JP5072778B2 - 無線通信基地局、無線通信端末、無線通信システムおよび無線通信制御方法 - Google Patents

無線通信基地局、無線通信端末、無線通信システムおよび無線通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5072778B2
JP5072778B2 JP2008224984A JP2008224984A JP5072778B2 JP 5072778 B2 JP5072778 B2 JP 5072778B2 JP 2008224984 A JP2008224984 A JP 2008224984A JP 2008224984 A JP2008224984 A JP 2008224984A JP 5072778 B2 JP5072778 B2 JP 5072778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
transmission
radio communication
base station
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008224984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010062743A (ja
Inventor
圭 五十嵐
曉 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008224984A priority Critical patent/JP5072778B2/ja
Priority to US12/549,662 priority patent/US8446855B2/en
Priority to CN2009101715689A priority patent/CN101668313B/zh
Priority to EP09169204A priority patent/EP2160061A3/en
Publication of JP2010062743A publication Critical patent/JP2010062743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072778B2 publication Critical patent/JP5072778B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • H04W74/0841Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment
    • H04W74/085Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、仮想キャリアセンスにより無線帯域割り当てを行うパケット伝送方式に基づいた無線通信を行う無線通信基地局、無線通信端末、無線通信システムおよび無線通信制御方法に関する。
近年、様々な装置に無線LANインターフェースが搭載されている。特に、パーソナルコンピュータ、家庭電化製品、携帯端末等へのIEEE802.11の普及は著しい。携帯端末がIEEE802.11における無線通信端末となる場合、省電力が重要な技術となる。非特許文献1には、以下の方法で無線通信端末における省電力を実現する技術が記載されている。
IEEE802.11で規定された無線LAN通信では、無線通信基地局は、共通通知情報(以下「ビーコン」と称する)の周期に基づいて無線通信端末にビーコンを送信する。そのビーコンの中には省電力モードで動作中の各無線通信端末宛に蓄積しているデータの有無を示すTIM(Traffic Indication Map)と呼ばれるビットマップが含まれている。省電力モードで動作中の無線通信端末はListen Interval(ビーコンを受信する周期を規定するパラメータ)に従い、規則的に受信休止状態(以下「Doze状態」と称する)から、受信待機状態(以下「Awake状態」と称する)に遷移し、ビーコンを受信する。無線通信端末は、受信したビーコンのTIM情報要素(ビットマップ)を解析することで、無線通信基地局における当該無線通信端末宛のデータの有無を判断する。ここで、当該無線通信端末宛のデータが蓄積されている場合、当該無線通信端末は、PS-Poll(Power Save-Poll)という制御フレームを無線通信基地局に送信することで、無線通信基地局から当該無線通信端末へデータを転送させ、最後のフレームを受信するまでAwake状態を維持する。一方、当該無線通信端末宛のデータが蓄積されていない場合は、当該無線通信端末は、Doze状態へ遷移する。つまり、省電力モードの無線通信端末は、一定周期でAwake状態とDoze状態とを繰り返す。
ANSI/IEEE std 802.11, Wireless LAN medium access control (MAC) and physical layer (PHY) specifications, 1999.
上述した従来技術では、無線通信端末については間欠受信により省電力効果を期待できるが、無線通信基地局については常時Awake状態を維持する必要がある。ここで、無線通信基地局が常時電源補給される状態にあれば問題ないが、モバイルの無線通信装置(即ち、常時電源補給される状態にあるとは限らない無線通信装置)が無線通信基地局の役割を果たす際には、上述した従来技術では、無線通信基地局の電力消費が重大な問題になる。
本発明は、上記の課題を解決するために成されたものであり、無線通信基地局における間欠受信を実現し、無線通信基地局における省電力効果を図ることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る無線通信基地局は、仮想キャリアセンスにより無線帯域割り当てを行うパケット伝送方式により、間欠受信動作可能な1つ以上の無線通信端末との間で無線接続を行う無線通信基地局であって、間欠受信中の配下の無線通信端末宛の下りパケットのバッファリング情報と、前記配下の無線通信端末からの送信を禁止する期間を表す送信禁止期間情報とを、同一のパケット又はそれぞれ別々のパケットに記載する指令記載手段と、前記指令記載手段による記載がなされた指令記載パケットを前記配下の無線通信端末へ送信する送信手段と、前記送信手段による前記指令記載パケットの送信後、即座に、又は、前記下りパケットを所定数送信したときに、当該無線通信基地局の状態をDoze状態に遷移させるDoze状態遷移手段と、前記送信禁止期間情報が記載されたパケットが送信された時刻から、当該送信禁止期間が経過したときに、当該無線通信基地局の状態をAwake状態に遷移させるAwake状態遷移手段と、を備え、前記指令記載手段は、下りパケットの実際のバッファリング状況にかかわらず、ユニキャストパケットをバッファリングしておらずブロードキャストパケットをバッファリングしている旨のバッファリング情報と、前記送信禁止期間情報とを、同一のビーコンに記載し、前記送信手段は、前記ビーコンを前記配下の無線通信端末へ送信し、その後、実際にバッファリングしている1つ以上のユニキャストパケットを送信し、その後、後続のパケットがバッファリングされていないことを通知するブロードキャストパケットであって、パケット内のmore data bitが0に設定されたブロードキャストパケットを前記配下の無線通信端末へ送信し、前記Doze状態遷移手段は、前記ブロードキャストパケットが送信された後、当該無線通信基地局の状態をDoze状態に遷移させることを特徴とする。
この構成によれば、無線通信基地局が配下の無線通信端末からの上りパケットの送信タイミングを制御することが可能となり、無線通信基地局における間欠受信を実現し、省電力効果を図ることができる。また、バッファリング情報とともに送信禁止期間情報をビーコン内に記載することができ、送信禁止期間情報の通知のためだけにパケットを送信する必要がないので、無線利用効率の向上を図ることができる。さらに、無線通信基地局の配下に存在する間欠通信中の無線通信端末が、下りパケット転送要求パケット(PS-Poll)を送信しなくても、無線通信基地局は下りパケットを送信可能となるため、無線利用効率の向上を図ることができる。
なお、上記無線通信基地局は、送信禁止期間を算出する送信禁止期間算出手段、をさらに備える構成とすることが望ましい。また、前記送信禁止期間算出手段は、当該無線通信基地局と前記配下の無線通信端末との間における1データパケットの送受信手順にかかる時間と、当該無線通信基地局が形成するセル全体のビーコン周期あたりの送信パケット数との積に基づいて、前記送信禁止期間を算出することが望ましい。また、前記送信禁止期間算出手段は、AIFSと、平均コンテンションウィンドウ長と、1データパケット自体の伝送にかかる時間と、SIFSと、Ackパケット自体の伝送にかかる時間との和に基づいて、前記1データパケットの送受信手順にかかる時間を算出することが望ましい。また、前記送信手段は、前記指令記載パケットの送信タイミングを設定する送信タイミング設定手段と、前記送信タイミング設定手段により設定された送信タイミングで、前記指令記載パケットを送信するパケット送信手段と、を含んで構成されることが望ましい。
本発明は、無線通信システムに係る発明、無線通信制御方法に係る発明として捉えることもでき、以下のように記述することができる。
本発明に係る無線通信システムは、仮想キャリアセンスにより無線帯域割り当てを行うパケット伝送方式により相互に無線接続を行う、無線通信基地局と、間欠受信動作可能な1つ以上の無線通信端末と、を含んで構成された無線通信システムであって、前記無線通信基地局が、間欠受信中の配下の無線通信端末宛の下りパケットのバッファリング情報と、前記配下の無線通信端末からの送信を禁止する期間を表す送信禁止期間情報とを、同一のパケット又はそれぞれ別々のパケットに記載する指令記載手段と、前記指令記載手段による記載がなされた指令記載パケットを前記配下の無線通信端末へ送信する送信手段と、前記送信手段による前記指令記載パケットの送信後、即座に、又は、前記下りパケットを所定数送信したときに、当該無線通信基地局の状態をDoze状態に遷移させるDoze状態遷移手段と、前記送信禁止期間情報が記載されたパケットが送信された時刻から、当該送信禁止期間が経過したときに、当該無線通信基地局の状態をAwake状態に遷移させるAwake状態遷移手段と、を備え、前記指令記載手段は、下りパケットの実際のバッファリング状況にかかわらず、ユニキャストパケットをバッファリングしておらずブロードキャストパケットをバッファリングしている旨のバッファリング情報と、前記送信禁止期間情報とを、同一のビーコンに記載し、前記送信手段は、前記ビーコンを前記配下の無線通信端末へ送信し、その後、実際にバッファリングしている1つ以上のユニキャストパケットを送信し、その後、後続のパケットがバッファリングされていないことを通知するブロードキャストパケットであって、パケット内のmore data bitが0に設定されたブロードキャストパケットを前記配下の無線通信端末へ送信し、前記Doze状態遷移手段は、前記ブロードキャストパケットが送信された後、当該無線通信基地局の状態をDoze状態に遷移させることを特徴とする。
本発明に係る無線通信制御方法は、以下のように記述することができる。無線通信制御方法を構成する複数の処理ステップは、図10のように図示することができる。即ち、本発明に係る無線通信制御方法は、仮想キャリアセンスにより無線帯域割り当てを行うパケット伝送方式により、間欠受信動作可能な1つ以上の無線通信端末との間で無線接続を行う無線通信基地局、によって実行される無線通信制御方法であって、間欠受信中の配下の無線通信端末宛の下りパケットのバッファリング情報と、前記配下の無線通信端末からの送信を禁止する期間を表す送信禁止期間情報とを、同一のパケット又はそれぞれ別々のパケットに記載する指令記載ステップ(図10のステップS1)と、前記指令記載ステップにおいて記載がなされた指令記載パケットを前記配下の無線通信端末へ送信する送信ステップ(図10のステップS2)と、前記送信ステップにおける前記指令記載パケットの送信後、即座に、又は、前記下りパケットを所定数送信したときに、当該無線通信基地局の状態をDoze状態に遷移させるDoze状態遷移ステップ(図10のステップS3)と、前記送信禁止期間情報が記載されたパケットが送信された時刻から、当該送信禁止期間が経過したときに、当該無線通信基地局の状態をAwake状態に遷移させるAwake状態遷移ステップ(図10のステップS4)と、を備え、前記指令記載ステップは、下りパケットの実際のバッファリング状況にかかわらず、ユニキャストパケットをバッファリングしておらずブロードキャストパケットをバッファリングしている旨のバッファリング情報と、前記送信禁止期間情報とを、同一のビーコンに記載し、前記送信ステップは、前記ビーコンを前記配下の無線通信端末へ送信し、その後、実際にバッファリングしている1つ以上のユニキャストパケットを送信し、その後、後続のパケットがバッファリングされていないことを通知するブロードキャストパケットであって、パケット内のmore data bitが0に設定されたブロードキャストパケットを前記配下の無線通信端末へ送信し、前記Doze状態遷移ステップは、前記ブロードキャストパケットが送信された後、当該無線通信基地局の状態をDoze状態に遷移させることを特徴とする。
本発明は、無線通信基地局配下の無線通信端末の間欠受信による省電力効果を保持しつつ、さらに、パケット送信遅延を増大することなく無線通信基地局が間欠受信を行うことで、無線通信基地局における省電力効果を図ることができ、連続通信時間を向上させることができる。
以下に、本発明に係る手法を用いた場合の実施形態を示す。本実施形態では、無線LANインターフェースを搭載した1台の無線通信装置が、本発明に係る無線通信基地局(以下「AP」と称する。APはアクセスポイントを意味する。)の役割を果たし、無線LANインターフェースを搭載した他の1台以上の無線通信装置が、無線通信端末(以下「STA」と称する。STAはSTATIONを意味する。)としてAPとの間で無線LAN通信を行うシナリオについて記述する。
APは、図1に示すハードウェア構成と、図2に示す機能ブロック構成を有する。図1に示すように、APは、情報処理装置であるCPU101と、ROM102やRAM103などのメモリと、キーボードや操作ボタン等の操作部104と、無線LAN通信が可能な無線通信部105と、ディスプレイ106と、を有する。
次に、図2に示すAP200の機能ブロックについて説明する。AP200は、パケット送信を行うパケット送信部201と、送信されるパケットを生成する送信パケット生成部202と、ビットマップ情報を作成するビットマップ情報作成部203と、NAV期間を算出するNAV期間算出部204と、パケットを受信するパケット受信部205と、余剰無線帯域を算出する余剰無線帯域算出部206と、送信されるデータパケットをバッファリングする送信データパケットバッファリング部207と、現在時刻を管理する時刻管理部208と、送信タイミングの制御を行う送信タイミング制御部209と、AP200におけるAwake状態とDoze状態の状態遷移を制御するAwake/Doze状態制御部210と、配下のSTAの動作モードを管理する配下STA動作モード管理部211と、を備える。
パケット送信部201は、無線通信部105に実装され、送信パケット生成部202から送信パケットを受け取り、送信タイミング制御部209から送信タイミング情報を受け取り、外部に送信無線LANパケットを送信し、Awake/Doze状態制御部210にパケット送信終了通知を送る。
送信パケット生成部202は、CPU101及び無線通信部105に実装され、ビットマップ情報作成部203からビットマップ情報を受け取り、NAV期間算出部204からNAV期間の値を受け取り、送信データパケットバッファリング部207からデータパケットを受け取り、パケット送信部201に送信パケットを送る。
ビットマップ情報作成部203は、CPU101及び無線通信部105に実装され、送信パケット生成部202にビットマップ情報を送る。
NAV期間算出部204は、CPU101及びROM102、RAM103に実装され、パケット受信部205から統計情報を受け取り、余剰無線帯域算出部206から余剰無線帯域の値を受け取り、送信データパケットバッファリング部207からパケットバッファリング量を受け取り、送信パケット生成部202及びAwake/Doze状態制御部210にNAV期間の値を送る。
パケット受信部205は、無線通信部105に実装され、外部から受信無線LANパケットを受け取り、配下STA動作モード管理部211にSTAの動作モード情報を送る。
余剰無線帯域算出部206は、CPU105及びROM102、RAM103に実装され、NAV期間算出部204に余剰無線帯域の値を送る。
送信データパケットバッファリング部207は、ROM102及びRAM103、無線通信部105に実装され、送信パケット生成部202にデータパケットを送り、NAV期間算出部204にパケットバッファリング量を送る。
時刻管理部208は、無線通信部105に実装され、時刻情報を送信タイミング制御部209、及びwake/Doze状態制御部210に時刻情報を送る。
送信タイミング制御部209は、時刻管理部208から時刻情報を受け取り、配下STA動作モード管理部211から、間欠受信モードSTA存在情報を受け取り、パケット送信部201に送信タイミング情報を送る。
Awake/Doze状態制御部210は、無線通信部105に実装され、パケット送信部201からパケット送信終了通知を受け取り、NAV期間算出部204からNAV期間の値を受け取り、時刻管理部208から時刻情報を受け取る。
配下STA動作モード管理部211は、ROM102及びRAM103に実装され、パケット受信部205からSTAの動作モード情報を受け取り、送信タイミング制御部209に、間欠受信モードSTA存在情報を送る。
なお、特許請求の範囲に記載された「指令記載手段」は、パケット送信部201、送信パケット生成部202、ビットマップ情報作成部203、およびNAV期間算出部204により実現され、「送信手段」は、パケット送信部201、送信パケット生成部202、送信データパケットバッファリング部207、時刻管理部208、および送信タイミング制御部209により実現される。
「Doze状態遷移手段」は、パケット送信部201とAwake/Doze状態制御部210により実現され、「Awake状態遷移手段」は、NAV期間算出部204、時刻管理部208、およびAwake/Doze状態制御部210により実現される。
「送信禁止期間算出手段」は、NAV期間算出部204、余剰無線帯域算出部206、および送信データパケットバッファリング部207により実現され、「判断手段」は、パケット受信部205と配下STA動作モード管理部211により実現される。
なお、送信手段に含まれる「送信タイミング設定手段」は、時刻管理部208と送信タイミング制御部209により実現され、「パケット送信手段」は、パケット送信部201と送信パケット生成部202により実現される。
本実施形態における無線通信システムの構成を図3に示す。図3に示すように、無線通信システム1は、AP200と、複数のSTA300とを含んで構成される。ここでは、複数のSTA300として、3つのSTA1、STA2、STA3がAP200の配下に位置し、AP200との間で無線LAN通信を行うものとする。なお、STAの台数は3台に限定されるものではなく、他の如何なる台数でもよい。また、各STA(3つのSTA1、STA2、STA3それぞれ)は、省電力モード、即ち、間欠受信動作で無線LAN通信を行うものとする。
ここで、比較のために、まず、本発明を適用しない場合について述べる。本発明を適用しない場合は、IEEE802.11に従い、図4のようなシーケンスが発生する。各STAは、APからのビーコンを受信し、受信したビーコン内に記載されているビットマップから、自己のSTA宛のユニキャスト用データがAP内にバッファリングされているか否かを判断する。ここで、自己のSTA宛のユニキャスト用データがAP内にバッファリングされていれば、当該STAは、PS-PollというフレームをAPに送信し、下りパケットの送信をAPに促す。なお、上記ビットマップは、ブロードキャスト/マルチキャストデータがバッファリングされているか否か、及び、各STA宛のユニキャスト用データがバッファリングされているか否かを通知するためのテーブルと同等のものと捉えることができる。
上記の技術では、各STAは、ビーコンを受信するためにビーコン送信タイミングでAwake状態に遷移し、例えばSTA3は、ビットマップ参照により自己のSTA宛の下りパケットがバッファリングされていないと判断し、即座にDoze状態に遷移する(図4のA1)。一方、STA1とSTA2は、ビットマップ参照により自己のSTA宛に下りパケットがバッファリングされていると判断し、APから下りパケットを送信させるためにPS-PollをAPに送信する。例えば、STA2はPS-PollをAPに送信し(図4のA2)、PS-Pollを受信したAPは、送信元のSTA2宛に下りデータパケットを送信する(図4のA3)。ここでSTA2は、受信した下りデータパケット内に設定されたmore data bit(後続の下りパケットがバッファリングされているか否かを通知するビット)を参照し、後続の下りパケットがバッファリングされているか否かを判断する。後続の下りパケットがバッファリングされていなければ、STA2はDoze状態に遷移する(図4のA4)。その後、STA1も、STA2と同様に動作する。ここで従来技術では、上りデータパケットはいつでも送信していいとされているため、STAは上りパケットを送信しようとするときは、いつでもAwake状態に遷移して、パケットをAPに送信すればよい。しかしながら、このような方法では、APは常時Awake状態で動作しなければならず、電力消費が重大な問題になってしまう。
次に、APに対して本発明を適用した場合について説明する。本発明では、APがパケット内のdurationフィールドに送信禁止期間と同等の値を記載して送信する。durationフィールドは、通常当該パケットの送受信手順にかかる時間情報を記載し、当該durationフィールドに記載された時間だけ送信禁止とする設定(即ち、CSMA/CAにおける仮想キャリアセンスのNAV(パケットの送信禁止期間(Network Allocation Vector))設定)を行うためのものである。NAVに関する情報を受信したSTAは、当該パケットの宛先フィールドが自己のSTA宛であろうがなかろうが、当該NAV期間は送信手順を停止させる。
本発明では、上記パケットとしてビーコンを利用し、上記NAV期間を、当該ビーコンの送受信手順にかかる時間より大きい値に意図的に設定する。これにより、当該ビーコンを受信したSTAは、当該NAV期間が経過するまで送信禁止となるため、APはSTAからの上りパケットを受信する状態になくても良い。なお、上記のようなNAV期間が設定されたビーコンを「送信禁止指令ビーコン」と呼ぶ。APは、送信禁止指令ビーコンの送信後、当該NAV期間が経過するまでDoze状態に遷移することで、APにおける消費電力を削減することができる。
しかしながら、既に記述したようにビーコン内のビットマップ情報を受信したSTAは、自己のSTA宛の下りパケットがAPにバッファリングされていることを確認した場合、APにPS-Pollを送信するために、NAV期間が経過するまでAwakeの状態を維持して送信タイミングを待ち構えてしまうおそれがある。これにより、NAV期間中、STAの電力が不必要に消費されてしまうおそれがある。したがって、本発明では、さらに改良を加え、以下の2つのいずれかの方法で、STAとAPの両方における電力消費を抑制する。
第1の方法について図5を用いて説明する。第1の方法では、APは、いずれかのSTA宛のユニキャストの下りパケットをバッファリングしているか否かに関わらず、送信禁止指令ビーコン内のビットマップにおいて、「BC/MC(ブロードキャスト/マルチキャスト)パケットのみをバッファリングしており、どのSTA宛のユニキャスト用の下りパケットもバッファリングしていない旨」を記載し、当該送信禁止指令ビーコンを配下のSTAへ送信する(図5のB1)。ここで、本ビーコンは送信禁止指令ビーコンであるので、NAV期間には、当該ビーコンの送受信手順にかかる時間より大きい値が意図的に設定されている。このビーコンを受信した全てのSTAは、BC/MCパケットを受信するためにawake状態を維持する。
その後、APは、実際にはバッファリングしていた下りパケットを配下のSTAに送信する(図5のB2)。そして、APは、バッファリング中の下りパケットをすべて送信完了した後、あるいは、予め決められた数の下りパケットの送信が完了した後、BCパケットをブロードキャスト送信する(図5のB3)。なお、このBCパケットには、何らかのデータが含まれていてもいいし、ダミーデータのみが含まれていてもいい。ただし、BCパケット内の「more data bit」は0に設定することで、当該BCパケットを受信した全てのSTAをdoze状態に遷移させる。さらに、当該BCを送信した後、APもdoze状態に遷移する。その後、送信禁止指令ビーコンの送信からNAV期間が経過したときに、APは、再度awake状態に遷移する(図5のB4)。上りパケット通信については、NAV期間経過後に実行される。
第2の方法については図6を用いて説明する。第2の方法では、APは、いずれかのSTA宛のユニキャストの下りパケットをバッファリングしているか否かに関わらず、あるビーコン(送信禁止指令ビーコン)についてはビットマップにおいて「下りパケットはBC/MC用もユニキャスト用も一切バッファリングしていない旨」を記載し、NAV期間を当該ビーコンの送受信手順にかかる時間より大きい値に設定して配下のSTAへ送信し、別のビーコン(通常のビーコン)についてはビットマップにおいて下りパケットの実際のバッファリング情報を記載して配下のSTAへ送信する。なお、図6には、送信禁止指令ビーコンと通常のビーコンを交互に送信する例(即ち、同じ頻度で送信する例)を示しているが、適切な通信が担保されれば、どのような頻度で送信禁止指令ビーコンを送信してもよいし、また、送信禁止指令ビーコンの送信頻度には周期性がなくてもよい。
図6に示すように、全てのSTAは、送信禁止指令ビーコンを受信すると、ビットマップを参照することで下りパケットが一切バッファリングされていないことを認識し、即座にdoze状態に遷移する(図6のC1)。このときAPも、当該送信禁止指令ビーコンの送信後、即座にDoze状態に遷移する(図6のC2)。その後、送信禁止指令ビーコンの送信からNAV期間が経過したときに、APは、awake状態に遷移する(図6のC3)。一方、STAは、上りパケットがあればawake状態に遷移して、当該上りパケットをAPに送信してもよい(図6のC4)。このとき、APは、STAから上りパケットを受信し、かつ、当該STA宛にバッファリングしている下りパケットがあれば、当該STAはawake状態にあるので、当該下りパケットを当該STAに送信してもよい(図6のC5)。
以上のような第1の方法又は第2の方法を用いれば、APにおける省電力効果を得ることができると共に、STAはNAV期間中、PS-Poll送信のためにNAV期間の解除を待ち構える必要がなくなり、NAV期間中awake状態を維持する必要がないため、STAにおける省電力を効率的に実現することができる。
さて、上記の実施形態ではビーコンにより送信禁止指令を行ったが、NAV期間を記載するdurationフィールドは通常のパケットにも存在するので、ビーコン以外のパケットにおけるdurationフィールドに、STAの送信禁止期間(当該パケットの送受信にかかる時間より大きい値)を設定し送信することで、パケットにより送信禁止指令を行ってもよい。このようなパケットを「送信禁止指令パケット」と呼ぶ。送信禁止指令パケットは、ユニキャストとして送信してもよいし、ブロードキャスト、マルチキャストとして送信してもよい。ただし、ビーコン以外のパケットにより送信禁止指令を行う場合、当該パケットの送信タイミングは以下のようにする。
配下のSTAがすべてActiveモード、すなわち、常時awake状態で動作する場合は、APは、いつでも送信禁止指令パケットを送信してよい。
一方、APの配下に間欠受信モードで動作するSTAが存在する場合は、ビーコン送信の直前あるいは直後で送信禁止指令パケットを送信する。以下、ビーコン送信の直後で送信禁止指令パケットを送信する場合の手順(図7)、ビーコン送信の直前で送信禁止指令パケットを送信する場合の手順(図8)を順に説明する。
ビーコン送信の直後で送信禁止指令パケットを送信する場合は、図7のような手順で実施する。この場合、送信されるビーコン内のビットマップに、「BC/MCパケットがバッファリングされている」旨を記載する必要がある。配下のSTAが当該ビーコンを受信した直後にDoze状態に遷移してしまい、当該ビーコンの後に送信される送信禁止指令パケットを受信失敗してしまうおそれがあるからである。また、このときのビーコン内のビットマップについては、上記に加え、「ユニキャストパケットは一切バッファリングされていない」旨を意図的に記載しても良いし、又は、AP内の実際のバッファリング状況をそのまま記載しても良い。
ここで、前者の場合(「ユニキャストパケットは一切バッファリングされていない」旨を記載する場合)は、APは、実際にバッファリングしている下りユニキャストパケットを送信した後に、あるいは、即座に、NAV期間がdurationフィールドに設定された送信禁止指令パケットをブロードキャスト送信して、Doze状態に遷移する。このとき送信禁止指令パケット内のmore data bitフィールドは0に設定する。これにより、送信禁止指令パケットを受信したSTAは、後続のパケットが無いことを認識し、Doze状態に遷移することができ、STAにおける省電力に資する。例えば、図7の例では、APは、「BC/MCパケットがバッファリングされている」旨および「ユニキャストパケットは一切バッファリングされていない」旨がビットマップに記載されたビーコンを送信する(図7のD1)。次に、APは、実際にバッファリングしている下りユニキャストパケットを送信する(図7のD2)。さらに、APは、more data bitフィールドが0に設定された送信禁止指令パケットをブロードキャスト送信して、Doze状態に遷移する(図7のD3)。一方、送信禁止指令パケットを受信したSTAも、後続のパケットが無いことを認識し、Doze状態に遷移する(図7のD4)。その後、送信禁止指令パケットの送信からNAV期間が経過したときに、APは、Awake状態に遷移する(図7のD5)。
一方、後者の場合(AP内の実際のバッファリング状況を記載する場合)は、ビーコンを受信したSTAからAPへPS-Pollが送信されてしまうおそれがあるので、APは、ビーコン直後の送信禁止指令パケットのブロードキャスト送信のための待機時間として、STAがPS-Pollを送信する待機時間よりも小さい値を設定する。これにより、APが送信禁止指令パケットをブロードキャスト送信する前にSTAからAPへPS-Pollが送信されてしまう事態(PS-Pollの割り込み)を抑制することができる。
ビーコン送信の直前で送信禁止指令パケットを送信する場合は、図8のような手順で実施する。この場合、まずAPは、ビーコン送信予定時刻に、NAV期間が設定された送信禁止指令パケットをブロードキャスト送信する。これにより、配下のSTAはNAV期間送信禁止となる。その後、APは、ビーコンを送信する。このときビーコン内のビットマップには、実際にAP内にバッファリングされているパケットの種類や量に関わらず、「ブロードキャストパケットのみがバッファリングされている」旨を記載しても良いし、「バッファリングされているパケットは無い」旨を記載しても良い。
前者の場合(ビーコン内のビットマップに「ブロードキャストパケットのみがバッファリングされている」旨を記載した場合)は、ビーコンを受信したSTAがビーコン受信後もAwake状態を維持する。そのため、APは、実際にバッファリングしている下りのユニキャストパケットやマルチキャストパケット、ブロードキャストパケットをSTAに送信可能となり、パケット送信遅延を抑制することができる。バッファリングしているパケットの送信後に、APは、more data bitフィールドが0に設定されたブロードキャストパケットを送信して、Doze状態に遷移する。上記ブロードキャストパケットを受信したSTAも、後続のパケットが無いことを認識し、Doze状態に遷移する。
一方、後者の場合(ビーコン内のビットマップに「バッファリングされているパケットは無い」旨を記載した場合)は、ビーコンを受信したSTAは、バッファリングされているパケットが無いことを認識し、即座にDoze状態に遷移する。例えば、図8の例では、APは、ビーコン送信予定時刻に、NAV期間が設定された送信禁止指令パケットをブロードキャスト送信する(図8のE1)。これにより、配下のSTAはNAV期間送信禁止となる。その後、APは、「バッファリングされているパケットは無い」旨がビットマップに記載されたビーコンを送信して、Doze状態に遷移する(図8のE2)。一方、上記ビーコンを受信したSTAも、バッファリングされているパケットが無いことを認識し、即座にDoze状態に遷移する(図8のE3)。このようにして、APとSTAの両方において、省電力効果を得ることができる。その後、送信禁止指令パケットの送信からNAV期間が経過したときに、APは、Awake状態に遷移する(図8のE4)。
ところで、本発明に係る手法においてビーコンで送信禁止指令を行う場合においても、ビーコン以外のパケットで送信禁止指令を行う場合においても、配下に間欠受信モードで動作するSTAが存在する場合は、DTIMビーコンと呼ばれる特別なビーコン、又は、その直前もしくは直後に送信するパケットで送信禁止指令を行うことにより、次のようなメリットがある。
IEEE802.11によれば、DTIMビーコンは、ビーコン周期の自然数倍の周期で送信される。これにより、間欠受信で動作するSTAは、すべてのビーコン周期でAwake状態に遷移するとは限らないが、DTIMビーコンは一般に全STAがAwake状態に遷移する。そのため、DTIMビーコン又はその直前もしくは直後に送信するパケットで送信禁止指令を行うことにより、STAにおける送信禁止指令の受信の確実性を向上させることができる。
次に、送信禁止指令ビーコン、あるいは、送信禁止指令パケット内のdurationフィールドに記載されるNAV期間の値の算出について説明する。NAV期間は、できる限り長い方がDoze状態に遷移可能な期間も長くなり省電力効果が期待できるものの、長すぎることによりパケットの送信遅延が発生してしまう。そのため、NAV期間は、適切な値の算出が重要となる。以下、NAV期間の算出手法の一例を示す。
TSPECを用いたアドミッションコントロールにおいてSTAは、パケットの優先度や平均データレート、パケットサイズを記載することができる。ここでSTA1,2,3とも、次のような情報をAPに通知したとする。
優先度:ベストエフォート
データレート:0.2Mbps
パケットサイズ1500byte
これらの情報を受け取ったAPは、所定のビーコン周期において、上記データ通信による無線占有時間を算出するため、次のような計算を行う。なお、ここで全STAとAPはIEEE802.11bに従って通信しているとする。また、ビーコン周期は100ms、物理レイヤ伝送レートは11Mbps、ロングプリアンブル、ベストエフォートにおけるAIFSNを2、CWminを31とする。
APとSTAとの間における1データパケットの送受信手順は、図9に示すようになる。1データパケットの送受信手順にかかる時間は、以下の式1で表される。
1データパケットの送受信手順にかかる時間=
AIFS+平均コンテンションウィンドウ長+1データパケット自体の伝送にかかる時間+SIFS+Ackパケット自体の伝送にかかる時間 …(式1)
ここでIEEE802.11bにおいては、SIFS=10[μs]、スロットタイム=20[μs]と規定されている。
また、式1におけるAIFS、平均コンテンションウィンドウ長、1データパケット自体の伝送にかかる時間、Ackパケット自体の伝送にかかる時間は、それぞれ以下のように求められる。
AIFS=SIFS+AIFSN×スロットタイム
=10[μs]+2×20[μs]
=50[μs]
平均コンテンションウィンドウ長=CWmin/2×スロットタイム
=31/2×20[μs]
=310[μs]
1データパケット自体の伝送にかかる時間=
PLCPプリアンブル(144μs)+PLCPヘッダ(48bit)+MACヘッダ(24byte)+LLCヘッダ(8byte)+フレームボディ(1500byte)+FCS(4byte)
=144[μs]+48[bit]/1[Mbps]+(24+8+1500+4)×8[bit]/11[Mbps]
=1309[μs]
Ackパケット自体の伝送にかかる時間=
PLCPプリアンブル(144μs)+PLCPヘッダ(48bit)+フレーム(10byte)+FCS(4byte)
=144[μs]+48[bit]/1[Mbps]+(10+4)×8[bit]/11[Mbps]
=1928[μs]
以上より、式1に基づき、1データパケットの送受信手順にかかる時間は、
50+310+1309+10+1928=3607[μs]
と求められる。
さらに、STA1台におけるビーコン周期(100ms)あたりの送信パケット数を求める。STAからのTSPECに基づいた申告によれば、データレートが0.2Mbps、パケットサイズが1500byteであるので、データレートをbyte単位に変換すると、0.2×106/8の値になる。そのため、1秒あたりの送信パケット数は、
0.2×106/8/1500≒16.6667
となる。したがって、ビーコン周期(100ms=0.1s)における送信パケット数は、
16.6667×0.1=1.6667
となる。本実施形態では、STAが3台存在するので、セル全体のビーコン周期あたりの送信パケット数は、
1.6667×3=5.0001
となる。
つまり、所定のビーコン周期において3607[μs]かかるパケット送信が5.0001回発生するということなので、STA1,2,3による単位ビーコン周期における無線占有時間は、
3607×5.0001≒18035.36[μs]=18.03536[ms]
と求められる。
即ち、APは、
100[ms]−18.03536[ms]=81.96464[ms]
=81964.64[μs]
の期間はDoze状態に遷移してもよい、ということになる。ここで、NAV期間はμs単位で設定されるので、APは、NAV期間の値「81964」をdurationフィールドに記載すればよい。
以上説明した発明の実施形態によれば、STAにおいて間欠受信を実現し省電力効果を得るとともに、APにおける間欠受信を実現し、APにおける省電力効果を得ることができる。
APのハードウェア構成図である。 APの機能ブロック構成図である。 無線通信システムの構成図である。 本発明を適用しない場合のシーケンス図である。 本発明に係る第1の方法を適用した場合のシーケンス図である。 本発明に係る第2の方法を適用した場合のシーケンス図である。 間欠受信モードで動作するSTAが存在する環境で、送信禁止指令パケットをビーコンの直後で送信する場合のシーケンス図である。 間欠受信モードで動作するSTAが存在する環境で、送信禁止指令パケットをビーコンの直前で送信する場合のシーケンス図である。 APとSTAとの間における1データパケットの送受信手順を示す図である。 本発明に係る無線通信制御方法の処理ステップを示す流れ図である。
符号の説明
1…無線通信システム、101…CPU、102…ROM、103…RAM、104…操作部、105…無線通信部、106…ディスプレイ、200…AP(無線通信基地局)、201…パケット送信部、202…送信パケット生成部、203…ビットマップ情報作成部、204…NAV期間算出部、205…パケット受信部、206…余剰無線帯域算出部、207…送信データパケットバッファリング部、208…時刻管理部、209…送信タイミング制御部、210…Awake/Doze状態制御部、211…配下STA動作モード管理部、300…STA(無線通信端末)。

Claims (7)

  1. 仮想キャリアセンスにより無線帯域割り当てを行うパケット伝送方式により、間欠受信動作可能な1つ以上の無線通信端末との間で無線接続を行う無線通信基地局であって、
    間欠受信中の配下の無線通信端末宛の下りパケットのバッファリング情報と、前記配下の無線通信端末からの送信を禁止する期間を表す送信禁止期間情報とを、同一のパケット又はそれぞれ別々のパケットに記載する指令記載手段と、
    前記指令記載手段による記載がなされた指令記載パケットを前記配下の無線通信端末へ送信する送信手段と、
    前記送信手段による前記指令記載パケットの送信後、即座に、又は、前記下りパケットを所定数送信したときに、当該無線通信基地局の状態をDoze状態に遷移させるDoze状態遷移手段と、
    前記送信禁止期間情報が記載されたパケットが送信された時刻から、当該送信禁止期間が経過したときに、当該無線通信基地局の状態をAwake状態に遷移させるAwake状態遷移手段と、
    を備え
    前記指令記載手段は、下りパケットの実際のバッファリング状況にかかわらず、ユニキャストパケットをバッファリングしておらずブロードキャストパケットをバッファリングしている旨のバッファリング情報と、前記送信禁止期間情報とを、同一のビーコンに記載し、
    前記送信手段は、前記ビーコンを前記配下の無線通信端末へ送信し、その後、実際にバッファリングしている1つ以上のユニキャストパケットを送信し、その後、後続のパケットがバッファリングされていないことを通知するブロードキャストパケットであって、パケット内のmore data bitが0に設定されたブロードキャストパケットを前記配下の無線通信端末へ送信し、
    前記Doze状態遷移手段は、前記ブロードキャストパケットが送信された後、当該無線通信基地局の状態をDoze状態に遷移させる、
    ことを特徴とする無線通信基地局。
  2. 前記送信禁止期間を算出する送信禁止期間算出手段、をさらに備える請求項1に記載の無線通信基地局。
  3. 前記送信禁止期間算出手段は、当該無線通信基地局と前記配下の無線通信端末との間における1データパケットの送受信手順にかかる時間と、当該無線通信基地局が形成するセル全体のビーコン周期あたりの送信パケット数との積に基づいて、前記送信禁止期間を算出する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信基地局。
  4. 前記送信禁止期間算出手段は、AIFSと、平均コンテンションウィンドウ長と、1データパケット自体の伝送にかかる時間と、SIFSと、Ackパケット自体の伝送にかかる時間との和に基づいて、前記1データパケットの送受信手順にかかる時間を算出する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の無線通信基地局。
  5. 前記送信手段は、
    前記指令記載パケットの送信タイミングを設定する送信タイミング設定手段と、
    前記送信タイミング設定手段により設定された送信タイミングで、前記指令記載パケットを送信するパケット送信手段と、
    を含んで構成される請求項1〜4の何れか1項に記載の無線通信基地局。
  6. 仮想キャリアセンスにより無線帯域割り当てを行うパケット伝送方式により相互に無線接続を行う、無線通信基地局と、間欠受信動作可能な1つ以上の無線通信端末と、を含んで構成された無線通信システムであって、
    前記無線通信基地局が、
    間欠受信中の配下の無線通信端末宛の下りパケットのバッファリング情報と、前記配下の無線通信端末からの送信を禁止する期間を表す送信禁止期間情報とを、同一のパケット又はそれぞれ別々のパケットに記載する指令記載手段と、
    前記指令記載手段による記載がなされた指令記載パケットを前記配下の無線通信端末へ送信する送信手段と、
    前記送信手段による前記指令記載パケットの送信後、即座に、又は、前記下りパケットを所定数送信したときに、当該無線通信基地局の状態をDoze状態に遷移させるDoze状態遷移手段と、
    前記送信禁止期間情報が記載されたパケットが送信された時刻から、当該送信禁止期間が経過したときに、当該無線通信基地局の状態をAwake状態に遷移させるAwake状態遷移手段と、
    を備え
    前記指令記載手段は、下りパケットの実際のバッファリング状況にかかわらず、ユニキャストパケットをバッファリングしておらずブロードキャストパケットをバッファリングしている旨のバッファリング情報と、前記送信禁止期間情報とを、同一のビーコンに記載し、
    前記送信手段は、前記ビーコンを前記配下の無線通信端末へ送信し、その後、実際にバッファリングしている1つ以上のユニキャストパケットを送信し、その後、後続のパケットがバッファリングされていないことを通知するブロードキャストパケットであって、パケット内のmore data bitが0に設定されたブロードキャストパケットを前記配下の無線通信端末へ送信し、
    前記Doze状態遷移手段は、前記ブロードキャストパケットが送信された後、当該無線通信基地局の状態をDoze状態に遷移させる、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  7. 仮想キャリアセンスにより無線帯域割り当てを行うパケット伝送方式により、間欠受信動作可能な1つ以上の無線通信端末との間で無線接続を行う無線通信基地局、によって実行される無線通信制御方法であって、
    間欠受信中の配下の無線通信端末宛の下りパケットのバッファリング情報と、前記配下の無線通信端末からの送信を禁止する期間を表す送信禁止期間情報とを、同一のパケット又はそれぞれ別々のパケットに記載する指令記載ステップと、
    前記指令記載ステップにおいて記載がなされた指令記載パケットを前記配下の無線通信端末へ送信する送信ステップと、
    前記送信ステップにおける前記指令記載パケットの送信後、即座に、又は、前記下りパケットを所定数送信したときに、当該無線通信基地局の状態をDoze状態に遷移させるDoze状態遷移ステップと、
    前記送信禁止期間情報が記載されたパケットが送信された時刻から、当該送信禁止期間が経過したときに、当該無線通信基地局の状態をAwake状態に遷移させるAwake状態遷移ステップと、
    を備え
    前記指令記載ステップは、下りパケットの実際のバッファリング状況にかかわらず、ユニキャストパケットをバッファリングしておらずブロードキャストパケットをバッファリングしている旨のバッファリング情報と、前記送信禁止期間情報とを、同一のビーコンに記載し、
    前記送信ステップは、前記ビーコンを前記配下の無線通信端末へ送信し、その後、実際にバッファリングしている1つ以上のユニキャストパケットを送信し、その後、後続のパケットがバッファリングされていないことを通知するブロードキャストパケットであって、パケット内のmore data bitが0に設定されたブロードキャストパケットを前記配下の無線通信端末へ送信し、
    前記Doze状態遷移ステップは、前記ブロードキャストパケットが送信された後、当該無線通信基地局の状態をDoze状態に遷移させる、
    ことを特徴とする無線通信制御方法。
JP2008224984A 2008-09-02 2008-09-02 無線通信基地局、無線通信端末、無線通信システムおよび無線通信制御方法 Expired - Fee Related JP5072778B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224984A JP5072778B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 無線通信基地局、無線通信端末、無線通信システムおよび無線通信制御方法
US12/549,662 US8446855B2 (en) 2008-09-02 2009-08-28 Access point, wireless communication station, wireless communication system and wireless communication method
CN2009101715689A CN101668313B (zh) 2008-09-02 2009-09-01 无线通信基站、无线通信终端、无线通信***及控制方法
EP09169204A EP2160061A3 (en) 2008-09-02 2009-09-02 Access point, wireless communication station, wireless communication system and wireless communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224984A JP5072778B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 無線通信基地局、無線通信端末、無線通信システムおよび無線通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010062743A JP2010062743A (ja) 2010-03-18
JP5072778B2 true JP5072778B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=41396468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008224984A Expired - Fee Related JP5072778B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 無線通信基地局、無線通信端末、無線通信システムおよび無線通信制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8446855B2 (ja)
EP (1) EP2160061A3 (ja)
JP (1) JP5072778B2 (ja)
CN (1) CN101668313B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9445253B2 (en) * 2008-04-30 2016-09-13 Maarten Menzo Wentink Methods and apparatus for scanning for mesh nodes
US20120230319A1 (en) * 2009-11-02 2012-09-13 Nec Corporation Communication device, communication system, communication device control method, and communication device control program
JP5488062B2 (ja) * 2010-03-10 2014-05-14 株式会社リコー 無線通信装置及び無線通信方法
US8594657B2 (en) * 2010-06-15 2013-11-26 Htc Corporation Method for reporting MDT log and mobile communication device utilizing the same
JP5858626B2 (ja) * 2011-02-25 2016-02-10 任天堂株式会社 無線通信プログラム、情報処理装置、および通信制御方法
JP5769233B2 (ja) * 2011-03-23 2015-08-26 日本電気通信システム株式会社 基地局装置
KR101899478B1 (ko) * 2011-03-29 2018-09-17 엘지전자 주식회사 상향링크 시간 동기 관리 방법 및 장치
JP2013038496A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 基地局装置およびスリープ制御方法
JP5518807B2 (ja) * 2011-08-05 2014-06-11 日本電信電話株式会社 基地局装置およびスリープ制御方法
JP5654431B2 (ja) * 2011-10-19 2015-01-14 日本電信電話株式会社 基地局装置及び該基地局装置のスリープ制御方法
KR20130092133A (ko) * 2012-02-10 2013-08-20 한국전자통신연구원 무선랜 시스템에서 채널 접근 제어 방법 및 장치
EP2627131A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-14 Thomson Licensing Method for remotely activating a device that has been put in a standby mode
US9210720B2 (en) 2012-02-13 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Systems and methods for access point triggered transmissions after traffic indication map paging
US20130301502A1 (en) * 2012-04-20 2013-11-14 Futurewei Technologies, Inc. Method and apparatus for data transmission in a wireless network
US9585091B2 (en) * 2012-08-17 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Systems and methods for low power wake up signal and operations for WLAN
US9510280B2 (en) * 2012-09-06 2016-11-29 Apple Inc. Transmitting beacon frames over a wireless data link
US9288754B2 (en) * 2012-09-07 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods of power save for wireless access points and multi-hop relays
US9191890B2 (en) 2012-10-24 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Systems and methods for low power operations on wireless networks
US9191891B2 (en) * 2012-11-02 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Systems and methods for low power wake-up signal implementation and operations for WLAN
EP3044999B1 (en) 2013-09-13 2020-05-06 Intel Corporation Time of flight window limit synchronization
US20150124678A1 (en) * 2013-11-07 2015-05-07 Qualcomm Incorporated System and method for access point power management signalling in a wireless network
US20150381512A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-31 Newracom Inc. Method and apparatus for deferring transmission
EP3226456B1 (en) * 2016-04-01 2020-06-03 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Asynchronous retransmission protocol
WO2018084034A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-11 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication apparatus and communication method
US20210195527A1 (en) 2017-08-25 2021-06-24 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Discontinuous Reception Method, Terminal Device and Network Device
US10798530B2 (en) * 2017-12-11 2020-10-06 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Optimization of broadcast and multicast frame delivery in power-save mode
JP6777324B2 (ja) * 2018-02-27 2020-10-28 Necプラットフォームズ株式会社 無線通信装置、電源制御方法およびプログラム
CN115567972A (zh) * 2020-03-13 2023-01-03 华为技术有限公司 一种数据缓存情况的确定方法及其装置
WO2023157097A1 (ja) * 2022-02-15 2023-08-24 株式会社Nttドコモ 端末、基地局及び通信方法
WO2023157095A1 (ja) * 2022-02-15 2023-08-24 株式会社Nttドコモ 端末、基地局及び通信方法
WO2023157096A1 (ja) * 2022-02-15 2023-08-24 株式会社Nttドコモ 基地局、端末及び通信方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2285167C (en) * 1998-10-12 2004-12-07 Jinoo Joung Flow control method in packet switched network
JP3614133B2 (ja) * 2001-12-27 2005-01-26 日本電気株式会社 無線基地局装置、無線通信システム、及び通信制御方法
US7251235B2 (en) * 2002-06-12 2007-07-31 Conexant, Inc. Event-based multichannel direct link
JP3979306B2 (ja) * 2003-02-25 2007-09-19 日本電気株式会社 無線端末装置および無線通信システム
JP4251010B2 (ja) * 2003-05-08 2009-04-08 ソニー株式会社 無線通信システム
CN101527926B (zh) * 2003-05-14 2020-07-17 英特尔公司 一种被配置为请求和接收测量的无线发射/接收单元
US8233462B2 (en) * 2003-10-15 2012-07-31 Qualcomm Incorporated High speed media access control and direct link protocol
US8842657B2 (en) * 2003-10-15 2014-09-23 Qualcomm Incorporated High speed media access control with legacy system interoperability
US7436790B2 (en) 2004-03-25 2008-10-14 Research In Motion Limited Wireless access point methods and apparatus for reduced power consumption and cost
KR100976301B1 (ko) * 2005-10-28 2010-08-16 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 이동 통신 시스템, 기지국, 이동국 및 그것들에 이용되는전력절약 송수신 방법
JP4767746B2 (ja) 2006-04-21 2011-09-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおけるパケットスケジューリング方法、基地局及び移動局
JP4844245B2 (ja) * 2006-06-08 2011-12-28 ソニー株式会社 通信システム、通信装置及び通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8374192B2 (en) * 2006-10-19 2013-02-12 Qualcomm Incorporated Power save enhancements for wireless communication
WO2008056239A2 (en) 2006-11-07 2008-05-15 Nokia Corporation Method and apparatus for providing save management
US8107968B2 (en) * 2006-12-11 2012-01-31 Nokia Corporation Radio transmission scheduling according to multiradio control in a radio modem

Also Published As

Publication number Publication date
US20100054214A1 (en) 2010-03-04
JP2010062743A (ja) 2010-03-18
EP2160061A2 (en) 2010-03-03
EP2160061A3 (en) 2011-08-17
CN101668313A (zh) 2010-03-10
US8446855B2 (en) 2013-05-21
CN101668313B (zh) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072778B2 (ja) 無線通信基地局、無線通信端末、無線通信システムおよび無線通信制御方法
US20220264429A1 (en) Communication method between multi-link devices and apparatus
CN108400858B (zh) 辅助信道上的基本带宽设备
US9888439B2 (en) Method for communication based on identifying information assignment and apparatus for the same
KR102029330B1 (ko) 트리거링된 타겟 웨이크 시간 동작
EP2579477B1 (en) Method and apparatus for transceiving data in a wireless lan system
KR101607414B1 (ko) 무선랜 시스템에서 그룹핑을 기반으로 한 데이터 송수신 방법 및 이를 지원하는 장치
KR101591212B1 (ko) 무선랜 시스템에서 그룹핑을 기반으로 한 데이터 송수신 방법 및 이를 지원하는 장치
KR20140133459A (ko) 무선랜 시스템에서 숨겨진 노드 문제의 완화 방법
JP2003198564A (ja) 無線基地局装置、無線通信システム、及び通信制御方法
KR20130139761A (ko) 무선랜 시스템에서 채널 액세스 방법
KR101607413B1 (ko) 무선랜 시스템에서 그룹핑을 기반으로 한 데이터 송수신 방법 및 이를 지원하는 장치
CN112105075B (zh) 唤醒帧发送方法、节点醒来后发送第一帧的方法及设备
US20160173377A1 (en) System and Method for Orthogonal Frequency Division Multiple Access Power-Saving Poll Transmission
Palacios et al. Analysis of an energy-efficient MAC protocol based on polling for IEEE 802.11 WLANs
Palacios et al. An energy-efficient MAC protocol for infrastructure WLAN based on modified PCF/DCF access schemes using a bidirectional data packet exchange
Omori et al. A study on power saving using RTS/CTS handshake and burst transmission in wireless LAN
KR101597479B1 (ko) 무선랜 시스템에서 파워 세이브 모드로 동작하는 스테이션에 의한 프레임 송수신 방법 및 이를 지원하는 장치
Masuno et al. A study on energy-efficient protocol based on the CSMA/CA in ad-hoc networks
DARE HYBRID CONTENTION-ADDRESSING ALGORITHM FOR ENERGY EFFICIENCY IN IEEE 802.11 WAKE-UP BASED RADIO NETWORK UPLINK
KR20220103051A (ko) 다중 링크를 지원하는 통신 시스템에서 하향링크 트래픽의 수신을 위한 방법 및 장치
Takeuchi et al. Quick data-retrieving for U-APSD in IEEE802. 11e WLAN networks
Omori et al. Power-Saving Method of Wireless Stations Based on Adaptive Control of Bidirectional Burst Transmission in Wireless LANs
Hsieh et al. Power efficient multipolling mechanism for next generation wireless LANs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees