JP5086685B2 - 電極活物質 - Google Patents

電極活物質 Download PDF

Info

Publication number
JP5086685B2
JP5086685B2 JP2007105574A JP2007105574A JP5086685B2 JP 5086685 B2 JP5086685 B2 JP 5086685B2 JP 2007105574 A JP2007105574 A JP 2007105574A JP 2007105574 A JP2007105574 A JP 2007105574A JP 5086685 B2 JP5086685 B2 JP 5086685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode active
active material
fep
amorphous
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007105574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008262844A (ja
Inventor
重人 岡田
準一 山木
基史 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu University NUC
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Kyushu University NUC
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007105574A priority Critical patent/JP5086685B2/ja
Application filed by Kyushu University NUC, Toyota Motor Corp filed Critical Kyushu University NUC
Priority to DE602008004751T priority patent/DE602008004751D1/de
Priority to CN200880001116A priority patent/CN101689632A/zh
Priority to CA2670575A priority patent/CA2670575C/en
Priority to EP08762855A priority patent/EP2135312B1/en
Priority to PCT/IB2008/001522 priority patent/WO2008125984A1/en
Priority to KR1020097021265A priority patent/KR101167763B1/ko
Publication of JP2008262844A publication Critical patent/JP2008262844A/ja
Priority to US12/528,895 priority patent/US20100112446A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5086685B2 publication Critical patent/JP5086685B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、LiFePで表される非晶質の鉄リン酸錯体を主体とし、容量の大きな電極活物質に関するものである。
リチウムイオン等のカチオンが両極間を行き来することにより充放電する二次電池が知られている。このような二次電池の典型例としてリチウムイオン二次電池が挙げられる。このような二次電池の電極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵放出し得る材料を用いることができる。このような電極活物質のうち、負極活物質の例としてはグラファイト等の炭素質材料が挙げられる。一方、正極活物質の例としては、リチウムニッケル系酸化物、リチウムコバルト系酸化物等の、リチウムと遷移金属とを構成元素とする酸化物(以下、「リチウム含有複合酸化物」ともいう。)があげられる。さらに、近年においては、正極活物質としてオリビン構造を有する化合物、例えば、一般式LiMPO(M=Mn、Fe、Co、Cu、V)で表される化合物が、理論容量が大きい等の理由から、有望な材料として期待されている。
一方、特許文献1においては、オリビン構造を含む非晶質の金属リン酸錯体を主体とする電極活物質の研究がなされている。上記金属リン酸錯体を主体とする電極活物質において、安価な金属酸化物から溶融急冷することにより従来の結晶体に比べ極めて安価、かつ短時間に非晶質体を合成でき、そうして得られた非晶質体においても結晶体同様に電池特性が発揮され得ることを見出している。
しかしながら、上記のLiFePで表される非晶質の金属リン酸錯体を主体とする電極活物質において、容量が大きくなるようなx、y、zの組成比の最適な範囲が不明であり、容量が小さいという問題があった。
特開2005−158673公報 特開平9−134724号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、LiFePで表される非晶質の鉄リン酸錯体を主体とする電極活物質であって、容量の大きな電極活物質を得ることを主目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明においては、LiFeP(式中、xおよびyは独立に2<x≦2.5、1.5≦y≦2を満たし、zは化学量論を満たすようにz=(x+5y+鉄の価数)/2で表される。また、鉄の価数は2〜3の値を取る。)で表され、非晶質の鉄リン酸錯体を主体とすることを特徴とする電極活物質を提供する。
本発明によれば、LiFePで表される非晶質の鉄リン酸錯体を主体とする電極活物質の組成比を2<x≦2.5、1.5≦y≦2、z=(x+5y+鉄の価数2〜3)/2とすることにより、高容量化に必要なリチウムイオンや電子の移動が容易になり、容量の大きな電極活物質を得ることができる。
本発明においては、LiFePで表される非晶質の鉄リン酸錯体を主体とする電極活物質であって、容量の大きな電極活物質を得ることができるという効果を奏する。
本発明の電極活物質について、以下詳細に説明する。
1.電極活物質
まず、本発明の電極活物質について説明する。本発明の電極活物質はLiFeP(式中、xおよびyは独立に2<x≦2.5、1.5≦y≦2を満たし、zは化学量論を満たすようにz=(x+5y+鉄の価数)/2で表される。また、鉄の価数は2〜3の値を取る。)で表され、非晶質の鉄リン酸錯体を主体とすることを特徴とするものである。
本発明によれば、LiFePで表される非晶質の鉄リン酸錯体を主体とする電極活物質の組成比を2<x≦2.5、1.5≦y≦2、z=(x+5y+鉄の価数2〜3)/2とすることにより、高容量化に必要なリチウムイオンや電子の移動が容易となり、容量の大きな電極活物質を得ることができる。
以下、本発明における電極活物質について、詳細に説明する。
本発明における鉄リン酸錯体は、下記一般式(1)
LiFeP (1)
(式中、xおよびyは独立に2<x≦2.5、1.5≦y≦2を満たし、zは化学量論を満たすようにz=(x+5y+鉄の価数)/2で表される。また、鉄の価数は2〜3の値を取る。)
で表されるものである。
上記一般式(1)において、x、yが上記組成範囲内であれば、LiFePで表される非晶質の鉄リン酸錯体を主体とする電極活物質であって、容量の大きな電極活物質を得ることができる。これは、以下の理由によるものと推定される。上記電極活物質において、容量を向上させるためには、Liの拡散が容易であること、さらに、電子の移動が容易であること、が必要となる。すなわち、上記電極活物質において、Liの割合を表すx(=Li/Fe(mol比))の範囲が上記範囲内であれば、Feに対してLiの量が多くなるので、Liの拡散が容易になり、また、P(リン)は電子の移動を阻害すると考えられるので、Pの割合を表すy(=P/Fe(mol比))の範囲が上記範囲内であれば、Feに対してPの量が少なくなり、Pによる電子の移動の阻害が抑えられ、電子の移動が容易になるからである。
上述したように、本発明においては、x、yは、上記組成範囲を満たすものであるが、中でも2.25≦x≦2.5、1.5≦y≦1.75の範囲内であることが好ましい。
また、z値は、上記一般式LiFeP(1)において、化学量論を満たすように、xとyの値と鉄の価数によって決まる値で、下記数式(2)
z=(x+5y+鉄の価数2〜3)/2 (2)
で表されるものである。
上記数式(2)において、鉄の価数は、不活性雰囲気または還元性雰囲気(本明細書においては、単に「非酸化性雰囲気」という場合がある。)で上記鉄リン酸錯体を反応させる場合は2価であり、酸化性雰囲気で反応させる場合は3価である。したがって、雰囲気によって2〜3の値を取ることができる。この場合、zは具体的には、5.75≦z≦7.75の組成範囲をとることができ、本発明においては、中でも、非酸化性雰囲気、すなわち、鉄の価数は2価であることが好ましく、この場合、zは、5.75≦z≦7.25の組成範囲をとる。
本発明において、上記一般式LiFeP(1)(式中、xおよびyは独立に2<x≦2.5、1.5≦y≦2を満たし、zは化学量論を満たすようにz=(x+5y+鉄の価数)/2で表される。また、鉄の価数は2〜3の値を取る。)の組成を持つ鉄リン酸錯体は非晶質であるとされている。上記非晶質の鉄リン酸錯体は例えば、以下の条件:
(1)平均結晶子サイズが約1000Å以下(より好ましくは約100Å以下、さらに好ましくは50Å以下)である;
(2)完全に結晶質である場合の比重(理論値)に比べて、鉄リン酸錯体の比重が約3%以上(より好ましくは約5%以上)大きい;および、
(3)X線回折パターンにおいて結晶質であることを裏付けるピークが観察されない;のうち一または二以上の条件を満たす程度に非晶質であることが好ましい。すなわち、ここで開示される鉄リン酸錯体の典型例は、上記(1)〜(3)のうち一または二以上を満たすリチウム鉄リン酸錯体を主体とするものである。本発明においては、少なくとも上記(3)を満たすリチウム鉄リン酸錯体が好ましい。なお、上記X線パターンは、例えば、理学電機株式会社から入手可能なX線回折装置(型番「Rigaku RINT 2100HLR/PC」)等を用いて得ることができる。
ここで、本発明において「非晶質の金属リン酸錯体を主体とする電極活物質」とは、上記電極活物質中に結晶質部分が混在していたとしても、全体的には上記(1)〜(3)の非晶質の特性を有するとみなすことができる程度に、非晶質部分が多数を占めているものを言う。
2.電極活物質の製造方法
上述したような電極活物質の製造方法としては、上記電極活物質を得られるものであれば、特に限定されるものではないが、例えば、LiFePの組成を持つ溶融液を急冷する非晶質化工程を行うことにより、得ることができる。
1.非晶質化工程
上記非晶質化工程について説明する。上記非晶質化工程は、上記LiFePの組成を持つ溶融液を急冷することで、非晶質の鉄リン酸錯体を得る工程である。
本工程に用いられる溶融液を急冷する方法(溶融急冷法)とは、金属錯体を非晶質化させる方法で、上記金属錯体を溶融状態から急冷凝固させる方法である。例えば、溶融状態にある金属錯体を低温の媒体(氷水等)に投入して急冷凝固させる。具体的には、溶融急冷単ロール法等を挙げることができる。上記の非晶質化させる方法は、必要に応じて2回以上繰り返して実施することができる。
本工程において、通常2価のFeを、非晶質の鉄リン酸錯体中に含有させるには、非酸化性雰囲気、例えば、アルゴンガス、窒素(N)ガス等の不活性ガス雰囲気または、水素ガス等の還元性ガスを含む雰囲気の下で実施することが好ましい。中でもアルゴンガスを用いることが好ましい。
上記溶融急冷法は、上記LiFePに相当するLi原料(例えばLi化合物)、Fe原料(例えばFe酸化物)、およびP原料(例えばリン化合物)を含む混合物を溶融状態から急冷凝固させる処理を含む。この方法は、リチウム鉄リン酸錯体等に対して好ましく適用することができる。
本工程において用いられるLi原料としては、Li化合物から選択される一種または二種以上の化合物を用いることができる。上記Li化合物としては、例えば、LiO、LiOH、LiCO等を挙げることができ、中でも、LiOが好ましい。このようなリチウム化合物を用いることにより、リチウムをあらかじめ吸蔵した状態に相当する電極活物質を得ることができる。このことによって不可逆容量の低減を図ることができるからである。また、物質を融解しやすくする融剤として機能し得るリチウム化合物を選択することにより、上記混合物の融点を低下させることができるからである。
また、本工程において用いられるFe原料としては、Fe酸化物から選択される一種または二種以上の酸化物を用いることができる。上記Fe酸化物としては、例えば、FeO、Fe等を挙げることができ、中でも、FeOが好ましい。
また、本工程において用いられるP原料としては、リン化合物から選択される一種または二種以上の化合物を用いることができる。上記リン化合物としては、例えば、リン酸化物、リンアンモニウム塩等を挙げることができ、中でも、Pが好ましい。
本工程で用いられる上記原料の平均粒子径や粒子径分布等は特に制限されない。また、これら上記原料の混合状態は、一般的には、比較的均一であることが好ましく、ほぼ均一であることがより好ましいが、上記原料組成物は一旦溶融状態とされるので、上記原料組成物の均一性がそれほど高くない場合であっても、実用上十分な均一性を有する電極活物質を製造することができる。このように、本態様で用いられる方法は、従来の固相反応法と異なり、上記原料組成物の性状や均一性が生成物に与える影響を抑制することができ、製造条件の管理が容易であるという利点を有する。
3.用途
本発明の電極活物質の用途としては、例えば、高電圧用の非水電解質二次電池の正極活物質等を挙げることができる。以下、上記の高電圧用の非水電解質二次電池について、詳細に説明する。
上記非水電解質二次電池は、上記電極活物質を含有する正極と、負極活物質を含有する負極と、非水電解質と、を有する非水電解質二次電池である。上記非水電解質二次電池は、高電位で用いる場合でも高容量化できるという利点を有するものである。以下、上記非水電解質二次電池がこのような利点を有する理由について説明する。上記非水電解質二次電池は、上記電極活物質を正極活物質として用いることにより、容量を向上させることができる。すなわち、容量の向上に必要なLiの拡散が容易であること、さらに、電子の移動が容易であることを満たすような組成範囲を持つ上記電極活物質を正極活物質として用いることにより、比容量が向上し、高電位で用いる場合でも、高容量化できるという充放電特性に優れた非水電解質二次電池を得ることができるのである。
以下、上記の高電圧用の非水電解質二次電池について、構成ごとに詳細に説明する。
(1)正極
まず、上記の高電圧用の非水電解質二次電池に用いられる正極について説明する。上記正極は、上記電極活物質を少なくとも有し、さらに、上記電極活物質を保持するために、通常、結着剤を有するものである。
このような結着剤としては、公知の結着剤を用いることができる。具体的には、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(PVDF−HFP)、フッ素ゴム等の含フッ素樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂等を挙げることができる。また、上記正極層における結着剤の含有量としては、例えば1〜10質量%の範囲内、中でも3〜7質量%の範囲内であることが好ましい。
また、上記正極は、上記正極活物質および上記結着材の他に、添加剤を含有していても良い。このような添加剤としては、例えば導電剤等を挙げることができる。上記導電剤としては、具体的にはカーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、黒鉛等を挙げることができる。
(2)負極
次に、上記の高電圧用の非水電解質二次電池に用いられる負極について説明する。上記電極活物質を電池の正極に用いる場合、その対極である負極活物質としては、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)等の金属またはその合金、あるいはカチオンを吸蔵放出可能な炭素材料等を用いることができる。さらに、上記負極活物質を保持するために、通常、結着剤を有するものである。
このような結着剤としては、例えばポリフッ化ビニリデン(PVDF)、スチレンブタジエンゴム系ポリマー(SBR)等を挙げることができ、中でもポリフッ化ビニリデン(PVDF)が好ましい。
また、上記負極は、上記負極活物質および上記結着材の他に、添加剤を含有していても良い。このような添加剤としては、例えば導電剤等を挙げることができる。上記導電剤としては、具体的にはカーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、黒鉛等を挙げることができる。
(3)非水系電解質
上記の高電圧用の非水電解質二次電池に用いられる非水系電解質としては、非水系溶媒と、電極活物質に挿入・脱離し得るカチオンを含む化合物(支持電解質)とを含むものを使用することができる。非水系電解質を構成する非水系溶媒としては、カーボネート類、エステル類、エーテル類、ニトリル類、スルホン類、ラクトン類等の非プロトン性の溶媒を用いることができる。例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、アセトニトリル、プロピオニトリル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジオキサン、1,3−ジオキソラン、ニトロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、γ−ブチロラクトン等が挙げられる。このような非水系溶媒から選択される一種のみを用いてもよく、二種以上を混合して用いてもよい。
また、非水系電解質を構成する支持電解質としては、電極活物質に挿入・脱離するカチオンを含む化合物、例えばリチウムイオン二次電池の場合であればLiPF6,LiBF4,LiN(CF3SO22,LiCF3SO3,LiC49SO3,LiC(CF3SO23,LiClO4等のリチウム化合物(リチウム塩)から選択される一種または二種以上を用いることができる。
(4)その他
上記の非水電解質二次電池の形状は、例えば、コインセル型、ラミネート型、円筒型等を挙げることができる。
また、上記の非水電解質二次電池は、高電圧で用いることができ、使用する最高電圧の範囲は、例えば1.5〜5Vの範囲内であり、中でも2〜4.75Vの範囲内、特に2.5〜4.5Vの範囲内であることが好ましい。
上記の非水電解質二次電池の用途としては、特に限定されるものではないが、例えば、自動車用の非水電解質二次電池等として、用いることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
以下に実施例を示して本発明をさらに具体的に説明する。
[実施例1]
(電極活物質の作製)
Li原料として、LiO、Fe原料として、FeO、P原料として、Pを使用し、組成比が、モル比でLi:Fe:P=2.25:1:1.9(Li/Fe=2.25、P/Fe=1.9)となるように混錬した。これをAr雰囲気中にて1200℃で1分間溶融し、単ロール急冷装置を用い、Cuロールにて急冷し、LiFeP(x=2.25、y=1.9)で表される電極活物質を得た。
[実施例2]
電極活物質の作成において、組成比が、モル比でLi:Fe:P=2.5:1:1.9(Li/Fe=2.5、P/Fe=1.9)となるように混錬した他は、実施例1と同様の方法により、LiFeP(x=2.5、y=1.9)で表される電極活物質を得た。
[比較例1]
電極活物質の作成において、組成比が、モル比でLi:Fe:P=1.5:1:1.9(Li/Fe=1.5、P/Fe=1.9)となるように混錬した他は、実施例1と同様の方法により、LiFeP(x=1.5、y=1.9)で表される電極活物質を得た。
[比較例2]
電極活物質の作成において、組成比が、モル比でLi:Fe:P=2:1:1.9(Li/Fe=2、P/Fe=1.9)となるように混錬した他は、実施例1と同様の方法により、LiFeP(x=2、y=1.9)で表される電極活物質を得た。
[実施例3]
電極活物質の作成において、組成比が、モル比でLi:Fe:P=2.05:1:2(Li/Fe=2.05、P/Fe=2)となるように混錬した他は、実施例1と同様の方法により、LiFeP(x=2.05、y=2)で表される電極活物質を得た。
[実施例4]
電極活物質の作成において、組成比が、モル比でLi:Fe:P=2.05:1:1.5(Li/Fe=2.05、P/Fe=1.5)となるように混錬した他は、実施例1と同様の方法により、LiFeP(x=2.05、y=1.5)で表される電極活物質を得た。
[比較例3]
電極活物質の作成において、組成比が、モル比でLi:Fe:P=2.05:1:3(Li/Fe=2.05、P/Fe=3)となるように混錬した他は、実施例1と同様の方法により、LiFeP(x=2.05、y=3)で表される電極活物質を得た。
[比較例4]
電極活物質の作成において、組成比が、モル比でLi:Fe:P=2.05:1:2.5(Li/Fe=2.05、P/Fe=2.5)となるように混錬した他は、実施例1と同様の方法により、LiFeP(x=2.05、y=2.5)で表される電極活物質を得た。
[評価]
(X線回折測定)
次に、実施例1〜4および比較例1〜4で得られたLiFePで表される上記電極活物質の結晶性について、X線回折によって評価した。測定条件は以下の通りである。
装置:(Rigaku,RAD−X)
X線:CuKα、(40)kV、(40)mA
走査範囲:2θ=10°〜80°
実施例1〜4および比較例1〜4により得られた上記電極活物質をX線回折によって評価した結果、いずれの電極活物質も非晶質特有のX線散漫散乱のみが見られ、結晶質は確認されず、非晶質であることが確認された。なお、Li/Fe(mol比)が2.5より大きい場合、P/Fe(mol比)が1.5より小さい場合は非晶質化できず、非晶質化される範囲は、Li/Fe(mol比)≦2.5、P/Fe(mol比)≧1.5であった。
(充放電特性)
実施例1〜4および比較例1〜4で得られたLiFePで表される上記電極活物質について測定用セルを作製し、充放電特性を評価した。
すなわち、電極活物質としての上記電極活物質試料と、導電剤としてのアセチレンブラックと、結着剤としてのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)とを質量比で、活物質:導電剤:結着剤=70:25:5(質量%)で混錬した。この混合物を用いて、SUS(ステンレス)メッシュに貼り付け、試験用電極を作製した。対極としては、金属Liを用い、セパレータとしてポリエチレン(PE)製セパレータ(宇部興産社製)を用いた。また、電解液としてはエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)との体積比3:7の混合溶媒に、支持塩として六フッ化リン酸リチウム(LiPF)を濃度1mol/Lで混合したものを用いた。これらの構成要素を用いて測定用セルを作製した。この測定用セルに対して、電圧範囲2.5〜4.5V、電流値0.1(mA/cm)で充放電を行い、比容量を測定した。一般式LiFePにおいて、P/Fe(mol比)を1.9で固定して、Li/Fe(mol比)を変化させた組成を持つ実施例1、実施例2、比較例1および比較例2の比容量を図1に、また、一般式LiFePにおいて、Li/Fe(mol比)を2.05で固定して、P/Fe(mol比)を変化させた組成を持つ実施例3、実施例4、比較例3および比較例4の比容量を図2に示す。
図1に示すように、比容量は、Li/Fe(mol比)が2より大きな値を持つ実施例1では、24(mAh/g)、実施例2では、26(mAh/g)、となり、Li/Fe(mol比)が2以下の値を持つ比較例1の15(mAh/g)、および比較例2の16(mAh/g)に比べて大きい値となった。
また、図2に示すように、比容量は、P/Fe(mol比)が2以下の値を持つ実施例3では、16(mAh/g)、実施例4では、28(mAh/g)、となり、P/Fe(mol比)が2より大きな値を持つ比較例3の4(mAh/g)、および比較例4の14(mAh/g)に比べて大きい値となった。
これらの結果から明らかなように、LiFePで表される鉄リン酸錯体において、x(=Li/Fe(mol比))、y(=P/Fe(mol比))の組成比の範囲を2<x≦2.5、1.5≦y≦2とすることで、非晶質からなる容量の大きな電極活物質を得ることができた。
実施例1、実施例2、比較例1および比較例2で得られた電極活物質を用いた非水電解質二次電池の比容量(mAh/g)をLi/Fe(mol比)に対して示したグラフである。 実施例3、実施例4、比較例3および比較例4で得られた電極活物質を用いた非水電解質二次電池の比容量(mAh/g)をP/Fe(mol比)に対して示したグラフである。

Claims (1)

  1. LiFeP(式中、xおよびyは独立に2<x≦2.5、1.5≦y≦2を満たし、zは化学量論を満たすようにz=(x+5y+鉄の価数)/2で表される。また、鉄の価数は2〜3の値を取る。)で表され、非晶質の鉄リン酸錯体を主体とすることを特徴とする電極活物質。
JP2007105574A 2007-04-13 2007-04-13 電極活物質 Expired - Fee Related JP5086685B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105574A JP5086685B2 (ja) 2007-04-13 2007-04-13 電極活物質
CN200880001116A CN101689632A (zh) 2007-04-13 2008-04-08 活性电极材料、其制造方法和利用该活性电极材料的锂离子电池
CA2670575A CA2670575C (en) 2007-04-13 2008-04-08 Active electrode material, manufacturing method of the same, and lithium-ion battery using such an active electrode material
EP08762855A EP2135312B1 (en) 2007-04-13 2008-04-08 Active electrode material, method of manufacturing the same, and lithium-ion battery using such an active electrode material
DE602008004751T DE602008004751D1 (de) 2007-04-13 2008-04-08 Aktives elektrodenmaterial, verfahren zur herstellung desselben und lithiumionenbatterie mit derartigem aktivem elektrodenmaterial
PCT/IB2008/001522 WO2008125984A1 (en) 2007-04-13 2008-04-08 Active electrode material, manufacturing method of the same, and lithium-ion battery using such an active electrode material
KR1020097021265A KR101167763B1 (ko) 2007-04-13 2008-04-08 전극 활성 물질, 이의 제조 방법, 및 이러한 전극 활성 물질을 사용한 리튬 이온 전지
US12/528,895 US20100112446A1 (en) 2007-04-13 2009-04-08 Active electrode material, manufacturing method of same, and lithium-ion battery using that active electrode material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105574A JP5086685B2 (ja) 2007-04-13 2007-04-13 電極活物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008262844A JP2008262844A (ja) 2008-10-30
JP5086685B2 true JP5086685B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39730828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007105574A Expired - Fee Related JP5086685B2 (ja) 2007-04-13 2007-04-13 電極活物質

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100112446A1 (ja)
EP (1) EP2135312B1 (ja)
JP (1) JP5086685B2 (ja)
KR (1) KR101167763B1 (ja)
CN (1) CN101689632A (ja)
CA (1) CA2670575C (ja)
DE (1) DE602008004751D1 (ja)
WO (1) WO2008125984A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4289406B2 (ja) * 2007-02-19 2009-07-01 トヨタ自動車株式会社 電極活物質およびその製造方法
JP5445841B2 (ja) * 2009-11-27 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 電極活物質の製造方法
WO2011114918A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and manufacturing method thereof
WO2011118328A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and method for manufacturing the same
JP2012059570A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Gs Yuasa Corp リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
CN115207295A (zh) * 2021-04-09 2022-10-18 长春理工大学 一种新型锂离子电池玻璃态电极材料及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3826746B2 (ja) * 2000-08-18 2006-09-27 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JP3997702B2 (ja) * 2000-10-06 2007-10-24 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
US7008566B2 (en) * 2003-04-08 2006-03-07 Valence Technology, Inc. Oligo phosphate-based electrode active materials and methods of making same
JP2005158673A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Toyota Motor Corp 電極活物質およびその製造方法ならびに非水電解質二次電池
US8158090B2 (en) * 2005-08-08 2012-04-17 A123 Systems, Inc. Amorphous and partially amorphous nanoscale ion storage materials
JP4865281B2 (ja) * 2005-09-07 2012-02-01 パナソニック株式会社 非水電解質電池用活物質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100112446A1 (en) 2010-05-06
EP2135312B1 (en) 2011-01-26
KR20090125270A (ko) 2009-12-04
EP2135312A1 (en) 2009-12-23
CA2670575C (en) 2012-07-10
CA2670575A1 (en) 2008-10-23
WO2008125984A1 (en) 2008-10-23
KR101167763B1 (ko) 2012-07-24
JP2008262844A (ja) 2008-10-30
DE602008004751D1 (de) 2011-03-10
CN101689632A (zh) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4289406B2 (ja) 電極活物質およびその製造方法
JP4333752B2 (ja) 電極活物質およびその製造方法
EP1684370B1 (en) Electrode active material and use thereof
JP5671831B2 (ja) 窒化リチウム−遷移金属複合酸化物の製造方法、窒化リチウム−遷移金属複合酸化物およびリチウム電池
JP5099737B2 (ja) 電極活物質及びその製造方法ならびに非水電解質二次電池
US20140332716A1 (en) Anode active material for secondary battery, and secondary battery including same
JP2006155941A (ja) 電極活物質の製造方法
JP5086685B2 (ja) 電極活物質
WO2014073701A1 (ja) 正極活物質、リチウム電池および正極活物質の製造方法
JP4127692B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR100710520B1 (ko) 전극활성물질 및 그 이용
JP3984184B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2003282053A (ja) 非水電解質電池用負極材料、負極及び非水電解質電池
JP2007335361A (ja) 非水電解質電池用負極材料、負極およびそれを用いた非水電解質電池
JP2005294068A (ja) 非水電解質二次電池
JP2008270130A (ja) 非水電解質電池用負極材料およびそれを用いた負極並びに非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5086685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees