JP5099636B2 - 電流測定装置、電圧測定装置及びそれを備えた電源装置 - Google Patents

電流測定装置、電圧測定装置及びそれを備えた電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5099636B2
JP5099636B2 JP2008071560A JP2008071560A JP5099636B2 JP 5099636 B2 JP5099636 B2 JP 5099636B2 JP 2008071560 A JP2008071560 A JP 2008071560A JP 2008071560 A JP2008071560 A JP 2008071560A JP 5099636 B2 JP5099636 B2 JP 5099636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transformer
current
pulse
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008071560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009229102A (ja
Inventor
修司 安孫子
Original Assignee
株式会社ネットコムセック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ネットコムセック filed Critical 株式会社ネットコムセック
Priority to JP2008071560A priority Critical patent/JP5099636B2/ja
Priority to US12/403,105 priority patent/US8027182B2/en
Publication of JP2009229102A publication Critical patent/JP2009229102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5099636B2 publication Critical patent/JP5099636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/20Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
    • G01R1/203Resistors used for electric measuring, e.g. decade resistors standards, resistors for comparators, series resistors, shunts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/24Testing of discharge tubes
    • G01R31/25Testing of vacuum tubes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microwave Tubes (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、電子管の電極に流れる電流を測定するのに好適な電流測定装置、電子管の電極に印加された電圧を測定するのに好適な電圧測定装置及びそれらを備えた電源装置に関する。
進行波管やクライストロン等は電子銃から放出された電子ビームと高周波回路との相互作用により高周波信号の増幅や発振等を行うために用いる電子管である。進行波管1は、例えば図9に示すように、電子ビーム50を放出する電子銃10と、電子銃10から放出された電子ビーム50と高周波信号(マイクロ波)とを相互作用させる高周波回路であるヘリックス電極20と、ヘリックス電極20から出力された電子ビーム50を捕捉するコレクタ電極30と、電子銃10から電子を引き出すと共に電子銃10から放出された電子ビーム50をスパイラル状のヘリックス電極20内に導くアノード電極40とを有する構成である。電子銃10は、熱電子を放出するカソード電極11と、カソード電極11に熱電子を放出させるための熱エネルギーを与えるヒータ12とを備えている。
電子銃10から放出された電子ビーム50は、カソード電極11とヘリックス電極20との電位差により加速されてヘリックス電極20内に導入され、ヘリックス電極20の一端から入力された高周波信号と相互作用しながらヘリックス電極20の内部を進行する。ヘリックス電極20の内部を通過した電子ビーム50はコレクタ電極30で捕捉される。このとき、ヘリックス電極20の他端からは電子ビーム50との相互作用により増幅された高周波信号が出力される。
電源装置60は、カソード電極11に対してヘリックス電極20の電位(HELIX)を基準に負の直流電圧であるヘリックス電圧(Ehel)を供給するヘリックス電源61と、コレクタ電極30に対してカソード電極11の電位(H/K)を基準に正の直流電圧であるコレクタ電圧(Ecol)を供給するコレクタ電源62と、ヒータ12に対してカソード電極11の電位(H/K)を基準に負の直流電圧であるヒータ電圧(Eh)を供給するヒータ電源63とを備えている。ヘリックス電極20は、通常、進行波管1のケースに接続されて電源装置60内で接地される。
なお、図9は1つのコレクタ電極30を備えた進行波管1の構成例を示しているが、進行波管1には複数のコレクタ電極30を備えた構成もある。また、図9では、電源装置60内でアノード電極40とヘリックス電極20とを接続した構成を示しているが、進行波管1には、アノード電極40に対してカソード電極11の電位(H/K)を基準に正の直流電圧であるアノード電圧(Ea)を供給する構成もある。
ヘリックス電圧(Ehel)、コレクタ電圧(Ecol)及びヒータ電圧(Eh)は、例えば、トランスと、外部から供給される直流電圧を交流電圧に変換する、トランスの一次巻線に接続されたインバータと、トランスの二次巻線から出力された交流電圧を直流電圧に変換する整流回路とを用いて生成される。
ところで、図9に示した進行波管1のカソード電極11、コレクタ電極30、へリックス電極20、ヒータ12等に流れる電流を測定する方法としては、通常、図10に示すように電極(図10ではカソード電極11)と電源装置60間に電流計70を直列に挿入する方法が考えられる。
しかしながら、電流計70を用いる方法は、高電圧(数kV〜十数kV)で動作するカソード電極、コレクタ電極、ヒータ等に流れる電流を測定する電流計にも高電圧が印加されることになるため、安全に測定作業を行うために電流計70を絶縁する等の処置が必要になる。
また、進行波管1の各電極に流れる電流あるいは各電極に印加された電圧を測定するには、専用の測定装置や設備が必要であり、進行波管1を動作させている状態で簡易に電流や電圧を測定するのは困難である。
このような問題に対処するため、例えば特許文献1では進行波管の動作電流を検出するために、電源装置に電流検出用の専用のトランス(以下、電流検出用トランスと称す)を備えた構成が記載されている。
特許文献1に記載の電源装置は、トランスと、該トランスの一次巻線に電力を供給するインバータと、該トランスの二次巻線から出力される交流電圧を整流し、進行波管のカソード電極及びコレクタ電極に供給する電源電圧を生成する整流回路とを備え、トランスの二次巻線と整流回路間に電流検出用トランスの一次巻線が直列に挿入された構成である。このような構成では、電流検出用トランスの二次巻線から、進行波管のコレクタ電極に流れる電流とほぼ等しい信号が得られる。
特許第2711897号公報
しかしながら上述した特許文献1では、進行波管のへリックス電極に流れる電流(以下、へリックス電流と称す)やアノード電極に流れる電流(以下、アノード電流と称す)を、コレクタ電極に流れる電流(以下、コレクタ電流と称す)やカソード電極に流れる電流(以下、カソード電流と称す)と比べて十分に小さい値であるとして無視し、さらにカソード電流はコレクタ電流と等しいとみなして、電流検出用トランスの二次巻線から出力される信号をカソード電流の測定値と出力している。そのため、特許文献1に記載の構成では、カソード電流を精度よく測定することができないという問題がある。
また、特許文献1の構成では、上述したようにヘリックス電流やアノード電流を測定対象としていないため、これらの電流を測定することができないという問題もある。特に、ヘリックス電流は、進行波管の動作寿命に係わる値であるため、簡易に測定できることが望ましい。
さらに、特許文献1では、進行波管のカソード電極、コレクタ電極、アノード電極、ヒータ等への印加電圧を測定する方法については何も示していない。
本発明は上記したような従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものであり、電子管の各電極に流れる電流や各電極への印加電圧を、安全にかつ簡易に測定することが可能な電流測定装置及び電圧測定装置並びにそれを備えた電源装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明の電流測定装置は、トランスと、
電子管の測定対象電流の電流計路に直列に配置された、該電流を検出するための検出抵抗器と、
前記検出抵抗器に電流が流れることで発生する、前記検出抵抗器の両端の電位差を検出する検出回路と、
前記検出回路の出力電圧に応じてパルス属性が変化するパルス信号を生成するパルス発生回路と、
前記パルス発生回路から出力されるパルス信号にしたがって前記トランスの二次巻線間を短絡するスイッチと、
前記スイッチが前記トランスの二次巻線間を短絡することで発生する、前記トランスの一次巻線に流れるパルス状の電流を検出するパルス検出回路と、
前記パルス検出回路で検出されたパルス状の電流のパルス属性を測定し、前記検出抵抗器に流れる電流を求める演算装置と、
を有する。
一方、本発明の電圧測定装置は、トランスと、
電子管の所望の電極間に印加される電圧を分圧するための複数の抵抗器からなる分圧抵抗器と、
前記分圧抵抗器で分圧された電圧を検出する検出回路と、
前記検出回路の出力電圧に応じてパルス属性が変化するパルス信号を生成するパルス発生回路と、
前記パルス発生回路から出力されるパルス信号にしたがって前記トランスの二次巻線間を短絡するスイッチと、
前記スイッチが前記トランスの二次巻線間を短絡することで発生する、前記トランスの一次巻線に流れるパルス状の電流を検出するパルス検出回路と、
前記パルス検出回路で検出されたパルス状の電流のパルス属性を測定し、前記電極間の電圧を求める演算装置と、
を有する。
本発明の電源装置は、上記電流測定装置または電圧測定装置と、
前記電子管の各電極に所定の直流電圧を供給する複数の直流電圧源と、
を有する。
本発明によれば、電子管の各電極に流れる電流や各電極への印加電圧を、安全にかつ簡易に測定することができる。
次に本発明について図面を用いて説明する。
以下では、電流や電圧の測定対象として、進行波管の各電極を例にして説明するが、本発明は、その他の電子管の各電極に流れる電流を測定する電流測定装置、各電極の印加電圧を測定する電圧測定装置にも適用できる。
(第1の実施の形態)
図1は電流測定装置の実施形態の一構成例を示すブロック図である。
本実施形態の電流測定装置は、進行波管1の各電極に所定の直流電圧を供給する電源装置100が備える複数の直流電圧源のうち、ヒータに供給するヒータ電圧(Eh)を生成するためのヒータ電源に組み込まれた構成である。
ヒータ電源は、図1に示すように、トランス101と、外部から供給される直流電圧を交流電圧に変換する、トランス101の一次巻線に接続されたインバータ102と、トランス101の二次巻線から出力される交流電圧を直流電圧に変換する整流回路103とを備えている。これら直流電圧源を構成するトランス101、インバータ102及び整流回路103については周知の構成を用いればよいため、ここでは詳細な説明を省略する。
電流測定装置110は、トランス101と、電子管の測定対象電流の電流計路に直列に配置された、該電流を検出するための検出抵抗器Rsと、検出抵抗器Rsに電流が流れることで発生する、検出抵抗器Rsの両端の電位差を検出する検出回路111と、検出回路111の出力電圧に応じてパルス属性が変化するパルス信号を生成するパルス発生回路112と、パルス発生回路112から出力されるパルス信号にしたがってトランス101の二次巻線間を周期的に短絡するスイッチ113と、スイッチ113がトランス101の二次巻線間を短絡することで発生する、トランス101の一次巻線に流れるパルス状の電流を検出するパルス検出回路114と、パルス検出回路114で検出されたパルス状の電流のパルス属性を測定し、検出抵抗器Rsに流れる電流を求める演算装置115とを備えている。
トランス101は、ヒータ電源が備えるトランス101と共有される。
検出抵抗器Rsは、図1に示すように、例えばヘリックス電圧(Ehel)を生成するヘリックス電源104及びコレクタ電圧(Ecol)を生成するコレクタ電源105とカソード電極間に挿入される。この場合、進行波管1のカソード電流を測定できる。
進行波管1のコレクタ電流を測定したい場合は、図2に示すように検出抵抗器Rsをコレクタ電源105の負極と進行波管1のカソード電極間に挿入すればよい。また、進行波管1のヘリックス電流を測定したい場合は、図3に示すように検出抵抗器Rsをヘリックス電源104の負極と進行波管1のカソード電極間に挿入すればよい。ヒータ電流を測定したい場合は、図4に示すように検出抵抗器Rsをヒータ電源の負極と進行波管のヒータ間に挿入すればよい。
進行波管1がアノード電極とヘリックス電極とを接続しない構成であり、アノード電流を測定したい場合は、検出抵抗器Rsを不図示のアノード電源の正極と進行波管1のアノード電極間に挿入すればよい。これらの検出抵抗器Rsは、電源装置100内に全て備えていてもよく、一部のみを備えていてもよい。検出抵抗器Rsを複数個所に配置する場合は、例えば、各検出抵抗器Rsに対応する検出回路111及びパルス発生回路112をそれぞれ備え、マルチプレクサ等を用いて複数のパルス発生回路112から出力されるパルス信号を順次切り替えてスイッチ113へ供給すればよい。
検出回路111は、検出抵抗器Rsの両端に発生する電位差を入力とし、必要に応じて該電位差を増幅して出力するバッファ回路で構成される。
パルス発生回路112は、例えば周知のV/Fコンバータ(電圧/周波数変換器)、VCO(Voltage Controlled Oscillator:電圧制御発振器)、PWM(Pulse Width Modulation)回路、PDM(Pulse Density Modulation)回路等で構成され、検出回路111の出力電圧に応じてパルス属性(周波数/周期、パルス幅、パルス密度等)が変化するパルス信号を生成する。なお、後述するように、トランス101の一次巻線にはパルス発生回路112で生成するパルス信号と同一のパルス属性でパルス電流が流れるため、該パルス電流とインバータ102の動作電流とを区別できるように、パルス発生回路112で生成するパルス信号の周波数やパルス幅を設定することが望ましい。具体的には、パルス発生回路112で生成するパルス信号は、その周波数がインバータ102のスイッチング周波数よりも十分に低く、かつパルス幅はインバータ102のスイッチング周期よりも十分に狭いものであることが望ましい。
スイッチ113は、例えば図1に示すようにコレクタとエミッタがトランス101の二次巻線に接続されたトランジスタQ1を備え、パルス発生回路112から出力されるパルス信号にしたがってオン/オフすることで、トランス101の二次巻線間を短絡する。なお、図1では、トランジスタQ1のコレクタにインダクタL1が直列に接続された構成例を示しているが、インダクタL1は、スイッチ(トランジスタ)103がオンしたときに流れる電流を低減するためのものであり、例えば抵抗器に置き換えてもよい。これらインダクタL1や抵抗器は、トランジスタQ1がオンしたときに流れる電流によって、トランジスタQ1やトランス101等の性能が劣化しなければ無くてもよい。また、スイッチ113には、トランジスタQ1に代えてMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタやリレー等を用いることもできる。
パルス検出回路114は、スイッチ113がオンすることでトランス101の二次巻線に電流(短絡電流)が流れることで発生する、トランス101の一次巻線に流れるパルス状の電流を、例えば周知の電流プローブを用いて検出し、その検出結果を演算装置115に出力する。
演算装置115は、例えばプログラムにしたがって動作するCPU、DSP、各種の論理回路等に加えて、周知のパルスカウンタやパルス幅測定装置等を備え、該パルスカウンタやパルス幅測定装置等を用いてパルス検出回路114で検出されたパルス状の電流のパルス属性(周波数/周期、パルス幅、パルス密度等)を測定し、その測定結果を基に検出抵抗器Rsに流れる電流を算出する。
次に本実施形態の電流検出装置の動作について図面を用いて説明する。
図5は図1に示したパルス検出回路で検出される電流波形の一例を示す模式図である。
上述したように、検出回路111は、検出抵抗器Rsに流れている電流(図1に示す構成ではカソード電流)に対応する電圧を出力する。パルス発生回路112は検出回路111の出力電圧に応じてパルス属性(例えば、周波数)が変化するパルス信号を出力し、スイッチ113は該パルス信号にしたがってオン/オフする。このとき、トランス101の二次巻線には周波数がカソード電流の値に比例するパルス状の短絡電流が流れることになる。
トランス101の二次巻線にパルス状の短絡電流が流れると、トランス101の一次巻線に二次巻線側の短絡電流と周波数が等しいパルス状の電流(パルス状電流)が流れる(図5参照)。
本実施形態では、このトランス101の一次巻線に流れるパルス状電流をパルス検出回路114で検出し、演算装置115によりパルス状電流の周期Tを測定する。ここで、図5に示すように、トランス101の一次巻線には、パルス状電流だけでなくインバータ102の動作電流も流れている。そのため、演算装置115は、予め所定の検出レベルを設定し、該検出レベルを越えるパルス状電流をトランス101の二次巻線の短絡電流に対応する電流として検出する。
トランス101の一次巻線側で得られるパルス状電流の周期Tは、上述したようにトランス101の二次巻線に流れる短絡電流の周期(周波数)と等しく、該周波数は検出回路111で検出されたカソード電流の値と比例する。
したがって、予め検出抵抗器Rsに流れる電流とパルス発生回路112で生成するパルス信号の関係が分かっていれば、トランス101の一次巻線に流れるパルス状電流の周期(周波数)Tを測定することで進行波管1のカソード電流の値が得られる。また、検出抵抗器Rsを、図1〜図4で示した位置に配置すれば、検出抵抗器Rsの配置位置に応じた進行波管1の所望の電極に流れる電流の値が得られる。
なお、本実施形態では電流測定装置110をヒータ電源に組み込む例を示しているが、これはヒータ電圧が比較的低い電圧(例えば、−6.3V)であり、検出回路111やパルス発生回路112に供給する電源電圧としてそのまま利用できるからである。検出回路111やパルス発生回路112に供給する電源電圧を生成できれば、本実施形態の電流測定装置110はヘリックス電源104やコレクタ電源105に組み込むことも可能である。
本実施形態によれば、トランス101の一次巻線に流れるパルス状の電流のパルス属性を測定することで進行波管1の所望の電極に流れる電流の値が得られるため、絶縁等の高電圧に対処するための処置を行うことなく、安全にかつ簡易に進行波管1の所望の電極に流れる電流を測定できる。
また、検出抵抗器Rsを直列に挿入する、測定対象電流の電流計路によってカソード電流、コレクタ電流、ヘリックス電流、ヒータ電流、アノード電流等を個別に測定できるため、比較的精度よく進行波管1の各電極に流れる電流を測定できる。
(第2の実施の形態)
上述した第1の実施の形態では、検出抵抗器Rsに電流が流れることで発生する、該検出抵抗器Rsの両端の電位差を検出することで進行波管1のカソード電流、コレクタ電流、ヘリックス電流、ヒータ電流、アノード電流等を測定する構成を示した。
第2の実施の形態は、進行波管1へ供給するヘッリクス電圧、コレクタ電圧、ヒータ電圧、アノード電圧等を測定するための電圧測定装置について提案する。
図6は電圧測定装置の実施形態の一構成例を示すブロック図である。
図6に示すように、本実施形態の電圧測定装置120は、図1に示した検出抵抗器Rsに代えて、例えばヘリックス電圧を分圧する抵抗器R1、R2からなる分圧抵抗器を有し、分圧抵抗器によって分圧された電圧が検出回路111に供給される構成である。検出回路111は、分圧抵抗器で分圧された電圧を入力とし、必要に応じて該電圧を増幅あるいは減衰させて出力するバッファ回路で構成される。
進行波管のコレクタ電圧を測定したい場合は、例えば図7に示すように抵抗器R1、R2からなる分圧抵抗器をカソード電極とコレクタ電極間に挿入すればよい。また、ヒータ電圧を測定したい場合は、図8に示すように抵抗器R1、R2からなる分圧抵抗器をカソード電極とヒータ間に挿入すればよい。なお、進行波管1がアノード電極とヘリックス電極とを接続しない構成であり、アノード電圧を測定したい場合は、抵抗器R1、R2からなる分圧抵抗器をカソード電極とアノード電極間に挿入すればよい。これら抵抗器R1、R2からなる分圧抵抗器は、電源装置100内に全て備えていてもよく、その一部のみを備えていてもよい。抵抗器R1,R2からなる分圧抵抗器を複数個所に配置する場合は、例えば各分圧抵抗器に対応する検出回路111及びパルス発生回路112をそれぞれ備え、マルチプレクサ等を用いて複数のパルス発生回路112の出力パルスを順次切り替えてスイッチ113へ供給すればよい。
なお、図6〜図8では、直列に接続された2つの抵抗器R1,R2からなる分圧抵抗器を用いて進行波管1の電極間に供給される電圧を分圧する構成例を示しているが、測定対称の電圧を分圧して検出回路111に供給することができれば、抵抗器の数はいくつであってもよい。その他の構成及び動作は第1の実施の形態と同様であるため、その説明は省略する。
本実施形態によれば、トランス101の一次巻線に流れるパルス状の電流のパルス属性を測定することで進行波管1の所望の電極間に印加された電圧の値が得られるため、安全にかつ簡易に進行波管の所望の電極間の印加電圧を測定できる。
電流測定装置の実施形態の一構成例を示すブロック図である。 電流測定装置の実施形態の他の構成例を示すブロック図である。 電流測定装置の実施形態の他の構成例を示すブロック図である。 電流測定装置の実施形態の他の構成例を示すブロック図である。 パルス検出回路で検出される電流波形の一例を示す模式図である。 電圧測定装置の実施形態の一構成例を示すブロック図である。 電圧測定装置の実施形態の他の構成例を示すブロック図である。 電圧測定装置の実施形態の他の構成例を示すブロック図である。 高周波回路システムの背景技術の構成を示すブロック図である。 進行波管の動作電流の測定方法の一例を示すブロック図である。
符号の説明
1 進行波管
100 電源装置
101 トランス
102 インバータ
103 整流回路
104 ヘリックス電源
105 コレクタ電源
110 電流測定装置
111 検出回路
112 パルス発生回路
113 スイッチ
114 パルス検出回路
115 演算装置
120 電圧測定装置
R1、R2 抵抗器
Rs 検出抵抗器

Claims (9)

  1. トランスと、
    電子管の測定対象電流の電流計路に直列に配置された、該電流を検出するための検出抵抗器と、
    前記検出抵抗器に電流が流れることで発生する、前記検出抵抗器の両端の電位差を検出する検出回路と、
    前記検出回路の出力電圧に応じてパルス属性が変化するパルス信号を生成するパルス発生回路と、
    前記パルス発生回路から出力されるパルス信号にしたがって前記トランスの二次巻線間を短絡するスイッチと、
    前記スイッチが前記トランスの二次巻線間を短絡することで発生する、前記トランスの一次巻線に流れるパルス状の電流を検出するパルス検出回路と、
    前記パルス検出回路で検出されたパルス状の電流のパルス属性を測定し、前記検出抵抗器に流れる電流を求める演算装置と、
    を有する電流測定装置。
  2. 前記トランスは、
    前記電子管の各電極に直流電圧を供給する電源が備えるトランスである請求項1記載の電流測定装置。
  3. トランスと、
    電子管の所望の電極間に印加される電圧を分圧するための複数の抵抗器からなる分圧抵抗器と、
    前記分圧抵抗器で分圧された電圧を検出する検出回路と、
    前記検出回路の出力電圧に応じてパルス属性が変化するパルス信号を生成するパルス発生回路と、
    前記パルス発生回路から出力されるパルス信号にしたがって前記トランスの二次巻線間を短絡するスイッチと、
    前記スイッチが前記トランスの二次巻線間を短絡することで発生する、前記トランスの一次巻線に流れるパルス状の電流を検出するパルス検出回路と、
    前記パルス検出回路で検出されたパルス状の電流のパルス属性を測定し、前記電極間の電圧を求める演算装置と、
    を有する電圧測定装置。
  4. 前記トランスは、
    前記電子管の各電極に直流電圧を供給する電源が備えるトランスである請求項3記載の電圧測定装置。
  5. 請求項1または2記載の電流測定装置と、
    前記電子管の各電極に所定の直流電圧を供給する複数の直流電圧源と、
    を有する電源装置。
  6. 請求項3または4記載の電圧測定装置と、
    前記電子管の各電極に所定の直流電圧を供給する複数の直流電圧源と、
    を有する電源装置。
  7. 請求項5または6記載の電源装置と、
    前記電源装置から各電極に所定の直流電圧が供給される電子管と、
    を有する高周波システム。
  8. 電子管の測定対象電流の電流計路に検出抵抗器を直列に配置し、
    前記検出抵抗器に電流が流れることで発生する、前記検出抵抗器の両端の電位差を検出し、
    該検出した電位差に応じてパルス属性が変化するパルス信号を生成し、
    該パルス信号にしたがってトランスの二次巻線間に配置したスイッチをオンすることで前記トランスの二次巻線間を周期的に短絡し、
    前記トランスの二次巻線間を前記スイッチが短絡することで発生する、トランスの一次巻線に流れるパルス状の電流を検出し、
    該検出されたパルス状の電流のパルス属性を測定し、前記検出抵抗器に流れる電流を求める電流測定方法。
  9. 印加電圧の検出を所望する電子管の電極間に複数の抵抗器からなる分圧抵抗器を配置し、
    前記分圧抵抗器で分圧された電圧に応じてパルス属性が変化するパルス信号を生成し、
    該パルス信号にしたがってトランスの二次巻線間に配置したスイッチをオンすることで前記トランスの二次巻線間を周期的に短絡し、
    前記トランスの二次巻線間を前記スイッチが短絡することで発生する、トランスの一次巻線に流れるパルス状の電流を検出し、
    該検出されたパルス状の電流のパルス属性を測定し、前記電極間の電圧を求める電圧測定方法。
JP2008071560A 2008-03-19 2008-03-19 電流測定装置、電圧測定装置及びそれを備えた電源装置 Active JP5099636B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008071560A JP5099636B2 (ja) 2008-03-19 2008-03-19 電流測定装置、電圧測定装置及びそれを備えた電源装置
US12/403,105 US8027182B2 (en) 2008-03-19 2009-03-12 Electric current measurement apparatus, voltage measurement apparatus and power supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008071560A JP5099636B2 (ja) 2008-03-19 2008-03-19 電流測定装置、電圧測定装置及びそれを備えた電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009229102A JP2009229102A (ja) 2009-10-08
JP5099636B2 true JP5099636B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=41088206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008071560A Active JP5099636B2 (ja) 2008-03-19 2008-03-19 電流測定装置、電圧測定装置及びそれを備えた電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8027182B2 (ja)
JP (1) JP5099636B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10276339B2 (en) 2015-09-24 2019-04-30 Nec Network And Sensor Systems, Ltd. Electron gun, electron tube and high-frequency circuit system

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008043103A1 (de) * 2008-10-22 2010-04-29 Alstrom Technology Ltd. Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung und/oder Analyse von Rotoren von elektrischen Maschinen im Betrieb
US8907658B2 (en) 2012-04-19 2014-12-09 Kohler, Inc. System and method of measuring power produced by a power source
CN103293362B (zh) * 2013-06-22 2015-12-16 青岛歌尔声学科技有限公司 直流电流表和万用表及应用该电流表或万用表的测量方法
CN105813366A (zh) * 2014-12-29 2016-07-27 核工业西南物理研究院 具有阳极的高功率速调管的新型运行方法及阳极供电装置
CN104749415B (zh) * 2015-03-09 2017-09-19 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 一种基于电子倍增器的探测器
CN107402323B (zh) * 2017-08-31 2023-08-04 成都四威功率电子科技有限公司 一种行波管螺线电流测量装置及方法
CN109683007B (zh) * 2018-11-29 2022-04-19 Oppo(重庆)智能科技有限公司 电流测试模具、***及方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444861A (en) * 1987-08-12 1989-02-17 Toshiba Corp Electric current detector
JP2711897B2 (ja) 1989-05-22 1998-02-10 オリジン電気株式会社 進行波管用電源装置
JP2853207B2 (ja) * 1989-10-12 1999-02-03 三菱電機株式会社 給電システム
JP2691626B2 (ja) * 1990-01-16 1997-12-17 株式会社ユタカ電機製作所 高周波加熱装置用スイッチング電源
JP3081055B2 (ja) * 1991-03-01 2000-08-28 オリジン電気株式会社 一石電圧共振コンバータ
JP3564251B2 (ja) * 1996-06-11 2004-09-08 三菱重工業株式会社 一電源方式パルス荷電装置
JP4818785B2 (ja) * 2006-04-14 2011-11-16 オリジン電気株式会社 高安定度電源装置及びそれを用いた高電圧電子管装置
AU2009206259B2 (en) * 2008-01-24 2013-07-11 Advanced Fusion Systems Llc High voltage inverter
JP5136892B2 (ja) * 2008-03-03 2013-02-06 株式会社ネットコムセック 電圧制御装置、電源装置、電子管及び高周波回路システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10276339B2 (en) 2015-09-24 2019-04-30 Nec Network And Sensor Systems, Ltd. Electron gun, electron tube and high-frequency circuit system

Also Published As

Publication number Publication date
US20090237041A1 (en) 2009-09-24
JP2009229102A (ja) 2009-10-08
US8027182B2 (en) 2011-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099636B2 (ja) 電流測定装置、電圧測定装置及びそれを備えた電源装置
US8491187B2 (en) Temperature detection apparatus
JP6508773B2 (ja) 火炎検出システム
JP5731879B2 (ja) 除電装置及び除電制御方法
JP4796855B2 (ja) 電源装置及び高周波回路システム
JP5136892B2 (ja) 電圧制御装置、電源装置、電子管及び高周波回路システム
JP5114079B2 (ja) 電源装置、高周波回路システム及びヒータ電圧制御方法
JP5311464B2 (ja) 電流測定回路
JPS63269072A (ja) 電子放出素子特性測定装置
JP2013210284A (ja) 火炎検出装置
JP2015068808A (ja) 微粒子測定システム
JP2011163785A (ja) 負荷の異常検出装置
US20220132645A1 (en) X-ray generating device, and diagnostic device and diagnostic method therefor
JP2019080367A (ja) 高電圧パルス電源及びその電力制御方法
JP3818162B2 (ja) 電子線照射処理装置
JP3173512B2 (ja) ピークホールド回路
JP2002206956A (ja) 電磁流量計
RU2357385C1 (ru) Измеритель тока анода и напряжения на аноде рентгеновской трубки
JP6300312B2 (ja) 進行波管システム
JP2006147221A (ja) マグネトロンの給電装置
JP2019082372A (ja) イオン検知器、イオン発生システム、および機器
JP2004125626A (ja) 光量測定装置
JP2002324716A (ja) チョークコイル用インダクタの直流重畳特性測定装置及び測定方法
KR20050081930A (ko) 고전압 전력증폭기의 누설 전류 모니터링 방법
JP2016017766A (ja) 光検出回路及び光量測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5099636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350