JP5082996B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5082996B2
JP5082996B2 JP2008098062A JP2008098062A JP5082996B2 JP 5082996 B2 JP5082996 B2 JP 5082996B2 JP 2008098062 A JP2008098062 A JP 2008098062A JP 2008098062 A JP2008098062 A JP 2008098062A JP 5082996 B2 JP5082996 B2 JP 5082996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image data
image
unit
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008098062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009253589A (ja
Inventor
央 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008098062A priority Critical patent/JP5082996B2/ja
Publication of JP2009253589A publication Critical patent/JP2009253589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5082996B2 publication Critical patent/JP5082996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

本発明は、被写体像を撮像して画像データを生成する撮像装置、および、その撮像装置により生成された画像データに対する画像処理を行う画像処理プログラムに関する。
ディジタル画像は、デジタルカメラ、ディスプレイ、プリンタなどの機器で取り扱われている。ディジタル画像においては、信号の符号化の最大値であるデータが、最も輝度が高く、かつ無彩色を表現し、この点を白色として扱うことができる。例えば、白い紙(反射率が100%に近い物体)が、ディジタル画像のある領域に写っていた場合、この領域のデータが最大値に近い状態であれば、概ね自然な明るさの見えとなる。しかし、常にそのような状態になるとは限らない。例えば、ディジタル画像内に上述した白い紙以外に、金属のように鏡面反射をする物体や光源など、白い紙よりも高輝度な輝度特性を有する物体が写っている場合がある。このような場合には、これらの高輝度の物体の像の階調性を飽和の無い良好な状態にするためには、相対的に白い紙に相当する領域の信号レベルを低めに調整する必要がある。
そこで、特許文献1の発明では、反射率が100%に近い物体による拡散反射(完全拡散反射)の白を基準とした色域と、鏡面反射を含むことができる白を基準とした色域との計2つの色域を定義している。そして、このような定義をすることにより、カラーマネジメントにおいて、安定した明るさを再現することが可能になる。
米国特許第2005/0047648号明細書
しかし、特許文献1の発明による定義を、電子カメラにより生成した画像データに適用する場合、拡散反射の白を基準とした色域に関して特許文献1の発明と同様に定義することはできない。これは、電子カメラでは、露出制御によって、画像データの画面全体の平均的な明るさが、最終出力状態の最大値に対して、一定の値(例えば、18%)のエネルギー比になるように調整されるためである。ある画像において、被写体の反射率が満遍なく分布している場合には、拡散反射の白は信号レベルが比較的高くなるように調整される。しかし、鏡面反射をする物体や光源など、反射率の高い被写体が多くを占め、かつ、これらの被写体の階調性を保とうとする場合、拡散反射の白は信号レベルが比較的低くなるように調整される。したがって、電子カメラにより生成した画像データを、例えば、表示機器に出力する場合には、拡散反射の白を基準とした色域が統一されず、結果として、表示する画像データによってその明るさが統一されない場合があり好ましくない。
本発明は、画像データ内に反射特性の異なる白の領域が存在しても、それぞれの階調性を飽和の無い良好な状態とし、安定した明るさを再現することを目的とする。
本発明の一態様では、撮像装置は、被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部と、前記撮像部により所定被写体の像を撮像して得られた画像の所定領域の代表的画像データおよびその撮像条件を基準画像データおよび基準撮像条件として記憶するデータ取得用撮像を行うデータ取得用撮像制御部と、前記データ取得用撮像が実行可能な状態にするための指示を行うユーザ操作を受け付けるデータ取得用撮像指示部と、通常の被写体撮像を行なった場合にその撮像条件を一般撮像条件として記憶する一般撮像条件取得部と、前記基準画像データおよび前記基準撮像条件と前記一般撮像条件とに基づいて、前記所定被写体の像を前記一般撮像条件で撮像したと仮定した場合の代表的画像データのレベルである基準レベルを算出する基準レベル算出部と、前記基準レベルを前記通常の被写体撮像で生成された画像データに付加して記録する記録部とを備える。
また、本発明に関連する技術として、以下のものがある。
本発明に関連する技術の撮像装置は、被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部と、前記撮像部により基準被写体の像を撮像して生成した基準画像データと、前記基準画像データを生成した際の撮影条件と、前記基準被写体の反射特性とを取得する取得部と、前記基準画像データと前記撮影条件と前記反射特性とに基づいて、リファレンス情報を生成するリファレンス情報生成部とを備える。
本発明に関連する技術の別の撮像装置は、上述した本発明に関連する技術の撮像装置により生成された前記リファレンス情報を取得するリファレンス情報取得部と、被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部と、前記撮像部により画像データを生成する際に、生成した前記画像データと前記リファレンス情報とを関連付けて記録する記録部とを備える。
本発明に関連する技術の別の撮像装置は、被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部と、前記撮像部により基準被写体の像を撮像して生成した基準画像データと、前記基準画像データを生成した際の撮影条件と、前記基準被写体の反射特性とを取得する取得部と、前記基準画像データと前記撮影条件と前記反射特性とに基づいて、リファレンス情報を生成するリファレンス情報生成部と、前記撮像部により画像データを生成する際に、生成した前記画像データと前記リファレンス情報とを関連付けて記録する記録部とを備える。
なお、好ましくは、前記リファレンス情報と前記画像データを生成した際の撮影条件とに基づいて、拡散白色のレベルに関する拡散白色情報を生成する拡散白色情報生成部を備え、前記記録部は、前記画像データと前記拡散白色情報とを関連付けて記録しても良い。
また、好ましくは、前記基準被写体の反射特性に関する設定を行うユーザ操作を受け付ける受付部を備え、前記取得部は、前記ユーザ操作に基づいて、前記反射特性を取得しても良い。
また、好ましくは、前記記録部は、前記画像データと前記拡散白色情報とを、RAW形式で関連付けて記録しても良い。
また、好ましくは、前記記録部は、前記画像データと前記拡散白色情報とを、JPEG形式で関連付けて記録しても良い。
本発明に関連する技術の画像処理プログラムは、上述した本発明に関連する技術の何れかの撮像装置により記録された前記画像データに対する画像処理を行う画像処理プログラムであって、前記画像データと、前記画像データに関連付けられた前記リファレンス情報とを取得する取得ステップと、前記リファレンス情報と前記画像データを生成した際の撮影条件とに基づいて、拡散白色のレベルに関する拡散白色情報を生成する拡散白色情報生成ステップと、前記拡散白色情報を用いて、前記画像データに階調変換処理を施す階調変換処理ステップとを備える。
なお、好ましくは、前記リファレンス情報を用いて、前記画像データに前記階調変換処理以外の画像処理を施す画像処理ステップを備えても良い。
本発明によれば、画像データ内に反射特性の異なる白の領域が存在しても、それぞれの階調性を飽和の無い良好な状態とし、安定した明るさを再現することができる。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下の実施形態では、本発明のカメラの一例として、一眼レフタイプの電子カメラを用いて説明する。
図1は、本実施形態の電子カメラ1の構成を示す図である。図1に示すように、電子カメラ1は、撮影レンズ2、絞り3、クイックリターンミラー4、サブミラー5、拡散スクリーン6、コンデンサレンズ7、ペンタプリズム8、ビームスプリッタ9、接眼レンズ10、結像レンズ11、測光センサ12、シャッタ13、撮像素子14、焦点検出部15の各部を備える。
測光センサ12は、例えば、5分割の測光センサである。撮像素子14は、例えばCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの半導体デバイスである。焦点検出部15は、例えば、位相差方式の焦点検出を行い、撮影レンズ2の焦点状態を検出する。また、電子カメラ1は、測光センサ12により検出される輝度に基づいて、コントラスト方式の焦点検出を行い、撮影レンズ2の焦点状態を検出する。位相差方式の焦点検出とコントラスト方式の焦点検出とのどちらを行うかは、ユーザ操作に応じて設定可能とするのが好ましい。また、位相差方式の焦点検出とコントラスト方式の焦点検出とを組み合わせて撮影レンズ2の焦点状態を検出する構成としても良い。
また、電子カメラ1は、撮像により生成された画像などを表示する液晶モニタなどのモニタ16、各部を制御する制御部17をさらに備える。制御部17は、内部に不図示のメモリを備え、各部を制御するためのプログラムを予め記録する。
非撮影時、すなわち撮影を行わない場合には、クイックリターンミラー4は、図1に示すように、45°の角度に配置される。そして、撮影レンズ2および絞り3を通過した光束は、クイックリターンミラー4で反射され、拡散スクリーン6、コンデンサレンズ7、ペンタプリズム8、ビームスプリッタ9を介して接眼レンズ10に導かれる。ユーザは、接眼レンズ10を介して被写体の像を目視することにより構図確認を行う。すなわち、接眼レンズ10は、ファインダとして機能する。一方、ビームスプリッタ9により、上方に分割された光束は、結像レンズ11を介して測光センサ12の撮像面上に再結像される。また、クイックリターンミラー4を透過した光束は、サブミラー5を介して焦点検出部15に導かれる。
一方、撮影時には、クイックリターンミラー4が、破線で示す位置に退避してシャッタ13が開放し、撮影レンズ2からの光束は撮像素子14に導かれる。
図2は、本実施形態の電子カメラ1の機能ブロック図である。図2に示すように、電子カメラ1は、図1の構成に加えて、タイミングジェネレータ20、信号処理部21、A/D変換部22、バッファメモリ23、バス24、カードインターフェース25、圧縮伸長部26、画像表示部27、通信部30の各部を備える。タイミングジェネレータ20は、撮像素子14に出力パルスを供給する。また、撮像素子14で生成される画像データは、信号処理部21(撮像感度に対応するゲイン調整部を含む)およびA/D変換部22を介して、バッファメモリ23に一時記憶される。バッファメモリ23は、バス24に接続される。このバス24には、カードインターフェース25、図1で説明した制御部17、圧縮伸張部26、画像表示部27、および通信部30が接続される。カードインターフェース25は、着脱自在なメモリカード28と接続し、メモリカード28に画像データを記録する。また、制御部17には、電子カメラ1のスイッチ群29(不図示のレリーズ釦などを含む)、タイミングジェネレータ20、および測光センサ12が接続される。さらに、画像表示部27は、電子カメラ1の背面に設けられたモニタ16に画像などを表示する。また、通信部30は、電子カメラ1の外部機器と相互に接続可能であり、無線または有線により各種情報の授受が可能である。
次に、以上説明した構成の電子カメラ1の動作について説明する。
まず、リファレンス撮影について、図3に示すフローチャートを用いて説明する。リファレンス撮影は、本撮影に先だって行われる撮影であり、拡散反射の白のレベルを定量化するために必要なリファレンス情報を取得するための撮影である。また、リファレンス撮影においては、通常の撮影(以下、「本撮影」と称する)とは異なり、撮影により生成した画像データは一時的にバッファメモリ23に記憶されるが、メモリカード28などの記録媒体などに記録されない。また、リファレンス撮影における撮影対象は、グレー板や、標準拡散板などといった無彩色の被写体(以下、「基準被写体」と称する)である。なお、リファレンス撮影の実行指示は、スイッチ群29を介したユーザ操作や、モニタ16へのメニュー表示などにより行われる。
リファレンス撮影の実行が指示されると、ステップS1において、制御部17は、画像表示部27を制御して、ファインダ内にリファレンス領域を表示する。リファレンス領域とは、後述するリファレンス白色データを求める対象となる領域である。制御部17は、例えば、図4に示すように、ファインダ内にリファレンス領域を示す枠Fを表示する。また、この枠F内は、基準被写体で満たされていることが好ましいので、制御部17は、例えば、図4に示すように、ファインダ内にメッセージM1を表示しても良い。
ステップS2において、制御部17は、スイッチ群29を介してユーザにより撮像開始が指示されたか否かを判定する。制御部17は、撮像開始が指示されるまで待機し、撮像開始が指示されたと判定するとステップS3に進む。
ステップS3において、制御部17は、測光センサ12の出力に基づいて、リファレンス撮影条件を決定する。制御部17は、リファレンス撮影条件として、例えば、ISO感度I0、シャッタスピードT0、絞り値F0を決定する。
ステップS4において、制御部17は、ステップS3で決定したリファレンス撮影条件(ISO感度I0、シャッタスピードT0、絞り値F0)を制御部17内の不図示のメモリに記憶する。
ステップS5において、制御部17は、各部を制御してリファレンス撮影を行い、画像データを生成する。このとき、制御部17は、リファレンス撮影により生成した画像データが適切なものであるか評価し、階調が上下端において飽和しているおそれがある場合などには、モニタ16などを用いてユーザに報知する構成としても良い。
ステップS6において、制御部17は、ステップS5において生成した画像データから、リファレンス白色データを求める。リファレンス白色データ(R0,G0,B0)は、ステップS5において生成した画像データのうち、ステップS1で説明したリファレンス領域における画像データの値について、RGB各色毎に平均値を算出することにより求められる。
ステップS7において、制御部17は、ステップS6で求めたリファレンス白色データ(R0,G0,B0)を制御部17内の不図示のメモリに記憶する。
ステップS8において、制御部17は、画像表示部27を制御して、モニタ16に反射特性設定画面を表示する。制御部17は、例えば、図5に示す反射特性設定画面をモニタ16に表示する。図5の例では、設定可能な基準被写体として、「18%グレー板」と「標準拡散板」とが挙げられている。また、「反射率数値指定」とは、基準被写体の反射率を数値指定する設定項目である。ユーザは、モニタ16を目視しながら項目の選択を行うことにより、基準被写体の反射特性を設定する。
ステップS9において、制御部17は、スイッチ群29を介してユーザにより反射特性が設定されたか否かを判定する。制御部17は、反射特性が設定されるまで待機し、反射特性が設定されたと判定するとステップS10に進む。
ステップS10において、制御部17は、ステップS9で設定された反射特性に基づき、例えば、基準被写体の反射率nを制御部17内の不図示のメモリに記憶し(例えば、18%グレー板の反射率n=0.18である)、リファレンス撮影を終了する。
なお、リファレンス撮影が終了した時点では、リファレンス撮影条件(ISO感度I0、シャッタスピードT0、絞り値F0)と、リファレンス白色データ(R0,G0,B0)と、基準被写体の反射率nとが制御部17内の不図示のメモリに記憶されていることになる。
なお、図3のフローチャートの例では、ステップS5においてリファレンス撮影を行った後に、反射特性の設定を行う例を示したが、リファレンス撮影を行う前に反射特性の設定を行う構成としても良い。
また、電子カメラ1が閃光装置を備える場合には、反射特性の設定を自動で行うこともできる。例えば、閃光装置を発光・非発光で2回のリファレンス撮影を行い、発光時の画像データと非発光の画像データとの差分データを算出する。そして、この差分データの、基準被写体が完全拡散反射の物体である場合の差分データに対する割合を算出することにより、反射率nを求めることができる。この場合、基準被写体が完全拡散反射の物体である場合の差分データを予め実験等で求め、電子カメラ1内に記録しておけば良い。
このような反射特性の自動設定は、ユーザの指定によりON/OFF可能とするのが好ましい。また、リファレンス撮影の前または後における反射特性の設定が行われない場合や、設定にエラーが発生した場合などに、閃光装置を用いた反射特性の自動設定を行う構成としても良い。
次に、本撮影について、図6に示すフローチャートを用いて説明する。なお、本撮影の開始時点では、上述したリファレンス撮影が既に行われているものとする。また、本撮影時の環境光は、リファレンス撮影時の環境光と変化していないものとする。
ステップS21において、制御部17は、スイッチ群29を介してユーザにより撮像開始が指示されると、ステップS22に進む。
ステップS22において、制御部17は、測光センサ12の出力に基づいて、本撮影条件を決定する。制御部17は、本撮影条件として、例えば、ISO感度I、シャッタスピードT、絞り値Fを決定する。
ステップS23において、制御部17は、ステップS22で決定した本撮影条件(ISO感度I、シャッタスピードT、絞り値F)を制御部17内の不図示のメモリに記憶する。
ステップS24において、制御部17は、各部を制御して本撮影を行い、画像データを生成する。
ステップS25において、制御部17は、ステップS24において生成した画像データから、拡散白色データ(WR,WG,WB)を求める。拡散白色データ(WR,WG,WB)は、以下の式1から式3により求められる。
R=R0・(I/I0)-1・(T/T0)・(F2/F0 2)・(1/n) …(式1)
G=G0・(I/I0)-1・(T/T0)・(F2/F0 2)・(1/n) …(式2)
B=B0・(I/I0)-1・(T/T0)・(F2/F0 2)・(1/n) …(式3)
ステップS26において、制御部17は、ステップS25で求めた拡散白色データ(WR,WG,WB)を用いて、ステップS24において生成した画像データに対する階調変換処理を行う。ステップS24において生成した画像データをRAWデータ(Rraw,Graw,Braw)とすると、制御部17は、まず、以下の式4から式6を用いて、RAWデータ(Rraw,Graw,Braw)を規格化する。
1=(1/WG)・(WG/WR)・Rraw=(1/WR)・Rraw …(式4)
1=(1/WG)・(WG/WG)・Graw=(1/WG)・Graw …(式5)
1=(1/WG)・(WG/WB)・Braw=(1/WB)・Braw …(式6)
次に、制御部17は、規格化後のRAWデータ(R1,G1,B1)に対して、以下の式7および式8を用いて入出力関係の階調変換処理を行う。
y=f(x) (ただしx≦1) …(式7)
y=f'(1)・(x−1)+f(1) (ただしx>1) …(式8)
式7および式8において、xは入力を示し、yは出力を示す。また、図7にxとyとの関係を示すグラフ(階調変換カーブ)を示す。
式7および式8を用いた階調変換処理により、拡散白色データ(WR,WG,WB)を、常に同じ明るさに再現することができる。例えば、図7において拡散白色データWR=wであるとすると、拡散白色データWR=w/2の場合は、図8に示す階調変換カーブが適用されることになる。
ステップS27において、制御部17は、圧縮伸長部26を制御して、ステップS26階調変換処理を行った画像データに対する圧縮処理を行う。
ステップS28において、制御部17は、ステップS27で圧縮処理が行われた画像データを、カードインターフェース25を介してメモリカード28に記録し、本撮影を終了する。
<変形例>
なお、上記実施形態では、リファレンス撮影と本撮影とを同じ電子カメラで行う場合を例に挙げて説明したが、リファレンス撮影と本撮影とを別々の機器で行う構成としても良い。このような構成は、例えば報道撮影など、同一の環境光条件において、複数の同一特性の電子カメラで撮影する場合などに有用である。この場合、1つのデジタルカメラでリファレンス撮影を行い、リファレンス情報を無線通信などで他の同一特性の電子カメラに送信すれば良い。そして、送信を受けた電子カメラにおいては、リファレンス情報を用いて、上述した本撮影を行うことができる。なお、リファレンス情報としては、リファレンス撮影条件(ISO感度I0、シャッタスピードT0、絞り値F0)と、リファレンス白色データ(R0,G0,B0)と、基準被写体の反射率nの他に、リファレンス撮影により生成した画像データそのもの(ただし、リファレンス領域のアドレスを含む)や、基準被写体の種類を示す情報なども利用可能である。また、発光時および非発光の画像データそのものをリファレンス情報としても良い。さらに、リファレンス情報は必ずしも電子カメラにより生成されたものである必要はなく、露光計などの機器により生成されたものであっても良い。また、リファレンス情報の一部をユーザ操作に基づいて取得する構成であっても良い。
また、コンピュータと画像処理プログラムとにより、本実施形態で説明した処理をソフトウェア的に実現しても良い。この場合、図6のフローチャートで説明したステップS25以降の処理の一部または全部をコンピュータで実現する構成とすれば良い。コンピュータで実現するためには、本撮影により生成した画像データとともに、上述したリファレンス情報や、本撮影条件(ISO感度I、シャッタスピードT、絞り値F)、拡散白色データ(WR,WG,WB)などをコンピュータに供給すれば良い。このような情報は画像データのEXIF情報などを利用して供給することができる。なお、本撮影により生成した画像データに対して、JPEG圧縮などの圧縮処理を施す場合には、拡散白色データ(WR,WG,WB)についても同様の圧縮処理を施してリファレンス情報とするのが好ましい。
また、上記実施形態で説明した処理をプリセットホワイトバランスと組み合わせて同時に実行する構成としても良い。プリセットホワイトバランスは、上述したリファレンス撮影と同様の処理を行い、ホワイトバランス用のパラメータを得るものである。したがって、上述したリファレンス撮影の結果を利用して、ホワイトバランス用のパラメータを求める構成としても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、基準被写体の像を撮像して生成した基準画像データと、基準画像データを生成した際の撮影条件と、基準被写体の反射特性とを取得し、取得した情報に基づいて、リファレンス情報を生成する。したがって、このリファレンス情報を用いて階調変換処理を行うことにより、画像データ内に反射特性の異なる白の領域が存在しても、それぞれの階調性を飽和の無い良好な状態とし、安定した明るさを再現することができる。
なお、本実施形態では、リファレンス情報を用いて階調変換処理を行う例を説明したが、階調変換処理以外の処理にリファレンス情報を用いても良い。例えば、ゲイン調整などにリファレンス情報を用いても良い。
また、本実施形態では、本発明の技術を電子カメラ1において実現する例について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、コンパクトタイプの電子カメラや動画撮影を行うムービーカメラなどにも本発明を同様に適用することができる。
また、本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形で実施することができる。そのため、前述の実施例はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、すべて本発明の範囲内のものである。
本実施形態の電子カメラ1の構成を示す図である。 本実施形態の電子カメラ1の機能ブロック図である。 リファレンス撮影について説明するフローチャートである。 リファレンス領域について説明する図である。 反射特性設定画面について説明する図である。 本撮影について説明するフローチャートである。 階調変換カーブを示す。 階調変換カーブを示す。
符号の説明
1…電子カメラ、2…撮影レンズ、14…撮像素子、16…モニタ、17…制御部、23…バッファメモリ、27…画像表示部、29…スイッチ群、30…通信部

Claims (5)

  1. 被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部と、
    前記撮像部により所定被写体の像を撮像して得られた画像の所定領域の代表的画像データおよびその撮像条件を基準画像データおよび基準撮像条件として記憶するデータ取得用撮像を行うデータ取得用撮像制御部と、
    前記データ取得用撮像が実行可能な状態にするための指示を行うユーザ操作を受け付けるデータ取得用撮像指示部と、
    通常の被写体撮像を行なった場合にその撮像条件を一般撮像条件として記憶する一般撮像条件取得部と、
    前記基準画像データおよび前記基準撮像条件と前記一般撮像条件とに基づいて、前記所定被写体の像を前記一般撮像条件で撮像したと仮定した場合の代表的画像データのレベルである基準レベルを算出する基準レベル算出部と、
    前記基準レベルを前記通常の被写体撮像で生成された画像データに付加して記録する記録部と
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記記録部は、前記通常の被写体撮像で生成された画像データについて、前記基準レベルが所定レベルとなるような画像処理を適用して記録する
    ことを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の撮像装置において、
    前記基準レベルは、拡散白色のレベルに関する拡散白色情報である
    ことを特徴とする撮像装置。
  4. 請求項3に記載の撮像装置において、
    前記記録部は、RAW形式で前記拡散白色情報を前記通常の被写体撮像で生成された画像データに付加して記録する
    ことを特徴とする撮像装置。
  5. 請求項3に記載の撮像装置において、
    前記記録部は、JPEG形式で前記拡散白色情報を前記通常の被写体撮像で生成された画像データに付加して記録する
    ことを特徴とする撮像装置。
JP2008098062A 2008-04-04 2008-04-04 撮像装置 Expired - Fee Related JP5082996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008098062A JP5082996B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008098062A JP5082996B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009253589A JP2009253589A (ja) 2009-10-29
JP5082996B2 true JP5082996B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=41313844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008098062A Expired - Fee Related JP5082996B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5082996B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244623A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Konica Corp 画像形成方法、これを用いた画像処理装置、プリント作成装置、及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009253589A (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6439837B2 (ja) 電子機器および表示方法
JP5076716B2 (ja) 撮像装置
WO2020057199A1 (zh) 成像方法、装置和电子设备
US8488015B2 (en) Camera using preview image to select exposure
JP6455601B2 (ja) 制御システム、撮像装置、およびプログラム
KR20140018471A (ko) 이미지 캡처 방법 및 이미지 캡처 장치
US20110298964A1 (en) Imaging apparatus, reproduction display apparatus, image recording method, and reproduction displaying method
JP5843027B1 (ja) 撮像装置、制御方法およびプログラム
JP2003348438A (ja) 画像撮影方法および装置、画像選択方法および装置並びにプログラム
JP2018056702A (ja) 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム
KR102425583B1 (ko) 영상의 화이트 밸런스를 보정하는 방법 및 전자 장치
JP5076650B2 (ja) 撮像装置および画像処理プログラム
JP2007329620A (ja) 撮影装置と映像信号処理プログラム
JP2001103361A (ja) 電子カメラ装置
JP4360318B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2010273007A (ja) 撮像装置
US9413974B2 (en) Information processing apparatus, image sensing apparatus, control method, and recording medium for conversion processing
JP6231814B2 (ja) 露出決定装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP5082996B2 (ja) 撮像装置
JP6492452B2 (ja) 制御システム、撮像装置、制御方法およびプログラム
US10212357B2 (en) Imaging apparatus and control method to realize accurate exposure
JP2006279459A (ja) 画像撮影装置、画像撮影方法、画像撮影プログラムおよび記録媒体
US20240214516A1 (en) Communication device and control device
JP7370762B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
US20230209176A1 (en) Imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5082996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees