JP5078041B2 - Av装置におけるデータ活用方法 - Google Patents

Av装置におけるデータ活用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5078041B2
JP5078041B2 JP2009532172A JP2009532172A JP5078041B2 JP 5078041 B2 JP5078041 B2 JP 5078041B2 JP 2009532172 A JP2009532172 A JP 2009532172A JP 2009532172 A JP2009532172 A JP 2009532172A JP 5078041 B2 JP5078041 B2 JP 5078041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
cell
display
video
video information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009532172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009034941A1 (ja
Inventor
欣也 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009532172A priority Critical patent/JP5078041B2/ja
Publication of JPWO2009034941A1 publication Critical patent/JPWO2009034941A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078041B2 publication Critical patent/JP5078041B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/54Browsing; Visualisation therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、デジタルカメラや各種のメモリーカード、その他外部接続のAV機器などから映像データを取り込んで、画面に表示可能なデジタルテレビなどのAV装置に関する。
近年、大画面で高精細な薄型テレビ装置が増大してきており、従来より多くの情報を大画面上に一度に美しく表示できるようになってきた。また、各種通信規格の外部接続端子やインターネット通信機能等の様々な拡張機能が追加され、活用の幅も非常に多岐に渡っている。例えば、デジタルカメラや携帯電話などの各種撮影機器や、SDカードやメモリースティックなどの各種メモリーカードと接続することで、それらに保存されている撮影データなどを取り込み、大画面上に撮影画像などを実サイズで多数表示することができる。テレビの画面は、前述した通り、大画面で高精細なものが増大しているため、膨大な撮影画像などを一覧表示するのに非常に適しており、このような機能を活用する利用者は多数存在すると思われる。
このように、近年のデジタルテレビなどのAV装置は、大画面で高精細などの特徴を活かし様々な用途で活用されることが期待されている。しかし、デジタルテレビでは従来のアナログテレビと異なり画像用デジタルデータのエンコード、デコード処理等が必要のため前記のような拡張機能を多数付与すると、デジタルテレビなどのAV装置が要するデータ記憶容量が必然と増大すると同時に、その表示処理時間も長くかかり見たい画像の表示が遅くなるという問題が生じる。そこで、デジタルテレビなどのAV装置の記憶容量に過度の負担をかけずに、また、表示処理のための遅延時間を増大することなく利用者が求める新しい機能を付与することが求められる。
前記要求を満たす手段としては、デジタルテレビなどのAV装置に新しい機能を付与する際、その機能を実現するために必須のソフトなどをすべて新たにAV装置に付与するのでなく、既にAV装置に他の機能を実現するために付与されているソフトなどを利用し、新たな機能を実現するような手段が考えられる。これにより、AV装置の記憶容量に過度の負担をかけず、新しい機能を付与することが可能となる。このような手段を実現する発明としては、例えば、特許文献1のような発明がなされている。特許文献1の発明は、近年のデジタルテレビには必ず付されているといっても過言ではない、「電子番組表を画面に表示する機能」を利用し、外部機器から取り込んだ撮影画像などを一覧にして画面に表示するものである。電子番組表を画面に表示する手段としては、一般的には、デジタルテレビなどのAV装置が、あらかじめその内部メモリに「番組表の枠を作成する手段」や、「その枠の縦横軸に「時間」「チャンネル」などを割り当てる手段」などのソフトを有しており、これらのソフトに従って作成した枠内に、ネットワークインターフェイスなどを介して取得した「番組表のコンテンツ」をあてはめて画面に表示している(図1)。特許文献1の発明は、番組表を表示するために作成される「枠」を利用し、当該枠内に、外部メモリなどから取り込んだ写真や、そのサムネイル画像などを表示して鑑賞するものである。これにより、「写真やサムネイル画像などの一覧をAV装置の画面に表示する機能」を、新たにそれ専用の枠を作成せずに実現することができるようになる。
特開2007−174267号公報
しかしながら、特許文献1の発明は、撮影画像のサムネイルを既存の枠にはめ込んで、画面に表示する手段が開示されているのみであり、画像の撮影日時や撮影機種などの属性情報を表示する手段は開示されていない。しかし、画像の属性情報などは画像を把握するのに非常に有益な情報である。よって、画像をAV装置に表示し、それらを容易に把握して鑑賞するためには、撮影画像と共にそれらの属性情報を一覧表示する機能をAV装置に付与することが望まれる。
そこで、本発明では、AV装置に記憶容量などの面で過度の負担をかけずに、外部メモリなどから取り込んだ画像を容易に把握できるように画面上に一覧表示するAV装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するための手段として、あらかじめAV装置に保存されている番組表用のセルを利用して、外部メモリなどから取り込んだ画像を容易に把握できるように一覧表示する手段を提供する。または、AV装置に、映像ビューア用ソフトを組み込んで、容易に画像を把握できるように表示する機能を付与し、かつ、その映像ビューア用ソフトの機能を利用して、電子番組表を画面に表示する手段を提供する。これにより、現在、一般的にAV装置に組み込まれている「電子番組表の枠を作成し表示する手段」などは不要になり、AV装置から取りはずすことが可能となる。その結果、AV装置の容量の負担を和らげることができる。
具体的には、以下の発明を提供する。
第一発明では、電子番組表用の行列型のセルを生成するための情報である番組表セル生成情報を保持する番組表セル生成情報保持部と、映像情報を取り込むための映像情報取込部と、取り込んだ映像情報を番組表セル生成情報を利用して表示する表示部とを有するAV装置を提供する。
第二発明では、第一発明を基本とし、さらに、取り込んだ映像情報がExifファイル形式の情報か判断する判断部を有し、表示部は、判断結果がExifファイル形式であるとの判断結果である場合にはその映像情報に含まれている静止画と、その静止画に関する属性情報とを同じ行又は列のセルに配置して表示するExif配置表示手段を有するAV装置を提供する。
第三発明では、第二発明を基本とし、さらに、表示部は、Exifファイルに含まれている属性に応じて静止画と、その静止画に関する属性情報とをExif配置表示手段に配置させる配置制御手段を有するAV装置を提供する。
第四発明では、第二発明または第三発明を基本とし、さらに、Exifファイルに代えて動画ファイルとするAV装置を提供する。
第五発明では、第一発明から第四発明のいずれか一に記載の発明を基本とし、さらに、番組表セルのスクロールを制御するためのスクロール制御部と、映像を含むセルのスクロールの入力を受付けるスクロール受付部とを有し、スクロール制御部は、スクロール受付部にて受付けられる映像を含むセルのスクロールの入力にも基づいて映像を含むセルのスクロールを制御するAV装置を提供する。
第六発明では、第二発明を基本とし、さらに、表示部は、判断結果がExifファイル形式であるとの判断結果である場合にはその映像情報に含まれているサムネイルをセルに配置して表示するサムネイル表示手段を有するAV装置を提供する。
第七発明では、映像ビューア用の行列型のセルを生成するための情報である映像ビューア用セル生成情報を保持する映像ビューア用セル生成情報保持部と、EPGの番組情報を取得する番組情報取得部と、取得した番組情報を映像ビューア用セル生成情報を利用して表示する表示部とを有するAV装置を提供する。
第八発明では、第七発明を基本とし、さらに、カラー写真表示用色データを保持する色データ保持部を有し、映像ビューア用セル生成情報は、各セルにて色データ保持部に保持されているカラー写真表示用色データを利用可能に構成されているAV装置を提供する。
第九発明では、電子番組表用の行列型のセルを生成するための情報である番組表セル生成情報を保持するAV装置の制御方法であって、外部映像機器と接続して映像情報を取り込むための映像情報取込ステップと、取り込んだ映像情報を番組表セル生成情報を利用して表示する表示ステップとを有するAV装置の制御方法を提供する。
第十発明では、第九発明のAV装置の制御方法を基本とし、さらに、取り込んだ映像情報がExifファイル形式の情報か判断する判断ステップを有し、表示ステップでは、判断結果がExifファイル形式であるとの判断結果である場合にはその映像情報に含まれている静止画と、その静止画に関する属性情報とを同じ行又は列のセルに配置して表示するExif配置表示サブステップを有するAV装置の制御方法を提供する。
第十一発明では、第十発明のAV装置の制御方法を基本とし、さらに、表示ステップは、Exifファイルに含まれている属性に応じて静止画と、その静止画に関する属性情報とをExif配置表示サブステップで配置させる配置制御サブステップを有するAV装置の制御方法を提供する。
第十二発明では、第十発明又は第十一発明のAV装置の制御方法を基本とし、さらに、Exifファイルに代えて動画ファイルとするAV装置の制御方法を提供する。
第十三発明では、第九発明から第十二発明のいずれか一に記載のAV装置の制御方法を基本とし、さらに、番組表セルのスクロールを制御するためのスクロール制御ステップと、映像を含むセルのスクロールの入力を受付けるスクロール受付ステップとを有し、スクロール制御ステップは、スクロール受付ステップにて受付けられる映像を含むセルのスクロールの入力にも基づいて映像を含むセルのスクロールを制御するAV装置の制御方法を提供する。
第十四発明では、第十発明のAV装置の制御方法を基本とし、さらに、表示ステップは、判断結果がExifファイル形式であるとの判断結果である場合にはその映像情報に含まれているサムネイルをセルに配置して表示するサムネイル表示サブステップを有するAV装置の制御方法を提供する。
第十五発明では、映像ビューア用の行列型のセルを生成するための情報である映像ビューア用セル生成情報を保持するAV装置の制御方法であって、EPGの番組情報を取得する番組情報取得ステップと、取得した番組情報を映像ビューア用セル生成情報を利用して表示する表示ステップとを有するAV装置の制御方法を提供する。
第十六発明では、カラー写真表示用色データを保持する第十五発明のAV装置の制御方法であって、映像ビューア用セル生成情報は、各セルにて保持されているカラー写真表示用色データを利用可能に構成されているAV装置の制御方法を提供する。
本発明のAV装置により、AV装置に容量などの面で過度の負担をかけずに、外部メモリなどから取り込んだ画像をAV装置の画面に表示しながら、整理、編集などをすることができる。
また、AV装置に、映像ビューア用ソフトを組み込んで、外部メモリなどから取り込んだ画像の整理、編集を実現した場合には、利用者は、当該ソフトを利用して、電子番組表を容易に整理、編集できるようになり、従来と異なる新たな方法で電子番組表を活用できるようになる。
以下本発明を実施するための最良の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、本発明はこれら実施の形態になんら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施しうる。
なお、以下の実施形態と請求項の関係は次のとおりである。実施形態1は主として請求項1、9などについて説明する。実施形態2は主として請求項2、3、10、11などについて説明する。実施形態3は主として請求項4、12などについて説明する。実施形態4は主として請求項5、13などについて説明する。実施形態5は、主として請求項6、14などについて説明する。実施形態6は、主として請求項7、15などについて説明する。実施形態7は、主として請求項8、16などについて説明する。
<<実施形態1>>
<実施形態1の概要>
本実施形態のAV装置は、あらかじめAV装置に組み込まれている「電子番組表を表示するための行列型のセル」に、外部より取り込んだ映像情報を組み込んで表示する。そして、当該セルに組み込んで表示された映像情報を、容易に把握できるようにする機能を有することを特徴とする。
近年のデジタルテレビなどのAV装置は、大画面で高精細であるため、デジタルカメラなどを用いて撮影した画像を表示し、それらを容易に把握するのに適している。しかし、前記機能を実現するために、AV装置に「画像を把握しやすく表示するための行列型のセル」「表示した画像を整理する様々な機能」などをすべて新たに内蔵すると、容量などの面でAV装置に大きな負担となる。そこで、本実施形態のAV装置は、撮影画像を整理しやすく一覧表示するための「画像を表示するための行列型のセル」として、あらかじめAV装置に組み込まれている「電子番組表を表示するための行列型のセル」を利用して一覧表示する。そして、「表示した画像を整理する機能」などその他の必要な機能のみを新たに付与するだけで、撮影した画像を画面に一覧表示し、それらを容易に把握する機能を実現する。
これにより、AV装置にデータ記憶容量などの面で過度の負担をかけずに、デジタルカメラなどを用いて撮影した画像を整理しやすく画面に表示し、それらを容易に把握することができる。
<実施形態1の機能的構成>
図2は、本実施形態の放送受信装置の機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように本実施例の「AV装置」(0200)は、「番組表セル生成情報保持部」(0201)と、「映像情報取込部」(0202)と、「表示部」(0203)を有する。
なお、以下に記載する本装置の機能ブロックは、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェア及びソフトウェアの両方として実現され得る。具体的には、コンピュータを利用するものであれば、CPUやRAM、バス、あるいは二次記憶装置(ハードディスクや不揮発性メモリ、CD−ROMやDVD−ROMなどの記憶メディアとそれらメディアの読取ドライブなど)、印刷機器や表示装置、その他の外部周辺装置などのハードウェア構成部やその外部周辺機器用のI/Oポート、それらハードウェアを制御するためのドライバプログラムやその他アプリケーションプログラム、情報入力に利用されるユーザインターフェイスなどが挙げられる。
またこれらハードウェアやソフトウェアは、RAM上に展開したプログラムをCPUで演算処理したり、メモリやハードディスク上に保持されているデータや、インターフェイスを介して入力されたデータなどを加工、蓄積、出力処理したり、あるいは各ハードウェア構成部の制御を行ったりするために利用される。また、この発明は装置として実現できるのみでなく、方法としても実現可能である。また、このような発明の一部をソフトウェアとして構成することができる。さらに、そのようなソフトウェアをコンピュータに実行させるために用いるソフトウェア製品、及び同製品を記憶媒体に固定した記憶媒体も、当然にこの発明の技術的な範囲に含まれる(本明細書の全体を通じて同様である)。
以下、本実施形態の「AV装置」(0200)、「番組表セル生成情報保持部」(0201)、「映像情報取込部」(0202)、「表示部」(0203)の機能について説明する。
本実施形態の「AV装置」(0200)は、ネットワークインターフェイスや、デジタルチューナなどを介して、番組表などの情報を取り込むことが可能なAV装置で、例えば、デジタルテレビなどが該当する。
「番組表セル生成情報保持部」(0201)は、電子番組表用のセルを生成するための情報である「番組表セル生成情報」を保持するよう構成されている。「電子番組表用のセル」とは、AV装置の画面上に番組内容を表示するためのセルである。番組内容とは、「番組名」や「出演者」「あらすじ」など、番組の内容を利用者に伝えるための情報である。これらのセルが、画面上で、時間軸やチャンネル軸に従って縦横規則正しく行列型に配列され、電子番組表が形成される。生成されるセルの形状としては、特段制限されないが、縦横規則正しく配列するためには、長方形であることが望ましい。また、生成されるセルの大きさは、番組の放送時間にあわせて個別に変更できてもよいし、全てのセルの大きさを等しくできてもよい。
「番組表セル生成情報」とは、前記セルを必要な数量生成し、必要に応じてそれぞれのセルの大きさを変更して、それらのセルを一定のルールに従い縦横規則正しく配列させ、画面上に電子番組表の枠を生成するための情報である。前記情報により生成される電子番組表の枠は、縦横共にいくつのセルが配列されていてもよい。例えば、番組表を表示する画面内容が、「地上波専用番組表」なら、地上波のチャンネル数に応じてセルを配列してもよい。また、「地上波、衛星放送番組表」なら、そのチャンネル数に応じて大量のセルを配列してもよい。
「映像情報取込部」(0202)は、映像情報を取り込むよう構成されている。「映像情報」とは、静止画や動画のコンテンツそのもののほか、「そのコンテンツを撮影した日時」や、「そのコンテンツの容量」、「撮影した場所」、「音声コンテンツ」など、取り込んだ映像コンテンツに付記されているあらゆる情報(以下、「コンテンツ外属性情報」という。)をも含む概念である。映像情報取込部(0202)が映像情報を取り込む手段としては特段制限されず、例えば、SDカードやメモリースティックなどの外部メモリをAV装置にセットし、その外部メモリに保存されている映像情報を取り込むよう構成されていてもよい。または、デジタルカメラや撮影機能付き携帯電話などの撮影機器をAV装置にセットし、その撮影機器の内部メモリなどに保存されている映像情報を取り込むよう構成されていてもよい。さらには、既にAV装置の内部メモリに保存されている映像情報を取り込むよう構成されていてもよい。
「表示部」(0203)は、映像情報取込部(0202)が取り込んだ映像情報を、番組表セル生成情報を利用してAV装置の画面上に表示するよう構成されている。取り込んだ映像情報を、把握しやすく画面上に表示するためには、表などを利用して、規則正しく一覧表示することが望ましい。しかし、前記のような表などの枠を生成する機能を新たに付与することは、AV装置にとって容量などの面で負担である。そこで、本実施形態のAV装置は、番組表セル生成情報を利用して、「画面上に映像情報を把握しやすいように規則正しく一覧表示することを実現したものである。すなわち、本実施形態のAV装置(0200)の表示部(0203)は、「番組表セル生成情報を利用して」、AV装置の画面上にセルを縦横規則正しく配列した枠を表示し、そのセル内に、取り込んだ映像情報を組み込んで表示するよう構成されている。
なお、表示部(0203)が、映像情報をセル内に、把握しやすく表示する手段としては特段制限されず、あらゆる手段が考えられる。例えば、映像情報の中から映像コンテンツを取り出し、それを縮小加工してサムネイル画像を作成し、セルを配列した枠内の一つのセルに一つのサムネイル画像を表示して、サムネイル画像を一覧表示してもよい(図3)。この時、一つのサムネイル画像を選択し「決定」ボタンを押下すると、選択された画像のみが画面に大きく表示され(以下、「全画面表示」という。図3)、その画像をもう一度選択して「決定」ボタンを押下すると、その画像のコンテンツ外属性情報が表示されるように構成されてもよい(図4)。また、図5に示すように、サムネイル画像を一覧表示している画面で、メニュー画面を呼び出して「色調調整メニュー」を選択し、そして、一つのサムネイル画像を選択して「決定」ボタンを押下すると、その画像の彩度などを調整した複数の画像が一覧表示されるよう構成されてもよい。そして、一つの画像を選択し「決定」ボタンを押下すると、設定がその色調に変更され、その色調で全画面表示されてもよい。
その他の手段としては、図6に示すように、「コンテンツ外属性情報」の内、利用者が映像を整理、編集する際によく利用する情報、例えば、「撮影日時」、「撮影機種」、「サイズ」、「焦点距離」などの項目を、枠の縦軸、又は横軸にあてはめ、もう一方の軸に一列にサムネイル画像を一覧表示し、それぞれの画像のコンテンツ外属性情報を、該当するセル内に記述して、コンテンツとコンテンツ外属性情報を一覧表示してもよい。この時、一方の軸にあてはめられる「コンテンツ外属性情報」の項目は、利用者が選択できるよう構成されていてもよい。また、項目の表示順も、利用者が選択、変更できるよう構成されていてもよい。変更する手段としては、例えば図7に示すように、利用者は一つの項目を選択し、その軸を挿入する順番を選択し決定することで、各項目の表示順を変更できてもよい。
さらに他の手段として、図8に示すように、利用者が「コンテンツ外属性情報」の表示項目を選択し、「決定」ボタンを押下すると、その項目の内容に着目して、複数の映像情報の順番が並び替えられるよう構成されていてもよい。例えば、「撮影日時」の項目を選択し、当該内容に着目して並び替えるように操作すると、図のように撮影日時の古い順に上から並び替えられる。また、図9に示すように、一つの項目に着目して、同じ属性ごとに複数のサムネイル画像を配列できるよう構成されていてもよい。例えば、「撮影日時」の項目を選択して同じ内容ごとにサムネイル画像を配列するよう操作すると、図のように同じ撮影日時のサムネイル画像が一列に配列され、大量の画像を把握する際、非常に便利である。また、画像を保存している利用者が複数人いて、その利用者がそれぞれ自己の撮影機種で撮影していた場合、「撮影機種」の項目を選択して、撮影機種ごとに画像を一列に配列することで、自分の撮影した画像を一列に配列することができ、画像を容易に把握するのに非常に便利である。
さらにその他の手段として、図10に示すように、「コンテンツ外属性情報」の一つの内容を選択し、その内容に該当する映像情報のみを一覧表示できるよう構成されていてもよい。例えば、画像を保存している利用者が複数人いて、その利用者がそれぞれ自己の撮影機種で撮影していた場合、利用者は、「撮影機種」の項目のうち、自己の撮影機種(例えば、「M・・・・」)に該当する映像情報のみに限定して、画面に一覧表示できてもよい(図10)。この時、限定する項目内容を複数選択できても良い。例えば、図11に示すように、「撮影機種」の項目で自己の撮影した映像情報のみを画面に一覧表示している利用者が、さらに、その映像情報の中から、「撮影日時」の項目で映像情報を限定して画面に一覧表示できてもよい。
さらに、表示するコンテンツ外属性情報の項目が複数ある場合で各項目の情報量が異なる場合などは、各セルの大きさを調整し、セル内情報を見やすい大きさで表示できるように構成されていてもよい。
これらの機能により、利用者は、大量の画像の中から、取捨選択して、その時必要な画像のみを画面に一覧表示し、容易に把握することができる。
<実施形態1のハードウェア構成>
図13は、上記機能的構成をハードウェアとして実現した際の構成の一例を表す図である。図に示すように、本AV装置は、「番組表セル生成情報保持部」、「映像情報取込部」「表示部」などを構成する「CPU」(1301)、「RAM」(1302)、「ROM」(1303)
「FLASHメモリ」(1304)、「受光部」(1305)、「操作部」(1306)、「通信部」(1307)、「記憶処理部」(1308)、「外部接続部」(1309)、「OSD表示部」(1310)、「ビデオエンコーダ」(1311)、「チューナ部」(1312)などを備えている。
以下に、図13のハードウェアで本実施形態を実現する手段の一例を説明する。
まず、利用者がリモコン(1313)又はAV装置に備え付けられた操作ボタン(図示しない)を押下して映像情報を画面に表示するよう操作すると、例えばリモコン(1313)から送信された光信号を受光部(1305)で受信するか、または、操作部(1306)を経由して、CPU(1301)が当該操作情報を取得する。すると、CPU(1301)は、当該情報に従い、ROM(1303)または、FLASHメモリ(1304)または、外部接続部(1309)に接続されたデジタルカメラなどの外部機器から、映像情報を取得し、番組情報用データベースに記録する。そして、番組表セル生成情報をROM(1303)より取り出し、それに従い、番組表セルを画面上に表示すると共に、番組情報用データベースに記録されている映像情報を取り出して、画面上のセル内に表示する。
その後、利用者がリモコン(1313)又はAV装置に備え付けられたボタンを押下して、映像情報の配列順を変更するなどの操作をすると、受光部(1305)または、操作部(1306)を経由して、CPU(1301)が当該情報を取得し、ROM(1303)より、当該処理を実行するプログラムを取り出して、それに従い所定の処理を行う。
<実施形態1の処理の流れ>
本実施形態の処理の流れの一例を図14のフローチャートに示す。
まず、利用者がリモコンなどを操作して、電子番組表の行列型のセルを生成するための情報である番組表セル生成情報を保持しているAV装置を操作し、映像情報を画面上に表示するよう指示する。
まず、AV装置は、自身の内部メモリ、または、接続されたFLASHメモリや外部機器などから映像情報を取り込む(S1401:映像情報取込ステップ)。
そして、番組表セル生成情報を利用して、論理セル情報を生成する(S1402:表示ステップ)。
次に、生成した論理セルの中で、画面上で表示する表示領域を確定する(S1403:表示ステップ)。
そして、確定した表示領域内のセルを画面上に表示するためのセル組立部品を選択する(S1404:表示ステップ)。
その後、選択したセル組立部品をVRAM上で配置する(S1405:表示ステップ)。
そして、生成した論理セルに映像情報を割り当てる(S1406:表示ステップ)。
次に、表示領域内の論理セルのIDをキーとして、VRAM上のセルへ映像情報を配置して画面上に表示する(S1407:表示ステップ)。
<実施形態1の効果>
本実施形態のAV装置により、AV装置に外部メモリ等から取得した各種情報を一覧表示する場合に、その一覧表示するための枠表を新たに作成する等の必要処理を追加することなく、またそのための特別なプログラム容量追加などで過度の負担をかけずに、静止画とその属性情報を一覧表示し、容易に一目で把握することが可能となる。
<<実施形態2>>
<実施形態2の概要>
本実施形態のAV装置は、実施形態1のAV装置を基本とし、さらに、利用者が撮影した画像を整理などする際に、Exif情報を利用して容易に把握することが可能であることを特徴とする。近年、デジタルカメラや撮影機能付き携帯電話などで撮影された画像の大部分には、Exif情報が付され、利用者がそれを確認することができるようになっている。利用者が、Exif情報を利用する態様は様々であるが、例えば、撮影した画像を整理などするのに利用されるケースがある。Exif情報には、撮影した画像の、多様な属性情報(撮影日時、焦点距離、シャッタースピードなど)が記載されており、これらの情報を利用することで、容易に、かつ、効率的に撮影画像を把握し、整理することが可能となる。
そこで、本実施形態のAV装置は、撮影した画像を整理などする際に、容易に把握できるよう、撮影画像とともに、その画像に付されたExif情報を画面上に一覧表示することを特徴とする。
<実施形態2の機能的構成>
図15に本実施形態における放送受信装置の機能ブロック図の一例を示す。本実施形態における「AV装置」(1500)は、「番組表セル生成情報保持部」(1501)と、「映像情報取込部」(1502)と、「表示部」(1503)と、「判断部」(1504)を有し、「表示部」(1503)は、「Exif配置表示手段」を有する。また、「表示部」(1503)は、「配置制御手段」を有していてもよい。
「番組表セル生成情報保持部」(1501)と、「映像情報取込部」(1502)の機能的構成については、実施形態1と同様であるので、ここでの詳細な説明は省略する。以下、「表示部」(1503)と、「判断部」(1504)の機能について説明する。
「判断部」(1504)は、映像情報取込部(1502)で取り込んだ映像情報がExifファイル形式の情報か判断するよう構成されている。ここで、「Exifファイル形式の情報」とは、「Exif規格」にて規定されている項目に関する属性情報を規定に従い記載した情報である。また、「Exif規格」とは、画像ファイルや音声ファイルに関し、デジタルカメラやその周辺機器において、データの互換性、交換性を確保し、多くのユーザが利用しやすい環境を作ることを目的として規定された規格である。「Exifファイル形式で記載されたExif情報」の項目としては、「撮影した機種のメーカー名」「撮影した機種」「レンズの焦点距離」「色空間情報」「撮影日時」など多岐に渡っている。
判断部(1504)が、取り込んだ映像情報がExifファイル形式の情報か否かを判断する手段としては特段制限されず、例えば、ファイルの先頭部分に記載されたヘッダ情報から、Exifの識別コードを読み取って判断しても良い。
「表示部」(1503)は、実施形態1で説明した構成を基本とし、さらに、映像情報取込部(1502)で取り込んだ映像情報が「Exifファイルである」と前記判断部(1504)で判断した場合、その映像情報に含まれている静止画と、その静止画に関する属性情報とを同じ行又は列のセルに配置して表示する「Exif配置表示手段」を有するよう構成されている。
「映像情報に含まれている静止画」とは、撮影した画像そのものである。また、「静止画に関する属性情報」とは、Exif情報として、撮影した画像に付された様々な項目に関する情報であり、例えば、「撮影した機種のメーカー名」「撮影した機種」「幅の解像度」「高さの解像度」「撮影日時」「色空間情報」などの撮影した静止画に関するあらゆる情報である。表示部(1503)は、静止画とその静止画に関する属性情報を、「Exif配置表示手段」により、同じ行、または、同じ列に一列に配置して表示するよう構成されている(図12)。表示する手段としては、例えば、表示部(1503)は、図12のように、静止画を左端の列に一覧表示し、一番上の行にExif情報の属性情報に関する項目を一列に配列する。そして、左端に表示された静止画に関する属性情報を、一番上の行に配列された「Exif情報の属性情報に関する項目」に対応するように、一列に配置して表示する。
なお、静止画像を一番上の行に一覧表示し、左端の列にExif情報の属性情報に関する項目を配列してもよい。利用者は、前記いずれの形式で表示するか選択できるよう構成されていてもよい。
ここで、撮影した画像に付されるExif情報の項目は大量にある。表示部(1503)は、図16に示すように、これらすべての項目の属性情報を一覧表示し、画面をスクロール移動することですべての属性情報を見ることができるよう構成されていてもよい。しかし、大量の属性情報が画面に一度に表示されると利用者は、その内容を把握するのに時間が掛かり、混乱を生じる可能性がある。そこで、表示部(1503)は、図17に示すように、「Exif配置表示手段」により、大量の属性情報から取捨選択して、必要な属性情報のみを配列して表示するよう構成されていてもよい。「大量の属性情報から必要な属性情報のみを取捨選択する方法」としては特段制限されず、例えば、表示部(1503)は、あらかじめ大量の属性情報の内、一般的に利用者がよく利用する属性情報の項目(例えば、「撮影日時」「撮影機種」など)を所定の数量のみ記憶しておき、その情報に基づいて属性情報の項目を配列し表示するよう構成されていてもよい。そして、配列された属性情報の項目に従って、静止画の属性情報をセル内に表示するよう構成されていてもよい。なお、利用者が、表示する属性情報の項目、及び、表示する項目の数を、自由に設定、変更できるよう構成されていてもよい。
このようにして、撮影した静止画と、利用者が真に希望するExif情報の属性情報のみを画面に表示することで、画面上の表示はシンプルになり、利用者は容易にそれらを把握し、効率的に整理などする事が可能となる。
「表示部」(1503)は、「配置制御手段」により、Exifファイルに含まれている属性に応じて、静止画とその静止画に関する属性情報とを把握しやすいように配置し、「Exif配置表示手段」により、それを画面上に表示するよう構成されていてもよい。利用者は、画面上に一覧表示された静止画の属性情報を利用して、その静止画の特徴を把握する。そして、複数の属性情報の内、ある属性情報に着目して、同じ属性ごとに静止画をグループ化するなどして、複数の静止画を整理すると考えられる。例えば、「撮影日時」の属性情報を利用して、同じ日時に撮影された静止画を一つのグループとして整理する場合が考えられる。または、「撮影機種」の属性情報を利用して、同じ機種で撮影された静止画を一つのグループとして整理する場合なども考えられる。本実施形態の表示部(1503)は、かかる場合に、「配置制御手段」を用いて、「Exif配置表示手段」により画面上に表示している静止画とその属性情報の配置などを変更し、利用者が整理などしやすいように表示するよう構成されている。
例えば、「表示部」(1503)の「Exif配置表示手段」により、静止画とその属性情報が図4(上)のように表示されていたとする。図4(上)の状態は、各静止画の「ファイル名」に着目し、アルファベット順、または、番号順に上から配列されている状態である。かかる状態で、利用者が「並び替え」のメニューを選択して、「撮影日時」の項目のセルを選択し「決定」ボタンを押下すると、図4(下)のように、静止画とその属性情報は、「撮影日時」の古いものから順に上から配列され表示されてもよい。また、図9に示すように、「撮影日時」の項目のセルを選択し「決定」ボタンを押下すると、「撮影日時」の項目が左端の列に表示され、同じ撮影日時の静止画が、同じ行に一列に表示されてもよい。
その他の「Exif配置表示手段」としては、例えば、図18に示すように、利用者が「限定一覧表示」のメニューを選択して、一つの属性情報(例えば、「撮影日時」の「2006年7月7日」)を選択し「決定」ボタンを押下すると、選択した属性情報に該当する映像情報のみが画面上に一覧表示されてもよい。さらに、図18の状態から、他の属性情報を選択決定することで、画面上に表示する映像情報をさらに絞り込めるよう構成されていてもよい。
なお、表示部(1503)は、画面上で、属性情報を他の表示に変更できるよう構成されていてもよい。例えば、図19に示すように、属性情報の「撮影機種」を、その「撮影機種の利用者」(例えば、父、母、兄、姉など)に変更表示できてもよい。このような機能により、利用者は、画面上の表示を見れば、容易にその内容を把握することが可能になる。
このような「Exif配置表示手段」により、利用者は、静止画などを、容易に把握することができる。
<実施形態2のハードウェア構成>
以下、図13を用いて、本実施形態を実現する手段の一例を説明する。
まず、利用者がリモコン(1313)又はAV装置に備え付けられたボタンを押下して映像情報を画面上に表示するよう操作すると、受光部(1305)または、操作部(1306)を経由して、CPU(1301)が当該情報を取得する。すると、CPU(1301)は、当該情報に従い、ROM(1303)または、FLASHメモリ(1304)または、外部接続部(1309)に接続されたデジタルカメラなどの外部機器から映像情報を取得し、番組情報用データベースに記録する。そして、番組表セル生成情報をROM(1303)より取り出し、それに従い、番組表セルを画面上に表示すると共に、番組情報用データベースに記録されている映像情報を取り出して、それをRAM(1302)で解析する。解析の結果、映像情報がExifファイル形式の情報であった場合、ROM(1303)より、「Exif配置表示手段」を実行するためのプログラムを取り出し、それに従い、映像情報を画面上のセル内に表示する。具体的には、例えば、ROM(1303)より、「枠に表示する属性情報の項目」に関する情報を取り出し、当該項目を、枠内の一番上の行に、所定の順番で一列に配列して表示する。そして、取り出した映像情報に含まれる属性情報のうち、表示された項目に該当する属性情報のみを抽出して、画面上のセル内に表示する。
その後、利用者がリモコン(1313)又はAV装置に備え付けられたボタンを押下して、映像情報の配列順を変更するなどの操作をすると、受光部(1305)または、操作部(1306)を経由して、CPU(1301)が当該情報を取得する。そして、取得した情報に従って、ROM(1303)より、「配置制御手段」を実行するためのプログラムを取り出し、それに従い所定の処理を行う。すると、画面上に表示されたセルの配列が変更するなどする。
<実施形態2の処理の流れ>
本実施形態の処理の流れの一例を図20のフローチャートに示す。
まず、利用者が電子番組表の行列型のセルを生成するための情報である番組表セル生成情報を保持しているAV装置を操作し、映像情報を画面上に表示するよう指示する。
すると、AV装置は、自身の内部メモリ、または、接続されたFLASHメモリや外部機器などから映像情報を取り込む(S2001:映像情報取込ステップ)。
そして、取り込んだ映像情報がExifファイル形式の情報か判断する(S2002:判断ステップ)。
前記判断ステップでの判断結果がExifファイル形式であるとの判断結果である場合、取り込んだ映像情報を番組表セル生成情報を利用して、映像情報に含まれている静止画と、その静止画に関する属性情報を同じ行または列のセルに配置して表示する(S2003:表示ステップ:Exif配置表示サブステップ)
その後、利用者の操作に応じ、Exifファイルに含まれている属性に応じて、静止画とその静止画に関する属性情報とを整理などしやすい配列に変更して表示する(S2004:表示ステップ:Exif配置表示サブステップ:配置制御サブステップ)。
<実施形態2の効果>
本実施形態のAV装置により、AV装置に容量面などで過度の負担をかけずに、静止画とそのExif情報を一覧表示し、容易に把握することが可能となる。
<<実施形態3>>
<実施形態3の概要>
本実施形態のAV装置は、実施形態2又は3のAV装置を基本とし、さらに、取り込んだ映像情報が、動画ファイルか否かを判断し、動画ファイルである場合には、その映像情報に含まれる動画と動画に関する属性情報を同じ行または列のセルに配置して表示することを特徴とする。
現在、撮影された動画には、様々な属性情報が付与されており、例えば、様々な形式の音声・映像情報のコンテンツ内容を記述するための標準規格である「MPEG−7」が付与されたりする。
本実施形態のAV装置は、動画に付された「MPEG−7」のような属性情報を、撮影した動画とともに画面上で一覧表示することができる。これにより、動画の属性情報を動画の整理などに利用することができ、容易に、かつ、効率的に撮影画像を把握することが可能となる。
<実施形態3の機能的構成>
図21に本実施形態における放送受信装置の機能ブロック図の一例を示す。本実施形態における「AV装置」(2100)は、「番組表セル生成情報保持部」(2101)と、「映像情報取込部」(2102)と、「表示部」(2103)と、「判断部」(2104)を有し、「表示部」(2103)は、「動画ファイル配置表示手段」を有する。また、「表示部」(2103)は、「配置制御手段」を有していてもよい。
「番組表セル生成情報保持部」(2101)と、「映像情報取込部」(2102)の機能的構成については、実施形態1と同様であるので、ここでの詳細な説明は省略する。以下、「表示部」(2103)と、「判断部」(2104)の機能について説明する。
「判断部」(2104)は、映像情報取込部(2102)で取り込んだ映像情報が動画ファイル形式の情報か判断するよう構成されている。ここで、「動画ファイル形式の情報」とは、動画コンテンツに関する情報を記述するための規定に従って記述された情報であり、例えば、「MPEG−7」の規定に従って記述された情報などがある。判断部(2104)が判断する動画ファイル形式は、「MPEG−7」に制限されず、動画に関するあらゆるファイル形式を判断できるよう構成されている。動画ファイル形式の情報に記述される項目としては、「動画コンテンツのタイトル」「動画コンテンツの制作者」「動画コンテンツの所要時間」など多岐に渡っている。
判断部(2104)が、取り込んだ映像情報が動画ファイル形式の情報か否かを判断する手段としては特段制限されない。例えば、「MPEG−7」形式の映像情報が付与されていた場合、ファイルの先頭部分に記載されたタグ情報から、「MPEG−7」のファイル形式の情報である旨を読み取っても良い。
「表示部」(2103)は、実施形態1または2で説明した構成を基本とし、さらに、映像情報取込部(2102)で取り込んだ映像情報が「動画ファイル形式である」と前記判断部(2104)で判断した場合、その映像情報に含まれている動画と、その動画に関する属性情報とを同じ行又は列のセルに配置して表示する「動画ファイル配置表示手段」を有するよう構成されている。
「その映像情報に含まれている動画をセルに表示する」とは、動画の最初のシーンにおける静止画を所定のセルに表示することである。この時、表示部(2103)は、利用者がセル内に表示された静止画を選択して「決定」ボタンを押下すると、全画面表示で動画を再生するよう構成されていてもよい。
また、表示部(2103)は、実施形態1で説明した構成を基本とし、さらに、映像情報取込部(2102)で取り込んだ映像情報が「動画ファイルである」と前記判断部(2104)で判断した場合、その映像情報に含まれている静止画(動画の一場面)と、動画に関する属性情報とを同じ行又は列のセルに配置して表示する「動画ファイル配置表示手段」を有するよう構成されている。詳細は、実施形態2の表示部において、「Exifファイルの属性情報」を、「動画ファイルの属性情報」に置き換えて実現されるのと同様であるので、ここでの説明は省略する。
<実施形態3のハードウェア構成>
以下、図13を用いて、本実施形態を実現する手段の一例を説明する。
まず、利用者がリモコン(1313)又はAV装置に備え付けられたボタンを押下して映像情報を画面に表示するよう操作すると、受光部(1305)または、操作部(1306)を経由して、CPU(1301)が当該情報を取得する。すると、CPU(1301)は、当該情報に従い、ROM(1303)または、FLASHメモリ(1304)または、外部接続部(1309)に接続されたデジタルカメラなどの外部機器から映像情報を取得し、番組情報用データベースに記録する。そして、番組表セル生成情報をROM(1303)より取り出し、それに従い、番組表セルを画面上に表示すると共に、番組情報用データベースに記録されている映像情報を取り出して、それをRAM(1302)で解析する。解析の結果、映像情報が動画ファイル形式の情報であった場合、ROM(1303)より、「動画ファイル配置表示手段」を実行するためのプログラムを取り出し、それに従い、映像情報を画面上のセル内に表示する。具体的には、例えば、ROM(1303)より、「枠に表示する属性情報の項目」に関する情報を取り出し、当該項目を、枠内の一番上の行に、所定の順番で一列に配列して表示する。そして、取り出した映像情報に含まれる属性情報のうち、表示された項目に該当する属性情報のみを抽出して、画面上のセル内に表示する。
<実施形態3の処理の流れ>
本実施形態の処理の流れの一例を図22のフローチャートに示す。
まず、利用者が電子番組表の行列型のセルを生成するための情報である番組表セル生成情報を保持しているAV装置を操作し、映像情報を画面上に表示するよう指示する。
すると、AV装置は、自身の内部メモリ、または、接続されたFLASHメモリや外部機器などから映像情報を取り込む(S2201:映像情報取込ステップ)。
そして、取り込んだ映像情報が動画ファイル形式の情報か判断する(S2202:判断ステップ)。
前記判断ステップでの判断結果が動画ファイル形式であるとの判断結果である場合、取り込んだ映像情報を番組表セル生成情報を利用して、映像情報に含まれている静止画とその静止画に関する属性情報を同じ行または列のセルに配置して表示する(S2203:表示ステップ:動画ファイル配置表示サブステップ)。
<実施形態3の効果>
本実施形態のAV装置により、AV装置に容量面などで過度の負担をかけずに、動画像とその属性情報を一覧表示し、容易にそれらを把握することが可能となる。
<<実施形態4>>
<実施形態4の概要>
本実施形態のAV装置は、画面上に表示された電子番組表をスクロールするための機能を利用して、画面上に一覧表示された映像情報をスクロールすることを特徴とする。
電子番組表で表示される情報は多量であるため、AV装置の画面で限定される一つの画面上ですべての情報を表示することは困難である。よって、一般的には、電子番組表を表示する機能には、画面をスクロールする機能が付与され、利用者は画面をスクロールすることで、希望する情報を画面上に表示し、内容を把握することができる。
画面上に映像情報を表示する場合においても同様に、保存している映像コンテンツが多量である場合や、また、一覧表示する属性情報の項目を多く設定している場合などは、画面上に表示される映像情報は多量になり、AV装置の画面で限定される一つの画面上ですべての情報を表示することは困難である。そこで、画面上に映像情報を表示する機能においても、画面をスクロールして、利用者が希望する情報を画面上に表示し、内容を確認することができるようにすることが望まれる。しかし、画面上に一覧表示した映像情報をスクロールする機能を、新たに付与することは、AV装置にとって容量などの面で負担となる。
そこで、本実施形態のAV装置は、画面上に表示された電子番組表をスクロールするための機能を利用して、画面上に一覧表示された映像情報をスクロールすることができるように構成したものである。
<実施形態4の機能的構成>
図23に本実施形態における放送受信装置の機能ブロック図の一例を示す。本実施形態における「AV装置」(2300)は、「番組表セル生成情報保持部」(2301)と、「映像情報取込部」(2302)と、「表示部」(2303)と、「判断部」(2304)と、「スクロール制御部」(2305)と、「スクロール受付部」(2306)とを有する。
「番組表セル生成情報保持部」(2301)と、「映像情報取込部」(2302)と、「表示部」(2303)と、「判断部」(2304)の機能的構成については、実施形態1などと同様であるので、ここでの詳細な説明は省略する。以下、「スクロール制御部」(2305)と、「スクロール受付部」(2306)の機能について説明する。
「スクロール受付部」(2306)は、映像を含むセルのスクロールの入力を受付けるよう構成されている。「映像を含むセル」とは、映像情報を表示しているセルであり、これらのセルを画面上に規則正しく縦横に配列して、映像情報を把握しやすいように一覧表示している。画面上に、セルを用いて映像情報を一覧表示する場合、保存している映像コンテンツが多量である場合や、また、一覧表示する属性情報の項目を多く設定している場合などは、画面上に表示される映像情報が多量になり、AV装置の画面で限定される範囲内で、すべての映像情報を一度に表示することは困難である。そこで、本実施形態のAV装置(2300)は、画面上で映像情報を表示した複数のセルをスクロールして、希望する映像情報を画面上に表示し、内容を確認することができるよう構成されている。利用者は、画面に表示された映像情報を含むセルをスクロールしようとする際、AV装置(2300)に付された操作ボタンやリモコンなどを用いてスクロールするよう入力する。スクロール受付部(2306)は、利用者がリモコンなどを用いて操作した、映像情報を含むセルのスクロールの入力を受付けるよう構成されている。
「スクロール制御部」(2305)は、番組表セルのスクロールを制御するよう構成されている。
「番組表セル」とは、画面上で番組表の内容を表示したセルである。当該セルが縦横に規則正しく配列され、画面上で電子番組表が生成される。このようにして生成された番組表は、情報量が多量であり、AV装置の画面の大きさで限定される範囲内で、すべての情報を一度に表示することは困難である。そこで、一般的なAV装置は、番組表の内容を表示したセルからなる電子番組表をスクロールして、希望する情報を画面上に表示し、内容を確認することができるよう構成されている。本実施形態のAV装置(2300)も同様に、複数のセルからなる電子番組表をスクロール可能であり、AV装置(2300)の「スクロール制御部」(2305)が、番組表セルのスクロールを制御するよう構成されている。すなわち、スクロール制御部(2305)は、利用者がリモコンなどを用いて電子番組表のセルを上下左右にスクロールするよう入力すると、それに従い、画面に表示された電子番組表のセルを、上下左右にスクロールするよう構成されている。
さらに、「スクロール制御部」(2305)は、前記スクロール受付部(2306)にて受付けられた「映像を含むセルのスクロールの入力」にも基づいて、映像を含むセルのスクロールを制御するよう構成されている。すなわち、スクロール制御部(2305)は、利用者のリモコンなどを用いて行う操作に従い、「番組表の内容を表示したセル」のみでなく、「映像情報を表示したセル」をも、上下左右にスクロールできるよう構成されている。
なお、スクロール制御部(2305)は、そもそも、画面上で「番組表の内容を表示したセル」のスクロールを制御するために構成されたものである。本実施形態のAV装置(2300)は、当該スクロール制御部(2305)が、「映像情報を含むセル」のスクロールをも制御するように構成することで、AV装置(2300)に、余分な機能を付与せず、容量などの面で負担をかけないで、画面上に表示された映像情報をスクロールする機能を実現している。
スクロール制御部(2305)が制御するスクロールの態様としては特段制限されない。例えば、スクロール制御部(2305)は、縦横ともに、一つのセルの縦横の幅に相当する間隔でスクロールするよう構成されていてもよい。または、縦横ともに、AV装置(2300)の画面の縦横の幅に相当する間隔でスクロールするよう構成されていてもよい。または、縦横ともに、利用者が入力した間隔に従ってスクロールするよう構成されていてもよい。
<実施形態4のハードウェア構成>
以下、図13を用いて、本実施形態を実現する手段の一例を説明する。
まず、利用者がリモコン(1313)又はAV装置に備え付けられたボタンを押下して、画面上に表示された映像を含むセルをスクロールするよう入力する。すると、CPU(1301)は受光部(1305)または、操作部(1306)を経由して、前記入力に関する情報を取得し、RAM(1302)で、取得した情報を解析する。そして、解析結果が「画面上に表示された映像を含むセルをスクロールする命令」だった場合、ROM(1303)より、番組表セルをスクロールするためのプログラムを取り出す。そして、取り出したプログラムに所定の処理を行い、プログラムを実行する。ここで、所定の処理の例としては、前記「番組表セルをスクロールするためのプログラム」が、セルを縦横に配列した番組表の枠と、セル内に表示される番組の内容に関する情報それぞれを別々に認識し、それらを同期してスクロールするものだったとする。かかる場合、プログラム中の「枠と同期させる情報の識別情報」を、「番組の内容に関する識別情報」から、「映像情報に関する識別情報」に変更するなどする。
<実施形態4の処理の流れ>
本実施形態の処理の流れの一例を図24のフローチャートに示す。
まず、利用者が、リモコンなどを使用して、AV装置の画面上に表示された「映像を含むセル」をスクロールするよう入力する。
すると、AV装置は、「映像を含むセル」のスクロールの入力命令を1スクロール単位で受付ける(S2401:スクロール受付ステップ)。
すると、スクロール命令に応じて、論理セル中の表示領域を1スクロール単位分移動する(S2402:スクロール制御ステップ)。
そして、変更後の表示領域に新たに含まれることとなった論理セルに利用するセル組立部品を選択する(S2403:スクロール制御ステップ)。
次に、既に選択されていたセル組立部品と新たに選択されたセル組立部品を利用して、VRAM上にセルを再配置する(S2404:スクロール制御ステップ)。
そして、変更後の表示領域内の論理セルIDをキーとして、VRAM上のセルへ映像情報を配置する(S2405:スクロール制御ステップ)。
その後、必要に応じて、更にスクロール命令を受付ける。
<実施形態4の効果>
本実施形態のAV装置は、あらかじめ組み込まれている電子番組表をスクロールする機能を利用して、一覧表示された映像情報をもスクロールすることができる。これにより、AV装置に容量などの面で負担をかけずに、画面に表示した映像情報を整理などしやすくする機能を付与することができる。
<<実施形態5>>
<実施形態5の概要>
本実施形態のAV装置は、取り込んだExifファイル形式の映像情報の中にサムネイル画像が埋め込まれている場合には、そのサムネイル画像を、属性情報とともに画面上に一覧表示することを特徴とする。
撮影した静止画が多数ある場合、それらをサムネイル画像で一覧表示することで、多数の静止画の全体像を容易に把握することができる。サムネイル画像を画面上に表示する手段としては、(A)原画像をその都度縮小処理して画面上に表示する手段や、(B)あらかじめサムネイル画像用の縮小処理した画像を用意しておき、それを表示する手段などが考えられる。
前記(A)手段の場合は、サムネイル画像を保持していないので、後記(B)手段より、メモリの容量の面などではメリットを有するが、サムネイル画像を表示する処理としては、その都度、原画像からサムネイル画像を生成して表示しなければならず、処理速度の面ではデメリットを有する。一方、後記(B)手段の場合は、サムネイル画像を表示する処理は、あらかじめ保持しているサムネイル画像を取り出して表示するだけなので、処理速度の面では、前記処理よりメリットを有するが、多数のサムネイル画像を保存しなければならず、メモリの容量負担の面でデメリットを有する。
そこで本実施形態のAV装置は、取り込んだExif情報にすでにサムネイル画像が埋め込まれている場合には、そのサムネイル画像を属性情報とともに画面上に一覧表示する。これにより、静止画の属性情報をサムネイル画像とともに一覧表示する際に、その都度原画像を取り出して縮小処理し、それを一覧表示するという手間を省くことができ、迅速な処理が可能となる。
<実施形態5の機能的構成>
図25に本実施形態における放送受信装置の機能ブロック図の一例を示す。本実施形態における「AV装置」(2500)は、「番組表セル生成情報保持部」(2501)と、「映像情報取込部」(2502)と、「表示部」(2503)と、「判断部」(2504)を有し、「表示部」(2503)は、「Exif配置表示手段」と「サムネイル表示手段」を有する。
「番組表セル生成情報保持部」(2501)と、「映像情報取込部」(2502)と、「判断部」(2504)の機能的構成については、実施形態1などと同様であるので、ここでの詳細な説明は省略する。以下、「表示部」(2503)の機能について説明する。
「表示部」(2503)は、映像情報取込部(2502)で取り込んだ映像情報に対する、判断部(2504)での判断結果が「Exifファイル形式である」との判断結果である場合には、その映像情報に含まれているサムネイルをセルに配置して表示するサムネイル表示手段を有するよう構成されている。Exifファイル形式の映像情報とは、実施形態2で説明した通り、その静止画に関する多数の属性情報の記述であるが、その中には、サムネイル画像が埋め込まれている場合もある。
本実施形態のAV装置(2500)の表示部(2503)は、撮影した静止画を利用者が整理などしやすいように、取り込んだ映像情報のサムネイル画像と属性情報を、電子番組表のセルを利用して画面上に一覧表示することができるよう構成されている。サムネイル画像を表示する手段としては、映像情報の中から原画像を取り出して、それを縮小処理することでサムネイル画像を生成し表示する手段が考えられる。しかし、かかる場合、ファイルサイズの大きい原画像を取り出して処理を行うため、画面上に一覧表示するのに多少の時間を要してしまう。本実施形態の表示部(2503)は、Exif情報の中に、サムネイル画像が含まれている場合には、そのサムネイル画像をセルに配置して表示する「サムネイル表示手段」を有するよう構成されている。
これにより、取り込んだ映像情報にサムネイル画像が含まれている場合には、映像情報の中からExif情報のみを取り出し表示すればよいこととなる。すなわち、ファイルサイズの大きい原画像を取り出して縮小処理などを行う必要がないので、大きなタイムロスなく、取り込んだ映像情報のサムネイル画像と属性情報を、画面上に一覧表示することができる。
なお、Exif情報の中にサムネイル画像が含まれていない場合は、原画像を取り出してサムネイル画像を生成しそれを表示してもよいし、または、サムネイル画像を表示するセルを空欄にするよう構成されていてもよい。
<実施形態5のハードウェア構成>
以下、図13を用いて、本実施形態を実現する手段の一例を説明する。
まず、利用者がリモコン(1313)又はAV装置に備え付けられたボタンを押下して映像情報を画面に表示するよう操作すると、受光部(1305)または、操作部(1306)を経由して、CPU(1301)が当該情報を取得する。すると、CPU(1301)は、当該情報に従い、ROM(1303)または、FLASHメモリ(1304)または、外部接続部(1309)に接続されたデジタルカメラなどの外部機器から映像情報を取得し、番組情報用データベースに記録する。そして、番組表セル生成情報をROM(1303)より取り出し、それに従い、番組表セルを画面上に表示すると共に、番組情報用データベースに記録されている映像情報を取り出して、それをRAM(1302)で解析する。解析の結果、映像情報がExifファイル形式の情報であった場合、当該情報の中からサムネイル画像を抽出する。そして、ROM(1303)より、「サムネイル表示手段」を実行するためのプログラムを取り出し、それに従い、Exif情報より抽出したサムネイル画像を画面上のセル内に表示する。また、ROM(1303)より、「Exif配置表示手段」を実行するためのプログラムを取り出し、それに従い、映像情報を画面上のセル内に表示する。
<実施形態5の処理の流れ>
本実施形態の処理の流れの一例を図26のフローチャートに示す。
まず、利用者が電子番組表の行列型のセルを生成するための情報である番組表セル生成情報を保持しているAV装置を操作し、映像情報を画面上に表示するよう指示する。
すると、AV装置は、自身の内部メモリ、または、接続されたFLASHメモリや外部機器などから映像情報を取り込む(S2601:映像情報取込ステップ)。
そして、取り込んだ映像情報がExifファイル形式の情報か判断する(S2602:判断ステップ)。
前記判断ステップでの判断結果がExifファイル形式であるとの判断結果である場合、Exif情報の中からサムネイル画像を抽出し、それを番組表セル生成情報を利用して、セルに配置して表示する(S2603:表示ステップ:サムネイル表示サブステップ)。
また、取り込んだ映像情報に含まれている静止画に関する属性情報を同じ行または列のセルに配置して表示する(S2604:表示ステップ:Exif配置表示サブステップ)
<実施形態5の効果>
本実施形態のAV装置により、AV装置にデータ処理などで過度の負担をかけずに、映像情報を、整理、編集などしやすいように迅速に一覧表示することが可能となる。これにより、利用者は、効率的に撮影した静止画を整理などすることができる。
<<実施形態6>>
<実施形態6の概要>
本実施形態のAV装置は、撮影した静止画を効率的に把握するための「映像ビューア」を搭載している。そして、映像ビューア用の行列型のセルを用いて、取得した電子番組情報を、画面上に番組表として表示できることを特徴とする。
近年のデジタルテレビなどのAV装置は、大画面で高精細であるため、デジタルカメラなどを用いて撮影した画像を表示し、それらを容易に把握するのに適している。しかし、前記機能を実現するために、AV装置に「画像を把握しやすく表示するための行列型のセル」「表示した画像を整理する機能」などをすべて新たに内蔵すると、容量などの面でAV装置に大きな負担となる。
そこで、本実施形態のAV装置は、「画像を把握しやすく表示するための行列型のセル」「表示した画像を整理する機能」などの機能を有する「映像ビューア」を新たに搭載して、撮影画像を容易に把握できる機能を付与し、その代わりに、現在搭載されている機能のうち、映像ビューアの機能を利用して実現できるものは、映像ビューアの機能を利用してその機能を実現するよう構成し、不要になった機能をAV装置から取り外したものである。
これにより、AV装置を用いて、撮影した静止画を映像ビューアを用いて効率的に把握することが可能となる一方、AV装置に容量などの面で大きな負担をかけることを回避することができる。
<実施形態6の機能的構成>
図27に、本実施形態における放送受信装置の機能ブロック図の一例を示す。本実施形態における「AV装置」(2700)は、「映像ビューア用セル生成情報保持部」(2707)と、「番組情報取得部」(2708)と、「表示部」(2703)を有する。以下、これらの機能について説明する。
「映像ビューア用セル生成情報保持部」(2701)は、映像ビューア用のセルを生成するための情報である映像ビューア用セル生成情報を保持するよう構成されている。「映像ビューア用セル」とは、AV装置の画面上に映像情報の静止画や属性情報を整理などしやすいように表示するためのセルである。これらのセルが、画面上で、利用者が映像情報を容易に把握し、整理などしやすいように、縦横規則正しく配列され、一覧表示される。生成されるセルの形状としては、特段制限されないが、縦横規則正しく配列するためには、長方形であることが望ましい。また、生成されるセルの大きさは、表示する属性情報の量などに応じて個別に変更できてもよいし、全てのセルの大きさを等しくできてもよい。
「映像ビューア用セル生成情報」とは、前記セルを必要な数量生成し、必要に応じてそれぞれのセルの大きさを変更して、それらのセルを一定のルールに従い縦横規則正しく配列させ、画面上に映像情報を一覧表示するための枠を生成するための情報である。前記情報により生成される枠は、縦横共にいくつのセルが配列されていてもよい。例えば、一覧表示する属性情報の項目の数に応じて配列するセルの数を変更できてもよい。
「番組情報取得部」(2708)は、EPG(Electronic Program Guide)の番組情報を取得するよう構成されている。「EPGの番組情報」とは、画面上に表示する番組表の内容(チャンネル、放送時間、内容、出演者など)を示す情報であり、AV装置(2700)は、EPGの番組情報を取得し、それを自己があらかじめ保有している電子番組表の枠などにあてはめて、画面上に電子番組表を表示している。番組情報取得部(2708)が、EPGの番組情報を取得する手段としては特段制限されず、デジタルチューナより取得してもよいし、Web上から取得してもよい。
「表示部」(2703)は、番組情報取得部(2708)が取得した番組情報を、映像ビューア用セル生成情報を利用してAV装置の画面上に表示するよう構成されている。取り込んだ番組情報を不規則に羅列して画面上に表示すると、利用者はそれを把握しにくく不便である。よって、取り込んだ番組情報は、表などを利用して、規則正しく一覧表示することが望ましい。そこで、本実施形態のAV装置は、ビューア用セル生成情報を利用して、AV装置の画面上に番組情報を把握しやすいように規則正しく一覧表示することを実現したものである。すなわち、本実施形態のAV装置(2700)の表示部(2703)は、「ビューア用セル生成情報を利用して」、AV装置の画面上にセルを縦横規則正しく配列した表を表示し、そのセル内に、取り込んだ番組情報を組み込んで表示するよう構成されている。
表示部(2703)の当該機能により、本実施形態のAV装置(2700)は、実施形態1のAV装置などが有していた、番組情報を表示するための枠が不要になる。すなわち、「電子番組表用のセルを生成する手段」や「電子番組表用のセルを表示する手段」などの機能は不要なものとなる。そこで、本実施形態のAV装置(2700)は、これら不要な機能を保持しないことを特徴とする。これにより、本実施形態のAV装置(2700)は、容量面などの負担が軽減されている。
なお、映像ビューア用のセルを利用して画面上に表示された電子番組表は、映像ビューアに付された整理機能を利用して、利用者が把握しやすいように整理などすることができてもよい。
例えば、図28に示すように、映像ビューアに一覧表示されたサムネイル画像の中からお気に入りの画像を選択し、それらを別枠に表示して整理することができる機能が付与されていたとする。この映像ビューア用のセルを利用して電子番組表を画面上に表示した場合、利用者は、図29に示すように、電子番組表の中から視聴予定または録画予定の番組情報を選択して、それらを別枠に一覧表示することができてもよい。
その他の例としては、映像ビューアが、セルに撮影した動画像の一場面を静止画として一覧表示し、一つの静止画を選択して「決定」ボタンを押下すると、その動画像の再生を開始するような機能がついていたとする。この映像ビューア用のセルを利用して電子番組表を画面上に表示する場合、「EPGの番組情報」の中に動画での予告編が含まれていてもよい。かかる場合、セル内には番組の動画予告を案内する静止画が表示され、利用者がその静止画を選択して「決定」ボタンを押下すると、番組の動画予告の再生が開始される。この時の再生は、全画面表示で実行されてもよいし、または、利用者が画面サイズを選択できるように構成されていてもよい。
また、その他の例としては、映像ビューアを利用して、過去の番組表をも閲覧可能に構成していたとする。かかる場合で、ある番組を録画し、AV装置の内部メモリに保存している場合、過去の番組表の中から録画した番組の番組情報を表示しているセルを選択して「決定」ボタンを押下すると、録画した番組の再生を開始するよう構成されていてもよい。
このように、映像ビューア用のセルを利用して画面上に電子番組表を表示する場合、利用者は、電子番組表の内容を容易に効率的に把握などすることができ、電子番組表の利便性が向上する。
<実施形態6のハードウェア構成>
以下、図13を用いて、本実施形態を実現する手段の一例を説明する。
まず、利用者がリモコン(1313)又はAV装置に備え付けられたボタンを押下して電子番組表を画面に表示するよう操作すると、受光部(1305)または、操作部(1306)を経由して、CPU(1301)が当該情報を取得する。すると、CPU(1301)は、当該情報に従い、チューナ部(1312)、または、通信部(1307)を介して番組情報を取得する。そして、映像ビューア用セル生成情報をROM(1303)より取り出し、それに従い、映像ビューア用セルを画面上に表示する。
次に、縦横に配列されたセルの縦軸又は横軸に、時間又はチャンネルの識別情報を付与する。そして、取得した番組情報に記載されている時間とチャンネルの識別情報を個別に識別し、それを、時間軸とチャンネル軸の識別情報に該当するセル内に表示する。
<実施形態6の処理の流れ>
本実施形態の処理の流れの一例を図30のフローチャートに示す。
まず、利用者が映像ビューア用の行列型のセルを生成するための情報である映像ビューア用セル生成情報を保持しているAV装置を操作し、電子番組表を画面上に表示するよう指示する。
すると、AV装置は、チューナ部または通信部を介して、EPGの番組情報を取得する(S3001:番組情報取得ステップ)。
そして、取得した番組情報を映像ビューア用セル生成情報を利用して、画面上に表示する(S3002:表示ステップ)。
<実施形態6の効果>
本実施形態のAV装置により、AV装置に容量などの面で過度の負担をかけずに、映像情報を、把握しやすいように一覧表示することが可能となる。また、AV装置の画面上に表示する電子番組表を、利用者が把握しやすいように整理などすることができる。
<<実施形態7>>
<実施形態7の概要>
本実施形態のAV装置は、実施形態6のAV装置を基本とし、さらに、映像ビューア用セルに表示される映像情報や番組情報は、カラー写真を画面上に表示する際に使用される色データを利用して、フルカラー表示されることを特徴とする。
これにより、本実施形態のAV装置の画面上に表示される電子番組表は、多彩な色で表示することが可能となり、利用者は、番組情報を把握しやすくなる。
<実施形態7の機能的構成>
図31に、本実施形態における放送受信装置の機能ブロック図の一例を示す。本実施形態における「AV装置」(3100)は、「映像ビューア用セル生成情報保持部」(3107)と、「番組情報取得部」(3108)と、「表示部」(3103)と、「色データ保持部」(3109)を有する。
「映像ビューア用セル生成情報保持部」(3107)と、「番組情報取得部」(3108)の機能的構成については、実施形態6などと同様であるので、ここでの詳細な説明は省略する。以下、「表示部」(3103)と、「色データ保持部」(3109)の機能について説明する。
「色データ保持部」(3109)は、カラー写真表示用色データを保持するよう構成されている。本実施形態のAV装置(3100)は、画面上で番組コンテンツや映像コンテンツを多彩な色で表示し、利用者はそれを鑑賞などして楽しむことができる。本実施形態のAV装置(3100)が、多彩な色を表示する手法としては特段制限されず、「RGB」、「RGBA」、「YCbCr」など、いずれの色空間を利用してもよい。「カラー写真表示用色データ」とは、前記のような色空間を用いて表現される色を細分化し、より多彩な色で表示するためのデータである。具体的には、「RGB」の色空間を利用する場合は、「Red」「Green」「Blue」の3色を混ぜて色を表現するが、これら3色それぞれの強さを調整することで、多彩な色が表現可能である。現在では、それぞれの色を256段階の強さで調整し、最大で16,777,216色の色を表現できる。「カラー写真表示用色データ」とは、AV装置の画面に表示する映像などの色を、最大で16,777,216色で画面上に表示するためのデータである。
「ビューア用セル生成情報」は、各セルにてカラー写真表示用色データを利用可能に構成されている。すなわち、ビューア用セル生成情報は、各セルに表示される映像情報や番組情報などを、カラー写真表示用色データを利用してフルカラーで表示できるよう構成されている。
本実施形態のビューア用セル生成情報は、セルを生成し、それらを縦横規則正しく配列するための情報以外に、生成したセル内にコンテンツを表示するための定義を生成する情報をも含む。具体的には、セル内に表示するコンテンツの「セル内での位置」、「文字の大きさ」、「文字の書体」、「色表示手法」などを定義するよう構成されていてもよい。
すなわち、本実施形態のビューア用セル生成情報は、セル内に表示するコンテンツの「色表示手法」において、「カラー写真表示用色データを利用して表示する」ように定義できるよう構成されている。
すなわち、ビューア用セル生成情報を利用して、番組情報を画面上に表示する本実施形態の表示部(3103)は、ビューア用セル生成情報で生成される定義に従い、番組情報をもフルカラー表示できるよう構成されている。これにより、電子番組表が多彩な色で表現できるようになり、利用者は番組表の内容を容易に把握することが可能になる。
<実施形態7のハードウェア構成>
以下、図13を用いて、本実施形態を実現する手段の一例を説明する。
まず、利用者がリモコン(1313)又はAV装置に備え付けられたボタンを押下して電子番組表を画面に表示するよう操作すると、受光部(1305)または、操作部(1306)を経由して、CPU(1301)が当該情報を取得する。すると、CPU(1301)は、当該情報に従い、チューナ部(1312)、または、通信部(1307)を介して番組情報を取得する。そして、映像ビューア用セル生成情報をROM(1303)より取り出し、それに従い、映像ビューア用セルを画面上に表示する。次に、縦横に配列されたセルの縦軸又は横軸に、時間又はチャンネルの識別情報を付与する。そして、取得した番組情報に記載されている時間とチャンネルの識別情報を個別に識別し、それを、時間軸とチャンネル軸の識別情報に該当するセル内に表示する。この時、映像ビューア用セル生成情報により生成されるセル内コンテンツの定義に従い、番組情報を表示される。例えば、コンテンツの色の表示方法において、カラー写真表示用色データを利用するよう定義されていた場合、CPU(1301)は、カラー写真表示用色データを利用して、コンテンツを画面上でフルカラー表示する。
<実施形態7の処理の流れ>
本実施形態の処理の流れの一例を図30のフローチャートに示す。
まず、利用者が映像ビューア用の行列型のセルを生成するための情報である映像ビューア用セル生成情報を保持しているAV装置を操作し、電子番組表を画面上に表示するよう指示する。
すると、AV装置は、チューナ部または通信部を介して、EPGの番組情報を取得する(S3001:番組情報取得ステップ)。
そして、取得した番組情報を、映像ビューア用セル生成情報を利用して、映像ビューア用セル生成情報で生成されるセル内コンテンツの定義に従い、画面上に表示する(S3002:表示ステップ)。
この時、セル内コンテンツの定義において、カラー写真表示用色データを利用してコンテンツを表示するよう定義されていた場合、それに従い、コンテンツをフルカラー表示する。
<実施形態7の効果>
本実施形態のAV装置により、AV装置に容量などの面で過度の負担をかけずに、映像情報を、把握しやすいように一覧表示することが可能となる。また、AV装置の画面上に表示する電子番組表をフルカラー表示することが可能であり、利用者が電子番組表の内容を把握しやすくなる。




電子番組表を画面上に表示する手段の一例を示す概念図 実施形態1の機能ブロック図 実施形態1の効果を示す概念図1 実施形態1の効果を示す概念図2 実施形態1の効果を示す概念図3 実施形態1の効果を示す概念図4 実施形態1の効果を示す概念図5 実施形態1、2の効果を示す概念図1 実施形態1、2の効果を示す概念図2 実施形態1の効果を示す概念図6 実施形態1の効果を示す概念図7 実施形態2の効果を示す概念図1 AV装置のハードウエア構成の一例を示した図 実施形態1の処理の流れを示すフローチャート 実施形態2の機能ブロック図 実施形態2の効果を示す概念図2 実施形態2の効果を示す概念図3 実施形態2の効果を示す概念図4 実施形態2の効果を示す概念図5 実施形態2の処理の流れを示すフローチャート 実施形態3の機能ブロック図 実施形態3の処理の流れを示すフローチャート 実施形態4の機能ブロック図 実施形態4の処理の流れを示すフローチャート 実施形態5の機能ブロック図 実施形態5の処理の流れを示すフローチャート 実施形態6の機能ブロック図 実施形態6の効果を示す概念図1 実施形態6の効果を示す概念図2 実施形態6、7の処理の流れを示すフローチャート 実施形態7の機能ブロック図
符号の説明
1301 CPU
1302 RAM
1303 ROM
1304 FLASHメモリ
1305 受光部
1306 操作部
1307 通信部
1308 記憶処理部
1309 外部接続部
1310 OSD表示部
1311 ビデオエンコーダ部

Claims (10)

  1. 電子番組表用の行列型のセルを生成するための情報である番組表セル生成情報を保持する番組表セル生成情報保持部と、
    映像情報を取り込むための映像情報取込部と、
    番組表セル生成情報を利用してセルを行列型に配列した枠のみを表示するとともに当該セル内に取り込んだ映像情報を表示する表示部と、
    前記取り込んだ映像情報がExifファイル形式の情報か判断する判断部と、を有し、
    前記表示部は、
    判断結果がExifファイル形式であるとの判断結果である場合にはその映像情報に含まれている静止画と、その静止画に関する属性情報とを同じ行又は列のセルに配置して表示するExif配置表示手段を有するAV装置。
  2. 表示部は、Exifファイルに含まれている属性に応じて、静止画とその静止画に関する属性情報とをExif配置表示手段に配置させる配置制御手段を有する請求項1に記載のAV装置。
  3. Exifファイルに代えて動画ファイルとする請求項1又は2に記載のAV装置。
  4. 番組表セルのスクロールを制御するためのスクロール制御部と、
    映像を含むセルのスクロールの入力を受付けるスクロール受付部と
    を有し、
    スクロール制御部は、スクロール受付部にて受付けられる映像を含むセルのスクロールの入力にも基づいて映像を含むセルのスクロールを制御する請求項1から3のいずれか一に記載のAV装置。
  5. 表示部は、
    判断結果がExifファイル形式であるとの判断結果である場合にはその映像情報に含まれているサムネイルをセルに配置して表示するサムネイル表示手段を有する請求項1に記載のAV装置。
  6. 電子番組表用の行列型のセルを生成するための情報である番組表セル生成情報を保持するAV装置の制御方法であって、
    映像情報を取り込むための映像情報取込ステップと、
    番組表セル生成情報を利用してセルを行列型に配列した枠のみを表示するとともに当該セル内に取り込んだ映像情報を表示する表示ステップと、
    取り込んだ映像情報がExifファイル形式の情報か判断する判断ステップと、を有し、
    前記表示ステップでは、
    判断結果がExifファイル形式であるとの判断結果である場合にはその映像情報に含まれている静止画と、その静止画に関する属性情報とを同じ行又は列のセルに配置して表示するExif配置表示サブステップを有するAV装置の制御方法。
  7. 請求項に記載のAV装置の制御方法であって、
    表示ステップは、Exifファイルに含まれている属性に応じて、静止画とその静止画に関する属性情報とをExif配置表示サブステップで配置させる配置制御サブステップを有するAV装置の制御方法。
  8. 請求項6又は7に記載のAV装置の制御方法であって、
    Exifファイルに代えて動画ファイルとするAV装置の制御方法。
  9. 請求項6から8のいずれか一に記載のAV装置の制御方法であって、
    番組表セルのスクロールを制御するためのスクロール制御ステップと、
    映像を含むセルのスクロールの入力を受付けるスクロール受付ステップと
    を有し、
    スクロール制御ステップは、スクロール受付ステップにて受付けられる映像を含むセルのスクロールの入力にも基づいて映像を含むセルのスクロールを制御するAV装置の制御方法。
  10. 請求項に記載のAV装置の制御方法であって、
    表示ステップは、判断結果がExifファイル形式であるとの判断結果である場合にはその映像情報に含まれているサムネイルをセルに配置して表示するサムネイル表示サブステップを有するAV装置の制御方法。
JP2009532172A 2007-09-11 2008-09-08 Av装置におけるデータ活用方法 Expired - Fee Related JP5078041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009532172A JP5078041B2 (ja) 2007-09-11 2008-09-08 Av装置におけるデータ活用方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236013 2007-09-11
JP2007236013 2007-09-11
PCT/JP2008/066161 WO2009034941A1 (ja) 2007-09-11 2008-09-08 Av装置におけるデータ活用方法
JP2009532172A JP5078041B2 (ja) 2007-09-11 2008-09-08 Av装置におけるデータ活用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009034941A1 JPWO2009034941A1 (ja) 2010-12-24
JP5078041B2 true JP5078041B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40451949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532172A Expired - Fee Related JP5078041B2 (ja) 2007-09-11 2008-09-08 Av装置におけるデータ活用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110013086A1 (ja)
EP (1) EP2200284A4 (ja)
JP (1) JP5078041B2 (ja)
CN (1) CN101803370A (ja)
WO (1) WO2009034941A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6232940B2 (ja) * 2013-11-01 2017-11-22 富士ゼロックス株式会社 画像情報処理装置及びプログラム
JP7016209B2 (ja) 2016-01-29 2022-02-04 東日本メディコム株式会社 医療情報提供システム、サーバ、端末装置、医療情報提供方法及びプログラム
CN109982149A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 深圳Tcl新技术有限公司 一种epg的数据共有实现方法、***及存储介质
WO2022175712A1 (en) * 2021-02-17 2022-08-25 Teledyne Digital Imaging, Inc. Back illuminated image sensor with a dielectric layer that neutralizes effects of illumination induced oxide charge in ultraviolet imaging conditions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189205A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Pioneer Electronic Corp 番組表表示装置及び番組表の表示方法
JP2005038101A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Sharp Corp 情報出力装置、情報出力方法、情報出力プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2006352378A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Sharp Corp 番組映像作成装置、番組映像表示装置、番組映像録画再生装置、番組表示方法、プログラム、及び記録媒体
JP2007174267A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Seiko Epson Corp 電子番組表の表示方法、電子番組表の作成プログラムおよび電子番組表

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7174512B2 (en) * 2000-12-01 2007-02-06 Thomson Licensing S.A. Portal for a communications system
US20050162718A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-28 Lg Electronics Inc. Television receiver and method of displaying and editing images in electronic photo album
US20070204238A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Microsoft Corporation Smart Video Presentation
US20080201751A1 (en) * 2006-04-18 2008-08-21 Sherjil Ahmed Wireless Media Transmission Systems and Methods
US8261205B2 (en) * 2007-05-30 2012-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. User interface for presenting a list of thumbnail items associated with media items

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189205A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Pioneer Electronic Corp 番組表表示装置及び番組表の表示方法
JP2005038101A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Sharp Corp 情報出力装置、情報出力方法、情報出力プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2006352378A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Sharp Corp 番組映像作成装置、番組映像表示装置、番組映像録画再生装置、番組表示方法、プログラム、及び記録媒体
JP2007174267A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Seiko Epson Corp 電子番組表の表示方法、電子番組表の作成プログラムおよび電子番組表

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009034941A1 (ja) 2009-03-19
EP2200284A1 (en) 2010-06-23
EP2200284A4 (en) 2011-03-02
JPWO2009034941A1 (ja) 2010-12-24
CN101803370A (zh) 2010-08-11
US20110013086A1 (en) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4280656B2 (ja) 画像表示装置およびその画像表示方法
JP4102847B2 (ja) 画像データ提供装置、画像表示装置、画像表示システム、画像データ提供装置の制御方法、画像表示装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP4510718B2 (ja) 画像出力装置及びその制御方法
US8102405B2 (en) TV screen text capture
US7808555B2 (en) Image display method and image display apparatus with zoom-in to face area of still image
KR100691531B1 (ko) 화상표시방법 및 화상표시장치
US20090129741A1 (en) Display device for having the function of editing the recorded date partially and method for controlling the same
US20100299606A1 (en) Multimedia reproduction apparatus, menu screen display method, menu screen display program, and computer readable recording medium recorded with menu screen display program
US8102579B2 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, program and storage medium
US7391473B2 (en) Video display method of video system and image processing apparatus
JP5078041B2 (ja) Av装置におけるデータ活用方法
US20050149969A1 (en) TV graphical menu interface that provides browseable listing of connected removable media content
JP2008505537A (ja) テレビジョンシステム
CN101207670B (zh) 图像处理设备和图像处理方法
JP4630749B2 (ja) 画像出力装置及びその制御方法
KR100697410B1 (ko) 전자앨범의 이미지 탐색방법
JP2005055743A (ja) 画像表示方法
JP2010049317A (ja) 表示装置
JP4682254B2 (ja) 画像表示方法および画像処理装置
JP2015115802A (ja) 電子機器、方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009080815A (ja) 画像表示方法および画像表示装置
JP2005157027A (ja) 画像表示方法
JP2007053744A (ja) 画像表示システム
KR20070032305A (ko) Tv를 이용하여 사진을 보고 선택하는 시스템 및 방법
JP2008017498A (ja) 画像再生装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120823

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees