JP5075016B2 - 刺入型柔軟神経電極およびその作製方法 - Google Patents

刺入型柔軟神経電極およびその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5075016B2
JP5075016B2 JP2008141013A JP2008141013A JP5075016B2 JP 5075016 B2 JP5075016 B2 JP 5075016B2 JP 2008141013 A JP2008141013 A JP 2008141013A JP 2008141013 A JP2008141013 A JP 2008141013A JP 5075016 B2 JP5075016 B2 JP 5075016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
electrode
type flexible
flexible nerve
nerve electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008141013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009285153A (ja
Inventor
康広 加藤
牧夫 柏野
茂人 古川
勝弘 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2008141013A priority Critical patent/JP5075016B2/ja
Publication of JP2009285153A publication Critical patent/JP2009285153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5075016B2 publication Critical patent/JP5075016B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

本発明は、感光性の柔軟絶縁材料を用いた刺入型柔軟神経電極およびその作製方法に関する。
開頭手術において電極を脳に刺し入れて電気的な刺激を与えたり電気的な活動を計測したりするために用いる代表的な刺入型神経電極として、シリコンなどの絶縁材料から微細加工技術を用いて作製されるもの(非特許文献1参照)が知られている。しかし、硬いシリコン等の材料で作製された刺入型神経電極を脳組織に留置した場合、柔らかい脳組織の動きに追従できずに、生体組織を損傷させたり、計測または刺激対象である神経を死滅させたり、更には計測または刺激可能範囲外への移動が誘引されることにより、安定した計測や刺激を困難であるというような問題があった。そこで、柔らかい脳組織への親和性を高めるべく、パリレンやポリイミドなどの柔軟絶縁材料を用いた刺入型柔軟神経電極(非特許文献2参照)が開発されてきた。
Khalil Najafi, Jin Ji, Kensall D.Wise, "Scaling Limitations of Silicon Multichannel Recording Probes", IEEE TRANSACTIONS ON BIOMEDICAL ENGINEERING, JANUARY 1990, VOL.37, No.1, p.1-11 Carolos Gonzalez, Manuel Rodriguez, "A flexible perforated microelectrode array probe for action potential recording in nerve and muscle tissues", Journal of Neuroscience Methods, 1997, 72, p189-195
従来の刺入型柔軟神経電極及びその作製工程には、次のような問題点がある。
(1)作製工程が複雑で作製が容易ではない
図6A〜Cに従来の作製工程を示す。この工程は基板に各種材料の積層、エッチング等を行うことを通じ、最終的にS120に示すような、金属からなる電極配線13が同一材料による2層の絶縁体(第1絶縁体11及び第2絶縁体12)に挟まれた完成物を得るまでを例にとったものであるが、図6からわかるように作製工程が非常に複雑であり作製は容易ではない。これは、電極を露出させるとともに電極を挟持する柔軟絶縁材料を所定の形状に形成するためには、プラズマエッチングやリアクティブイオンエッチング等のドライエッチングを行う工程(S108〜S119)が不可欠なためである。基板に各種材料の積層、エッチング等を行うことを通じて電極配線が2層の同一材料の絶縁体により挟まれた完成物を形成する場合、例えば、図7(a)の断面図に示すような状態(S107後の状態に対応)から、図7(b)の断面図に示すような外形でかつ電極14が露出している状態(S119後の状態に対応)に成型するにあたっては、同一材料による第1絶縁層11と第2絶縁層12に2つの膜厚x、yのエッチングを行う必要があるが、プラズマエッチングやリアクティブイオンエッチング等のドライエッチングでは、一度の工程で同一材料を異なる膜厚にドライエッチングすることが原理上できない。具体的には、第2絶縁層12から電極14を露出させるために除去すべき膜厚yと、両絶縁層の外形を所定の形状に形成するために除去すべき膜厚xとが異なるため、一度の工程でドライエッチングすることはできない。そのため、同一材料を異なる厚みにドライエッチングするためには複数回に分けたドライエッチング工程を経ることが不可欠であった。
