JP5084647B2 - 電池装置 - Google Patents

電池装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5084647B2
JP5084647B2 JP2008182685A JP2008182685A JP5084647B2 JP 5084647 B2 JP5084647 B2 JP 5084647B2 JP 2008182685 A JP2008182685 A JP 2008182685A JP 2008182685 A JP2008182685 A JP 2008182685A JP 5084647 B2 JP5084647 B2 JP 5084647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
signal line
packs
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008182685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010019791A (ja
Inventor
昌男 山口
和弘 豊田
貴功 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008182685A priority Critical patent/JP5084647B2/ja
Publication of JP2010019791A publication Critical patent/JP2010019791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5084647B2 publication Critical patent/JP5084647B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、複数の電池パックを並列接続して構成される電池装置であって、特に電池性能が劣化した電池パックの個数を簡易に判定することのできる機能を備えた電池装置に関する。
例えば商用電源が利用できない環境で用いられる電子機器の電源装置や、停電時のバックアップ電源として用いられる無停電電源装置としては、専ら、その電源容量に見合うように複数の電池パックを並列接続した電池装置が用いられる。しかしこの種の電池装置においては、複数の電池パックの劣化が個々にばらつくことが否めず、安定した電源供給を実現するには各電池パックの劣化を監視することが重要となる。そこで従来においては、例えば1つの電池パックをマスタとし、このマスタの管理の下で他の電池パックとの間でデータ通信しながら各電池パックの性能(劣化状態)をそれぞれ監視するようにしている[例えば特許文献1,2を参照]。
特開2000−294298号公報 特開2000−78759号公報
しかしながら複数の電池パック間でデータ通信しながら各電池パックの性能を監視する場合、その通信仕様が複雑になるだけでなく個々の電池パック自体の構成も複雑化し、想到大掛かりなシステム構成となることが否めず、装置コストも高くなる。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は、並列接続した複数の電池パックの性能劣化を簡易に、しかも確実に検出することのできる簡易な構成の電池装置を提供することにある。
上述した目的を達成するべく本発明に係る電池装置は、複数の電池パックを並列接続したものであって、
前記各電池パックに、電池セルの劣化を判定する自己診断機能と、常時は所定の電圧にてプルアップされると共に、前記自己診断機能により前記電池セルの劣化が検出されたときにプルダウンされるモニタ端子とをそれぞれ設け、更にこれらの各電池パックのモニタ端子を並列接続して外部出力する信号ラインを設けたことを特徴としている。
ちなみに前記モニタ端子は、例えば並列接続された複数の電池パックの出力電圧により第1の抵抗を介してプルアップされると共に、前記電池セルの劣化検出時に導通されるスイッチ素子と第2の抵抗とを直列に介して接地電位にプルダウンされるものからなる。具体的には前記モニタ端子は、電池パックの電圧出力端子[+]に第1の抵抗(プルアップ抵抗)を介して接続すると共に、該電池パックの接地端子[−]にスイッチ素子と第2の抵抗(プルダウン抵抗)とを直列に介して接続して設けられる。
また本発明に係る電池装置は、更に前記信号ラインに生じる電圧から、電池セルが劣化した電池パックの個数を検出する監視装置を備えることを特徴としている。即ち、並列接続された複数の電池パックとは独立して、前記信号ラインに生じる電圧を監視する監視装置を備えることを特徴としている。
尚、前記各電池パック自体に、前記信号ラインに生じる電圧から電池セルが劣化した電池パックの個数を検出する監視機能と、電池セルが劣化した電池パックの個数が予め設定した個数を超えるとき、当該電池パックの前記電池セルからの放電を停止させる出力制御機能とをそれぞれ設けるようにしても良い。
このような構成の電池装置によれば、並列接続された複数の電池パックが個々に常時はプルアップされると共に、電池セルの劣化時にはプルダウンされるモニタ端子を備え、これらのモニタ端子が信号ラインに並列接続されるので、該信号ラインに生じる電圧を監視することでプルダウンされているモニタ端子の数を、つまり電池セルが劣化した電池パックの個数を簡易に、しかも確実に検出することが可能となる。従って従来のように複数の電池パック間でデータ通信しなくても、電池装置の全体的な状況を簡易に把握することが可能となる。
また信号ラインに生じる電圧の監視機能を個々の電池パックに持たせておけば、例えば自己の電池セルが正常であっても他の電池パックが劣化しているような場合、その放電を停止することで電池装置から負荷に対して徒に(無駄に)電力供給するような不具合を未然に防ぐことができる等の効果が奏せられる。
以下、図面を参照して本発明に係る電池装置の実施形態について説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る電池装置の概略構成図である。この電池装置は、複数の電池パック1(1a,1b〜1n)を並列接続して構成されるものであって、具体的には各電池パック1(1a,1b〜1n)の正極端子[+]を電源ライン(プラスライン)2に、またその負極端子[−]を接地ライン(マイナスライン)3にそれぞれ接続して構成される。
ちなみに各電池パック1(1a,1b〜1n)は、前記正極端子[+]および負極端子[−]の間に接続された電池セル11を備えたものであり、特に各電池パック1(1a,1b〜1n)には上記電池セル11の劣化を判定する自己診断機能を有するマイクロコンピュータ(以下、マイコンと称する)12が組み込まれている。また各電池パック1(1a,1b〜1n)には、前記正極端子[+]に第1の抵抗(プルアップ抵抗)13を介して接続されて、前記正極端子[+]に加わる電圧によりプルアップされるモニタ端子14が設けられている。またこのモニタ端子14は、スイッチ素子15と第2の抵抗(プルダウン抵抗)16とを直列に介して前記負極端子[−]に接続されており、前記スイッチ素子15の導通時には接地電位にプルダウンされるようになっている。
尚、前記スイッチ素子15は、前記マイコン12によって前記電池セル11の劣化が検出されたときに該マイコン12によって導通駆動されるものである。従って前記モニタ端子14は、電池セル11が正常状態である場合には前記正極端子[+]に加わる電圧、具体的には前記電源ライン(プラスライン)2に加えられた電圧によりプルアップされ、また前記マイコン12の自己診断機能により前記電池セル11の劣化が検出されたときには前記スイッチ素子15を介して前記接地ライン(マイナスライン)3の電圧(接地電位)にプルダウンされるものとなっている。
そしてこの電池装置においては、前記各電池パック1(1a,1b〜1n)のモニタ端子14を信号ライン5にそれぞれ接続することで並列接続すると共に、この信号ライン5の電圧を監視して、後述するように電池セル11が劣化した電池パック1の個数を検出する監視装置6が設けられている。尚、監視装置6、例えばマイコンによって実現され、劣化した電池パック1が所定個数を越える場合には、当該電池装置からの電源供給が不能となった旨の警報を発する機能を備える。
このように構成された電池装置における前記監視装置6での監視機能について説明すると、図2にその等価回路を示すように前述した複数の電池パック1(1a,1b〜1n)における前記第1の抵抗13は、前記電源ライン(プラスライン)2と信号ライン5の間にそれぞれ並列に接続される。また前記電池パック1(1a,1b〜1n)における前記スイッチ素子15および第2の抵抗16は、接地ライン(マイナスライン)3と信号ライン5との間にそれぞれ並列的に設けられており、前記スイッチ素子15の導通時にのみ前記第2の抵抗16が前記接地ライン(マイナスライン)3と信号ライン5との間に接続される。換言すれば前記電源ライン2と信号ライン5との間には、並列接続された複数の第1の抵抗13が介挿され、また信号ライン5と接地ライン3との間には電池セル11の劣化に伴ってスイッチ素子15が導通された電池パック1の第2の抵抗16が並列に介挿されることになる。
すると全ての電池パック1の電池セル11が正常である場合には、各電池パック1のスイッチ素子15が非導通(オフ)であるので、信号ライン5には第1の抵抗13によってプルアップされた電源ライン2の電圧がそのまま加わる。しかし或る電池パック1の電池セル11が劣化し、その電池パック1のスイッチ素子15が導通(オン)すると、これに伴って第2の抵抗16介する電流路が形成される。
すると信号ライン5には、前述した如く並列接続された第1の抵抗13と、スイッチ素子15の導通によって前記第1の抵抗163に直列に接続された第2の抵抗16とによって、前記電源ライン2と接地ライン3との間の電圧を分圧した電圧が加わることになる。ちなみに並列接続された第1の抵抗13側の合成抵抗値は一定であるが、スイッチ素子15の導通に伴って介挿される第2の抵抗16側の合成抵抗値は、その接続個数によって変化する。従って信号ライン5に生じる電圧はスイッチ素子15が導通した電池パック1の個数、つまり電池セル11が劣化した電池パック1の個数に応じて変化することになる。前述した監視装置6は、このような信号ライン5の電圧を監視することで、電池セル11が劣化した電池パック1の個数を検出し、例えばその不良状態を示す警報を発するものとなっている。
より具体的に説明すると、例えばセル電圧が[10V]の5個の電池パック1を並列接続した電源装置において、前記第1の抵抗13が[100kΩ]、第2の抵抗16が[1kΩ]として与えられるものとすると、全ての電池パック1が正常である場合には、信号ライン5の電圧は第1の抵抗13によりプルアップされているだけであるので、電源ライン2の電圧と等しい[10V]となる。
これに対して或る1つの電池パック1の電池セル11が劣化すると、これに伴って前記信号ライン5と接地ライン3との間に第2の抵抗16が1個介挿されることになるので、信号ライン5の電圧は前記第1の抵抗13側の合成抵抗値[20kΩ]と第2の抵抗16の抵抗値[1kΩ]とにより前記電源電圧[10V]を分圧した電圧
10V×[1kΩ/(20kΩ+1kΩ)]=0.476V
となる。同様に2つの電池パック1が劣化した場合には、信号ライン5の電圧は[0.244V]、更に3つの電池パック1が劣化した場合には前記信号ライン5の電圧は[0.167V]、4つの電池パック1が劣化した場合には前記信号ライン5の電圧は[0.123V]となる。そして5つの全ての電池パック1が劣化した場合には前記信号ライン5の電圧は[0.099V]となり、図3に示すように信号ライン5の電圧は、電池パック1の不良個数に応じて変化することになる。従って電源装置を前述した如く構成することで、信号ライン5の電圧から並列接続された複数の電池パック1中の、電池セル11が劣化した電池パック1の不良個数を簡易に検出することが可能となる。
尚、上述した説明においては、複数の電池パック1とは独立して前記信号ライン5の電圧を監視する監視装置6を設けたが、この電池装置が電源供給する電子機器(図示せず)に上記監視装置6の機能を委ねることも可能である。この場合には、予め上記電子機器に準備した電圧検出端子に前記信号ライン5を接続するようにすれば良い。また上記監視装置6の機能を、前述した複数の電池パック1にそれぞれ持たせることも可能である。
図4は信号ライン5の電圧監視機能を持たせた電池パック1の構成例を示している。この場合には、前述したマイコン12にモニタ端子14の電圧を検出し、その電圧を判定する監視機能を組み込むようにすれば良い。またこの場合には、例えば電池セル11の正極ラインに電池セル11の放電を停止制御する制御スイッチ17(FET)を介挿し、前記マイコン12の管理の下で制御スイッチ17(FET)をオン/オフ制御することも好ましい。
この場合には、例えば図5に示す処理手順に従って不良パック数を検出し、またその放電を制御すれば良い。具体的には先ずモニタ端子14(信号ライン2)の電圧を読み取り〈ステップS1〉、その電圧値が正常であるか否かを判定する〈ステップS2〉。モニタ端子14(信号ライン2)の電圧が正常であるならば前記制御スイッチ17をオン(導通)として電池セル11からの電圧出力(放電)を継続させる〈ステップS3〉。そしてこの処理をタイマー管理の下で、所定時間毎に繰り返し実行する〈ステップS4〉。
これに対して前記モニタ端子14(信号ライン2)の電圧が正常でない場合には、その電圧値から電池セル11が劣化している電池パック1の個数を求める〈ステップS5〉。この際、検出した電池パック1の異常個数が、該電池装置からその負荷(電子機器)に対して電源供給する余裕があるか否かを判定する。そして異常個数が少なく、該電池装置からその負荷(電子機器)に対して電源供給し得る動作限界に達していない場合には、つまり電源供給能力に余裕がある場合には、前記制御スイッチ17をオン(導通)として電池セル11からの電圧出力(放電)をそのまま継続させる〈ステップS6〉。そしてこの場合にも前述したタイマー管理の下で、ステップS1からの処理を所定時間毎に繰り返し実行する〈ステップS4〉。
また検出した電池パック1の異常個数が多く、該電池装置からその負荷(電子機器)に対して電源供給し得る動作限界に達している場合には、つまり電源供給能力に余裕がなくなった場合には、前記制御スイッチ17をオフ(遮断)して電池セル11からの電圧出力(放電)を停止させる〈ステップS7〉。そしてこの場合にも前述したタイマー管理の下で、ステップS1からの処理を所定時間毎に繰り返し実行することになるが〈ステップS4〉、制御スイッチ17のオンによる電池セル11からの放電再開は、劣化した電池パック1の電池セル11を交換する等の対策が講じられた後となる。
かくして上述した如く構成された電池装置によれば、複数の電池パック1が個々に劣化した電池パック1の個数を簡易に求めることができる。従って複数の電池パック間でデータ通信しなくても、電池装置としての全体的な状況を個々の電池パック1においてそれぞれ的確に把握することができる。そして各電池パック1においては、自己の電池セル11が正常であったとしても、電池装置全体して負荷に対する電源供給能力が不足するような場合には、自らその放電を停止することになる。従って負荷を正常に作動させ得ることない電力を徒に(無駄に)出力するような不具合を未然に防ぐことが可能となる。
ここで前述したマイコン12による電池セル11の劣化判定機能について簡単に説明する。電池セル11の性能劣化については、例えば電池セルがリチウムイオン電池のような二次電池である場合、その電流積算値に基づいて使用可能容量(学習容量)を求め、この使用可能容量(学習容量)が所定の閾値よりも低下したとき、これを電池性能劣化として判定するようにすれば良い。具体的には電池装置を停電時のバックアップ電源として用いるような場合には、電池セル11を定期的に、例えば20%程度放電させて使用可能容量(学習容量)を求めるようにすれば良い。また実用的には、定期的に電池セル11の内部抵抗を測定し。内部抵抗の変化から電池性能の劣化を判定するようにすれば良い。また電池パック1を電源ライン2から定期的に切り離しながらそのときの電池セル11の開放端子電圧を求める等して電池性能の劣化を判定するようにしても良い。要は従来より種々提唱されている電池性能の劣化判定の手法を適宜採用可能である。
以上説明したように本発明に係る電池装置は、並列接続された複数の電池パックに、常時は所定の電圧にてプルアップされると共に、自己診断機能により電池セルの劣化が検出されたときにプルダウンされるモニタ端子をそれぞれ設け、これらの各電池パックのモニタ端子を信号ラインに並列接続してその電圧の変化を監視するので、簡易にして効果的に性能が劣化した電池パックの個数を検出することができる。しかも複数の電池パック間でデータ通信する必要がないのでその構成を簡素化し、その製造コストの低減を図ることも可能となる等の実用上多大なる効果が奏せられる。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば並列接続する電池パックの個数や、各電池パックの出力電圧・電池容量等は仕様に応じて定めれば良いものである。またここでは電池セルとしてリチウムイオン電池等の二次電池を想定して説明したが、他の二次電池を用いる場合にも同様に適用することができる。また接地電位を基準として負の電圧を供給する電池装置にも同様に適用可能なことは言うまでもない。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することが可能である。
本発明の一実施形態に係る電池装置の概略構成図。 本発明における電池パックの不良個数の検出原理を説明する為の等価回路図。 電池パックの不良個数と信号ラインの電圧変化の関係を示す図。 本発明の別の実施形態を示す電池パックの構成例を示す図。 図4に示す実施形態における電池パックの不良個数検出と放電制御の手順の一例を示す図。
符号の説明
1 電池パック
2 電源ライン
3 接地ライン
5 信号ライン
6 監視装置
11 電池セル
12 マイコン(自己診断機能)
13 第1の抵抗(プルアップ抵抗)
14 モニタ端子
15 スイッチ素子
16 第2の抵抗(プルダウン抵抗)

Claims (4)

  1. 複数の電池パックを並列接続した電池装置であって、
    前記各電池パックは、電池セルと、この電池セルの劣化を判定する自己診断機能と、常時は所定の電圧にてプルアップされると共に、前記自己診断機能により前記電池セルの劣化が検出されたときにプルダウンされるモニタ端子とをそれぞれ具備し、
    前記各電池パックのモニタ端子を並列接続して外部出力する信号ラインを備えることを特徴とする電池装置。
  2. 前記モニタ端子は、並列接続された複数の電池パックの出力電圧により第1の抵抗を介してプルアップされると共に、前記電池セルの劣化検出時に導通されるスイッチ素子と第2の抵抗とを介して接地電位にプルダウンされるものである請求項1に記載の電池装置。
  3. 請求項1または2に記載の電池装置において、
    更に前記信号ラインに生じる電圧から、電池セルが劣化した電池パックの個数を検出する監視装置を備えたことを特徴とする電池装置。
  4. 前記各電池パックは、前記信号ラインに生じる電圧から電池セルが劣化した電池パックの個数を検出する監視機能と、電池セルが劣化した電池パックの個数が予め設定した個数を超えるとき、当該電池パックの前記電池セルからの放電を停止させる出力制御機能とを備えることを特徴とする請求項1または2に記載の電池装置。
JP2008182685A 2008-07-14 2008-07-14 電池装置 Expired - Fee Related JP5084647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008182685A JP5084647B2 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008182685A JP5084647B2 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010019791A JP2010019791A (ja) 2010-01-28
JP5084647B2 true JP5084647B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=41704837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008182685A Expired - Fee Related JP5084647B2 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5084647B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5438542B2 (ja) 2010-02-15 2014-03-12 矢崎総業株式会社 電圧検出装置
JP5508180B2 (ja) * 2010-08-02 2014-05-28 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電装置、蓄電装置の充放電方法、蓄電装置の運転方法および車両
JP2013126331A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Fdk Twicell Co Ltd 電子機器、電池ユニット
JP7314855B2 (ja) 2020-04-21 2023-07-26 トヨタ自動車株式会社 組電池の状態判定装置および状態判定方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783985A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Fujitsu Ltd 回路パッケージ実装数検出回路
JPH1012080A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Tokai Rika Co Ltd 抵抗分圧形入力回路
JP5225559B2 (ja) * 2006-06-06 2013-07-03 パナソニック株式会社 電池パックの異常判定方法および電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010019791A (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106537718B (zh) 电池管理
US20090206841A1 (en) Intelligent fault-tolerant battery management system
JP5974849B2 (ja) 電池監視装置
JP2010271267A (ja) 電池監視装置
CN105009401A (zh) 电池组和电气设备
JP6107562B2 (ja) 電池制御ユニットシステム
JP2010279146A (ja) 複数組電池の電圧監視装置
KR20180023140A (ko) 파워릴레이 어셈블리의 고장제어 시스템 및 그 제어방법
JP2012208067A (ja) 電池電圧検出装置
JP2013242324A (ja) 電池監視装置
KR100968348B1 (ko) 부동 캐패시터를 이용한 셀 밸런싱 회로의 고장 진단 장치 및 방법
JP5084647B2 (ja) 電池装置
JP2016219229A (ja) 電源装置、及び、電源装置の異常を診断する診断方法
KR101291287B1 (ko) 예비용 배터리를 구비한 유피에스의 유지보수 시스템
US20130300373A1 (en) Methods and Systems for Battery Management and Charger Control
JP2012208066A (ja) 電池電圧検出装置
EP2713174A1 (en) Method and apparatus for diagnosing faults in a battery pack, and power relay assembly using same
KR20140124470A (ko) 배터리 제어 시스템 및 그의 구동 방법
JP2014226020A (ja) 電池監視装置
KR20210145024A (ko) 결함 있는 배터리 셀의 검출 방법 및 그 방법을 제공하는 배터리 관리 시스템
JP6200844B2 (ja) 二次電池監視回路及び蓄電モジュール
JP2011176987A (ja) 電源装置
EP3985782A2 (en) Battery pack
KR20240029775A (ko) 배터리 결함 결정
CN107912060B (zh) 用于识别蓄能器设备故障的测量设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5084647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees