JP5102747B2 - Throttle operating device and vehicle equipped with the same - Google Patents

Throttle operating device and vehicle equipped with the same Download PDF

Info

Publication number
JP5102747B2
JP5102747B2 JP2008292104A JP2008292104A JP5102747B2 JP 5102747 B2 JP5102747 B2 JP 5102747B2 JP 2008292104 A JP2008292104 A JP 2008292104A JP 2008292104 A JP2008292104 A JP 2008292104A JP 5102747 B2 JP5102747 B2 JP 5102747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid chamber
fluid
throttle
throttle grip
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008292104A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010116893A (en
Inventor
善彦 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2008292104A priority Critical patent/JP5102747B2/en
Publication of JP2010116893A publication Critical patent/JP2010116893A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5102747B2 publication Critical patent/JP5102747B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

本発明は、スロットル操作装置およびそれを備えた車両に関する。   The present invention relates to a throttle operating device and a vehicle including the same.

従来から、スロットルグリップと、スロットルグリップの回転角度位置を検出するスロットル開度センサと、スロットルグリップの回転角度位置に基づいてエンジンを制御する制御装置とを備えた車両が知られている。この車両では、スロットルグリップとスロットル弁とを接続する操作ケーブルが省略されている。   Conventionally, a vehicle including a throttle grip, a throttle opening sensor that detects a rotation angle position of the throttle grip, and a control device that controls the engine based on the rotation angle position of the throttle grip is known. In this vehicle, an operation cable for connecting the throttle grip and the throttle valve is omitted.

ところで、スロットルグリップとスロットル弁とを接続する操作ケーブルを備えた車両では、ライダーがスロットルグリップを回転させると、当該操作ケーブルを構成するアウタチューブに対してインナチューブが摺動するので、その摺動抵抗がライダーに伝わる。しかし、上記操作ケーブルを省略した上記車両では、スロットルグリップの回転時にライダーに伝わる力は、リターンスプリングによるスロットルグリップを初期位置に戻そうとする力のみである。そのため、操作ケーブルを備えた車両に慣れたライダーにとって、スロットルグリップの操作時に違和感を生じてしまうという課題があった。   By the way, in a vehicle having an operation cable for connecting the throttle grip and the throttle valve, when the rider rotates the throttle grip, the inner tube slides with respect to the outer tube constituting the operation cable. Resistance is transmitted to the rider. However, in the vehicle in which the operation cable is omitted, the force transmitted to the rider during the rotation of the throttle grip is only the force for returning the throttle grip by the return spring to the initial position. For this reason, there is a problem that a rider who is used to a vehicle equipped with an operation cable is uncomfortable when the throttle grip is operated.

そこで、下記特許文献1には、そのような違和感を解消することを目的として、スロットルグリップの回転時に摩擦抵抗を与える機構を設けることが提案されている。具体的に、当該機構は、スロットルグリップに一体形成されたチューブガイドと、チューブガイドに巻かれた渦巻きばねとを備え、スロットルグリップの回転に伴い、渦巻きばねの一部が互いに当接して摩擦抵抗を生じるように構成されている。
特開2004−339945号公報
In view of this, Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228707 proposes providing a mechanism for providing frictional resistance when the throttle grip is rotated in order to eliminate such a sense of incongruity. Specifically, the mechanism includes a tube guide integrally formed on the throttle grip, and a spiral spring wound around the tube guide. As the throttle grip rotates, a part of the spiral spring comes into contact with each other to cause frictional resistance. It is comprised so that it may produce.
JP 2004-339945 A

しかしながら、上記機構では、長期間の使用後には、渦巻きばねの当接部分同士が摩耗し、摩擦抵抗の大きさが変化してしまう。そのため、経年劣化により特性が変化してしまうという不安定さが避けられなかった。   However, in the above mechanism, the contact portions of the spiral springs wear after long-term use, and the magnitude of the frictional resistance changes. For this reason, the instability that characteristics change due to aging cannot be avoided.

本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、スロットルグリップの操作時における違和感を抑制するとともに、経年劣化による特性の変化が少ない安定したスロットル操作装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a stable throttle operating device that suppresses a sense of incongruity during operation of the throttle grip and has little change in characteristics due to deterioration over time. There is.

本発明に係るスロットル操作装置は、回転自在なスロットルグリップと、前記スロットルグリップの回転角度位置を検出するアクセル開度センサと、前記アクセル開度センサによって検出された前記スロットルグリップの回転角度位置に基づいてエンジンを制御する制御装置と、を備えた車両に搭載されるスロットル操作装置である。前記スロットル操作装置は、前記スロットルグリップを初期位置に向けて付勢する付勢部材と、前記スロットルグリップの回転時に抵抗を与える流体ブレーキと、を備えている。前記流体ブレーキは、第1の流体室と、第2の流体室と、前記第1の流体室と前記第2の流体室との間に介在し、周方向に関して離間した複数のオリフィス孔が形成されたオリフィス板を有するオリフィス部材と、を備えている。前記オリフィス部材の複数のオリフィス孔には、互いに大きさの異なる少なくとも2つのオリフィス孔が含まれている。前記第2の流体室は、前記スロットルグリップが所定の方向に回転するときに前記流体を前記第2の流体室から前記第1の流体室へ流通させる流出室と、前記スロットルグリップが前記所定の方向に回転するときに前記流体を前記第1の流体室から前記第2の流体室へ流通させる流入室とを有している。前記流体ブレーキは、前記スロットルグリップの回転に従って前記オリフィス板の表面に沿って移動し、前記流出室と前記流入室との容積を変化させると共に、前記第2の流体室より前記第1の流体室への流体の流通が可能な前記オリフィス孔の個数を変化させる移動部材をさらに備えている。 Throttle operating device according to the present invention, a rotatable throttle grip, an accelerator opening sensor for detecting the rotational angular position of the throttle grip, based on the rotational angular position of the throttle grip is detected by the accelerator opening sensor And a control device for controlling the engine, and a throttle operating device mounted on a vehicle. The throttle operating device includes a biasing member that biases the throttle grip toward an initial position, and a fluid brake that applies resistance when the throttle grip rotates. The fluid brake includes a first fluid chamber, a second fluid chamber, and a plurality of orifice holes that are interposed between the first fluid chamber and the second fluid chamber and spaced apart from each other in the circumferential direction. An orifice member having an orifice plate formed thereon. The plurality of orifice holes of the orifice member include at least two orifice holes having different sizes. The second fluid chamber includes an outflow chamber that circulates the fluid from the second fluid chamber to the first fluid chamber when the throttle grip rotates in a predetermined direction; And an inflow chamber for allowing the fluid to flow from the first fluid chamber to the second fluid chamber when rotating in a direction. The fluid brake moves along the surface of the orifice plate according to the rotation of the throttle grip, changes the volume of the outflow chamber and the inflow chamber, and from the second fluid chamber to the first fluid chamber. And a moving member that changes the number of orifice holes through which fluid can flow.

本発明によれば、スロットルグリップの操作時における違和感を抑制するとともに、経年劣化による特性の変化が少ない安定したスロットル操作装置を実現することができる。   According to the present invention, it is possible to realize a stable throttle operation device that suppresses a sense of incongruity during operation of the throttle grip and has little change in characteristics due to deterioration over time.

<実施形態1>
図1は、自動二輪車1を示す側面図である。自動二輪車1は、本実施形態に係る車両の一例である。本実施形態に係る車両は、自動二輪車1に限定されない。本実施形態に係る車両は、スノーモービルやATV等の鞍乗型車両であってもよい。また、本実施形態に係る車両は、四輪車であってもよい。
<Embodiment 1>
FIG. 1 is a side view showing a motorcycle 1. The motorcycle 1 is an example of a vehicle according to the present embodiment. The vehicle according to the present embodiment is not limited to the motorcycle 1. The vehicle according to the present embodiment may be a straddle-type vehicle such as a snowmobile or ATV. Further, the vehicle according to the present embodiment may be a four-wheeled vehicle.

なお、以下の説明において、上下方向、前後方向、および左右方向等は、特に限定しない限り、後述するシート14に乗車したライダーから見た方向である。   In the following description, the vertical direction, the front-rear direction, the left-right direction, and the like are directions viewed from a rider who gets on a seat 14 described later unless otherwise specified.

図1に示すように、自動二輪車1は、ヘッドパイプ3と車体フレーム6とを備えている。車体フレーム6は、ヘッドパイプ3から左右一対に後方に延びる2本のフレーム部6aを有している。図1では、フレーム部6aは、1本のみが図示されている。フレーム部6aの後部は、下方に延びてリヤアームブラケット5と接続している。リヤアームブラケット5には、リヤアーム21の前端部がピボット軸22を介して上下揺動可能に支持されている。リヤアーム21の後端部には、後輪23が支持されている。   As shown in FIG. 1, the motorcycle 1 includes a head pipe 3 and a body frame 6. The vehicle body frame 6 has two frame portions 6 a extending rearward from the head pipe 3 in a pair of left and right. In FIG. 1, only one frame portion 6a is shown. The rear portion of the frame portion 6a extends downward and is connected to the rear arm bracket 5. The rear arm bracket 5 supports the front end portion of the rear arm 21 via a pivot shaft 22 so as to be swingable up and down. A rear wheel 23 is supported at the rear end portion of the rear arm 21.

ヘッドパイプ3にはフロントフォーク10が枢支されている。フロントフォーク10は、左右一対に上下方向に延びている。フロントフォーク10の上端には、操向ハンドル4が設けられ、下端には前輪12が回転自在に設けられている。フレーム部6aの上部には燃料タンク13が配置され、燃料タンク13の後方にはシート14が配置されている。   A front fork 10 is pivotally supported on the head pipe 3. The front fork 10 extends in a vertical direction in a pair of left and right. A steering handle 4 is provided at the upper end of the front fork 10, and a front wheel 12 is rotatably provided at the lower end. A fuel tank 13 is disposed above the frame portion 6a, and a seat 14 is disposed behind the fuel tank 13.

フレーム部6aとリヤアームブラケット5とには、パワーユニット20が懸架されている。パワーユニット20は、少なくとも、エンジン45と、クラッチ44と、シフト機構43とを有している。エンジン45と、クラッチ44と、シフト機構43とは、クランクケース26に一体に組み付けられている。   A power unit 20 is suspended from the frame portion 6 a and the rear arm bracket 5. The power unit 20 includes at least an engine 45, a clutch 44, and a shift mechanism 43. The engine 45, the clutch 44, and the shift mechanism 43 are integrally assembled with the crankcase 26.

本実施形態に係るエンジン45は、燃料にガソリンを用いた内燃機関である。ただし、エンジン45は、ガソリンエンジン等の内燃機関に限定されず、ガソリンエンジンとモータエンジンとを組み合わせたものであってもよい。   The engine 45 according to the present embodiment is an internal combustion engine using gasoline as fuel. However, the engine 45 is not limited to an internal combustion engine such as a gasoline engine, and may be a combination of a gasoline engine and a motor engine.

パワーユニット20は、エンジン45と、クラッチ44と、シフト機構43とを有している。メイン軸41は、クランク軸25と平行に配設されている。ドライブ軸42は、メイン軸41と平行に配設されている。エンジン45のクランク軸25のトルクは、クラッチ44を介してメイン軸41に伝達する。メイン軸41に伝達したトルクは、シフト機構43によって所定の変速比に変更され、ドライブ軸42に伝達する。   The power unit 20 includes an engine 45, a clutch 44, and a shift mechanism 43. The main shaft 41 is disposed in parallel with the crankshaft 25. The drive shaft 42 is disposed in parallel with the main shaft 41. Torque of the crankshaft 25 of the engine 45 is transmitted to the main shaft 41 via the clutch 44. The torque transmitted to the main shaft 41 is changed to a predetermined gear ratio by the shift mechanism 43 and transmitted to the drive shaft 42.

シフト機構43は、メイン軸41とドライブ軸42との間に設けられた複数の歯車等によって形成されている。シフト機構43では、前記複数の歯車の組み合わせにより、エンジン45のトルクを所定の変速比に変更する。また、メイン軸41とドライブ軸42との間では、所定の変速比で回転伝達が行われ、ドライブ軸42が回転する。ドライブ軸42が回転すると、ドライブ軸42と後輪23とを接続する動力伝達機構47によって後輪23にトルクが伝達される。これにより、後輪23が回転する。   The shift mechanism 43 is formed by a plurality of gears provided between the main shaft 41 and the drive shaft 42. In the shift mechanism 43, the torque of the engine 45 is changed to a predetermined gear ratio by a combination of the plurality of gears. Further, rotation transmission is performed at a predetermined speed ratio between the main shaft 41 and the drive shaft 42, and the drive shaft 42 rotates. When the drive shaft 42 rotates, torque is transmitted to the rear wheel 23 by a power transmission mechanism 47 that connects the drive shaft 42 and the rear wheel 23. Thereby, the rear wheel 23 rotates.

図2に示すように、操向ハンドル4は、右ハンドルバー440と左ハンドルバー450とを有している。右ハンドルバー440と左ハンドルバー450とは、アッパーブラケット4Cに固定されている。右ハンドルバー440の一端には固定部441が形成され、他端には右ハンドルパイプ442が形成されている。また、左ハンドルバー450の一端には固定部451が形成され、他端には左ハンドルパイプ452が形成されている。右ハンドルパイプ442および左ハンドルパイプ452は、筒形状を有している。固定部441と右ハンドルパイプ442とは、固着していてもよく、一体式に構成されていてもよい。また、固定部451と左ハンドルパイプ452とは、固着していてもよく、一体式に構成されていてもよい。   As shown in FIG. 2, the steering handle 4 has a right handle bar 440 and a left handle bar 450. The right handle bar 440 and the left handle bar 450 are fixed to the upper bracket 4C. A fixing portion 441 is formed at one end of the right handle bar 440, and a right handle pipe 442 is formed at the other end. Further, a fixed portion 451 is formed at one end of the left handle bar 450, and a left handle pipe 452 is formed at the other end. The right handle pipe 442 and the left handle pipe 452 have a cylindrical shape. The fixing portion 441 and the right handle pipe 442 may be fixed or may be configured integrally. Further, the fixed portion 451 and the left handle pipe 452 may be fixed or may be configured integrally.

アッパーブラケット4Cは、フロントフォーク10(図1参照)の上部に連結されている。固定部441と固定部451とは、アッパーブラケット4Cに図示しないボルト等の締結具により締結されている。ただし、操向ハンドル4は、右ハンドルバー440と左ハンドルバー450とが一体式に形成された一本のハンドルバーを有していてもよい。   The upper bracket 4C is connected to the upper part of the front fork 10 (see FIG. 1). The fixing portion 441 and the fixing portion 451 are fastened to the upper bracket 4C by a fastener such as a bolt (not shown). However, the steering handle 4 may have a single handle bar in which the right handle bar 440 and the left handle bar 450 are integrally formed.

右ハンドルバー440には、右ハンドルレバー411が取り付けられ、左ハンドルバー450には、左ハンドルレバー412が取り付けられている。本実施形態において、右ハンドルレバー411は、フロンドブレーキレバーであり、左ハンドルレバー412は、例えばクラッチレバーである。右ハンドルレバー411の操作により、前輪12の回転が制動される。また、左ハンドルレバー412の操作により、クラッチ44(図1参照)が切断または接続される。   A right handle lever 411 is attached to the right handle bar 440, and a left handle lever 412 is attached to the left handle bar 450. In the present embodiment, the right handle lever 411 is a front brake lever, and the left handle lever 412 is, for example, a clutch lever. The operation of the right handle lever 411 brakes the rotation of the front wheel 12. Further, the clutch 44 (see FIG. 1) is disconnected or connected by operating the left handle lever 412.

さらに、右ハンドルバー440には、マスターシリンダ421とスイッチボックス431とが設けられ、左ハンドルバー450には、マスターシリンダ422とスイッチボックス432とが設けられている。右ハンドルバー440の他端には、ハンドルウェイト443が取り付けられ、左ハンドルバー450の他端には、ハンドルウェイト453が取り付けられている。   Further, the right handle bar 440 is provided with a master cylinder 421 and a switch box 431, and the left handle bar 450 is provided with a master cylinder 422 and a switch box 432. A handle weight 443 is attached to the other end of the right handle bar 440, and a handle weight 453 is attached to the other end of the left handle bar 450.

右ハンドルパイプ442の外周には右グリップ400が取り付けられ、左ハンドルパイプ452の外周には左グリップ454が取り付けられている。左グリップ454は、左ハンドルパイプ452に対して回転不能に取り付けられている。一方、右グリップ400は、右ハンドルパイプ442の軸円周方向に関して回転可能に取り付けられている。後述するように、右グリップ400が操作されることにより、少なくともスロットル弁50(図3参照)の開度が変化する。以下では、右グリップ400をスロットルグリップ400と称する。   A right grip 400 is attached to the outer periphery of the right handle pipe 442, and a left grip 454 is attached to the outer periphery of the left handle pipe 452. The left grip 454 is attached to the left handle pipe 452 so as not to rotate. On the other hand, the right grip 400 is attached so as to be rotatable in the axial circumferential direction of the right handle pipe 442. As will be described later, when the right grip 400 is operated, at least the opening degree of the throttle valve 50 (see FIG. 3) changes. Hereinafter, the right grip 400 is referred to as a throttle grip 400.

スロットルグリップ400は、図2に示すG方向とR方向との間で、所定量の回転が可能である。スロットルグリップ400がG方向に回転することにより、スロットル弁50の開度が増加し、R方向に回転することにより、スロットル弁50の開度が減少する。   The throttle grip 400 can rotate a predetermined amount between the G direction and the R direction shown in FIG. When the throttle grip 400 rotates in the G direction, the opening degree of the throttle valve 50 increases, and when the throttle grip 400 rotates in the R direction, the opening degree of the throttle valve 50 decreases.

本実施形態では、スロットルグリップ400とスロットル弁50とが機械的に接続されていない。つまり、自動二輪車1は、スロットルグリップ400とスロットル弁50とを接続する操作ケーブル等を備えていない。自動二輪車1では、スロットルグリップ400の回転角度に基づいてスロットル弁50の開度が制御される。少なくともスロットル弁50の開度が変化することにより、エンジン45の出力が変化する。つまり、自動二輪車1では、スロットルグリップ400の回転角度に基づいてエンジン45の出力が制御される。   In the present embodiment, the throttle grip 400 and the throttle valve 50 are not mechanically connected. That is, the motorcycle 1 does not include an operation cable or the like that connects the throttle grip 400 and the throttle valve 50. In the motorcycle 1, the opening degree of the throttle valve 50 is controlled based on the rotation angle of the throttle grip 400. The output of the engine 45 changes when at least the opening of the throttle valve 50 changes. That is, in the motorcycle 1, the output of the engine 45 is controlled based on the rotation angle of the throttle grip 400.

右ハンドルパイプ442の内部には、リターンスプリング401が設けられている。リターンスプリング401は、スロットルグリップ400のG方向に対向する方向、つまりR方向へ付勢している。そのため、スロットルグリップ400がG方向に操作されるとき、スロットルグリップ400は、リターンスプリング401の付勢力を受ける。これにより、スロットルグリップ400のG方向への操作が解消されると、スロットルグリップ400の回転角度位置は、自動的に初期位置に戻る(図9(a)参照)。リターンスプリング401は、例えばコイルスプリングによって形成されている。ただし、リターンスプリング401は、コイルスプリングに限定されない。リターンスプリング401は、スロットルグリップ400のG方向への操作が解消されたとき、スロットルグリップ400の回転角度位置を自動的に初期位置に戻すものであればよい。   A return spring 401 is provided inside the right handle pipe 442. The return spring 401 biases the throttle grip 400 in a direction opposite to the G direction, that is, in the R direction. Therefore, when the throttle grip 400 is operated in the G direction, the throttle grip 400 receives the urging force of the return spring 401. As a result, when the operation of the throttle grip 400 in the G direction is canceled, the rotational angle position of the throttle grip 400 automatically returns to the initial position (see FIG. 9A). The return spring 401 is formed by a coil spring, for example. However, the return spring 401 is not limited to a coil spring. The return spring 401 only needs to automatically return the rotational angle position of the throttle grip 400 to the initial position when the operation of the throttle grip 400 in the G direction is canceled.

図3は、スロットルグリップ400の回転に基づいてスロットル弁50の開度が変化する制御の制御ブロック図である。図3に示すように、自動二輪車1は、ECU(Electric Control Unit)90を備えている。ECU90は、エンジン出力状態検知部91と、エンジン出力制御部92とを有している。さらに、エンジン出力状態検知部91は、アクセル開度検知部93とスロットル開度検知部94とを有し、エンジン出力制御部92は、スロットル開度制御部95を有している。   FIG. 3 is a control block diagram of control in which the opening degree of the throttle valve 50 changes based on the rotation of the throttle grip 400. As shown in FIG. 3, the motorcycle 1 includes an ECU (Electric Control Unit) 90. The ECU 90 includes an engine output state detection unit 91 and an engine output control unit 92. Further, the engine output state detection unit 91 includes an accelerator opening detection unit 93 and a throttle opening detection unit 94, and the engine output control unit 92 includes a throttle opening control unit 95.

スロットル操作装置100は、スロットルグリップ400の回転角度を検出するアクセル開度センサ51を備えている。アクセル開度センサ51は、例えば右ハンドルバー440に設けられている。また、自動二輪車1は、スロットル弁50の開度を検出するスロットルポジションセンサ52を備えている。本実施形態に係るスロットル操作装置100は、少なくともスロットルグリップ400とアクセル開度センサ51とECU90とで形成されている。   The throttle operating device 100 includes an accelerator opening sensor 51 that detects the rotation angle of the throttle grip 400. The accelerator opening sensor 51 is provided on the right handle bar 440, for example. The motorcycle 1 also includes a throttle position sensor 52 that detects the opening of the throttle valve 50. The throttle operating device 100 according to the present embodiment is formed of at least a throttle grip 400, an accelerator opening sensor 51, and an ECU 90.

図3に示すように、エンジン45には、吸気管46と排気管48とが接続している。また、エンジン45の内部には、点火装置39が設けられている。吸気管46の内部には外部の空気が流入する。スロットル弁50は、吸気管46の中途に設けられている。また、吸気管46の中途には、燃料供給装置58が設けられている。燃料供給装置58は、前記空気の流れの方向に関して、スロットル弁50のよりも下流側に設けられている。燃料供給装置58は、燃料配管49を介して燃料タンク13に接続し、燃料タンク13に貯留された燃料を吸気管46の内部に供給する。燃料供給装置58は、所謂気化器であってもよく、燃料噴射装置であってもよい。   As shown in FIG. 3, an intake pipe 46 and an exhaust pipe 48 are connected to the engine 45. An ignition device 39 is provided inside the engine 45. Outside air flows into the intake pipe 46. The throttle valve 50 is provided in the middle of the intake pipe 46. A fuel supply device 58 is provided in the middle of the intake pipe 46. The fuel supply device 58 is provided on the downstream side of the throttle valve 50 with respect to the air flow direction. The fuel supply device 58 is connected to the fuel tank 13 via the fuel pipe 49 and supplies the fuel stored in the fuel tank 13 to the inside of the intake pipe 46. The fuel supply device 58 may be a so-called carburetor or a fuel injection device.

吸気管46の内部で燃料と空気との混合気が作り出され、前記混合気は、エンジン45の内部に供給される。前記混合気は、点火装置39の作動によりエンジン45の内部で燃焼する。エンジン45の内部で燃焼された混合気は、排ガスとして排気管48を通り、外部に流出する。   A mixture of fuel and air is created inside the intake pipe 46, and the mixture is supplied into the engine 45. The air-fuel mixture burns inside the engine 45 by the operation of the ignition device 39. The air-fuel mixture combusted inside the engine 45 passes through the exhaust pipe 48 as exhaust gas and flows out to the outside.

エンジン出力状態検知部91のうちアクセル開度検知部93は、アクセル開度センサ51にて検出された値に基づく信号を入力する。これにより、アクセル開度検知部93は、スロットルグリップ400の開度を検知することができる。また、スロットル開度検知部94は、スロットルポジションセンサ52にて検出された値に基づく信号を入力する。これにより、スロットル開度検知部94は、スロットル弁50の開度を検知することができる。   Of the engine output state detector 91, the accelerator opening detector 93 inputs a signal based on the value detected by the accelerator opening sensor 51. Thereby, the accelerator opening degree detection part 93 can detect the opening degree of the throttle grip 400. Further, the throttle opening degree detection unit 94 inputs a signal based on the value detected by the throttle position sensor 52. Thereby, the throttle opening degree detection part 94 can detect the opening degree of the throttle valve 50.

ところで、自動二輪車1は、エンジン回転速度センサ55を備えることにしてもよい。エンジン回転速度センサ55は、エンジン45のクランク軸25(図1参照)の回転速度を検出することができる。この場合、エンジン出力状態検知部91は、エンジン回転速度センサ55より検出された値に基づく信号を入力する。これにより、エンジン出力状態検知部91は、クランク軸25の回転速度を検知することができる。また、エンジン出力制御部92は、エンジン出力状態検知部91より、エンジン45の出力状態に基づく信号を入力し、例えば、スロットル弁50の開度と、燃料供給装置58での燃料の供給量と、点火装置39での点火時期とを制御する。これにより、エンジン45の出力が制御される。   By the way, the motorcycle 1 may include an engine rotation speed sensor 55. The engine rotation speed sensor 55 can detect the rotation speed of the crankshaft 25 (see FIG. 1) of the engine 45. In this case, the engine output state detection unit 91 inputs a signal based on the value detected by the engine rotation speed sensor 55. Thereby, the engine output state detection part 91 can detect the rotational speed of the crankshaft 25. Further, the engine output control unit 92 receives a signal based on the output state of the engine 45 from the engine output state detection unit 91, for example, the opening of the throttle valve 50 and the amount of fuel supplied by the fuel supply device 58. The ignition timing in the ignition device 39 is controlled. Thereby, the output of the engine 45 is controlled.

エンジン出力状態検知部91のうちのスロットル開度制御部95は、アクセル開度検知部93より、スロットルグリップ400の開度に基づく信号101を入力する。また、スロットル開度制御部95は、スロットル開度検知部94より、スロットル弁50の開度に基づく信号102を入力する。スロットル開度制御部95は、信号101および信号102に基づき、スロットル弁50の開度を制御する。これにより、エンジン45の出力が制御される。   The throttle opening degree control unit 95 of the engine output state detection unit 91 receives a signal 101 based on the opening degree of the throttle grip 400 from the accelerator opening degree detection unit 93. Further, the throttle opening degree control unit 95 receives a signal 102 based on the opening degree of the throttle valve 50 from the throttle opening degree detection unit 94. The throttle opening degree control unit 95 controls the opening degree of the throttle valve 50 based on the signal 101 and the signal 102. Thereby, the output of the engine 45 is controlled.

図2または図4に示すように、本実施形態に係るスロットル操作装置100(図3参照)は、流体ブレーキ機構60を備えている。流体ブレーキ機構60は、スロットルグリップ400の回転時に抵抗を与える。   As shown in FIG. 2 or 4, the throttle operating device 100 (see FIG. 3) according to this embodiment includes a fluid brake mechanism 60. The fluid brake mechanism 60 provides resistance when the throttle grip 400 rotates.

図5に示すように、流体ブレーキ機構60は、右ハンドルバー440に設けられている。流体ブレーキ機構60の少なくとも一部は、右ハンドルバー440において、スイッチボックス431とスロットルグリップ400との間に設けられている。流体ブレーキ機構60は、ハウジング63と、回転ピストン64と、ホルダ65と、チューブガイド66とを備えている。   As shown in FIG. 5, the fluid brake mechanism 60 is provided on the right handle bar 440. At least a part of the fluid brake mechanism 60 is provided between the switch box 431 and the throttle grip 400 in the right handlebar 440. The fluid brake mechanism 60 includes a housing 63, a rotary piston 64, a holder 65, and a tube guide 66.

図4に示すように、チューブガイド66は、軸部66aと外端部66bと外縁部66cとを有している。軸部66aは、筒形状を有し、右ハンドルパイプ442の軸方向と略平行に延びている。外端部66bは、軸部66aと略平行に外方に向かって延びた部位であり、軸部66aの外側に位置している。外端部66bの径方向の大きさは、軸部66aの内側の径方向の大きさよりも小さい。外縁部66cは、軸部66aの内側端部において、フランジ状に形成された部位である。外縁部66cは、軸部66aの内側端部において、径方向の外方に延びている。外端部66bは、外側でハンドルウェイト443と当接している。外縁部66cには、突起部66dが形成されている。突起部66dは、外縁部66cの一部が軸方向に延びたような形状である。   As shown in FIG. 4, the tube guide 66 has a shaft portion 66a, an outer end portion 66b, and an outer edge portion 66c. The shaft portion 66 a has a cylindrical shape and extends substantially parallel to the axial direction of the right handle pipe 442. The outer end portion 66b is a portion extending outward in parallel with the shaft portion 66a, and is located outside the shaft portion 66a. The radial size of the outer end portion 66b is smaller than the radial size inside the shaft portion 66a. The outer edge portion 66c is a portion formed in a flange shape at the inner end portion of the shaft portion 66a. The outer edge portion 66c extends radially outward at the inner end portion of the shaft portion 66a. The outer end portion 66b is in contact with the handle weight 443 on the outside. A protrusion 66d is formed on the outer edge 66c. The protrusion 66d has a shape in which a part of the outer edge 66c extends in the axial direction.

チューブガイド66の一部は、右ハンドルパイプ442の径方向に関して、右ハンドルパイプ442の外方且つスロットルグリップ400の内方に配置されている。詳細には、チューブガイド66のうち、軸部66aの一部が、右ハンドルパイプ442の径方向に関して、右ハンドルパイプ442の外方且つスロットルグリップ400の内方に配置されている。   A part of the tube guide 66 is disposed outside the right handle pipe 442 and inside the throttle grip 400 with respect to the radial direction of the right handle pipe 442. Specifically, a part of the shaft portion 66 a of the tube guide 66 is disposed outside the right handle pipe 442 and inside the throttle grip 400 with respect to the radial direction of the right handle pipe 442.

図7(a)および図8(a)に示すように、ハウジング63は、第1ハウジング61と、第2ハウジング62とを有している。第1ハウジング61は、略円環状の薄板がプレス加工されたような形状を有している。第1ハウジング61は、正面から見て、略円環形状を有している。第1ハウジング61は、中心部が中空である。第1ハウジング61は、***部61bと、底部61cとを有している。底部61cは、径方向の内方と外方に延びている。***部61bは、底部61cより、表裏方向の表側に***している。ここでいう第1ハウジング61の表裏方向とは、図7(a)および図8(a)に示す左右方向である。底部61cは***部61bよりも裏側に位置している。   As shown in FIG. 7A and FIG. 8A, the housing 63 has a first housing 61 and a second housing 62. The first housing 61 has a shape such that a substantially annular thin plate is pressed. The first housing 61 has a substantially annular shape when viewed from the front. The first housing 61 is hollow at the center. The first housing 61 has a raised portion 61b and a bottom portion 61c. The bottom portion 61c extends inward and outward in the radial direction. The raised portion 61b is raised from the bottom portion 61c to the front side in the front and back direction. Here, the front and back direction of the first housing 61 is the left-right direction shown in FIGS. 7A and 8A. The bottom portion 61c is located on the back side of the raised portion 61b.

第2ハウジング62は、略円環状の薄板がプレス加工されたような形状を有している。図7(b)に示すように、第2ハウジング62は、正面から見て、略円環形状を有している。第2ハウジング62は、中心部が中空である。第2ハウジング62は、径方向の外側に位置する外側壁62aと、径方向の内側に位置する内側壁62bとを有している。また、第2ハウジング62は、外側壁62aの一部が径方向の外方に突出した突起部62dを有している。図7(a)および図7(b)に示すように、第2ハウジング62のうち、径方向に延び外側壁62aと内側壁62bとを連接する部位は、表面壁62cである。   The second housing 62 has a shape such that a substantially annular thin plate is pressed. As shown in FIG. 7B, the second housing 62 has a substantially annular shape when viewed from the front. The second housing 62 is hollow at the center. The second housing 62 has an outer wall 62a located on the outer side in the radial direction and an inner wall 62b located on the inner side in the radial direction. In addition, the second housing 62 has a protrusion 62d in which a part of the outer wall 62a protrudes outward in the radial direction. As shown in FIGS. 7A and 7B, a portion of the second housing 62 that extends in the radial direction and connects the outer wall 62a and the inner wall 62b is a surface wall 62c.

図7(a)および図7(b)に示すように、表面壁62cには、複数のオリフィス孔68が形成されている。オリフィス孔68は、互いに大きさの異なる2つ以上の数量を有している。本実施形態に係るオリフィス孔68は、略円形状を有している。複数のオリフィス孔68は、円周方向に関して、互いに離間して配置されている。このとき、複数のオリフィス孔68は、厳密な意味で円周方向に互いに離間したものに限定されない。つまり、複数のオリフィス孔68が配置される位置は、第2ハウジング62の中心Cからの半径が互いに等しい位置だけでなく、第2ハウジング62の中心Cからの半径が互いに異なる位置も含まれる。   As shown in FIGS. 7A and 7B, a plurality of orifice holes 68 are formed in the surface wall 62c. The orifice holes 68 have two or more quantities having different sizes. The orifice hole 68 according to the present embodiment has a substantially circular shape. The plurality of orifice holes 68 are arranged away from each other in the circumferential direction. At this time, the plurality of orifice holes 68 are not limited to those separated from each other in the circumferential direction in a strict sense. That is, the positions where the plurality of orifice holes 68 are arranged include not only positions where the radii from the center C of the second housing 62 are equal to each other but also positions where the radii from the center C of the second housing 62 are different from each other.

図7(a)および図7(b)に示すように、第2ハウジング62の内部には、縦壁プレート67が設けられている。縦壁プレート67は、薄板状に形成されている。縦壁プレート67は、第2ハウジング62の径方向に延び、外側壁62aと内側壁62bとに固定されている。縦壁プレート67の横幅W67は、第2ハウジング62の内側壁62bの内壁の厚みD62よりも小さい。なお、本実施形態に係る第2ハウジング62では、外側壁62aの内壁と、内側壁62bの内壁との横幅の大きさは、互いに略同一である。縦壁プレート67の横幅W67と、外側壁62aおよび内側壁62bの厚みD62とは、図7(a)の左右方向の大きさである。 As shown in FIGS. 7A and 7B, a vertical wall plate 67 is provided inside the second housing 62. The vertical wall plate 67 is formed in a thin plate shape. The vertical wall plate 67 extends in the radial direction of the second housing 62 and is fixed to the outer wall 62a and the inner wall 62b. Width W of the vertical wall plate 67 67 is smaller than the thickness D 62 of the inner wall of the inner side wall 62b of the second housing 62. In the second housing 62 according to the present embodiment, the widths of the inner wall of the outer wall 62a and the inner wall of the inner wall 62b are substantially the same. And the width W 67 of the vertical wall plate 67, the thickness D 62 of the outer wall 62a and inner wall 62b, a left-right direction of the size of the FIG. 7 (a).

複数のオリフィス孔68は、縦壁プレート67を境にして、図7(b)の左側に略同一の大きさのものが複数配置されている。また、複数のオリフィス孔68は、縦壁プレート67を境にして、図7(b)の右側に互いに大きさの異なるものが配置されている。言い換えると、縦壁プレート67は、第2ハウジング62の円周方向に関して、互いに大きさの異なるオリフィス孔68が配置された位置と、略同一の大きさのオリフィス孔68が配置された位置との間に設けられている。   A plurality of orifice holes 68 having substantially the same size are arranged on the left side of FIG. 7B with the vertical wall plate 67 as a boundary. Further, the plurality of orifice holes 68 having different sizes are arranged on the right side of FIG. 7B with the vertical wall plate 67 as a boundary. In other words, with respect to the circumferential direction of the second housing 62, the vertical wall plate 67 has a position where the orifice holes 68 having different sizes are arranged and a position where the orifice holes 68 having substantially the same size are arranged. It is provided in between.

後述するように、スロットルグリップ400(図2参照)がG方向に回転するとき、第2流体室72の作動油は、主に縦壁プレート67を境にして図8(b)の右側に配置されているオリフィス孔68より、第1流体室71に流出する。また、スロットルグリップ400(図2参照)がG方向に回転するとき、第1流体室71の作動油は、主に縦壁プレート67を境にして図8(b)の左側に配置されているオリフィス孔68より、第2流体室72に流出する。そのため、以下では、縦壁プレート67を境にして図8(b)の右側に配置されたオリフィス孔68を流出孔68pと呼称し、縦壁プレート67を境にして図8(b)の左側に配置されたオリフィス孔68を流入孔68qと呼称する。   As will be described later, when the throttle grip 400 (see FIG. 2) rotates in the G direction, the hydraulic oil in the second fluid chamber 72 is arranged on the right side of FIG. The fluid flows out from the orifice hole 68 into the first fluid chamber 71. When the throttle grip 400 (see FIG. 2) rotates in the G direction, the hydraulic fluid in the first fluid chamber 71 is disposed on the left side of FIG. 8B mainly with the vertical wall plate 67 as a boundary. It flows out from the orifice hole 68 to the second fluid chamber 72. Therefore, hereinafter, the orifice hole 68 arranged on the right side of FIG. 8B with the vertical wall plate 67 as a boundary is referred to as an outflow hole 68p, and the left side of FIG. 8B with the vertical wall plate 67 as a boundary. The orifice hole 68 disposed in the position is referred to as an inflow hole 68q.

本実施形態に係る流出孔68pは、互いに大きさの異なるものを4つ有している。4つの流出孔68pの大きさは、縦壁プレート67が配置される位置より遠ざかるに従って大きくなる。つまり、第2ハウジング62では、縦壁プレート67が配置される位置に近付くに従って小さな流出孔68pが配置される。また、本実施形態に係る流入孔68qは、互いに略同一の大きさのものを3つ有している。本実施形態に係る流入孔68qは、互いに略同一の間隔で離間して配置されている。ただし、複数の流入孔68qは、互いに略同一の大きさでなくてもよい。また、流入孔68qは、複数でなくてもよく、一つであってもよい。一方、流入孔68qは、円周方向に関して、互いに略同一の間隔で離間して配置されるものに限定されない。複数のオリフィス孔68には、互いに大きさの異なる少なくとも2つのオリフィス孔68が含まれていればよい。この場合、互いに大きさの異なる少なくとも2つのオリフィス孔68は、一つが流入孔68qであり、他の一つが流出孔68pであればよい。   The outflow hole 68p according to the present embodiment has four holes of different sizes. The size of the four outflow holes 68p increases as the distance from the position where the vertical wall plate 67 is disposed. That is, in the second housing 62, the small outflow hole 68p is disposed as it approaches the position where the vertical wall plate 67 is disposed. In addition, the inflow hole 68q according to the present embodiment has three ones having substantially the same size. The inflow holes 68q according to the present embodiment are spaced apart from each other at substantially the same interval. However, the plurality of inflow holes 68q may not have substantially the same size. Moreover, the inflow hole 68q does not need to be plural and may be one. On the other hand, the inflow holes 68q are not limited to those that are spaced apart from each other at substantially the same interval in the circumferential direction. The plurality of orifice holes 68 only need to include at least two orifice holes 68 having different sizes. In this case, one of the at least two orifice holes 68 having different sizes may be the inflow hole 68q and the other one may be the outflow hole 68p.

第1ハウジング61と第2ハウジング62とは、互いに接合されている。図7(a)および図8(a)に示すように、第1ハウジング61の底部61cが第2ハウジング62の表面壁62cに固着している。これにより、第1ハウジング61の***部61bの内側と、第2ハウジング62の表面壁62cとの間には、空間が形成される。また、後述するように、第2ハウジング62の内側にも空間が形成される。第1ハウジング61の***部61bの内側と、第2ハウジング62の表面壁62cとの間に形成された空間は、第1流体室71である。一方、第2ハウジング62の内側に形成された空間は、第2流体室72である。第1流体室71と第2流体室72とは、オリフィス孔68によって連通されている。つまり、複数のオリフィス孔68は、第1流体室71と第2流体室72との間に介在し、第1流体室71と第2流体室72とを連通している。   The first housing 61 and the second housing 62 are joined to each other. As shown in FIGS. 7A and 8A, the bottom 61 c of the first housing 61 is fixed to the surface wall 62 c of the second housing 62. Thereby, a space is formed between the inside of the raised portion 61 b of the first housing 61 and the surface wall 62 c of the second housing 62. Further, as will be described later, a space is also formed inside the second housing 62. A space formed between the inside of the raised portion 61 b of the first housing 61 and the surface wall 62 c of the second housing 62 is a first fluid chamber 71. On the other hand, the space formed inside the second housing 62 is a second fluid chamber 72. The first fluid chamber 71 and the second fluid chamber 72 are communicated with each other through an orifice hole 68. That is, the plurality of orifice holes 68 are interposed between the first fluid chamber 71 and the second fluid chamber 72, and communicate the first fluid chamber 71 and the second fluid chamber 72.

第1流体室71と第2流体室72とは、オリフィス孔68によって連通されている部分を除いて、互いに密封された空間である。第1流体室71および第2流体室72には、流体が封入される。本実施形態では、前記流体として油が封入される。以下の説明では、前記流体を作動油と称する。   The first fluid chamber 71 and the second fluid chamber 72 are spaces sealed to each other except for a portion communicating with the orifice hole 68. A fluid is sealed in the first fluid chamber 71 and the second fluid chamber 72. In this embodiment, oil is enclosed as the fluid. In the following description, the fluid is referred to as hydraulic oil.

図6(a)または図6(c)に示すように、回転ピストン64は、略円環形状を有している。つまり、回転ピストン64は、円環部64bと、中空部64cとが形成されている。回転ピストン64のうち、円環部64bの一部には、表面(図6(b)の左方向)に向かって突出した突出部64pが形成されている。突出部64pは、円周方向に関して、略半周分が突出している。図6では、回転ピストン64の上側半分に突出部64pが形成される。そのため、回転ピストン64は、上側と下側とで段差が設けられたような形状となっている。ただし、突出部64pの円周方向の大きさは、略半周分であることに限定されない。後述するように、突出部64pは、スロットルグリップ400(図2等参照)の回転範囲に基づき、円周方向の大きさが規定される。   As shown in FIG. 6A or 6C, the rotary piston 64 has a substantially annular shape. That is, the rotary piston 64 has an annular portion 64b and a hollow portion 64c. Of the rotary piston 64, a part of the annular portion 64b is formed with a protruding portion 64p that protrudes toward the surface (the left direction in FIG. 6B). The protruding portion 64p protrudes approximately half the circumference in the circumferential direction. In FIG. 6, a protrusion 64 p is formed on the upper half of the rotary piston 64. Therefore, the rotary piston 64 has a shape in which a step is provided between the upper side and the lower side. However, the size of the protruding portion 64p in the circumferential direction is not limited to being approximately a half circumference. As will be described later, the protrusion 64p has a circumferential size defined based on the rotation range of the throttle grip 400 (see FIG. 2 and the like).

図6(a)図6(b)、および図6(c)に示すように、突出部64pの背面側には、孔部64dが形成されている。後述するように、孔部64dには、チューブガイド66の突起部66dが嵌入される。孔部64の中心Cdは、円周方向に関して突出部64pの略中央に位置している。ただし、孔部64dの中心Cdは、円周方向に関して突出部64pの略中央に位置していることに限定されない。後述するように、孔部64dの中心Cdの位置は、スロットルグリップ400(図2等参照)の回転範囲に基づき規定される。なお、突出部64pの背面側とは、図6(b)の右側であり、且つ、図6(c)の紙面表面側である。   As shown in FIG. 6A, FIG. 6B, and FIG. 6C, a hole 64d is formed on the back side of the protrusion 64p. As will be described later, the projection 66d of the tube guide 66 is fitted into the hole 64d. The center Cd of the hole 64 is located at the approximate center of the protrusion 64p in the circumferential direction. However, the center Cd of the hole 64d is not limited to being located at the approximate center of the protrusion 64p in the circumferential direction. As will be described later, the position of the center Cd of the hole 64d is defined based on the rotation range of the throttle grip 400 (see FIG. 2 and the like). In addition, the back side of the protrusion 64p is the right side of FIG. 6B and the paper surface side of FIG. 6C.

図8に示すように、回転ピストン64は、第2ハウジング62の内側に収容される。このとき、回転ピストン64と内側壁62bとの間には、Oリング73が設けられ、回転ピストン64と外側壁62aとの間には、Oリング74が設けられている。回転ピストン64は、第2ハウジング62の背面側に配置されている。これにより、第2ハウジング62の背面側が密閉される。その結果、第2ハウジング62の内側には、軸方向に関して回転ピストン64と表面壁62cとの間で第2流体室72が形成される。第2流体室72は、流出室72Aと流入室72Bとを有している(図9参照)。なお、第2ハウジング62の背面側とは、図7(a)および図8(a)の右側であり、且つ、図7(b)および図8(b)の紙面表面側である。   As shown in FIG. 8, the rotary piston 64 is accommodated inside the second housing 62. At this time, an O-ring 73 is provided between the rotary piston 64 and the inner wall 62b, and an O-ring 74 is provided between the rotary piston 64 and the outer wall 62a. The rotary piston 64 is disposed on the back side of the second housing 62. Thereby, the back side of the second housing 62 is sealed. As a result, a second fluid chamber 72 is formed inside the second housing 62 between the rotary piston 64 and the surface wall 62c in the axial direction. The second fluid chamber 72 has an outflow chamber 72A and an inflow chamber 72B (see FIG. 9). The back side of the second housing 62 is the right side of FIGS. 7A and 8A and the surface side of the paper surface of FIGS. 7B and 8B.

回転ピストン64は、第2ハウジング62の内側で、円周方向に回転自在である。回転ピストン64が円周方向に回転するとき、突出部64pは、第2ハウジング62の表面壁62cに沿って円周方向に移動する。図9に示すように、第2流体室72のうち、流出孔68pが配置された側で回転ピストン64の突出部64pと縦壁プレート67とに囲まれた部分は流出室72Aとし、流入孔68qが配置された側で回転ピストン64の突出部64pとに囲まれた部分は流入室72Bとする。なお、本実施形態において、回転ピストン64の回転角度位置の変化は、スロットルグリップ400の回転角度位置の変化に対応している。   The rotary piston 64 is rotatable in the circumferential direction inside the second housing 62. When the rotary piston 64 rotates in the circumferential direction, the protrusion 64 p moves in the circumferential direction along the surface wall 62 c of the second housing 62. As shown in FIG. 9, in the second fluid chamber 72, the portion surrounded by the protruding portion 64p of the rotary piston 64 and the vertical wall plate 67 on the side where the outflow hole 68p is disposed is an outflow chamber 72A. A portion surrounded by the protrusion 64p of the rotary piston 64 on the side where 68q is disposed is an inflow chamber 72B. In the present embodiment, the change in the rotation angle position of the rotary piston 64 corresponds to the change in the rotation angle position of the throttle grip 400.

後述するように、複数のオリフィス孔68は、スロットルグリップ400の回転に伴って第1流体室71および第2流体室72のいずれか一方から他方へ流体を流通させる。また、回転ピストン64が円周方向に回転することにより、第2流体室72の流出室72Aと流入室72Bとの容積が変化する(図9参照)。回転ピストン64が円周方向のG方向に回転することにより、第2流体室72より第1流体室71へ作動油を流通させることが可能な流出孔68pの個数が変化する。   As will be described later, the plurality of orifice holes 68 allow fluid to flow from one of the first fluid chamber 71 and the second fluid chamber 72 to the other as the throttle grip 400 rotates. Further, as the rotary piston 64 rotates in the circumferential direction, the volume of the outflow chamber 72A and the inflow chamber 72B of the second fluid chamber 72 changes (see FIG. 9). As the rotary piston 64 rotates in the circumferential G direction, the number of outflow holes 68p through which hydraulic oil can flow from the second fluid chamber 72 to the first fluid chamber 71 changes.

図5に示すように、本実施形態に係るホルダ65は、ホルダ65Aとホルダ65Bとの二つで形成されている。また、ホルダ65は、内部にストッパ部65cを有している。ストッパ部65cには、第2ハウジング62の突起部62dが嵌合する。これにより、ハウジング63がホルダ65に取り付けられる。その結果、後述するように、ハウジング63は、回転ピストン64が円周方向に回転する際、円周方向に回転することがない。なお、本実施形態では、ストッパ部65cは、ホルダ65Aに形成されている。   As shown in FIG. 5, the holder 65 according to the present embodiment is formed by two of a holder 65 </ b> A and a holder 65 </ b> B. The holder 65 has a stopper portion 65c inside. The protruding portion 62d of the second housing 62 is fitted into the stopper portion 65c. Thereby, the housing 63 is attached to the holder 65. As a result, as will be described later, the housing 63 does not rotate in the circumferential direction when the rotary piston 64 rotates in the circumferential direction. In the present embodiment, the stopper portion 65c is formed on the holder 65A.

以下に、図4および図5を参照して、流体ブレーキ機構60の右ハンドルバー440への取り付けについて説明する。前述したように、ハウジング63の内部には、第1流体室71および第2流体室72が形成され、第1流体室71および第2流体室72には作動油が封入される。作動油は、例えば回転ピストン64が第2ハウジング62の内側に取り付けられる前に第1流体室71および第2流体室72に注入される。第1流体室71および第2流体室72に作動油が注入された後、回転ピストン64が第2ハウジング62の背面側に取り付けられることにより、第1流体室71および第2流体室72に作動油が封入される。ただし、作動油は、回転ピストン64が第2ハウジング62の内側に取り付けられた後に第1流体室71および第2流体室72に注入されることにしてもよい。この場合、例えば、回転ピストン64には、第2流体室72に作動油を注入するための注入機構が設けられる。作動油は、前記注入機構より第2流体室72に注入される。さらに、作動油は、複数のオリフィス孔68(図8等参照)を通り、第2流体室72から第1流体室71へ流入する。これにより、第1流体室71および第2流体室72に作動油が封入される。   Below, with reference to FIG. 4 and FIG. 5, the attachment to the right handlebar 440 of the fluid brake mechanism 60 is demonstrated. As described above, the first fluid chamber 71 and the second fluid chamber 72 are formed in the housing 63, and hydraulic fluid is sealed in the first fluid chamber 71 and the second fluid chamber 72. For example, the hydraulic oil is injected into the first fluid chamber 71 and the second fluid chamber 72 before the rotary piston 64 is attached to the inside of the second housing 62. After hydraulic oil is injected into the first fluid chamber 71 and the second fluid chamber 72, the rotary piston 64 is attached to the back side of the second housing 62, thereby operating the first fluid chamber 71 and the second fluid chamber 72. Oil is enclosed. However, the hydraulic oil may be injected into the first fluid chamber 71 and the second fluid chamber 72 after the rotary piston 64 is attached to the inside of the second housing 62. In this case, for example, the rotary piston 64 is provided with an injection mechanism for injecting hydraulic oil into the second fluid chamber 72. The hydraulic oil is injected into the second fluid chamber 72 from the injection mechanism. Further, the hydraulic oil flows from the second fluid chamber 72 to the first fluid chamber 71 through a plurality of orifice holes 68 (see FIG. 8 and the like). As a result, the hydraulic fluid is sealed in the first fluid chamber 71 and the second fluid chamber 72.

前述したように、第1ハウジング61と第2ハウジング62とが互いに接合され、ハウジング63が形成される。第2ハウジング62の背面側が回転ピストン64によって密閉され、ハウジング63の内部に回転ピストン64が収容されると、ハウジング63は右ハンドルパイプ442に取り付けられる。図8には、内部に回転ピストン64が収容されたハウジング63が図示されている。前述したように、第1ハウジング61が正面視において略円環形状を有し、第2ハウジング62が正面視において略円環形状を有している。そのため、ハウジング63の中央部には、中空部63cが形成される。図8(b)に示すように、中空部63cは、径方向に関して、内側壁62bの外壁の内方に形成される。そのため、中空部63cの直径Dは、内側壁62bの外壁の内径である。中空部63cの直径Dは、右ハンドルパイプ442の径方向の大きさD(図4参照)よりも大きい。 As described above, the first housing 61 and the second housing 62 are joined together to form the housing 63. When the rear surface side of the second housing 62 is sealed by the rotary piston 64 and the rotary piston 64 is accommodated inside the housing 63, the housing 63 is attached to the right handle pipe 442. FIG. 8 shows a housing 63 in which a rotary piston 64 is accommodated. As described above, the first housing 61 has a substantially annular shape in a front view, and the second housing 62 has a substantially annular shape in a front view. Therefore, a hollow portion 63 c is formed in the center portion of the housing 63. As shown in FIG. 8B, the hollow portion 63c is formed inside the outer wall of the inner wall 62b with respect to the radial direction. Therefore, the diameter D 2 of the hollow portion 63c is the inner diameter of the outer wall of the inner side wall 62b. The diameter D 2 of the hollow portion 63c is greater than the radial dimensions D 1 of the right handle pipe 442 (see FIG. 4).

右ハンドルパイプ442の外周に中空部63cが挿通され、ハウジング63が右ハンドルパイプ442に取り付けられる。このとき、右ハンドルパイプ442は、ハウジング63の内部を貫通する。なお、作動油は、ハウジング63が右ハンドルパイプ442に取り付けられた後に第1流体室71および第2流体室72に注入されることにしてもよい。   The hollow portion 63 c is inserted into the outer periphery of the right handle pipe 442, and the housing 63 is attached to the right handle pipe 442. At this time, the right handle pipe 442 passes through the inside of the housing 63. The hydraulic oil may be injected into the first fluid chamber 71 and the second fluid chamber 72 after the housing 63 is attached to the right handle pipe 442.

右ハンドルパイプ442の内部にリターンスプリング401が設けられている。リターンスプリング401が右ハンドルパイプ442の内部に取り付けられた後、チューブガイド66が右ハンドルパイプ442の径方向の外側に嵌入される。このとき、チューブガイド66は、右ハンドルパイプ442に対し、軸円周方向に関して回転自在である。チューブガイド66が右ハンドルパイプ442の径方向の外側に嵌入されると、スロットルグリップ400が、軸部66aの径方向の外側に嵌入される。このとき、スロットルグリップ400は、チューブガイド66との間で、軸円周方向に関して相対回転しない。なお、チューブガイド66とスロットルグリップ400とは、軸部66aの径方向外側にスロットルグリップ400が嵌入された後、チューブガイド66とスロットルグリップ400とが右ハンドルパイプ442の径方向の外側に嵌入されることにしてもよい。   A return spring 401 is provided inside the right handle pipe 442. After the return spring 401 is attached to the inside of the right handle pipe 442, the tube guide 66 is fitted to the outer side of the right handle pipe 442 in the radial direction. At this time, the tube guide 66 is rotatable with respect to the right handle pipe 442 in the axial circumferential direction. When the tube guide 66 is fitted on the outer side in the radial direction of the right handle pipe 442, the throttle grip 400 is fitted on the outer side in the radial direction of the shaft portion 66a. At this time, the throttle grip 400 does not rotate relative to the tube guide 66 in the axial circumferential direction. The tube guide 66 and the throttle grip 400 are inserted into the outer side in the radial direction of the right handle pipe 442 after the throttle grip 400 is inserted into the outer side in the radial direction of the shaft portion 66a. You may decide.

チューブガイド66が右ハンドルパイプ442の外側に嵌入されると、右ハンドルパイプ442に取り付けられたハウジング63がチューブガイド66に接合される。このとき、突起部66dが孔部64dに嵌合することにより、ハウジング63がチューブガイド66に接合される。さらに、ハウジング63には、ホルダ65Aが取り付けられる。ハウジング63は、第2ハウジング62の突起部62dがストッパ部65cに嵌合することにより、ホルダ65Aに取り付けられる。その結果、ハウジング63は、ホルダ65Aに対して固定される。   When the tube guide 66 is fitted outside the right handle pipe 442, the housing 63 attached to the right handle pipe 442 is joined to the tube guide 66. At this time, the projection 66d is fitted into the hole 64d, whereby the housing 63 is joined to the tube guide 66. Furthermore, a holder 65 </ b> A is attached to the housing 63. The housing 63 is attached to the holder 65A when the protrusion 62d of the second housing 62 is fitted into the stopper 65c. As a result, the housing 63 is fixed to the holder 65A.

ホルダAとホルダBとは、右ハンドルパイプ44の軸心が通る直線(図示せず)で対向して互いに締め付けられることにより、右ハンドルパイプ442に取り付けられる。これにより、ホルダ65が右ハンドルパイプ442の径方向の外側に取り付けられる。回転ピストン64が取り付けられたハウジング63と、チューブガイド66の少なくともフランジ部66cと突起部66dとが、ホルダ65の内側に収容される。   The holder A and the holder B are attached to the right handle pipe 442 by being opposed and fastened to each other by a straight line (not shown) through which the axis of the right handle pipe 44 passes. Thereby, the holder 65 is attached to the outer side of the right handle pipe 442 in the radial direction. The housing 63 to which the rotary piston 64 is attached, and at least the flange portion 66 c and the projection portion 66 d of the tube guide 66 are accommodated inside the holder 65.

また、右ハンドルバー440には、アクセル開度センサ51が設けられている。アクセル開度センサ51は、ホルダ65の内側において、スロットルグリップ400の回転角度を検出することが可能な位置に配置されている。ただし、アクセル開度センサ51は、スロットルグリップ400の回転角度を検出することが可能であれば、ホルダ65の外部に配置されていてもよい。   The right handlebar 440 is provided with an accelerator opening sensor 51. The accelerator opening sensor 51 is disposed inside the holder 65 at a position where the rotation angle of the throttle grip 400 can be detected. However, the accelerator opening sensor 51 may be arranged outside the holder 65 as long as the rotation angle of the throttle grip 400 can be detected.

以下に、図9を参照して流体ブレーキ機構60の作動について説明する。図9(a)、図9(b)、および図9(c)は、図8(a)のX−X位置での断面である。そのため、図9(a)、図9(b)、および図9(c)には、ハウジング63として、第2ハウジング62のみが図示されている。図9において、回転ピストン64の突出部64pには、視認性の向上のため、ハッチングが施されている。図9(a)、図9(b)、および図9(c)において、第1流体室71は紙面表面に位置している。   The operation of the fluid brake mechanism 60 will be described below with reference to FIG. FIG. 9A, FIG. 9B, and FIG. 9C are cross-sections at the XX position in FIG. Therefore, only the second housing 62 is shown as the housing 63 in FIGS. 9A, 9B, and 9C. In FIG. 9, the protrusion 64p of the rotary piston 64 is hatched for improved visibility. In FIG. 9A, FIG. 9B, and FIG. 9C, the first fluid chamber 71 is located on the surface of the drawing.

前述したように、第2ハウジング62の突起部62dがホルダ65のストッパ部65cに嵌合し、ハウジング63がホルダ65に固定されている(図5等参照)。回転ピストン64は、ハウジング63に対し、円周方向に相対回転が可能である。本実施形態において、スロットルグリップ400(図2参照)が静止状態であるとき、回転ピストン64の孔部64dの中心Cdは、ハウジング63の径方向に関して縦壁プレート67が延びる方向の直線Lと重なる位置に配置される(図9(a)参照)。図9(a)に示すように、スロットルグリップ400が静止状態であるとき、回転ピストン64の突起部64pは、流出孔68pおよび流入孔68qの全てを開口している。このとき、作動油は、第1流体室71と第2流体室72との間で流入自在且つ流出自在である。また、このとき、スロットルグリップ400の回転角度位置は、初期位置に位置している。すなわち、スロットルグリップ400の回転角度位置が初期位置に位置しているとき、回転ピストン64の突出部64pは、流出孔68pおよび流入孔68qの全てを開口している。   As described above, the protrusion 62d of the second housing 62 is fitted into the stopper 65c of the holder 65, and the housing 63 is fixed to the holder 65 (see FIG. 5 and the like). The rotary piston 64 can rotate relative to the housing 63 in the circumferential direction. In the present embodiment, when the throttle grip 400 (see FIG. 2) is stationary, the center Cd of the hole 64d of the rotary piston 64 overlaps the straight line L in the direction in which the vertical wall plate 67 extends with respect to the radial direction of the housing 63. It arrange | positions at a position (refer Fig.9 (a)). As shown in FIG. 9A, when the throttle grip 400 is in a stationary state, the protrusion 64p of the rotary piston 64 opens all of the outflow hole 68p and the inflow hole 68q. At this time, the hydraulic oil can freely flow in and out between the first fluid chamber 71 and the second fluid chamber 72. At this time, the rotational angle position of the throttle grip 400 is located at the initial position. That is, when the rotational angle position of the throttle grip 400 is at the initial position, the protruding portion 64p of the rotary piston 64 opens all of the outflow hole 68p and the inflow hole 68q.

ここで、スロットルグリップ400の静止状態とは、スロットルグリップ400が右ハンドルパイプ442に取り付けられ、自動二輪車1の乗員によってスロットルグリップ400が操作されていない状態のことである。つまり、スロットルグリップ400の静止状態とは、スロットルグリップ400が右ハンドルパイプ442に取り付けられた状態より、G方向およびR方向のいずれの方向にも操作されていない状態である。スロットルグリップ400が静止状態であるとき、スロットルグリップ400の回転角度位置は初期位置に位置している。図9(a)は、スロットルグリップ400の回転角度位置が初期位置に位置しているときのハウジング63を示している。   Here, the stationary state of the throttle grip 400 is a state in which the throttle grip 400 is attached to the right handle pipe 442 and the throttle grip 400 is not operated by an occupant of the motorcycle 1. That is, the stationary state of the throttle grip 400 is a state where the throttle grip 400 is not operated in either the G direction or the R direction as compared with the state where the throttle grip 400 is attached to the right handle pipe 442. When the throttle grip 400 is in a stationary state, the rotational angle position of the throttle grip 400 is located at the initial position. FIG. 9A shows the housing 63 when the rotational angle position of the throttle grip 400 is located at the initial position.

スロットルグリップ400が静止状態よりG方向に回転すると、回転ピストン64は図9のG方向に回転する。図9(b)に示すように、回転ピストン64がG方向に角度θだけ回転すると、流出室72Aの容積が減少し、流入室72Bの容積が増加する。このとき、第2流体室72の全体の容積は変化しない。つまり、流出室72Aの容積と流入室72Bの容積との和は一定である。 When the throttle grip 400 rotates in the G direction from a stationary state, the rotary piston 64 rotates in the G direction in FIG. As shown in FIG. 9 (b), rotary piston 64 is rotated by an angle theta 1 to the G direction, the volume of the outlet chamber 72A is reduced, the volume of the inflow chamber 72B is increased. At this time, the entire volume of the second fluid chamber 72 does not change. That is, the sum of the volume of the outflow chamber 72A and the volume of the inflow chamber 72B is constant.

また、図9(b)に示すように、回転ピストン64がG方向に角度θだけ回転すると、突出部64pは、図中の最も右側に位置する流出孔68pを覆う。これにより、第2流体室72より第1流体室71への作動油の流通が可能なオリフィス孔68の個数が減少する。一方、回転ピストン64がスロットルグリップ400の静止状態よりG方向に角度θだけ回転する場合でも、突出部64pが流入孔68qを覆うことはない。つまり、回転ピストン64がG方向に角度θだけ回転する場合でも、第1流体室71より第2流体室72への作動油の流通が可能なオリフィス孔68の個数は変化しない。 Further, as shown in FIG. 9 (b), when the rotary piston 64 is rotated by an angle theta 1 to the G direction, the protruding portion 64p covers the outlet hole 68p located rightmost in FIG. As a result, the number of orifice holes 68 through which hydraulic oil can flow from the second fluid chamber 72 to the first fluid chamber 71 is reduced. On the other hand, rotary piston 64 even if the rotating angle theta 1 to the G direction than the static state of the throttle grip 400, the projecting portion 64p is not cover the inlet 68q. That is, even when the rotary piston 64 rotates by the angle θ 1 in the G direction, the number of orifice holes 68 through which hydraulic oil can flow from the first fluid chamber 71 to the second fluid chamber 72 does not change.

さらにスロットルグリップ400がG方向に回転すると、図9(c)に示すように、回転ピストン64がG方向に角度θだけ回転する。これにより、第2流体室72の流出室72Aの容積がさらに減少し、流入室72Bの容積がさらに増加する。また、回転ピストン64がG方向に角度θだけ回転すると、突出部64pはさらに多くの流出孔68pを覆う。これにより、第2流体室72より第1流体室71への作動油の流通が可能なオリフィス孔68の個数がさらに減少する。一方、回転ピストン64がスロットルグリップ400の静止状態よりG方向に角度θだけ回転する場合でも、突出部64pが流入孔68qを覆うことはない。 When the throttle grip 400 further rotates in the G direction, the rotary piston 64 rotates in the G direction by an angle θ 2 as shown in FIG. 9C. Thereby, the volume of the outflow chamber 72A of the second fluid chamber 72 is further reduced, and the volume of the inflow chamber 72B is further increased. Further, when the rotary piston 64 is rotated by an angle theta 2 in the G direction, the protruding portion 64p covers more outlet hole 68p. As a result, the number of orifice holes 68 through which hydraulic fluid can flow from the second fluid chamber 72 to the first fluid chamber 71 is further reduced. On the other hand, even when the rotary piston 64 rotates by the angle θ 2 in the G direction from the stationary state of the throttle grip 400, the protruding portion 64p does not cover the inflow hole 68q.

回転ピストン64がG方向に回転するとき、第2流体室72にある作動油は、流出室72Aより流出孔68pを通って第1流体室71へ流出する。このとき、回転ピストン64のG方向への回転角度位置が大きくなるに従い、流出室72Aの容積が減少し、流入室72Bの容積が増加する。一方、回転ピストン64がG方向の所定の回転角度位置からスロットルグリップ400の静止状態に戻るとき、つまり回転ピストン64がR方向に回転するとき、流入室72Bにある作動油は、複数のオリフィス孔68を通って第1流体室71より流出室72Bへ流出する。   When the rotary piston 64 rotates in the G direction, the hydraulic oil in the second fluid chamber 72 flows out from the outflow chamber 72A through the outflow hole 68p to the first fluid chamber 71. At this time, the volume of the outflow chamber 72A decreases and the volume of the inflow chamber 72B increases as the rotational angle position of the rotary piston 64 in the G direction increases. On the other hand, when the rotary piston 64 returns to the stationary state of the throttle grip 400 from a predetermined rotational angle position in the G direction, that is, when the rotary piston 64 rotates in the R direction, the hydraulic oil in the inflow chamber 72B is discharged into a plurality of orifice holes. 68 flows out from the first fluid chamber 71 to the outflow chamber 72B.

図9(b)と図9(c)とを比較すると、回転ピストン64の回転角度位置が大きくなるに従い、回転ピストン64が覆う流出孔68pの個数が増加する。回転ピストン64が流出孔68pを覆うことにより、第2流体室72の流出室72Aより第1流体室71への流出が可能な流出孔68pの個数が減少する。そのため、第2流体室72の流出室72Aにある作動油は、第1流体室71へ流出しにくくなる。すなわち、回転ピストン64の回転角度位置が大きくなるに従い、第2流体室72にある作動油は、第1流体室71へ流出する際、流動抵抗が大きくなる。前述したように、回転ピストン64は、スロットルグリップ400が回転することにより、G方向またはR方向に回転する。以上のように、本実施形態に係る流体ブレーキ機構60(図5等参照)は、スロットルグリップ400の回転角度位置が大きくなるほど抵抗が大きくなる。   Comparing FIG. 9B and FIG. 9C, the number of outflow holes 68p covered by the rotary piston 64 increases as the rotational angle position of the rotary piston 64 increases. When the rotary piston 64 covers the outflow hole 68p, the number of outflow holes 68p that can flow out from the outflow chamber 72A of the second fluid chamber 72 into the first fluid chamber 71 decreases. Therefore, the hydraulic oil in the outflow chamber 72 </ b> A of the second fluid chamber 72 is unlikely to flow out to the first fluid chamber 71. That is, as the rotational angular position of the rotary piston 64 increases, the hydraulic oil in the second fluid chamber 72 increases in flow resistance when flowing out to the first fluid chamber 71. As described above, the rotary piston 64 rotates in the G direction or the R direction as the throttle grip 400 rotates. As described above, in the fluid brake mechanism 60 (see FIG. 5 and the like) according to the present embodiment, the resistance increases as the rotational angle position of the throttle grip 400 increases.

回転ピストン64は、例えば、スロットルグリップ400の静止状態より突出部64pが縦壁プレート67と当接する回転角度までG方向に回転することができる。そのため、本実施形態では、スロットルグリップ400の静止状態から回転ピストン64の突出部64pが縦壁プレート67と当接するまでの回転角度の範囲を、スロットルグリップ400の回転角度の範囲とすることができる。この場合、突出部64pの円周方向の大きさと、孔部64dの中心Cdの位置と、縦壁プレート67の第2ハウジング62での位置とは、スロットルグリップ400の回転角度の範囲に基づいて規定される。   For example, the rotary piston 64 can rotate in the G direction from the stationary state of the throttle grip 400 to a rotation angle at which the protruding portion 64p contacts the vertical wall plate 67. Therefore, in the present embodiment, the range of the rotation angle from the stationary state of the throttle grip 400 until the protruding portion 64p of the rotary piston 64 contacts the vertical wall plate 67 can be set as the rotation angle range of the throttle grip 400. . In this case, the circumferential size of the protrusion 64p, the position of the center Cd of the hole 64d, and the position of the vertical wall plate 67 in the second housing 62 are based on the range of the rotation angle of the throttle grip 400. It is prescribed.

(作用および効果)
以上により、本実施形態に係るスロットル操作装置100は、回転自在なスロットルグリップ400と、スロットルグリップ400の回転角度位置を検出するアクセル開度センサと、アクセル開度センサによって検出されたスロットルグリップ400の回転角度位置に基づいてエンジン45を制御するECU90と、を備えている。また、スロットル操作装置100は、スロットルグリップ400の回転角度位置を初期位置に向けて付勢するリターンスプリング401を備えている。さらに、スロットル操作装置100は、スロットルグリップ400の回転時に抵抗を与える流体ブレーキ機構60を備えている。これにより、本実施形態に係るスロットル操作装置100は、スロットルグリップ400の操作時における違和感が抑制される。また、本実施形態のように、流体ブレーキ機構60を用いるスロットル操作装置100では、摩擦抵抗に比べて経年劣化による抵抗値の変化が少ない。したがって、本実施形態によれば、経年劣化による特性の変化が少ない安定したスロットル操作装置100を実現することができる。
(Function and effect)
As described above, the throttle operating device 100 according to this embodiment includes the rotatable throttle grip 400, the accelerator opening sensor that detects the rotational angle position of the throttle grip 400, and the throttle grip 400 detected by the accelerator opening sensor. ECU 90 which controls engine 45 based on a rotation angle position. Further, the throttle operating device 100 includes a return spring 401 that biases the rotational angle position of the throttle grip 400 toward the initial position. Furthermore, the throttle operating device 100 includes a fluid brake mechanism 60 that provides resistance when the throttle grip 400 rotates. Thereby, in the throttle operating device 100 according to the present embodiment, a sense of incongruity when the throttle grip 400 is operated is suppressed. Further, as in the present embodiment, in the throttle operating device 100 using the fluid brake mechanism 60, the change in the resistance value due to aging is less than the frictional resistance. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to realize a stable throttle operating device 100 with little change in characteristics due to deterioration over time.

本実施形態に係るスロットル操作装置100では、流体ブレーキ機構60は、スロットルグリップ400の回転角度位置が大きくなるほど抵抗が大きくなるように構成されている。これにより、スロットルグリップ400回転角度位置が小さい領域では、抵抗値が小さいため、スロットルグリップ400の細かな操作が容易となる。一方、スロットルグリップ400の回転角度位置が大きい領域では、抵抗値が大きいため、不用意なグリップ操作による意図しない車体の挙動変化を抑えることができる。そのため、本実施形態に係るスロットル操作装置100によれば、スロットルグリップ400の操作性が確保されている。すなわち、本実施形態に係るスロットル操作装置100は、スロットルグリップ400の操作時における違和感がさらに抑制される。   In the throttle operating device 100 according to the present embodiment, the fluid brake mechanism 60 is configured such that the resistance increases as the rotational angle position of the throttle grip 400 increases. As a result, in a region where the rotational angle position of the throttle grip 400 is small, the resistance value is small, so that fine operation of the throttle grip 400 is facilitated. On the other hand, since the resistance value is large in the region where the rotational angle position of the throttle grip 400 is large, unintended change in the behavior of the vehicle body due to inadvertent grip operation can be suppressed. Therefore, according to the throttle operating device 100 according to the present embodiment, the operability of the throttle grip 400 is ensured. That is, the throttle operating device 100 according to the present embodiment further suppresses discomfort when operating the throttle grip 400.

本実施形態に係るスロットル操作装置100では、流体ブレーキ機構60は、第1流体室71と、第2流体室72とを備えている。第1流体室71と第2流体室72とは、第2ハウジング62の表面壁62cに形成された複数のオリフィス孔68によって連通されている。つまり、複数のオリフィス孔68は、第1流体室71と第2流体室72との間に介在し、第1流体室71と第2流体室72とを連通する。複数のオリフィス孔68は、スロットルグリップ400の回転に伴って第1流体室71および第2流体室72のいずれか一方から他方へ流体を流通させる。   In the throttle operating device 100 according to the present embodiment, the fluid brake mechanism 60 includes a first fluid chamber 71 and a second fluid chamber 72. The first fluid chamber 71 and the second fluid chamber 72 are communicated with each other by a plurality of orifice holes 68 formed in the surface wall 62 c of the second housing 62. That is, the plurality of orifice holes 68 are interposed between the first fluid chamber 71 and the second fluid chamber 72, and communicate the first fluid chamber 71 and the second fluid chamber 72. The plurality of orifice holes 68 allow fluid to flow from one of the first fluid chamber 71 and the second fluid chamber 72 to the other as the throttle grip 400 rotates.

第2流体室72は、流出室72Aと流入室72Bとを有している。流出室72Aは、スロットルグリップ400がG方向に回転するときに第2流体室72から第1の流体室へ作動油を流通させる。流入室72Bは、スロットルグリップ400がG方向に回転するときに第1流体室71から第2流体室72へ作動油を流通させる。さらに、本実施形態に係る流体ブレーキ機構60は、回転ピストン64を備えている。回転ピストン64は、スロットルグリップ400の回転に従って第2ハウジング62の表面壁62cに沿って移動し、流出室72Aと流入室72Bとの容積を変化させる。また、回転ピストン64は、スロットルグリップ400の回転に従って第2ハウジング62の表面壁62cに沿って移動し、第2流体室72より第1流体室71への作動油の流通が可能なオリフィス孔68の個数を減少させる。本実施形態において、第2流体室72より第1流体室71への作動油の流通が可能なオリフィス孔68は、複数の流出孔68pである。複数の流出孔68pのいずれかは、回転ピストン68のG方向への回転角度位置が大きくなることにより、回転ピストン64に覆われる。その結果、回転ピストン68のG方向への回転角度位置が大きくなることにより、第2流体室72より第1流体室71への作動油の流通が可能なオリフィス孔68の個数が減少する。これにより、流体ブレーキ機構60では、スロットルグリップ400の回転角度位置が大きくなるほど作動油の流動抵抗が大きくなる。   The second fluid chamber 72 has an outflow chamber 72A and an inflow chamber 72B. The outflow chamber 72A distributes the hydraulic oil from the second fluid chamber 72 to the first fluid chamber when the throttle grip 400 rotates in the G direction. The inflow chamber 72 </ b> B allows hydraulic oil to flow from the first fluid chamber 71 to the second fluid chamber 72 when the throttle grip 400 rotates in the G direction. Furthermore, the fluid brake mechanism 60 according to the present embodiment includes a rotating piston 64. The rotary piston 64 moves along the surface wall 62c of the second housing 62 according to the rotation of the throttle grip 400, and changes the volume of the outflow chamber 72A and the inflow chamber 72B. Further, the rotary piston 64 moves along the surface wall 62c of the second housing 62 according to the rotation of the throttle grip 400, and the orifice hole 68 through which hydraulic oil can flow from the second fluid chamber 72 to the first fluid chamber 71. Reduce the number of. In the present embodiment, the orifice holes 68 through which hydraulic oil can flow from the second fluid chamber 72 to the first fluid chamber 71 are a plurality of outflow holes 68p. Any of the plurality of outflow holes 68p is covered with the rotary piston 64 by increasing the rotational angle position of the rotary piston 68 in the G direction. As a result, the rotational angle position of the rotary piston 68 in the G direction is increased, so that the number of orifice holes 68 through which hydraulic oil can flow from the second fluid chamber 72 to the first fluid chamber 71 decreases. Thereby, in the fluid brake mechanism 60, the flow resistance of the hydraulic oil increases as the rotational angle position of the throttle grip 400 increases.

本発明は、スロットル操作装置およびそれを備えた車両に関して有用である。   The present invention is useful for a throttle operating device and a vehicle including the throttle operating device.

自動二輪車の側面図である。1 is a side view of a motorcycle. 上方より見た操向ハンドルの一部断面図である。It is a partial cross section figure of the steering handle seen from the top. スロットル操作装置の制御ブロック図である。It is a control block diagram of a throttle operating device. 図2の一部拡大図である。FIG. 3 is a partially enlarged view of FIG. 2. 図4の一部拡大図である。FIG. 5 is a partially enlarged view of FIG. 4. 回転ピストンを示す図であり、(a)は正面図、(b)は断面図、(c)は背面図である。It is a figure which shows a rotation piston, (a) is a front view, (b) is sectional drawing, (c) is a rear view. ハウジングを示す図であり、(a)は断面図、(b)は背面図である。It is a figure which shows a housing, (a) is sectional drawing, (b) is a rear view. ハウジングに取り付けられた回転ピストンを示す図であり、(a)は断面図、(b)は背面図である。It is a figure which shows the rotating piston attached to the housing, (a) is sectional drawing, (b) is a rear view. 回転ピストンのハウジングに対する回転角度位置を示す図であり、(a)はスロットルグリップの初期位置であり、(b)は(a)よりG方向にθだけ回転した図であり、(c)は(a)よりG方向にθだけ回転した図である。It is a figure which shows the rotation angle position with respect to the housing of a rotation piston, (a) is an initial position of a throttle grip, (b) is the figure rotated only (theta) 1 to G direction from (a), (c) is a figure. It is the figure rotated only (theta) 2 to the G direction from (a).

符号の説明Explanation of symbols

1 自動二輪車(車両)
45 エンジン
51 アクセル開度センサ(スロットル開度センサ)
60 流体ブレーキ機構(流体ブレーキ)
62 第2ハウジング(オリフィス部材)
62c 表面壁(オリフィス板)
64 回転ピストン(移動部材)
68 オリフィス孔
71 第1流体室(第1の流体室)
72 第2流体室(第2の流体室)
72A 流出室
72B 流入室
90 ECU(制御装置)
100 スロットル操作装置
400 スロットルグリップ
401 リターンスプリング(付勢部材)
1 Motorcycle (vehicle)
45 Engine 51 Accelerator position sensor (throttle position sensor)
60 Fluid brake mechanism (fluid brake)
62 Second housing (orifice member)
62c Surface wall (orifice plate)
64 Rotating piston (moving member)
68 Orifice hole 71 First fluid chamber (first fluid chamber)
72 Second fluid chamber (second fluid chamber)
72A Outflow chamber 72B Inflow chamber 90 ECU (control device)
100 Throttle operating device 400 Throttle grip 401 Return spring (biasing member)

Claims (3)

回転自在なスロットルグリップと、前記スロットルグリップの回転角度位置を検出するアクセル開度センサと、前記アクセル開度センサによって検出された前記スロットルグリップの回転角度位置に基づいてエンジンを制御する制御装置と、を備えた車両に搭載されるスロットル操作装置であって、
前記スロットルグリップを初期位置に向けて付勢する付勢部材と、
前記スロットルグリップの回転時に抵抗を与える流体ブレーキと、
を備え
前記流体ブレーキは、第1の流体室と、第2の流体室と、前記第1の流体室と前記第2の流体室との間に介在し、周方向に関して離間した複数のオリフィス孔が形成されたオリフィス板を有するオリフィス部材と、を備え、
前記オリフィス部材の複数のオリフィス孔には、互いに大きさの異なる少なくとも2つのオリフィス孔が含まれ、
前記第2の流体室は、前記スロットルグリップが所定の方向に回転するときに前記流体を前記第2の流体室から前記第1の流体室へ流通させる流出室と、前記スロットルグリップが前記所定の方向に回転するときに前記流体を前記第1の流体室から前記第2の流体室へ流通させる流入室とを有し、
前記流体ブレーキは、前記スロットルグリップの回転に従って前記オリフィス板の表面に沿って移動し、前記流出室と前記流入室との容積を変化させると共に、前記第2の流体室より前記第1の流体室への流体の流通が可能な前記オリフィス孔の個数を変化させる移動部材をさらに備えている、スロットル操作装置。
A rotatable throttle grip, an accelerator opening sensor that detects a rotation angle position of the throttle grip, and a control device that controls the engine based on the rotation angle position of the throttle grip detected by the accelerator opening sensor; A throttle operating device mounted on a vehicle equipped with
A biasing member that biases the throttle grip toward an initial position;
A fluid brake that provides resistance during rotation of the throttle grip;
Equipped with a,
The fluid brake includes a first fluid chamber, a second fluid chamber, and a plurality of orifice holes that are interposed between the first fluid chamber and the second fluid chamber and spaced apart from each other in the circumferential direction. An orifice member having an orifice plate formed,
The plurality of orifice holes of the orifice member include at least two orifice holes having different sizes from each other,
The second fluid chamber includes an outflow chamber that circulates the fluid from the second fluid chamber to the first fluid chamber when the throttle grip rotates in a predetermined direction; An inflow chamber for circulating the fluid from the first fluid chamber to the second fluid chamber when rotating in a direction;
The fluid brake moves along the surface of the orifice plate according to the rotation of the throttle grip, changes the volume of the outflow chamber and the inflow chamber, and from the second fluid chamber to the first fluid chamber. A throttle operating device , further comprising a moving member that changes the number of orifice holes through which fluid can flow .
前記流体ブレーキは、前記スロットルグリップの回転角度位置が大きくなるほど抵抗が大きくなるように構成されている、
請求項1に記載のスロットル操作装置。
The fluid brake is configured so that the resistance increases as the rotational angle position of the throttle grip increases.
The throttle operating device according to claim 1.
請求項1に記載のスロットル操作装置を備えた車両。   A vehicle comprising the throttle operating device according to claim 1.
JP2008292104A 2008-11-14 2008-11-14 Throttle operating device and vehicle equipped with the same Active JP5102747B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292104A JP5102747B2 (en) 2008-11-14 2008-11-14 Throttle operating device and vehicle equipped with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292104A JP5102747B2 (en) 2008-11-14 2008-11-14 Throttle operating device and vehicle equipped with the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010116893A JP2010116893A (en) 2010-05-27
JP5102747B2 true JP5102747B2 (en) 2012-12-19

Family

ID=42304702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008292104A Active JP5102747B2 (en) 2008-11-14 2008-11-14 Throttle operating device and vehicle equipped with the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5102747B2 (en)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134631U (en) * 1982-03-04 1983-09-10 三菱自動車工業株式会社 liquid throttle damper
JPS63145834A (en) * 1986-12-03 1988-06-17 Honda Motor Co Ltd Rotary hydraulic buffer
JPH0269031U (en) * 1988-11-14 1990-05-25
JPH0343633A (en) * 1989-07-07 1991-02-25 Nippondenso Co Ltd Accelerator pedal device
JPH0781654A (en) * 1993-09-10 1995-03-28 Yamaha Motor Co Ltd Rear wheel suspension device for motorcycle
JP3778708B2 (en) * 1998-10-21 2006-05-24 カヤバ工業株式会社 Rotary damper
JP2003328784A (en) * 2002-05-16 2003-11-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd Throttle device for vehicle
JP2004339945A (en) * 2003-05-13 2004-12-02 Asahi Denso Co Ltd Throttle grip device
JP4287291B2 (en) * 2004-01-06 2009-07-01 ヤマハ発動機株式会社 Vehicle throttle device
JP2006273290A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Oiles Ind Co Ltd Accelerator pedal device and damper used for this

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010116893A (en) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732119B2 (en) Intake control device for saddle-ride type vehicles
US8640566B2 (en) Throttle device for vehicle
US7753187B2 (en) Locking transmission for a vehicle, and vehicle including same
US8051939B2 (en) Throttle control apparatus for a vehicle and vehicle incorporating same
JP2007062716A (en) Saddle riding type vehicle
JP2007113417A (en) Intake air control device
JP2008126902A (en) Motorcycle
JP4291927B2 (en) Vehicle power transmission device
EP2696108B1 (en) Automatic transmission apparatus and straddle-type vehicle equipped with the apparatus
JP6319565B2 (en) V belt type continuously variable transmission
JP5102747B2 (en) Throttle operating device and vehicle equipped with the same
JP5654389B2 (en) Continuous transmission structure
JP6120334B2 (en) V-belt continuously variable transmission for vehicles
JP4815252B2 (en) Constant vehicle speed control device
JP6947938B2 (en) Clutch by wire system
JP3150481U (en) Saddle riding vehicle
JP6355665B2 (en) Shift operation detection device and saddle riding type vehicle
JP6078922B2 (en) V belt type continuously variable transmission
JP4620367B2 (en) Arrangement structure of fuel injection device in motorcycle
JP7426424B2 (en) Shift operation detection device, shift lever device, and saddle type vehicle
EP3447342B1 (en) Straddle-type vehicle equipped with an automatic transmission apparatus
WO2020170509A1 (en) Hydraulic actuator structure and saddle type vehicle
JP4990058B2 (en) Fuel injection valve mounting structure for small vehicle engine
JP6594792B2 (en) Electronically controlled V-belt type continuously variable transmission
JP5921933B2 (en) Accelerator position detector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5102747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250