JP5083715B2 - 三次元位置姿勢計測方法および装置 - Google Patents

三次元位置姿勢計測方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5083715B2
JP5083715B2 JP2008059017A JP2008059017A JP5083715B2 JP 5083715 B2 JP5083715 B2 JP 5083715B2 JP 2008059017 A JP2008059017 A JP 2008059017A JP 2008059017 A JP2008059017 A JP 2008059017A JP 5083715 B2 JP5083715 B2 JP 5083715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
feature
degree
model data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008059017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009216480A (ja
Inventor
輝行 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2008059017A priority Critical patent/JP5083715B2/ja
Publication of JP2009216480A publication Critical patent/JP2009216480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5083715B2 publication Critical patent/JP5083715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、特徴の配置に基づく物体(対象物)の三次元位置姿勢計測方法および装置に関する。
ハンドリングロボット、自走ロボット、ヒューマノイドロボット等において、ロボットの目として、物体を三次元計測し、その位置及び姿勢を計測することが必要となる。
この目的を達成するために、例えば特許文献1〜3が既に提案されている。
特許文献1の「画像処理機能を持つロボット装置」は、1台のカメラで様々な方向から物体を撮影することで、事前に物体の見え方を十分教示しておき、この教示画像群と現在の見え方とのパターンマッチングにより、物体の位置姿勢を推定するものである。
特許文献2の「物品の位置検出方法およびその装置」は、ステレオ計測によって物体の3次元位置を検出するものである。まず、左右の画像それぞれに対して2次元見え方モデルとの照合を行い、各画像上の物体の特徴部の位置を決定する。この左右の特徴部を対応付けたステレオ視を行うことで、物体の3次元位置を決定する。
2次元見え方モデルと画像の照合は、例えば、画像上で特徴部(例えば画像上の円中心)を抽出し、複数の特徴部を結んだ多角形の各頂点の角度差の総和が最小になる特徴部の組合せを決定する。
特許文献3の「三次元物体認識方法及びその装置」は、入力画像から得られる輪郭などを直線、円弧に近似したデータであるとともにスレテオ計測で得た3次元位置データを有する特徴データと、モデルデータのマッチングにより物体の三次元位置姿勢を得る。ここで、三次元位置姿勢を得るために必要な3点を形成できる特徴のグループである特徴グループを用いるものである。
特許第3300682号明細書、「画像処理機能を持つロボット装置」 特許第3738456号明細書、「物品の位置検出方法およびその装置」 特開平9−212643号公報、「三次元物体認識方法及びその装置」
上述した特許文献1の装置は、物体ごとに、大量の画像教示が必要となる。そのため、マッチング処理時間が長くなる。また、姿勢の分解能は教示画像の枚数に依存し、精度が悪い問題点がある。
特許文献2の手段は、物品の見え方が予め特定されている必要がある。画面上に複数の物体がある場合や、背景が複雑な場合には対応できない。また最終的な位置姿勢検出には2台のカメラによるステレオ視が必要である。
特許文献3の手段は、単純なグループ(2つの線分など)ごとに照合するため、大量の誤検出が発生する。そのため、2台のカメラによるステレオ視による距離データで検証しながらグループを絞り込むことで誤検出を減らす必要がある。また、複雑な形状の物体や、画面上に複数の物体がある場合や、乱雑な背景には対応できない。
本発明は、上述した問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、物体(対象物)の画像教示なしに、1台のカメラで物体の位置と姿勢を正確に検出することができる三次元位置姿勢計測方法および装置を提供することにある。
本発明によれば、検出する対象物のモデルデータを予め記憶するモデル入力ステップと、
対象物を撮影して画像を取得する画像撮影ステップと、
前記画像から、前記モデルデータに対応する画像上の特徴データを抽出する特徴抽出ステップと、
前記モデルデータと画像上の特徴データとの幾何学的一致度を評価する一致度評価ステップと、
モデルデータと画像上の特徴データが一致するように、モデルデータを3次元的に回転、移動させ、その回転量と移動量の6自由度データを取得する座標変換ステップと、
前記6自由度データにより対象物の三次元位置姿勢を決定する位置姿勢決定ステップとを有し、
同一の画像上に複数の特徴データが存在する場合において、
前記特徴抽出ステップの後に、モデルデータと画像上の複数の特徴データとの組み合わせを作成する特徴対応作成ステップを有し、
前記一致度評価ステップにおいて、前記組み合わせについて幾何学的一致度を評価し、
次いで、前記組み合わせのうち幾何学的一致度が高いものをグループ化するグループ化ステップを有し、
前記座標変換ステップにおいて、前記グループごとに、6自由度データを取得する、ことを特徴とする三次元位置姿勢計測方法が提供される。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記モデルデータは、少なくとも1つの円を含む3つ以上の特徴データから構成され、これらは同一平面上に位置する。
また本発明によれば、検出する対象物を撮影して画像を取得する撮像装置と、
前記画像から対象物の三次元位置姿勢を決定する演算装置とを備え、
該演算装置は、前記画像から、前記モデルデータに対応する画像上の特徴データを抽出する特徴抽出ステップと、
前記モデルデータと画像上の特徴データとの幾何学的一致度を評価する一致度評価ステップと、
モデルデータと画像上の特徴データが一致するように、モデルデータを3次元的に回転、移動させ、その回転量と移動量の6自由度データを取得する座標変換ステップと、
前記6自由度データにより対象物の三次元位置姿勢を決定する位置姿勢決定ステップとを有し、
同一の画像上に複数の特徴データが存在する場合において、
前記特徴抽出ステップの後に、モデルデータと画像上の複数の特徴データとの組み合わせを作成する特徴対応作成ステップを有し、
前記一致度評価ステップにおいて、前記組み合わせについて幾何学的一致度を評価し、
次いで、前記組み合わせのうち幾何学的一致度が高いものをグループ化するグループ化ステップを有し、
前記座標変換ステップにおいて、前記グループごとに、6自由度データを取得する、ことを特徴とする三次元位置姿勢計測装置が提供される。
本発明によれば、モデルデータに対応する画像上の特徴データを抽出し、モデルデータが画像上の特徴データの位置に移動するように座標変換式を算出するので、物体(対象物)の画像教示なしに、1台のカメラで物体の位置と姿勢を正確に検出することができる。
また、モデルデータは、円、線分、コーナーといった形状特徴から構成されるので、モデルデータはシンプルであり、大量の画像データの教示は不要である。よって多品種に容易に対応可能である。
また、モデルデータと画像上の特徴データとの幾何学的一致度を評価し、該幾何学的一致度が最も高い画像上の特徴データを抽出するので、物体の回転、拡大縮小に加え、カメラの視線方向に対する傾きにも対応できる。従って、物品の見え方が予め特定されている必要はない。
また、同一の画像上に複数の特徴データが存在する場合において、モデルデータと画像上の複数の特徴データとの幾何学的一致度を算出し、次いで、幾何学的一致度が高い順に複数のグループを検出するので、幾何学的一致度に基づくグループ化により誤った対応を除去できるため、画面上に複数の物体がある場合や、乱雑な背景にも対応可能である。
また、幾何学的一致度により画像上の特徴データを抽出するので、モデルデータに対応する全ての特徴データが検出できなくても、一部の特徴データに基づき位置姿勢を検出することが可能であり、物体の一部隠れに対応可能である。
以下、本発明の好ましい実施例を図面を参照して説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
図1は、本発明による三次元位置姿勢計測装置の全体構成図である。
この図において、本発明の三次元位置姿勢計測装置10は、検出する対象物1を撮影して画像2を取得する撮像装置12と、画像2から対象物1の三次元位置姿勢を決定する演算装置14とを備える。
撮像装置12(この例でカメラ)は、ロボット3のハンド4に搭載されており、検出する対象物1を撮影して画像2を取得する。なお、これ以外に、カメラは天井などに固定してもよい。また、カメラの位置はロボットのハンドとは別に制御可能に構成してもよい。
演算装置14は例えばコンピュータであり、この例ではロボット制御部15、物体計測処理部16、及びモデルデータベース部17からなる。モデルデータベース部17には、対象物1のモデルデータ5を予め記憶する。
演算装置14は、後述する特徴抽出ステップS3、一致度評価ステップS5、座標変換ステップS7、および位置姿勢決定ステップS8を実行するようになっている。
特徴抽出ステップS3では、画像2から、物体計測処理部16により、モデルデータ5に対応する画像上の特徴データ6を抽出する。
一致度評価ステップS5では、モデルデータ5と画像上の特徴データ6との幾何学的一致度を評価する。
座標変換ステップS7では、モデルデータ5が幾何学的一致度の高い画像上の特徴データ6の位置に移動するように座標変換式を算出する。
位置姿勢決定ステップS8では、座標変換式により対象物1の三次元位置姿勢を決定する。
上述した本発明の三次元位置姿勢計測装置10を備えたロボット3は、以下のように作動する。
1.カメラキャリブレーション(カメラ内部パラメータ算出)を行う。
2.カメラ座標系とハンド座標系のキャリブレーションを行う
3.対象物1のモデルデータ5をモデルデータベース部17から読み込む。モデルデータ5がない場合は別途新規に作成する。
4.ある位置にロボット3のハンド4を移動させ、画像2を撮影する。このときのロボット座標におけるハンド位置姿勢は記録しておく。
5.対象物1の三次元位置姿勢計測を演算装置14により行い、カメラ座標における対象物1の位置姿勢を得る。
6.ロボット座標におけるハンド位置姿勢と、カメラ座標における対象物1の位置姿勢から、ロボット座標における対象物1の位置姿勢を算出する。
7.ロボット3は、上記の結果に基づき、対象物1の把持といったアクションを起こす。
図2は、本発明による三次元位置姿勢計測方法の全体フロー図である。
この図を用いて、最初に、同一の画像上に単一の特徴データが存在する場合を説明する。
図2に示すように本発明の三次元位置姿勢計測方法は、モデル入力ステップS1、画像撮影ステップS2、特徴抽出ステップS3、一致度評価ステップS5、座標変換ステップS7、位置姿勢決定ステップS8を有する。
モデル入力ステップS1では、対象物1のモデルデータ5を予めモデルデータベース部17に記憶する。
このモデルデータ5は、少なくとも1つの円を含む3つ以上の特徴データから構成される。また、これらは同一平面上に位置するものとする。
画像撮影ステップS2では、撮像装置12(カメラ)により、検出する対象物1を撮影して画像2を取得する。
特徴抽出ステップS3では、画像2から、モデルデータ5に対応する画像上の特徴データ6を抽出する。
一致度評価ステップS5では、モデルデータ5と画像上の特徴データ6との幾何学的一致度を評価する。
図3は、モデルデータ5の2つの特徴と画像上の特徴データ6の2つの特徴がいずれも円の場合の、幾何学的一致度の評価方法を示している。
幾何学的一致度評価値xは数1の式(1)で定義する。
図4は、モデルデータ5の2つの特徴と画像上の特徴データ6の2つの特徴が、1つの円と1つのコーナー、または、1つの円と1つの線分の場合の、幾何学的一致度の評価方法を示している。この図において(A)は特徴点がコーナーである場合、(B)は特徴点が線分である場合である。
この場合、(A)(B)とも、幾何学的一致度評価値xは数1の式(2)で定義する。
Figure 0005083715
式(1)(2)による幾何学的一致度評価値xは、対象物1の位置姿勢の影響を受けにくい。また、幾何学的一致度評価値xが小さい値であるほど、モデルデータ5と特徴データ6が正確に対応し、「幾何学的一致度が高い」ことになる。
座標変換ステップS7では、モデルデータ5が幾何学的一致度の高い画像上の特徴データ6の位置に移動するように座標変換式を算出する。すなわち、モデルデータ5と画像上の特徴データ6が一致するように、モデルデータ5を3次元的に回転、移動させ、その回転量と移動量の6自由度データを取得する。
位置姿勢決定ステップS8では、算出した座標変換式、すなわち取得した6自由度データにより、対象物1の三次元位置姿勢を決定する。
次に、同一の画像2上に複数の特徴データ6が存在する場合を説明する。
図5は、この場合のモデルデータ5の例であり、3つの円m1,m2,m3からなる。
図6は、この場合の画像上の特徴データ6の例であり、s1〜s9の9つの楕円からなる。
同一の画像2上に複数の特徴データ6が存在する場合には、図2に示すように、本発明の方法は、さらに、特徴対応作成ステップS4と、グループ化ステップS6を有する。
特徴対応作成ステップS4は、特徴抽出ステップS3の後に、モデルデータ5と画像上の複数の特徴データ6との組み合わせを作成する。
図7は、この組み合わせの例であり、モデルデータ5が3つの円m1,m2,m3、特徴データ6がs1〜s9の9つの楕円である場合に、その組み合わせは、c1(m1,s1),c2(m1,s2),c3(m1,s3),…,c27(m3,s9)の27通りとなる。
次に、一致度評価ステップS5において、前記組み合わせ(27通り)について幾何学的一致度評価値xを評価する。
図8は、前記組み合わせ(27通り)について、幾何学的一致度の一覧を示す図である。xijで示す幾何学的一致度評価値xは、それぞれ式(1)(2)により正の値となる。
次いで、グループ化ステップS6において、モデルデータと画像上の特徴データの組み合わせのうち、幾何学的一致度が高いものをグループ化し、さらに、幾何学的一致度が高い順にグループを並び替える。
図9(A)は、グループ化ステップS6により、図6の複数の特徴データ6から3つのグループを検出した状態を示している。3つのグループの幾何学的一致度xは、a,b,cの順で高いものとする。
図9(B)に示すように、異なるグループに画像上同一の特徴データ6が含まれる場合には、幾何学的一致度xが低いグループの当該特徴を除去して、グループの再評価を行う。
次いで、座標変換ステップS7において、グループごとに、座標変換式を算出する。
図10は、一致度評価ステップS5の具体的フロー図である。
この図において、一致度評価ステップS5は、S51〜S58の各ステップからなる。
この一致度評価ステップS5では、モデルデータ5と画像上の複数の特徴データ6に対して、モデルデータ5の特徴データ群のうち2つの特徴データCiと、画像上の特徴データ群のうち2つの特徴データCjの組み合わせの幾何学的一致度評価値xijを算出する。
幾何学的一致度評価値xijは、物体検出に必要な全ての組み合わせで算出する。
図11は、グループ化ステップS6の具体的フロー図である。
この図において、グループ化ステップS6は、S61〜S69の各ステップからなる。
このグループ化ステップS6では、モデルデータ5と、画像上の特徴データ6の対応Ciを抽出し、グループに最初の1個目として追加する。この対応Ciに対して幾何学的一致度が高い別の対応Cjをグループに追加する。その後、グループに含まれるいずれの対応に対しても幾何学的一致度が高い新たな対応があれば、その対応を順にグループに追加していくことで、全体的に幾何学的一致度が高いグループを得る。画面上に物体が複数あれば複数のグループが生成される。
上述した本発明によれば、モデルデータ5に対応する画像上の特徴データ6を抽出し、モデルデータ5が画像上の特徴データ6の位置に移動するように座標変換式を算出するので、物体(対象物1)の画像教示なしに、1台のカメラ(撮像装置12)で物体の位置と姿勢を正確に検出することができる。
また、モデルデータ5は、円、線分、コーナーといった形状特徴から構成されるので、モデルデータはシンプルであり、大量の画像データの教示は不要である。よって多品種に容易に対応可能である。
また、モデルデータ5と画像上の特徴データ6との幾何学的一致度を評価し、該幾何学的一致度が最も高い画像上の特徴データ6を抽出するので、物体の回転、拡大縮小に加え、カメラの視線方向に対する傾きにも対応できる。従って、物品の見え方が予め特定されている必要はない。
また、同一の画像上に複数の特徴データ6が存在する場合において、モデルデータと画像上の複数の特徴データとの幾何学的一致度評価値xを算出し、次いで、幾何学的一致度が高い順に複数のグループを検出するので、幾何学的一致度に基づくグループ化により誤った対応を除去できるため、画面上に複数の物体がある場合や、乱雑な背景にも対応可能である。
また、幾何学的一致度により画像上の特徴データを抽出するので、モデルデータに対応する全ての特徴データが検出できなくても、一部の特徴データに基づき位置姿勢を検出することが可能であり、物体の一部隠れに対応可能である。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変更することができることは勿論である。
本発明による三次元位置姿勢計測装置の全体構成図である。 本発明による三次元位置姿勢計測方法の全体フロー図である。 モデルデータ5と特徴データ6が2つの円の場合を示す図である。 モデルデータ5と特徴データ6が1つの円と2以上の特徴点の場合を示図である。 同一の画像2上に複数の特徴データ6が存在する場合のモデルデータ5の例である。 同一の画像2上に複数の特徴データ6が存在する場合の画像上の特徴データ6の例である。 モデルデータ5と画像上の複数の特徴データ6との全ての組み合わせの例である。 全ての組み合わせ(27通り)について、幾何学的一致度の一覧を示す図である。 グループ化ステップS6において、幾何学的一致度が高い順に複数のグループを検出する例である。 一致度評価ステップS5の具体的フロー図である。 グループ化ステップS6の具体的フロー図である。
符号の説明
1 対象物、2 画像、3 ロボット、4 ハンド、
5 モデルデータ、6 画像上の特徴データ、
10 三次元位置姿勢計測装置、14 演算装置(コンピュータ)、
15 ロボット制御部、16 物体計測処理部、
17 モデルデータベース部

Claims (4)

  1. 検出する対象物のモデルデータを予め記憶するモデル入力ステップと、
    対象物を撮影して画像を取得する画像撮影ステップと、
    前記画像から、前記モデルデータに対応する画像上の特徴データを抽出する特徴抽出ステップと、
    前記モデルデータと画像上の特徴データとの幾何学的一致度を評価する一致度評価ステップと、
    モデルデータと画像上の特徴データが一致するように、モデルデータを3次元的に回転、移動させ、その回転量と移動量の6自由度データを取得する座標変換ステップと、
    前記6自由度データにより対象物の三次元位置姿勢を決定する位置姿勢決定ステップとを有し、
    同一の画像上に複数の特徴データが存在する場合において、
    前記特徴抽出ステップの後に、モデルデータと画像上の複数の特徴データとの組み合わせを作成する特徴対応作成ステップを有し、
    前記一致度評価ステップにおいて、前記組み合わせについて幾何学的一致度を評価し、
    次いで、前記組み合わせのうち幾何学的一致度が高いものをグループ化するグループ化ステップを有し、
    前記座標変換ステップにおいて、前記グループごとに、6自由度データを取得する、ことを特徴とする三次元位置姿勢計測方法。
  2. 前記モデルデータは、少なくとも1つの円を含む3つ以上の特徴データから構成され、これらは同一平面上に位置する、ことを特徴とする請求項1に記載の三次元位置姿勢計測方法。
  3. 前記グループ化ステップにおいて、グループを幾何学的一致度が高い順に並び替え、複数のグループに画像上同一の特徴データが含まれる場合、幾何学的一致度が低いグループの当該特徴を除去して、グループの再評価を行う、ことを特徴とする請求項に記載の三次元位置姿勢計測方法。
  4. 検出する対象物を撮影して画像を取得する撮像装置と、
    前記画像から対象物の三次元位置姿勢を決定する演算装置とを備え、
    該演算装置は、前記画像から、前記モデルデータに対応する画像上の特徴データを抽出する特徴抽出ステップと、
    前記モデルデータと画像上の特徴データとの幾何学的一致度を評価する一致度評価ステップと、
    モデルデータと画像上の特徴データが一致するように、モデルデータを3次元的に回転、移動させ、その回転量と移動量の6自由度データを取得する座標変換ステップと、
    前記6自由度データにより対象物の三次元位置姿勢を決定する位置姿勢決定ステップとを有し、
    同一の画像上に複数の特徴データが存在する場合において、
    前記特徴抽出ステップの後に、モデルデータと画像上の複数の特徴データとの組み合わせを作成する特徴対応作成ステップを有し、
    前記一致度評価ステップにおいて、前記組み合わせについて幾何学的一致度を評価し、
    次いで、前記組み合わせのうち幾何学的一致度が高いものをグループ化するグループ化ステップを有し、
    前記座標変換ステップにおいて、前記グループごとに、6自由度データを取得する、ことを特徴とする三次元位置姿勢計測装置。
JP2008059017A 2008-03-10 2008-03-10 三次元位置姿勢計測方法および装置 Active JP5083715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008059017A JP5083715B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 三次元位置姿勢計測方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008059017A JP5083715B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 三次元位置姿勢計測方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009216480A JP2009216480A (ja) 2009-09-24
JP5083715B2 true JP5083715B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=41188496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008059017A Active JP5083715B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 三次元位置姿勢計測方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5083715B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103033132A (zh) * 2012-12-20 2013-04-10 中国科学院自动化研究所 基于单目视觉的平面测量方法及装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5746477B2 (ja) * 2010-02-26 2015-07-08 キヤノン株式会社 モデル生成装置、3次元計測装置、それらの制御方法及びプログラム
JP6004809B2 (ja) * 2012-03-13 2016-10-12 キヤノン株式会社 位置姿勢推定装置、情報処理装置、情報処理方法
US9111348B2 (en) * 2013-03-15 2015-08-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Computer-based method and system of dynamic category object recognition
CN110751040B (zh) * 2019-09-18 2022-06-03 杭州飞步科技有限公司 一种三维物体的检测方法和装置、电子设备、存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715166A (en) * 1992-03-02 1998-02-03 General Motors Corporation Apparatus for the registration of three-dimensional shapes
JP3266429B2 (ja) * 1994-11-08 2002-03-18 松下電器産業株式会社 パターン検出方法
JPH09277184A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Ricoh Co Ltd 画像処理方法
JP4614487B2 (ja) * 2000-01-25 2011-01-19 Juki株式会社 部品位置検出方法、部品位置検出装置、部品データ格納方法及びその装置
JP3626400B2 (ja) * 2000-08-31 2005-03-09 株式会社東芝 ターゲットマーカを用いた対象物の位置計測方法及びロボットシステム
JP3842233B2 (ja) * 2003-03-25 2006-11-08 ファナック株式会社 画像処理装置及びロボットシステム
JP4950550B2 (ja) * 2006-04-21 2012-06-13 株式会社東芝 パターン合わせずれ計測方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103033132A (zh) * 2012-12-20 2013-04-10 中国科学院自动化研究所 基于单目视觉的平面测量方法及装置
CN103033132B (zh) * 2012-12-20 2016-05-18 中国科学院自动化研究所 基于单目视觉的平面测量方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009216480A (ja) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6573354B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5671281B2 (ja) 位置姿勢計測装置、位置姿勢計測装置の制御方法及びプログラム
JP4004899B2 (ja) 物品の位置姿勢検出装置及び物品取出し装置
JP6892286B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
CN103984362B (zh) 位置和姿势测量装置、信息处理装置以及信息处理方法
JP4900204B2 (ja) 物体認識方法
US11654571B2 (en) Three-dimensional data generation device and robot control system
CN110926330B (zh) 图像处理装置和图像处理方法
CN106104198A (zh) 信息处理设备、信息处理方法和程序
JP5092711B2 (ja) 物体認識装置およびロボット装置
JP2004295223A (ja) 画像処理装置及びロボットシステム
JP2011198349A (ja) 情報処理方法及びその装置
JP6054831B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5093591B2 (ja) 三次元位置姿勢計測方法および装置
JP5083715B2 (ja) 三次元位置姿勢計測方法および装置
JP5104248B2 (ja) 物体認識装置およびロボット装置
JP4694624B2 (ja) 画像補正装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4379459B2 (ja) 物体照合方法,物体照合装置,およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2021086432A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、計測装置、システムおよび物品の製造方法
JP2015111128A (ja) 位置姿勢計測装置、位置姿勢計測方法、およびプログラム
JP2021000694A (ja) ロボット教示装置及びロボットシステム
JP6237122B2 (ja) ロボット、画像処理方法及びロボットシステム
JP2019211981A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP5462662B2 (ja) 位置姿勢計測装置、物体識別装置、位置姿勢計測方法及びプログラム
JP5868005B2 (ja) 撮像装置、撮像条件設定方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120813

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120826

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5083715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250