JP5096027B2 - Content distribution system and content distribution method - Google Patents

Content distribution system and content distribution method Download PDF

Info

Publication number
JP5096027B2
JP5096027B2 JP2007078404A JP2007078404A JP5096027B2 JP 5096027 B2 JP5096027 B2 JP 5096027B2 JP 2007078404 A JP2007078404 A JP 2007078404A JP 2007078404 A JP2007078404 A JP 2007078404A JP 5096027 B2 JP5096027 B2 JP 5096027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
stream
buffer
data
receiving client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007078404A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008244548A (en
Inventor
多圭志 筒井
展久 溝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank BB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank BB Corp filed Critical SoftBank BB Corp
Priority to JP2007078404A priority Critical patent/JP5096027B2/en
Publication of JP2008244548A publication Critical patent/JP2008244548A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5096027B2 publication Critical patent/JP5096027B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、ユーザー端末において、通信ネットワークを通じて、コンテンツサーバからコンテンツデータの配信を受けるコンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法に関する。   The present invention relates to a content distribution system and a content distribution method for receiving content data from a content server through a communication network in a user terminal.

近年では、マルチキャスト放送など、通信を利用した放送が盛んになる中で、ネットワーク越しのコンテンツ再生においては、特にその受信側のバッファリング方法について、さまざまな方法が提案されている。   In recent years, broadcasting using communication, such as multicast broadcasting, has become popular, and various methods have been proposed particularly for buffering methods on the receiving side in content reproduction over a network.

コンテンツ・ストリーミングの再生開始時に、高速な別のコネクションによる通信を利用して、必要なデジッタ用のバッファを高速に埋めて、再生開始の待ち時間を短縮する例などがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−143583号公報
There is an example of shortening the reproduction start waiting time by filling a necessary de-jitter buffer at high speed by using communication at a high speed at the start of content streaming reproduction (for example, Patent Document 1). reference).
Japanese Patent Laid-Open No. 2003-143583

しかしながら、通信ネットワークは必ずしも接続を維持しているとは限らない。例えば、xDSL等のモデムのリンク切れによる再起動や、無線LANネットワークの一時的リンク断、回線帯域の輻輳によるデータ転送の中断などが発生する。このため、通信回線の停止などによって放送が切断される可能性がある。この場合、再接続によりストリーミングが再開するまでに数十秒を要し、その間、視聴が中断してしまう。   However, the communication network does not always maintain the connection. For example, restart due to a link failure of a modem such as xDSL, temporary link disconnection of a wireless LAN network, interruption of data transfer due to line bandwidth congestion, and the like may occur. For this reason, there is a possibility that the broadcast may be disconnected due to the communication line being stopped. In this case, it takes several tens of seconds for the streaming to resume due to reconnection, and the viewing is interrupted during that time.

そこで、本発明は、上記のような問題を解決するものであり、通信ネットワークを通じてのコンテンツ配信において、通信網上でデータ転送の中断などが発生しても、コンテンツ視聴が中断されるのを回避することができるコンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention solves the above-described problems, and avoids content viewing being interrupted even if data transfer is interrupted on the communication network in content distribution through the communication network. It is an object of the present invention to provide a content distribution system and a content distribution method that can be performed.

上記課題を解決するために、本発明は、コンテンツ配信サーバと、このコンテンツ配信サーバからネットワークを通じて配信されるコンテンツ受信する複数のコンテンツ受信クライアントとからなるコンテンツ配信システムおよび方法であって、コンテンツ配信サーバは、コンテンツを、コンテンツの再生レートよりも大きいレートで転送される第1のコンテンツ・ストリームとして搬送する手段と、コンテンツを、コンテンツの表示レートと同等のレートで転送される第2のコンテンツストリームとして搬送する手段との、2種類の転送手段備え、
前記複数のコンテンツ受信クライアントは、
(1)コンテンツ配信サーバから、コンテンツを、コンテンツ受信クライアントにおいて、コンテンツの再生レートよりも大きいレートで転送される第1のコンテンツ・ストリームとして高速に受信を行い、受信した第1のコンテンツ・ストリームを、一時的にコンテンツ・データとしてバッファに蓄積した後、第1のコンテンツ・ストリームから、コンテンツの表示レートと同等のレートで転送される第2のコンテンツ・ストリームへ切り換えてバッファへの蓄積を続けながらバッファからのコンテンツ再生を行うステップと、
(2)一定時間のコンテンツ・データをバッファに継続的に蓄積するとともに、第2のコンテンツ・ストリームでの転送中に、ネットワークに障害が発生して第2のコンテンツ・ストリームの転送が行われなくなったときバッファに蓄積されたコンテンツ・データを使用してコンテンツ再生を継続させるステップと、
(3)障害が復旧して、通常の転送が可能となったときに、第のコンテンツ・ストリームを再開すると共に、ネットワーク障害の間に受信できなかったコンテンツ・データの欠損分を、第1のコンテンツ・ストリームを用いて高速で受信をすることでバッファ再蓄積するステップと、
を実行し、
第2のコンテンツ・ストリームは、複数の通信相手と一対多の関係でデータの送受信を行うマルチキャストモードで実行され、マルチキャストモードに際し、コンテンツ受信クライアントは、コンテンツ配信サーバから復号化鍵を受信するとともに、コンテンツの一部又は全部をバッファ内に保持する他のコンテンツ受信クライアントが記載された端末リストを取得し、端末リストの中から任意のコンテンツ受信クライアントを選択して配信要求を行い、選択した他のコンテンツ受信クライアント又はコンテンツ配信サーバから、配信要求に係るコンテンツの一部又は全部を受信して、当該コンテンツ受信クライアントにおいて、コンテンツを再構成し、復号化鍵によりコンテンツ再生をする。
In order to solve the above problems, the present invention provides a content distribution system and method comprising a content distribution server and a plurality of content reception clients that receive content distributed from the content distribution server through a network. A server for conveying content as a first content stream transferred at a rate greater than the content playback rate; and a second content stream for transferring content at a rate equivalent to the content display rate and means for conveying a provided with two types of transfer means,
The plurality of content receiving clients are:
(1) The content is received from the content distribution server at a high speed as a first content stream transferred at a rate larger than the content reproduction rate at the content receiving client, and the received first content stream is received. After temporarily accumulating in the buffer as content data , switching from the first content stream to the second content stream transferred at a rate equivalent to the content display rate while continuing to accumulate in the buffer and performing content playback from the buffer,
(2) with continuously storing contents data of a certain time in a buffer, while transferring the second content stream, the network failure is not carried out the transfer of the second content stream is generated The step of continuing the content reproduction using the content data stored in the buffer,
(3) When the failure is recovered and normal transfer becomes possible, the second content stream is resumed, and the missing portion of the content data that could not be received during the network failure is and re-stored in the buffer by the reception at high speed using the content stream,
The execution,
The second content stream is executed in a multicast mode in which data is transmitted / received in a one-to-many relationship with a plurality of communication partners. In the multicast mode, the content reception client receives a decryption key from the content distribution server and To acquire a terminal list in which other content receiving clients holding a part or all of the content in the buffer are described, select an arbitrary content receiving client from the terminal list, make a distribution request, and select the other content A part or all of the content related to the distribution request is received from the reception client or the content distribution server, and the content reception client reconfigures the content and reproduces the content using the decryption key.

なお、上記発明では、第1及び第2のコンテンツ・ストリームがストリーミング・ビデオ・データや、ストリーミング・オーディオ・データからなることが好ましい。 In the above invention, it is preferable that the first and second content streams are composed of streaming video data or streaming audio data.

また、上記発明では、第1のコンテンツ・ストリームによる搬送の開始及び終了を制御する際に、制御手段による制御処理に先立ちバッファが満たされていること、あるいはバッファに所定量のチャンネル・コンテンツ・データが蓄積されていることを確認することが好ましい。 In the above invention, when controlling the start and end of conveyance by the first content stream, the buffer is filled prior to the control processing by the control means, or a predetermined amount of channel content data is stored in the buffer. It is preferable to confirm that is accumulated .

さらに、上記発明において、第のコンテンツ・ストリームは、単一の通信相手と一対一の関係でデータ送受信を行うユニキャストモードで実行され、端末リスト中には、各コンテンツ受信クライアントが実行可能な通信モードが記載され、コンテンツ受信クライアントは、配信要求に際し、端末リストに基づいて、コンテンツ配信サーバ又は他のコンテンツ受信クライアントが実行可能な通信モードを検出し、検出した通信モードに応じて、通信相手となるコンテンツサーバ又は他のユーザー端末を選択し、選択した通信相手に対して、通信モードを指定した配信要求を送信することが好ましい。 Furthermore, in the above invention, the first content stream is executed in a unicast mode in which data is transmitted and received in a one-to-one relationship with a single communication partner, and each content receiving client can execute in the terminal list. The communication mode is described, and the content reception client detects the communication mode executable by the content distribution server or other content reception client based on the terminal list when the distribution request is made, and determines the communication partner according to the detected communication mode. It is preferable that a content server or other user terminal to be selected is selected and a distribution request designating a communication mode is transmitted to the selected communication partner .

また、上記発明において、第2のコンテンツ・ストリームを、前記マルチキャストモード搬送した場合に、各クライアントが再生完了後も一定時間分のストリーミング・コンテンツを保存しておき、これを前記第1のコンテンツ・ストリームを用いて高速でダウンロード可能とする手段をさらに備えることが好ましい。




Further, in the above invention, the second content stream, when transported in the multicast mode, after each client regeneration completion even to keep the streaming content constant time period, this first content It is preferable to further include means for enabling high-speed downloading using a stream.




このような本発明によれば、配信装置にコンテンツ・チャンネル信号を搬送する方法を2種類用意して、第1の方法はコンテンツ・ストリームを、ストリーミング・コンテンツの再生レートよりも大きいレートで搬送を行い、第2の方法はコンテンツ・ストリームはコンテンツ・ストリームの表示レートで搬送を行う。   According to the present invention as described above, two types of methods for conveying the content channel signal to the distribution apparatus are prepared, and the first method conveys the content stream at a rate larger than the streaming content playback rate. The second method carries the content stream at the display rate of the content stream.

そして、受信・再生装置にバッファを用意し、コンテンツ・ストリーミングの再生時にはバッファにコンテンツ・ストリームのキャッシングを行い、これによって、ネットワークが一時的に切断されたときには、キャッシュされたコンテンツ・ストリームを利用して再生が中断されないようにすることができる。その後、ネットワークが復旧したときには、前述の第1の搬送方法を用いてダウンロードを行うことによって、再生を行いながらバッファにキャッシュをためる。   Then, a buffer is prepared in the reception / playback device, and the content stream is cached in the buffer during content streaming playback. Thus, when the network is temporarily disconnected, the cached content stream is used. So that playback is not interrupted. Thereafter, when the network is restored, the cache is stored in the buffer while performing reproduction by performing the download using the first transport method described above.

なお、上記発明では、ユーザー端末において、通信ネットワークを通じて、コンテンツサーバからコンテンツデータの配信を受けるコンテンツ配信システムであって、ユーザー端末又はコンテンツサーバに備えられ、単一の通信相手と一対一の関係でデータの送受信を行うユニキャストモード、又は複数の通信相手と一対多の関係でデータの送受信を行うマルチキャストモード、ブロードキャストモード、エニキャストモードのいずれかのモード、又はこれらのモードの両方を実行可能な通信部と、ユーザー端末に備えられ、コンテンツサーバ又は他のユーザー端末からコンテンツデータを受信し、一時的に蓄積するバッファ部と、ユーザー端末に備えられ、コンテンツサーバ又は他のユーザー端末の通信部が実行可能なモードを検出し、検出したモードに応じて、通信相手となるコンテンツサーバ又は他のユーザー端末を選択し、選択した通信相手にコンテンツの配信を要求する配信要求部と、ユーザー端末に備えられ、バッファ部における蓄積容量と、通信ネットワークへの接続状態とを監視する監視部と、ユーザー端末に備えられ、監視部において検出されるバッファ部の蓄積容量と、ネットワークへの接続状態とに基づいて、モードの切り換えを行うモード切り換え部と、バッファ部に蓄積されたコンテンツデータを出力する出力部とを有するようにしてもよい。   In the above invention, the user terminal is a content distribution system that receives the distribution of content data from the content server through the communication network, and is provided in the user terminal or the content server in a one-to-one relationship with a single communication partner. Communication capable of executing either unicast mode for transmitting / receiving data, multicast mode for transmitting / receiving data in a one-to-many relationship with multiple communication partners, broadcast mode, anycast mode, or both modes And a buffer unit that is provided in the user terminal and receives content data from the content server or other user terminals and temporarily stores the data, and a communication unit of the content server or other user terminal that is provided in the user terminal. Detect and detect possible modes Depending on the mode, a content server or other user terminal to be a communication partner is selected, a distribution request unit that requests distribution of content to the selected communication partner, a user terminal, a storage capacity in the buffer unit, A monitoring unit that monitors the connection status to the communication network, and a mode switching that switches between modes based on the storage capacity of the buffer unit provided in the user terminal and detected by the monitoring unit, and the connection status to the network And an output unit for outputting the content data stored in the buffer unit.

このような場合には、マルチキャストモードによる通信負荷の分散と、ユニキャストにおける個別の要求に対応した高速通信という両方のメリットを享受しつつ、通信状況の変化によるコンテンツ配信サービスの低下を回避することができる。   In such cases, while avoiding the degradation of content distribution services due to changes in communication conditions, while enjoying the benefits of both communication load distribution in multicast mode and high-speed communication in response to individual requests in unicast Can do.

上記発明において、コンテンツサーバは、配信に係るコンテンツデータの出力を許可する暗号キーを発行し、コンテンツデータは、暗号キーにより復号されて出力可能となり、出力部は、コンテンツデータの視聴に際し、視聴に係るコンテンツデータの一部又は全部をコンテンツサーバ又は他のユーザー端末から取得するとともに、取得したコンテンツデータに対応する暗号キーをコンテンツサーバから取得し、取得した暗号キーによって復号して、視聴に係るコンテンツデータを出力することが好ましい。この場合には、分散されたユーザー端末間でネットコンテンツの配信を行うため、コンテンツ配信サーバに対する負担を軽減することができるとともに、通信が集中するのを回避することができ、通信負荷を軽減することができる。   In the above invention, the content server issues an encryption key that permits output of the content data related to distribution, the content data can be output after being decrypted by the encryption key, and the output unit can view the content data when viewing it. Content related to viewing is obtained by acquiring a part or all of the content data from the content server or another user terminal, acquiring an encryption key corresponding to the acquired content data from the content server, and decrypting it with the acquired encryption key. It is preferable to output data. In this case, since network content is distributed between distributed user terminals, it is possible to reduce the burden on the content distribution server, avoid the concentration of communication, and reduce the communication load. be able to.

上記発明において、モード切り換え部は、ネットワークへの接続が切断され、再接続されたことが検出された際に、マルチキャストによるコンテンツ・データの受信を再開したとき、コンテンツ・データがFEC(Forward Error Correction)などの技術を用いても修復不能である程のコンテンツ・データの欠損があった場合、ネットワーク切断の間にマルチキャストで受信できなかったコンテンツ・データの欠損部分をユニキャストを用いて高速に受信することによって、コンテンツ・データの欠損を速やかに回復させ、コンテンツ配信サービスの低下をより確実に回避することができる。   In the above invention, when the mode switching unit resumes receiving the content data by multicast when it is detected that the connection to the network has been disconnected and reconnected, the content data becomes FEC (Forward Error Correction). ) Etc., if there is content / data loss that cannot be repaired, the content / data missing portion that could not be received by multicast during network disconnection is received at high speed using unicast. By doing so, it is possible to quickly recover the loss of the content data and more reliably avoid the deterioration of the content distribution service.

また、上記発明では、単一の通信相手と一対一の関係でデータの送受信を行うユニキャストモード、又は複数の通信相手と一対多の関係でデータの送受信を行うマルチキャストモード、ブロードキャストモード、エニキャストモードのいずれかのモード、又はこれらのモードの両方を実行可能な、ユーザー端末又はコンテンツサーバを用い、ユーザー端末において、通信ネットワークを通じて、コンテンツサーバからコンテンツデータの配信を受けるコンテンツ配信方法であって、ユーザー端末に備えられたバッファ部において、コンテンツサーバ又は他のユーザー端末からコンテンツデータを受信し、一時的に蓄積するステップ(1)と、
ユーザー端末に備えられた配信要求部において、コンテンツサーバ又は他のユーザー端末が実行可能なモードを検出し、検出したモードに応じて、通信相手となるコンテンツサーバ又は他のユーザー端末を選択し、選択した通信相手にコンテンツの配信を要求するステップ(2)と、
ユーザー端末に備えられた監視部において、バッファ部における蓄積容量と、通信ネットワークへの接続状態とを監視するステップ(3)と、
ユーザー端末に備えられたモード切り換え部において、監視部の監視結果であるバッファ部の蓄積容量と、ネットワークへの接続状態とに基づいて、モードの切り換えを行うステップ(4)と、
バッファ部に蓄積されたコンテンツデータを出力部により出力するステップ(5)とを有するようにしてもよい。
In the above invention, the unicast mode in which data is transmitted / received in a one-to-one relationship with a single communication partner, or the multicast mode, broadcast mode, and anycast mode in which data is transmitted / received in a one-to-many relationship with a plurality of communication partners. A content distribution method that uses a user terminal or a content server capable of executing any one of these modes, or both of these modes, and receives content data from the content server via a communication network in the user terminal, In the buffer unit provided in the terminal, receiving the content data from the content server or other user terminal, temporarily storing (1),
In the distribution request unit provided in the user terminal, the mode that can be executed by the content server or other user terminal is detected, and the content server or other user terminal that is the communication partner is selected and selected according to the detected mode. (2) requesting the content delivery to the other communication partner,
In the monitoring unit provided in the user terminal, monitoring the storage capacity in the buffer unit and the connection state to the communication network (3),
In the mode switching unit provided in the user terminal, step (4) of switching the mode based on the storage capacity of the buffer unit, which is the monitoring result of the monitoring unit, and the connection state to the network;
A step (5) of outputting the content data stored in the buffer unit by the output unit.

上記発明において、ステップ(1)において、コンテンツサーバは、配信に係るコンテンツデータの出力を許可する暗号キーを発行し、コンテンツデータは、暗号キーにより復号されて出力可能となり、ステップ(5)において出力部は、コンテンツデータの出力に際し、出力に係るコンテンツデータの一部又は全部をコンテンツサーバ又は他のユーザー端末から取得するとともに、取得したコンテンツデータに対応する暗号キーをコンテンツサーバから取得し、取得した暗号キーによって復号して、コンテンツデータを出力することが好ましい。   In the above invention, in step (1), the content server issues an encryption key that permits output of the content data related to distribution, and the content data can be decrypted and output by the encryption key, and output in step (5). When outputting the content data, the part acquires part or all of the content data related to the output from the content server or another user terminal, and acquires the encryption key corresponding to the acquired content data from the content server. It is preferable to decrypt the content with the encryption key and output the content data.

上記発明において、ステップ(4)においてモード切り換え部は、監視部においてバッファ部の蓄積容量が一定値より減少し、且つネットワークへの接続が切断され、再接続されたことが検出された際に、モード検出部における検出結果に基づいて、通信相手となるコンテンツサーバ又は他のユーザー端末を選択し、モードの切り換えを行うことが好ましい。   In the above invention, in step (4), when the mode switching unit detects that the storage capacity of the buffer unit has decreased below a certain value in the monitoring unit, and that the connection to the network has been disconnected and reconnected, It is preferable to select a content server or another user terminal as a communication partner based on the detection result in the mode detection unit, and perform the mode switching.

以上述べたように、この発明によれば、インターネット上のストリーミング放送の視聴中にネットワーク障害等による回線断が発生した場合にもバッファリングと復旧後の高速通信による受信により中断することなく視聴が可能となる。   As described above, according to the present invention, even when a line disconnection occurs due to a network failure or the like during viewing of a streaming broadcast on the Internet, it is possible to view without interruption due to reception by high-speed communication after buffering and restoration. It becomes possible.

また、この発明によれば、通信機器・回線の再起動時間を元にバッファサイズを適切に設定することにより、リアルタイムからの遅れ具合を最少にすることができ、マルチキャストによる負荷分散と、ユニキャストにおける個別の要求に応えるという、双方のメリットの享受が可能となる   In addition, according to the present invention, by appropriately setting the buffer size based on the restart time of the communication device / line, the delay from the real time can be minimized, load distribution by multicast, unicast It is possible to enjoy the merits of both parties to meet individual requirements in

以下に添付図面を参照して、本発明に係るコンテンツ視聴システムの実施形態を詳細に説明する。図1は、本実施形態に係るコンテンツ視聴システムの全体構成を示す概念図である。   Hereinafter, an embodiment of a content viewing system according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a conceptual diagram showing an overall configuration of a content viewing system according to the present embodiment.

同図に示すように、本実施形態では、コンテンツ配信サーバ2が、インターネット8に接続されており、バッファを備えた受信・再生装置である各受信クライアント1a〜1dが、ルーター83を介して、インターネット8に接続可能となっている。   As shown in the figure, in the present embodiment, the content distribution server 2 is connected to the Internet 8, and each reception client 1a to 1d, which is a reception / playback device having a buffer, is connected via a router 83. Internet 8 can be connected.

本実施形態において、コンテンツ配信サーバ2には、コンテンツ・チャンネル信号を搬送する方式として、ユニキャスト(第1のコンテンツ・ストリーム)およびマルチキャスト(第2のコンテンツ・ストリーム)の2種類が用意されている。このとき、ユニキャストではコンテンツ・ストリームを、ストリーミング・コンテンツの再生レートよりも大きいレートで搬送を行い、マルチキャストではコンテンツ・ストリームはコンテンツ・ストリームの表示レートで搬送を行う。   In the present embodiment, the content distribution server 2 has two types of unicast (first content stream) and multicast (second content stream) as methods for carrying content channel signals. . At this time, in unicast, the content stream is transported at a rate larger than the streaming content playback rate, and in multicast, the content stream is transported at the display rate of the content stream.

受信クライアント1a〜1dでは、図2〜図4に示すように、再生開始(再生リクエストあるいはチャンネル変更)時には、ユニキャストで高速ダウンロードを行う(S101およびS102)。このとき、バッファへのキャッシングが、所定量(ここでは5秒程度分)行われたか否かの確認を行い(S103)、所定量のバッファが蓄積されるまでループ処理を行う(S103における"N")。なお、この再生開始時におけるユニキャストとマルチキャストの切替に関する技術としては、例えば、米国特許番号6,792,449号("Startup methods and apparatuses for use in streaming content"、出願人:Microsoft Corporation)や、特開2003-188915号公報(「受信されたストリーミング・コンテンツ・チャンネルを変更する方法および装置」、特願2002-263472号、出願人:Thomson Licensing S.A.)に係る技術などを採用することができる。   As shown in FIGS. 2 to 4, the receiving clients 1a to 1d perform high-speed download by unicast at the start of reproduction (reproduction request or channel change) (S101 and S102). At this time, it is confirmed whether or not the caching to the buffer has been performed for a predetermined amount (here, about 5 seconds) (S103), and loop processing is performed until the predetermined amount of buffer is accumulated ("N" in S103) "). Examples of the technology related to switching between unicast and multicast at the start of playback include, for example, US Pat. No. 6,792,449 (“Startup methods and using for streaming content”, applicant: Microsoft Corporation) It is possible to employ a technique according to Japanese Patent No. 188915 (“Method and apparatus for changing received streaming content channel”, Japanese Patent Application No. 2002-263472, applicant: Thomson Licensing SA).

次いで、バッファにコンテンツ・ストリームのキャッシングを行い、バッファに所定量が蓄積された状態になったとき(S103における”Y”)、ユニキャストからマルチキャストへ切り換え(S104)、マルチキャストでコンテンツの受信を行いバッファに蓄積を続けつつ、バッファの先頭からストリームの再生を行う(S105)。   Next, the content stream is cached in the buffer, and when a predetermined amount is accumulated in the buffer ("Y" in S103), switching from unicast to multicast (S104), the content is received by multicast. While continuing to accumulate in the buffer, the stream is reproduced from the beginning of the buffer (S105).

そして、特に、マルチキャストによるダウンロードで受信・再生しているときに、インターネット8などによる通信が一時的に切断された場合(S106)、欠損分の箇所の再生をできる程度、バッファに充分なデータ蓄積があり、欠損分の再生までに時間があるかを判断し(S107)、データ蓄積が十分にあり、欠損分の再生までに時間があれば(S107における”Y”)、受信装置側でバッファにキャッシュされたコンテンツ・ストリームを利用して再生を途切れさせないようにしつつ(S110における”N”)、ループ処理によりネットワークの復旧を待つ。一方、通信切断の発生後、ステップS107において、バッファに十分なデータ蓄積がなく、欠損分の箇所の再生までに時間がないときには(S107における”N”)、再生中止処理を行い(S109)、ループ処理によりネットワークの復旧を待つ(S110における”N”)。   In particular, when communication via Internet 8 etc. is temporarily interrupted when receiving and playing back via multicast download (S106), sufficient data is stored in the buffer to the extent that the missing part can be played back. If there is enough time to play back the missing part (S107), and if there is enough data storage and time to play back the missing part ("Y" in S107), the receiver side will buffer The network stream is awaited to be restored by a loop process while the reproduction is not interrupted by using the cached content stream (“N” in S110). On the other hand, after the communication disconnection occurs, in step S107, when there is not enough data accumulation in the buffer and there is no time until reproduction of the missing portion ("N" in S107), reproduction stop processing is performed (S109), Wait for network recovery by loop processing ("N" in S110).

その後、インターネット8が復旧したときに(S110における”Y”)、ステップS109の再生停止処理がなされず、再生が継続されていれば(S111における”N”)、マルチキャストによる受信を再開するとともに、これと併せて、上記通信切断による欠損分を、ユニキャストを用いて高速でストリーム・コンテンツのダウンロードを行う(S112及びS113)。これにより、ユニキャストとマルチキャストの両方のストリームを受信しつつ再生するとともに、高速でバッファにキャッシュを蓄積する(S114)。なお、インターネット8の復旧時に、既に欠損した部分の再生地点まで達しており、ステップS109によってコンテンツ再生が停止しているような場合(ステップS111における”Y”)には、高速ユニキャストを用いた再生開始のフローに戻る。   After that, when the Internet 8 is restored (“Y” in S110), if the playback stop process in step S109 is not performed and the playback is continued (“N” in S111), the multicast reception is resumed. At the same time, the stream content is downloaded at high speed using unicast for the loss due to the communication disconnection (S112 and S113). As a result, both unicast and multicast streams are reproduced while being received, and the cache is stored in the buffer at high speed (S114). Note that when Internet 8 was restored, the playback point of the missing part had already been reached, and if content playback was stopped by step S109 ("Y" in step S111), high-speed unicast was used. Return to the playback start flow.

ステップS114における受信・再生に際しては、欠損分をユニキャストにより全てダウンロードされたかどうかを判断し(S115)、欠損分が全てダウンロードされるまで上記ユニキャスト及びマルチキャストの両方での受信を継続し(S115における”N”)、欠損分が全てダウンロードされた場合には(S115における”Y”)、再びマルチキャストによる受信へと戻し(S104)、ステップS105以降の通常の再生フローとする。   At the time of reception / reproduction in step S114, it is determined whether or not all of the missing portions have been downloaded by unicast (S115), and reception of both the unicast and multicast is continued until all of the missing portions are downloaded (S115). "N"), if all of the missing data has been downloaded ("Y" in S115), it is returned to multicast reception again (S104), and the normal playback flow after step S105 is taken.

(ユーザー端末の構成)
ユーザー端末1(1a〜1d)は、CPUを備えた演算処理装置であり、本実施形態では、通信機能を備え、ストリーミング配信を受信し、視聴するアプリケーションを実行する機能をも備えている。このユーザー端末1(1a〜1d)としては、パーソナルコンピュータ等の汎用コンピュータや、機能を特化させた専用装置により実現することができ、モバイルコンピュータやPDA(Personal Digital Assistance)、携帯電話機が含まれる。
(User terminal configuration)
The user terminal 1 (1a to 1d) is an arithmetic processing device including a CPU. In this embodiment, the user terminal 1 (1a to 1d) includes a communication function, and also has a function of receiving streaming distribution and executing an application for viewing. The user terminal 1 (1a to 1d) can be realized by a general-purpose computer such as a personal computer or a dedicated device with special functions, and includes a mobile computer, a PDA (Personal Digital Assistance), and a mobile phone. .

なお、本実施形態では、マルチキャストモードでの通信に際し、ユーザー端末1は、配信サーバ2(或いは他に配置された配信管理サーバ)に対して視聴要求を送信し、視聴要求に係るネットコンテンツを再生するための復号化鍵D3を配信サーバから受信するとともに、前記要求に係るネットコンテンツの一部又は全部を保持する他のユーザー端末の端末リストD2を、コンテンツ配信サーバ2又は他のユーザー端末1a〜1dから取得するようにしてもよい。この場合、ユーザー端末1は、端末リストD2の中から任意のユーザー端末をパートナー端末装置として選択して配信要求を行い、選択したパートナー端末(ここでは、ユーザー端末1b)、コンテンツ配信サーバ2から要求に係るネットコンテンツD4の一部又は全部を受信して、ユーザー端末1において当該ネットコンテンツD4を再構成し、復号化鍵D3により再生して視聴する。   In the present embodiment, during communication in the multicast mode, the user terminal 1 transmits a viewing request to the distribution server 2 (or another distribution management server) and reproduces the net content related to the viewing request. And receiving the decryption key D3 to be transmitted from the distribution server and the terminal list D2 of the other user terminals holding part or all of the net content related to the request, the content distribution server 2 or other user terminals 1a to You may make it acquire from 1d. In this case, the user terminal 1 selects an arbitrary user terminal as the partner terminal device from the terminal list D2, makes a distribution request, and requests from the selected partner terminal (here, the user terminal 1b) and the content distribution server 2. The network content D4 is received in part or in whole, and the user terminal 1 reconstructs the network content D4, and reproduces and views it with the decryption key D3.

このようなマルチキャストモードでの受信を行うために、図5に示すような構成を採用することができる。図5は、ユーザー端末1(1a〜1d)の内部構成を示すブロック図である。   In order to perform reception in such a multicast mode, a configuration as shown in FIG. 5 can be adopted. FIG. 5 is a block diagram showing an internal configuration of the user terminal 1 (1a to 1d).

ユーザー端末1(1a〜1d)は、ストリーミングの受信・再生に関するモジュールとして、通信インターフェース11と、通信モード制御部12と、キャッシュ部17と、コンテンツ再生部13と、出力信号生成部14と、出力インターフェース20と、表示部21と、監視部18とを備えている。   The user terminal 1 (1a to 1d) includes a communication interface 11, a communication mode control unit 12, a cache unit 17, a content reproduction unit 13, an output signal generation unit 14, and an output as modules related to streaming reception and reproduction. An interface 20, a display unit 21, and a monitoring unit 18 are provided.

通信インターフェース11は、IP網8を通じて、データをパケットとして送受信するモジュールであり、この通信インターフェース11を介して、ネットコンテンツD4や、端末リストD2等が受信され、配信要求D1等が、コンテンツ配信サーバ2に対して送信される。   The communication interface 11 is a module that transmits and receives data as packets through the IP network 8. Via the communication interface 11, the network content D4, the terminal list D2, and the like are received, and the distribution request D1 is transmitted to the content distribution server. Sent to 2.

キャッシュ部17は、IP網8から受信され、コンテンツ再生部13で再生されるネットコンテンツを一時的に記憶保持するバッファ装置である。本実施形態では、メディア視聴アプリケーション22によるコンテンツ再生に先行して、コンテンツを予めダウンロードして記憶する。このキャッシュ部17に記憶されたデータは、OLM(OverLay Multicast)方式のピア・ツー・ピアのネットワークシステムにより、他のユーザー端末と共有することができ、他のユーザー端末から配信要求があった場合には、当該他のユーザー端末に対して送信される。   The cache unit 17 is a buffer device that temporarily stores and holds the network content received from the IP network 8 and played back by the content playback unit 13. In the present embodiment, prior to content playback by the media viewing application 22, the content is downloaded and stored in advance. The data stored in the cache unit 17 can be shared with other user terminals by an OLM (OverLay Multicast) peer-to-peer network system, and there is a distribution request from another user terminal Is transmitted to the other user terminal.

通信モード制御部12は、監視部18において検出されるキャッシュ部17の蓄積容量と、通信インターフェース11におけるネットワークへの接続状態とに基づいて、通信相手の通信モード(マルチキャストモード又はユニキャストモード)の選択を行うモジュールである。すなわち、通信モード制御部12は、単一の通信相手と一対一の関係でデータの送受信を行うユニキャストモードを実行するユニキャスト通信部12aと、複数の通信相手と一対多の関係でデータの送受信を行うマルチキャストモードを実行するマルチキャスト通信部12bとを備えている。通信モード制御部12は、監視部18からの制御信号に基づいて、これらの通信部12a又は12bのいずれか一方、或いは両方を選択して、通信インターフェース11に接続することによって、上記ユニキャストモード又はマルチキャストモードのいずれかのモード、又はこれらのモードの両方を実行する。   The communication mode control unit 12 determines the communication mode (multicast mode or unicast mode) of the communication partner based on the storage capacity of the cache unit 17 detected by the monitoring unit 18 and the network connection state in the communication interface 11. This is the module that performs the selection. That is, the communication mode control unit 12 includes a unicast communication unit 12a that executes a unicast mode that performs data transmission / reception in a one-to-one relationship with a single communication partner, and data transmission / reception in a one-to-many relationship with a plurality of communication partners. A multicast communication unit 12b for executing a multicast mode for performing The communication mode control unit 12 selects either one or both of these communication units 12a or 12b based on a control signal from the monitoring unit 18, and connects to the communication interface 11, thereby the unicast mode. Or any of the multicast modes, or both of these modes.

また、ユーザー端末1は、配信要求に関するモジュールとして、監視部18と、配信要求部19を備えている。   Further, the user terminal 1 includes a monitoring unit 18 and a distribution request unit 19 as modules relating to a distribution request.

監視部18は、キャッシュ部17における蓄積容量と、通信インターフェース11によるIP網8への接続状態とを検出して監視するモジュールであり、監視結果に基づくモード切り換えを指示する制御信号を通信モード制御部12および配信要求部19に入力する。   The monitoring unit 18 is a module that detects and monitors the storage capacity in the cache unit 17 and the connection state to the IP network 8 by the communication interface 11, and controls a control signal that instructs mode switching based on the monitoring result. Input to the unit 12 and the distribution request unit 19.

配信要求部19は、ユーザー操作(メディア視聴アプリケーション起動やチャンネル変更)に従ってネットコンテンツ再生のための配信要求を送信するモジュールである。本実施形態において、配信要求は、復号化鍵D3の配信要求と、ネットコンテンツ(本編ストリーム・バナーデータ)D4の配信要求とがあり、これらの配信要求は、コンテンツ配信サーバ2に送信される。   The distribution request unit 19 is a module that transmits a distribution request for playing net contents in accordance with a user operation (media viewing application activation or channel change). In this embodiment, the distribution request includes a distribution request for the decryption key D3 and a distribution request for net content (main stream / banner data) D4. These distribution requests are transmitted to the content distribution server 2.

また、配信要求部19は、コンテンツ配信サーバ2又は他のユーザー端末(例えば1aや1b)が実行可能な通信モードを検出し、検出した通信モードに応じて、通信相手となるコンテンツサーバ又は他のユーザー端末を選択し、選択した通信相手に対して、通信モードを指定したコンテンツの配信要求を送信する。なお、この通信モードに応じた通信相手の選択は、端末リストD2中に記載された各端末の実行可能通信モードに基づいて行う。   In addition, the distribution request unit 19 detects a communication mode that can be executed by the content distribution server 2 or another user terminal (for example, 1a or 1b), and the content server or other communication partner that is a communication partner according to the detected communication mode A user terminal is selected, and a content distribution request specifying a communication mode is transmitted to the selected communication partner. Note that the selection of the communication partner according to the communication mode is performed based on the executable communication mode of each terminal described in the terminal list D2.

コンテンツ再生部13は、Webページや、動画データ、音声データを再生し、表示部21上のメディア視聴アプリケーション22や、スピーカー20a等から出力させるモジュールである。このコンテンツ再生部13は、配信要求D1に応じて取得されたネットコンテンツに対応する復号化鍵D3をコンテンツ配信サーバ2から取得し、キャッシュ部17にキャッシュされたネットコンテンツを復号化鍵D3によって復号し、再生する。   The content playback unit 13 is a module that plays back Web pages, moving image data, and audio data, and outputs them from the media viewing application 22 on the display unit 21, the speaker 20a, and the like. The content reproduction unit 13 acquires the decryption key D3 corresponding to the net content acquired in response to the distribution request D1 from the content distribution server 2, and decrypts the net content cached in the cache unit 17 with the decryption key D3. And play.

なお、このコンテンツ再生部13には、Webページ上にバナーデータを挿入したり、ネットコンテンツの本編ストリーム内に広告用のビデオクリップを挿入したりする機能を設けてもよい。このようなビデオクリップ挿入機能は、例えば、本編ストリームを解析し、CMクリップデータ等の付加情報が挿入される位置を検出する挿入位置検出処理と、この検出処理で検出された位置に、CMクリップを挿入する挿入処理とを実行し、本編ストリームにCMクリップを挿入しつつ、ネットコンテンツの再生を行う。   The content playback unit 13 may be provided with a function of inserting banner data on a Web page or inserting a video clip for advertisement into a main stream of net content. Such a video clip insertion function includes, for example, an insertion position detection process for analyzing a main stream and detecting a position where additional information such as CM clip data is inserted, and a CM clip at a position detected by the detection process. Is inserted, and the network content is played back while inserting the CM clip into the main stream.

さらに、コンテンツ再生部13には、再生されたネットコンテンツの再生履歴および再生中止位置をユーザー動向データとして記録し、この記録に応じて、次回の再生開始位置を変更する機能を備えてもよい。具体的には、ユーザーが既に視聴したネットコンテンツ(本編ストリーム、CMクリップ)やバナーデータのファイル名、再生中止位置を再生履歴(ユーザー動向データ)として、ハードディスク等の蓄積装置に蓄積しておき、再生に際し、この再生履歴を参照して、既に視聴済みのコンテンツであればそれをスキップしたり、途中で視聴を中止していた場合には、その続きから再生を続行させる。   Furthermore, the content playback unit 13 may have a function of recording the playback history and playback stop position of the played net content as user trend data, and changing the next playback start position according to this recording. Specifically, the net content (main stream, CM clip) that the user has already viewed, the file name of the banner data, and the playback stop position are stored as a playback history (user trend data) in a storage device such as a hard disk, At the time of reproduction, the reproduction history is referred to. If the content has already been viewed, the content is skipped, or if the viewing is stopped in the middle, the reproduction is continued from there.

出力信号生成部14は、コンテンツ再生部13で再生可能となったネットコンテンツを映像信号および音声信号に変換するとともに、表示部21に表示されるメディア視聴アプリケーション22等の映像信号に、ネットコンテンツの映像信号を合成し、表示部21やスピーカー20aで出力可能な信号を生成するモジュールである。   The output signal generation unit 14 converts the net content that can be played back by the content playback unit 13 into a video signal and an audio signal, and converts the net content to a video signal such as the media viewing application 22 displayed on the display unit 21. This is a module that synthesizes video signals and generates a signal that can be output by the display unit 21 or the speaker 20a.

出力インターフェース20は、映像および音声の出力信号を、表示部21およびスピーカー20aからそれぞれ出力させるモジュールである。表示部21は、例えば、液晶ディスプレイ等の表示装置であり、メディア視聴アプリケーション22などの複数の画面を合成して表示する。   The output interface 20 is a module that outputs video and audio output signals from the display unit 21 and the speaker 20a, respectively. The display unit 21 is a display device such as a liquid crystal display, for example, and synthesizes and displays a plurality of screens such as the media viewing application 22.

また、ユーザー端末1は、ユーザーインターフェースに関するモジュールとして、アプリケーション実行部15と、操作デバイスインターフェース16とを備えている。   In addition, the user terminal 1 includes an application execution unit 15 and an operation device interface 16 as modules related to the user interface.

アプリケーション実行部15は、一般のOSやブラウザソフト、メディア視聴アプリケーション22などのアプリケーションを実行するモジュールであり、通常はCPU等により実現される。なお、このアプリケーション実行部15により、例えば、メディア視聴アプリケーション22と連動するチャットソフトなどを実行することにより、スポーツ観戦と関連したチャットサービスを受けることができる。   The application execution unit 15 is a module that executes applications such as a general OS, browser software, and the media viewing application 22, and is usually realized by a CPU or the like. The application execution unit 15 can receive a chat service related to sports watching by executing chat software linked with the media viewing application 22, for example.

操作デバイスインターフェース16は、マウスやキーボード等の操作デバイスが接続され、その操作信号が入出力されるモジュールである。これらのアプリケーション実行部15と、操作デバイスとによって、ユーザーは、コンテンツを検索するためのキーワードを入力したり、視聴後のネットコンテンツに対する評価である文字列を入力したりすることができる。   The operation device interface 16 is a module to which operation devices such as a mouse and a keyboard are connected, and the operation signals are input / output. By using the application execution unit 15 and the operation device, the user can input a keyword for searching for content or input a character string that is an evaluation of the net content after viewing.

(作用・効果)
このような本実施形態に係るシステムおよび方法を用いることによって、マルチキャストによる負荷軽減と、ユニキャストにおける個別の要求に応えるという、双方のメリットの享受が可能となる。また、配信装置側では負荷軽減を実現するため、ユニキャストで受信し続ける受信装置とのコネクションを一定時間後切断するような処理をすることもありうる。
(Action / Effect)
By using such a system and method according to this embodiment, it is possible to enjoy both of the merits of reducing the load by multicast and responding to individual requests in unicast. Further, in order to reduce the load on the distribution device side, it is possible to perform a process of disconnecting the connection with the receiving device that continues to receive by unicast after a certain time.

なお、上記実施形態では、受信装置のバッファサイズ通信機器の再起動時間をもとに指定してもよい。例えばビットレート×再起動時間×(1+α)などと計算する。この再起動時間の推定方法としては、通信機器に推定を返答するAPIを用意する、あるいはユーザーが指定する、通信速度から推測する、等の方法が考えられる。このとき、ネットワーク上でコンテンツを受信したタイミングから何秒遅れで再生するかをクライアントが決め、そのように再生を行うようにしてもよい。   In the above embodiment, the buffer size of the receiving device may be specified based on the restart time. For example, bit rate × restart time × (1 + α) is calculated. As a method for estimating the restart time, a method of preparing an API that returns an estimate to the communication device, or a method designated by the user or inferring from the communication speed can be considered. At this time, the client may determine how many seconds later the content is received from the timing of receiving the content on the network, and the playback may be performed as such.

実施形態に係るシステムの全体構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the whole structure of the system which concerns on embodiment. 実施形態に係るコンテンツ視聴システムにおけるフローチャート図である。It is a flowchart figure in the content viewing-and-listening system concerning an embodiment. 実施形態に係わるコンテンツ視聴方法において、リンク切れ時の対応を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the response | compatibility at the time of a link break in the content viewing-and-listening method concerning embodiment. 実施形態に係わるコンテンツ視聴方法において、リンク切れ時の対応を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the response | compatibility at the time of a link break in the content viewing-and-listening method concerning embodiment. 実施形態に係るユーザー端末1(1a〜1d)の内部構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of an internal structure of the user terminal 1 (1a-1d) which concerns on embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

D1…配信要求
D2…端末リスト
D3…復号化鍵
D4…ネットコンテンツ
1(1a〜1d)…ユーザー端末(受信クライアント)
2…コンテンツ配信サーバ
11…通信インターフェース
12…通信モード制御部
12a…ユニキャスト通信部
12b…マルチキャスト通信部
13…コンテンツ再生部
14…出力信号生成部
15…アプリケーション実行部
16…操作デバイスインターフェース
17…キャッシュ部
18…監視部
19…配信要求部
20…出力インターフェース
20a…スピーカー
21…表示部
22…メディア視聴アプリケーション
83…ルーター
D1 ... Delivery request
D2 ... Device list
D3 ... Decryption key
D4 ... Net content
1 (1a to 1d): User terminal (receiving client)
2. Content delivery server
11… Communication interface
12 ... Communication mode controller
12a… Unicast Communication Department
12b: Multicast communication part
13… Content playback section
14 ... Output signal generator
15 ... Application execution part
16 ... Operation device interface
17 ... Cache part
18 ... Monitoring section
19 ... Delivery request part
20… Output interface
20a… Speaker
21 ... Display section
22… Media viewing application
83 ... Router

Claims (14)

コンテンツ配信サーバと、このコンテンツ配信サーバからネットワークを通じて配信されるコンテンツ受信する複数のコンテンツ受信クライアントとからなるコンテンツ配信システムであって、
前記コンテンツ配信サーバは、前記コンテンツを、前記コンテンツの再生レートよりも大きいレートで転送される第1のコンテンツ・ストリームとして搬送する手段と、前記コンテンツを、前記コンテンツの表示レートと同等のレートで転送される第2のコンテンツストリームとして搬送する手段との、2種類の転送手段備え、
前記複数のコンテンツ受信クライアントは、
受信した前記第1又は第2のコンテンツ・ストリームを一時的にコンテンツ・データとして蓄積するバッファと、
前記第1のコンテンツ・ストリームとして高速に受信を行い、受信した前記第1のコンテンツ・ストリームを前記バッファ蓄積した後、前記第1のコンテンツ・ストリームから前記第2のコンテンツ・ストリームへ切り換えて前記バッファへの蓄積を続けながら、前記バッファからのコンテンツ再生を行うコンテンツ再生部と、
をそれぞれ備え、
前記第2のコンテンツ・ストリームは、複数の通信相手と一対多の関係でデータの送受信を行うマルチキャストモードで実行され、前記マルチキャストモードに際し、前記コンテンツ受信クライアントは、前記コンテンツ配信サーバから復号化鍵を受信するとともに、前記コンテンツの一部又は全部をバッファ内に保持する他のコンテンツ受信クライアントが記載された端末リストを取得し、前記端末リストの中から任意のコンテンツ受信クライアントを選択して配信要求を行い、選択した他のコンテンツ受信クライアント又は前記コンテンツ配信サーバから、配信要求に係るコンテンツの一部又は全部を受信して、当該コンテンツ受信クライアントにおいて、コンテンツを再構成し、前記復号化鍵によりコンテンツ再生をし、
前記コンテンツ再生部は、一定時間の前記コンテンツ・データ前記バッファに継続的に蓄積するとともに、前記第2のコンテンツ・ストリームでの転送中に、前記ネットワークに障害が発生して前記第2のコンテンツ・ストリームの転送が行われなくなったとき、前記バッファに蓄積されたコンテンツ・データを使用してコンテンツ再生を継続させ、
前記障害が復旧して、通常の転送が可能となったときに、前記のコンテンツ・ストリームを再開すると共に、ネットワーク障害の間に受信できなかったコンテンツ・データの欠損分を、前記第1のコンテンツ・ストリームを用いて高速で受信をすることで前記バッファ再蓄積する
ことを特徴とするコンテンツ配信システム。
A content distribution system comprising a content distribution server and a plurality of content reception clients that receive content distributed from the content distribution server through a network ,
Said content distribution server, transferring the content, means for conveying a first content stream to be transferred at a greater rate than the reproduction rate of the content, the content, the display rate equivalent to the rate of the content and means for transferring the second content stream, comprising two transfer means,
The plurality of content receiving clients are:
A buffer for temporarily storing the received first or second content stream as content data;
Performs reception at high speed as the first content stream, then the received first content stream accumulated in the buffer, the switching to the second content stream from the first content stream while continuing accumulation of the buffer, and a content playback unit performing playback of content from the buffer,
Each with
The second content stream is executed in a multicast mode in which data is transmitted and received in a one-to-many relationship with a plurality of communication partners, and in the multicast mode, the content receiving client receives a decryption key from the content distribution server. In addition, a terminal list in which another content receiving client that holds part or all of the content in a buffer is obtained is obtained, and an arbitrary content receiving client is selected from the terminal list and a distribution request is made. Receiving a part or all of the content related to the distribution request from the selected other content receiving client or the content distribution server, reconstructing the content in the content receiving client, and reproducing the content with the decryption key. And
The content reproduction unit is configured to continuously storing the content data for a predetermined time in the buffer, the during the transfer of the second content stream, the failure occurs in the network the second content · when the stream transfer is no longer the case, to continue the content reproduction using the stored content data in the buffer,
The failure to recover, when it becomes possible to normal forwarding, the conjunction resume second content stream, the defect content of the content data has not been received during a network failure, the first content distribution system, characterized by re-accumulated in the buffer by the received at high speed by using the content stream.
前記第1及び第2のコンテンツ・ストリームがストリーミング・ビデオ・データからなることを特徴とする請求項請求項1記載のコンテンツ配信システム。 The content distribution system according to claim 1, wherein the first and second content streams are composed of streaming video data. 前記第1及び第2のコンテンツ・ストリームがストリーミング・オーディオ・データからなることを特徴とする請求項1記載のコンテンツ配信システム。 2. The content distribution system according to claim 1, wherein the first and second content streams are composed of streaming audio data. 前記第1のコンテンツ・ストリームによる搬送の開始及び終了を制御する制御手段と、
前記制御手段による制御処理に先立ち前記バッファが満たされていることを確認する手段と
をさらに有することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ配信システム。
Control means for controlling the start and end of transport by the first content stream;
Content delivery system according to claim 1, further comprising a means to ensure that the buffer is filled before the control processing by the control means.
前記第1のコンテンツ・ストリームによる搬送の開始及び終了を制御する制御手段と、
前記制御手段による制御に先立ち前記バッファに所定量の前記コンテンツ・データが蓄積されていることを確認する手段と
をさらに有することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ配信システム。
Control means for controlling the start and end of transport by the first content stream;
Content delivery system according to claim 1, further comprising a means to verify that the content data of a predetermined amount is accumulated in the buffer prior to the control by the control means.
前記第のコンテンツ・ストリームは、単一の通信相手と一対一の関係でデータ送受信を行うユニキャストモードで実行され、
前記端末リスト中には、各コンテンツ受信クライアントが実行可能な通信モードが記載され、
前記コンテンツ受信クライアントは、前記配信要求に際し、前記端末リストに基づいて、コンテンツ配信サーバ又は他のコンテンツ受信クライアントが実行可能な通信モードを検出し、検出した通信モードに応じて、通信相手となるコンテンツサーバ又は他のユーザー端末を選択し、選択した通信相手に対して、通信モードを指定した前記配信要求を送信する
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ配信システム。
The first content stream is executed in a unicast mode in which data is transmitted and received in a one-to-one relationship with a single communication partner,
In the terminal list, communication modes that can be executed by each content receiving client are described,
In response to the distribution request, the content receiving client detects a communication mode executable by the content distribution server or other content receiving client based on the terminal list, and the content serving as a communication partner according to the detected communication mode The content distribution system according to claim 1 , wherein a server or another user terminal is selected, and the distribution request designating a communication mode is transmitted to the selected communication partner .
前記第2のコンテンツ・ストリームを、前記マルチキャストモード搬送した場合に、各クライアントが再生完了後も一定時間分のストリーミング・コンテンツを保存しておき、これを前記第1のコンテンツ・ストリームを用いて高速でダウンロード可能とする手段をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のコンテンツ配信システム。 Wherein the second content stream, when transported in the multicast mode, after each client regeneration completion even to keep the streaming content constant time period, which by using the first content stream content delivery system according to claim 1, characterized by further comprising means for enabling downloading at a high speed. コンテンツ配信サーバからネットワークを通じて配信されるコンテンツを、コンテンツ受信クライアントにより受信するコンテンツ配信方法であって、
前記コンテンツ配信サーバから、前記コンテンツを、前記コンテンツ受信クライアントにおいて、前記コンテンツの再生レートよりも大きいレートで転送される第1のコンテンツ・ストリームとして高速に受信を行い、受信した前記第1のコンテンツ・ストリームを、一時的にコンテンツ・データとしてバッファに蓄積した後、前記第1のコンテンツ・ストリームから、前記コンテンツの表示レートと同等のレートで転送される第2のコンテンツ・ストリームへ切り換えて前記バッファへの蓄積を続けながら、前記バッファからのコンテンツ再生を行うステップと、
一定時間の前記コンテンツ・データ前記バッファに継続的に蓄積するとともに、前記第2のコンテンツ・ストリームでの転送中に、前記ネットワークに障害が発生して前記第2のコンテンツ・ストリームの転送が行われなくなったとき、前記バッファに蓄積されたコンテンツ・データを使用してコンテンツ再生を継続させるステップと、
前記障害が復旧して、通常の転送が可能となったときに、前記のコンテンツ・ストリームを再開すると共に、ネットワーク障害の間に受信できなかったコンテンツ・データの欠損分を、前記第1のコンテンツ・ストリームを用いて高速で受信をすることで前記バッファ再蓄積するステップと、
を実行し、
前記第2のコンテンツ・ストリームは、複数の通信相手と一対多の関係でデータの送受信を行うマルチキャストモードで実行され、前記マルチキャストモードに際し、前記コンテンツ受信クライアントは、前記コンテンツ配信サーバから復号化鍵を受信するとともに、前記コンテンツの一部又は全部をバッファ内に保持する他のコンテンツ受信クライアントが記載された端末リストを取得し、前記端末リストの中から任意のコンテンツ受信クライアントを選択して配信要求を行い、選択した他のコンテンツ受信クライアント又は前記コンテンツ配信サーバから、配信要求に係るコンテンツの一部又は全部を受信して、当該コンテンツ受信クライアントにおいて、コンテンツを再構成し、前記復号化鍵によりコンテンツ再生をする
ことを特徴とするコンテンツ配信方法。
A content distribution method for receiving content distributed from a content distribution server through a network by a content receiving client,
The content is received from the content distribution server at a high speed as a first content stream transferred at a rate larger than the playback rate of the content at the content receiving client, and the received first content stream, after storing in the buffer as a temporary content data, from the first content stream, switching to the second content stream is transferred display rate equivalent to the rate of the content to the buffer while continuing accumulation and performing content playback from the buffer,
The content data for a predetermined time while continuously accumulated in the buffer, the during the transfer of the second content stream, the Network failures of the second content stream transfer line when we run out, the steps to continue the content reproduction using the stored content data in the buffer,
The failure to recover, when it becomes possible to normal forwarding, the conjunction resume second content stream, the defect content of the content data has not been received during a network failure, the first and re-stored in the buffer by the reception at high speed using the content stream,
The execution,
The second content stream is executed in a multicast mode in which data is transmitted and received in a one-to-many relationship with a plurality of communication partners, and in the multicast mode, the content receiving client receives a decryption key from the content distribution server. In addition, a terminal list in which another content receiving client that holds part or all of the content in a buffer is obtained is obtained, and an arbitrary content receiving client is selected from the terminal list and a distribution request is made. Receiving a part or all of the content related to the distribution request from the selected other content receiving client or the content distribution server, reconstructing the content in the content receiving client, and reproducing the content with the decryption key. JP the <br/> that Content distribution method to.
前記第1及び第2のコンテンツ・ストリームがストリーミング・ビデオ・データからなることを特徴とする請求項請求項8記載のコンテンツ配信方法。 9. The content distribution method according to claim 8, wherein the first and second content streams are composed of streaming video data. 前記第1及び第2のコンテンツ・ストリームがストリーミング・オーディオ・データからなることを特徴とする請求項8記載のコンテンツ配信方法。 9. The content distribution method according to claim 8, wherein the first and second content streams are composed of streaming audio data. 制御手段によって、前記第1のコンテンツ・ストリームによる搬送の開始及び終了を制御するステップと、
前記制御手段による制御処理に先立ち前記バッファが満たされていることを確認するステップと
をさらに有することを特徴とする請求項8記載のコンテンツ配信方法。
Controlling the start and end of transport by the first content stream by a control means;
Content distribution method according to claim 8, further comprising a step of confirming that the buffer prior to the control process are satisfied by the control means.
制御手段によって、前記第1のコンテンツ・ストリームによる搬送の開始及び終了を制御するステップと、
前記制御手段による制御処理に先立ち前記バッファに所定量の前記コンテンツ・データが蓄積されていることを確認するステップと
をさらに有することを特徴とする請求項8記載のコンテンツ配信方法。
Controlling the start and end of transport by the first content stream by a control means;
Content distribution method according to claim 8, further comprising a step of confirming that the content data of a predetermined amount in the buffer prior to the control processing by the control means is accumulated.
前記第のコンテンツ・ストリームは、単一の通信相手と一対一の関係でデータ送受信を行うユニキャストモードで実行され、
前記端末リスト中には、各コンテンツ受信クライアントが実行可能な通信モードが記載され、
前記コンテンツ受信クライアントは、前記配信要求に際し、前記端末リストに基づいて、コンテンツ配信サーバ又は他のコンテンツ受信クライアントが実行可能な通信モードを検出し、検出した通信モードに応じて、通信相手となるコンテンツサーバ又は他のユーザー端末を選択し、選択した通信相手に対して、通信モードを指定した前記配信要求を送信することを特徴とする請求項8記載のコンテンツ配信方法。
The first content stream is executed in a unicast mode in which data is transmitted and received in a one-to-one relationship with a single communication partner,
In the terminal list, communication modes that can be executed by each content receiving client are described,
In response to the distribution request, the content receiving client detects a communication mode executable by the content distribution server or other content receiving client based on the terminal list, and the content serving as a communication partner according to the detected communication mode 9. The content distribution method according to claim 8 , wherein a server or another user terminal is selected, and the distribution request designating a communication mode is transmitted to the selected communication partner .
前記第2のコンテンツ・ストリームを、前記マルチキャストモード搬送した場合に、各クライアントが再生完了後も一定時間分のストリーミング・コンテンツを保存しておき、これを前記第1のコンテンツ・ストリームを用いて高速でダウンロード可能とするステップをさらに備えることを特徴とする請求項8記載のコンテンツ配信方法。 Wherein the second content stream, when transported in the multicast mode, after each client regeneration completion even to keep the streaming content constant time period, which by using the first content stream content distribution method according to claim 8, further comprising the step of enabling downloading at a high speed.
JP2007078404A 2007-03-26 2007-03-26 Content distribution system and content distribution method Expired - Fee Related JP5096027B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078404A JP5096027B2 (en) 2007-03-26 2007-03-26 Content distribution system and content distribution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078404A JP5096027B2 (en) 2007-03-26 2007-03-26 Content distribution system and content distribution method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008244548A JP2008244548A (en) 2008-10-09
JP5096027B2 true JP5096027B2 (en) 2012-12-12

Family

ID=39915394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007078404A Expired - Fee Related JP5096027B2 (en) 2007-03-26 2007-03-26 Content distribution system and content distribution method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5096027B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5532638B2 (en) * 2009-03-13 2014-06-25 ヤマハ株式会社 Data distribution system
JP5528496B2 (en) * 2012-04-27 2014-06-25 キヤノン株式会社 Information processing apparatus and control method thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6792449B2 (en) * 2001-06-28 2004-09-14 Microsoft Corporation Startup methods and apparatuses for use in streaming content
US20030048808A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-13 Stahl Thomas Anthony Method and apparatus for changing received streaming content channels
US7355975B2 (en) * 2004-04-30 2008-04-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for group communication with end-to-end reliability
JP4641791B2 (en) * 2004-12-15 2011-03-02 パイオニア株式会社 Remote playback system, remote playback method, and computer program
US7743183B2 (en) * 2005-05-23 2010-06-22 Microsoft Corporation Flow control for media streaming

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008244548A (en) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10609101B2 (en) Streaming of segmented content
US8775655B2 (en) System and method for presenting streaming media content
US10547901B2 (en) Information processing apparatus, data management method, and program
ES2405627T3 (en) Method and device to reduce media playback delay
US9608921B2 (en) Dynamic bit rate scaling
US8046453B2 (en) Illustration supported P2P media content streaming
US8667164B2 (en) Method and apparatus for playing live content
JP4884460B2 (en) Instant media on demand
US20150134767A1 (en) Accelerated delivery of media content via peer caching
KR100655600B1 (en) Streaming service providing method and apparatus for p2p based network
US8817983B2 (en) Streaming video to cellular phones
CN109151491B (en) Data distribution system, method and computer-readable storage medium
US20220086536A1 (en) Presenting Media Items on a Playing Device
EP2445162B1 (en) Method For Adaptive Streaming
JP2004088315A (en) Content distribution system, edge server, and terminal
JP5096027B2 (en) Content distribution system and content distribution method
JP5319072B2 (en) Data transfer system and data transfer method
Noh et al. Time-shifted streaming in a tree-based peer-to-peer system.
JP4440274B2 (en) Data communication device
JP6185959B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5854068B2 (en) Information processing apparatus, data management method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees