JP5076363B2 - 変速操作指示装置 - Google Patents

変速操作指示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5076363B2
JP5076363B2 JP2006147197A JP2006147197A JP5076363B2 JP 5076363 B2 JP5076363 B2 JP 5076363B2 JP 2006147197 A JP2006147197 A JP 2006147197A JP 2006147197 A JP2006147197 A JP 2006147197A JP 5076363 B2 JP5076363 B2 JP 5076363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift operation
operation instruction
gear position
display
safety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006147197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007315535A (ja
Inventor
健司 清水
優子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006147197A priority Critical patent/JP5076363B2/ja
Priority to EP07010079A priority patent/EP1860354B1/en
Priority to DE602007000288T priority patent/DE602007000288D1/de
Publication of JP2007315535A publication Critical patent/JP2007315535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076363B2 publication Critical patent/JP5076363B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/42Ratio indicator devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/10Weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/22Psychological state; Stress level or workload
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/666Determining road conditions by using vehicle location or position, e.g. from global navigation systems [GPS]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/42Ratio indicator devices
    • F16H2063/426Ratio indicator devices with means for advising the driver for proper shift action, e.g. prompting the driver with allowable selection range of ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

本発明は、手動変速機を備えた車両における変速操作指示装置に関するものである。
手動変速機を備えた車両において、燃費をよくするよう走行中のシフトアップ・シフトダウンを指示する変速操作指示装置が知られている(特許文献1)。また、ドライバの好みや癖に応じて変速操作指示タイミングを変更する技術がある(特許文献2)。
特開昭55−149451号公報 特開平5−180339号公報
上記技術では燃費優先で変速操作指示を行っていたため、実際の交通事情や天候・車両・ドライバの状況に関係なく変速操作指示を行うことになる。そのため、煩雑な変速操作指示からドライバの注意が散漫になったり思わぬ加減速を引き起こす可能性がある。
本発明は、上記問題点に着目してなされたものであり、その目的は、ドライバの安全性を確保した上で燃費よく走行が可能な変速操作指示を出すことができる変速操作指示装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、交通情報検出装置と連携し、該交通情報検出装置による時刻または天候状況に基づいて、燃費を優先した標準モードと、ドライバの安全確保を重視した安全志向モードのいずれかのモードを選択して、安全志向モードを選択した時には変速操作指示用表示器によるシフトアップ操作の指示を禁止するようにするとともに、変速操作指示用表示器による変速操作の指示から実際の操作までのドライバの反応時間を求めておき、安全志向モードを選択している時には標準モードに比べてドライバへの表示タイミングをドライバの反応時間を加味して遅らすようにしたことを要旨とする。
また、請求項2に記載の発明では、横滑り防止装置およびブレーキ制御装置のうちのいずれかと連携して、横滑り防止装置による車両の滑りの検知、またはブレーキ制御装置によるドライバの急減速の検知が行われることにより、燃費を優先した標準モードとドライバの安全確保を重視した安全志向モードのうちの安全志向モードを選択し、標準モードを選択した時に比べて変速操作指示用表示器による変速操作の指示を遅延、または、変速操作指示用表示器による変速操作の指示を禁止することにより加速を控えた変速操作指示を行うようにするとともに、変速操作指示用表示器による変速操作の指示から実際の操作までのドライバの反応時間を求めておき、安全志向モードを選択している時には標準モードに比べてドライバへの表示タイミングをドライバの反応時間を加味して遅らすようにしたことを要旨とする。
請求項1または2に記載の発明によれば、燃費優先の変速操作指示(標準モード)ではドライバ(及び車両)の安全を確保できない場合があるが、ドライバの安全確保を重視した安全志向モードを選択した時には、実際の交通事情や運転状況等を考慮した変速操作指示を行うことで、低速走行・加速を控えた走行ができ、ドライバの安全性を確保した上で燃費よく走行が可能な変速操作指示を出すことができる。さらに、安全志向モードを選択している時には標準モードに比べてドライバへの表示タイミングをドライバの反応時間を加味して遅らすことにより、ドライバの反応時間(走行の癖)から表示タイミングを遅延させる場合に、安全志向モードを選択した時は、シフトアップ等をさらに遅延させて、ドライバに合った表示を行うことができる。
特に請求項1に記載の発明によれば、交通情報検出装置による時刻または天候状況に基づいてモードを選択することにより、夜間・降雨時など視界不良の場合にも安全志向モー
ドを選択して低速走行や停止を考慮し加速を控えた変速操作指示を行うことができる。また、天候不順の場合には安全志向モードを選択して横揺れやスリップ防止のため加速を控えた変速操作指示を行うことができる。
特に請求項2に記載の発明によれば、横滑り防止装置による車両の滑りの検知またはブレーキ制御装置によるドライバの急減速の検知によって安全志向モードを選択することにより、車両の滑りやドライバのブレーキ意図を検知した場合には、加速を控えた変速操作指示を行うことができる
また、請求項に記載の発明では、カーナビゲーション装置および交通情報検出装置および横滑り防止装置およびブレーキ制御装置のうちのいずれかと連携して、燃費を優先した標準モードと、ドライバの安全確保を重視した安全志向モードのいずれかのモードを選択して、安全志向モードを選択した時には標準モードを選択した時に比べて変速操作指示用表示器による変速操作の指示を遅延、または、変速操作指示用表示器による変速操作の指示を禁止するようにするとともに、変速操作指示用表示器による変速操作の指示から実際の操作までのドライバの反応時間を求めておき、安全志向モードを選択している時には標準モードに比べてドライバへの表示タイミングをドライバの反応時間を加味して遅らすようにしたことを要旨とする。
請求項に記載の発明によれば、燃費優先の変速操作指示(標準モード)ではドライバ(及び車両)の安全を確保できない場合があるが、ドライバの安全確保を重視した安全志向モードを選択した時には標準モードを選択した時に比べて変速操作指示用表示器による変速操作の指示を遅延、または、変速操作指示用表示器による変速操作の指示を禁止することにより、実際の交通事情や運転状況等を考慮した変速操作指示を行うことで、低速走行・加速を控えた走行ができ、ドライバの安全性を確保した上で燃費よく走行が可能な変速操作指示を出すことができる。また、変速操作指示用表示器による変速操作の指示から実際の操作までのドライバの反応時間を求めておき、安全志向モードを選択している時には標準モードに比べてドライバへの表示タイミングをドライバの反応時間を加味して遅らすことにより、ドライバの反応時間(走行の癖)から表示タイミングを遅延させる場合に、安全志向モードを選択した時は、シフトアップ等をさらに遅延させて、ドライバに合った表示を行うことができる。
請求項に記載のように、請求項に記載の変速操作指示装置において、交通情報検出装置による交通情報により渋滞または交通障害であると、安全志向モードを選択して前記変速操作指示用表示器による高ギヤ段への変速操作の指示を禁止すると、渋滞や交通障害を検出したら低速走行や停止の可能性が高いため、加速を控えた変速操作指示を行うことができる。
請求項に記載のように、請求項に記載の変速操作指示装置において、カーナビゲーション装置による地図情報に基づいてモードを選択すると、地図情報で急カーブや合流地点等低速走行や停止が考えられる地点付近では安全志向モードを選択して加速を控えた変速操作指示を行うことができる。また、ドライバの走行履歴が少ない地点やナビゲーション目的地周辺では安全志向モードを選択して低速走行や加速を控えた変速操作指示を行う
ことができる。
請求項に記載のように、請求項に記載の変速操作指示装置において、前記最適ギヤ位置算出手段は、変速線に基づき車両速度と、アクセル開度またはスロットル開度に応じた最適ギヤ位置を算出するものであって、車両または積載重量に応じ、変速線を高速側にずらしたパワー用シフトパターンを選択するパワー用シフトパターン変更手段を、さらに備えると、車両または積載重量に応じてスムーズで安全な加減速を行えるような最適なギヤ段を算出することができる。
請求項に記載の発明では、変速操作指示用表示器による変速操作の指示から実際の操作までのドライバの反応時間を求めて、反応時間又はそのばらつきが小さいときには燃費を優先した標準モードにし、また、反応時間又はそのばらつきが大きいときにはドライバの安全確保を重視した安全志向モードにし、安全志向モード時には標準モード時に比べて変速操作指示用表示器による変速操作の指示を遅延、または、変速操作指示用表示器による変速操作の指示を禁止するようにしたことを要旨とする。
請求項に記載の発明によれば、ドライバの反応時間又はそのばらつきが大きいときには、ドライバの体調不良と判断し、加速を控えた変速操作指示を行うことができ、ドライバの安全性を確保した上で燃費よく走行が可能な変速操作指示を出すことができる。
請求項に記載の発明では、急ブレーキ検出後における、変速操作指示用表示器による変速操作の指示から実際の操作までのドライバの反応時間を求めて、反応時間又はそのばらつきが小さいときには燃費を優先した標準モードにし、また、反応時間又はそのばらつきが大きいときにはドライバの安全確保を重視した安全志向モードにし、安全志向モード時には標準モード時に比べて変速操作指示用表示器による変速操作の指示を遅延、または、変速操作指示用表示器による変速操作の指示を禁止するようにしたことを要旨とする。
請求項に記載の発明によれば、急ブレーキ検出後に、ドライバの反応時間又はそのばらつきが大きいときには、ドライバの動揺があると判断し、加速を控えた変速操作指示を行うことができ、ドライバの安全性を確保した上で燃費よく走行が可能な変速操作指示を出すことができる。
請求項に記載のように、請求項1〜8のいずれか1項に記載の変速操作指示装置において、安全志向モード時には音声による警報または変速操作指示用表示器による表示形態の変更を行うようにすると、安全志向モードに変更していることをドライバに知らせ、注意を喚起させることができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施形態を図面に従って説明する。
図1には、本実施形態における変速操作指示装置の全体構成図を示す。
車両には手動変速機が備えられるとともに変速操作指示装置が搭載されている。変速操作指示装置は、電子制御ユニット(ECU)10と、変速操作指示用表示器としてのシフト表示器30を備えている。このシフト表示器30により、手動変速機での変速操作を指示する表示が行われる。
電子制御ユニット10はマイコン11とメモリ12を具備している。電子制御ユニット10には、外部から、エンジン回転数、アクセルペダル開度信号(スロットル開度信号)、車両速度、リバーススイッチ信号、クラッチスイッチ信号、ブレーキスイッチ信号、車載重量センサからの信号を入力する。
電子制御ユニット10にはメータ電子制御ユニット(ECU)20がECU間通信線25にて接続されている。メータ電子制御ユニット20にはシフト表示器30が接続されている。そして、電子制御ユニット10はメータ電子制御ユニット20を介してシフト表示器30を駆動制御できるようになっている。
シフト表示器30にはシフトアップ表示部31とシフトダウン表示部32が設けられている。メータ電子制御ユニット20はシフト表示器30のシフトアップ表示部31に対する点灯/消灯要求信号、即ち、シフトアップ表示部31の点灯や消灯を要求する信号を送る。この信号により、シフト表示器30のシフトアップ表示部31が点灯/消灯する。また、メータ電子制御ユニット20はシフト表示器30のシフトダウン表示部32に対する点灯/消灯要求信号、即ち、シフトダウン表示部32の点灯や消灯を要求する信号を送る。この信号により、シフト表示器30のシフトダウン表示部32が点灯/消灯する。
さらに、電子制御ユニット10にはカーナビゲーション装置(ECU)41、交通情報検出装置42、横滑り防止装置(ECU)43およびブレーキ制御装置(アンチロックブレーキECU)44が接続されている。電子制御ユニット10は、カーナビゲーション装置41からナビゲーション情報、地図情報等を取り込む。また、電子制御ユニット10は、交通情報検出装置42から渋滞情報、事故情報、天候情報、時刻情報等を取り込む。さらに、電子制御ユニット10は、横滑り防止装置43から車両滑り情報を取り込む。また、電子制御ユニット10は、ブレーキ制御装置44から作動信号(急ブレーキ検出信号)を取り込む。
また、電子制御ユニット10は、メータ電子制御ユニット20を介してシフト表示器30にシフトアップ表示部31についての点灯/消灯要求に加えて、表示輝度変更要求、表示面積変更要求、表示方式として点滅による表示への変更要求、表示色変更要求を送る。同様に、電子制御ユニット10は、メータ電子制御ユニット20を介してシフト表示器30にシフトダウン表示部32についての点灯/消灯要求に加えて、表示輝度変更要求、表示面積変更要求、表示方式として点滅による表示への変更要求、表示色変更要求を送る。シフト表示器30において、シフトアップ表示部31とシフトダウン表示部32は、表示輝度変更要求、表示面積変更要求、点滅変更要求、表示色変更要求に答えて表示輝度の変更、表示面積の変更、表示方式として点滅による表示への変更、表示色の変更がなされるようになっている。
また、メータ電子制御ユニット20にはブザー50が接続され、電子制御ユニット10はメータ電子制御ユニット20を介してブザー50にブザー吹鳴要求を送る。
本実施形態では、マイコン11により最適ギヤ位置算出手段と判定手段と制御手段が構成されている。
次に、このように構成した変速操作指示装置の作用を、図2を用いて説明する。
図2に示すように、電子制御ユニット10のマイコン11はステップ100で燃費志向による最適ギヤ段の算出を行う。詳しくは、図1の電子制御ユニット10のメモリ12には図7(a)に示すシフトパターン(変速段についてのデータ)が記憶されている。図7(a)において横軸に車両速度をとり、縦軸にアクセル開度(又はスロットル開度)をとっている。また、図7(a)において1速から2速への変速線、2速から3速への変速線、3速から4速への変速線、2速から1速への変速線、3速から2速への変速線、4速から3速への変速線が用意されている。マイコン11は変速線に基づき車両速度とアクセル開度(又はスロットル開度)に応じた最適ギヤ位置を算出する。
そして、マイコン11は図2のステップ101でアップ・ダウン要求があるか否か判定する。つまり、現在のギヤ段と最適ギヤ段を比較して両者が一致しないとアップ・ダウン要求があると判定する。即ち、算出した最適ギヤ位置が実際の手動変速機のギヤ位置と異なっているか否か判定し、異なっているとき、シフト表示器30による変速操作の指示を行わせることになる。なお、実際の手動変速機のギヤ位置は、エンジン回転数と車両速度から求めても、シフトレバーの位置を検出するセンサ等により検知してもよい(他の実施形態も同様である)。
マイコン11は、最適ギヤ位置が実際の手動変速機のギヤ位置と異なっていると、ステップ102に移行して他の装置41,42,43,44からの情報を含めた各種の情報に基づいて適した志向モードを選択する。即ち、燃費志向モード(標準モード)と安全志向モードのいずれかを選択する。そして、マイコン11はステップ102で燃費志向モードを選択すると、ステップ103で燃費志向モードにしてステップ104で変速操作指示を出す(アップ/ダウン要求を出力する)。つまり、シフトアップならば、マイコン11はメータ電子制御ユニット20を介してシフト表示器30のシフトアップ表示部31を点灯させ、また、シフトダウンならば、マイコン11はメータ電子制御ユニット20を介してシフト表示器30のシフトダウン表示部32を点灯させる。
一方、マイコン11はステップ102で他の装置41,42,43,44からの情報を含めた各種の情報に基づいて安全志向モードを選択すると、ステップ105で安定志向モードにしてステップ106で、変速操作指示の非表示、あるいは、シフトアップ表示タイミングの遅延、あるいは、シフトアップキャンセルを行わせる。
このようにして、マイコン11は最適ギヤ位置が実際の手動変速機のギヤ位置と異なっているとき、カーナビゲーション装置41および交通情報検出装置42および横滑り防止装置43およびブレーキ制御装置44のうちのいずれかと連携して、最適な志向モード(燃費を優先した標準モードと、ドライバの安全確保を重視した安全志向モードのいずれか)を選択して安全志向モード時には標準モード時に比べてシフト表示器30による変速操作の指示を遅延、または、シフト表示器30による変速操作の指示を禁止する。
具体例として、次の例1〜例4を挙げる。
例1として、マイコン11は、交通情報検出装置42による交通情報により渋滞または交通障害であると、安全志向モードを選択してシフト表示器30による高ギヤ段への変速操作の指示を禁止する。具体的には、事故や渋滞時には、安全志向モードを選択し、煩雑なシフトチェンジや追突を防止する。あるいは、土砂崩れや落下物等通行を妨げるものを検知したら、安全志向モードを選択し、加速を控える。
例2として、マイコン11は、交通情報検出装置42による時刻や天候状況に基づいて適した志向モードを選択する。具体的には、大風や降雪・降雨など天候異変を検知したら、安全志向モードを選択し、加速を控える。また、横揺れやスリップ防止のため、シフトアップ操作を指示しないことにより高速走行を行わない。あるいは、早朝や夕方、夜間などドライバの視界が悪い状況では、安全志向モードを選択し、加速を控える。
例3として、マイコン11は、カーナビゲーション装置41による地図情報等に基づいて適した志向モードを選択する。具体的には、急カーブや道路の合流地点など減速が予想される地点にさしかかったら、安全志向モードを選択し、減速に備える。また、ドライバの走行履歴の少ない道路では、安全志向モードを選択し、減速に備える。また、ナビゲーション誘導での目的地周辺では、安全志向モードを選択し、減速に備える。
例4として、マイコン11は、車両の状態に応じ、適した志向モードを選択する。具体的には、横滑り防止装置43により車両の滑りを検知した場合には、安全志向モードを選択し、加速を控える。また、ブレーキ制御装置44やブレーキ操作などにより、ドライバの急減速の意図を検知した場合には、安全志向モードを選択し、減速に備える。
図2の説明に戻り、マイコン11はステップ105で安定志向モードにした後、ステップ106の処理と共にステップ107で、安定志向モードであることを運転者に知らせるべく、安全志向モードに変更しているときにはブザー吹鳴またはシフト表示器30による表示形態の変更を行う。表示形態の変更について、具体的には、シフト表示器30のシフトアップ表示部31とシフトダウン表示部32の点灯の際に、表示輝度を変更させたり、表示面積を変更させたり、点滅表示したり、表示の色を変更させる。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)カーナビゲーション装置41および交通情報検出装置42および横滑り防止装置43およびブレーキ制御装置44のうちのいずれかと連携して、燃費を優先した標準モードと、ドライバの安全確保を重視した安全志向モードのいずれかのモードを選択して、安全志向モードを選択した時には標準モードを選択した時に比べてシフト表示器30による変速操作の指示を遅延、または、シフト表示器30による変速操作の指示を禁止するようにした。これにより、燃費優先の変速操作指示(標準モード)ではドライバ(及び車両)の安全を確保できない場合があるが、ドライバの安全確保を重視した安全志向モードを選択した時には標準モードを選択した時に比べてシフト表示器30による変速操作の指示を遅延、または、シフト表示器30による変速操作の指示を禁止することにより、実際の交通事情や運転状況等を考慮した変速操作指示を行うことで、低速走行・加速を控えた走行ができ、ドライバの安全性を確保した上で燃費よく走行が可能な変速操作指示を出すことができる。つまり、実際の交通事情や天候・車両・ドライバの状況等の要因から実際の交通事情や運転状況等に即し、ドライバ(及び車両)の安全とスムーズな走行を確保した上で燃費よく走行が可能な変速操作指示を行うことができる。
特に、カーナビゲーション装置41や交通情報検出装置42と連携することにより実際に起こってからではなく予測でき、これにより確実にカーブでの変速操作指示を禁止することが可能となる。つまり、実際の操舵角が所定角度以上のときに変速操作指示を中止する場合にはカーブを曲がる際に一瞬でも変速操作指示(表示)がなされるが、カーナビゲーション装置41や交通情報検出装置42と連携することにより確実にカーブでの点灯を回避することが可能となる。
(2)詳しくは、交通情報検出装置42による交通情報により渋滞または交通障害であると、安全志向モードを選択してシフト表示器30による高ギヤ段への変速操作の指示を禁止する。これにより、渋滞や交通障害を検出したら低速走行や停止の可能性が高いため、加速を控えた変速操作指示を行うことができる。
また、交通情報検出装置42による時刻または天候状況に基づいてモードを選択する。これにより、夜間・降雨時など視界不良の場合にも安全志向モードを選択して低速走行や停止を考慮し加速を控えた変速操作指示を行うことができる。また、天候不順の場合には安全志向モードを選択して横揺れやスリップ防止のため加速を控えた変速操作指示を行うことができる。
また、カーナビゲーション装置41による地図情報に基づいてモードを選択する。これにより、地図情報で急カーブや合流地点等低速走行や停止が考えられる地点付近では安全志向モードを選択して加速を控えた変速操作指示を行うことができる。また、ドライバの走行履歴が少ない地点やナビゲーション目的地周辺では安全志向モードを選択して低速走行や加速を控えた変速操作指示を行うことができる。
また、横滑り防止装置43による車両の滑りの検知またはブレーキ制御装置44によるドライバの急減速の検知により安全志向モードを選択する。これにより、車両の滑りやドライバのブレーキ意図を検知した場合には、加速を控えた変速操作指示を行うことができる。
(3)安全志向モード時には音声(ブザー50)による警報またはシフト表示器30による表示形態の変更を行うようにした。これにより、安全志向モードに変更していることをドライバに知らせ、注意を喚起させることができる。つまり、ブザー吹鳴や表示方法の変更(表示輝度・面積・点滅・色)を行うことにより、ドライバに注意を喚起することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態を、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
本実施形態における変速操作指示装置の作用について、図3を用いて説明する。
マイコン11はステップ200で車載重量が規定値以上であるか判定する。マイコン11は車載重量が規定値より小さいと、ステップ201で図7(a)のシフトパターン(変速線)を選択し、ステップ204で図7(a)のシフトパターン(変速線)に応じた最適ギヤ段を算出する。
一方、マイコン11はステップ200において車載重量が規定値以上であるとステップ202で他の装置41,42,43,44からの情報(渋滞情報等)を含めた各種情報に基づいて安全志向モードか否か判定する。例えば渋滞中などにより変速操作指示のキャンセルを必要としているか否か判定する。なお、車載重量の代わりに車両重量を用いてもよい。
そして、マイコン11は他の要因(渋滞情報等)に基づいて変速操作指示のキャンセルを必要としていないとステップ203で図7(b)のパワー用シフトパターンを選択し、ステップ204で図7(b)のパワー用シフトパターンに応じた最適ギヤ段を算出する。図7(b)のパワー用シフトパターンは、変速線を高速側にずらしたシフトパターンである。
マイコン11はステップ204の処理を行った後、ステップ205に移行して現在の出力ギア段が目標ギヤ段となっているか否か、即ち、アップ・ダウンの要求があるか否か判定する。マイコン11はアップ・ダウンの要求があると、ステップ206で燃費志向モード(標準モード)にしてステップ207でアップ/ダウン要求に応じて変速操作指示を出力する。一方、マイコン11は前述のステップ202で他の要因(渋滞情報等)に基づいて、例えば渋滞中などにより変速操作指示のキャンセルを必要としていると、ステップ208において安全志向モードにしてステップ209で変速操作指示を非表示とするとともにステップ210でブザー50による警報またはシフト表示器30による表示形態の変更を行わせる。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
パワー用シフトパターン変更手段としてのマイコン11は、車両または積載重量に応じ、変速線を高速側にずらしたパワー用シフトパターンを選択する機能を、さらに備えた。これにより、車両または積載重量に応じてシフトパターンを選択することによりスムーズな加速・安全な加減速を行えるような最適なギヤ段を算出することができる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態を、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
本実施形態における変速操作指示装置の作用について、図4を用いて説明する。
マイコン11は、変速操作指示によるドライバの反応時間(走行の癖)を、ドライバの過去の運転状況として記憶している。ドライバの反応時間は、シフト表示器30による変速操作の指示から実際の操作までの時間である。なお、実際の操作は、エンジン回転数と車両速度から求めても、シフトレバーの位置を検出するセンサ等により検知してもよい(第4,5の実施形態も同様である)。
そして、マイコン11はステップ300で図7(a)のシフトパターン(変速線)を用いて車両速度とアクセル開度(又はスロットル開度)に応じた最適ギヤ位置を算出する。そして、マイコン11はステップ301で、算出した最適ギヤ位置が実際の手動変速機のギヤ位置と異なっているか否か判定する。
マイコン11は、算出した最適ギヤ位置が実際の手動変速機のギヤ位置と異なっておりシフトアップ・ダウンであると、ステップ302に移行して、前述のドライバの反応時間を遅れ時間T1としてセットする。さらに、マイコン11は、ステップ303で他の装置41,42,43,44からの情報(渋滞情報等)を含めた各種情報に基づいて現在の車両・ドライバの状況に適した変速モードを選択する。つまり、安全志向モードを選択するか否か(渋滞中等により変速操作指示を遅延する必要があるか否か)を判定する。マイコン11は安全志向モードを選択しないと、ステップ304で燃費志向モードにしてステップ305でドライバの反応時間の遅れ時間T1だけ遅延して変速操作指示を出力する(アップ/ダウン要求を出力する)。つまり、シフトアップならば、マイコン11はメータ電子制御ユニット20を介してシフト表示器30のシフトアップ表示部31をT1だけ遅延して点灯させ、また、シフトダウンならば、マイコン11はメータ電子制御ユニット20を介してシフト表示器30のシフトダウン表示部32をT1だけ遅延して点灯させる。
一方、マイコン11はステップ303で他の装置41,42,43,44からの情報を含めた各種情報に基づいて安全志向モードを選択すると、ステップ306で安全志向モードにしてステップ307でドライバの反応時間の遅れ時間T1に所定時間T2を加算した時間(=T1+T2)だけ遅延して変速操作指示を出力する(アップ/ダウン要求を出力する)とともにステップ308でブザー50による警報またはシフト表示器30による表示形態の変更を行わせる。
このようにして、シフト表示器30による変速操作の指示から実際の操作までのドライバの反応時間を求めておき、安全志向モードを選択している時には標準モードに比べてドライバへの表示タイミングをドライバの反応時間を加味して遅らすようにした。よって、ドライバの反応時間(走行の癖)から表示タイミングを遅延させる場合に、安全志向モードを選択した時は、シフトアップをさらに遅延させて、ドライバに合った表示を行うことができる(さらに安全を重視した走行を行うことができる)。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態を、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
本実施形態における変速操作指示装置の作用について、図5を用いて説明する。
マイコン11は、変速操作指示によるドライバの反応時間(走行の癖)を、ドライバの過去の運転状況として記憶している。ドライバの反応時間は、シフト表示器30による変速操作の指示から実際の操作までの時間である。
そして、マイコン11はステップ400で図7(a)のシフトパターン(変速線)に基づき車両速度とアクセル開度(又はスロットル開度)に応じた最適ギヤ位置を算出する。マイコン11は、ステップ401で、算出した最適ギヤ位置が実際の手動変速機のギヤ位置と異なっているか否か判定し、最適ギヤ位置が実際の手動変速機のギヤ位置と異なっているとき、ステップ404で燃費志向モード(燃費を優先した標準モード)にし、ステップ405でシフト表示器30により変速操作を指示させる。
このとき、マイコン11は、ステップ402において、シフト表示器30による変速操作の指示から実際の操作までのドライバの反応時間を求めて、ステップ403で、反応時間又はそのばらつきの大小を判定する。詳しくは、予めドライバ毎に記憶しておいた反応時間より現在の反応時間が規定値以上遅れるか否か、または、規定値以上ばらつきがあるか否か判定する。マイコン11は、反応時間又はそのばらつきが小さいときにはステップ404で燃費志向モード(燃費を優先した標準モード)にし、ステップ405でシフト表示器30により変速操作を指示させる。
一方、マイコン11はステップ403において反応時間又はそのばらつきが大きいときには、ステップ406に移行して、ドライバの安全確保を重視した安全志向モードにし、安全志向モード時にはステップ407で燃費志向モード時(標準モード時)に比べてシフト表示器30による変速操作の指示を遅延、または、シフト表示器30による変速操作の指示を禁止する。よって、ドライバの反応時間又はそのばらつきが大きいときには、ドライバの体調不良と判断し、加速を控えた変速操作指示を行うことができ、ドライバの安全性を確保した上で燃費よく走行が可能な変速操作指示を出すことができる。
また、安全志向モードならばその旨をドライバに知らせるべくステップ408でブザー50による警報またはシフト表示器30による表示形態の変更を行わせる。
このようにして、ドライバの反応時間又はそのばらつきをモニターして、ドライバの体調に問題が無いときにはステップ400→401→402→403→404→405を実行して燃費よく走行が可能な変速操作指示を出し、ドライバの体調不良のときにはステップ400→401→402→403→406→407→408を実行してドライバの安全性を確保する。
(第5の実施形態)
次に、第5の実施形態を、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
本実施形態における変速操作指示装置の作用について、図6を用いて説明する。
マイコン11は、変速操作指示によるドライバの反応時間(走行の癖)を、ドライバの過去の運転状況として記憶している。ドライバの反応時間は、シフト表示器30による変速操作の指示から実際の操作までの時間である。
そして、マイコン11はステップ500で図7(a)のシフトパターン(変速線)に基づき車両速度とアクセル開度(又はスロットル開度)に応じた最適ギヤ位置を算出する。マイコン11は、ステップ501で、算出した最適ギヤ位置が実際の手動変速機のギヤ位置と異なっているか否か判定し、最適ギヤ位置が実際の手動変速機のギヤ位置と異なっているとき、ステップ504で燃費志向モード(燃費を優先した標準モード)にし、ステップ505でシフト表示器30により変速操作を指示させる。
このとき、マイコン11は、ステップ502において、急ブレーキ検出後における、シフト表示器30による変速操作の指示から実際の操作までのドライバの反応時間を求めて、ステップ503で、反応時間又はそのばらつきの大小を判定する。詳しくは、ブレーキ制御装置作動やブレーキ操作などによるドライバの急減速の意図を検知した後、予めドライバ毎に記憶しておいた反応時間より現在の反応時間が規定値以上遅れるか否か、または、規定値以上ばらつきがあるか否か判定する。マイコン11は、反応時間又はそのばらつきが小さいときにはステップ504で燃費志向モード(燃費を優先した標準モード)にし、ステップ505でシフト表示器30により変速操作を指示させる。
一方、マイコン11はステップ503において反応時間又はそのばらつきが大きいときにはステップ506に移行して、ドライバの安全確保を重視した安全志向モードにし、安全志向モード時にはステップ507で燃費志向モード時(標準モード時)に比べてシフト表示器30による変速操作の指示を遅延、または、シフト表示器30による変速操作の指示を禁止する。詳しくは、ステップ503において反応時間又はそのばらつきが大きいときの安定志向モードは一定時間、当該モードを継続する。よって、急ブレーキ検出後に、ドライバの反応時間又はそのばらつきが大きいときには、ドライバの動揺があると判断し、加速を控えた変速操作指示を行うことができ、ドライバの安全性を確保した上で燃費よく走行が可能な変速操作指示を出すことができる。
また、安全志向モードならばその旨をドライバに知らせるべくステップ508でブザー50による警報またはシフト表示器30による表示形態の変更を行わせる。
このようにして、急ブレーキ検出後におけるドライバの反応時間又はそのばらつきをモニターして、ドライバの動揺がないときにはステップ500→501→502→503→504→505を実行して燃費よく走行が可能な変速操作指示を出し、ドライバの動揺があるときにはステップ500→501→502→503→506→507→508を実行してドライバの安全性を確保する。
なお、上記の各実施形態においては図7のシフトパターン(変速線)に基づいて最適ギヤ位置を算出したが、必ずしも変速線に基づく最適ギヤ位置の算出でなくてもよく、簡易的に演算するようなやり方であってもよい。
また、これまでの説明においてはマニュアル式変速機を備えた車両について述べたが、セミオートマチック式変速機を備えた車両について適用してもよい。
本実施形態における変速操作指示装置の全体構成図。 第1の実施形態における変速操作指示装置の作用を説明するためのフローチャート。 第2の実施形態における変速操作指示装置の作用を説明するためのフローチャート。 第3の実施形態における変速操作指示装置の作用を説明するためのフローチャート。 第4の実施形態における変速操作指示装置の作用を説明するためのフローチャート。 第5の実施形態における変速操作指示装置の作用を説明するためのフローチャート。 (a),(b)はシフトパターン。
符号の説明
11…マイコン、30…シフト表示器、41…カーナビゲーション装置、42…交通情報検出装置、43…横滑り防止装置、44…ブレーキ制御装置。

Claims (9)

  1. 手動変速機を備えた車両における手動変速機での変速操作を指示する表示を行う変速操作指示用表示器(30)と、
    車両速度と、アクセル開度またはスロットル開度に応じた最適ギヤ位置を算出する最適ギヤ位置算出手段(11)と、
    前記最適ギヤ位置算出手段(11)により算出した最適ギヤ位置が実際の手動変速機のギヤ位置と異なっているか否か判定する判定手段(11)と、
    前記判定手段(11)により最適ギヤ位置が実際の手動変速機のギヤ位置と異なっているとき、前記変速操作指示用表示器(30)による変速操作の指示を行わせる制御手段(11)と、
    を備えた変速操作指示装置において、
    交通情報検出装置(42)と連携し、該交通情報検出装置(42)による時刻または天候状況に基づいて、燃費を優先した標準モードと、ドライバの安全確保を重視した安全志向モードのいずれかのモードを選択して、安全志向モードを選択した時には前記変速操作指示用表示器(30)によるシフトアップ操作の指示を禁止するようにするとともに、前記変速操作指示用表示器(30)による変速操作の指示から実際の操作までのドライバの反応時間を求めておき、安全志向モードを選択している時には標準モードに比べてドライバへの表示タイミングをドライバの反応時間を加味して遅らすようにしたことを特徴とする変速操作指示装置。
  2. 手動変速機を備えた車両における手動変速機での変速操作を指示する表示を行う変速操作指示用表示器(30)と、
    車両速度と、アクセル開度またはスロットル開度に応じた最適ギヤ位置を算出する最適ギヤ位置算出手段(11)と、
    前記最適ギヤ位置算出手段(11)により算出した最適ギヤ位置が実際の手動変速機のギヤ位置と異なっているか否か判定する判定手段(11)と、
    前記判定手段(11)により最適ギヤ位置が実際の手動変速機のギヤ位置と異なっているとき、前記変速操作指示用表示器(30)による変速操作の指示を行わせる制御手段(11)と、
    を備えた変速操作指示装置において、
    横滑り防止装置(43)およびブレーキ制御装置(44)のうちのいずれかと連携して、前記横滑り防止装置(43)による車両の滑りの検知、または前記ブレーキ制御装置(44)によるドライバの急減速の検知が行われることにより、燃費を優先した標準モードとドライバの安全確保を重視した安全志向モードのうちの安全志向モードを選択し、標準モードを選択した時に比べて前記変速操作指示用表示器(30)による変速操作の指示を遅延、または、前記変速操作指示用表示器(30)による変速操作の指示を禁止することにより加速を控えた変速操作指示を行うようにするとともに、前記変速操作指示用表示器(30)による変速操作の指示から実際の操作までのドライバの反応時間を求めておき、安全志向モードを選択している時には標準モードに比べてドライバへの表示タイミングをドライバの反応時間を加味して遅らすようにしたことを特徴とする変速操作指示装置。
  3. 手動変速機を備えた車両における手動変速機での変速操作を指示する表示を行う変速操作指示用表示器(30)と、
    車両速度と、アクセル開度またはスロットル開度に応じた最適ギヤ位置を算出する最適ギヤ位置算出手段(11)と、
    前記最適ギヤ位置算出手段(11)により算出した最適ギヤ位置が実際の手動変速機のギヤ位置と異なっているか否か判定する判定手段(11)と、
    前記判定手段(11)により最適ギヤ位置が実際の手動変速機のギヤ位置と異なっているとき、前記変速操作指示用表示器(30)による変速操作の指示を行わせる制御手段(11)と、
    を備えた変速操作指示装置において、
    カーナビゲーション装置(41)および交通情報検出装置(42)および横滑り防止装置(43)およびブレーキ制御装置(44)のうちのいずれかと連携して、燃費を優先した標準モードと、ドライバの安全確保を重視した安全志向モードのいずれかのモードを選択して、安全志向モードを選択した時には標準モードを選択した時に比べて前記変速操作指示用表示器(30)による変速操作の指示を遅延、または、前記変速操作指示用表示器(30)による変速操作の指示を禁止するようにするとともに、前記変速操作指示用表示器(30)による変速操作の指示から実際の操作までのドライバの反応時間を求めておき、前記安全志向モードを選択している時には標準モードに比べてドライバへの表示タイミングをドライバの反応時間を加味して遅らすようにしたことを特徴とする変速操作指示装置。
  4. 前記交通情報検出装置(42)による交通情報により渋滞または交通障害であると、安全志向モードを選択して前記変速操作指示用表示器(30)による高ギヤ段への変速操作の指示を禁止することを特徴とする請求項に記載の変速操作指示装置。
  5. 前記カーナビゲーション装置(41)による地図情報に基づいてモードを選択することを特徴とする請求項に記載の変速操作指示装置。
  6. 前記最適ギヤ位置算出手段(11)は、変速線に基づき車両速度と、アクセル開度またはスロットル開度に応じた最適ギヤ位置を算出するものであって、車両または積載重量に応じ、変速線を高速側にずらしたパワー用シフトパターンを選択するパワー用シフトパターン変更手段(11)を、さらに備えたことを特徴とする請求項に記載の変速操作指示装置。
  7. 手動変速機を備えた車両における手動変速機での変速操作を指示する表示を行う変速操作指示用表示器(30)と、
    車両速度と、アクセル開度またはスロットル開度に応じた最適ギヤ位置を算出する最適ギヤ位置算出手段(11)と、
    前記最適ギヤ位置算出手段(11)により算出した最適ギヤ位置が実際の手動変速機の
    ギヤ位置と異なっているか否か判定する判定手段(11)と、
    前記判定手段(11)により最適ギヤ位置が実際の手動変速機のギヤ位置と異なっているとき、前記変速操作指示用表示器(30)による変速操作の指示を行わせる制御手段(11)と、
    を備えた変速操作指示装置において、
    前記変速操作指示用表示器(30)による変速操作の指示から実際の操作までのドライバの反応時間を求めて、反応時間又はそのばらつきが小さいときには燃費を優先した標準モードにし、また、反応時間又はそのばらつきが大きいときにはドライバの安全確保を重視した安全志向モードにし、安全志向モード時には標準モード時に比べて前記変速操作指示用表示器(30)による変速操作の指示を遅延、または、前記変速操作指示用表示器(30)による変速操作の指示を禁止するようにしたことを特徴とする変速操作指示装置。
  8. 手動変速機を備えた車両における手動変速機での変速操作を指示する表示を行う変速操作指示用表示器(30)と、
    車両速度と、アクセル開度またはスロットル開度に応じた最適ギヤ位置を算出する最適ギヤ位置算出手段(11)と、
    前記最適ギヤ位置算出手段(11)により算出した最適ギヤ位置が実際の手動変速機のギヤ位置と異なっているか否か判定する判定手段(11)と、
    前記判定手段(11)により最適ギヤ位置が実際の手動変速機のギヤ位置と異なっているとき、前記変速操作指示用表示器(30)による変速操作の指示を行わせる制御手段(11)と、
    を備えた変速操作指示装置において、
    急ブレーキ検出後における、前記変速操作指示用表示器(30)による変速操作の指示から実際の操作までのドライバの反応時間を求めて、反応時間又はそのばらつきが小さいときには燃費を優先した標準モードにし、また、反応時間又はそのばらつきが大きいときにはドライバの安全確保を重視した安全志向モードにし、安全志向モード時には標準モード時に比べて前記変速操作指示用表示器(30)による変速操作の指示を遅延、または、前記変速操作指示用表示器(30)による変速操作の指示を禁止するようにしたことを特徴とする変速操作指示装置。
  9. 安全志向モード時には音声による警報または変速操作指示用表示器(30)による表示形態の変更を行うようにしたことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の変速操作指示装置。
JP2006147197A 2006-05-26 2006-05-26 変速操作指示装置 Expired - Fee Related JP5076363B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147197A JP5076363B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 変速操作指示装置
EP07010079A EP1860354B1 (en) 2006-05-26 2007-05-21 Transmission operation instruction device
DE602007000288T DE602007000288D1 (de) 2006-05-26 2007-05-21 Vorrichtung zur Anzeige von Schaltbefehlen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147197A JP5076363B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 変速操作指示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007315535A JP2007315535A (ja) 2007-12-06
JP5076363B2 true JP5076363B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=38445837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006147197A Expired - Fee Related JP5076363B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 変速操作指示装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1860354B1 (ja)
JP (1) JP5076363B2 (ja)
DE (1) DE602007000288D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009156420A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyota Motor Corp 自動車の変速指示装置
KR101039941B1 (ko) 2008-08-08 2011-06-09 현대자동차주식회사 수동변속기 차량의 경제 운전 안내 방법
FR2935815B1 (fr) * 2008-09-11 2010-09-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'interface homme/machine a mode de fonctionnement economique, pour une installation de chauffage et/ou climatisation de vehicule automobile.
WO2011101996A1 (ja) * 2010-02-22 2011-08-25 トヨタ自動車株式会社 車両用変速指示装置
JP5573228B2 (ja) * 2010-03-01 2014-08-20 トヨタ自動車株式会社 変速指示装置
US9145048B2 (en) 2010-03-31 2015-09-29 General Electric Company Apparatus for hybrid engine control and method of manufacture same
JP2011238133A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Toyota Motor Corp 運転支援装置
US9026343B2 (en) * 2010-12-29 2015-05-05 Paccar Inc Systems and methods for improving the efficiency of a vehicle
US9205827B2 (en) 2011-07-07 2015-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for vehicle
JP6023421B2 (ja) * 2011-12-06 2016-11-09 矢崎総業株式会社 車両用表示システム
DE102011121476B4 (de) * 2011-12-17 2017-05-18 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Handschaltgetriebes in einem Kraftfahrzeug
JP5751193B2 (ja) 2012-02-24 2015-07-22 トヨタ自動車株式会社 変速指示装置
CN103625290B (zh) * 2012-08-23 2016-08-24 环达电脑(上海)有限公司 档位提示***及其档位提示方法
DE102014013183B4 (de) * 2014-09-05 2018-12-27 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Schaltassistenz
JP6594732B2 (ja) * 2015-01-20 2019-10-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 不正フレーム対処方法、不正検知電子制御ユニット及び車載ネットワークシステム
WO2023188130A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 株式会社Subaru 診断装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149451A (en) * 1979-05-10 1980-11-20 Toyota Motor Corp Speed shifting timing indicator for manual transmission of vehicle
JPS59127087A (ja) * 1983-01-12 1984-07-21 トヨタ自動車株式会社 変速操作指示方法
JPS6124621A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Isuzu Motors Ltd 自動車のシフト変更指示装置
JPS6181823A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Honda Motor Co Ltd 走行指示方法
JPH04300462A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の変速制御方法
JP2827646B2 (ja) * 1991-12-28 1998-11-25 トヨタ自動車株式会社 車両用変速指示装置
DE4326182A1 (de) * 1992-08-10 1994-02-17 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zur Erzeugung eines Anzeigesignals oder eines Steuersignals für ein sinnvolles Hochschalten eines Stufengetriebes eines Kraftfahrzeugs mit Verbrennungsmotor
JPH08105539A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Toyota Motor Corp 自動車用自動変速機の変速制御装置
JPH08105538A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPH08135783A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
DE19600734C2 (de) * 1996-01-11 2003-03-06 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung von Aggregaten und/oder Systemen eines Kraftfahrzeugs
JP3868560B2 (ja) * 1996-12-11 2007-01-17 富士重工業株式会社 無段変速機の制御装置
JPH11170893A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用駆動力制御装置
JP3555422B2 (ja) * 1998-01-08 2004-08-18 日産自動車株式会社 車両の走行モード制御装置
JP3627499B2 (ja) * 1998-02-10 2005-03-09 日産自動車株式会社 車両制御装置
JP2000074727A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Hino Motors Ltd 車両の質量推定装置
US7365651B2 (en) 2002-08-20 2008-04-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for selecting a user interface
US6998972B2 (en) * 2002-10-31 2006-02-14 General Motors Corporation Driving workload estimation
DE10321519A1 (de) * 2003-05-14 2004-12-02 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zur Getriebegangwahl in Kraftfahrzeugen
JP3986471B2 (ja) * 2003-06-23 2007-10-03 日産ディーゼル工業株式会社 車両の走行制御装置
DE10343683A1 (de) * 2003-09-20 2005-04-21 Daimler Chrysler Ag Informationssystem für Kraftfahrzeuge
JP4604598B2 (ja) * 2004-08-02 2011-01-05 マツダ株式会社 自動変速機の表示装置
JP2006096335A (ja) * 2005-09-20 2006-04-13 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007315535A (ja) 2007-12-06
EP1860354B1 (en) 2008-11-26
DE602007000288D1 (de) 2009-01-08
EP1860354A1 (en) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076363B2 (ja) 変速操作指示装置
US20080125946A1 (en) Predictive determination of a gear ratio change
WO1998019083A1 (fr) Dispositif de regulation de vehicule
CN107429829B (zh) 行驶控制装置及行驶控制方法
JP3022115B2 (ja) 車載制御システムの制御目標変更装置
JP2013142436A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
US11118678B2 (en) Vehicle control device and vehicle control method
JP2006207652A (ja) 車両の制御装置
US10591050B2 (en) Transmission control unit
JP2006321364A (ja) 車両の運転状態表示装置及び車両の運転状態表示方法
JP2007315536A (ja) 変速操作指示装置
JP2006096319A (ja) 車両の走行路推定装置及び車両の減速制御装置
JP4404096B2 (ja) ギヤ位置判定装置及び変速指示装置
JP2006038078A (ja) 車両の減速制御装置
JP2008121701A (ja) 変速指示装置
JP2008144916A (ja) 車両の変速制御装置
JP6368803B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2006071084A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2007139052A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP5267742B2 (ja) 変速指示装置
JPS61122035A (ja) オ−トクル−ズ走行補助モニタ
JP2007016826A (ja) 運転者指向判定装置
JP2005147215A (ja) 車両用変速制御装置
JP2008222175A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP4893595B2 (ja) シフト制御装置、シフト制御方法およびシフト制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5076363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees