじめ定められた規定の有効時間内に制限することにより、サービスエリア外における利用を制限する。
また、有効時間の経過後も通信は継続し、有効時間後の通信料金に関しては、サービス事業者または通信制御装置500の管理者である位置依存課金提供事業者が一旦負担し、後日、携帯電話端末100の使用者に、サービス事業者または位置依存課金サービス提供事業者が請求してもよい。
なお、位置管理装置400に適用する測位システムによっては、携帯電話端末100が通信中は測位処理ができない場合も考えられる。そのような場合には、該当サービスエリア内に携帯電話端末100が存在するかしないかに関わらず、予め課金エリア管理記憶部530の有効時間5354に定められた時間のみ、携帯電話端末100の使用者が、該当サービス事業者が料金を負担する通信を利用可能としてもよい。
次に、第1の実施の形態と、その変形例1、変形例2、変形例3および変形例4の効果について説明する。
第1の実施の形態およびその変形例によれば、携帯電話端末100の使用者の現在位置が、サービス事業者が通信料金を負担するエリア内であるか否かで、着信課金番号サービスまたはコールバックサービスなどの携帯電話使用者の通信料金負担を免除するための通信の利用可否が制御される。これにより、リアルタイムな位置依存課金制御が可能となる。
また、第1の実施の形態では、携帯電話端末100の位置が課金エリア管理記憶部530に保持されているデータが示す料金負担エリアに含まれる場合のみ、携帯電話端末100の通信料金の負担先が通信制御装置500側になって、携帯電話端末100が通信相手の端末と接続される。このため、通信事業者に依存することなく、携帯電話端末100の通信時の位置に応じて、携帯電話端末100の利用に伴う通信料金の課金対象を変更することが可能になる。
また、回線接続管理部500は、携帯電話端末100が料金負担エリアに存在する場合に、携帯電話端末100に、着信側が課金される所定の電話番号で回線接続部520へ発信する旨の指示を提供すると共に、回線接続部520に、携帯電話端末100からの発信をその所定の電話番号で受け付け、その後、携帯電話端末を通信相手の端末と接続する旨の指示を提供する。
この場合、着信側が課金される所定の電話番号を用いることによって、通信事業者に依存することなく、携帯電話端末100の通信時の位置に応じて、携帯電話端末100の利用に伴う通信料金の課金対象を変更することが可能になる。
また、回線接続管理部510は、携帯電話端末100が料金負担エリアに存在する場合に、回線接続部520に、携帯電話端末100と通信相手の端末の双方に発信し、その後、携帯電話端末を通信相手の端末と接続する旨の指示を提供する。
この場合、いわゆるコールバックを用いることによって、通信事業者に依存することなく、携帯電話端末の通信時の位置に応じて、携帯電話端末の利用に伴う通信料金の課金対象を制御することが可能になる。
また、回線接続管理部510は、回線接続部520を介した携帯電話端末と通信相手の端末との通信実績を監視し、その通信実績と、位置管理装置400から取得した携帯電話端末400の位置に対応した事業者情報と、を課金対象管理装置に記録する。
この場合、通信制御装置500の管理者は、通信制御装置500側に請求される通信料金を、課金対象管理装置600に記録されている通信実績と事業者情報に基づいて、各事業者に振り分けて請求することが可能になる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
なお、第2の実施の形態の構成は、基本的には、図1に示した構成と同様である。以下、図1に示した構成と異なる点を中心に第2の実施の形態を説明する。
図23は、第2の実施の形態の全体の動作を説明するためのシーケンス図である。また、図24は、携帯電話端末100の処理フローを説明するためのフローチャート、図25は、通信制御装置500の処理フローを説明するためのフローチャートである。
まず、携帯電話端末100の発呼管理部120は、通信制御装置500の回線接続管理部510に対して、発呼要求を行って、発呼先の電話番号、および、携帯電話端末100の固有情報を通知する(ステップB1)。
回線接続管理部510は、発呼要求を受け付けると、通信制御装置500が保有する着信課金サービス用の電話番号の中から、使用可能な電話番号を一つ選択する。
回線接続管理部510は、その選択された電話番号に発呼する旨の発呼指示を、発呼管理部120に通知すると共に、回線接続部520に対して、その選択された着信課金の電話番号で携帯電話端末100からの呼を待ち受け、発呼先であるステップB1で取得した電話番号に、その呼を転送する旨の待ち受け指示を通知する(ステップB2、B3)。
なお、回線接続管理部510は、待ち受け指示と共に、ステップB1で受け付けた携帯電話端末100の固有情報を、回線接続部520に提供する。
次に、携帯電話端末100の発呼管理部120は、ステップB2で取得した電話番号に発呼を行う旨の発呼指示を発呼部110に提供し(ステップB4)、発呼部110は、指示された電話番号で、通信制御装置500の回線接続部520に対して、発呼を行う(ステップB5)。
ここで、発呼部110は、回線接続部520に対して呼を接続する際に、携帯電話端末100の固有情報(例えば、携帯電話端末100の電話番号)を回線接続部520に通知する。固有情報として用いられる電話番号の通知には、通信事業者が提供する発信者番号通知などのサービスが利用されてもよい。
回線接続部520は、着信を受けた際には、発呼元の端末の電話番号もしくは端末識別子などの固有情報を確認し、その固有情報が、ステップB3で通知された電話番号もしくは端末識別子等の固有情報と一致した場合には、ステップB3で取得した発呼先に呼を接続する(ステップB6)。
次に、ステップB7で、回線接続部520が、通話開始を回線接続管理部510に通知すると、回線接続管理部510は、位置管理装置400に携帯電話端末100の位置情報を要求し、位置管理装置400が、その要求に応じて、携帯電話端末100の位置情報を求め、その位置情報を、回線接続管理部510へ通知する(ステップB8、B9、B10)。
このステップB8〜B10の処理は、ステップB11で、回線接続部520が、通話終了を、回線接続管理部510に通知するまで、周期的または継続的に行われてもよい。
次に、通話が終了すると、回線接続管理部510は、取得した位置情報を用いて、課金エリア管理記憶部530を検索し、取得した位置に該当するエリアにおいて、通信料金を負担する事業者などのエリア別の登録情報を取得し、そのエリア別の登録情報を、どのエリアでの通信がどれだけ行われたかといった通話実績と共に、課金対象管理装置600に登録する(ステップB11、B12、B13、B14)。
課金エリア管理記憶部530に記憶されている情報が図6の構成である状況下で、ステップB10で取得した通信中の携帯電話端末100の位置情報が、エリア情報5331のいずれかのエントリに含まれる場合に、該当するエントリの負担事業者5332の欄に記載のサービス事業者がその通信料金を負担する旨が、ステップB14で、課金対象管理装置600に登録される。
ただし、通信中に携帯電話端末100の位置情報が変化し、ステップB10で取得した位置情報がエリア情報5331のいずれのエントリにも登録されていないものになった場合には、それ以降の通信実績に関しては、携帯電話端末100の使用者が通信料金を負担する旨が、課金対象管理装置600に登録されてもよい。
ただし、その際にも、課金エリア管理記憶部530に記憶されている情報が図8の構成例の場合では、携帯電話端末100の位置情報がサービスエリア以外のものに変化した場合であっても、最後にサービスエリアにいることを確認できた時刻から有効時間5354の欄に記載の時間までの通信料金に関しては、該当するサービス事業者が通信料金を負担する旨が、課金対象管理装置600に記録される。
これら以外の場合にも、課金エリア管理記憶部530に、各エリア別または負担事業者別に、サービス事業者と携帯電話端末100の使用者の負担割合に関する情報が含まれていてもよく、このような場合には、通信実績として、それぞれの負担割合も、課金対象管理装置600に記録される。
最後に、課金管理装置310は、通信制御装置500が中継した通信の通信料金を、携帯電話端末100の利用者ではなく、通信制御装置500の管理者に請求を行う。
そして、通信制御装置500の管理者は、各サービス事業者が負担するエリアにおける携帯電話利端末100の通信料金を、ステップB14で課金対象管理装置600に記録された通信実績に基づいて、各サービス事業者に請求し、負担エリア以外における携帯電話端末100の通信料金を、携帯電話端末100の使用者に請求する(ステップB15、B16)。
ただし、課金対象管理装置600に、通信実績として、通信料の負担割合が記録されていた場合には、通信制御装置500の管理者は、サービスエリア内における通信料金も、その負担割合に応じて、各サービス事業者および携帯電話端末100の使用者に分担して請求してもよい。
[変形例1]
前述した第2の実施の形態では、携帯電話端末100と発呼先を通信制御装置500が中継する回線接続方法として、課金管理装置310が通信制御装置500の管理者に課金することになる着信課金番号サービスが利用されている。
第2の実施の形態の本変形例1では、通信制御装置500の管理者に通信料金を課金する方法として、通信制御装置500から携帯電話端末100に発呼するコールバックサービスを利用する例を示す。
図26は、本変形例1の動作を説明するためのシーケンス図である。なお、図26において、前述した第2の実施の形態と同様の部分には、同一の符号を付してあり、その説明を省略する。
前述の第2の実施の形態では、ステップB1〜ステップB6において、課金管理装置310がその通信に伴う通信料金の課金対象を発呼元の携帯電話端末100ではなく通信制御装置500の管理者にするように、携帯電話端末100が通信制御装置500に発呼する際に、着信課金番号サービスが利用される。
それに対して、本変形例1では、通信制御装置500が、コールバックを利用して、発呼元の携帯電話端末100と発呼先の双方に発呼を行い、両方の呼を接続することにより、その通信に伴う通信料金の課金対象が、通信制御装置500の管理者になる。
ステップB1において、回線接続管理部510は、発呼管理部120から発呼要求を受け付けた場合に、通信制御装置500が保有する複数のコールバック用の電話番号から使用可能な電話番号を一つ選択し、その電話番号からの発呼を待ち受ける旨の待ち受け指示を、発呼管理部120を介して発呼部110に提供する(ステップB2−1、B3−1)。
次に、回線接続管理部510は、回線接続部520に対して、前述の電話番号を発番として携帯電話端末100に発呼すると共に、ステップB1で取得した携帯電話端末100の発呼先にも発呼する旨の発呼指示を提供する(ステップB4−1)。
次に、回線接続部520は、ステップB4−1で指示された方法で、携帯電話端末100と発呼先の双方に発呼し、双方の呼が確立されたことを確認した後に、両方の呼を接続することにより、携帯電話端末100と発呼先とを接続する(ステップB5−1、ステップB6−1)。
このように本変形例では、携帯電話端末100と通信制御装置500との回線接続は、コールバックを用いて、通信制御装置500から携帯電話端末100に発呼することにより行われる。
このため、課金管理装置310が課金する対象を通信制御装置500の管理者にするために、コールバックが使用される点が、前述した第2の実施の形態と異なる。
次に、第2の実施の形態およびその変形例1の効果について説明する。
第2の実施の形態およびその変形例1では、携帯電話端末100の位置にかかわらず、通信制御装置500を介して携帯電話端末100と発呼先との通信を行うことにより、一旦、通信料金は、全て通信制御装置500の管理者に請求され、後日、サービス事業者が、負担エリア内での通信料金を各サービス事業者へ、負担エリア外での通信料金を携帯電話端末の利用者に分担して請求する。
このような構成をとることにより、各料金負担エリアで、異なる負担率を設定するなど、より柔軟な課金制御を行うことが可能となる。また、各サービス事業者別に異なる回線接続方法を用意する必要がないので、少ない着信課金番号サービスまたはコールバックサービスの契約で位置依存課金制御サービスが提供可能となる。
第2の実施の形態によれば、回線接続部520は、携帯電話端末100の通信料金の負担先を通信制御装置500側にして、携帯電話端末100を通信相手の端末と接続し、回線接続管理部510は、回線接続部520を介した携帯電話端末100と通信相手の端末との通信実績と、携帯電話端末100が通信を行っている位置に対応する負担先情報とを、課金対象管理装置600に記録する。
このため、課金対象管理装置600に記録された情報に基づいて、携帯電話端末100の通信料金の負担先を特定することが可能になる。よって、通信事業者に依存することなく、携帯電話端末の通信時の位置に応じて、携帯電話端末の利用に伴う通信料金の課金対象を制御することが可能になる。
なお、通信制御装置500の管理者は、携帯電話端末100の使用者が負担する通信料金を、課金対象管理装置600に記録された情報に基づいて、携帯電話端末の使用者に請求することが可能になる。
また、回線接続管理部510は、携帯電話端末100から通信要求を受け付けた場合に、携帯電話端末100に、着信側が課金される所定の電話番号で回線接続部520へ発信する旨の指示を提供すると共に、回線接続部520に、携帯電話端末100からの発信をその所定の電話番号で受け付け、その後、携帯電話端末100を通信相手の端末と接続する旨の指示を提供する。
この場合、着信側が課金される所定の電話番号を用いることによって、通信事業者に依存することなく、携帯電話端末100の通信時の位置に応じて、携帯電話端末100の利用に伴う通信料金の課金対象を変更することが可能になる。
また、回線接続管理部510は、携帯電話端末100から通信要求を受け付けた場合に、回線接続部520に、携帯電話端末100と通信相手の双方に発信し、その後、携帯電話端末100を通信相手の端末と接続する旨の指示を提供する。
この場合、いわゆるコールバックを用いることによって、通信事業者に依存することなく、携帯電話端末100の通信時の位置に応じて、携帯電話端末100の利用に伴う通信料金の課金対象を変更することが可能になる。
また、課金エリア管理記憶部530は、携帯電話端末100の通信料金を負担する事業者を特定するための事業者情報を保持している。
この場合、通信制御装置500の管理者は、課金対象管理装置600に記録されている通信実績と事業者情報を用いることによって、課金エリア管理記憶部530に登録されている位置における携帯電話端末100の使用に伴う通信料金を、各事業者に振り分けて請求し、その他の位置における通信料金を、携帯電話端末100の使用者に請求することが可能となる。
また、回線接続管理部510は、回線接続部520を用いた有効時間以降の通信を、携帯電話端末100の使用者に請求される通信として、課金対象管理装置600に記録する。
この場合、通信制御装置500の管理者が、課金対象管理装置600に記録されている情報に基づいて、有効時間以降の通信料金を、携帯電話端末100の使用者に請求することが可能となる。
また、課金エリア管理記憶部530は、携帯電話端末100の位置または事業者情報に対応づけて、通信料金に対する、携帯電話端末の使用者と事業者との負担率を保持し、回線接続管理部510は、課金対象管理装置600に、通信実績と共に、携帯電話端末の位置に対応する負担率を記録する。
この場合、通信制御装置500の管理者は、通信制御装置500側に請求される通信料金を、課金対象管理装置600に記録されている通信実績と負担率に基づいて、各事業者および携帯電話端末の使用者に振り分けて請求することが可能となる。
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
なお、第3の実施の形態の構成は、基本的には、図1に示した構成と同様である。以下、図1に示した構成と異なる点を中心に第3の実施の形態を説明する。
図27は、第3の実施の形態の動作を説明するためのシーケンス図である。
なお、図27において、ステップC1〜C14までの処理は、図23で示した第2の実施の形態における動作のステップB1〜B14と対応した処理となっている。
第3の実施の形態において、第2の実施の形態と異なる処理は、ステップC2〜C5およびC15〜C14の処理である。以下、第2の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
第2の実施の形態のステップB2〜B5では、携帯電話端末100から通信制御装置500への発呼には、着信課金番号サービスまたはコールバックサービスといった通信制御装置第500の管理者に課金される電話番号が使用されている。
これに対して、それらに対応する第3の実施の形態のステップC2〜C5では、携帯電話端末100から通信制御装置500への発呼には、発呼側である携帯電話端末100の使用者に課金される通常の電話番号が用いられる。このため、第3の実施の形態は、携帯電話端末100の位置情報に関わらず、課金管理装置210は、携帯電話端末100の使用に伴う通信料金の課金対象を、携帯電話端末100の使用者にする点が、第2の実施の形態と異なる。
また、第2の実施の形態のステップB16では、通信制御装置500の管理者は、課金管理装置310から請求される携帯電話端末100の通信料金を、課金管理対象装置600を参照して、各サービス事業者、携帯電話端末100の使用者に振り分けて請求している。
これに対して、第3の実施の形態のステップC15では、携帯電話端末100は、ステップC5で発信側に課金される通常の電話番号で通信制御装置500に発呼しているため、通信料金は、携帯電話網200の課金管理装置210から全て携帯電話端末100の使用者に請求される。
サービス事業者が負担するエリアにおける通信料は、ステップC14で得られる通信実績に基づいて、課金対象管理装置600を保有する位置依存課金サービス提供事業者にて精算され、一旦、位置依存課金サービス提供事業者が、携帯電話使用者に支払う(ステップC16)。
また、ステップC16で位置依存課金サービス事業者は携帯電話使用者に支払った分については、位置依存課金サービス事業者が、課金対象管理装置600に登録されている通信実績に基づいて、各サービス事業者に請求する(ステップC17)。
なお、ステップC16で携帯電話端末100の使用者に支払われる通信料金は、現金の形態だけでなく、各サービス事業者が提供する商品割引券などのクーポンまたはポイント券の形態で支払われてもよい。
即ち、第3の実施の形態は、携帯電話端末100を使用して通信を行う際の位置が、サービス事業者が通信料を負担するエリアであるか否かにかかわらず、一旦、携帯電話端末100の利用者が全ての通信料金を支払い、清算時に、サービス事業者負担のエリアにおける通信に伴う通信料金のみ、携帯電話利用者に返金される。
[変形例1]
第3の実施の形態では、携帯電話端末100の通信時の位置が、各サービス事業者が携帯電話の使用者の通信料金を負担するサービスエリアであるか否かに関わらず、一旦は、携帯電話使用者が全ての通信料金を支払う。その後、課金対象管理装置600に記録された通信実績に基づいて、各サービス事業者が負担するサービスエリアにいた場合の通信に伴う通信料金に関しては、位置依存課金サービス事業者が、各サービス事業者に代行して、携帯電話使用者に返金していた。
それに対して、第3の実施の形態の本変形例1では、通信制御装置500と課金対象管理装置600の管理者が、直接、携帯電話の使用者へ、各サービス事業者負担エリアにおける通信料金を返金するのではなく、各サービス事業者に対して、携帯電話の使用者へ返金する必要のある通信料金の情報のみを通知している。本変形例1は、この点が、第3の実施の形態と異なる。
図28は、本変形例1の動作を説明するためのシーケンス図である。
図28において、第3の実施の形態と同様の部分には、同一の符号を付してあり、以下では、その説明を省略する。
ステップC16−1において、通信制御装置500と課金対象管理装置600の管理者は、直接、携帯電話の使用者に、各サービス事業者負担エリアにおける通信料金を返金するのではなく、各サービス事業者に対して、携帯電話の使用者にいくら返金するべきかの情報だけを通知する。
返金すべき情報の通知を受けた各サービス事業者は、ステップC17−1で、通知を受けた分の料金だけ、携帯電話の利用者に返金する。
次に、第3の実施の形態およびその変形例1の効果について説明する。
第3の実施の形態およびその変形例1では、携帯電話端末100が通信制御装置500を介して発呼先と通信を行う際に、発信側である携帯電話の使用者に課金される通常の電話サービスが用いられる。これにより、位置依存課金サービス提供事業者は、新たに着信課金番号サービスまたはコールバックサービスといった通信事業者が提供するサービスを契約することなく、位置依存の課金制御サービスを実現することが可能となる。
第3の実施の形態によれば、回線接続部520は、携帯電話端末100の通信料金の負担先を携帯電話端末100側にして、携帯電話端末100を通信相手の端末と接続し、回線接続管理部510は、回線接続部520を介した携帯電話端末100と通信相手の端末との通信実績と、携帯電話端末100が通信を行っている位置に対応する負担先情報とを、課金対象管理装置600に記録する。
このため、課金対象管理装置600に記録された情報に基づいて、携帯電話端末の通信料金の負担先を特定することが可能になる。よって、通信事業者に依存することなく、携帯電話端末100の通信時の位置に応じて、携帯電話端末100の利用に伴う通信料金の課金対象を制御することが可能になる。
なお、通信制御装置500の管理者は、携帯電話端末100の使用者の通話料金が免除される場合には、課金対象管理装置600に記録された情報に基づいて、その通話料金を返金することが可能となる。
また、回線接続管理部510は、携帯電話端末100から通信要求を受け付けた場合に、携帯電話端末100に、発信側が課金される特定の電話番号で回線接続部520へ発信する旨の指示を提供すると共に、回線接続部520に、携帯電話端末100からの発信をその特定の電話番号で受け付け、その後、携帯電話端末100を通信相手の端末と接続する旨の指示を提供する。
この場合、特定の電話番号を用いることによって、回線接続部520は、携帯電話端末100と通信相手の端末とを接続することが可能になる。
また、課金エリア管理記憶部530は、携帯電話端末100の通信料金を負担する事業者を特定するための事業者情報を保持している。
この場合、通信制御装置500の管理者は、課金対象管理装置600に記録されている通信実績および事業者情報を用いることによって、課金エリア管理記憶部530に登録されている位置における携帯電話端末100の使用に伴う通信料金を、携帯電話端末100の使用者に返金すると共に、返金した通信料金を、各事業者に振り分けて請求することが可能となる。
また、例えば、通信制御装置500の管理者は、携帯電話端末100の使用者に返金すべき金額を表す返金情報を、課金対象管理装置600に記録されている情報に基づいて決定し、その返金情報を、各事業者に振り分けて通知し、各事業者が、返金情報に基づいて、携帯電話端末100の使用者に通信料金を返金することが可能となる。
また、回線接続管理部510は、回線接続部520を用いた有効時間以降の通信を、携帯電話端末100の使用者に請求される通信として、課金対象管理装置600に記録する。
この場合、通信制御装置500の管理者は、課金対象管理装置600に記録されている情報に基づいて、有効時間以内の通信料金に関してのみ、携帯電話端末100の使用者に返金することが可能となる。
また、課金エリア管理記憶部530は、携帯電話端末100の位置または事業者情報に対応づけて、通信料金に対する、携帯電話端末100の使用者と事業者との負担率を保持し、回線接続管理部510は、課金対象管理装置600に、通信実績と共に、携帯電話端末100の位置に対応する負担率を記録する。
この場合、課金対象管理装置600に記録されている通信実績と負担率に基づいて、通信制御装置500の管理者または各事業者は、携帯電話端末100の使用者に通信料金を返金することが可能となる。
(第4の実施の形態)
次に、第4の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
なお、第4の実施の形態の構成は、基本的には、図1に示した構成と同様である。以下、図1に示した構成と異なる点を中心に第4の実施の形態を説明する。
図29は、第4の実施の形態の動作を説明するためのシーケンス図である。
まず、発呼管理部120は、回線接続管理部510に対して、発呼を開始する前に、位置依存課金サービスを利用可能なエリアにいるかどうかを確認するための確認要求を通知する(ステップD1)。
次に、回線接続管理部510は、その確認要求を受け付けると、位置管理装置400から、携帯電話端末100の位置情報を取得し(ステップD2、D3,D4)、その後、携帯電話端末100がサービスエリアにいるのかどうかを、課金エリア管理記憶部530を参照して確認する(ステップD5、D6)。
そして、回線接続管理部510は、発呼管理部120に対して、携帯電話端末100がサービスエリアにいるかどうかを通知する(ステップD7)。
ステップD7で携帯電話端末100がサービスエリアにいることを確認した場合にのみ、発呼管理部120は、発呼部110に対して、発呼を行うことを指示する。
発呼部110は、その指示を受け付けると、通信制御装置500を介さずに、直接、目的の発呼先に発呼を行う(ステップD8、D9)。
携帯電話端末100と発呼先の通信が開始されたことが確認されると、発呼部110は、発呼管理部120を経由して、回線接続管理部510に、通信を開始した旨を通知する(ステップD10、D11)。
同様に、発呼先との通信が終了した場合にも、発呼部110は、発呼管理部120を経由して、回線接続管理部510に、通信が終了した旨を通知する(ステップD12、D13)。
回線接続管理部510は、通信終了の通知を受け取ると、ステップD6で取得したサービスエリアに関する情報と通信時間とを、通信実績として、課金対象管理装置600に登録する(ステップD14)。
なお、携帯電話端末100が発呼先と通信中にも、回線接続管理部510は、位置管理装置400を用いてステップD2〜ステップD4と同様の処理を行って、通信中の携帯電話端末100の位置情報を記録しておき、通信終了の通知を受け取った際に、通信中に携帯電話端末100がどこのサービスエリアにいたかといった情報と各サービスエリアにおける通信時間を、清算情報として、課金対象管理装置600に登録してもよい。
最後に、課金管理装置210は、携帯電話端末100の使用者に対して、携帯電話の使用に伴う通信料金の全てを請求する。
一方、課金対象管理装置600または通信制御装置500の管理者は、サービス事業者が負担する通信料金をサービス事業者へ通知し、サービス事業者は、その分の金額を携帯電話端末100の使用者に支払う(ステップD15、D16、D17)。
即ち、第4の実施の形態においては、一旦は、携帯電話端末100によるサービスエリアにおける通信であるか否かに関わらず、携帯電話の使用者が、全ての通信料金を支払い、後ほど、サービス事業者が、通信料金を負担するサービスエリアにおける通信に伴う通信料金のみ、携帯電話の使用者に返金する点に関しては、第3の実施の形態と同じである。
ただし、第4の実施の形態では、発呼元と発呼先とが、通信制御装置500を介さずに、直接接続される。この点において、第3の実施の形態は、第4の実施の形態と異なる。
次に、第4の実施の形態の効果について説明する。
第4の実施の形態では、通信制御装置500を介さずに、直接、発呼先と発呼元が通信を行う。このため、新たに中継用の交換機と電話番号の契約を必要とすることなく、位置依存の課金制御サービスを実現することが可能となる。
第4の実施の形態によれば、携帯電話端末100は、通信相手の端末と接続し、回線接続管理部510は、携帯電話端末100から通知される通信開始および通信終了に基づいて、携帯電話端末100と通信相手の端末との通信実績を監視し、その通信実績と、携帯電話端末100が通信を行っている位置に対応する負担先情報とを、課金対象管理装置600に記録する。
このため、課金対象管理装置600に記録された情報に基づいて、携帯電話端末100の通信料金の負担先を特定することが可能になる。よって、通信事業者に依存することなく、携帯電話端末100の通信時の位置に応じて、携帯電話端末100の利用に伴う通信料金の課金対象を制御することが可能になる。
なお、通信制御装置500の管理者は、携帯電話端末100の使用者の通話料金が免除される場合には、課金対象管理装置600に記録された情報に基づいて、その通話料金を返金することが可能となる。
また、課金エリア管理記憶部530は、携帯電話端末100の通信料金を負担する事業者を特定するための事業者情報を保持している。
この場合、通信制御装置500の管理者は、課金対象管理装置600に記録されている通信実績と事業者情報に基づいて、課金エリア管理記憶部530に登録されている位置における携帯電話端末100の使用に伴う通信料金を、携帯電話端末100の使用者に返金すると共に、返金した通信料金を各事業者に振り分けて請求することが可能となる。
また、通信制御装置500の管理者は、携帯電話端末100の使用者に返金すべき金額を表す返金情報を、課金対象管理装置600に記録されている情報に基づいて決定し、その返金情報を、各事業者に振り分けて通知し、各事業者が、返金情報に基づいて、携帯電話端末の使用者に通信料金を返金することが可能となる。
また、回線接続管理部510は、有効時間以降の通信を、携帯電話端末100の使用者に請求される通信として、課金対象管理装置600に記録する。
この場合、通信制御装置500の管理者は、課金対象管理装置600に記録されている情報に基づいて、有効時間以内の通信料金に関してのみ、携帯電話端末100の使用者に返金することが可能となる。
また、課金エリア管理記憶部530は、携帯電話端末100の位置または事業者情報に対応づけて、通信料金に対する、携帯電話端末の使用者と事業者との負担率を保持し、回線接続管理部510は、課金対象管理装置600に、通信実績と共に、携帯電話端末100の位置に対応する負担率を記録する。
この場合、課金対象管理装置600に記録されている通信実績と負担率に基づいて、通信制御装置500の管理者または各事業者は、携帯電話端末100の使用者に通信料金を返金することが可能となる。
以上説明した本発明の運用形態として、次の形態が考えられる。
第1の運用形態としては、位置管理装置400、通信制御装置500および課金管理装置600の全てを、特定の事業を営むエリアにおいて集客向上を目的とした位置依存課金サービスを携帯電話使用者である顧客に提供するサービス事業者が、直接保有する形態が考えられる。
第2の運用形態としては、サービス事業者は、通信制御装置500および課金対象管理装置600を保有し、位置情報サービスを提供する第三者が、位置管理装置500を保有する形態が考えられる。本運用形態では、サービス事業者は、位置情報サービスを提供する第三者から、携帯電話使用者の位置情報を取得することにより、携帯電話使用者に対して位置依存課金サービスを提供することが可能となる。
第3の運用形態としては、サービス事業者は、位置管理装置400、通信制御装置500および課金対象管理装置600のいずれも保有しない場合が考えられる。本運用形態では、これらの装置を、第三者の位置依存課金サービス提供事業者が保有する。位置依存課金サービス提供事業者は、各サービス事業者に対して、位置依存課金サービスを、各サービス事業者が事業を営む各サービスエリアに訪れる顧客に位置依存課金サービスを提供可能とするためのアウトソーシングサービスまたはASPサービスとして、提供する形態となる。
以上説明したように各実施の形態および各変形例では、通信事業者が管理する既存の携帯電話網の課金管理装置及び、課金サービスには一切変更を加えないで、そのまま利用する構成になっている。従って、携帯電話網を管理していない事業者でも、携帯電話使用者の位置に応じて、課金先を切り替える位置依存課金サービスが実現可能である。
以上説明した各実施形態および各変形例において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
(産業上の利用可能性)
本発明によれば、特定の事業を営むサービス事業者が、店舗内での顧客の通信料金をサービス事業者側で負担するといったサービスを提供することにより、集客力の向上を図るといった用途に適用できる。
また、個人所有の携帯電話を業務に活用する際に、会社が負担する通信料金を、職場または出向先などの位置に応じて制限するといった用途にも適用可能である。

Claims (39)

  1. 移動端末の位置に応じて通信料金の負担先を変更する通信制御装置であって、
    前記移動端末の使用者と異なる事業者が前記移動端末の通信料金を負担する料金負担エリアについてのデータを保持している課金エリア管理記憶部と、
    前記移動端末の通信料金の負担先を前記通信制御装置側にして前記移動端末を通信相手の端末と接続可能な通信制御部と、
    前記移動端末から通信要求を受け付けた場合に、前記移動端末の位置を特定する位置管理装置から前記移動端末の位置を取得し、該移動端末の位置が前記課金エリア管理記憶部に保持されているデータが示す前記料金負担エリアに含まれる場合に、前記移動端末の通信料金の負担先を前記通信制御装置側にして前記移動端末を前記通信相手の端末と接続する旨の接続指示を、前記通信制御部に提供する通信管理部とを、含む通信制御装置。
  2. 前記通信制御部は、固定電話ネットワークを介して、前記移動端末を前記通信相手の端末と接続し、
    前記通信管理部は、前記移動端末の位置が前記課金エリア管理記憶部に保持されているデータが示す前記料金負担エリアに含まれる場合に、前記移動端末の通信料金が前記固定電話ネットワークの課金システムから前記通信制御装置側に請求されるように前記移動端末を前記通信相手の端末に接続する旨の指示を、前記通信制御部に提供する、請求項1に記載の通信制御装置。
  3. 前記通信管理部は、前記移動端末の位置が前記課金エリア管理記憶部に保持されているデータが示す前記料金負担エリアに含まれない場合には、前記移動端末に、前記通信制御部を中継せずに直接前記通信相手の端末と接続する旨の指示を提供する、請求項1または2に記載の通信制御装置。
  4. 前記通信管理部は、前記移動端末の位置が前記課金エリア管理記憶部に保持されているデータが示す前記料金負担エリアに含まれる場合に、前記移動端末に、着信側が課金される所定の電話番号で前記通信制御部へ発信する旨の指示を提供すると共に、前記通信制御部に、前記移動端末からの発信を前記所定の電話番号で受け付け、その後、該移動端末を前記通信相手の端末と接続する旨の指示を提供する、請求項1または2に記載の通信制御装置。
  5. 前記通信管理部は、前記移動端末の位置が前記課金エリア管理記憶部に保持されているデータが示す前記料金負担エリアに含まれる場合に、前記通信制御部に、前記移動端末と前記通信相手の端末の双方に発信し、その後、該移動端末を該通信相手の端末と接続する旨の指示を提供する、請求項1または2に記載の通信制御装置。
  6. 前記課金エリア管理記憶部は、前記料金負担エリアについてのデータに対応づけて、該料金負担エリアでの該移動端末の通信料金を負担する事業者を特定するための事業者情報を保持し、
    前記通信管理部は、前記通信制御部を介した前記移動端末と前記通信相手の端末との通信実績を監視し、該通信実績と、前記移動端末の位置に対応した前記事業者情報と、を課金対象管理装置に記録する、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  7. 前記課金エリア管理記憶部は、前記料金負担エリアについてのデータに対応づけて、該料金負担エリアで該移動端末の使用者の通信料金が免除される通信の有効時間を表す有効時間情報を保持し、
    前記通信制御部は、前記移動端末の位置に対応した前記有効時間に基づいて、前記移動端末と前記通信相手の端末との通信を制限する、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  8. 前記位置管理装置は、さらに、前記通信相手の端末の位置を特定し、
    前記通信管理部は、前記移動端末から前記通信要求を受け付けた場合に、前記位置管理装置から前記通信相手の端末の位置を取得し、前記通信相手の端末の位置が前記課金エリア管理記憶部に保持されているデータが示す前記料金負担エリアに含まれる場合に、前記移動端末の通信料金の負担先を前記通信制御装置側にして前記移動端末を前記通信相手の端末と接続する旨の接続指示を、前記通信制御部に提供する、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  9. 前記課金エリア管理記憶部は、前記料金負担エリアについてのデータに対応づけて、該料金負担エリアでの該移動端末の通信料金を負担する事業者を特定するための事業者情報と、前記通信制御部が前記移動端末と前記通信相手の端末の通信を中継する際に使用する電話番号を保持し、
    前記通信管理部は、前記通信制御部が前記移動端末と前記通信相手の端末の通信を中継する際に使用する電話番号を、前記移動端末の位置または該位置に対応する前記事業者情報に応じて変更する、請求項4または5に記載の通信制御装置。
  10. 移動端末と通信可能な通信制御装置であって、
    前記移動端末の位置に対応づけて、該位置での該移動端末の通信料金の負担先に関する負担先情報を保持している課金エリア管理記憶部と、
    前記移動端末の通信料金の負担先を前記通信制御装置側にして固定電話ネットワークを介して前記移動端末を通信相手の端末と接続する通信制御部と、
    前記通信制御部を介した前記移動端末と前記通信相手の端末との通信実績を監視し、また、前記移動端末の位置を特定する位置管理装置から前記移動端末の位置を取得し、前記移動端末の位置に対応する前記負担先情報を前記課金エリア管理記憶部から取得し、前記通信実績と、前記負担先情報とを、課金対象管理装置に記録する通信管理部と、を含む通信制御装置。
  11. 前記通信管理部は、前記移動端末から通信要求を受け付けた場合に、前記移動端末に、着信側が課金される所定の電話番号で前記通信制御部へ発信する旨の指示を提供すると共に、前記通信制御部に、前記移動端末からの発信を前記所定の電話番号で受け付け、その後、該移動端末を前記通信相手の端末と接続する旨の指示を提供する、請求項10に記載の通信制御装置。
  12. 前記通信管理部は、前記移動端末から通信要求を受け付けた場合に、前記通信制御部に、前記移動端末と前記通信相手の端末の双方に発信し、その後、前記移動端末を前記通信相手の端末と接続する旨の指示を提供する、請求項10に記載の通信制御装置。
  13. 前記課金エリア管理記憶部は、前記負担先情報として、前記移動端末の通信料金を負担する事業者を特定するための事業者情報を保持している、請求項10ないし12のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  14. 前記課金エリア管理記憶部は、前記移動端末の位置または前記事業者情報に対応づけて、前記移動端末の使用者の通信料金が免除される通信の有効時間を表す有効時間情報を保持する、請求項13に記載の通信制御装置。
  15. 前記通信制御部は、前記有効時間に基づいて、前記移動端末と前記通信相手の端末との通信を制限する、請求項14に記載の通信制御装置。
  16. 前記通信管理部は、前記通信制御部を用いた前記有効時間以降の通信を、前記移動端末の使用者に請求される通信として、前記課金対象管理装置に記録する、請求項14または15に記載の通信制御装置。
  17. 前記課金エリア管理記憶部は、前記移動端末の位置または前記事業者情報に対応づけて、前記通信料金に対する、前記移動端末の使用者と前記事業者との負担率を保持し、
    前記通信管理部は、前記課金対象管理装置に、前記通信実績と共に、前記移動端末の位置に対応する前記負担率を記録する、請求項13ないし16のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  18. 前記位置管理装置は、さらに、前記通信相手の端末の位置を特定し、
    前記通信管理部は、前記移動端末から通信要求を受け付けた場合に、前記位置管理装置から前記通信相手の端末の位置を取得し、該通信相手の端末の位置に対応する前記負担先情報を前記課金エリア管理記憶部から取得し、該負担先情報を、前記課金対象管理装置に記録する、請求項10ないし17のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  19. 前記課金エリア管理記憶部は、前記事業者情報に加えて、前記通信制御部が前記移動端末と前記通信相手の端末との通信を中継する際に使用する電話番号を登録してあり、
    前記通信管理部は、前記移動端末と前記通信相手の端末との通信を前記通信制御部が中継する際に使用される電話番号を、前記移動端末の位置または前記事業者情報に応じて変更する、請求項11または12に記載の通信制御装置。
  20. 移動端末と通信可能な通信制御装置であって、
    前記移動端末の位置に対応づけて、該位置での該移動端末の通信料金の負担先に関する負担先情報を保持している課金エリア管理記憶部と、
    前記移動端末の通信料金の負担先を前記移動端末側にして固定電話ネットワークを介して前記移動端末を通信相手の端末と接続する通信制御部と、
    前記通信制御部を介した前記移動端末と前記通信相手の端末との通信実績を監視し、また、前記移動端末の位置を特定する位置管理装置から前記移動端末の位置を取得し、前記移動端末の位置に対応した前記負担先情報を前記課金エリア管理記憶部から取得し、前記通信実績と、前記負担先情報とを、課金対象管理装置に記録する通信管理部と、を含み、
    前記通信管理部は、前記移動端末から通信要求を受け付けた場合に、前記移動端末に、発信側が課金される特定の電話番号で前記通信制御部へ発信する旨の指示を提供すると共に、前記通信制御部に、前記移動端末からの発信を前記特定の電話番号で受け付け、その後、該移動端末を前記通信相手の端末と接続する旨の指示を提供する、通信制御装置。
  21. 前記課金エリア管理記憶部は、前記負担先情報として、前記移動端末の通信料金を負担する事業者を特定するための事業者情報を保持している、請求項20に記載の通信制御装置。
  22. 前記課金エリア管理記憶部は、前記移動端末の位置または前記事業者情報に対応づけて、前記移動端末の使用者の通信料金が免除される通信の有効時間を表す有効時間情報を保持する、請求項21に記載の通信制御装置。
  23. 前記通信制御部は、前記有効時間に基づいて、前記移動端末と前記通信相手の端末との通信を制限する、請求項22に記載の通信制御装置。
  24. 前記通信管理部は、前記通信制御部を用いた前記有効時間以降の通信を、前記移動端末の使用者に請求される通信として、前記課金対象管理装置に記録する、請求項22または23に記載の通信制御装置。
  25. 前記課金エリア管理記憶部は、前記移動端末の位置または前記事業者情報に対応づけて、前記通信料金に対する、前記移動端末の使用者と前記事業者との負担率を保持し、
    前記通信管理部は、前記課金対象管理装置に、前記通信実績と共に、前記移動端末の位置に対応する負担率を記録する、請求項21ないし24のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  26. 前記位置管理装置は、さらに、前記通信相手の端末の位置を特定し、
    前記通信管理部は、前記移動端末から通信要求を受け付けた場合に、前記位置管理装置から前記通信相手の端末の位置を取得し、該通信相手の端末の位置に対応する前記負担先情報を前記課金エリア管理記憶部から取得し、該負担先情報を、前記課金対象管理装置に記録する、請求項20ないし25のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  27. 前記課金エリア管理記憶部は、前記事業者情報に加えて、前記通信制御部が前記移動端末と前記通信相手の端末との通信を中継する際に使用する電話番号を登録してあり、
    前記通信管理部は、前記移動端末と前記通信相手の端末との通信を前記通信制御部が中継する際に使用される電話番号を、前記移動端末の位置または前記事業者情報に応じて変更する、請求項20に記載の通信制御装置。
  28. 移動端末と通信可能な通信制御装置であって、
    前記移動端末の位置に対応づけて、該位置での該移動端末の通信料金の負担先に関する負担先情報を保持している課金エリア管理記憶部と、
    前記移動端末と通信相手の端末との通信実績を前記移動端末から通知される通信開始および通信終了に基づいて監視し、また、前記移動端末の位置を特定する位置管理装置から前記移動端末の位置を取得し、該移動端末の位置に対応した前記負担先情報を前記課金エリア管理記憶部から取得し、前記通信実績と、前記負担先情報とを、課金対象管理装置に記録する通信管理部と、を含み、
    前記位置管理装置は、さらに、前記通信相手の端末の位置を特定し、
    前記通信管理部は、さらに、前記位置管理装置から前記通信相手の端末の位置を取得し、該通信相手の端末の位置に対応する前記負担先情報を前記課金エリア管理記憶部から取得し、該負担先情報を、前記課金対象管理装置に記録する、通信制御装置。
  29. 前記課金エリア管理記憶部は、前記負担先情報として、前記移動端末の通信料金を負担する事業者を特定するための事業者情報を保持している、請求項28に記載の通信制御装置。
  30. 前記課金エリア管理記憶部は、前記移動端末の位置または前記事業者情報に対応づけて、前記移動端末の使用者の通信料金が免除される通信の有効時間を表す有効時間情報を保持する、請求項29に記載の通信制御装置。
  31. 前記通信管理部は、前記有効時間以降の通信を、前記移動端末の使用者に請求される通信として、前記課金対象管理装置に記録する、請求項30に記載の通信制御装置。
  32. 前記課金エリア管理記憶部は、前記移動端末の位置または前記事業者情報に対応づけて、前記通信料金に対する、前記移動端末の使用者と前記事業者との負担率を保持し、
    前記通信管理部は、前記課金対象管理装置に、前記通信実績と共に、前記移動端末の位置に対応する負担率を記録する、請求項29に記載の通信制御装置。
  33. 請求項1ないし32のいずれか1項に記載の通信制御装置と、前記通信制御装置と通信する移動端末の位置を特定する位置管理装置と、を含む位置依存課金制御システム。
  34. 請求項10ないし32のいずれか1項に記載の通信制御装置と、前記通信制御装置と通信する移動端末の位置を特定する位置管理装置と、前記移動端末の使用位置における通信実績を管理する課金対象管理装置と、を含む位置依存課金制御システム。
  35. 前記位置管理装置は、無線信号で位置IDを発信する位置ID発信機と、前記移動端末から該移動端末が受信した位置IDを受け付け、該位置IDに基づいて、前記移動端末の位置を特定する位置特定部と、を含む請求項33または34に記載の位置依存課金制御システム
  36. 移動端末と通信可能であり、また、前記移動端末の使用者と異なる事業者が前記移動端末の通信料金を負担する料金負担エリアについてのデータを保持している課金エリア管理記憶部を有する通信制御装置が行う位置依存課金制御方法であって、
    前記移動端末から通信要求を受け付けた場合に、前記移動端末の位置を特定する位置管理装置から前記移動端末の位置を取得し、該移動端末の位置が前記課金エリア管理記憶部に保持されているデータが示す前記料金負担エリアに含まれる場合に、前記移動端末の通信料金の負担先を前記通信制御装置側にして前記移動端末を通信相手の端末と接続する接続管理ステップを、含む位置依存課金制御方法。
  37. 移動端末と通信可能であり、また、前記移動端末の位置に対応づけて、該位置での該移動端末の通信料金の負担先に関する負担先情報を保持している課金エリア管理記憶部を有する通信制御装置が行う位置依存課金制御方法であって、
    前記移動端末の通信料金の負担先を前記通信制御装置側にして固定電話ネットワークを介して前記移動端末を通信相手の端末と接続する通信制御ステップと、
    前記移動端末と前記通信相手の端末との通信実績を監視する監視ステップと、
    前記移動端末の位置を特定する位置管理装置から前記移動端末の位置を取得し、前記移動端末の位置に対応する前記負担先情報を前記課金エリア管理記憶部から取得する負担先情報取得ステップと、
    前記通信実績と前記負担先情報とを、課金対象管理装置に記録する記録ステップと、を含む位置依存課金制御方法。
  38. 移動端末と通信可能であり、また、前記移動端末の位置に対応づけて、該位置での該移動端末の通信料金の負担先に関する負担先情報を保持している課金エリア管理記憶部を有する通信制御装置が行う位置依存課金制御方法であって、
    前記移動端末の通信料金の負担先を前記移動端末側にして固定電話ネットワークを介して前記移動端末を通信相手の端末と接続する通信制御ステップと、
    前記移動端末と前記通信相手の端末との通信実績を監視する監視ステップと、
    前記移動端末の位置を特定する位置管理装置から前記移動端末の位置を取得し、前記移動端末の位置に対応する前記負担先情報を前記課金エリア管理記憶部から取得する負担先情報取得ステップと、
    前記通信実績と前記負担先情報とを、課金対象管理装置に記録する記録ステップと、を含み、
    前記移動端末から通信要求を受け付けた場合に、前記移動端末に、発信側が課金される特定の電話番号で前記通信制御部へ発信する旨の指示を提供すると共に、前記通信制御部に、前記移動端末からの発信を前記特定の電話番号で受け付け、その後、該移動端末を前記通信相手の端末と接続する旨の指示を提供する、位置依存課金制御方法。
  39. 移動端末と通信可能であり、また、前記移動端末の位置に対応づけて、該位置での該移動端末の通信料金の負担先に関する負担先情報を保持している課金エリア管理記憶部を有する通信制御装置が行う位置依存課金制御方法であって、
    前記移動端末と通信相手の端末との通信実績を前記移動端末から通知される通信開始および通信終了に基づいて監視する監視ステップと、
    前記移動端末の位置および前記通信相手の端末の位置を特定する位置管理装置から前記移動端末の位置を取得し、前記移動端末の位置に対応した前記負担先情報を前記課金エリア管理記憶部から取得する負担先情報取得ステップと、
    前記通信実績と、前記負担先情報とを、課金対象管理装置に記録する記録ステップと、を含み、
    前記位置管理装置から前記通信相手の端末の位置を取得し、該通信相手の端末の位置に対応する前記負担先情報を前記課金エリア管理記憶部から取得し、該負担先情報を、前記課金対象管理装置に記録する、位置依存課金制御方法。
JP2008510820A 2006-04-10 2007-03-20 通信制御装置、位置依存課金制御システムおよび位置依存課金制御方法 Expired - Fee Related JP5109973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008510820A JP5109973B2 (ja) 2006-04-10 2007-03-20 通信制御装置、位置依存課金制御システムおよび位置依存課金制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006107493 2006-04-10
JP2006107493 2006-04-10
PCT/JP2007/055605 WO2007119440A1 (ja) 2006-04-10 2007-03-20 通信制御装置、位置依存課金制御システムおよび位置依存課金制御方法
JP2008510820A JP5109973B2 (ja) 2006-04-10 2007-03-20 通信制御装置、位置依存課金制御システムおよび位置依存課金制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007119440A1 JPWO2007119440A1 (ja) 2009-08-27
JP5109973B2 true JP5109973B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=38609228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510820A Expired - Fee Related JP5109973B2 (ja) 2006-04-10 2007-03-20 通信制御装置、位置依存課金制御システムおよび位置依存課金制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8055239B2 (ja)
JP (1) JP5109973B2 (ja)
WO (1) WO2007119440A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2621155B1 (en) * 2012-01-27 2018-11-14 Alcatel Lucent Method, System and computer program for charging of calls in a communication network
EP3123663A1 (en) * 2014-03-27 2017-02-01 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Redirecting billing in radio network

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152903A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信システム及び移動通信サービス制御装置及び移動通信端末
JP2007214698A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Nec Corp 課金システム、課金方法、課金プログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5303297A (en) * 1991-07-25 1994-04-12 Motorola, Inc. Dynamic pricing method and apparatus for communication systems
FI107678B (fi) * 1992-11-11 2001-09-14 Sonera Smarttrust Oy Matkapuhelinjärjestelmä
JP2930027B2 (ja) 1996-09-13 1999-08-03 日本電気株式会社 ダイアル中継方式
US6044261A (en) * 1997-03-19 2000-03-28 Ericsson, Inc. Multiple home zone areas within a mobile telecommunications network
JP3144362B2 (ja) * 1997-10-31 2001-03-12 日本電気株式会社 無線電話システムの課金方式
US6205326B1 (en) * 1998-06-10 2001-03-20 Motorola, Inc. Method for determining when a communication unit is located within a preferred zone
US6671506B1 (en) * 1998-11-26 2003-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile communication system for home-zone service and method thereof
JP2000287000A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Nec Corp 特定エリア内変動課金方式
KR100344872B1 (ko) * 1999-09-29 2002-07-19 엘지정보통신주식회사 휴대폰에서의 긴급 호 발신 방법
US6934689B1 (en) * 1999-10-25 2005-08-23 Swisscom Mobile Ag Payment transaction method and payment transaction system
JP3465228B2 (ja) 2000-02-24 2003-11-10 日本電気エンジニアリング株式会社 移動体通信システム及びそれに用いる直接通話方法
US6785544B2 (en) * 2000-06-22 2004-08-31 Hyundai Electronics Industries Call processing method capable of home-zone additional services in mobile communication system
US6552661B1 (en) * 2000-08-25 2003-04-22 Rf Code, Inc. Zone based radio frequency identification
US7072639B2 (en) * 2000-09-07 2006-07-04 Trag Wireless, Inc. System and method for determining optimal wireless communication service plans based on historical projection analysis
US20030233278A1 (en) * 2000-11-27 2003-12-18 Marshall T. Thaddeus Method and system for tracking and providing incentives for tasks and activities and other behavioral influences related to money, individuals, technology and other assets
US6950646B2 (en) * 2001-04-27 2005-09-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Information acquisition decision making by devices in a wireless network
US6993319B2 (en) * 2001-08-30 2006-01-31 International Business Machines Corporation Proximity-based mobile telephone billing intervention
US6829467B2 (en) * 2001-09-25 2004-12-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Apparatus for settling accounts and method of settling accounts
JP2003174663A (ja) 2001-12-07 2003-06-20 Oki Electric Ind Co Ltd 位置特定システム及び課金システム
EP1355505B1 (en) * 2002-04-11 2013-07-24 Accenture Global Services Limited Localization of radio-frequency transceivers
JP3986352B2 (ja) 2002-04-23 2007-10-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動通信端末、課金方法
US6862444B2 (en) * 2002-09-12 2005-03-01 Broadcom Corporation Billing control methods in wireless hot spots
US7599680B2 (en) * 2004-10-26 2009-10-06 General Motors Company System and method of billing for minutes shared between a portable wireless communication device and a telematics unit
US7613445B1 (en) * 2005-12-22 2009-11-03 Symantec Corporation Cost control system for access to mobile services

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152903A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信システム及び移動通信サービス制御装置及び移動通信端末
JP2007214698A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Nec Corp 課金システム、課金方法、課金プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090203351A1 (en) 2009-08-13
US8055239B2 (en) 2011-11-08
WO2007119440A1 (ja) 2007-10-25
JPWO2007119440A1 (ja) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100752996B1 (ko) 통신 서비스에 대한 지불을 위한 지불 제공 시스템을 선택하는 방법 및 시스템
JP3589426B2 (ja) 通信システムのための動的課金方法および装置
KR101142989B1 (ko) 이동 통신 단말기, ic 카드, 이동 통신 시스템, 기록 매체 및 통신 요금 통지 방법
JP2003536293A (ja) 移動体電話が訪問したネットワークで動作することを許容する方法および装置
US20020123934A1 (en) Method and apparatus for location-sensitive, subsidized cell phone billing
US20070274480A1 (en) Method and System for Paying Prepaid Communications Credit
US7366502B2 (en) Sending method of pay contents, radio terminal and carrier
JP4075524B2 (ja) 無線サービス・システム
CN100402980C (zh) 信息提供***
JP4073030B2 (ja) 公衆無線lanシステム、一時利用サービス提供方法、一時利用権発行サーバ、公衆無線lan接続装置、および携帯端末
JP5109973B2 (ja) 通信制御装置、位置依存課金制御システムおよび位置依存課金制御方法
KR20170016119A (ko) 더콜 중개 생활 서비스 시스템 및 방법
KR20020014744A (ko) 대체 요금 청구 서비스 제공 방법 및 선불 서비스 제공 방법
KR20090028008A (ko) 핸드폰의 위치정보를 이용한 보험가입시스템 및 그 방법
US20040198380A1 (en) Providing rebates of mobile telecommunication call charges at selected geographical locations
US20030014271A1 (en) Method and system to assist customers in getting lower usage rate
JP2007214698A (ja) 課金システム、課金方法、課金プログラム
WO2017090966A1 (ko) 송금 결제 서비스 제공 시스템, 장치 및 방법
JP2005072684A (ja) 課金先判定サーバ、課金先判定システム、および課金先判定方法
JP2003152903A (ja) 移動通信システム及び移動通信サービス制御装置及び移動通信端末
KR100651415B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 선불 서비스 가입자를 위한 착신 과금 방법 및 그에 따른 시스템
JP4112769B2 (ja) 通信サービスシステム、通信システム、通信料金管理装置および通信料金変更方法
JP2002300323A (ja) 転送電話課金装置および転送電話課金方法
KR20010008060A (ko) 선불제 통화시간 또는 유니트를 이용한 후불제 과금 방법
EP1469689A2 (en) Providing location dependent services in a mobile telecommunications network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees