JP5094917B2 - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP5094917B2
JP5094917B2 JP2010141005A JP2010141005A JP5094917B2 JP 5094917 B2 JP5094917 B2 JP 5094917B2 JP 2010141005 A JP2010141005 A JP 2010141005A JP 2010141005 A JP2010141005 A JP 2010141005A JP 5094917 B2 JP5094917 B2 JP 5094917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
metal member
sheet metal
housing
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010141005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012005072A (ja
Inventor
英士 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010141005A priority Critical patent/JP5094917B2/ja
Publication of JP2012005072A publication Critical patent/JP2012005072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094917B2 publication Critical patent/JP5094917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末に関する。
従来より操作部(入力装置)と回路基板とを筺体に収容した携帯端末がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−283680号公報(図4、段落番号0031)
前述した特許文献1に記載された携帯端末は、操作部と回路基板とが予め電気的な接続をされてから筺体に組み込まれる。
ところで、このような従来の携帯端末において、操作部と回路基板とは、上部カバーと下部カバーとで挟むようにする組立方法を行う一方向からの組付けを行わないと効率良く組立を行うことができない。
また、筺体に一旦組み込んでから操作部と回路基板との電気的な接続を行おうとすると、電気的な接続作業用の空間を筺体内に設けなければならないために、この空間によって筺体の小型化および薄型化が難しくなる。
本発明は、前述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、操作部と回路基板との接続を極めて容易に行って生産性を向上できる携帯端末を提供することにある。
本発明に係る携帯端末は、筐体と、前記筐体に支持される板金部材と、前記筐体と前記板金部材との間に配置された第1回路基板と、前記板金部材の前記第1回路基板とは反対側に配置された第2回路基板と、前記板金部材に配置された貫通孔と、前記第1回路基板に配置され、前記貫通孔から前記第2回路基板側に露出する第1コネクタと、前記第2回路基板に配置され、前記貫通孔を通じて前記第1コネクタに接続される第2コネクタと、前記第2回路基板よりも外側に配置されたキーシートと、を備え、前記筐体が、枠状の側部と、前記側部の一端側を覆う底部とを有し、前記側部と前記底部が一体成型され、前記板金部材が前記側部と嵌合し、この際、前記板金部材は、爪部により、前記筐体の側部の上端部に形成されている縁面部の内側に予め定められた防水保持用距離を開けて配置されている嵌合部に嵌合され、前記縁面部の上面に前記キーシートが載置されて前記筺体の内部に対して第2回路基板が防水性を有し、かつ、前記板金部材は、前記爪部の両側に回路基板当接片を有し、前記回路基板当接片は、補強用の支柱として機能して板金部材の全体の剛性を高めるものであり、前記爪部と同様に板金部材本体の両縁部から下方に向けて突出され、かつその先端部にコ字形状に形成された弾性当接部を有し、前記回路基板当接片は、前記板金部材が前記爪部により筺体の側部に組付けられた際に、前記弾性当接部が前記第1回路基板の上面に当接して前記板金部材を前記筺体内に支持する。
本発明においては、第1回路基板上に板金部材を挟んで第2回路基板が重ねられることにより第1回路基板の第1コネクタと第2回路基板の第2コネクタとが貫通孔を通じて電気的に接続される。
従って、本発明においては、操作部に有する第2回路基板と第1回路基板とを積み重ねることにより、電気的な接続が完了し、さらにキーシートを積み重ねることにより、組立作業を極めて容易に行うことができる。
本発明においては、筺体は、枠状の側部と底部とを有するバスタブ形状の一体構造であり、板金部材と第2回路基板とを積み重ねる方向へ組み付けてから一体構造の筺体へ簡単に組み込むことができる。
本発明の携帯端末によれば、第1回路基板上に板金部材を挟んで第2回路基板が重ねられることにより第1回路基板の第1コネクタと、第2回路基板の第2コネクタとが貫通孔を通じて電気的に接続される。
これにより、本発明の携帯端末によれば、操作部と回路基板との接続を極めて容易に行って生産性を向上できるという効果を奏する。
本発明に係る一実施形態の携帯端末の分解斜視図 図1の携帯端末における第1回路基板と第2回路基板との接続関係を説明する分解斜視図 図1の携帯端末の縦断面図 図2の要部拡大断面図 図1の携帯端末の板金部材の取付時の外観斜視図 図5の携帯端末の側面図 図1の携帯端末における板金部材の嵌合部周りの外観斜視図 図1の携帯端末の板金部材周りの縦断面 図8の携帯端末の要部拡大断面図 (A)、(B)、(C)は図1の携帯端末における板金部材の取り付け手順を説明するそれぞれ平面図 (A)、(B)、(C)、(D)は図1の携帯端末における板金部材の取り外し手順を説明するそれぞれ断面図および斜視図
以下、本発明の一実施形態に係る携帯端末について図面を参照して説明する。
本発明の一実施形態である携帯端末10は、操作部12が設けられた下筐体11と、表示部14が設けられた上筐体13と、下筐体11および上筐体13を折り畳み自在に連結する連結部15とを備えた折り畳み式携帯端末である。
なお、携帯端末10は、電子機器として二つ折りの折り畳み式携帯端末を例示するが、二つ折りの折り畳み式携帯端末に限定するものではなく、ストレート型の携帯端末に適用することも可能である。
図1、図2に示すように、下筐体11は、枠状の側部16と、側部16の貫通方向一端部を覆う底部17とを一体に有し、側部16の内側に、板金部材18と、第1回路基板19と、第2回路基板20とを収容するための電子部品収容部21が形成されている。上筺体13の表示部14は、例えば液晶表示装置である。第1回路基板19には、携帯端末10の中枢機能をなす複数の電子部品22が実装されている。
下筐体11は、側部16の連結部寄りの両側内面(内側)に板金部材18に有する爪部(図3参照)23が入り込む間隔寸法を有する複数のリブ24が設けられており、底部17に電池パック25を着脱自在な電池取り付け部26と、電池取り付け部26を塞ぐための電池カバー27とを有する。下筺体11は、側部16の一部に外部コネクタカバー28を着脱自在に備え、ケーブル接続部材29と、ケーブル接続部材カバー30とを備える。
板金部材18は、第1回路基板19よりも側部16の貫通方向他端側に設けられており、その上面に、不図示の基板シートとパネルスイッチ31とが配置されている。そして、板金部材18の上面には、入力操作部20を構成する第2回路基板32が載置され、この第2回路基板32上に同じく入力操作部20を構成するキーシート33が載置される。
なお、キーシート33は、携帯端末10を操作する操作者の指が触れることにより、その下側の第2回路基板32の所定のパネルスイッチ31が押圧される。
板金部材18には、金属製の板形状をなす板金部材本体34の長さ方向における連結部15寄りの部位の上面に四角形の貫通孔35が設けられている。貫通孔35は、その周囲に段部を有するために、板金部材18上にキーシート33が取り付けられた際に、キーシート33に凸部、即ちキーシート33に浮きを生ずることがない。貫通孔35は、第1回路基板19上に板金部材18を挟んで第2回路基板32が順次重ねられることにより、第1回路基板19の連結部15側の上面側部に設けられている第1コネクタ36と、第2回路基板32の連結部15側の下面側部に設けられている第2コネクタ37とを通過させることができる。そのため、第1回路基板19に第2回路基板32を重ねる方向への組み込みにより、貫通孔35を通じて各コネクタ36、37が電気的に接続される。これにより、電線の電気的な接続等の作業を行う必要がなくなり、同一の組付方向からの簡単な組立を実現することができる。
板金部材18は、その長さ方向の連結部15の反対側に掛止片38を有する。掛止片38は、板金部材18の長さ方向に突出しており、板金部材18が下筺体11に取り付けられる際に、側部16の裏面に最初に掛止されることにより支点として機能する。板金部材18は第1回路基板19にネジ39により固定される。
図3に示すように、板金部材18は、その両側縁部に可撓嵌合片状の複数の爪部23を有する。そのため、板金部材18は、複数の爪部23を下筐体11の上方から側部16の内側に向けて押圧挿入させることにより、複数の爪部23が下筐体11の側部16の内面に有する嵌合部40に嵌合される。
すなわち、板金部材18は、下筐体11のキーシート33を固定する部分の反対側に保持される。
ここで、爪部23の嵌合とは、爪部23が下筐体11の側部16に単に接触している状態ではなく、板金部材18を下筐体11の内側に配置するにあたって、側部16あるいは板金部材18の縁部のうちの一方あるいは双方が弾性変形した後に、初期形状に復帰することにより、互いの相対位置が固定されることを言う。
図4に示すように、より具体的に、板金部材18は、爪部23により、下筐体11の側部16の上端部に形成されている縁面部41の内側に予め定められた防水保持用距離L1を開けて配置されている嵌合部40に嵌合される。そして、この縁面部41の上面にキーシート33が載置されるために、下筺体11の内部に対して第2回路基板32が高い防水性を発揮することになる。
爪部23は、下筐体11の側部16の内面に有する嵌合部40に嵌合された際に、下筐体11の側部16の両側面に有するリブ24同士の間に入り込む。爪部23がリブ24同士の間に入り込むことにより、板金部材18は、その長さ方向に移動不能に下筐体11に位置決めされる。
図5、図6、図7に示すように、爪部23は、板金部材18の板金部材本体34のほぼ中央部における両縁部に複数個形成されており、両縁部から下方に向けて突出されている。これら爪部23は、板金部材本体34の長手方向に所定間隔を開けて配置されている。そのため、板金部材18を下筺体11の側部16に組付けるに際し、板金部材18が長さ方向に対して撓んだとしても所定間隔を有する複数の爪部23を下筺体11の側部16に入れやすくなっている。なお、爪部23は、板金部材本体34の中央部の両縁部に4個ずつ形成されるのに限定されることはなく、4個以外の2個以上の複数個であっても良い。
図8、図9に示すように、板金部材18は、複数の爪部23の両側に複数の回路基板当接片42を有する。回路基板当接片42は、補強用の支柱として機能して板金部材18の全体の剛性を高めるものであり、爪部23と同様に板金部材本体34の両縁部から下方に向けて突出されており、先端部にコ字形状に形成された弾性当接部43を有する。回路基板当接片42は、板金部材18が爪部23により下筺体11の側部16に組付けられた際に、弾性当接部43が第1回路基板19の上面に当接して板金部材18を下筺体11内に支持する。
次に、板金部材18の下筺体11への取り付け手順について説明する。
図10(A)に示すように、板金部材18が下筺体11の電子部品収容部21の上方に配置される。次に、図10(B)に示すように、板金部材18の掛止片38が側部16の裏面に最初に掛止され、板金部材18が電子部品収容部21に向けて押圧される。そして、図10(C)に示すように、掛止片38を支点として板金部材18が撓みながら電子部品収容部21に向けて進行されていき、掛止片38側の爪部23から側部16の内面の嵌合部40に順次嵌合されていく。このとき、爪部23が板金部材18の長さ方向に所定間隔を有するために、爪部23は下筺体11の側部16に簡単に入り込んでいく。
次に、板金部材18の下筺体11からの取り外し手順について説明する。
図11(A)に示すように、まず、板金部材18の爪部23の上部が治具50等により押圧される。すると、図11(B)、図11(C)に示すように、板金部材18の端部が下方へ向けて撓む。板金部材18の端部が下方へ向けて撓むことにより爪部23が嵌合部40から外れる。そして、図11(D)に示すように、取り付け時と同様にして、掛止片38を支点として板金部材18が電子部品収容部21から離脱されて下筺体11から取り外される。
従って、この一実施形態の携帯端末10においては、第1回路基板19上に板金部材18を挟んで第2回路基板20が重ねられることにより第1回路基板19の第1コネクタ36と第2回路基板20の第2コネクタ37とが貫通孔35を通じて電気的に接続される。
これにより、この一実施形態の携帯端末10においては、操作部12に有する第2回路基板20と第1回路基板19との接続を、各回路基板20、19を積み重ねる方向への組付けにより極めて容易に行うことができる。
また、この一実施形態の携帯端末10においては、第2回路基板20上にキーシート33を積み重ねる方向への組付けにより、板金部材18とキーシート33との間に第2回路基板20を組付けることができる。
これにより、この一実施形態の携帯端末10においては、第1回路基板19上に板金部材18を積み重ねるのと同一方向から第2回路基板20およびキーシート33を組付けることができる。
そして、この一実施形態の携帯端末10においては、下筺体11が、側部16と底部17とを有するバスタブ形状の一体構造であり、板金部材18と第2回路基板20とを積み重ねる方向へ組付けてから一体構造の下筺体11に組み込まれる。
これにより、この一実施形態の携帯端末10においては、従来のもののような操作部と回路基板とを上部カバーと下部カバーとで挟む組立方法と同一の方向により、板金部材18と第2回路基板20とを一体構造の下筺体11に対して組付けることができる。
なお、前記実施形態で使用した操作部、表示部、連結部等は例示したものに限定するものではなく適宜変更が可能である。
以上のように本発明に係る携帯端末は、操作部と回路基板との接続を極めて容易に行って生産性の向上を図ることができるために、携帯電話機、PDA以外の各種電子機器にも適用することができる。
10 携帯端末
11 下筺体(筐体)
16 側部
17 底部
18 板金部材
19 第1回路基板
32 第2回路基板
33 キーシート
35 貫通孔
36 第1コネクタ
37 第2コネクタ
33 キーシート

Claims (1)

  1. 筐体と、
    前記筐体に支持される板金部材と、
    前記筐体と前記板金部材との間に配置された第1回路基板と、
    前記板金部材の前記第1回路基板とは反対側に配置された第2回路基板と、
    前記板金部材に配置された貫通孔と、
    前記第1回路基板に配置され、前記貫通孔から前記第2回路基板側に露出する第1コネクタと、
    前記第2回路基板に配置され、前記貫通孔を通じて前記第1コネクタに接続される第2コネクタと、
    前記第2回路基板よりも外側に配置されたキーシートと、を備え
    前記筐体が、枠状の側部と、前記側部の一端側を覆う底部とを有し、
    前記側部と前記底部が一体成型され、前記板金部材が前記側部と嵌合し、この際、前記板金部材は、爪部により、前記筐体の側部の上端部に形成されている縁面部の内側に予め定められた防水保持用距離を開けて配置されている嵌合部に嵌合され、前記縁面部の上面に前記キーシートが載置されて前記筺体の内部に対して第2回路基板が防水性を有し、かつ、前記板金部材は、前記爪部の両側に回路基板当接片を有し、前記回路基板当接片は、補強用の支柱として機能して板金部材の全体の剛性を高めるものであり、前記爪部と同様に板金部材本体の両縁部から下方に向けて突出され、かつその先端部にコ字形状に形成された弾性当接部を有し、前記回路基板当接片は、前記板金部材が前記爪部により筺体の側部に組付けられた際に、前記弾性当接部が前記第1回路基板の上面に当接して前記板金部材を前記筺体内に支持する携帯端末。
JP2010141005A 2010-06-21 2010-06-21 携帯端末 Active JP5094917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010141005A JP5094917B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010141005A JP5094917B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012005072A JP2012005072A (ja) 2012-01-05
JP5094917B2 true JP5094917B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=45536487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010141005A Active JP5094917B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5094917B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102073570B1 (ko) * 2012-08-24 2020-02-05 삼성전자 주식회사 키 결합 장치 및 이를 구비하는 휴대단말

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3128182B2 (ja) * 1994-07-29 2001-01-29 松下電器産業株式会社 電子機器装置
JP2005183100A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器
JP4652168B2 (ja) * 2005-07-28 2011-03-16 京セラ株式会社 携帯電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012005072A (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140177151A1 (en) Mobile terminal
JP5181844B2 (ja) キーボード、電子機器、キーボードの製造方法、電子機器の製造方法及びキーボード部品
JP6403089B2 (ja) 基板接続構造および電子機器
CN103187193A (zh) 按键结构及应用按键结构的电子装置
JP2007266530A (ja) 電子機器及びその組立方法
US20110149460A1 (en) Elastic sheet structure and electronic device employing the same
JP5094917B2 (ja) 携帯端末
US8525046B2 (en) Electronic apparatus
JP5099934B2 (ja) 携帯端末
JP5366336B2 (ja) 携帯端末
CN113889357B (zh) 按键模组及电子设备
JP4660825B2 (ja) 電子装置及び電子装置における基板の収納方法
JP2007036051A (ja) 携帯電子機器
JP6507017B2 (ja) 電子機器
US8288671B2 (en) Key button structure
JP6157902B2 (ja) 電子機器
JP2013168890A (ja) 携帯端末
JP2011119531A (ja) 電子機器
JP4628724B2 (ja) 携帯電子機器
JP2008198449A (ja) スタッキングコネクタの接続方法及び接続構造並びに該接続構造を備えた電子機器
JP6680983B2 (ja) 携帯端末装置
JP2014050011A (ja) 携帯端末
WO2011138863A1 (ja) 携帯端末
JP5622275B2 (ja) 携帯端末装置
JP2012244052A (ja) 部品固定構造とそれを含む携帯型電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5094917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3