(2)エッチング工程が多く、アラインメント誤差が大きい
従来の刺入型柔軟神経電極の製造工程では、ドライエッチング処理による影響でアライメントマークが変形し、その結果として生じるアライメント誤差が複数回のエッチング処理により累積的に増加するため、安定した微細加工が困難であった。
(3)ドライエッチング装置とその維持管理を含む作製コストが高く、廉価に作製することが難しい
パリレンやポリイミド等の柔軟絶縁材料を用いて電極を露出させるとともに刺入型柔軟神経電極を所定の形状に形成するためには、上記(1)で説明したようにドライエッチング工程が不可欠である。しかし、ドライエッチング工程に必要なエッチング装置とそれらの維持費は高価であり、廉価に作製することが困難であった。
(4)電極配線の多層化が困難なため、電極のチャンネル数増加に伴い刺入型柔軟神経電極の面積が大きくなる
上記(1)で説明したように、従来の作製方法では同一材料を異なる膜厚に加工するためには作製工程が複雑になることから、刺入型柔軟神経電極を任意の形状に形成すること、例えば、電極部及び配線部を多層化することは実際のところ困難である。そのため、電極のチャンネル数を多くしたい場合には刺入型柔軟神経電極の面積を大きくせざるを得なかった。
(5)刺入型柔軟神経電極の位置が脳組織内で安定するような機構が無く、使用中に位置ずれが生じる
従来の刺入型柔軟神経電極は、柔らかい脳組織の動きに追従できずに、生体組織を損傷させたり、計測または刺激対象である神経を死滅させたり、更には、計測または刺激可能範囲外への移動が誘引されることにより、安定した計測や刺激を行うことが困難であった。
(6)脳組織との細胞接着性が低いため、留置した刺入型柔軟神経電極周囲における脳組織の瘢痕と炎症を軽減することが困難である
従来の刺入型神経電極に用いられてきたシリコン、パリレン、ポリイミド等の絶縁材料は、その絶縁材料の硬さ如何にかかわらず細胞接着性が低く、生体の異物反応を促進するため、脳に留置した電極周囲に生じる瘢痕と炎症を軽減することが困難であった。
(7)刺入型柔軟神経電極の刺入により損傷した脳組織を回復する機構が無い
従来の刺入型柔軟神経電極は、刺入と留置により損傷した脳組織を回復させる機構を有していない。
本発明の目的は、廉価かつ容易に作製が可能であり、かつ、適切な設計と機構により上記の従来の問題点を解消可能な、刺入型柔軟神経電極およびその作製方法を提供することにある。
本発明の刺入型柔軟神経電極は、感光性の柔軟絶縁材料からなる第1絶縁層と、感光性の柔軟絶縁材料からなる第2絶縁層と、第1絶縁層上に形成され、第2絶縁層に覆われた複数の電極配線とから構成される。それぞれの電極配線は、第2絶縁層から露出している電極部と露出していない配線部とからなり、第1絶縁層と第2絶縁層は、それぞれの外形の長手方向の一端が先細り形状であり、表面が親水性に改質され、複数の電極配線が存在しない部分に複数の共通の貫通穴を有する。
本発明の刺入型柔軟神経電極およびその作製方法により、刺入型柔軟神経電極を廉価かつ容易に作製することができ、かつ、従来の刺入型柔軟神経電極の問題点を解消することができるため、従来のものより長期間安定した計測と刺激が可能となる。
〔第1実施形態〕
本発明の刺入型柔軟神経電極10の実施例について、上面図を図1(a)に、b−b断面図を図1(b)に、c−c断面図を図1(c)に示す。本発明の刺入型柔軟神経電極10は、第1絶縁層11と、第2絶縁層12と、それぞれ電極部14と配線部15とからなる複数の電極配線13と、複数の貫通穴16と、から構成される。
第1絶縁層11及び第2絶縁層12は、同一の感光性の柔軟絶縁材料にて、図1に示すように同一の外形形状にて積層されている。刺入型柔軟神経電極10は、神経束に刺し入れて使用するため、第1絶縁層11及び第2絶縁層12は神経束に刺し入れやすい外形形状、例えば長手方向の一端が先細りとなった形状を有する。第1絶縁層11及び第2絶縁層12の表面はアッシングやブラストにより親水性に改質されている。更に、第1絶縁層11と第2絶縁層12との間には複数の電極配線13が挟み込まれており、図1(a)(b)に示すように第1絶縁層11及び第2絶縁層12の電極配線13が無い部分には複数の貫通穴16が形成されている。
感光性の柔軟絶縁材料を適用することで、柔軟絶縁材料に直接、露光・現像処理を行うだけで柔軟絶縁材料を所定の形状に成型できるため、複雑なドライエッチング工程を省略できる。その結果、刺入型柔軟神経電極の作製工程が簡略化され容易に作製することが可能となる。なお、具体的な作製工程は後述する。また、ドライエッチング工程の省略により、ドライエッチング装置とその維持費も不要となるため、製造コストの低減も図ることができる。適用する感光性の絶縁材料としては、感光性ポリイミド、感光性ポリアミド、感光性ポリエステル、感光性ベンゾシクロブテン、感光性パリレン、感光性エポキシ、感光性アクリレートなどが挙げられる。これらの中でも、加工の容易さと過去の使用実績が多いイミド系の材料である感光性ポリイミドを用いるのがより好ましい。
また、第1絶縁体11及び第2絶縁体12の表面は作製時点では疎水性であり細胞との接着性が良くないため、表面をアッシングやブラストにより改質することによって親水性を高めることで、刺入型柔軟神経電極10と細胞との接着性を良くすることができる。その結果、生体の異物反応を抑制することができることに加え、脳へ留置した刺入型柔軟神経電極周囲に生じる瘢痕と炎症の軽減をでき、よって生体適合性を向上して長時間の安定した計測と刺激が実現できる。
更に、第1絶縁体11及び第2絶縁体12に複数の貫通穴16を設けて刺入型柔軟神経電極10を網目構造とすることにより、刺入型柔軟神経電極10の脳への留置後、網目構造の空隙部に脳組織が侵入して脳組織と一体化し、脳組織の動きのずれによる損傷、計測又は刺激対象である神経の死滅、及び計測又は刺激可能範囲外への移動等を抑制することが可能となる。加えて貫通穴16の空隙部に、損傷した脳組織を回復させるような薬剤を刺入前に固着させておくことで、刺入後に徐放された薬剤によって損傷した脳組織の回復促進を図ることができる。なお、このように薬剤を固着させても薬剤徐放後には再び空隙部となり、その結果上記のように脳組織が侵入するため、刺入型柔軟神経電極と脳組織との一体化は実現される。なお、貫通穴16の数と大きさ・形状は刺入型柔軟神経電極10が使用される場面ごとに要求される強度や剛性に応じて適宜設定すればよい。
電極配線13は電極部14と配線部15とからなり、電極部14は図1(a)(c)に示すように、任意の形状にて第2絶縁層12から露出され、ここで測定・刺激対象である神経と接触する。露出していない配線部15は、他の配線と相互にショートしないように配置されている。電極の材料としては、白金(Pt)、金(Au)、二酸化チタン(TiO)、酸化銀(AgO)、タングステン(W)、スズ添加酸化インジウム(Indium Tin Oxide)、酸化スズ(SnO)、クロム(Cr)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)などが挙げられる。これらの中でも、微細加工が容易で、導電性の高さと柔軟性を有する白金又は金がより好ましい。
<作製方法>
図2A、図2Bに本発明の刺入型柔軟神経電極10の作製工程を、図3にこのような作製工程を経て完成した刺入型柔軟神経電極10の電極部14の直径と電極インピーダンスとの関係をそれぞれ示す。以下、図2に従い作製工程を説明する。なお、図2は感光素材がネガタイプである場合で記しているが状況に応じポジタイプを用いても構わない。
S1:半導体又はガラス基板21上に第1絶縁層11を形成
S2:第1絶縁層11の外形形状が描画されたマスク27を用いて第1絶縁層11を露光・現像し、第1絶縁層11の形状を成型
S3:表面全面に金属層22を形成
S4:表面全面にフォトレジスト層23を形成
S5:電極配線13の形状が描画されたマスク24を用いてフォトレジスト層23を露光・現像
S6:露光・現像により残存させたフォトレジスト層23により金属層22をエッチングして電極配線13の形状を成型
S7:フォトレジスト層23を除去
S8:表面全面に第2絶縁層12を形成
S9:第2絶縁層12の所定の形状が描画されたマスク29を用いて第2絶縁層12を露光・現像し、第2絶縁層12の形状を成型
S10:基板21から完成物を剥離
以上のように、感光性の柔軟絶縁材料を用いることで、図6のS108〜S119に示すような複雑なドライエッチング工程を経ることなく、シンプルな製造工程で容易に刺入型柔軟神経電極を作製することができる。また、ドライエッチング工程を含まないことから、ドライエッチングの影響によるアライメントマークの変形が回避され、アライメント誤差を小さくすることができる。そのため、安定した微細加工による刺入型柔軟神経電極の作製が実現される。
このように作製された刺入型柔軟神経電極10は、図3に示すように電極部14の直径に相関して測定と刺激に適当な電極インピーダンスを有し、作製方法がシンプルであっても従来の作製方法と同等な性能を有する。
<作製方法変形例>
上記の刺入型柔軟神経電極作製方法を用いることによって、複数の刺入型柔軟神経電極を一体的にかつ立体的に形成することも可能となる。図4にその一例である3次元計測用多チャンネル刺入型柔軟神経電極30を示す。まず、図4(a)に示すように複数の刺入型柔軟神経電極10をそれぞれ、一端が解放された状態、他端が共通の基体部31に連結された状態で、交互に対向するように、平面的にかつ一体的に形成する。そして、図4(b)に示すように基体部31の余白部位を折り曲げることにより、複数の刺入型柔軟神経電極10が一体的に立ち上がり、3次元に電極が配置された3次元計測用多チャンネル刺入型柔軟神経電極30を形成することができる。このような構成の多チャンネル刺入型柔軟神経電極により、3次元空間における計測が可能となるとともに、各刺入型柔軟神経電極の付け根が繋がっていることから、それぞれがばらばらになることなく、予定された配置及び電極間隔における計測を行うことが可能となる。
〔第2実施形態〕
第1実施形態においては、電極部を含む電極配線が1層の場合について実施形態を明らかにしたが、感光性の柔軟絶縁材料を用いることにより、工程が大幅に減少し、またアライメントマーク変形による誤差の問題も考慮する必要がなくなることから、従来の方法では難しかった電極配線の多層化も容易に実現することができる。厚さが許容できる範囲内で多層化を行うことで、複数の電極配線の配線部の輻輳による面積増大を抑制することができるため、単位面積あたりの電極数を増やすことができ、同じ電極数であれば面積を小さくすることができる。そして、厚さとのトータルで容積を小さくできれば、脳組織への侵襲ダメージを従来のものより軽減することができる。なお、多層化しても、第1絶縁層以外は薄膜であり、測定・刺激対象と電極との密着性は高いため、測定や刺激への影響はほとんど無視できる。
<作製方法>
図5に電極配線が1層の刺入型柔軟神経電極を2層にする工程の例を示す。3層以上についても同様の工程を繰り返すことで実現可能である。以下、図5に従い電極配線が2層の刺入型柔軟神経電極50の作製工程を説明する。
S51:表面全面に金属層51を形成
S52:表面全面にフォトレジスト層52を形成
S53:2層目の電極配線53及び1層目の電極部14の所定の形状が描画されたマスク54を用い、フォトレジスト層52を露光・現像
S54:残存させたフォトレジスト層52により金属層51をエッチングし、2層目の電極配線53を形成
S55:全面に2層目の第2絶縁層55を形成
S56:2層目の第2絶縁層55の所定の形状(外形及び2層目の電極部57)が描画されたマスク56を用い、2層目の第2絶縁層55を露光・現像
開頭手術において電極を脳の深部に刺し入れて電気的な刺激を与えたり、脳の電気的な活動を計測したりする作業を、安全かつ高精度に長期間行いたい場合に特に有用である。
第1実施形態の刺入型柔軟神経電極10の構成例を示す図 第1実施形態の刺入型柔軟神経電極10の作製工程例を示す図(1/2) 第1実施形態の刺入型柔軟神経電極10の作製工程例を示す図(2/2) 第1実施形態の刺入型柔軟神経電極10の電極部14の直径と電極インピーダンスとの関係の例を示す図 第1実施形態の変形例である3次元計測用多チャンネル刺入型柔軟神経電極30の構成例を示す図 第2実施形態の刺入型柔軟神経電極50の作製工程例を示す図 従来の刺入型柔軟神経電極の作製工程例を示す図(1/3) 従来の刺入型柔軟神経電極の作製工程例を示す図(2/3) 従来の刺入型柔軟神経電極の作製工程例を示す図(3/3) 同一材料を2つの膜厚でエッチングを行う必要性を示す図

Claims (5)

  1. 感光性の柔軟絶縁材料からなる第1絶縁層と、
    感光性の柔軟絶縁材料からなる第2絶縁層と、
    上記第1絶縁層上に形成され、上記第2絶縁層に覆われた複数の電極配線と、
    から構成され、
    それぞれの上記電極配線は、上記第2絶縁層から露出している電極部と露出していない配線部とからなり、
    上記第1絶縁層と上記第2絶縁層は、外形の長手方向の一端が先細り形状であり、表面が親水性に改質され、複数の上記電極配線が存在しない部分に複数の共通の貫通穴を有する
    刺入型柔軟神経電極。
  2. 請求項1に記載の刺入型柔軟神経電極において、
    上記複数の電極配線が多層化されていることを特徴とする刺入型柔軟神経電極。
  3. 請求項1または2に記載の刺入型柔軟神経電極を作製する刺入型柔軟神経電極作製方法であって、
    基板上に感光性の第1絶縁層を形成する第1絶縁層形成ステップと、
    上記第1絶縁層の所定の形状が描画されたマスクを用いて、第1絶縁層を露光・現像して第1絶縁層を所定の形状に加工する第1絶縁層加工ステップと、
    第1絶縁層加工ステップで形成された表面全体に金属層を形成する金属層形成ステップと、
    金属層形成ステップで形成された表面全体にフォトレジスト層を形成するフォトレジスト層形成ステップと、
    上記電極配線の所定の形状が描画されたマスクを用いて上記フォトレジスト層を露光・現像する電極配線描画ステップと、
    電極配線描画ステップで露光・現像された上記フォトレジスト層により上記金属層をエッチングして電極配線の所定の形状に加工する電極配線加工ステップと、
    上記フォトレジスト層を除去するフォトレジスト除去ステップと、
    上記各ステップにより形成された表面全体に感光性の第2絶縁層を形成する第2絶縁層形成ステップと、
    上記第2絶縁層の所定の形状が描画されたマスクを用いて、第2絶縁層を露光・現像して第2絶縁層を所定の形状に加工する第2絶縁層加工ステップと、
    上記各ステップの実行により形成された請求項1または2に記載の刺入型柔軟神経電極を上記基板から剥離する基板剥離ステップと、
    を実行する刺入型柔軟神経電極作製方法。
  4. 請求項3に記載の刺入型柔軟神経電極作製方法を用いて、複数の刺入型柔軟神経電極を、一端が解放され他端が共通の基体部に連結された状態で、平面的にかつ一体的に形成する基体形成ステップと、
    上記基体部を折り曲げて、複数の刺入型柔軟神経電極を当該基体部から起こす立体化ステップと、
    を実行する刺入型柔軟神経電極作製方法。
  5. 請求項3に記載の刺入型柔軟神経電極作製方法において、
    上記第2絶縁層加工ステップと上記基板剥離ステップとの間に、上記電極配線の所望の階層数分、上記金属層形成ステップから上記第2絶縁層加工ステップまでの各ステップを各層所定の形状で繰り返し実行することを特徴とする刺入型柔軟神経電極作製方法。
JP2008141013A 2008-05-29 2008-05-29 刺入型柔軟神経電極およびその作製方法 Expired - Fee Related JP5075016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008141013A JP5075016B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 刺入型柔軟神経電極およびその作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008141013A JP5075016B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 刺入型柔軟神経電極およびその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009285153A JP2009285153A (ja) 2009-12-10
JP5075016B2 true JP5075016B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=41454942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008141013A Expired - Fee Related JP5075016B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 刺入型柔軟神経電極およびその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5075016B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5606713B2 (ja) * 2009-09-28 2014-10-15 オリンパス株式会社 中枢神経を刺激および/または測定する方法およびそのためのプローブ
US9399128B2 (en) 2013-03-16 2016-07-26 Lawrence Livermore National Security, Llc Flexible neural interfaces with integrated stiffening shank
RU2695256C2 (ru) * 2014-05-28 2019-07-22 Конинклейке Филипс Н.В. Способ изготовления устройства на основе гибких токопроводящих дорожек, устройство на основе гибких токопроводящих дорожек и система нейростимуляции
WO2018078820A1 (ja) 2016-10-28 2018-05-03 合同会社プロモベオ 脳電極装置、脳神経組織から出力される信号の測定方法、及び脳神経組織への信号の印加方法
CN111956218B (zh) * 2020-08-10 2024-04-16 中国科学院上海微***与信息技术研究所 具有电化学和电生理检测功能的柔性脑电极及其制备方法
CN112641448B (zh) * 2020-12-18 2023-02-24 浙江大学 一种柔性磁兼容的植入式脑电电极阵列及其制备方法
CN114795230B (zh) * 2022-03-29 2023-07-07 北京理工大学 一种用于记录脑电信号的植入式无线神经传感器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3101122B2 (ja) * 1993-04-16 2000-10-23 松下電器産業株式会社 一体化複合電極
JPH10177004A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Dainippon Printing Co Ltd 生体関連物質測定用電極およびその製造方法
JP2000311962A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 半導体装置用回路部材の製造方法及びそれにより得られる半導体装置用回路部材
JP2004141462A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Hitachi Ltd 半導体装置及び神経インターフェイスシステム
JP4406697B2 (ja) * 2003-01-17 2010-02-03 財団法人生産技術研究奨励会 フレキシブル神経プローブおよびその製造方法
JP4106438B2 (ja) * 2003-06-20 2008-06-25 独立行政法人産業技術総合研究所 多層微細配線インターポーザおよびその製造方法
JP2008060552A (ja) * 2006-08-02 2008-03-13 Osaka Univ 電子回路装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009285153A (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5075017B2 (ja) 末梢神経型柔軟神経電極およびその作製方法
JP5075016B2 (ja) 刺入型柔軟神経電極およびその作製方法
US10292656B2 (en) Fabrication for ultra-compliant probes for neural and other tissues
US9248273B2 (en) 3D microelectrode device for live tissue applications
JP4406697B2 (ja) フレキシブル神経プローブおよびその製造方法
CN208492977U (zh) 多层结构柔性人工听觉神经刺激电极
Hanein et al. High-aspect ratio submicrometer needles for intracellular applications
JP4878633B2 (ja) フレキシブル神経プローブ
CN112244850B (zh) 一种颅内深部电极记录器件及其制备方法、***
EP3551277B1 (en) Implantable electrode and method for manufacturing
US10856764B2 (en) Method for forming a multielectrode conformal penetrating array
CN111053535A (zh) 用于生物植入的柔性可拉伸神经探针以及其制备方法
CN114376580A (zh) 一种柔性神经电极及其制备方法、脑机接口
CN115363592B (zh) 植入式探针装置及其制备方法、电极装置、电子设备
CN113855031A (zh) 柔性微针电极及其制备方法
CN115381458A (zh) 脑部电极装置及其制备方法、电极装置、电子设备
CN114010198A (zh) 一种高密度自绝缘的柔性微针电极及其制备方法
JP5038979B2 (ja) 脳表電極及びその製造方法、使用方法
JP4914403B2 (ja) 細胞外マイクロ電極及びその製造方法
KR20210060272A (ko) 유연한 기판의 3차원 구조물 기반의 신경전극 및 이의 제조 방법
CN113855034A (zh) 微针电极及其制备方法
CN114795224A (zh) 一种刚柔结合神经探针及其制备方法
WO2022031693A1 (en) Methods for making probe devices and related devices
CN112657053B (zh) 植入式的双面电极及其制备方法
JP2004195052A (ja) 多点微小電極、生体電位計測用デバイス、多点微小電極の作製方法、及び生体電位計測用デバイスの作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100726

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5075016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees