JP5079401B2 - 圧力センサ、差圧式流量計及び流量コントローラ - Google Patents

圧力センサ、差圧式流量計及び流量コントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP5079401B2
JP5079401B2 JP2007166360A JP2007166360A JP5079401B2 JP 5079401 B2 JP5079401 B2 JP 5079401B2 JP 2007166360 A JP2007166360 A JP 2007166360A JP 2007166360 A JP2007166360 A JP 2007166360A JP 5079401 B2 JP5079401 B2 JP 5079401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fluid
flow rate
flow
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007166360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009002901A (ja
Inventor
裕規 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Surpass Industry Co Ltd
Original Assignee
Surpass Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Surpass Industry Co Ltd filed Critical Surpass Industry Co Ltd
Priority to JP2007166360A priority Critical patent/JP5079401B2/ja
Priority to EP08764349.0A priority patent/EP2163872B1/en
Priority to US12/664,969 priority patent/US8590561B2/en
Priority to KR1020097026940A priority patent/KR101424783B1/ko
Priority to PCT/JP2008/059141 priority patent/WO2009001631A1/ja
Publication of JP2009002901A publication Critical patent/JP2009002901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079401B2 publication Critical patent/JP5079401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/40Details of construction of the flow constriction devices
    • G01F1/42Orifices or nozzles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2703Flow rate responsive
    • Y10T137/2705Pressure differential
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7759Responsive to change in rate of fluid flow
    • Y10T137/776Control by pressures across flow line valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7761Electrically actuated valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8326Fluid pressure responsive indicator, recorder or alarm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、たとえば化学工場、半導体製造、食品、バイオ等の各種産業分野における流体輸送配管中に用いられる圧力センサ、差圧式流量計及び流量コントローラに関する。
従来、流体の圧力を測定する圧力センサが広く用いられている。このような圧力センサには、たとえば半導体の製造プロセスのように、高純度の硝酸、塩酸、フッ化水素酸等の腐食性薬品を含む流体圧力を測定する場所に設置して使用されるものがある。具体例をあげると、半導体製造装置においては、半導体基板のエッチング処理に際し、フッ化水素酸等を含む薬液が使用されるので、この薬液を安定供給するため、薬液の循環回路中に圧力センサが組み込まれる。
このような圧力センサは、圧力測定を行う流体が流れる流体主流路から上方へT字状に分岐した圧力導入流路の端部に設けられている。
また、上述した圧力センサについては、流体主流路にオリフィスを介して一対設置されることにより、両圧力センサの差圧を流量に換算して算出する流量計として用いることができる。そして、この流量計による算出流量と、予め設定した設定流量との差をなくすように可変バルブの開度を制御すれば、流体主流路の流量を所望の値にフィードバック制御する流量コントローラとなる。(たとえば、特許文献1参照)
特開平4−29835号公報(図1参照)
ところで、上述した圧力センサにおいては、特に液体の圧力を測定するような場合、圧力測定を行う流体を流体主流路から導入する圧力導入流路に空気やガス等の圧縮性流体が滞留すると、正確な圧力測定が困難になる。つまり、スラリー液の停滞はスラリー液の凝固を誘発するので、凝固の成長により最終的には圧力測定が不可能になる。また、たとえば半導体製造プロセスにおいては、凝固したスラリーが流れ出し、ウエハー上にスクラッチを発生させる原因となることもある。さらに、流体の停滞は薬液置換の性能を著しく悪化させ、薬液を流した後に純水を流すと、薬液がなかなか流れきれず、抵抗値が下がるまでに時間がかかるなど圧力測定の性能以外についても特性に影響を及ぼすことがある。さらにまた、従来の圧力センサを使用した差圧式流量計に関しては、薬液の停滞は温度変化による影響に素早く反応することができず、誤作動の原因となることがある。
すなわち、従来の圧力センサは、流体主流路から上方へT字状に分岐した圧力導入流路の上端部に圧力検出部が配置されているので、圧力導入流路内に圧縮性流体が入り込むと受圧面まで上昇する。このため、圧力導入部内へ入り込んだ圧縮性流体は流体主流路へ戻って流出することが困難になり、圧力測定を行う流体と受圧面との間に滞留して圧力測定や半導体プロセス上に様々な問題を生じることがあった。
このようにして、圧力センサの受圧面に圧縮性流体が滞留した状態では、流体主流路を流れる流体から動圧変動の影響を受けるなどして、圧力センサによる流体圧力の測定を正確に行うことは困難である。
このような背景から、流体主流路から分岐した圧力導入流路を備えている圧力センサにおいては、圧力センサによる正確な測定を可能にするため、圧力導入部内の圧力センサ受圧面付近に圧縮性流体が滞留しない構造が望まれる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、圧縮性流体が圧力導入部内の圧力センサ受圧面付近に滞留することを防止した構造の圧力センサを提供するとともに、この圧力センサを用いた差圧式流量計及び流量コントローラを提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するため、下記の手段を採用した。
本発明の請求項1に係る圧力センサは、圧力測定を行う流体が流れる流体主流路から上方へT字状に分岐する圧力導入流路に圧力検出部を配置した圧力センサにおいて、前記圧力導入流路が、流体流れ方向下流側となる壁面に、前記流体の入口側開口面積を広げる方向の傾斜面を備え、前記圧力導入流路が前記流体の入口側開口面積を狭めたすり鉢形状とされ、該すり鉢形状の流体流れ方向下流側の壁面に前記傾斜面を設けたことを特徴とするものである。
このような圧力センサによれば、圧力導入流路が、流体流れ方向下流側となる壁面に、流体の入口側開口面積を広げる方向の傾斜面を備え、圧力導入流路が流体の入口側開口面積を狭めたすり鉢形状とされ、該すり鉢形状の流体流れ方向下流側の壁面に傾斜面を設けたので、流体中に空気等の圧縮性流体が含まれていても、圧力導入路内に滞留することなく下流側へ傾斜する傾斜面に沿って流出する。また、圧力導入流路の流体入口面積が小さくなるので、流体の動圧による測定誤差を低減することができ、しかも、傾斜面が圧縮性流体の滞留を防止するので、流体の圧力測定をより正確に実施することができる。
本発明の参考例である圧力センサは、圧力測定を行う液体の流体が流れる流体主流路から上方へT字状に分岐する圧力導入流路に圧力検出部を配置した圧力センサにおいて、前記圧力導入流路が、流体流れ方向下流側となる壁面に設けた傾斜面を備え、該傾斜面は、前記流体の入口側開口面積を広げる方向に傾斜して前記圧力導入流路内に入り込む圧縮性流体を流出させることを特徴とするものである。
このような圧力センサによれば、圧力導入流路が、流体流れ方向下流側となる壁面に設けた傾斜面を備え、該傾斜面は、前記流体の入口側開口面積を広げる方向に傾斜して前記圧力導入流路内に入り込む圧縮性流体を流出させるので、流体中に空気等の圧縮性流体が含まれていても、圧力導入路内に滞留することなく下流側へ傾斜する傾斜面に沿って流出する。
本発明の差圧式流量計は、前記流体主流路にオリフィスを介して請求項1に記載の圧力センサを一対直列に配置し、両センサで検出した圧力値の信号入力を受ける制御部が差圧を流量に換算して流量測定を行うことを特徴とするものである。
このような差圧式流量計によれば、流体中に空気等の圧縮性流体が含まれていても、圧力センサの圧力導入路内に滞留することはないので、両圧力センサにより差圧を正確に検出することができる。また、両方の圧力センサ内に流体が停滞することはなく、すぐに温度変化に対応できるので、流体の温度変化による圧力値の温度ドリフトに起因する誤差をなくすことができる。従って、両圧力センサを用いて流量測定を行う差圧式流量計は、その流量測定精度が向上する。
本発明の流量コントローラは、請求項1に記載の圧力センサを一対前記流体主流路にオリフィスを介して直列に配置し、両センサで検出した圧力値の信号入力を制御部に受けて差圧を流量に換算して流量測定を行う差圧式流量計と、前記流体主流路に設けられ、前記差圧式流量計の流量測定値と予め定めた設定流量値との差が所定の範囲内に入るよう開度制御される流量調整弁と、を具備して構成したものである。
このような流量コントローラによれば、圧力センサで差圧を正確に検出できるようになるため、差圧式流量計の流量測定精度が向上する。従って、この流量測定値を用いて開度制御する流量制御弁を備える流量コントローラも、その流量コントロール精度を向上させることができる。
上述した本発明によれば、流体中に含まれる空気等の圧縮性流体が圧力検出部周辺に滞留することを防止できるので、圧力センサの検出値が正確になる。また、スラリー凝固による測定不能やウエハー上のスクラッチ発生などを防止することができ、さらに、差圧式流量計を構成した場合には、温度変化に対しても誤作動を生じることなく検出できる。
従って、この圧力センサを構成要素とする差圧式流量計により測定される流量精度が向上し、さらに、差圧式流量計で測定した流量測定値を用いて流量制御弁の開度制御を行う流量コントローラについても、その流量コントロール精度が向上するという顕著な効果が得られる。
以下、本発明に係る圧力センサ、差圧式流量計及び流量コントローラの一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1から図3に示す第1の実施形態において、図1は流量コントローラ10の正面図、図2は図1の平面図、図3は図1の縦断面図である。この流量コントローラ10は、後述する流体主流路12と連通する配管11に組み込まれ、同流路内を流れる液体(薬液等)の流体流量を一定に保つ流量制御装置であり、実際の流体流量を測定するための差圧式流量計20と、弁体の開度制御が可能な流量調整弁60とを具備して構成される。なお、差圧式流量計20は、流体主流路12内を流れる流体の流れ方向において、流量調整弁60の上流側に配置されている。
差圧式流量計20は、一対の圧力センサ21A,21Bがオリフィスユニット40を介して直列に配置された構成とされる。すなわち、差圧式流量計20では、オリフィスユニット40を通過することで圧力差を生じた流体圧力が両圧力センサ21A,21Bによって各々検出され、これら二つの圧力値は各々電気信号に変換されて制御部50に入力される。こうして圧力値の信号入力を受けた制御部50は、二つの圧力値から得られる差圧を流量に換算することにより、流体主流路を流れる流体の流量測定を行うことができる。以下の説明では、必要に応じてオリフィスユニット40より上流側に配置した圧力センサ21Aを第1センサと呼び、下流側に配置した圧力センサ21Bを第2センサと呼んで区別する。
なお、圧力センサ21A,21Bの構成は、後述する本体及び圧力導入流路形状を除いて基本的に同じであるから、以下では上流側の第1センサ21Aについて説明する。
第1センサ21Aは、たとえば図3に示すように、圧力測定を行う流体が流れる流体主流路12から上方へT字状に分岐する圧力導入流路22に配置されたセンサ本体(圧力検出部)23を備えている。図示の構成では、ボディ24を貫通して形成された流体流路12と略直交するようにして、上方のセンサ収納空間25へ連通する圧力導入路22が設けられている。センサ本体23は、流体圧力を検出できれば特に限定されることはないが、たとえばピエゾ式圧力センサや静電容量式圧力センサ、ひずみゲージ式圧力センサが好ましい。なお、本実施形態では、センサ本体23として、ひずみゲージ式圧力センサを用いている。
ボディ24の上部には、センサ本体23及び制御基板等の関連部品を覆うようにしてカバー26が取り付けられている。なお、図中の符号27は、センサ本体23で検出した圧力値の電気信号を制御部50へ入力するケーブルである。
一方、第2センサ21Bは、後述する60と一体のボディ24Aに流体主流路12が形成されること、そして、圧力導入流路22Aの形状が上述した第1センサ21Aと異なっている。すなわち、第2センサ21Bの圧力導入流路22Aは、流体流れ方向下流側となる壁面に、流体の入口側開口面積を広げる方向の傾斜面28を備えている。この傾斜面28は、圧力導入流路22Aの下流側半分を略円錐台形状にして側壁面に傾斜を設けたものであり、圧力導入流路22Aは、流体主流路12に連通して流体入口側となる下方の流路断面積がセンサ収納空間25に連通する流体出口側より大きくなっている。なお、他の構成については、上述した第1センサ21Aと同じである。
ところで、上述した構成例では、第2センサ21Bにのみ傾斜面28を設けているが、この傾斜面28は、第1センサ21A及び第2センサ21Bの両方に設けることが好ましいことはいうまでもない。
オリフィスユニット40は、第1センサ21Aと第2センサ21Bとの間に設置される筒状部材のオリフィス本体41を備えている。このオリフィス本体41には、第1センサ21A及び第2センサ21Bのボディ24,24Aに形成された流体主流路12A,12Bを同じ流路断面積で連結する流体主流路12Cが設けられている。また、流体主流路12Cの適所には、流体主流路12Cより流路断面積を絞ったオリフィス流路42が形成されている。図示の例では、流体主流路12Cから最小径のオリフィス流路42まで、段階的に流路断面積が狭められている。
オリフィス本体41は、流体主流路12A,12Bと同じ流路断面積を有する上流側の一端が第1センサ21Aのボディ24内に挿入され、オリフィス孔42を形成した下流側の他端が第2センサ21Bの流体主流路12B内に挿入されている。なお、オリフィス本体41の両端は、袋ナット43を用いた継手構造によりボディ24,24Aに固定されている。
圧力センサ21Bの下流側となる流体主流路12には、圧力センサ21Bと共通のボディ24Aに流量調整弁60が設置されている。この流量調整弁60は、差圧式流量計20の流量測定値と予め定めた設定流量との差が所定の範囲内に入るよう開度制御を行うものである。
図示の流量調整弁60は、ステッピングモータ等のモータ61を備えた駆動機構によりニードル(弁体)62を上下方向に移動させ、弁座63に対してニードル62が所望の開度位置となるように開閉動作させる構成を採用している。しかし、流量調整弁60については、ニードル62の開度調整が可能なものであれば、その駆動機構や弁体構造など特に限定されることはない。なお、図中の符号64はモータ61等を覆うカバー、65はモータ61に接続されたケーブル、12Dは流体の出口となる流体主流路である。
上述した第1センサ21Aは、ボディ24がベース部材13上に固定支持されている。同様に、上述した第2センサ21B及び流量調整弁60は、共通のボディ24Aがベース部材14上に固定支持されている。そして、ボディ24,24A間をオリフィスユニット40で連結するとともに、ベース部材13,14を連結して一体化することで、差圧式流量計20と流量調整弁60とを備えた流量コントローラ10が構成される。
なお、図中の符号15は、配管11をボディ24,24Aに連結して固定する継手構造の袋ナットである。
このように構成された流量コントローラ10は、運転開始前において、制御部50に対し一定に保ちたい所望の流体流量(以下、「設定流量」と呼ぶ)Qrを入力して記憶させる。制御部10は、入力された設定流量Qrに対応する弁開度となるように、流量調整弁60のニードル62を動作させて初期開度を設定する。そして、流量コントローラ10に流体を流すと、差圧式流量計20が実際に流れる流体流量(以下、「測定流量」と呼ぶ)Qfを測定して制御部5へ入力するので、制御部50の内部では、測定流量Qfと設定流量Qrとの流量差ΔQ(ΔQ=Qr−Qf)を求めて比較する。
上述した流量差ΔQは、予め設定された許容範囲qと比較される。そして、流量差ΔQの絶対値が許容範囲qより小さい(ΔQ<q)場合には、所望の設定流量Qrが流れていると判断して流量調整弁60を初期開度のまま維持する。
一方、上述した流量差ΔQが正の値(Qr>Qf)となり、かつ、流量差ΔQの絶対値が許容範囲q以上に大きい(ΔQ≧q)場合には、測定流量Qfが所望の設定流量Qrを満足しない少量側の状態と判断できる。そこで、流量調整弁60のニードル62は、測定流量Qfを増加させるため、初期開度より開度が大きくなる方向へ動作させる。
さらに、上述した流量差ΔQが負の値(Qr<Qf)となり、かつ、流量差ΔQの絶対値が許容範囲q以上に大きい(ΔQ≧q)場合には、測定流量Qfが所望の設定流量Qrを満足しない多量側の状態と判断できる。そこで、流量調整弁60のニードル62は、測定流量Qfを減少させるため、初期開度より開度が小さくなる方向へ動作させる。
このようにして、流体コントローラ10は、差圧式流量計20から入力される測定流量Qfに基づいて、設定流量Qrとの比較により得られる流量差ΔQの絶対値が所定の許容範囲qを満足するようにフィードバック制御を行って、流体主流路12を流れる流体流量を一定に保つことができる。
さて、上述した差圧式流量計20の構成要素である第2センサ21Bは、圧力導入流路22Aを形成する壁面が傾斜面28を備えている。この傾斜面28は、流体流れ方向下流側となる壁面が流体入口側の開口面積を下流側へ広げるように傾斜したものであるから、流体主流路12Bを流れる流体に空気のような圧縮性流体が含まれていても、圧力導入流路22A内に滞留することなく下流側へ流出する。すなわち、流体主流路12Bを流れる流体に含まれている圧縮性流体が圧力導入流路22A内に入り込んでも、この圧縮性流体は、流れに引かれるように流体流れ方向下流側の入口開口面積を広げる傾斜面28に沿って容易に流出するので、流体主流路12BからT字状に上方へ分岐した圧力導入流路22A内において、センサ本体23と流体との間に滞留することを防止または抑制できる。
このため、圧縮性流体は、センサ本体23の受圧面が存在するセンサ収納空間25内へ入り込みにくくなり、センサ本体23の受圧面と液体との間に圧縮性流体が滞留し、流体主流路12Bを流れる流体から動圧変動の影響を受けるなどして、圧力測定が不安定になることを防止できるようになる。すなわち、センサ本体23の受圧面は、流体主流路12Bを流れる流体圧力(静圧)を直接受けることができるので、正確で安定した圧力測定を行うことができる。
そして、差圧流量計20を構成する第2圧力センサ21Bの圧力測定が安定することにより、一対の圧力センサにより得られる差圧も正確で安定したものとなるので、差圧の換算により得られる流量測定値の精度や信頼性が向上する。なお、差圧流量計20を構成する第1圧力センサ21A及び第2圧力センサ21Bについては、両方が傾斜面28を備えていればその流量測定値(測定流量Qf)の精度や信頼性はより一層向上する。
さらに、上述した差圧流量計20の測定値を用いて流量調整弁60の開度制御を行う流量コントローラ10は、流量測定値(測定流量Qf)の精度や安定性が向上することにより、流体主流路12を流れる測定流量Qfの流体流量コントロール精度が向上する。
次に、図4及び図5に基づいて、本発明に係る第2の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、上述した第1の実施形態と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この実施形態においては、差圧流量計20を構成する一対の圧力センサ21A,21Bが、いずれも圧力導入流路22Bに傾斜面28Aを備えている。この場合の圧力導入流路22Bは、流体主流路12からT字状に分岐した流体が導入される入口側開口面積を狭めたすり鉢形状とされ、この圧力導入流路22Bにおいて流体流れ方向下流側となる壁面に傾斜面28Aが設けられている。この傾斜面28Aは、たとえば図5に示すように、流体流れ方向下流側となる圧力導入流路22Bの壁面に対し、センサ収納空間25側から流体主流路12へ向けて、穿設工具等を用いて流体流れ方向下流側へ斜めに壁面を除去するような加工を施して形成される。
すなわち、この実施形態の圧力導入流路22Bは、流体主流路12側の入口開口面積がセンサ収納空間25側の出口開口面積より狭くなっているので、流体主流路12を流れる流体中の圧縮性流体が圧力導入流路22B及びセンサ収納空間25内へ流入しにくい形状となっている。
さらに、上述した圧力導入流路22Bは、流体流れ方向下流側の壁面に形成された傾斜面28Aを備えているので、開口面積の狭い入口開口から入り込んだ圧縮性流体は、傾斜面28Aに導かれて圧力導入流路22B内に滞留することなく下流側へ流出する。
従って、流体主流路12を流れる流体に含まれている圧縮性流体が圧力導入流路22B内に入り込んでも、この圧縮性流体は流体流れ方向下流側の入口開口面積を広げる傾斜面28Aに沿って容易に流出するので、流体主流路12からT字状に上方へ分岐した圧力導入流路22B内において、センサ本体23と流体との間に滞留することを防止または抑制できる。このため、圧縮性流体は、センサ本体23の受圧面が存在するセンサ収納空間25内へ入り込みにくくなるので、センサ本体23の受圧面と液体との間に圧縮性流体が滞留し、流体主流路12を流れる流体から動圧変動の影響を受けるなどして、圧力測定が不安定になることを防止できるようになる。すなわち、センサ本体23の受圧面は、流体主流路12Bを流れる流体圧力(静圧)を直接受けることができるので、正確で安定した圧力測定を行うことができる。
上述した第2の実施形態の構成を採用しても、差圧流量計20を構成する第1圧力センサ21A及び第2圧力センサ21Bの圧力測定が安定することにより、両圧力センサ21A,21Bにより得られる差圧も正確で安定したものとなるので、差圧の換算により得られる測定流量Qfの精度や信頼性が向上する。
さらに、上述した差圧流量計20の測定値を用いて流量調整弁60の開度制御を行う流量コントローラ10は、測定流量Qfの精度や安定性が向上することにより、流体主流路12を流れる測定流量Qfの流体流量コントロール精度が向上する。
このように、上述した本発明によれば、流体中に含まれる空気等の圧縮性流体が圧力検出部であるセンサ本体23の周辺に滞留することを防止できるので、圧力センサ21A,21Bの検出値が正確になる。従って、この圧力センサ21A,21Bを構成要素とする差圧式流量計20で測定される流量精度が向上し、さらに、差圧式流量計20で測定した流量測定値(測定流量Qf)を用いて流量制御弁60の開度制御を行う流量コントローラ10も、その流量コントロール精度が向上する。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。
本発明の第1の実施形態に係る図で、流量コントローラの全体構成例を示す正面図である。 図1の平面図である。 図1の縦断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る図で、流量コントローラの内部構造例を示す縦断面図である。 図4の圧力導入流路及び傾斜面を示す図で、(a)は上方のセンサ空間側から見た平面図、(b)は斜視図である。
符号の説明
10 流量コントローラ
12,12A〜12C 流体主流路
20 差圧式流量計
21A 圧力センサ(第1センサ)
21B 圧力センサ(第2センサ)
22,22A,22B 圧力導入流路
23 センサ本体
24,24A ボディ
25 センサ収納空間
28,28A 傾斜面
40 オリフィスユニット
50 制御部
60 流量調整弁

Claims (3)

  1. 圧力測定を行う流体が流れる流体主流路から上方へT字状に分岐する圧力導入流路に圧力検出部を配置した圧力センサにおいて、
    前記圧力導入流路が、流体流れ方向下流側となる壁面に、前記流体の入口側開口面積を広げる方向の傾斜面を備え、
    前記圧力導入流路が前記流体の入口側開口面積を狭めたすり鉢形状とされ、該すり鉢形状の流体流れ方向下流側の壁面に前記傾斜面を設けたことを特徴とする圧力センサ。
  2. 前記流体主流路にオリフィスを介して請求項1に記載の圧力センサを一対直列に配置し、両センサで検出した圧力値の信号入力を受ける制御部が差圧を流量に換算して流量測定を行うことを特徴とする差圧式流量計。
  3. 請求項1に記載の圧力センサを一対前記流体主流路にオリフィスを介して直列に配置し、両センサで検出した圧力値の信号入力を制御部に受けて差圧を流量に換算して流量測定を行う差圧式流量計と、
    前記流体主流路に設けられ、前記差圧式流量計の流量測定値と予め定めた設定流量値との差が所定の範囲内に入るよう開度制御される流量調整弁と、
    を具備して構成したことを特徴とする流量コントローラ。
JP2007166360A 2007-06-25 2007-06-25 圧力センサ、差圧式流量計及び流量コントローラ Active JP5079401B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166360A JP5079401B2 (ja) 2007-06-25 2007-06-25 圧力センサ、差圧式流量計及び流量コントローラ
EP08764349.0A EP2163872B1 (en) 2007-06-25 2008-05-19 Pressure sensor, differential pressure flowmeter, and flow rate controller
US12/664,969 US8590561B2 (en) 2007-06-25 2008-05-19 Pressure sensor, differential pressure type flow meter, and flow rate controller
KR1020097026940A KR101424783B1 (ko) 2007-06-25 2008-05-19 압력 센서, 차압식 유량계 및 유량 제어기
PCT/JP2008/059141 WO2009001631A1 (ja) 2007-06-25 2008-05-19 圧力センサ、差圧式流量計及び流量コントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166360A JP5079401B2 (ja) 2007-06-25 2007-06-25 圧力センサ、差圧式流量計及び流量コントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009002901A JP2009002901A (ja) 2009-01-08
JP5079401B2 true JP5079401B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40185454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007166360A Active JP5079401B2 (ja) 2007-06-25 2007-06-25 圧力センサ、差圧式流量計及び流量コントローラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8590561B2 (ja)
EP (1) EP2163872B1 (ja)
JP (1) JP5079401B2 (ja)
KR (1) KR101424783B1 (ja)
WO (1) WO2009001631A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5220642B2 (ja) 2009-02-05 2013-06-26 サーパス工業株式会社 差圧式流量計および流量コントローラ
JP5209524B2 (ja) 2009-02-05 2013-06-12 サーパス工業株式会社 流量計および流量コントローラ
JP5292177B2 (ja) * 2009-05-18 2013-09-18 アドバンス電気工業株式会社 圧力センサ及び流量検出装置
JP5501806B2 (ja) * 2010-03-05 2014-05-28 サーパス工業株式会社 圧力センサ、差圧式流量計及び流量コントローラ
US9958302B2 (en) * 2011-08-20 2018-05-01 Reno Technologies, Inc. Flow control system, method, and apparatus
US8938961B2 (en) * 2011-12-30 2015-01-27 Caterpillar Inc. EGR flow sensor for an engine
NO20120120A1 (no) * 2012-02-06 2013-08-07 Roxar Flow Measurement As Stromningsbegrenser
US20130240045A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Xiufeng Pang Method for Determining a Fluid Flow Rate With a Fluid Control Valve
KR101341600B1 (ko) * 2013-04-19 2013-12-13 김진택 유량검출기능을 내장한 원격 감시제어시스템 및 그 제어방법
JP2015155845A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 サーパス工業株式会社 差圧式流量計およびそれを備えた流量コントローラ
JP6651323B2 (ja) * 2015-10-02 2020-02-19 サーパス工業株式会社 流量調整装置
GB2549286B (en) * 2016-04-11 2019-07-24 Perkins Engines Co Ltd EGR valve with integrated sensor
US10838437B2 (en) 2018-02-22 2020-11-17 Ichor Systems, Inc. Apparatus for splitting flow of process gas and method of operating same
US11144075B2 (en) 2016-06-30 2021-10-12 Ichor Systems, Inc. Flow control system, method, and apparatus
JP6486986B2 (ja) 2017-04-03 2019-03-20 株式会社荏原製作所 液体供給装置及び液体供給方法
JP7152279B2 (ja) 2018-11-30 2022-10-12 株式会社荏原製作所 研磨装置
CN111060165B (zh) * 2019-12-23 2021-06-29 合肥固泰自动化有限公司 一种高精度冲板流量计
WO2022186971A1 (en) 2021-03-03 2022-09-09 Ichor Systems, Inc. Fluid flow control system comprising a manifold assembly

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1773337B1 (de) * 1968-05-02 1971-04-22 Linde Ag Vorrichtung zur entnahme der druecke fuer eine different druck messeinrichtung fuer fluessigkeiten z b mit druckent nahmestellen beiderseits einer messblende
US3760842A (en) * 1970-12-29 1973-09-25 T Mikiya Pressure manifold having plurality of quick connect-disconnect plugs for selectively receiving pressure meter, drain cock, etc.
US4896541A (en) * 1979-05-21 1990-01-30 Vortran Corporation Vortex generating mass flowmeter
US4466290A (en) * 1981-11-27 1984-08-21 Rosemount Inc. Apparatus for conveying fluid pressures to a differential pressure transducer
JPS6064219A (ja) * 1983-09-19 1985-04-12 Yokogawa Hokushin Electric Corp 流量測定装置
US4582089A (en) * 1984-10-31 1986-04-15 General Screw Products Company Valve manifold having a removable flange
JPH0835896A (ja) * 1991-07-16 1996-02-06 Terumo Corp 圧力変換器
US6164142A (en) * 1997-10-31 2000-12-26 Dimeff; John Air flow measurement device
JP3370593B2 (ja) * 1998-01-20 2003-01-27 忠弘 大見 圧力検出器の取付け構造
US6578435B2 (en) * 1999-11-23 2003-06-17 Nt International, Inc. Chemically inert flow control with non-contaminating body
EP1228779A1 (en) * 2001-02-01 2002-08-07 Instrumentarium Corporation Method and apparatus for determining a zero gas flow state in a bidirectional gas flow conduit
US6672173B2 (en) * 2002-06-06 2004-01-06 Joel David Bell Flow meter
US7878980B2 (en) * 2003-06-13 2011-02-01 Treymed, Inc. Gas flow diverter for respiratory monitoring device
JP2005164538A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd 圧力センサ
JP4234024B2 (ja) * 2004-01-23 2009-03-04 サーパス工業株式会社 インライン型圧力センサー
JP2005221453A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Denso Corp 圧力センサ
JP3952202B2 (ja) 2004-02-19 2007-08-01 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 パルスデトネーションエンジン
US7270143B2 (en) * 2005-03-16 2007-09-18 The General Electric Company Offset variable-orifice flow sensor
JP2007034667A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Surpass Kogyo Kk 流量コントローラ、これに用いるレギュレータユニット、バルブユニット
US7472608B2 (en) * 2007-04-04 2009-01-06 Rosemount Inc. Flangeless differential pressure transmitter for industrial process control systems

Also Published As

Publication number Publication date
US8590561B2 (en) 2013-11-26
KR101424783B1 (ko) 2014-08-13
EP2163872B1 (en) 2018-07-11
EP2163872A1 (en) 2010-03-17
EP2163872A4 (en) 2014-05-07
US20100154895A1 (en) 2010-06-24
KR20100029094A (ko) 2010-03-15
JP2009002901A (ja) 2009-01-08
WO2009001631A1 (ja) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079401B2 (ja) 圧力センサ、差圧式流量計及び流量コントローラ
US8225814B2 (en) Differential-pressure flowmeter and flow-rate controller
EP1890114B1 (en) Liquid flow rate control system
JP5727596B2 (ja) 流量モニタ付圧力式流量制御装置の実ガスモニタ流量初期値のメモリ方法及び実ガスモニタ流量の出力確認方法
JP3583123B1 (ja) 流量制御弁及び流量制御装置
KR101028213B1 (ko) 유량 비율 제어 장치
CN109791099B (zh) 浓度检测方法以及压力式流量控制装置
EP2216632B1 (en) Differential-pressure flowmeter and flow-rate controller
EP3746860A1 (en) Mass flow controller with absolute and differential pressure transducer
EP2910908B1 (en) Differential pressure type flowmeter and flow controller provided with the same
US20240160230A1 (en) Flow rate control device
JPWO2016035558A1 (ja) 質量流量制御装置
KR20120005549A (ko) 차압 센서 및 방법
JP4874576B2 (ja) 流量制御システム
JP2007079996A (ja) 圧力制御装置
KR20100111884A (ko) 질량 유량계

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5079401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250