JP5079686B2 - 会議参加者を電話呼と関連付ける方法およびシステム - Google Patents

会議参加者を電話呼と関連付ける方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5079686B2
JP5079686B2 JP2008510010A JP2008510010A JP5079686B2 JP 5079686 B2 JP5079686 B2 JP 5079686B2 JP 2008510010 A JP2008510010 A JP 2008510010A JP 2008510010 A JP2008510010 A JP 2008510010A JP 5079686 B2 JP5079686 B2 JP 5079686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conference
telephone line
participant
conference participant
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008510010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008541559A (ja
Inventor
ジェイ.パーカー キャメロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2008541559A publication Critical patent/JP2008541559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079686B2 publication Critical patent/JP5079686B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/563User guidance or feature selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/38Displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/41Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems using speaker recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/50Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to audio conference
    • H04M2203/5054Meet-me conference, i.e. participants dial-in

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

説明する技術は、一般に、ウェブ会議システムに関し、より詳細には、電話会議システムと相互作用するウェブ会議システムに関する。
電子会議には通常、ウェブ会議と電話会議とがある。ウェブ会議は通常、ウェブ会議システムによって提供され、電話会議は通常、電話会議システムによって提供される。ウェブ会議システムにより、会議参加者は、文書、プレゼンテーション、テキスト、音声(例えば、サウンドクリップ)、および映像コンテンツが含まれ得る、分散された場所での会議を行うことが可能となる。電話会議システムにより、会議参加者は、電子会議の一部であることも、そうでないこともあり得る電話会議に参加することが可能となる。電子会議を開催するために、会議主催者は、ウェブ会議システムを使用して、ウェブ会議をスケジュールし、招待状を送信し、そして、会議の内容を提供する。会議主催者は、会議参加者を識別し、かつ会議時間を設定することによって、ウェブ会議をスケジュールする。この会議参加者には、例えば、会議リーダ、発表者、および出席者が含まれる。また、会議主催者は、電話会議システムを使用して、電話会議をスケジュールするか、あるいは、スケジュールを必要としない常に利用できる、予約のいらない(reservationless)電話会議を利用する。電話会議システムは、電話リーダのパスコード(telephone leader pass code)と電話出席者のパスコード(telephone attendee pass code)とを、会議主催者に提供することができる。会議参加者に送信される招待状には、適切なパスコードを含めることができる。
会議参加者らは、スケジュールされた時間に、それぞれのコンピュータシステムを使用して、ウェブ会議システムにログオンすることにより、ウェブ会議に参加することができる。ウェブ会議システムは、会議参加者のウェブ名簿(web roster)を保持している。ウェブ会議システムが電話番号を有していて、すなわち、ウェブ会議システムには電話番号が設けられていて、会議参加者が、その電話番号を通じてウェブ会議システムにアクセス可能な場合、ウェブ会議システムは、電話呼をその電話番号に設定して会議参加者がダイヤルインする必要なしに電話会議に参加できるよう、電話会議システムに指示することができる。次いで、電話会議システムは、会議参加者に関連付けられた電話回線を、ウェブ会議システムに通知することができる。次いで、ウェブ会議システムは、会議参加者らと、それらの電話回線とのマッピング情報を保持することができる。会議参加者が電話会議中に話すとき、電話会議システムは、その話し手の電話回線を、ウェブ会議システムに通知することができる。ウェブ会議システムは、自身のマッピング情報を使用して、その話し手のIDを判断し、その他の会議参加者とは異なるその話し手を識別する。また、リーダまたは発表者が、参加者の回線を弱めたい場合、ウェブ会議システムは、そのマッピング情報を使用して、弱めるべき電話回線を識別する。
しかしながら、状況によっては、会議参加者は、ウェブ会議システムが電話呼を会議参加者の電話番号に設定するよう電話会議システムに指示する代わりに、電話会議にダイヤルインすることを選択することもできる。例えば、これは、会議参加者が移動中で、前もってアクセス可能な電話の電話番号を分かっていないかもしれない場合に起こり得る。会議参加者らがウェブ会議に参加し、電話会議システムにダイヤルインすることにより電話会議に参加する場合、ウェブ会議システムは、どの会議参加者がどの電話回線に関連付けられているかを知ることができないことになる。したがって、会議参加者の1人が話し始めたとき、ウェブ会議システムは、その他の会議参加者とは異なるその話し手を識別することができない。別の状況によっては、(例えば、インターネットに正常にアクセスできないために、)会議参加者がウェブ会議に参加することができない場合があるが、その会議参加者は、電話会議システムにダイヤルインして、電話会議に参加することしか決断できない。そのような状況において、ウェブ会議システムは、会議参加者を、自身のウェブ名簿内に有することさえできなくなる。したがって、その会議参加者が話をしているときに、ウェブ電話会議システムは、その他の会議参加者とは異なり、かつ匿名ではないその会議参加者を、(例えば、「発呼者5」として)識別することができないことになる。
図1は、ウェブ会議および電話会議を含む電子会議をサポートするシステムのアーキテクチャを示すブロック図である。ウェブ会議システム110は、通信リンク150を介して、会議参加者のコンピュータ130に接続されている。電話会議システム120は、電話網160を介して、会議参加者の電話機131に接続されている。ウェブ会議システム110と電話会議システム120とは、通信リンク140を介して接続されている。ウェブ会議システム110はウェブ名簿111を保持している。ウェブ名簿111は、会議参加者の名前と、その会議参加者の電話番号と、その会議参加者が電話回線を介して電話会議に参加している際のその電話回線のIDとをマッピングする。電話会議システム120は電話名簿(telephone roster)121を保持している。電話名簿121は、電話会議の電話回線と、その電話番号とをマッピングする。電話会議システム120は、呼を会議参加者に設定すると、その回線をその会議参加者の電話番号にマッピングする。例えば、回線1は、電話番号555−0001にマッピングされている。しかしながら、会議参加者がダイヤルインした場合、電話会議システム120は、回線を電話番号にマッピングしない。ウェブ会議システム110は、会議参加者を呼び出すよう電話会議システム120に指示すると、電話会議システム120は、ウェブ会議システム110が自身のウェブ名簿を更新できるよう、呼が設定された後に、ウェブ会議システム110に通知する。例えば、会議参加者「J.Smith」は、電話会議の回線1に関連付けられている。
したがって、ウェブ会議システムが、電話会議にダイヤルインする会議参加者を識別できるメカニズムが望まれる。
ウェブ会議を含む電子会議の電話会議にダイヤルインする会議参加者を識別する方法およびシステムを提供する。会議システムは、ウェブ会議部と電話会議部とを提供するために、電話会議システムと相互作用するウェブ会議システム上に実装される。会議参加者を識別するために、ウェブ会議システムは、電話会議の電話回線とまだ関連付けられていない会議参加者らの名前をユーザ(例えば、会議リーダ)に表示する。ウェブ会議システムはまた、電話回線とまだ関連付けられていない会議参加者の識別アナウンス(identification announcement)をユーザに対して再生する(play)よう、電話会議システムに指示する。ユーザがその識別アナウンスを聞き取ると、ユーザは、その会議参加者の名前を認識し、表示された名前から、その会議参加者の名前を選択する。次いで、ウェブ会議システムは、その会議参加者を、ユーザに対して再生された識別アナウンスに関連付けられた電話回線と関連付けることができる。
ウェブ会議を含む電子会議の電話会議にダイヤルインする会議参加者を識別する方法およびシステムを提供する。一実施形態において、会議システムは、ウェブ会議部と電話会議部とを提供するために、電話会議システムと相互作用するウェブ会議システム上に実装される。ウェブ会議システムは会議参加者のウェブ名簿を保持している。電話会議システムは、電話会議の電話回線と、会議参加者の識別アナウンスとのマッピング情報を保持している。電話会議参加者は、その他の電話会議参加者とは異なるその電話会議参加者を識別する際に使用するために、電話会議システムに識別アナウンスを提供する。会議参加者を識別するために、ウェブ会議システムは、電話会議の電話回線とまだ関連付けられていない会議参加者らの名前をユーザ(例えば、会議リーダ)に表示する。ウェブ会議システムはまた、電話回線とまだ関連付けられていない会議参加者の識別アナウンスをユーザに対して再生するよう、電話会議システムに指示する。ユーザがその識別アナウンスを聞き取ると、ユーザは、その会議参加者の名前を認識し、表示された名前から、その会議参加者の名前を選択する。次いで、ウェブ会議システムは、その会議参加者を、ユーザに対して再生された識別アナウンスに関連付けられた電話回線と関連付けることができる。さらに、会議参加者が電話会議にのみ参加しており、ウェブ会議には参加していない場合、ユーザは、電話会議のみの参加者として、その会議参加者の名前をウェブ名簿に入力することができる。したがって、ウェブ会議システムは、電話会議にのみ参加する会議参加者を識別できるようになる。このようにして、ウェブ会議システムは、電話回線を、電話会議の各会議参加者と関連付けることができる。
一実施形態において、ウェブ会議システムは、一意なパスコードを参加者に付与することによって、電話会議における参加者を識別することができる。ウェブ会議システムが、ウェブ会議に参加している会議参加者を、電話回線と関連付けていない場合、ウェブ会議システムは、一意なパスコードを生成して、(例えば、ウェブページまたはダイアログボックスを介して、)そのパスコードをその会議参加者に付与し、そして、会議参加者に電話機を介してそのパスコードを入力するよう要求することができる。電話会議システムがパスコードを受信すると、電話会議システムは、そのパスコードを、電話回線を介してそのパスコードが受信された、その電話回線のIDとともに、ウェブ会議システムに転送する。次いで、ウェブ会議システムは、そのパスコードを使用して、会議参加者をその電話回線と関連付けることができる。
一実施形態において、ウェブ会議システムは、電話会議リーダを識別することができる。ウェブ会議システムは通常、電話会議リーダが誰であるかを分かっていない。したがって、ウェブ会議システムは、どの会議参加者がウェブ会議システムを介して電話会議を管理することが許可されているのかを分かっていない。電話会議リーダを識別するために、会議参加者は、ウェブ会議システムを介して、電話コマンド(telephone command)を実行しようと試みると、ウェブ会議システムは、電話会議のリーダパスコードを入力するよう、その会議参加者に促す。ウェブ会議システムはまた、電話会議システムからリーダパスコードを受信することもあるし、会議主催者が、会議がスケジュールされたときに、パスコードを提供することもできる。入力されたパスコードがリーダパスコードと一致した場合、ウェブ会議システムは、電話会議リーダとして、その会議参加者を識別する。次いで、ウェブ会議システムにより、その会議参加者は、電話会議のリーダコマンド(leader command)を実行できるようになる。
図2は、一実施形態における、ウェブ会議システムを介した電話会議参加者の識別を示すブロック図である。ウェブ会議システム210はウェブ名簿211を保持している。ウェブ名簿211は、会議参加者らを示すものであり、会議参加者と会議参加者の電話回線とをマッピングする。ウェブ名簿211にはまた、会議参加者が電話会議のみの参加者であるか否かに関するインジケーション(indication)を含めることができる。そのインジケーションは、例えば、T.Wrightの横にあるアスタリスクによって示されている。電話会議参加者が使用している電話回線を識別するために、ウェブ会議システムは、電話回線と関連付けられていない各会議参加者に対して、パスコードを生成し、パスコードリスト212にそのパスコードを記録する。ウェブ会議システムは、会議参加者にそれぞれ一意なパスコードを通知する。例えば、会議参加者がウェブ会議に参加していた場合、ウェブ会議システムは、パスコードをリストし、かつ電話を介してパスコードを入力するよう会議参加者に指示するウェブページを表示させることができる。代替として、パスコードは、会議参加者に送信される招待状内に提供されてもよい。さらに、ウェブ会議システムは、各会議参加者に自分自身を識別するよう指示するアナウンスが再生されるよう指示することができる。例えば、そのアナウンスは、電話機のボタン1を選択するようT.Wrightに指示し、電話機のボタン2を選択するようG.Bushに指示することができる。パスコード手法が使用される場合、会議参加者は、会議参加者の電話機を介してパスコードを入力する。次いで、電話会議システムは、そのパスコードを、関連付けられた電話回線のインジケーションとともに、ウェブ会議システムに転送する。ウェブ会議システムは、パスコードリスト内のパスコードを検索して、そのパスコードが割り当てられた会議参加者を識別する。次いで、ウェブ会議システムは、関連付けられた電話回線を表している会議参加者について、ウェブ名簿を更新する。
図3は、一実施形態における、会議参加者に対し、電話会議リーダとして、その会議参加者自身を確認させるよう促す表示ページである。会議参加者が、電話会議リーダによってのみ実行できる電話会議コマンド(telephone conference command)を実行しようと試みたときに、表示ページ300はウェブ会議システムによって表示される。会議参加者がフィールド301にパスコードを入力し、submitボタン302を選択すると、ウェブ会議システムは、入力されたパスコードがリーダパスコードと一致するか否かを検証する。入力されたパスコードがリーダパスコードと一致した場合、ウェブ会議システムにより、その会議参加者は、電話会議リーダによってのみ実行できる電話会議コマンドを実行することが可能となる。
図4は、電話回線と関連付けられていない会議参加者の名前を提供する表示ページである。ウェブ会議システムは表示ページ400を表示して、表示された表示ページ400を見たユーザが、会議参加者らに関連付けられた電話回線を識別できるようにする。ウェブ会議システムはまた、電話回線と関連付けられた識別アナウンスをユーザに対して再生するよう、電話会議システムに指示することもできる。ユーザがその識別アナウンスを聞き取ると、ユーザは、その識別アナウンスと関連付けられた人物を選択することができる。次いで、ウェブ会議システムは、その識別された会議参加者を、識別アナウンスに関連付けられた電話回線と関連付けることができる。表示ページ400には、名前領域401とplay again(再び再生)ボタン402とが含まれる。ユーザは、play again(再び再生)ボタン402を選択して、直近の識別アナウンスを再び再生することができる。表示ページ400には、領域403が含まれ得る。ユーザは、電話会議にのみ参加している会議参加者の名前を領域403に入力することができる(例えば、「発呼者5」をJ.Thomasにする)。
図5は、識別アナウンスを再生することによる会議参加者の識別を示すブロック図である。ウェブ会議システム510は、会議参加者らと、それらに関連付けられた電話回線とを表すウェブ名簿511を保持している。電話会議の各会議参加者は、電話会議に参加した際、電話会議システム520に識別アナウンスを提供する。例えば、コンピュータシステム532における電話機533を使用する参加者は、識別アナウンスとして、自身の名前がP.Willisであると話すことができる。会議参加者に関連付けられた電話回線を識別するために、ウェブ会議システム510は、図4の表示ページのようなウェブページを会議リーダのコンピュータ530に提供する。ウェブ会議システム510は、通信リンク540を介して、メッセージを電話会議システム520に送信して、所定の回線の識別アナウンスを会議リーダに対して再生するよう、電話会議システム520に指示する。次いで、電話会議システム520は、電話網560を介して、会議リーダの電話機531にその識別アナウンスを送信する。会議リーダが会議参加者の名前を聞き取って認識すると、会議リーダは、通信リンク550を介してウェブ会議システム510に送信される図4の表示ページ上に、その会議参加者を表示する。次いで、ウェブ会議システム510は、識別された会議参加者を、その電話回線と関連付ける。一実施形態において、ウェブ会議システムは、(例えば、音声ファイルを用いて)識別アナウンスを直接ウェブ会議システム自身に提供するよう、電話会議システムに指示することができる。次いで、ウェブ会議システムは、音声認識技術を用いて、その識別アナウンスによって識別される会議参加者が誰であるかを認識することができる。
図6は、一実施形態における、ウェブ会議システムのコンポーネントを示すブロック図である。ウェブ会議システムは、ウェブ名簿601、パスコードリスト602、およびリーダパスコードストア603を含む。ウェブ名簿601は、各会議参加者と、各会議参加者に関連付けられた電話回線とをマッピングする。パスコードリスト602は、会議参加者らに割り当てられている一意なパスコードを含む。リーダパスコードストア603は、電話会議リーダのパスコードを含む。ウェブ会議システムはまた、参加者のパスコード識別コンポーネント604、リーダのパスコード識別コンポーネント605、および参加者の音声識別コンポーネント606も含む。参加者のパスコード識別コンポーネント604は、会議参加者によって入力された一意なパスコードを用いて、その参加者を識別する。リーダのパスコード識別コンポーネント605は、会議参加者によって入力されたリーダパスコードを用いて、電話会議リーダを識別する。参加者の音声識別コンポーネント606は、識別アナウンスをユーザに対して再生することにより、参加者を識別する。
会議システムが実装されるコンピューディングデバイスは、中央処理装置(CPU)、メモリ、入力デバイス(例えば、キーボードやポインティングデバイス)、出力デバイス(例えば、ディスプレイデバイス)、およびストレージデバイス(例えば、ディスクドライブ)を備えることができる。メモリおよびストレージデバイスは、会議システムを実装する命令を記録することができるコンピュータ読み取り可能な媒体である。さらに、データ構造およびメッセージ構造(message structure)は、通信リンクを介した信号などのデータ伝送媒体を介して、格納または伝送することができる。通信リンクとしては、インターネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、ポイントツーポイントダイヤルアップ接続、携帯電話網など、様々な通信リンクを用いることができる。
会議システムの諸実施形態は、様々な動作環境内で実装することができる。それらの動作環境には、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ、ハンドヘルドデバイスまたはラップトップデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースシステム、プログラム可能な民生電子機器、デジタルカメラ、ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、前述したシステムまたはデバイスのいずれかを含む分散コンピューティング環境などが含まれる。また、コンピュータシステムは、携帯電話機、携帯情報端末(PDA)、スマートフォン、パーソナルコンピュータ、プログラム可能な民生電子機器、デジタルカメラなどとすることができる。
このような会議システムは、1つもしくは複数のコンピュータ、またはその他のデバイスによって実行されるプログラムモジュールなどのコンピュータ実行可能命令の一般的なコンテキストで具現化することができる。一般に、プログラムモジュールには、特定のタスクを実施するか、または特定の抽象データ型を実装するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などが含まれる。通常、プログラムモジュールの機能は、様々な実施形態において、必要に応じて組み合わせることもできるし、分散させることもできる。
図7は、一実施形態における、ウェブ会議システムの参加者のパスコード識別コンポーネントによる処理を示すフロー図である。ブロック701において、このコンポーネントは、電話会議システムから、パスコードと、電話回線番号とのマッピング情報を受信する。このコンポーネントは、会議参加者に対して以前に提供されたそのパスコードを有している場合がある。ブロック702において、このコンポーネントは、パスコードリストからのパスコードに基づいて、その会議参加者を識別する。ブロック703において、このコンポーネントは、この識別された会議参加者を、この電話回線と関連付けるために、ウェブ名簿を更新する。次いで、このコンポーネントの処理は終了する。
図8は、一実施形態における、ウェブ会議システムの参加者の音声識別コンポーネントによる処理を示すフロー図である。ブロック801において、このコンポーネントは、電話回線と関連付けられていない会議参加者をリストしたウェブページを、会議リーダに送信する。ブロック802において、このコンポーネントは、会議参加者に関連付けられていない電話回線の識別アナウンスを会議リーダに対して再生するよう、電話会議システムに要求を送信する。ブロック803において、このコンポーネントは、会議リーダから、会議参加者のIDを受信する。ブロック804において、このコンポーネントは、この識別された会議参加者を、会議リーダに対して再生された識別アナウンスに関連付けられた電話回線と関連付けるために、名簿を更新する。次いで、このコンポーネントの処理は終了する。
本明細書では、例示の目的上、会議システムの特定の実施形態だけが示されているが、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく様々な変更が可能であることが、上記の説明から理解されよう。したがって、本発明は、限定的なものではなく、特許請求の範囲により定められるものである。
ウェブ会議および電話会議を含む電子会議をサポートするシステムのアーキテクチャを示すブロック図である。 一実施形態における、ウェブ会議システムを介した電話会議参加者の識別を示すブロック図である。 一実施形態における、会議参加者に対し、電話会議リーダとして、その会議参加者自身を確認させるよう促す表示ページを示す図である。 電話回線と関連付けられていない会議参加者の名前を提供する表示ページを示す図である。 識別アナウンスを再生することによる会議参加者の識別を示すブロック図である。 一実施形態における、ウェブ会議システムのコンポーネントを示すブロック図である。 一実施形態における、ウェブ会議システムの参加者のパスコード識別コンポーネントによる処理を示すフロー図である。 一実施形態における、ウェブ会議システムの参加者の音声識別コンポーネントによる処理を示すフロー図である。

Claims (20)

  1. 会議システムにおいて、会議参加者を電話回線と関連付ける方法であって、
    電話回線上で前記会議参加者からの着信を受け取るステップと、
    前記受け取った着信に応答した後、前記電話回線を介して、前記会議参加者からの名前を告げる音声のアナウンスを受信するステップと、
    前記着信により提供される情報に基づいて、前記会議参加者が自動的に識別されうるかどうかを決定するステップと、
    前記着信により提供される情報に基づいて、前記会議参加者が自動的に識別される場合、前記電話回線を、前記自動的に識別された会議参加者の識別子と関連付けるステップと
    前記着信により提供される情報に基づいて、前記会議参加者が自動的に識別されない場合、
    電話回線とまだ関連付けられていない会議参加者らの表示をユーザに提供するステップと、
    前記電話回線を介して受け取った名前を告げる音声のアナウンスを前記ユーザに対して再生するステップと、
    前記名前を告げる音声のアナウンスの再生による前記会議参加者の名前の前記ユーザの認識に基づいて、前記ユーザから、前記電話回線と関連付けられた前記会議参加者の識別子を受信するステップと、
    前記電話回線を、前記ユーザから受信された前記会議参加者の識別子と関連付けるステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記ユーザは会議リーダであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記アナウンスは、発呼者により、該発呼者以外の会議参加者と区別するために、IDとして提供されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記会議システムはウェブベースの会議システムであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 電話回線と関連付けられていない会議参加者は、ダイヤルインすることにより前記電話会議に参加する人物であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記ユーザは前記アナウンスを繰り返すよう要求できることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記電話回線のうち、どの電話回線のアナウンスが前記ユーザに送信されるかを示すインジケーションを前記電話会議システムに送信するステップ
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 会議参加者を電話会議システムの電話回線と関連付けるウェブ会議システムを制御する方法を実行するための命令を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記会議はウェブ会議部分と電話会議部分とを含み、
    前記方法は、
    前記会議のウェブ会議部分に参加する要求を前記会議参加者から受信するステップと、
    前記電話会議システムと前記会議参加者との間の電話回線により前記会議の電話会議部分を確立するステップと、
    前記電話回線と関連付けられる識別情報を告げる音声のアナウンスのマッピングを提供するステップであって、前記識別情報のアナウンスは会議参加者によって提供されるステップと、
    前記電話回線が会議参加者と関連付けられることが、前記電話回線と関連付けられる電話番号から決定される場合、前記電話回線を前記会議参加者と関連付けるステップと、
    会議参加者が電話回線と関連付けられない場合、
    前記マッピングによって示されるように前記会議の電話会議部分の電話回線と関連付けられる識別情報を告げる音声のアナウンスをユーザに提供するよう、前記電話会議システムに指示するステップと、
    前記識別情報を告げる音声のアナウンスによって識別された前記会議参加者の識別情報を前記ユーザから受信することによって、前記提供された識別情報を告げる音声のアナウンスと一致する会議参加者を決定するステップと、
    前記電話回線を前記決定された会議参加者と関連付けるステップと、
    会議参加者が前記電話会議中に話す場合、前記ウェブ会議システムは電話回線と会議参加者との間の関連性を使用して前記話している会議参加者を識別することができるステップと
    を備えることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  9. 前記決定するステップは、音声認識システムを使用して実行されることを特徴とする請求項8に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  10. 前記決定するステップは、前記識別アナウンスが再生される対象となるユーザによって実行されることを特徴とする請求項8に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  11. 電話回線と関連付けられていない会議参加者らのインジケーションが前記ユーザに提供されることを特徴とする請求項10に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  12. 前記ユーザは会議リーダであることを特徴とする請求項10に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  13. 前記識別アナウンスは、発呼者により、該発呼者以外の会議参加者と区別するために、IDとして提供されることを特徴とする請求項8に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  14. 電話回線と関連付けられていない会議参加者は、ダイヤルインすることにより前記電話会議に参加する人物であることを特徴とする請求項8に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  15. 会議参加者を電話会議システムの電話回線と関連付けるコンピュータベースの会議システムであって、
    電話会議の電話回線と関連付けられ識別情報を告げる音声のアナウンスのマッピングであって、前記識別情報を告げる音声のアナウンスは会議参加者によって提供されるマッピングと
    前記電話会議の各電話回線のためのコンポーネントであって、
    前記電話回線を介して発信した前記会議参加者を一意的に識別する音声以外の識別情報が提供されたことが決定される場合、前記電話回線を前記会議参加者と関連付け、
    前記電話回線を介して発信した前記会議参加者を一意的に識別する音声以外の識別情報が提供されなかったことが決定される場合、
    前記マッピングによって示されるように電話会議の電話回線と関連付けられる識別情報を告げる音声のアナウンスをユーザに再生するよう、コンピュータベースの会議と同時に電話会議を行う電話会議システムに指示し、
    前記識別情報を告げる音声のアナウンスの再生と一致する前記会議参加者の識別子を前記ユーザから受信し、
    前記電話回線を前記マッピングによって示されるように前記会議参加者の決定された識別子と関連付け、
    前記コンポーネントは前記会議システムのコンピュータによって実行されるメモリに格納されるコンピュータ実行可能命令として実装される、コンポーネントと
    を含むことを特徴とするコンピュータベースの会議システム。
  16. 前記識別アナウンスの名前を認識するための音声認識システム
    をさらに備えたことを特徴とする請求項15に記載のコンピュータベースの会議システム。
  17. 電話回線と関連付けられていない会議参加者らの指示が前記ユーザに提供されることを特徴とする請求項15に記載のコンピュータベースの会議システム。
  18. 前記ユーザは会議リーダであることを特徴とする請求項15に記載のコンピュータベースの会議システム。
  19. 電話回線と関連付けられていない会議参加者は、ダイヤルインすることにより前記電話会議に参加する人物であることを特徴とする請求項15に記載のコンピュータベースの会議システム。
  20. 電話会議とともに電子会議に含まれるウェブ会議システムにおいて、前記電話会議にダイヤルインする会議参加者を電話回線と関連付ける方法であって、
    前記電話会議システムは、電話回線と会議参加者の音声とのマッピング情報を含む電話名簿を保持し、前記ウェブ会議システムは、前記会議参加者の識別子を含むウェブ名簿を保持し、
    前記電話会議システムにおいて前記電話回線を介して受け取られた前記会議参加者からの識別情報を告げる音声に基づいて、前記会議参加者が自動的に識別されうるかどうかを決定するステップと、
    前記着信により提供される情報に基づいて、前記会議参加者が自動的に識別される場合、前記電話名簿のマッピング情報に基づき前記ウェブ名簿において、前記電話回線を、前記自動的に識別された会議参加者の識別子と関連付けるステップと
    前記着信により提供される情報に基づいて、前記会議参加者が自動的に識別されない場合、
    電話回線とまだ関連付けられていない会議参加者らの表示をユーザに提供するステップと、
    前記電話回線を介して受け取った識別情報を告げる音声を前記ユーザに対して再生するよう、電話会議システムに指示するステップと、
    前記識別情報を告げる音声の再生による前記会議参加者の識別情報の前記ユーザの認識に基づいて、前記ユーザから、前記電話回線と関連付けられる前記会議参加者の識別子を受信するステップと、
    前記電話名簿のマッピング情報に基づき前記ウェブ名簿において、前記電話回線を、前記ユーザから受信された前記会議参加者の識別子と関連付けるステップと
    を備えることを特徴とする方法。
JP2008510010A 2005-05-02 2006-04-05 会議参加者を電話呼と関連付ける方法およびシステム Expired - Fee Related JP5079686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/120,648 2005-05-02
US11/120,648 US7792262B2 (en) 2005-05-02 2005-05-02 Method and system for associating a conference participant with a telephone call
PCT/US2006/012554 WO2006118734A2 (en) 2005-05-02 2006-04-05 Method and system for associating a conference participant with a telephone call

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008541559A JP2008541559A (ja) 2008-11-20
JP5079686B2 true JP5079686B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=37234429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510010A Expired - Fee Related JP5079686B2 (ja) 2005-05-02 2006-04-05 会議参加者を電話呼と関連付ける方法およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7792262B2 (ja)
EP (1) EP1854271B1 (ja)
JP (1) JP5079686B2 (ja)
KR (1) KR101213943B1 (ja)
WO (1) WO2006118734A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006243827A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Fujitsu Ltd 待ち合わせシステム
US7894805B2 (en) * 2005-08-31 2011-02-22 Research In Motion Limited System and method for connecting to an audio conference service using a mobile communications device
US8073124B2 (en) * 2006-07-11 2011-12-06 Siemens Enterprise Communications, Inc. System and method to identify and associate call legs in session initiation protocol back to back user agents
US20090006608A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Microsoft Corporation Dynamically enhancing meeting participation through compilation of data
US8155632B2 (en) * 2009-06-17 2012-04-10 At&T Mobility Ii Llc Systems and methods for voting in a teleconference using a mobile device
US8904293B2 (en) * 2010-06-09 2014-12-02 International Business Machines Corporation Minimizing delays in web conference switches between presenters and applications
US10237411B2 (en) * 2010-06-09 2019-03-19 International Business Machines Corporation Simultaneous participation in a plurality of web conferences
US9832423B2 (en) * 2010-06-30 2017-11-28 International Business Machines Corporation Displaying concurrently presented versions in web conferences
US8300790B2 (en) 2010-12-27 2012-10-30 Avaya Inc. Method and system for automatic conference call session migration
US8583097B2 (en) * 2011-03-23 2013-11-12 Blackberry Limited Method for conference call prompting from a locked device
US9319634B2 (en) * 2012-07-18 2016-04-19 Polycom, Inc. Facilitating multi-party conferences, including allocating resources needed for conference while establishing connections with participants
US10320722B2 (en) * 2014-10-23 2019-06-11 Level 3 Communications, Llc Subscription/notification of a conference in a collaboration conferencing system
KR102341022B1 (ko) * 2017-09-18 2021-12-17 삼성에스디에스 주식회사 컨퍼런스 시스템 및 상기 시스템에서의 컨퍼런스 접속 처리 방법
KR20190033750A (ko) * 2017-09-22 2019-04-01 삼성에스디에스 주식회사 컨퍼런스 시스템 및 상기 시스템에서의 이종 컨퍼런스간 참석자 정보 연계 장치 및 방법
KR102279576B1 (ko) * 2017-10-16 2021-07-19 삼성에스디에스 주식회사 컨퍼런스 시스템 및 상기 시스템에서의 컨퍼런스 접속 처리 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6266328B1 (en) * 1996-08-26 2001-07-24 Caritas Technologies, Inc. Dial up telephone conferencing system controlled by an online computer network
US6148068A (en) 1997-10-20 2000-11-14 Nortel Networks Limited System for managing an audio conference
US6628767B1 (en) * 1999-05-05 2003-09-30 Spiderphone.Com, Inc. Active talker display for web-based control of conference calls
US6665392B1 (en) * 1999-05-05 2003-12-16 Spiderphone.Com, Inc. Associating data connections with conference call telephone
JP3586390B2 (ja) * 1999-06-14 2004-11-10 株式会社ギンガネット テレビ会議システム
US6754322B1 (en) * 1999-08-31 2004-06-22 William Jackson Bushnell Call me conference call system
JP2002290572A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 簡易会議サービスシステム、簡易会議サービス方法、及びそのプログラムとプログラムを記録した記録媒体
US6853716B1 (en) 2001-04-16 2005-02-08 Cisco Technology, Inc. System and method for identifying a participant during a conference call
US6868149B2 (en) * 2001-10-31 2005-03-15 International Business Machines Corporation Apparatus and method for transmission and receipt of conference call roster information via a telephone display unit
US20030158900A1 (en) 2002-02-05 2003-08-21 Santos Richard A. Method of and apparatus for teleconferencing
EP1523166A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Conference system with voice recognition as identification method
US20050286699A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-29 Gagle Michael D System and method for automatic conferencing
US20060149815A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Sean Spradling Managing participants in an integrated web/audio conference

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006118734A2 (en) 2006-11-09
EP1854271B1 (en) 2014-01-22
EP1854271A2 (en) 2007-11-14
EP1854271A4 (en) 2009-08-12
US7792262B2 (en) 2010-09-07
US20060245566A1 (en) 2006-11-02
KR20080005487A (ko) 2008-01-14
JP2008541559A (ja) 2008-11-20
KR101213943B1 (ko) 2012-12-18
WO2006118734A3 (en) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079686B2 (ja) 会議参加者を電話呼と関連付ける方法およびシステム
US20200228358A1 (en) Coordinated intelligent multi-party conferencing
EP3783552A1 (en) Electronic communication methods and systems for collaborating and communicating in meeting environments
US11595520B2 (en) Conference calls and meetings via electronic messaging interface
EP3783553A1 (en) Advising meeting participants of their contributions based on a graphical representation
US8498396B2 (en) Notification to absent teleconference invitees
US20100070640A1 (en) Method and system for allowing access to presentation materials for a meeting
US8416937B2 (en) System and method for changing conference moderators during a conference call
US8866872B2 (en) Conferencing and collaboration system and methods thereof
US5668863A (en) Method and apparatus for recording and retrieval of audio conferences
US7130403B2 (en) System and method for enhanced multimedia conference collaboration
US20110107236A1 (en) Virtual meeting attendee
KR102085383B1 (ko) 그룹 채팅 서비스를 이용하는 단말 및 이의 운용 방법
US20110093548A1 (en) Conference-enhancing announcements and information
US20060149815A1 (en) Managing participants in an integrated web/audio conference
US20120259924A1 (en) Method and apparatus for providing summary information in a live media session
CN101326801A (zh) 用于电话会议期间捕获语音的方法和装置
JP2007025946A (ja) 多地点電子会議システムおよび通信端末
US10742817B1 (en) Conference call notification and setup configuration
US20220417048A1 (en) Automated session recording for absent participants
JP7393000B2 (ja) 遠隔会議装置、システム、方法及びプログラム
KR20070056747A (ko) 웹을 이용한 화상회의 개설 및 제어 장치 및 그 방법과이를 구현하기 위한 프로그램을 기록한 기록매체
JP6610076B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、及び記録媒体
JPH0698029A (ja) 電子会議システム
JP2018169876A (ja) 会議支援装置、会議支援方法、及び、コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5079686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees